JPH0227964Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0227964Y2
JPH0227964Y2 JP11019084U JP11019084U JPH0227964Y2 JP H0227964 Y2 JPH0227964 Y2 JP H0227964Y2 JP 11019084 U JP11019084 U JP 11019084U JP 11019084 U JP11019084 U JP 11019084U JP H0227964 Y2 JPH0227964 Y2 JP H0227964Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold clamping
mold
end housing
electric motor
bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11019084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127551U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11019084U priority Critical patent/JPS6127551U/ja
Publication of JPS6127551U publication Critical patent/JPS6127551U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0227964Y2 publication Critical patent/JPH0227964Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、射出成形機の型締装置に関するもの
である。
(ロ) 従来の技術 従来の射出成形機の型締装置としては、直圧式
型締装置及びトグル式型締装置の2種類がある。
直圧式型締装置は大口径の油圧シリンダによつて
直接的に可動盤を押圧するものであり、またトグ
ル式型締装置は比較的小口径の油圧シリンダの押
し力をトグル機構によつて倍力して可動盤を押圧
するようにしたものである。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 しかし、上記のような従来の射出成形機の型締
装置は、いずれも油圧力を用いて駆動する方式の
ものであり、油圧を密封するためにパツキン、シ
ール部材等が用いられており、使用するに従つて
これらが損耗するため定期的に部品を交換する必
要があり、また場合によつては油漏れ事故が発生
して稼動を停止することがあり、生産性が十分で
ない面があつた。また、比較的大きな油圧シリン
ダを配置する必要があるため、型締装置全長が長
くなり、装置が大型化するという問題点もあつ
た。本考案は、上記のような問題点を解決し、パ
ツキン等の定期交換、油漏れ事故等のために装置
を停止させることがなく、またより小型な構造と
した射出成形機の型締装置を得ることを目的とし
ている。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は、型締用電動機及び型開閉用電動機を
用いて型締装置を作動させるようにすることによ
り、上記目的を達成する。すなわち、本考案によ
る射出成形機の型締装置は、ベツド上に所定の間
隔をおいて互いに対面するように固定された固定
盤及びエンドハウジングと、固定盤及びエンドハ
ウジングに対して回転可能に取り付けられ外周に
ボールねじ機構のおねじを有する4本のタイバー
と、4本のタイバーのおねじとそれぞれかみ合う
ボールねじ機構のめねじを有する4個のナツト部
材が取り付けられた可動盤と、エンドハウジング
又はベツド上に設けられた低速大トルクの減速機
付き型締用電動機と、エンドハウジング又はベツ
ド上に設けられた高速小トルクの型開閉用電動機
と、両電動機の回転力を4本のタイバーに伝達し
これらを同期した状態で回転駆動可能な駆動機構
と、を有している。
(ホ) 作用 上記のような構成とすることにより、いずれか
の電動機を回転させると駆動機構を介してタイバ
ーが回転駆動され、そのおねじとかみ合うナツト
部材が取り付けられた可動盤がタイバー軸方向に
移動する。従つて、型開閉用電動機の回転方向を
制御することにより高速で型開閉を行なうことが
でき、また型締用電動機を作動させることにより
型締力の付加及び除去を行なうことができる。従
つて、大容量の電動機を用いることなく、高速サ
イクルで十分な型締力を作用させることができ
る。
(ヘ) 実施例 以下、本考案の実施例を添付図面の第1〜4図
に基づいて説明する。
ベツド10上に固定盤12及びエンドハウジン
グ14がそれぞれボルト16及びボルト18によ
つて固定されている。固定盤12とエンドハウジ
ング14とは所定の間隔をおいて互いに対面する
ように平行に配置されている。固定盤12及びエ
ンドハウジング14に対して4本のタイバー20
が回転可能に支持されている。タイバー20は、
第2図に示すように、固定盤12及びエンドハウ
ジング14の各角部に配置されている(すなわ
ち、正方形の各頂点位置に配置されている)。タ
イバー20は固定盤12に対してベアリング22
によつて回転可能に支持され、またタイバー20
に第1図中で左方向に作用する垂力はスラストベ
アリング24によつて支持されるようにしてあ
る。スラストベアリング24は、固定盤12と、
タイバー20の端部のねじにねじ込んだナツト2
6との間に配置されている。なお、ナツト26は
