JPS5937659B2 - 積層鉄心製造装置 - Google Patents

積層鉄心製造装置

Info

Publication number
JPS5937659B2
JPS5937659B2 JP16886379A JP16886379A JPS5937659B2 JP S5937659 B2 JPS5937659 B2 JP S5937659B2 JP 16886379 A JP16886379 A JP 16886379A JP 16886379 A JP16886379 A JP 16886379A JP S5937659 B2 JPS5937659 B2 JP S5937659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated
thickness
core
product
thickness dimension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16886379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5691656A (en
Inventor
義文 原
祥之 「とう」島
幹夫 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16886379A priority Critical patent/JPS5937659B2/ja
Publication of JPS5691656A publication Critical patent/JPS5691656A/ja
Publication of JPS5937659B2 publication Critical patent/JPS5937659B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気機器用成層鉄心の製造装置に関し特に公開
特許公報昭52−156305などで公知の金型向かし
め方式による積層鉄心製造装置を改良することを目的と
する。
第1図は、従来方式の積層鉄心製造装置の縦断面を示す
概略図で、第2図は、鉄心板が成形される状態を示す平
面図である。
製品積層鉄心の材料である鉄心板1は案内ローラ2を介
して、上金型3、下金型4内に導かれる。
上金型3が下降すると、鉄心板1は、第2図のように、
第1.IIステーションで穴あけ加工され、第■ステー
ションでかしめ用突子11または通し孔が形成され、第
■ステーションで外形抜きおよびかしめが行なわれる。
上金型3が1回上昇ζ下降動作をするたびに、所定ピッ
チ分、鉄心板1が案内ローラ2で送られ、順次この動作
が繰返されると、下金型4の第■ステーションの中には
、鉄心板が積層される。
一方、上金型3の上下動を検知するマイクロスイッチ6
より得られるタイミングで、鉄心板1の板厚は、金型に
入るまでに板厚センサ7により計測され、そのデータは
制御装置8において、金型の第■ステーションのところ
に実際の鉄心板の板厚測定部分が来るまで順次シフトさ
れて記憶される。
そして制御装置8は金型の第■ステーションにおける板
厚を順次加算する。
さて第■ステーションのポンチ10は、ソレノイド9に
より位置を第3図、第4図のように可変できるようにな
っている。
制御装置8は、ソレノイド9を制御して前記の加算値が
、あらかじめ設定された成層鉄心の目標以下の時は、第
3図のように鉄心板1にかしめ用突子11を形成させ、
加算値が目標値に達すると第4図のように通し孔を形成
させる。
すると第■ステーションの金型内の積層された鉄心板5
は、設定された目標厚みごとに非結合状態が形成され、
所定厚みの積層鉄心製品となる。
ところで、通常の製品積層鉄心は、40枚〜100枚の
鉄心構成片を積重ねて成形され、積厚設定値はたとえば
板厚0.5 mmの鉄心板では20mm〜50關となる
製品の寸法精度は、積厚によって異なるが、たとえば仕
様積厚が50mmのものでは、50mm±0.5 mm
程度であり、今、板厚の標準値が、0.5 mmであれ
ば100枚積層することになる。
この場合、制御装置8がポンチ駆動ソレノイド9を制御
して通し孔を形成する時点は、前記加算合計値が目標T
以上の時であり、Tは次式により決定している。
設定値が50mm、板厚0.5 mmではである。
この時得られる製品積層鉄心の厚さHは49.75mm
≦H< 50.25mmとなる。
この時の許される製品鉄心積厚は前述のごと(50mm
±0.5であるため積厚の許される測定誤差は±0.2
5mmであり1枚当りの板厚測定誤差は0.0025m
mとなる。
すなわち、板厚0.5 mmの鉄心板を±2.5μmの
絶対精度で測定できる板厚センサ7が必要である。
さらに、この板厚センサは、鉄心板1が、順次高速で間
欠送りされる間に測定できる応答速度の速いものでなけ
ればならない。
ところが、市販されているセンサにおいては、鉄心板に
直接センサを接触させて測定する接触式の板厚センサの
他には前記精度を満足するものは現存しない。
そして、接触式の板厚センサを使用した場合にはセンサ
と鉄心板とが接触しているため、長時間使用していると
、センサが摩耗してくるため精度が保証されなくなる。
そのため短かい期間に定期的に保守してゆく必要がある
