WO1982003491A1 - Iron core laminate manufacturing apparatus - Google Patents

Iron core laminate manufacturing apparatus Download PDF

Info

Publication number
WO1982003491A1
WO1982003491A1 PCT/JP1981/000072 JP8100072W WO8203491A1 WO 1982003491 A1 WO1982003491 A1 WO 1982003491A1 JP 8100072 W JP8100072 W JP 8100072W WO 8203491 A1 WO8203491 A1 WO 8203491A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thickness
iron core
proximity sensor
core plate
laminated
Prior art date
Application number
PCT/JP1981/000072
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Electric Ind Co Ltd Matsushita
Original Assignee
Hara Yoshihumi
Takano Hiroji
Kabashima Shoshi
Hasegawa Mikio
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hara Yoshihumi, Takano Hiroji, Kabashima Shoshi, Hasegawa Mikio filed Critical Hara Yoshihumi
Priority to DE8181900938T priority Critical patent/DE3174871D1/de
Priority to PCT/JP1981/000072 priority patent/WO1982003491A1/ja
Priority to EP81900938A priority patent/EP0084568B1/en
Priority to US06/451,209 priority patent/US4524507A/en
Publication of WO1982003491A1 publication Critical patent/WO1982003491A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/22Notching the peripheries of circular blanks, e.g. laminations for dynamo-electric machines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0233Manufacturing of magnetic circuits made from sheets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • Y10T29/5137Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station
    • Y10T29/5138Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to machine work part to fit cooperating work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5197Multiple stations working strip material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53143Motor or generator
    • Y10T29/53161Motor or generator including deforming means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/5317Laminated device

