JP5581903B2 - 転積装置 - Google Patents

転積装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5581903B2
JP5581903B2 JP2010194063A JP2010194063A JP5581903B2 JP 5581903 B2 JP5581903 B2 JP 5581903B2 JP 2010194063 A JP2010194063 A JP 2010194063A JP 2010194063 A JP2010194063 A JP 2010194063A JP 5581903 B2 JP5581903 B2 JP 5581903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
mounting table
core
rotation
core piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010194063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012055046A (ja
Inventor
和之 平田
志郎 藤村
肇 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2010194063A priority Critical patent/JP5581903B2/ja
Priority to US13/186,972 priority patent/US9016345B2/en
Priority to CN201410601896.9A priority patent/CN104353722B/zh
Priority to CN201110249512.8A priority patent/CN102441596B/zh
Priority to DE102011081626.7A priority patent/DE102011081626B4/de
Publication of JP2012055046A publication Critical patent/JP2012055046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5581903B2 publication Critical patent/JP5581903B2/ja
Priority to US14/671,109 priority patent/US9511576B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/04Punching, slitting or perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/22Notching the peripheries of circular blanks, e.g. laminations for dynamo-electric machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/09Magnetic cores comprising laminations characterised by being fastened by caulking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1304Means making hole or aperture in part to be laminated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1317Means feeding plural workpieces to be joined
    • Y10T156/1322Severing before bonding or assembling of parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1744Means bringing discrete articles into assembled relationship
    • Y10T156/1751At least three articles
    • Y10T156/1761Stacked serially
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53143Motor or generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

この発明は、例えばモータにおけるステータコアやロータコア等の回転電機のコアを製造する製造装置において、薄板から打ち抜かれたコア片を回転させながら積層するようにした転積装置に関するものである。
図6及び図7に示す回転電機のコアWAは、コア片Waが積層されるとともに、各コア片Waの複数の突部Paが嵌合し合うことによって積層状態に保持される。