したがって、従来方式においては、現状ではセンサの精
度が不十分なため、高精度の積厚制御を行なうことがで
きない。
本発明は、接触式の板厚センサの摩耗や温度変化による
センサの誤差を後述のように制御装置が計算して求め、
誤差分を含んだセンサのデータからこの誤差分を減算し
て高精度の板厚データを得て、従来方式で得られなかっ
た高精度の積厚制御を行なえるように構成した積層鉄心
製造装置である。
本発明の一実施例の第5−9図に基づいて説明する。
図において1〜7、および9〜11の番号のついたもの
は従来例の第1図に説明したものと同じである。
12は近接センサで、下金型4の第■ステーションの製
品積層鉄心5が押出される金型の出口に取付けられ、積
層鉄心の端面を検出している。
そのアナログ出力はA−D変換器14を介して、ディジ
タル値に変換され、制御装置13に入力される。
13はマイクロコンピュータを組込んだ加減乗除計算が
できるディジタル式の制御装置である。
第6図は第5図の製品積層鉄心A 、Bが下金型より押
出される状態の移り変りを順にイル二の各図で示したも
ので、下金型4の下部の製品積層鉄心Aがイ図の状態か
ら上金型3が3度プレス動作を繰返すと口図の状態とな
る。
この時、製品への一番下部の通し孔のある鉄心板aの端
面が近接センサに近づき検出される。
さらにプレス動作を繰返すとハ図の状態を経て二図のよ
うに製品Aの上の製品Bのかしめ用突子11のない、す
なわち通し孔のある鉄心板すが下金型4の下面位置にき
て、この時、製品AがBと分離されて落下する。
さらにプレス動作が繰返されると、ホ図のように製品B
の端面が再び近接センサ12で検出される。
口図、ホ図の時近接センサ12は、下金型4の下面位置
から製品の下部の端面までの距離lA(製品Aの時)、
lB(製品Bの時)に対応したアナログ電気信号をEA
、EB出力し、以下プレスが続くと、順に下金型の出
口の面位置から製品の下部の端面までの距離lに対応し
たアナログ信号Eを得る。
近接センサ12の特性であるEとlとの関係は第7図の
ようになっており、近接センサの出力が図においてE1
≦E≦E2の範囲にある時の11から12までの範囲が
近接センサの検出範囲で、(12−41)の長さは鉄心
板約1枚の厚みに相当する。
第5図のようにセンサ12の出力はA−D変換器14を
介して制御装置に入力されているので、センサ12を金
型に取付ける前に、第7図の関係を測定し、制御装置1
3に登録しておくことにより、センサ12の出力Eをプ
レスが動作するたびに制御装置13で監視し、E1≦E
≦E2となった時が、第6図のロス、ホ図の状態である
から、製品の下端面と金型の出口との近接距離lを知る
ことができるQ さて、この近接センサ12の出力から求めた近接距離l
と、板厚センサ7のデータより板厚センサの誤差分を計
算するのであるが、その方法を説明する前に、板厚セン
サの誤差について第8図で説明する。
板厚センサの特性は、第8図の直線■のように、その出
力Xと正しい鉄心板の板厚tとの間に一般に t=kX+Z1 ・・・・・・・・・・
・・(1)の関係式が成立する。
従ってに、Zlを定数とすればこの式より正しい板厚t
を求めることができる。
ところが、接触式の板厚センサを使用するとセンサの接
触部分が摩耗するため、長い時間使用していると摩耗分
だけ、同じ板厚の鉄心板に対しての板厚センサの出力が
減少するので、第8図直線Jのようになり、関係式は、 t−kXXl2 ・・・・・・・・・・
・・(2)となる。
即ち直線の傾きの定数に即ち感度は変らないが、零点の
移動分が変化する。
即ち板厚セン米すの出力Xと正しい板厚tとの関係は、
(3)式で表わされ、このZは時間の変数となり、従来
方式ではこれが大きな誤差となる。
t=kX+Z ・・・・・・・・・・
・・(3)感度にはあらかじめ板厚センサ単体で求める
ことができ変化しない。
なお、先に述べたセンサの摩耗の他に、センサの周囲温
度の変化等より生ずる零点ドリフト分も同じ時間の変数
なのでZに含んで考えてさしつかえない。
一方、Zの変化要因は、摩耗や温度ドリフトによるもの
と考えられるのでたとえば数分間のような短かい時間に
限って考えるとその間は一定と考えてよい。
第9図は、第5図の中の要部を抜き出したもので、第6
図口のように近接センサ12で製品Aの端面が検出され
た時点である。
図において第■ステーションの下金型の長さをLmm、
金型の出口から製品Aの下端面までの距離をilmyn
とし、金型の中には製品Aと現在積層中の半製品Bが入
っており、それぞれの枚数をN枚、n枚とする。
制御装置13は板厚センサ7のデータをマイクロスイッ
チ6のタイミングで順次記憶している。
さて、金型内の鉄心板の正しい板厚とこれに対応した板
厚センサのデータを金型の下部より順にそれぞれtl、
t2・・・・・・tN+□およびXl、X2・・・・・
・xN十。
とすれば、L十l二1+1 +・・・・・・+tN+。
・・・・・・(4)2 よって(3)式を代入して、 となる。
前述のごとく、プレスが高速で積層していくので、たと
えば金型の中の一番下の鉄心板がプレスされてから一番
上の鉄心板がプレスされるまでの時間差が数分間とすれ
ば、この間のZmの値はほとんど変化しないと考えよく