Definitions

  • the present invention relates to an apparatus for manufacturing a laminated iron core constituting a stator of an electric machine, and in particular, to punch out a long iron core plate by using a die, and at the same time, to use the same metal core as an already punched iron core plate. It is an object of the present invention to provide a laminated iron core manufacturing apparatus which obtains a laminated iron core having a predetermined thickness by fitting and caulking in a mold.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a longitudinal section of a conventional laminated iron core manufacturing apparatus
  • FIG. 2 is a plan view showing a state in which an iron core plate is formed.
  • Guide ⁇ guided into upper mold 3 and lower mold 4 via la 2 .
  • the iron core plate 1 is drilled at the I and II stations as shown in FIG. It is formed and the outer shape is removed and swaged in the first stage.
  • the iron core plate 1 for a predetermined pitch is sent by the draft circle 2 and this operation is repeated in sequence.
  • Iron core plates are laminated in the section.
  • a micro switch 6 that detects the vertical movement of the upper mold 3 ) is measured by the obtained timing until the thickness of the iron core 1 enters the mold by the thickness sensor. Then, the data is sequentially shifted and stored in the control unit S until the actual measured thickness of the iron core plate comes at the IS station of the mold. And the control device 80 MPI Adds and totals the thicknesses of the molds in the first in-station. Now, the punch 1 o of the second station is designed so that the position can be changed by the solenoid 9 as shown in FIGS. The control device S controls the solenoid 9 to caulk the iron plate 1 as shown in Fig.
  • the punch 1 O is protruded so as to form a through hole as shown in FIG. 4, and at the same time, the added total value is set to zero. Then, the laminated core plates 5 in the mold of the W station are formed in a non-bonded state for each of the set target thicknesses, and the laminated iron cores 5 having the predetermined thickness are combined with the product laminated cores.
  • the value of the added total thickness H of the product laminated core obtained at this time is 49.75 Peng ⁇ H ⁇ 50.25 TO. - How, for laminated thickness of acceptable product core is so Peng ⁇ O.5M that rather each of the foregoing, a measurement error of lamination thickness to be allowed, Ru 3 ⁇ 4 and ⁇ 0. 2 5ön Therefore, the thickness measurement error of one iron core plate is calculated as 0.0025 pong by dividing this value by 1 oo. That is, it is necessary to plate Atsuse capacitors 7 capable of measuring the core sheet with a thickness of 0.5 Lin in absolute accuracy of ⁇ 2.5 zm.
  • lamination thickness specification is Microsoft recommends a samurai O.OO 1 25 rot one skilled in the precision for the thickness standard value 1 OO ⁇ O. 5 ⁇ is 0.5 Peng.
  • the thickness sensor is not required to have a fast response speed that can be measured while the iron core plate 1 is sequentially intermittently transmitted at a high speed.
  • a contact-type sheet thickness sensor is used, the sensor is in contact with the iron core plate. If the sensor is used for a long time, the sensor gradually wears out, and accuracy cannot be guaranteed. Therefore, it is necessary to perform regular maintenance in a short period of time. In many cases, the specifications cannot be satisfied in terms of the response speed described above.
  • the accuracy of the sensor is insufficient, so that there is a drawback that high-precision stacking control cannot be performed.
  • a crimping protrusion is provided on a part of the iron core plate, and the protrusions are stacked by utilizing the mutual crimping action of the protrusions.
  • a mark mechanism for selectively marking a side surface of a punched portion of the iron core plate, and the mark provided in the mold during manufacture: Proximity sensor that outputs a signal corresponding to the proximity distance of the iron core plate with the mark, means for generating a timing signal each time the manufacturing equipment stacks one iron core plate, and target value for the product core thickness Means for presetting the position of the proximity sensor, storage means for storing information relating to the position of the proximity sensor, an intermittent punching mechanism capable of electrically controlling whether or not to perform the formation of the protrusion, and The counting value of the timing signal after the operation of the mark mechanism is defined as the number of laminations, and the iron core plate with the mark is calculated from the information detected by the proximity sensor and the information on the position of the proximity sensor.
  • the obtained thickness is divided by the number of laminations to calculate the average thickness of one iron core plate, and the average thickness is added and accumulated for each of the timing signals.
  • the punching machine Laminated core manufacturing apparatus der and a control device for controlling the operation, the accuracy of the sensor O. 1
  • Ri 3 ⁇ 4, moreover iron core plate thickness The same applies to sudden changes 3 ⁇ 4 High accuracy can be maintained, and maintenance for maintaining accuracy is very easy.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a longitudinal section of a conventional laminated iron core manufacturing apparatus
  • Fig. 2 is a plan view showing the state in which the iron core plate is formed
  • Fig. 3 is a diagram showing the formation of a caulking protrusion of the iron core plate.
  • FIG. 4 is a view showing the formation of through holes
  • FIG. 5 is a schematic view of a longitudinal section of a laminated iron core manufacturing apparatus according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 6 shows a state in which an iron core plate is formed in the embodiment.
  • Fig. A is a characteristic diagram of the proximity sensor
  • Fig. S is a diagram showing the positional relationship between the proximity sensor and a core plate with a mark hole in the mold
  • Fig. 9 is an embodiment.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of the lower die of a pneumatic sensor that can move up and down
  • Fig. 16 is a vertical cross-sectional view of the same
  • Fig. 1 FIG. 4 is a flowchart of the control operation in the inside.
  • FIGS. 5 and 6 of an embodiment those with incense numbers 1 to 6 and 9 to 11 are the same as those described in Fig. 1 of the conventional example.
  • Reference numeral 13 denotes a punch for punching a mark hole. The punch is connected to the solenoid for marking 12 and when the solenoid is operated, the ⁇ mark hole 1 ⁇ as shown in Fig. 6 is formed on the iron core plate at that time. And solenoids 9 and 12 are operated at the same time.
  • 15 a, 15 b, and 15 c are mark hole proximity sensors, which are mounted inside Station IV of the lower mold 4, and the position of the iron core plate 16 with the mark holes 14 of the product laminated core. Is detected. Signal output of the proximity sensor 1 5 a, 1 5 b 5 1 5 G is inputted to the amplifier 1 8 a, 1 8 b, 1 8 c, compensating rose luck proximity sensor alone sensitivity and zero point in these amplifier Is done. Amplifier 1 8 a; analog output 1 8 b, 1 8 C via a Setsu ⁇ Su I pitch 1 9, A- is converted to by de I digital signal to the D converter 1 8, the input to the controller 1 7 Is done. ⁇ Equipment 1 7'm ⁇ the microphone and Russia co-down computer addition, subtraction, multiplication, and division and calculation, the Soviet Union
  • FIG. 8 is an enlarged view of the vicinity of the proximity sensor 15b and the mark hole 14 in FIG. 6, and the iron plate is sequentially stacked by the up and down movement of the upper mold 3. The iron plate 16 moves in the X direction.
  • the output E b of Zofuku device gradually increases, the center line of the proximity sensor and the iron core plate 1 6 - maximum when the match Emas; to 3 ⁇ 4 iP Accordingly, the relationship between the center line distance ⁇ between the iron core plate 16 having the mark hole and the proximity sensor 15b and the output of the sensor is as shown in FIG. According to the movement direction of the S diagram in the mold, close the core plate 1 6 with a mark hole to the proximity sensor 1 5 b, the value of the output E b of the Zo ⁇ unit is between the first ⁇ Figure A to B When you enter, it's obvious
  • the controller 17 can calculate the value of the proximity distance from the value of Eb .
  • V Stacy ® from the entrance of the lower die of the laminated core plate down to the center line of the proximity sensor 1 5 b lengths L b ( ⁇ ), proximity sensor 1 5 b and the iron core plate 1 6
  • the distance between the center lines is ( ⁇ ) (negative value)
  • the number of laminated core plates U stacked above core plate 16 is N, including core plate 16 .
  • the average plate thickness of the core plate group V under U and so on can be considered almost equal, and can be confirmed by actual measurement. Also, the average thickness of the core plates within a certain number of core plates to be formed and sequentially laminated on the core plate group U is substantially equal to the average plate thickness of the core plate group U.
  • the thickness of the semi-finished product in the current state is equal to the thickness L h of the iron core group U.
  • the stack thickness of the semi-finished product u is substantially N + 1 sheets 9, Semi-finished product U stack thickness S B
  • the stacking set value is set in the digital switch 21 in FIG. 5 and input to the control device 17 .
  • a plurality of proximity sensors are attached as shown in FIGS.
  • laminated thickness of the semi-finished product U can be calculated by the above formula (4 ⁇ ).
  • the stacking target value is 5 O 2 ®
  • Fig. 1 ⁇ shows the case where the proximity sensor 15a is used, U, and the total error between the measured value and the calculated value is calculated as in Fig. 9.
  • the semi-finished product ⁇ -thickness Sa is calculated as in equation ( 4 ).
  • Fig. 11 shows the case where the proximity sensor 15c is used.
  • the average thickness t e can be calculated by the following equation.
  • the total error is small.
  • the good sea urchin proximity sensor selected and to have you in 3 ⁇ " ⁇ 6 ⁇ thigh as a lamination thickness range When you use, the total error is less than ⁇ O. 2 5 TO. If it is necessary to perform stacking control that satisfies the specified accuracy even when the stacking value is outside this range, an additional proximity sensor may be installed.
  • the controller 17 needs to know the numerical values of L b , JL and N in the equation ( 3 ) in the state of FIG.
  • the value of L b are actually measuring the distance from the upper end surface of the lower die to the center of the proximity sensor 1 5 b, the value operator sets the di Jitarusui pitch 2 2, the input data of the control unit 1 7 can do. Also, as described above, from the relationship shown in FIG. 7, the value of the sensor output Eb can be obtained by inputting the output Eb of the sensor to the control device 1 via the AD converter 2O]).
  • the value of N is the number of stacked iron core plates after the mark hole solenoid 12 is operated. Therefore, the value of N is determined by counting the signals of the micro switch 6. It becomes a known value in 7. Therefore, the average thickness can be calculated by applying these values to equation ( 3 ).
  • control device 17 is configured to include a micro computer, storage of the data, Processing such as calculation can be performed with a simple configuration. Since the mark holes in the iron core plate are formed at the same time as the through holes are formed, the proximity sensor detects the mark holes once for each product, and then the average plate thickness is reduced. calculate. By the way, the first
  • the solenoid 9 for the through hole and the solenoid for the mark hole 1 2 The control circuit is built in the control device 17 so that it is operated unconditionally and a core plate with a mark hole is made.
  • the product thickness is 5 ⁇ ⁇ ⁇ . 5 measurement error RiitaAtsu by the aforementioned calculation to obtain the Fuji things while necessary Rukoto and less ⁇ O .OOS5 Fuji, in the present invention, wherein the L b + (3) measurement error may be a Judges O. 1. Therefore, for example, a magnetic proximity sensor with a special structure, or a five-reflection type photoelectric sensor, and a lower mold 4 as shown in FIGS. 13 and 14 as an embodiment. It is easy to apply air nozzle processing to the air nozzle and to obtain a predetermined accuracy by a pneumatic sensor or the like configured using the air back pressure sensor 23.
  • FIG. 1 a schematic flowchart in one embodiment of a zero-control device incorporating a microcomputer is as shown in FIG.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of the vicinity of the sensor of the lower mold 4 when the empty E sensor is used in the embodiment of FIG. Fig. 14 is a Y-section of Fig. 13. 2a, 24b, 24c force ⁇ Air outlet, 25a, 25b, 25c is air exhaust Mouth.
  • Fig. 13 When there is a mark hole 14, air flows as shown in Fig. 13 and the air back pressure drops, but if there is a mark hole, air does not flow and the air back E is high, so this air By measuring back pressure with back pressure sensor 23! ), Mark hole position can be detected.
  • the mark hole can be detected by directly measuring the air flow rate using the flow rate sensor of the first embodiment.
  • FIGS. 15 and 16 are a top view and a plan view of a mold showing a structure when an empty EE sensor is used as a proximity sensor in the embodiment of FIG.
  • a mark hole 14 is formed and detected by the proximity sensor 15.
  • paint is applied to a portion of the core plate that directly contacts the die, for example, as a mark on the core plate.
  • the same principle can be applied to a method in which the paint mark is sprayed and the paint mark is detected by a sensor.
  • L a, L b, L c , L also is not 3 ⁇ 4 et Invite Kere 3 ⁇ 4 be measured with an accuracy on the O. 1 ⁇ , Bruno Gisu, by the microphones b menu over data like D, and measured at the precision It is easy.
  • good force first 2 Figure been considered holes for solenoid I de 9 through the mark hole for source Reno I de 1 2 shall separately controlled urchin, one down Renoi it Ru also possible 3 ⁇ 4> to structure forming holes and mark hole through at the same time in preparative 21.
  • the cut floor becomes worse. Therefore, after a certain period of operation, it is necessary to polish the breath surface of the mold to maintain a certain sharpness. Therefore, from the upper end face of gradually lower die, the distance L a to the center of the proximity sensor, L h, L c, L is short 3 ⁇ 4 Tsuteyuku. Therefore, when the mold is polished, this distance is measured, and if the distance is not input to the controller 17, the error in the thickness control "R
  • Marking holes may not be allowed for certain products.
  • a mark hole is formed in the cutting tip of the product, the cutting tip is stacked in the mold, and the proximity sensor detects the mark of the removal force. It is possible to calculate the average thickness of the scum and determine the average thickness of the scum and the product to obtain the same thickness.
  • the stacking distance is set in consideration that the mounting distance L of the proximity sensor 15 from the upper end face of the mold is one step before the mark hole forming step before the laminating step. If the proximity sensor 15 is attached to a place where the thickness of the core is 2 to 3 times smaller than the value of the core, the thickness range can be sufficiently reduced to the set value of 0, 4 or less.
  • iron accuracy of the sensor Omicron. About 1 High-precision thickness control is possible, even when there is a sudden change in the core thickness. Therefore, maintenance for maintaining the accuracy of the manufacturing equipment is very easy compared to the conventional method, and the cost of the sensor is low.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