そして、このようなコアを製造する製造装置としては、例えば特許文献1及び特許文献2に開示されるような構成が提案されている。
特許文献1に記載の従来構成では、ダイの上方にパンチが軸線方向へ移動可能に対向配置され、ダイに対するパンチの往復動により、ダイ上の薄板からコア片が打ち抜かれる。ダイの下部には押圧リングが設けられるとともに、ダイ及び押圧リングの中心の軸孔内には載置台がダイの軸線方向に移動可能に設けられている。そして、パンチ及びダイによって打ち抜かれたコア片が押圧リングにより外周から押圧保持されながら、載置台上に載置されて順に積層されることにより、コアが製造される。さらに、打ち抜かれたコア片が載置台上に積層される際に、載置台上に設けられた弾性部材により積層コアに対して、パンチの押圧方向と逆方向の力(逆圧)が付与されて、積層コアの平行度不良や層間隙間の発生が抑制されるとしている。
一方、特許文献2に記載の従来構成では、ダイが回転可能に構成されている。そして、パンチ及びダイによってコア片が1枚または所定枚数打ち抜かれるごとに、ダイ及び押圧リングが所定角度ずつ一体回転され、そのダイ及び押圧リングの回転によりコア片が回転されながら、位相をずらせた状態で積層される。このような積層により、打ち抜かれたコア片の板厚偏差に起因して、積層コアの積層厚さにバラつきが生じるおそれを防止するようになっている。
特開2006−26735号公報 特開2003−19520号公報
ところが、前記の従来構成においては、次のような問題があった。
特許文献1に記載の従来構成においては、打ち抜かれたコア片が回転されることなく、載置台上に一定の位相(向き)状態で積層されるようになっている。このため、各コア片の板厚偏差により、積層コアの積層厚さにバラつきが生じ、例えばモータのロータコア等を製造した場合、回転バランス等の回転精度が低くなってモータの特性が低下するという問題があった。
これに対して、特許文献2に記載の従来構成においては、ダイ及び押圧リングの回転により、コア片が回転されながら積層されるようになっているため、前記特許文献1の従来構成のような問題を生じることはない。しかしながら、この特許文献2の従来構成では、積層コアに逆圧を付与するための載置台が設けられていないため、特許文献1における積層コアの平行度不良や層間隙間の発生を抑制する効果は期待することができない。
一方、特許文献2の従来構成のように、回転可能なダイ及び押圧リングを備えた装置において、特許文献1の従来構成のように、ダイの軸孔内に載置台を設ける構成も考えられる。ところが、このように構成した場合には、載置台が回転されることなく静止した状態で、ダイ及び押圧リングの回転によりコア片が載置台上に転積されるようになる。このため、載置台上で形成される積層コアが載置台に対して相対回転されて、それらの間で擦れが生じて、コア片に擦過傷が形成されるおそれがある。また、既にコアが載置台上に載置された状態で、その下側のコア片上にさらにコア片が転積されると、上下のコア間の相対回転により、前記突部Paによりコアに明瞭な筋状の擦過傷が形成されるおそれがある。そして、このような擦過傷は、磁路形成に影響を与えて、製品の性能低下を招くおそれがある。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的は、ダイの回転によりコア片が載置台上に転積されて積層コアが形成される際に、積層コアと載置台との間等で擦過が生じることを抑制することができて、製品の性能低下を招くおそれを防止することができる転積装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、この発明は、一軸線を中心に回転可能なダイの軸孔の内方に載置台を備え、前記ダイの回転によって打ち抜かれたコア片が載置台上に転積されるようにした転積装置において、前記載置台を前記ダイの軸線を中心にダイとともに一体に回転させるため駆動手段を設け、前記駆動手段は前記ダイであって、ダイと載置台との間にはダイの回転を載置台に伝達するための伝達手段を設けたことを特徴としている。
従って、この発明においては、コア片が1枚または所定枚数打ち抜かれるごとに、ダイが所定角度ずつ回転され、そのダイの回転により、コア片が回転されながら位相をずらせた状態で積層されて、積層コアが形成される。これにより、打ち抜かれたコア片の板厚偏差に起因して、積層コアの積層厚さにバラつきが生じるのを防止することができる。また、打ち抜かれたコア片がダイの回転により載置台上に転積される際には、駆動手段により載置台がダイの軸線を中心にしてダイとともに一体に回転される。このため、載置台上に形成される積層コアと載置台との間等で擦れが生じるのを抑制することができて、擦れにより製品の品質低下を招くおそれを防止することができる。
記の構成において、前記伝達手段は、ダイの内周面と載置台の外周面との間に設けられ、載置台の軸線方向への移動を許容する噛合い手段より構成するとよい。
