JPH043894B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043894B2
JPH043894B2 JP60143075A JP14307585A JPH043894B2 JP H043894 B2 JPH043894 B2 JP H043894B2 JP 60143075 A JP60143075 A JP 60143075A JP 14307585 A JP14307585 A JP 14307585A JP H043894 B2 JPH043894 B2 JP H043894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
ball screw
mold clamping
movable
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60143075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS623917A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14307585A priority Critical patent/JPS623917A/ja
Publication of JPS623917A publication Critical patent/JPS623917A/ja
Publication of JPH043894B2 publication Critical patent/JPH043894B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/66Mould opening, closing or clamping devices mechanical
    • B29C2045/664Mould opening, closing or clamping devices mechanical using mould clamping means operating independently from the mould closing means

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は電動機により型開閉を行う射出成形機
の型締装置に関する。
〔従来技術とその欠点〕
サーボ電動機等でボールネジを回転させ、回転
運動を直線運動に換えて金型の開閉や型締を発生
させる場合は型開閉速度は早く保ちつつ、大きな
型締力を得ることが生産性を高める上で重要であ
るが、従来、そのためには大容量の電動機を必要
とした。即ち、大きな型締力を得るためには回転
減速比を大きくして、トルクを大きくすれば有効
で有るが、一方速度が低くなるので型開閉時間が
長く掛かり結局産性が落ちることになる。他方そ
の反対に型締時間を短かくすると減速比が小さく
なり大きな型締力が得られないという互いに相反
する欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明は前述のような欠点を取り除き、小容量
の電動機を用いても大きな型締力が得られる電動
機駆動の射出成形機の型締装置を提供することを
目的とする。開閉速度が速く、しかも大きな型締
力が得られる電動機を用いて型開閉を行う射出成
形機の型締装置である。
〔発明の構成要件〕
前述の目的を達成するため本発明はサーボ電動
機により回転のみ可能で軸方向の移動を拘束され
ボールネジと、前記ボールネジに螺合するそのボ
ールネジの回転により軸方向に進退するボールネ
ジ軸と、前記ボールネジ軸の進退によつて固定盤
に設けた固定金型に対向して移動盤に設けた移動
金型を進退するように構成した型開閉機構を有す
る射出成形機の型締装置において、前記ボールネ
ジ軸と移動盤の間、または移動盤と移動金型の間
に、型閉鎖後に電圧の大小により力、変位を発生
する圧電素子からなるアクチユエータを装入して
設けたことを特徴とする射出成形機の型締装置と
し、また前記アクチユエータにより発生した軸方
向の力または変位により型締方向に締られている
ボールネジが逆転し、緩もうとするボールネジの
逆転を防止するブレーキ機構を有する特許請求の
範囲第1項記載の射出成形機の型締装置とした。
〔実施例〕
次に第1図により本発明の1実施例を説明する
と、11はサーボ電動機でこの回転力はタイミン
グベルト12によりプーリ13および14を介し
てボールネジ軸15に伝達される。前記ボールネ
ジ軸15はベアリング16に支承され回転はする
が軸方向の移動が不可能な前記プーリ14に設け
たボールネジ(図示してない)と螺合しているた
め、前記電動機11によりプーリ14、即ちボー
ルネジが回転すると、それに螺合するボールネジ
軸15は軸方向の直線運動となる。従つてボール
ネジ軸15に固着されている移動プレート20は
サーボ電動機11の回転により固定プレート17
に対し進退し、固定プレート17取付けた固定金
型18および移動プレート20に取り付けた移動
金型21の型開閉を行うことができる。19は移
動プレート20とボールネジ軸15の間に設けた
圧電アクチユエータで作用する電圧値に応じて軸
方向に伸長するようになつているので金型18お
よび21が型合せ面Aで当接した後、圧電アクイ
ユエータ19に電圧を作用させるとボールネジ軸
15と移動プレート20の間で軸方向に伸長し、
金型18および21は今迄よりも増して型締めが
強力に行われる。例えば、セラミツクス駆動圧電
素子は長さ200mmで200vの電圧を負荷すると、
10μsのうちに400μの伸びを生じる。
22はブレーキ機構で前記プーリ14とハウジ
ングプレート23の間に有つて前記プーリ14の
回転停止を行うもので金型18および21が金型
の合せ面Aで当接した後、前記アクチユエータ1
9による型締力の発生で締まり方向にしまつてい
たプーリ14が緩み方向に逆回転するのを防止
し、型締をそのまま保持するようになつている。
前記圧電アクチユエータ19はボールネジ軸1
5および移動プレート20の間に入れた例を説明
したがこれに限らず移動プレート20と移動金型
21の間に入れてもよい。
〔作用動作〕
以上説明したような構成となつており、サーボ
電動機11の回転によりタイミングベルト12お
よびプーリ13,14の伝導機構を介してボール
ネジ軸15が図中右進し、移動金型21は固定金
型18と金型合せ面Aで当接する。次いで圧電ア
クチユエータ19に所定の電圧を作用させると金
型21とプーリ14の間の寸法が拘束されている
もかかわらず前記圧電アクチユエータ19は軸方
向に伸びようとするため、結果として楔作用のた
め金型18および21はより一層強力な型締が行
われる。この圧電アクチユエータ19の電圧の負
荷に当たつては予めブレーキ機構22を作動させ
ておけば緩みが出ず、より効果的に型締を行うこ
とができる。
〔作用効果〕
以上説明したような構成で作用動作が行われる
ので電動機は小型で、従つて型締動作は早く、し
かも型締力は圧電アクチユエータにより強力とな
るため大容量の電動機を使用しなくても型締力の
大きい型締装置を得ることが出来、安価で成形サ
イクルも短縮でき、生産性も上げることもできる 前述の説明ではボールネジ軸を移動プレートに
直接取り付けた場合について説明したが、型締機
構はトグル機構であつても勿論有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図。 11……サーボ電動機、12……タイミングベ
ルト、13,14……プーリ、15……ボールネ
ジ軸、17……固定プレート、18……固定金
型、19……圧電アクチユエータ、20……移動
プレート、21……移動金型、22……ブレーキ
機構、23……ハウジングプレート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 サーボ電動機により回転のみ可能で軸方向の
    移動を拘束されたボールネジと、前記ボールネジ
    に螺合するそのボールネジの回転により軸方向に
    進退するボールネジ軸と、前記ボールネジ軸の進
    退によつて固定盤に設けた固定金型に対向して移
    動盤に設けたた移動金型を進退するように構成し
    た型開閉機構を有する射出成形機の型締装置にお
    いて、前記ボールネジ軸と移動盤の間、または移
    動盤と移動金型の間に、型閉鎖後に電圧の大小に
    より力、変位を発生する圧電素子からなるアクチ
    ユエータを装入して設けたことを特徴とする射出
    成形機の型締装置。 2 前記アクチユエータにより発生した軸方向の
    力または変位により型締方向に締つていたボール
    ネジが逆転し、緩もうとするのを防止するブレー
    キ機構を有する特許請求の範囲第1項記載の射出
    成形機の型締装置。
JP14307585A 1985-06-29 1985-06-29 型締装置 Granted JPS623917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14307585A JPS623917A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 型締装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14307585A JPS623917A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 型締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS623917A JPS623917A (ja) 1987-01-09
JPH043894B2 true JPH043894B2 (ja) 1992-01-24