明 細 書
発明の名称
積層鉄心製造装置
技術分野
本発明は電気機械の固定子を構成する積層鉄心の製造装置に 関 し、 特に長尺の鉄心板材ょ 鉄心板を金型によつて打抜く と 同時に、 すでに打抜き済の鉄心板と同一の金型内で篏合かしめ を行るい所定の厚みの積層鉄心を得る積層鉄心製造装置を提供 する ものである。
^景技街
第 1 図は、 従来方式の積層鉄心製造装置の縦断面を示す概略 図で、 第 2図は、 鉄心板が成形される状態を示す平面図であ 製品積層鉄心の材料である鉄心板 1 は案内 α —ラ 2を介して上 金型 3、 下金型 4内に導かれる。 上金型 3が下降すると、 鉄心 板 1 は第 2 図のよ うに第 I , 第 Π ステーシ ョ ンで穴あけ加工さ れ、 第 IE ステーシ ョ ンでは、 かしめ用突子 1 1 、 または通し孔 が形成され、 第 Γ ステ一シ ョ ンで外形抜き およびかしめが行 ¾ われる。 上金型 3の 1 回の上昇下降のたびに、 所定 ピッ チ分の 鉄心板 1 が案円□ーラ 2で送られ、 順次この動作が繰返される と、 下金型 4 'の第 W ステーシ ョ ンの中には鉄心板が積層される。 —方、 上金型 3の上下動を検知するマ イ ク ロ スィ ツ チ 6 よ ]?得 られるタイ ミ ングで鉄心板 1 の板厚が板厚センサ了によ 金型 に入るまでに計測され、 そのデータは^御装蘆 S において金型 の第 IS ステー シ ョ ンのと ころに実際の鉄心板の板厚測定済の部 分が来るまで順次シフ ト されて記憶される。 そして制御装置 8 0MPI は金型の第 in ステ一シ ョ ンにおける板厚を順次加算、 合計する。 さて第 ΙΠ ステーシ ョ ンのポンチ 1 oは、 ソ レノ ィ ド 9によ 位 置を第 3図 , 第 4図のよ うに可変できる よ うに ¾つている。 制 御装置 Sはソ レノイ ド 9を制御して前記の板厚加算合計値が、 あ らかじめ設定された積層鉄心の目標値以下の時は第 3図のよ う に鉄心板 1 にかしめ用突子 1 1 を形成させ、 加算値が目標値 に達すると第 4図の よ うに通し孔を形成させるよ う ポンチ 1 O を突出させ、 同時に加算合計値を零にセ ッ トする。 すると第 W ステーシ ョ ンの金型内の積層された鉄心板 5は設定された目標 厚みごとに非結合状態が形成され所定厚みの製品積層鉄心と Ό o
と ころで、 通常の製品積層鉄心は 4 0〜 1 O O枚の鉄心構成 片を積重ねて形成され、 積厚設定値はたとえば板厚 o .5歸の鉄 心板では 2 0·〜 5 O βと ¾る。 製品の寸法精度は、 積厚によつ て異¾るが、 年々高精度のものが要求されてきてお]?、 たとえ ば仕様積厚カ 5 Ο 鵬のものでは、 5 O 鵬 ± O .5腿程度であ ]?、 今板厚の公称値が O .5露であれば 1 O O枚積層することになる。 この場合、 制御装置 8が前記ソ レノ ィ ド 9 (通し孔用ソ レノ ィ ドと よぶ) を制御して通し孔を形成する時点は、 前記加算合計 值が目標値 T以上の時であ 、 Tは次式によ J?定めて る。
, 、 (板厚)
T = (積厚設定値) 一 (1 )
2 積厚設定値 5 O , 板厚 O . 5露を代入すると
T. = 4 9 . と ¾ j?、 この時得 られる製品積層鉄心の 加算合計積厚 Hの値は 4 9 . 7 5 鵬≤ Hく 5 0 . 2 5 TO とるる。 —方、 許容される製品鉄心の積厚は前述のごと く so鵬 ±o.5m であるため、 許される積厚の測定誤差は、 ± 0.2 5»と ¾る。 したがって鉄心板 1 枚の枚厚測定誤差はこの値を 1 o o枚で割 算して士 0.0025鵬と ¾る。 すなわち、 板厚 0.5麟の鉄心板を ± 2.5 zm の絶対精度で測定できる板厚セ ンサ 7が必要である。 同様に計算すると、 積厚仕様が 1 O O ± O.5鴯で板厚標準値が 0.5鵬の場合は 1 枚当 の精度は士 O.OO1 25 腐とるる。 そし て、 この板厚セ ンサは鉄心板 1 が順次高速で間欠送 される間 に測定できる応答速度の速いものでなければ ¾らるい。 ところ が市販されているセ ンサにおいては、 鉄心板に直接セ ンサを接 触させて測定する接触式の板厚センサの他には前記精度を満足 するものは現存しない。 そして、 接触式の板厚センサを便用し た場合にはセンサと鉄心板が接触しているため、 長時間使用し ているとセ ンサが次第に摩耗し、 精度が保証されなぐ なる。 そ のため短かい期間に定期的に保守してゆく必要がある。 また前 記応答速度の点で仕様が満足できない場合も多い。
したがって、 従来方式によると現状ではセンサの精度が不十 分るため高精度の積厚制御を行 ¾う ことができ ¾いという欠点 を有していた。
発明の開示
本発明は鉄心板の一部にかしめ用の突子を設け、 この突子部 相互の嵌合かしめ作用を利用して積層し、 この突子部の間欠打 抜き制御によ 製品積層鉄心の厚みを決定する積層鉄心製造装 置に いて、 鉄心板の打抜かれる部分の側面に選択的にマーク を付するマーク機構と、 金型に設けられ製造途中の前記マーク :~ " のついた鉄心板の近接距離に対応した信号を出す近接センサと、 前記製造装置が鉄心板を 1 枚積層するごとにタイ ミ ング信号を 発生する手段と、 製品鉄心の積厚寸法の目標値をあらかじめ設 定する手段と、 前記近接センサの位置に関する情報を記憶する 記憶手段と、 前記突子部の形成を行 ¾うか'否かの動作を電気的 に制御できる間欠打抜機構と、 前記マーク機構動作後の前記タ. ィ ミ ング信号計数値を積層枚数と し、 前記マークのある鉄心板 を近接センサが検 Sして出す情報と前記近接センサの位置に関 する情報とから計算して求めた積層厚さ寸法を、 -前記積層枚数 で割算して 1 枚の鉄心板の平均板厚値を算出し、 更にこの平均 板厚を前記タィ ミ ンク'信号毎に加算累計し、 この累計値が前記 目標値を越えた時に前記打抜機構の動作を制御する制御装置と を有する積層鉄心製造装置であ 、 センサの精度が O . 1 騰程度 の安価 ¾もので高精度の積厚制御が可能.と ¾ り、 しかも鉄心板 板厚が急変した場合も同様 ¾高精度を維持でき、 更に精度の維 持のための保守も非常に容易である等の効果を有するものであ る o
図面の簡単 説明
第 1 図は従来の積層鉄心製造装置の縦断面を示す概略図、 第 2 図はその鉄心板が成形される状態を示す平面図、 第 3図は鉄 心板のかしめ用突子の形成図、 第 4図は通し孔の形成図、 第 5 図は本発明の一実 ¾例の積層鉄心製造装置の縦断面の概略図、 第 6図は実施例に ける鉄心板の成形される状態を示す平面図、 第ァ図は近接センサの特性図、 第 S図は金型内における近接セ ンサとマーク穴のある鉄心板との位置関係図、 第 9図は実施例 の原理を示す詳細図、 第 1 O図および第 1 1 図は原理の補足説 明図、 第 1 2図は別の実施例の積層鉄心製造装置の縦断面の羝 略図、 第 1 3図は、 第 5図実施例における近接セ ンサの一実施 例と しての空圧セ ンサの下金型 4における橫断面図、 第 1 4図 は第 1 3図の Y - ^における金型の縦新面図、 第 1 5 図は上下 動可能る空圧センサの下金型における横断面図、 第 1 6図は同 縦断面図、 第 1 ァ図 ίΑ〉 B〉は実旌例における制御装置内の制御 動作のフ ローチヤ 一 ト 図である。