、したがって(5)式は2:21鴇Z2″、・・・・・
・とおいて、となり、この式を変形するとZが求まる。
上式の右辺第1項は、金型内に積層された鉄心板の全積
厚をその枚数で割算したものであるから、鉄心板の正確
な平均板厚を示している。
また第2項は、金型内に積層されている全鉄心板の板厚
センサより得られた板厚寸法データをすべて加算し、そ
の枚数で割算したものであるから板厚寸法データの平均
値を示している。
Zは、これら2つの平均値の差をとっているので板厚セ
ンサからの板厚寸法データkX謔こ対して正確な補正値
となり得る。
したがって、補正値Zの値を正確に算出することにより
、制御装置13においては記憶している現在積層中の半
製品Bの個々の鉄心板の板厚データXN+t〜XN+n
を式(3)に代入し個々の正しい板厚を計算により求め
ることができるので、これらn個分の値を加算すること
により、半製品Bの正しい積厚が計算できる。
前述のごとくZの値は半製品Bが製品になるまでのあと
わずかな時間内は変化しないと考えてよいので、今後の
センサのデータもこのZを用いて正しい板厚を計算でき
る。
これらの板厚を上金型3が1度上昇下降してプレスする
ことに、先の半製品Bの計算で求めた正しい積厚に順次
加算してゆき、その結果が目標値以上となる時、ポンチ
駆動用ソレノイド9を制御することにより、正確な積厚
の製品Bとすることができる。
続いて近接センサ12にこの製品Bの先端が検出される
時、再び補正値Zを計算し、Zを使って次の製品の板厚
データを補正する。
このようにして、板厚センサ7のある時間における補正
値Zを順次正確に計算することにより、高精度の積厚制
御を行なうことができる。
そのためには、(7)式のり、l、N、n、に、X1〜
XN十。
の正確な数値を制御装置13が知って、第9図のように
、近接センサ12により製品積層鉄心の下端面が検出さ
れる時点ごとに式(7)により正確に補正値Zを求める
必要がある。
式(7)におけるLの値は、下金型4の長さを実測し、
あらかじめ制御装置13に記憶しておける定数である。
また前述のように第7図から近接センサの出力Eを制御
装置13に入力することによりlの値を求めることも可
能である。
またkの値は、板厚センサ7の第8図における直線I、
Jの傾きであるから、あらかじめ測定して、制御装置1
3に記憶させておける定数である。
Xmは、板厚センサ7ですでに測定された板厚データで
、従来例で同様、第9図におけるポンチ駆動ソレノイド
9のある金型の第■ステーションと板厚センサ7の据付
場所までの距離dを鉄心板のプレスの送りピッチPで除
した数だけ前の板厚データが第■ステーションにおける
板厚データとなる。
そして、このデータよりさらにひとつ前の板厚データが
今、積層される板厚データXN+nとなる。
こうして順に逆のぼってゆくとともに、何回前にソレノ
イドを動作させたかを計数記憶していると、半製品Bの
先端の通し孔のある鉄心板すの板厚データXN+1や製
品Aの先端の通し孔のある鉄心板aの板厚データX1も
知ることができる。
このようにして制御装置13はXl。X2・・・・・・
XN’+nのすべての値を自己の記憶したデータと、金
型内のすべての鉄心板の板厚データとを対応させること
が可能である。
一方、nの値は、現在積層中の鉄心板の積枚数であるか
ら、制御装置13でポンチ駆動ソレノイドを駆動して鉄
心板すを形成した時点からマイクロスイッチ6のタイミ
ングのたびに計数して記憶されており、同様にNはひと
つ前の製品の積層枚数であるので、2回前のポンチ駆動
ソレノイド9を動作させ鉄心板aを形成した時点から次
のソレノイド動作時までのマイクロスイッチ6の信号の
計数値を記憶しておくことにより知ることができる。
よって、これらの各数値を使用して、式(7)から板厚
センサの補正値Zを算出することができ、本発明のよう
に、制御装置13をマイクロコンピュータを内蔵した構
成にすれば、前述のデータの記憶、計算等の処理が簡単
な構成の安価に行なうことが可能である。
ここで、近接センサ12の測定精度について考えてみる
従来装置においては、製品積厚50mm±0.5 mm
のものを得るためには、前述の計算により板厚の測定誤
差0.0025mm以下が必要である。
今、金型の長さLと近接センサの検出位置lとの和が7
5mm、即ちL+13 = 75mmとするとL+7内
の積層枚数は鉄心板の板厚が約0.5 mmとして、7
5mm÷0.5=150枚となる。
したがって、近接センサには0.0025X150=0
.375mmの精度があれば良いことになり、余裕をみ
ても精度は±0.2關もあれば十分である。
したがって、市販の渦電流型の磁気センサや、製品積層
鉄心により光がさえぎられるように配置した光電センサ
を利用して、前記精度を得ることは容易である。
ただし、金型長さLもまた0、 2 mm以上の精度で
実測されなければならないが、ノギス、マイクロメータ
を使用して、この精度は十分可能である。
一方、板厚センサ7の精度について考えると、前述のよ
うに、第8図の直線の傾きが一定であることつまり温度
により感度が変化しないことが条件である。
鉄心板の標準板厚を0.5y+mとした時測定範囲は0
.4 mm〜0.6 mvtでよく、市販の接触式セン
サではもちろん、容量式の非接触板厚センサ等でも感度