上記の目的を達成するために、この発明は、一軸線を中心に回転可能なダイの軸孔の内方に載置台を備え、前記ダイの回転によって打ち抜かれたコア片が載置台上に転積されるようにした転積装置において、前記載置台を前記ダイの軸線を中心にダイとともに一体に回転させるため駆動手段を設け、前記駆動手段は、ダイの回転と同期して回転されるモータよりなり、前記載置台は、前記モータの回転軸と噛合していることを特徴としている。
前記の構成において、前記載置台は、支持部材と、その支持部材に前記ダイの軸線を中心に回転可能に支持された受け台とより構成し、その受け台上にコア片が載置されるようにするとよい。
以上のように、この発明によれば、ダイの回転によりコア片が載置台上に転積されて積層コアが形成される際に、積層コアと載置台との間等で擦れが生じるのを抑制することができて、製品の品質低下を招くおそれを防止することができるという効果を発揮する。
第1実施形態の転積装置を示す要部断面図。 図1の2−2線における部分断面図。 第2実施形態の転積装置を示す要部断面図。 図3の4−4線における断面図。 第3実施形態の転積装置を示す要部断面図。 コアを示す斜視図。 コアの一部断面図。
(第1実施形態)
以下に、この発明を具体化した転積装置の第1実施形態を、図1及び図2に従って説明する。
図1に示すように、この実施形態の転積装置においては、保持部材11が一垂直軸線Cを中心に回転可能に設けられている。保持部材11は、図示しないモータにより一定角度ずつ間欠回転される。保持部材11の内周上端縁には、円環状のダイ12が固着されている。ダイ12の上方には、パンチ13が垂直軸線Cに沿って往復移動可能に配置されている。そして、前記保持部材11上に帯状の薄板Wが配置された状態で、パンチ13がダイ12に対して上下方向に往復動されることにより、薄板Wから所定形状のコア片Waが打ち抜かれる。
前記ダイ12の下部において保持部材11の内周には、円筒状の押圧リング14が固着されている。この押圧リング14は、打ち抜かれたコア片Waに対してその外周面に圧力を付与する。
前記ダイ12,押圧リング14及び保持部材11の軸孔内には、載置台15が垂直軸線Cに沿って移動可能に設けられている。そして、パンチ13及びダイ12によって打ち抜かれたコア片Waが押圧リング14により外周から押圧保持されながら、載置台15上に載置されて順に積層される。このとき、保持部材11が図示しないモータ等により回転されて、ダイ12及び押圧リング14が保持部材11と一体に回転される。このため、保持部材11上の薄板Wは回転されないが、打ち抜かれたコア片Waは回転されながら載置台15上に積層されて、モータのステータコアやロータコア等の回転電機の積層コアWAが形成される。
この場合、打ち抜かれたコア片Waが載置台15上に積層される際に、載置台15がモータ等を含む昇降機構16によりシャフト17を介して上昇移動されて、載置台15上の積層コアWAに対してパンチ13による押圧方向と逆方向の逆圧が付与される。このとき、載置台15上の最上端のコア片Waの上面がダイ12の上面の位置に配置される。
前記載置台15は、シャフト17の上端に固定された支持部材18と、その支持部材18上にラジアル軸受19及びスラスト軸受20を介して、前記垂直軸線Cを中心に回転可能に支持された受け台21とを備えている。受け台21上にはスラスト軸受22を介して保持板23が相対回転可能に設けられ、この保持板23が複数のボルト24によって支持部材18に固定されることにより、受け台21が支持部材18上に抜け止め保持されている。そして、この受け台21上にコア片Waが載置されるようになっている。前記保持板23上には受け台21上のコア片Waの存在を検出するためのセンサ23aが設けられている。
前記載置台15の近傍には、その載置台15をダイ12の垂直軸線Cを中心にしてダイ12とともに一体に回転させるため駆動手段としての駆動機構25が設けられている。この実施形態では、前記駆動機構25がダイ12,押圧リング14及び保持部材11によって構成されている。そして、保持部材11と載置台15との間には、保持部材11の回転を載置台15に伝達するための伝達手段としての伝達機構26が設けられている。
前記伝達機構26は、保持部材11の内周面と載置台15の外周面との間に設けられ、載置台15の軸線方向への移動を許容する噛合い手段より構成されている。すなわち、保持部材11の内周面にはスプライン内歯(以下、単に内歯という)27が形成されるとともに、載置台15における受け台21の内周面には、内歯27に対して軸線方向へ相対移動可能に噛合うスプライン外歯(以下、単に外歯という)28が形成されている。そして、保持部材11の回転により、ダイ12及び押圧リング14が一体に回転されるとき、伝達機構26の内歯27及び外歯28を介して、載置台15の受け台21がダイ12及び押圧リング14と一体に回転される。
次に、前記のように構成された転積装置の動作を説明する。