発明を実施するための最良の形態
本発明を 1 実施例の第 5図 よび第 6図に基づいて説明する。 図において 1 〜 6、 および 9〜 1 1 の香号のついたものは従来 例の第 1 図で説明したものと同 じである。 1 3はマーク穴打抜 き ポンチで、 マーク用ソ レノ ィ ド 1 2 と連結され、 ソ レノ ィ ド を動作させると、 その時の鉄心板には第 6図のよ う ¾マーク穴 1 Λを形成でき る よ うにるつてお ]?、 ソ レノ ィ ド 9 , 1 2を同 時に動作させる。
1 5 a , 1 5 b , 1 5 cはマーク穴近接センサで、 下金型 4 の ス テーシ ョ ン IVの内部に取付けられ、 製品積層鉄心のマーク穴 1 4のある鉄心板 1 6の位置を検出する。 近接センサ 1 5 a , 1 5 b 5 1 5 G の信号出力は増幅器 1 8 a , 1 8 b , 1 8 cに 入力され、 近接センサ単体の感度や零点のバラ ツキをこれら増 幅器で補償される。 増幅器 1 8 a ; 1 8 b , 1 8 Cのアナログ 出力は切換ス ィ ッ チ 1 9を介して、 A— D変換器 1 8によ デ ィ ジタル信号に変換され、 制御装置 1 7に入力される。 ^ 装 置 1 7はマイ ク ロ コ ン ピュータを组込んだ加減乗除計算と、 ソ
O.-'PI レノ ィ ド 9 , 1 2の制御を行 ¾ う ことができる ものである。
2 1 は前記積厚設定値を設定するディ ジタ ルスィ ツ チであ ]3、 2 2は後述するセンサ位置の設定用ディ ジタルスィ ッチである。 次に、 近接センサ 1 5 a , 1 5 b , 1 5 c の動作について、 第 7図 , 第 8図によ 説明する。 第 8図は第 6図の近接セ ンサ 1 5 b とマーク穴 1 4の付近部分を拡大、したものであ 、 上金 型 3の上下動によ 、 鉄心板が順'次積層されることによ 矢印 X方向に鉄心板 1 6が動く。
近接センサ 1 5 bに鉄心板 1 6が近づいてく ると、 増福器の 出力 Eb は徐々に増加し、 近接センサと鉄心板 1 6の中心線が —致した時最大 Emas; に ¾ iP、 齄れるにつれて再び小さ く ¾ ] したがって、 マーク穴のある鉄心板 1 6 と近接センサ 1 5 b と の中心線間距離 ^とセンサの出力 との関係は第 7図のよ う に る。 金型内において第 S図の移動方向にしたがって、 マ ー ク穴のある鉄心板 1 6が近接センサ 1 5 bに近づき、 その増蝠 器の出力 Eb の値が第ァ図 A〜 B間に入ると、 図よ 明らかに
Eb と近接距離 (負の値) との間には
C1Eb +C£ -- (2)
( c1 , c2 は定数) るる近似関係式が成立する。
この式をあらかじめ制御装置 1 7に登録しておく ことによ!)、
E b の値から近接距離 の値を制御装置 1 7が計算することが できる。
同様に、 近接センサ 1 5 a , 1 5 c にマーク穴のある鉄心板 1 6が近づいた時も、 増 器 1 8 a , 1 S c によ ]?愿度ゃ零点 が補正され、 第 7図および式 (2)の関係が成立する。
, _O. PI一
0 さて、 マーク穴 1 4のついた鉄心板 1 6を近接センサ 1 5 a , 1 5 b , 1 5 σで検出させて、 その出力 Ea, Eb, Ecの値を使 つ て式 (2)よ )計算で求めた鉄心板 1 6の近接距離 よ り、 正確 る製品鉄心の積厚を求める方法について説明する。 第 9図は第 5 図の中の本発明の原理に関する部分を抜き 出したもので、 金 型の上下動のたびに次々 と形成される鉄心板にょ 下方へ押し 出 され、 近接センサ 1 5 bによ ]?、 マーク穴のある鉄心板 1 6 が検出された時点を示す。 図において、 第] Vステーシ ョ ンの下 金型の積層鉄心板の入口から近接セ ンサ 1 5 bの中心線までの 長さを Lb (酶) 、 近接セ ンサ 1 5 b と鉄心板 1 6相互の中心線 間の距離を (酶) (負の値) と し、 鉄心板 1 6 よ 上に積層さ れている積層鉄心板 Uの枚数を鉄心板 1 6を含めて N枚とする。 今、 これら N枚の鉄心板の平均板厚 t b を考える と、 鉄心板 16 は、 中心線が検出されているので 0.5枚と して計算でき るから、 t b は次式によ ]?求めることができる。
Lb+
N-O.5
と ころで、 電気機器用鉄心に使用される電磁鋼板 J I s規格 において ± 1 o %の公差を許容されている。 よって鉄心板の平 均板厚は、 たとえば、 標準板厚が Ο.5»のも のであれば O.45 腿〜 O.55 »の範囲で変動する。 しかし素材の鉄心板をある一 定の長さに区切って考えた場合、 鉄心板のある部分と次の部分 の平均板厚を比較すると、 便用する鉄心板の製造工程の状況が 急変するわけでは: ¾いので、 相互の平均の板厚はほぽ等しい。 すなわち第 9図のマーク穴のある鉄心板 1 6 よ ]9上の鉄心板群
Ο ·?Ι U とそれよ ] 3下の鉄心板群 Vとの平均板厚は、 ほぼ等しいと考 えてよ く、 実測して確かめられる。 また、 これから成形され、 鉄心板群 Uの上に順次積層されていく鉄心板のある一定枚数以 内での平均板厚は鉄心板群 Uの平均板厚とほぼ等しい。
したがって、 前述のよ うに鉄心板 1 6には、 通し孔が形成さ れているので、 現在の状態の半製品の積厚は、 鉄心群 Uの積厚 Lh と等しい。
ただしソ レノ ィ ド 9による通し孔の形成工程は積層工程のひ とつ前 (第 ΠΙステー シ ョ ン ) にあるので半製品 uの積厚は実質 的に N + 1 枚積層されている ことに ] 9、 半製品 Uの積厚 SB
Sb = (N+1 ) t b= ί (Ν-Ο.5) +1 .5 ! t b
= (Lh+ ) +1 .5 tb - (4) と る。 上金型 3が 1 度上昇下降するたびに、 この半製品 Uの 積厚 sb に前記平均板厚 t b を加算してゆく と、 順次、 その時 点の半製品の積厚となるから、 この値が、 前記目標値 Tを越し た時、 通し孔ソレノ ィ ド 9およびマーク穴用ソ レノ ィ ド 1 2を 制御し、 通し孔を鉄心板に形成すると、 所定の積厚範囲に入る 製品が得られる。 - この種の鉄心製造装置では、 同じ金型で、 積厚設定値を変え、 同一形状で積厚の違う製品を何種類も生産する ことが多い。 本 発明では、 こういった場合の変更が容易 ¾ よ うに、 第 5図のデ イ ジタルス ィ ッ チ 2 1 に前記積厚設定値を設定し、 制御装置17 に入力する よ うに している。
さて、 これまでの説明においては、 前記平均板厚 tb とその
-BUREA