Family

ID=15330329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14307585A Granted JPS623917A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 型締装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS623917A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63197623A (ja) * 1987-02-12 1988-08-16 Dai Ichi Seiko Co Ltd 射出圧縮成形装置
DE4336572C1 (de) * 1993-10-27 1994-12-15 Ferromatik Milacron Maschinenb Formzuhaltevorrichtung, insbesondere an Spritzgießmaschinen
DE10053424A1 (de) * 2000-10-27 2002-05-08 Siemens Ag Flächendruckerzeugungseinrichtung bei einer Spritzgießmaschine
CN103736962A (zh) * 2013-12-25 2014-04-23 苏州三基铸造装备股份有限公司 一种带自锁功能的挤压模具
CN110253843B (zh) * 2015-05-11 2021-07-20 宇菱塑胶科技有限公司 模开闭装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142046A (en) * 1980-04-08 1981-11-06 Ishida Koki Seisakusho:Kk Injection molding machine for manufacture of circular body
JPS59187826A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 Nissei Plastics Ind Co 成形機の型締方法
JPS60112417A (ja) * 1983-11-24 1985-06-18 Fanuc Ltd 型締装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56142046A (en) * 1980-04-08 1981-11-06 Ishida Koki Seisakusho:Kk Injection molding machine for manufacture of circular body
JPS59187826A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 Nissei Plastics Ind Co 成形機の型締方法
JPS60112417A (ja) * 1983-11-24 1985-06-18 Fanuc Ltd 型締装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS623917A (ja) 1987-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07286651A (ja) ボール転動スピンドル機構を空転しないよう固定する装置
JP3510009B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JPH043894B2 (ja)
JPH0434929B2 (ja)
JP2521591B2 (ja) 射出成形機の電気油圧式型締装置
JPH1128747A (ja) 成形機の型締め装置
JP2525880B2 (ja) 型締装置
JP2002200658A (ja) 射出成形機の型締め装置
JPS61140363A (ja) 電動機駆動射出成形機
JP2516670B2 (ja) 型締装置
JP2949660B2 (ja) 電動式型締装置
JP3043453B2 (ja) 射出成形機の制御方法
JPH0771807B2 (ja) 型締装置
JP2000334796A (ja) 射出成形機の型締装置
JP3537650B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JP3137942B2 (ja) 電動式型締装置
JPH0124616B2 (ja)
JPH0227964Y2 (ja)
JPH0686083B2 (ja) 射出成形機
JPH0255214B2 (ja)
JPH0445865Y2 (ja)
JPH0433255B2 (ja)
JPS6135923B2 (ja)
JPS6327227A (ja) 直圧式型締機構
JPH0439007A (ja) 型締装置