を一定に保つことは可能であり、この感度はあらかじめ
較正用の治具等を使用して正確に測定しておくことがで
きる。
ところで、製造装置を動かす一番最初の時点においては
、金型の中には鉄心板が存在せず、前述のように板厚セ
ンサの補正値Zを計算することができないので、制御装
置13においては、金型内に鉄心板が全部つまって、近
接センサ12により最初の製品積層鉄心の先端が検出さ
れるまでは、従来例と同様、板厚センサ7よりの板厚デ
ータをそのまま正しい板厚即ち、補正値Z−0として積
厚制御を行なうようにしている。
これまでの説明では、金型の中の製品の数は、製品が1
個と半製品が1個として説明してきたが同様の原理にて
、製品の数が2個以上の場合や半製品のみの場合も同様
にして、板厚センサの補正値Zを計算し、積厚制御を行
なうことができる。
たとえば、第10図のように製品の数が3個と、半製品
が1個含まれる場合は、次式で補正値Zを求める。
ただし、N1.N2.N3は、金型内で製造された順の
製品の積枚数でnは半製品の積枚数である。
第11図のように、半製品のみの場合のZは、となる。
以上のように、本発明によれば、市販の精度が0.2關
程度の近接センサを用いて、従来方式では維持し得なか
った板厚センサの精度0.0025m71Lが計算によ
り可能となる。
そして、近接センサはその精度が低いので、保守が非常
に容易であり、また安価である。
板厚センサに接触式センサを使用しても、その摩耗分が
精度に関係ないので、安価に得られ、保守も容易である
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の積層鉄心製造装置の縦断面を示す概略図
、第2図はその鉄心板の成形される状態を示す平面図、
第3図は鉄心板のかしめ用突子の形成図、第4図は鉄心
板の通し孔の形成図、第5図は本発明一実施例の積層鉄
心製造装置の縦断面の概略図、第6図は実施例における
金型の中の製品積層鉄心と近接センサとの関係図、第7
図は近接センサの特性図、第8図は板厚センサの特性図
、第9図は実施例の原理を示す詳細図、第10図および
第11図は他実施例の原理を示す詳細書である。 6・・・・・・タイミング検出用マイクロスイッチ、7
・・・・・・板厚センサ、9・・・・・・ポンチ駆動用
ソレノイド、12・・・・・・近接センサ、13・・・
・・・ディジタル制御装置、14・・・・・・A−D変
換器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鉄心板の一部にかしめ用の突子を設け、この突子部
    相互の嵌合かしめ作用を利用して積層し、この突子部の
    間欠打抜き制御により製品積層鉄心の厚みを決定する積
    層鉄心製造装置において、積層かしめされる前の鉄心板
    の板厚寸法を測定する板厚センサと、製造途中の製品鉄
    心の先端面の位置を検知する近接センサを同製品の金型
    に固定して設けた積層厚さ寸法の計測手段と、前記製造
    装置が1枚積層するごとにタイミング信号を発生する手
    段と、製品鉄心の積厚寸法の目標値をあらかじめ設定す
    る手段と、前記突子部の形成を行なうか否かのどちらか
    の動作を電気的に選択制御できる間欠打抜き機構と、こ
    の間欠打抜き機構を動作制御する制御装置とを有し、こ
    の制御装置は前記タイミング信号を計数した値を積層枚
    数とし、その間の板厚センサの板厚寸法データの平均値
    を求め、一方前記近接センサが製品端面を検出する時得
    られた計測値を積層厚さ寸法とし、この積層厚さ寸法を
    前記積層枚数で割算して、鉄心板1枚の平均板厚値を算
    出し、更にこの平均板厚値より前記板厚寸法データの平
    均値を引算した値を補正値としこの補正値に前記の板厚
    寸法データを加算した値を補正後板厚寸法として、この
    補正後板厚寸法を前記タイミング信号ごとに加算累計し
    、この累計値が前記目標値を越えた時に前記間欠打抜き
    機構の動作制御を行なうよう構成したことを特徴とする
    積層鉄心製造装置。
JP16886379A 1979-12-24 1979-12-24 積層鉄心製造装置 Expired JPS5937659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16886379A JPS5937659B2 (ja) 1979-12-24 1979-12-24 積層鉄心製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16886379A JPS5937659B2 (ja) 1979-12-24 1979-12-24 積層鉄心製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5691656A JPS5691656A (en) 1981-07-24
JPS5937659B2 true JPS5937659B2 (ja) 1984-09-11

Family