Οί'.ΡΙ 後の所定長さ内における鉄心板の平均板厚は一枚当 の誤差が ± 2 ∞以下であると述べてきた。 実際に製造して確めるとほ とんどの場合、 この仮定が成立しているが、 板厚公称値が 0.5 »で製品積厚設定値 5 O脇の時、 ある製品と次の製品の積厚差 が約 Ο·6» ( 1枚当 約 6 i m) にもるる場合がまれに存在す る。 このよ うに鉄心板厚に急変があると積厚の計算値と実測値 が大き く異るるため、 所定の積厚範囲内に入ら ¾い積厚不良品 を製造してしま う ことになる。 本発明では、 さらにこのようる 板厚の急変があつても、 積厚不良品が製造されるいよ うにする ため、 第 5図 , 第 9図に示すように近接センサを複数個取付け、 積厚設定値に対してもっとも効果的る近接センサ 1 個を使用す る ようにしてこの問題を解決している。 仮に、 積厚目 値 S O 酶板厚公称値 O.S 、 近接センサ 1 5 a , 1 5 b , 1 5 cの金 型上面力 らの取付距離 L , =3 5 m , L h~ S m , L c = 5 5 m と した場合を考え、 どの近接センサを使用するのが良いかを考 える。 第 9図では、 近接センサ 1 5 bを便用しているので、 半 製品 Uの積厚は前記式 (4·)によ 計算できる。 式 (4)の右辺力ッ コ 内は金墊上端面よ マーク穴のある鉄心衩 1 6の中心線までの 距離であるから、 近接センサ 1 5 の検出精度を仮に ± Ο.1 麟 とすると、 その誤差は!《a + ( = 4 5 顧.) に対し、 わずか 土 0.1 薦である。
積厚目標値が 5 O 2®とすると、 第 9図に示す状態以降に製品 と るるまで積層される残 J の部分約 5 ( = S O TO— 4 5 ¾¾ ) - が、 前記 "! 枚当 平均板厚 t b と等しいものと仮定し、 その枚 数を制御する部分となる。 この残 D部分の枚数は約 1 o枚 ( = 5 酶÷ 0.5鵬 ) であるから前述のよ うに、 平均板厚 t b と 実測値板厚平均値の間に 1 枚当 6 もの誤差があるものと しても残 部分の計算値と実測厚みとの誤差は最大 O.O 6 ( = β β m X 1 O枚) である。 よって、 前記 ± 0· 1 鵬の近接セ ンサの誤差を加えて所定積厚における実測値と計算値との総合 誤差は、 最大 0.1 6 ( = 0.1 顧 + 0.0 6 » ) となる。
第 1 Ο図は、 近接セ ンサ 1 5 a を使用した場合であ U、 第 9 図と同様に実測値と計算値の総合誤差を算出する。 半製品 ϋの- 積厚 Sa は式 (4)と同様に
Sa = (La+ )+ 1 。5 ta ··' (5) と ¾る。 t a は平均板厚で、 式 (3)と同様に計算される。
同様に式^の力ッ コ内部分 ( La+_ ) =3 5酶は士 θ·1 m(D 精度で測定.され、 積厚目標値に対し残 ]?の 1 5 mが、 平均板厚 ta と等しいと仮定する部分であるから、 この部分約 3 0枚の 計算値と実測積厚の誤差は最大 0.1 8酶 ( = 3 0枚 X 6 i m ) とるる。 よって総合誤差は 0.2 8 ( = 0.1 ra + 0.1 8 麟 ) と ¾ 1)、 第 9図に比べ、 0。 1 2鸸も多く 1)、 仕様誤差範囲
±o.2s raを越えるので、 積層不良品を製造する可能性がある。 第 1 1 図は、 近接セ ンサ 1 5 cを使用した場合である。 平均 板厚 te は次式で算出できる。
, Lc f
* - (6)
- N + n— O .5 図よ 、 明らかに、 半製品 Uについてのマーク穴を検出して いないから、 第 9図 ,第 1 Ο図とは積厚計算式が異 1?、 半製 品 Uの積厚および、 今後の積層厚みはすべて平均板厚計算値 ο·*?ι - t c x (枚数)で計算される。 従って総合誤差を計算すると、 積 厚設定値が 5 0 であるから、 約 1 O O枚を積層するので、 総 合誤差は 0.6麟 ( = 1 O O枚 X 6 β τη) + 0.1 m ( セ ンサの検出 誤差) と る。
従って、 積厚精度が第 1 O図に比べても相当悪く、 材料板厚 急変時には、 積厚不良品を生する場合が多い。 しかしながら、 積厚設定値が仮に 6 0 歷.の場合は、 近接センサ 1 5 c を使用す ると第 9図と全く 同条件とな ]3、 総合誤差は O.1 6 腿とるつて 不良品は製造され ¾い。
この よ う に、 積厚設定値によ 、 3つの近接セ ンサの中から 積厚誤差の少 ぃ取付位置にある近接セ ンサを選択して使用す る必要がある。
前述のよ うに La = 35歸 , Lb = 45JZ¾ , Lc = 5 5腐 であれば、 積厚設定値が 4 ァ 酶以下るら近接センサ 1 5 aを同 4 ァ 〜 5 7 酶の時、 近接センサ 1 5 bを、 同 5 7 歷 上の時、 近接センサ
1 5 Cを使用すると前記総合誤差が少るい。 このよ うに近接セ ンサを選択して使用すると積厚範囲と して 3 ァ 》〜 6 ァ 腿にお いて、 総合誤差は ± O.2 5 TO以下となる。 この範囲外の積厚設 定値においても所定精度を満足する積厚制御を行なう必要があ る時は、 さらに近接センサを追加して取付ければよ い。
第 5図において、 前述の理由にも とずく近接ス ィ ッ チの切換 えに対応するため、 セ ンサ位置設定用ディ ジタ ルス ィ ッ チ 2 2 を設け、 作業者が、 こ こに前述の条件を考慮して選んだ近接セ ンサの金型上端面からの長さを実測して設定すると ともに、 選 んだ近接セ ンサの増幅器出力が制御装置 1 ァに入力されるよ う oy.?i ' 切換ス ィ ツチ 1 9で切換えて接続するようにレている。
これまで説明では近接センサを複数個使用する場合を述べた が、 第 1 2図のよ うに、 近接セ ンサ 1 5の下金型3への取付け 位置を上下に変えて固着できる構造にしたもので、 前述と同様 原理で積厚制御をすることが可能である。 つま ]3式 (3) , (4)に おいて Lbを L と置き換えて考えればよい。この場合は、 前述の 切換ス ィ ツチ 1 9が不要と 、 近接センサ 1 5の増幅器 1 8 が 1 台であるから、 前述のように増幅器において近接センサの 特性の違いを補正し ¾くて良い。
さて、 このようにして、 近接センサでマーク穴のある鉄心板
1 6を正確に検知し、 鉄心板の平均板厚を正確に計算すること に よ 、 非常に高精度の積厚制御を行なえる。 そのためには、 第 9図の状態における式 (3)の Lb , JL , Nの数値を制御装置 1 7 が知る必要がある。
Lb の値は下金型の上端面から近接センサ 1 5 bの中心まで 距離を実測して、 その値を作業者がディ ジタルスィ ッ チ 2 2に 設定し、 制御装置 1 7の入力データとすることができる。 また 前記のよ うに第 7図の関係から、 センサの出力 Eb を A - D変 換器 2 Oを介して制御装置 1 ァに入力することによ ])、 の値 を求めることができる。 一方 Nの値は、 マーク穴用ソ レノ ィ ド 1 2を動作させてからの鉄心板の積枚数であるので、 マイク ロ ス ィ ッ チ 6の信号を計数することによ ]?制御装置 1 7において 既知の値と る。 したがって式 (3)にこれらの数値をあてはめて 平均板厚を計算することができる。 そして制御装置 1 7をマイ ク ロコ ン ピュータを 蔵した構成にすれば前記データの記憶、 計算等の処理を簡単な構成で行な う ことができる。 鉄心板のマ ーク穴は、 通し孔が形成されると同時に形成するよ うにしてい るので、 製品 1 個に 1 回、 近接センサがマーク穴を検出し、 .そ の時平均板厚を計算する。 ところで、 製造装置を動かす最初の