ロツクナツト28によつて緩み止めされている。
タイバー20の他方の端部はエンドハウジング1
4に対してベアリング30によつて回転可能に支
持されている。ベアリング30は金具32によつ
てエンドハウジング14に対して保持されてい
る。タイバー20の外周にはボールねじ機構のお
ねじ34が形成されている。各おねじ34には、
ボールねじ機構を構成するめねじを有するナツト
部材36がかみ合わせてある。4個のナツト部材
36は可動盤38に固着されている。可動盤38
はタイバー20の通過を許す穴38aを有してお
り、おねじ34が回転することにより、タイバー
20の軸方向へ移動可能としてある。この可動盤
38に可動型40が取り付けられ、一方固定盤1
2には固定型42が取り付けられる。エンドハウ
ジング14には第3及び4図にそれぞれ示すよう
に型締用電動機44及び型開閉用電動機61が取
り付けられている。型締用電動機44は、減速機
45、電磁ブレーキ46、トルクセンサー48及
びパルス発生器50を備えている。型開閉用電動
機61は、パルス発生器62及びトルクセンサー
64を備えている。型締用電動機44及び型開閉
用電動機61の回転力は駆動歯車52及び66、
中間歯車53、及び4個の従動歯車54から構成
される駆動機構56によつてタイバー20へ伝達
されるようにしてある。すなわち、型締用電動機
44の回転軸44aにキー58によつて駆動歯車
52が取り付けられており、型開閉用電動機61
の回転軸61aにキー68によつて駆動歯車66
が取り付けられており、またタイバー20に対し
てそれぞれキー60によつて従動歯車54が取り
付けられており、駆動歯車52、駆動歯車66及
び4個の従動歯車54は、中間歯車53と同時に
かみ合つている。なお、中間歯車53の軸53a
はハウジング14の中央部にベアリング70及び
72によつて回転可能に支持されている。
次にこの実施例の作用について説明する。第1
図は可動型40と固定型42とが互いに密着した
型締状態にあり、この状態で射出を行ない、冷却
後型開きを行なう。すなわち、型締用電動機44
を作動させ、低速大トルクで駆動歯車52を所定
方向に回転させると、中間歯車53が回転し、更
にこれとかみ合う4個の従動歯車54が同期した
状態で回転する。これによつて可動盤38に負荷
されていた型締力が次第に除去される。型締力が
0になると(すなわち、可動型40と固定型42
とが無負荷接触状態になると)、型締用電動機4
4の負荷電流が低下し、負荷トルクが急激に低下
する。負荷トルクの低下がトルクセンサー48に
よつて検出されると、型締用電動機44への電流
の供給が停止され、型締用電動機44は自由回転
状態となる。次いで、型開閉用電動機61が作動
し、駆動歯車66を高速低トルクで回転駆動す
る。これにより中間歯車53及び4個の従動歯車
54が上記と同方向に回転する。このため、タイ
バー20のおねじ34とかみ合うナツト部材36
の作用により、可動盤38は第1図中で左方向へ
移動する。可動盤38の移動はパルス発生器62
によつて検出されており、所定位置に到達したと
き、型開閉用電動機61が停止する。これにより
型開きが完了し、金型から成形品が取り出され
る。次いで、次回の成形のために可動盤38が第
1図中で右方向へ移動される。すなわち、型開閉
用電動機61を前述の所定方向とは逆方向に高速
小トルクで回転させ、駆動機構56を介してタイ
バー20を回転させ、おねじ34及びナツト部材
36の作用により可動盤38を移動させる。こう
して、固定型42に対して可動型40が密着し、
トルクセンサー64から検出されるトルクの値が
所定値になると、型開閉用電動機61を停止さ
せ、今度は型締用電動機44を作動させ、低速大
トルクで駆動歯車52を回転駆動させ、可動盤3
8に対して型締力を作用させ、トルクセンサー4
8によつて検出されるトルクが所定値になつたと
き電磁ブレーキ46を作動させ、型締用電動機4
4への電流の供給を停止する。これによつて所定
のトルクの値が維持される。このトルクの値は固
定型42及び可動型40間に所定の型締力が作用
する値としてある。この第1図に示す型締状態で
次の射出が行なわれる。以下、上述の場合と同様
のサイクルを繰り返す。
この射出成形機の型締装置は、上述のように型
締用電動機44及び型開閉用電動機61を用いて
型締動作及び型開閉動作を行ない、油圧シリンダ
を使用していないので、パツキン、シール部材等
の損耗、油漏れ等の不具合は発生しない。また、
型締用電動機44及び型開閉用電動機61によつ
て可動盤38のストローク、移動速度及び型締力
を制御することができるので、一般的な制御器に
よつてこれらを容易に所望どおり制御することが
可能となる。なお、本実施例では、型開閉用電動
機61にパルス発生器62を設けているが、これ
の代わりにベツド10上に設けたリニヤエンコー
ダによつて可動盤38の動きを直接検出するよう
にすることもできる。また、トルクセンサー48
の代わりに型締用電動機44及び型開閉用電動機
61の電流検知器を用いることもできる。型締用
電動機44及び型開閉用電動機61はベツド10
上に配置することもできる。
(ト) 考案の効果 以上説明してきたように、本考案によると、型
締用電動機及び型開閉用電動機によつて型締動作
及び型開閉動作を行なわせるようにしたので、油
圧シリンダを必要とせず、パツキン、シール部材
等の定期交換が不要となり、また油漏れ事故等の
発生を防止することができ、しかも油圧シリンダ
を必要としないため、型締装置全体を小型化する
ことができる。また、型締機構が簡略化されてい
るため、可動盤の背面側に十分なスペースが確保
され、エジエクタの設置自由度等が増大する。更