ID=15875947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16886379A Expired JPS5937659B2 (ja) 1979-12-24 1979-12-24 積層鉄心製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937659B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5123155A (en) * 1983-03-25 1992-06-23 L. H. Carbide Corporation Apparatus and method for manufacturing laminated parts
US5960533A (en) * 1983-03-25 1999-10-05 L. H. Carbide Corporation Apparatus for manufacture of laminated parts
JP4501454B2 (ja) * 2003-03-11 2010-07-14 株式会社デンソー 電動機の回転子の製造方法
JP2011103734A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Yaskawa Electric Corp 積層コア製造装置および積層コア製造方法
CH703727A1 (de) * 2010-09-01 2012-03-15 Mta Mechatronic Ag Verfahren zum Herstellen von Blechstapelkörpern.
KR101964695B1 (ko) * 2016-06-15 2019-08-07 주식회사 포스코 인터내셔널 적층 코어 제조시스템 및 제조방법
JP2023124539A (ja) * 2022-02-25 2023-09-06 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法及び積層鉄心の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5691656A (en) 1981-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0084568B1 (en) Iron core laminate manufacturing apparatus
US7971487B2 (en) Linear position transducer with wireless read head
SU1145938A3 (ru) Способ контрол профил зуба зубчатых колес и устройство дл его осуществлени
JPS5937659B2 (ja) 積層鉄心製造装置
US20160054154A1 (en) Absolute position encoder scale having layers in a stacked configuration
KR0160967B1 (ko) 절곡 가공중 금속판의 절곡 각도를 검출하는 방법 및 장치
SE426372B (sv) Sett och anordning for overvakning av en press
JPH0569167B2 (ja)
JPS6031092B2 (ja) 積層鉄心製造装置
CN201430510Y (zh) 叠层厚度控制装置
US5550327A (en) Coreweighing system for closed-loop stock gauging control
US10612902B2 (en) Curved gap gauge
US4651291A (en) Method of indicating measured values of measuring instrument
US4505042A (en) Dimension measuring instrument
US6538459B1 (en) Automatic calibration system for apparatus for measuring variations in thickness of elongated samples of thin plastic film
JPS61180551A (ja) 積層鉄心製造装置
US3140545A (en) Deviation thickness gage
JPS598457B2 (ja) 積層鉄心製造装置
JP2011101464A (ja) 積層鉄心の製造方法及びその製造装置
JPS6031093B2 (ja) 積層鉄心製造装置
CN101750010B (zh) 双滚轮非接触式厚度测量系统
DE60119675T2 (de) Messung der Unwucht eines ferromagnetischen Metallkerns in einem nichtleitenden und nichtferroelektrischen Band
US3777558A (en) Strain-leaf burr height detector
JPH0926302A (ja) 接触式変位センサおよびワーク測定装置
KR102299724B1 (ko) 인디케이터를 이용한 직각도 측정기