5 時点においては、 通し孔用およびマーク穴用のソ レノ ィ ド 9 , 1 2を動作させる前述のタイ ミ ングがとれないので、 通し孔ソ シノィ ド 9 とマーク穴用ソ レノ ィ ド 1 2を無条件に動作させ、 マーク穴のある鉄心板をつく る よ う 制御回路を制御装置 1 7 に内蔵しておく。
, ο さて、 従来装置においては、 製品積厚 5 ο酶士 ο。5藤の もの を得るためには前述の計算によ り板厚の測定誤差は ± O .OOS5 藤以下と ることが必要 のに対し、 本発明においては、 式 (3) における Lb + の測定誤差が士 O . 1 であればよい。 したが つ て、, たとえば、 特殊る構造にした磁気近接セ ンサ、 あるいは 5 反射型光電センサ、 一実施例と しての第 1 3図と第 1 4図に示 すよ うに下金型 4にエアーノズルの加工を施し、 エアー背圧セ ンサ 2 3を用いて構成した空圧センサ等によ 所定の精度を出 すことは容易である。
さて、 このよ うる原理で、 マイ クロ コ ン ピュータを内蔵した0 制御装置の一実施例における概略フ ロ ーチャ ー トは第 1 ァ図の よ うにるる。
電源 O N後の初期処理では、 フ ラ グ , カ ウ ンタデー タエリア ¾どを記憶する R A Mエリアの円容をすベてク リ アした後、 あ らかじめ登録されている鉄心板の標準板厚デ一タ t s よ ]?、 鉄5 心板一枚の寸法公差が ± 1 O % であるから
Ο'-'ΡΪ 最大板厚 tmax = 1 .1 ts (7)
最小板厚 tmi n = 0。9 t s (8)
を計算する。 つづいて積厚および金型長さを設定するディ ジタ ルスイ ッ チ 2 1 , 2 2のデータを読込み、 積厚目標値 Tを式 (1) よ !)算出し、 金型長さ Lとともに R AMヱリ ァに記憶しておく。 そして、 積層枚数計数用マイ ク ロスィ ツチ6の立上 ( O Nす る瞬間) におい-て、 ソ レノ ィ ド 9 , 1 2の ON— O F F制御と、 平均板厚の計算を第 図のごと く行なっている。
第 1 3図は第 5図の実施例にお て、 空 Eセンサを用いた時 の下金型 4のセンサ近傍の横断面図である。 第 1 4図は第 1 3 図の Y — 縦断面図で、 2 a , 2 4 b , 2 4 c力 ίエアーの噴 出口で、 2 5 a , 2 5 b , 2 5 cはエア一排気口である。 マー ク穴 1 4がある時、 第 1 3図のようにエアーが流れて、 エアー 背圧が下降するが、 マーク穴がるいとエアーが流れずエアーの 背 Eは高く ¾るので、 このエアー背圧を背圧センサ 2 3で測定 することによ!)、 マーク穴位置を検出することができる。
また、 ェ了一の流量センサを使い、 エアーの流量を直接測定 することによってマーク穴の検出をすることもできる。
第 1 5図と第 1 6図は、 第 1 2図の実施例において、 近接セ ンサと して、 空 EEセンサを用いた場合の構造を示す金型の上面 図と^面図である。
この図において、 2 4はエアーの噴出口、 2 5は排気口と ¾ つてお 13、 これらの加工を施したセンサブ口 ック 2 6は上端が 円筒に加工された特 ¾ネジ 2 8で支えられるようになってい る。 下金型 4とネジ 2 9で一体化された金 S下部ブロック 3 O にはネジ 2 8のネジ穴 3 1 が加工されている。 2 ァはセ ンサブ α ック 2 6のネジ 2 8 と:^ガタついた 離れないよ うにするた めのプロ ッ夕で、 ネジ 2 8の上端の円筒形に合った穴加工が施 してあ 、 ネジ 3 2によ ]?、 センサブロ ック 2 6と固着してい る。 したがって、 ネジ 2 8を回転することによ 、 センサプロ ッ ク 2 6が上下するので、 金型長さ Lを可変できる。
お、 本発明ではマーク穴 1 4を形成して、 これを近接セン サ 1 5で検出しているが、 鉄心板の金型の直接接触しるい部分 に、 たとえば鉄心板にマークと して塗料を吹きつけ、 この塗料 マークをセンサで検出するよ う 方法においても、 同様る原理 にて構成することができる。
ただし、 下金型の上端面から近接セ ンサの中心までの距離
La, Lb, Lc, L もまた O.1麟以上の精度で実測され ¾ければ ¾ らないが、 ノ ギス , マイ ク ロ メ ータ等によ D、 この精度で測 定することは容易である。 これまでの説明では、 マーク穴用ソ レノ ィ ド 1 2 と通し孔用ソレノ ィ ド 9とは別々に制御するもの と して考えてきた力 第 1 2図のよ うに、 1 個のン レノィ ト 21 で同じ時に通し孔とマーク穴を形成する構造にすることも可能 で ¾>る。
金型は、 上金型 , 下金型と も所定回数プレスすると、 その切 れ床が悪く なる。 そこで一定期間稼動すると金型のブレス面部 分を研磨して一定の切れ味を保つ必要がある。 したがって、 徐 々に下金型の上端面から、 近接センサの中心までの距離 La, Lh, Lc , Lが短かく ¾つてゆく。 よって、 金型を研磨した時は こ ' Ο距離を測定し、 制御装置 1 7に入力しないと積厚制御誤一差 じ" R · "i
C."PI となる力;、 作業者がディ ジタルスィ ツチ 2 2の設定値を変えて 簡単に対応することができる。
これまでの説明では、 積層製品の最初の " I 枚目の鉄心板に通 し孔とともにマーク穴を形成することを前提と して述べてきた が、 マーク穴のつ た鉄心板が通し孔のついた鉄心板よ i?数枚 ( M枚)前に形成するよ う 構造の金型においても平均板厚は 式 ( によつて計算され、 マーク穴が検出された時の半製品の積 厚 SbA
SbA = ( N + 1 - M ) t b (7)
と して算出できる。 ただしこの値は製品の 1 枚目の鉄心板に通 し孔とともにマーク穴を形成する構造に比べ、 若干不正確とな る o
特定の製品において、 マーク穴をつけることが許されないこ とがある。 この場合においては、 製品の抜きカ スにマーク穴を 形成し、 抜きカスを金型内で積層し、 近接センサでこの抜き 力 スのマークを検出する構造にする。 抜きカスの平均板厚を計算 して、 抜き カスの平均板厚と製品の平均板厚が等しいものとし て、 同様の積厚剞御をすることが可能である。
又、 実施例の第 1 2図においては、 近接センサ 1 5の金型上 端面からの取付距離 Lがマーク穴の形成工程が積層工程よ 1 工程前であることを考慮して、 積厚設定値よ j?鉄心衩板厚 2〜 3枚分小さ くるる場所へ近接センサ 1 5を取付ける ようにすれ ば稷厚範囲を設定値土 0 · 4 ?∞以下にすることも十分可能である。 産業上の利用可能性
このよ うに本発明によれば、 センサの精度が Ο . 1 程度で鉄 心板板厚の急変がある場合も含めて、 高精度の積厚制御が可能 となる。 従って従来方式に比べ製造装置の精度の維持のための 保守も非常に容易であ -り、 センサのコ ス ト も安価である。
—方、 前述のよ うにディ ジタ ルスィ ツチ2 1 によ j?簡単に積 厚設定値の変更も容易であ 、 積厚設定値が大き く ても誤差は 大き く らる という特徵も持っている。
従って、 製品精度の向上が著しく、 品質の安定に大き く寄与 することができる。