さて、この転積装置において、保持部材11上に薄板Wが配置された状態で、パンチ13がダイ12に対して往復動されると、薄板Wから所定形状のコア片Waが打ち抜かれる。そして、打ち抜かれたコア片Waが押圧リング14により外周から押圧保持されながら、載置台15の受け台21上に載置されて順に積層される。このとき、昇降機構16により載置台15がシャフト17を介して上昇移動されて、載置台15上の積層コアWAに対してパンチ13の押圧方向と逆方向の逆圧が付与される。この場合、伝達機構26において受け台21側の外歯28が保持部材11側の内歯27に対して軸線方向に相対移動されて、載置台15の下降移動が許容される。
さらに、前記コア片Waが1枚または所定枚数打ち抜かれるごとに、ダイ12及び押圧リング14が保持部材11と一体に所定角度ずつ回転されて、コア片Waが回転されながら位相をずらせた状態で積層され、積層コアWAが形成される。このため、打ち抜かれたコア片Waの板厚偏差により、積層コアWAの積層厚さにバラつきが生じるおそれはない。
その上に、前記ダイ12及び押圧リング14の回転により、コア片Waが載置台15の受け台21上に転積される際には、駆動機構25を構成する保持部材11の回転が、伝達機構26を介して載置台15の受け台21に伝達されて、受け台21上の積層コアWAが一体に回転される。このため、載置台15上に形成される積層コアWAと載置台15との間で擦れが生じるおそれはない。また、既に載置台15上に積層された積層コアWAが載置台15上に載置された状態で、その上側にコアWAが転積される場合にも、それらのコアWA間で擦れが生じるおそれもない。なお、保持部材11及び載置台15の間欠回転における1回転ピッチは、コア片Waの突部Paの配列ピッチと等しい。
このようにして、載置台15上に所定枚数のコア片Waが転積されると、載置台15が図1の2点鎖線位置よりもさらに下がって、保持部材11の下方に位置して、その位置においてコアWAが載置台15上から次工程に送られる。
従って、この実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1) この転積装置においては、載置台15をダイ12の軸線を中心にして、ダイ12とともに一体に回転させるため駆動機構25が設けられている。
このため、コア片Waが打ち抜かれるごとに、ダイ12を所定角度ずつ回転させることができ、そのダイ12の回転により、コア片Waが回転されながら載置台15上のコア片Waに対して位相をずらせた状態で積層されて、積層コアWAが形成される。よって、打ち抜かれたコア片Waの板厚偏差に起因して、積層コアWAの積層厚さにバラつきが生じることを防止することができる。また、打ち抜かれたコア片Waがダイ12の回転により載置台15上に転積される際には、駆動機構25により載置台15がダイ12の軸線を中心にしてダイ12とともに一体に回転される。よって、コア片Waが載置台15あるいは他のコア片Waと擦れることはなく、コア片Waに擦過傷が形成されるおそれを防止することができる。従って、積層厚さが一定で、擦過傷のないコアWAを形成でき、特性の優れたコアWAとすることができる。
(2) この転積装置においては、前記駆動機構25がダイ12より構成され、そのダイ12と載置台15との間にはダイ12の回転を載置台15に伝達するための伝達機構26が設けられている。このため、ダイ12の回転を利用して、載置台15をダイ12とともに回転させることができ、載置台15を回転させるための構成が簡単である。
(3) この転積装置においては、前記伝達機構26が、ダイ12の内周面と載置台15の外周面との間に設けられ、載置台15の軸線方向への移動を許容する噛合い手段より構成されている。このため、伝達機構26の構成が簡単であるとともに、ダイ12の回転を載置台15に対してロスを生じることなく的確に伝達することができる。
(第2実施形態)
次に、この発明を具体化した転積装置の第2実施形態を、図3及び図4に基づいて、前記第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。
この第2実施形態では、前記第1実施形態と同様に、ダイ12及び押圧リング14を含む保持部材11によって駆動機構25が構成されているが、伝達機構26の構成において第1実施形態と相違している。
すなわち、この実施形態の伝達機構26では、載置台15における受け台21の下部に筒状部31が突設されている。筒状部31の外周には凹凸状のガイド部32が形成されるとともに、筒状部31の下端外周にはバネ受け部33が形成されている。筒状部31の外周には、環状のスライダ34がガイド部32を介して一体回転可能及び軸線方向へ相対移動可能に嵌挿支持されている。
前記保持部材11の下端内周縁とスライダ34の上端外周縁との間には、複数の連結歯部を環状に配列した互いに噛合う連結部材35,36が設けられている。スライダ34とバネ受け部33との間には、複数のバネ37が介装されている。そして、このバネ37により、スライダ34が上方に移動付勢されて、常に連結部材35,36が噛合い状態に保持されている。このため、ダイ12及び押圧リング14が保持部材11と一体に所定角度ずつ回転されて、コア片Waが載置台15の受け台21上に転積される際には、保持部材11の回転が連結部材35,36、スライダ34、ガイド部32及び筒状部31を介して受け台21に伝達されて、受け台21上の積層コアWAが一体に回転される。