に、型締用及び型開閉用に2つの電動機を使い分
けることによつて、小型の電動機により必要な動
作を行なわせることができ、大容量の電動機を必
要としない。このため、型締装置は小型化、低価
格化され、必要電力を節約することができるよう
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例を示す図、第2図は
第1図の−線に沿う断面図、第3図は第2図
の−線に沿う断面図、第4図は第2図の−
線に沿う断面図である。 10……ベツド、12……固定盤、14……エ
ンドハウジング、16,18……ボルト、20…
…タイバー、22……ベアリング、24……スラ
ストベアリング、26……ナツト、28……ロツ
クナツト、30……ベアリング、32……金具、
34……おねじ、36……ナツト部材、38……
可動盤、40……可動型、42……固定型、44
……型締用電動機、46……電磁ブレーキ、48
……トルクセンサー、50……パルス発生器、5
2……駆動歯車、53……中間歯車、54……従
動歯車、56……駆動機構、61……型開閉用電
動機、62……パルス発生器、64……トルクセ
ンサー、66……駆動歯車。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベツド上に所定の間隔をおいて互いに対面する
    ように固定された固定盤及びエンドハウジング
    と、固定盤及びエンドハウジングに対して回転可
    能に取り付けられ外周にボールねじ機構のおねじ
    を有する4本のタイバーと、4本のタイバーのお
    ねじとそれぞれかみ合うボールねじ機構のめねじ
    を有する4個のナツト部材が取り付けられた可動
    盤と、エンドハウジング又はベツド上に設けられ
    た低速大トルクの減速機付き型締用電動機と、エ
    ンドハウジング又はベツド上に設けられた高速小
    トルクの型開閉用電動機と、型締用電動機及び型
    開閉用電動機の回転力を4本のタイバーに伝達し
    これらを同期した状態で回転駆動可能な駆動機構
    と、を有する射出成形機の型締装置。
JP11019084U 1984-07-23 1984-07-23 射出成形機の型締装置 Granted JPS6127551U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11019084U JPS6127551U (ja) 1984-07-23 1984-07-23 射出成形機の型締装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11019084U JPS6127551U (ja) 1984-07-23 1984-07-23 射出成形機の型締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127551U JPS6127551U (ja) 1986-02-19
JPH0227964Y2 true JPH0227964Y2 (ja) 1990-07-27

Family

ID=30669318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11019084U Granted JPS6127551U (ja) 1984-07-23 1984-07-23 射出成形機の型締装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127551U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61193821A (ja) * 1985-02-22 1986-08-28 Fanuc Ltd 射出成形機の型締装置
JPH043780Y2 (ja) * 1986-06-27 1992-02-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127551U (ja) 1986-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0622829B2 (ja) 直圧式型締機構
JP2612094B2 (ja) 成形機の駆動装置
JP2011083956A (ja) 電動型締装置
JPH0122135B2 (ja)
JPS59156726A (ja) 電動式成形機の制御方法
JPH0136587Y2 (ja)
JPH0227964Y2 (ja)
JPH0136588Y2 (ja)
JPH0111453Y2 (ja)
JPS6160253A (ja) 射出成形機の型締装置
JPH01314128A (ja) 射出成形機の電動式型締め装置及びその駆動制御方法
JPH0312445Y2 (ja)
JPH0732025Y2 (ja) 射出成形機における型締め装置
US20040069163A1 (en) Electric high speed molding press
JPH02121807A (ja) 型締装置
JPH043894B2 (ja)
JPH07329135A (ja) 成形装置の型締装置
JPS6347467Y2 (ja)
EP2552684B1 (en) Mechanism and system for clamping
KR100534369B1 (ko) 사출 성형기의 형체장치
JPH0235470Y2 (ja)
JPS61120715A (ja) 電動機駆動射出成形機
JP2930489B2 (ja) 射出成形機の型締機構
JPH061784Y2 (ja) 発泡成形機の型閉め装置
JPH045296Y2 (ja)