Claims

請 求 の 範 '囲
1 - 鉄心板の一部にかしめ用の突子を設け、 この突子部相互の 篏合かしめ作用を利用 して積層し、 この突子部の間欠打抜き制 御によ ]3製品積層鉄心の厚みを決定する積層鉄心製造装置にお いて、 鉄心板の打抜かれる部分の側面に選択的にマークを付す るマーク機構と、 金型内に設けられ製造途中の前記マークのつ いた鉄心板の近接距篛に対応した信号を出す近接セ ンサと、 前 記製造装置が 1 枚積層するごとにタ イ ミ ング信号を発生する手 段と、 製品鉄心の積厚寸法の 目標値をあらかじめ設定する手段 と、 前記近接センサの位置に関する情報を記憶する記憶手段と、 前記突子部の形成を行な うか否かの動作を電気的に制御できる 間欠打抜機構と、 前記マーク機構動作後の前記タィ ミ ング信号 計数値を積層枚数と し、 前記マークのある鉄心板を近接セ ンサ が検出する時得られる情報と前記近接セ ンサの位置に関する情 報とから計算して求めた積層厚さ寸法を、 前記積層枚数で割算 して 1 枚の鉄心板の平均板厚値を算出し、 更にこの平均板厚を 前記タ イ ミ ング信号毎に加算累計し、 この累計值が前記目標値 を越えた時に前記打抜機構の動作を制御する剞街装置とを有す る ことを特徵とする積層鉄心製造装置。
2 . 請求の範囲第 1 項において、 前記近接センサは、 複数の所 定位置に固定されたことを特徵とする積層铁心製造装置。
3 . 請求の範囲第 1 項において、 前記近接センサは、 複数の所 定位置間を移動可能に檮成されたことを特徵とする積層鉄心製 造装置 o
4 . 請求の範囲第 1 項において、 前記マーク穴は、 鉄心板の金 型に接する部分を一部切欠いたものと し、 前記近接センサは、 金型の鉄心板と接する内面にエアーの噴出口および排気口を設 け、 この噴出□を流れるエア一の流量を検出する構造と したこ とを特徵とする積層鉄心製造装置。
PCT/JP1981/000072 1981-03-31 1981-03-31 Iron core laminate manufacturing apparatus WO1982003491A1 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8181900938T DE3174871D1 (en) 1981-03-31 1981-03-31 Iron core laminate manufacturing apparatus
PCT/JP1981/000072 WO1982003491A1 (en) 1981-03-31 1981-03-31 Iron core laminate manufacturing apparatus
EP81900938A EP0084568B1 (en) 1981-03-31 1981-03-31 Iron core laminate manufacturing apparatus
US06/451,209 US4524507A (en) 1981-03-31 1981-03-31 Laminated core producing apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1981/000072 WO1982003491A1 (en) 1981-03-31 1981-03-31 Iron core laminate manufacturing apparatus
WOJP81/00072810331 1981-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1982003491A1 true WO1982003491A1 (en) 1982-10-14

Family

ID=13734211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1981/000072 WO1982003491A1 (en) 1981-03-31 1981-03-31 Iron core laminate manufacturing apparatus

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4524507A (ja)
EP (1) EP0084568B1 (ja)
DE (1) DE3174871D1 (ja)
WO (1) WO1982003491A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011101464A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心の製造方法及びその製造装置
US10686339B2 (en) 2016-07-01 2020-06-16 Mitsui High-Tec, Inc. Laminated core and method for manufacturing the same