また、この実施形態では、載置台15が下降移動された場合、受け台21の下部の筒状部31がガイド部32を介して軸線方向へ相対移動される。このとき、バネ37のバネ力によりスライダ34は一定位置に保持される。従って、連結部材35,36の連結状態は継続され、載置台15に対する回転伝達状態が維持される。
従って、この第2実施形態においても、前記第1実施形態における(1)〜(3)に記載の効果とほぼ同様の効果を得ることができる。
(第3実施形態)
次に、この発明を具体化した転積装置の第3実施形態を、図5に基づいて、前記第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。
この第3実施形態では、載置台15を回転させるための駆動機構25の構成において、前記第1実施形態と相違している。すなわち、載置台15の支持部材18の外側下部には、駆動機構25を構成する減速機39付きのサーボモータ38が上下方向へ一体移動可能に支持されている。サーボモータ38の回転軸40には、外歯よりなる駆動歯車41が固定されている。載置台15の受け台21の下端には、駆動歯車41に噛合い可能な内歯よりなる被動歯車42が固定されている。
そして、ダイ12及び押圧リング14が保持部材11と一体に所定角度ずつ回転されて、コア片Waが載置台15の受け台21上に転積される際には、サーボモータ38が保持部材11と同期して回転される。この回転により、駆動歯車41及び被動歯車42を介して受け台21が回転されて、その受け台21上の積層コアWAがダイ12及び押圧リング14と一体的に回転される。
従って、この第3実施形態によれば、前記第1実施形態における(1)に記載の効果に加えて、以下のような効果を得ることができる。
(4) この実施形態の転積装置においては、駆動機構25が、載置台15をダイ12の回転と同期して回転させるためのモータ38より構成されている。このため、従来の装置に僅かな変更を加えて、モータ38を搭載すれば、実施形態と同様な作用を有する転積装置を実現できる。
(変更例)
なお、この実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・ 押圧リング14を有しない転積装置において本発明を具体化すること。
・ 前記第3実施形態において、モータ38を載置台15から離れた位置に搭載して、モータ38と載置台15との間に歯車等の動力伝達機構を設けること。
11…保持部材、12…ダイ、13…パンチ、14…押圧リング、15…載置台、18…支持部材、21…受け台、25…駆動手段としての駆動機構、26…伝達手段としての伝達機構、27…噛合い手段を構成する内歯、28…噛合い手段を構成する外歯、38…駆動手段としての駆動機構を構成するサーボモータ、41…駆動歯車、42…被動歯車、C…垂直軸線、W…薄板、Wa…コア片、WA…積層コア。

Claims (4)

  1. 一軸線を中心に回転可能なダイの軸孔の内方に載置台を備え、前記ダイの回転によって打ち抜かれたコア片が載置台上に転積されるようにした転積装置において、
    前記載置台を前記ダイの軸線を中心にダイとともに一体に回転させるため駆動手段を設け、
    前記駆動手段は前記ダイであって、ダイと載置台との間にはダイの回転を載置台に伝達するための伝達手段を設けたことを特徴とする転積装置。
  2. 前記伝達手段は、ダイの内周面と載置台の外周面との間に設けられ、載置台の軸線方向への移動を許容する噛合い手段よりなることを特徴とする請求項に記載の転積装置。
  3. 一軸線を中心に回転可能なダイの軸孔の内方に載置台を備え、前記ダイの回転によって打ち抜かれたコア片が載置台上に転積されるようにした転積装置において、
    前記載置台を前記ダイの軸線を中心にダイとともに一体に回転させるため駆動手段を設け、
    前記駆動手段は、ダイの回転と同期して回転されるモータよりなり、
    前記載置台は、前記モータの回転軸と噛合していることを特徴とする転積装置。
  4. 前記載置台は、支持部材と、その支持部材に前記ダイの軸線を中心に回転可能に支持された受け台とを有し、その受け台上にコア片が載置されることを特徴とする請求項1〜のうちのいずれか一項に記載の転積装置。
JP2010194063A 2010-08-31 2010-08-31 転積装置 Active JP5581903B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010194063A JP5581903B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 転積装置
US13/186,972 US9016345B2 (en) 2010-08-31 2011-07-20 Rotary lamination apparatus
CN201410601896.9A CN104353722B (zh) 2010-08-31 2011-08-25 旋转式层压设备
CN201110249512.8A CN102441596B (zh) 2010-08-31 2011-08-25 旋转式层压设备
DE102011081626.7A DE102011081626B4 (de) 2010-08-31 2011-08-26 Drehlaminationsgerät
US14/671,109 US9511576B2 (en) 2010-08-31 2015-03-27 Rotary lamination apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010194063A JP5581903B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 転積装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012055046A JP2012055046A (ja) 2012-03-15
JP5581903B2 true JP5581903B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=45566388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010194063A Active JP5581903B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 転積装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9016345B2 (ja)
JP (1) JP5581903B2 (ja)
CN (2) CN104353722B (ja)
DE (1) DE102011081626B4 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6080288B2 (ja) * 2012-09-07 2017-02-15 株式会社放電精密加工研究所 積層装置及び積層体製造システム
KR101876292B1 (ko) * 2016-03-18 2018-07-10 주식회사 포스코대우 접착식 적층코어 제조장치 및 이를 위한 코어 라미네이터
CN110138155A (zh) * 2019-05-08 2019-08-16 佛山市澳亚机电有限公司 一种电机定子转子生产工艺
CN112803683B (zh) * 2020-12-29 2022-05-31 江阴华新精密科技股份有限公司 一种转子铁芯的压实检测一体机及压实检测方法
CN114785060B (zh) 2022-03-09 2023-04-18 江阴华新精密科技股份有限公司 采用点胶叠层的电机定转子铁芯冲压级进模及点胶工艺
CN115085491B (zh) * 2022-07-20 2022-11-04 盛瑞传动股份有限公司 电机转子压装方法及工具

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2838685C2 (de) 1978-09-05 1985-03-21 Mitsui Mfg. Co. Ltd., Kitakyushu Vorrichtung zum Herstellen eines Stapels von gestanzten Blechteilen für ein dynamoelektrisches Gerät
US4418464A (en) * 1980-07-31 1983-12-06 General Battery Corporation Wrapping apparatus for industrial battery plates
DE3174871D1 (en) * 1981-03-31 1986-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Iron core laminate manufacturing apparatus
CA1195661A (en) * 1982-07-22 1985-10-22 Yokichi Nagasawa Earth-working machine
US5960533A (en) 1983-03-25 1999-10-05 L. H. Carbide Corporation Apparatus for manufacture of laminated parts
US5336030A (en) * 1993-03-16 1994-08-09 Storage Technology Corporation Buffered access system for an automated computer media storage library
JPH1110530A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Shin Etsu Handotai Co Ltd 両面研磨用キャリア
JP2001286946A (ja) * 2000-03-31 2001-10-16 Shunichi Okada 積層コアの製造方法