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5123155A (en) * 1983-03-25 1992-06-23 L. H. Carbide Corporation Apparatus and method for manufacturing laminated parts
US5960533A (en) * 1983-03-25 1999-10-05 L. H. Carbide Corporation Apparatus for manufacture of laminated parts
FR2550478B1 (fr) * 1983-08-09 1986-05-23 Bourgeois R Procede de fabrication de paquets de toles magnetiques ou autres de forme annulaire et installation de mise en oeuvre
JPH07101976B2 (ja) * 1984-10-12 1995-11-01 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 平打巻き鉄心
DE3640447C1 (en) * 1986-11-27 1988-07-14 Siemens Ag Method and apparatus for punching and stacking
US4845832A (en) * 1988-05-26 1989-07-11 Carbet Corporation Control for lamination stamping apparatus
US7249546B1 (en) 1991-05-13 2007-07-31 Franklin Electric Co., Ltd. Die-shaping apparatus and process and product formed thereby
US6195875B1 (en) 1996-06-05 2001-03-06 L.H. Carbide Corporation Apparatus for manufacturing long, slender lamina stacks from nonuniform laminae
US5799387A (en) * 1996-06-05 1998-09-01 L.H. Carbide Corpordation Lamina stack having a plurality of outer perimeter configurations and an apparatus and method for manufacturing said stack
US6163949A (en) 1996-06-05 2000-12-26 L.H. Carbide Corporation Method for manufacturing long, slender lamina stack from nonuniform laminae
US5755023A (en) * 1996-06-05 1998-05-26 L.H. Carbide Corporation Lamina stack with at least one lamina layer having a plurality of discrete segments and an apparatus and method for manufacturing said stack
US6636137B1 (en) 1996-06-05 2003-10-21 L.H. Carbide Corporation Ignition coil assembly
US5894182A (en) * 1997-08-19 1999-04-13 General Electric Company Motor with rotor and stator core paired interlocks
US6018207A (en) * 1998-07-10 2000-01-25 General Electric Company Paired interlocks for flexible indexing of rotated stator cores
US6223417B1 (en) 1998-08-19 2001-05-01 General Electric Corporation Method for forming motor with rotor and stator core paired interlocks
JP2003094120A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Yamada Dobby Co Ltd 積層コアの加工装置
DE10232470A1 (de) * 2002-07-17 2004-02-05 Bernhard Schäfer Werkzeug- und Sondermaschinenbau GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Qualitätssicherung von Crimpverbindungen
CA2646211C (en) * 2006-03-16 2011-07-05 Master Lock Company Llc Padlock
EP2138807B1 (en) * 2007-04-25 2015-01-21 Mitsui High-Tec, Inc. Method of manufacturing irregularly shaped laminated core and irregularly shaped laminated core manufactured by using the method
JPWO2010010599A1 (ja) * 2008-07-24 2012-01-05 三菱電機株式会社 鉄心の製造方法及び鉄心の製造装置
JP5555822B2 (ja) * 2010-03-26 2014-07-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 積層鉄心打ち抜き装置
JP5581903B2 (ja) 2010-08-31 2014-09-03 トヨタ紡織株式会社 転積装置
IT202100015893A1 (it) * 2021-06-17 2022-12-17 Corrada Spa Apparato di prova/collaudo per stampi
CN113275459B (zh) * 2021-07-22 2021-09-14 宁波震裕科技股份有限公司 一种台阶式铁芯的制造工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51150613A (en) * 1975-06-20 1976-12-24 Hitachi Ltd Core dimensional separation method
JPS52156305A (en) * 1976-06-22 1977-12-26 Mitsui Mfg Laminated core manufacturing device
JPS54149820A (en) * 1978-05-17 1979-11-24 Toshiba Corp Preparation of laminated core

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB830245A (en) * 1957-04-24 1960-03-16 Limit Engineering Group Ltd An improved method of fixing together thin plates of metal or other material
US3203077A (en) * 1961-07-19 1965-08-31 Gen Motors Corp Fastening assembly and procedure
DE2065058C3 (de) * 1970-09-04 1975-07-03 L. Schuler Gmbh, 7320 Goeppingen Ablagekontrolleinrichtung an Nutenstanzautomaten
JPS5732086B2 (ja) * 1974-05-28 1982-07-08
US4073373A (en) * 1976-03-26 1978-02-14 Crowley Norman R Laminate stacking apparatus and method
DE2631188C3 (de) * 1976-07-10 1979-11-29 L. Schuler Gmbh, 7320 Goeppingen Steuerschaltung für eine Nutenstanzanlage
US4110895A (en) * 1977-07-27 1978-09-05 Mitsui Mfg. Co., Ltd. Apparatus for manufacturing laminated cores
DE2748228C2 (de) * 1977-10-27 1992-11-19 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum fortlaufenden Transport von durch einen Stanzstempel ausgestanzten einzelnen Stanzteilen für elektrische Geräte zu einer Stapelvorrichtung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US4294006A (en) * 1979-10-18 1981-10-13 General Electric Company Automatic control for wire crimping machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51150613A (en) * 1975-06-20 1976-12-24 Hitachi Ltd Core dimensional separation method
JPS52156305A (en) * 1976-06-22 1977-12-26 Mitsui Mfg Laminated core manufacturing device
JPS54149820A (en) * 1978-05-17 1979-11-24 Toshiba Corp Preparation of laminated core

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0084568A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011101464A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心の製造方法及びその製造装置
US10686339B2 (en) 2016-07-01 2020-06-16 Mitsui High-Tec, Inc. Laminated core and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE3174871D1 (en) 1986-07-31
EP0084568A1 (en) 1983-08-03
EP0084568B1 (en) 1986-06-25
US4524507A (en) 1985-06-25
EP0084568A4 (en) 1983-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1982003491A1 (en) Iron core laminate manufacturing apparatus
US7151431B2 (en) Resistor element, stress sensor and method for manufacturing them
CN100568416C (zh) 线圈封入压粉磁芯
US9255908B2 (en) Tightness measuring apparatus and measuring method
US8393070B2 (en) Method and production line for laminate assembly
KR0160967B1 (ko) 절곡 가공중 금속판의 절곡 각도를 검출하는 방법 및 장치
CN101199050A (zh) 通过电容技术感测间隙变化
JP2011101464A (ja) 積層鉄心の製造方法及びその製造装置
US7774087B2 (en) Wire electrical discharge machine with deformation compensation ability
CN103635024A (zh) 印制线路板压合后自动分区分板方法
JPH0612943B2 (ja) 積層鉄心製造装置
JPS6118332B2 (ja)
JPS5937659B2 (ja) 積層鉄心製造装置
JPS6031092B2 (ja) 積層鉄心製造装置
JP2011095119A (ja) 測定装置および積層体の形成方法
CN201323481Y (zh) 印制绕组电枢结构
US20030019266A1 (en) Method and device for detecting plate thickness in press
CN107148170A (zh) 一种减少pcb多层板中内层芯板铆偏不良的方法
JPS6031093B2 (ja) 積層鉄心製造装置
JP7235585B2 (ja) 積層鉄心の製造システム、及び積層鉄心の製造方法
JPS61219429A (ja) 積層鉄芯の製造装置
JP2004343950A (ja) 積層鉄心及び積層鉄心の製造方法
CN102045965B (zh) 一种嵌埋电感磁环的层压制作方法
JPS6362310A (ja) 積層鉄心製造用順送り金型装置における自動積厚管理装置
CN215657413U (zh) 一种尖角冲压模具及冲压设备

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Designated state(s): US

AL Designated countries for regional patents

Designated state(s): DE FR GB

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1981900938

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1981900938

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1981900938

Country of ref document: EP