JP4844994B2 (ja) 2001-07-02 2011-12-28 黒田精工株式会社 積層鉄心の製造用金型装置
JP3837039B2 (ja) * 2001-07-06 2006-10-25 株式会社三井ハイテック 積層鉄芯の製造方法および装置
CN1929260A (zh) 2003-07-29 2007-03-14 发那科株式会社 电机及电机制造装置
JP2005103638A (ja) 2003-09-10 2005-04-21 Aisin Aw Co Ltd モータ用積層コアの製造方法、その製造装置、及び積層治具
JP4578272B2 (ja) 2004-06-15 2010-11-10 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法及び製造装置
ITMI20070508A1 (it) 2007-03-14 2008-09-15 Corrada Spa Articolo laminare per uso elettrico procedimento e macchine per realizzare detto articolo laminare
JP2009195099A (ja) * 2008-01-15 2009-08-27 Nissan Motor Co Ltd 積層鉄心の製造装置および製造方法並びに積層鉄心
JP5338190B2 (ja) * 2008-08-12 2013-11-13 日産自動車株式会社 積層鉄心の製造装置および製造方法
JP5385068B2 (ja) * 2009-09-17 2014-01-08 株式会社山田ドビー 積層コアの転積装置
JP5458804B2 (ja) 2009-10-26 2014-04-02 トヨタ紡織株式会社 プレス方法及びプレス装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9511576B2 (en) 2016-12-06
DE102011081626A1 (de) 2012-03-01
CN104353722A (zh) 2015-02-18
CN104353722B (zh) 2016-05-25
US9016345B2 (en) 2015-04-28
US20150202856A1 (en) 2015-07-23
CN102441596B (zh) 2015-02-11
JP2012055046A (ja) 2012-03-15
CN102441596A (zh) 2012-05-09
US20120048471A1 (en) 2012-03-01
DE102011081626B4 (de) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5581903B2 (ja) 転積装置
JP5708024B2 (ja) 転積装置
CA2670322A1 (en) Device for producing ring core, method for producing ring core and ring core produced by that method
JP5426435B2 (ja) 積層鉄心の製造装置
WO2017014015A1 (ja) ロータ、回転電機、ロータ製造方法、及びロータ製造装置
JP2011156585A (ja) 積層鉄心の製造装置及び製造方法
JP2013070531A (ja) 回転電機のコアの製造方法
WO2019146686A1 (ja) 転積金型及び転積金型を備えるプレス装置
WO2013179505A1 (ja) 巻線装置、巻線方法、および電機子の製造方法
JP5975948B2 (ja) 回転電機の積層鉄心、回転電機の固定子及び回転電機の積層鉄心の製造方法
JP2010233436A (ja) モータ
JP5940289B2 (ja) 積層鉄心の転積方法及び転積装置
JP5806878B2 (ja) 転積ユニット及び転積装置
JP2013115982A (ja) 積層コアの転積装置
JP6456753B2 (ja) 回転子積層鉄心の製造方法及びその製造装置
JP2012210070A (ja) 電動機の回転子とその製造方法
JP2013034294A (ja) 鉄心製造装置
JP5997346B1 (ja) フィルム巻取装置
JP5964197B2 (ja) ワイヤソー
JP4547172B2 (ja) ステータコア及びその製造装置
KR102028213B1 (ko) 고효율 모터용 스파이럴 스테이터 코어의 제조 장치 및 제조 방법
JP5557691B2 (ja) 鉄心製造方法及び鉄心製造装置
JP5924200B2 (ja) 積層構造体及び積層構造体製造方法
JP2012095370A (ja) 鉄心製造方法及び鉄心製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5581903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250