JPWO2020194624A1 - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020194624A1
JPWO2020194624A1 JP2021508568A JP2021508568A JPWO2020194624A1 JP WO2020194624 A1 JPWO2020194624 A1 JP WO2020194624A1 JP 2021508568 A JP2021508568 A JP 2021508568A JP 2021508568 A JP2021508568 A JP 2021508568A JP WO2020194624 A1 JPWO2020194624 A1 JP WO2020194624A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
land
solder
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021508568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7123237B2 (ja
Inventor
晃二 重田
駿 角谷
知高 小島
伊藤 大介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020194624A1 publication Critical patent/JPWO2020194624A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7123237B2 publication Critical patent/JP7123237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3468Applying molten solder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/012Soldering with the use of hot gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/08Soldering by means of dipping in molten solder
    • B23K1/085Wave soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2081Compound repelling a metal, e.g. solder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/044Solder dip coating, i.e. coating printed conductors, e.g. pads by dipping in molten solder or by wave soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Molten Solder (AREA)

Abstract

プリント配線板(10)は、噴流式はんだ付け装置によって電子部品がはんだ付けされるプリント配線板である。プリント配線板(10)は、絶縁基板(1)と、絶縁基板(1)においてはんだ付け面となる一面に設けられたランド(2)と、絶縁基板(1)において絶縁基板(1)の厚み方向に貫通してランド(2)に設けられて、電子部品のリードが絶縁基板(1)において一面と背向する他面側から挿入される貫通孔(4)と、一面の面内における、予め決められた方向においてランド(2)と隣り合う領域において、一面の面内において予め決められた方向と直交する方向におけるランド(2)の形成領域と同じ領域にランド(2)と同じ幅で設けられた補助導体(3)と、を備える。

Description

本発明は、電子部品の電極がはんだ付けされる電極パッドを有するプリント配線板に関する。
プリント配線板に電子部品をはんだ付けする方法として、リフローはんだ付け工法とフローはんだ付け工法とがある。リフローはんだ付け工法では、プリント配線板の電極パッドに対し、はんだ微粒子とフラックスとが混錬されたソルダペーストが、メタルマスクを介して印刷機によって印刷される。そして、マウンターによって電子部品である表面実装部品がソルダペースト上に配置され、リフロー炉と呼ばれる加熱炉においてプリント配線板が昇温される。これにより、ソルダペースト中のフラックスが作用して表面実装部品の電極の表面の酸化被膜が除去され、清浄な状態が保たれる。その後、プリント配線板が、リフロー炉内において、はんだ微粒子が溶融する温度まで加熱されたゾーンまで搬送される。これにより、プリント配線板の電極パッドと電子部品の電極とがはんだ付けされる。
一方、溶融はんだにはんだ付け対象物を浸せきさせるフローはんだ付け工法では、プリント配線板のスルーホールに挿入実装部品である電子部品のリードが挿入され、スルーホールランドおよび電子部品のリードといったはんだ接合部にフラックスが塗布される。そして、プリント配線板は、はんだ付け装置内において予熱された後、溶融状態の噴流はんだと、プリント配線板および電子部品と、を接触させることでプリント配線板と電子部品とのはんだ付けがなされる。フローはんだ付け工法は、噴流はんだ付け工法とも呼ばれる。
一方、表面実装部品と挿入実装部品とを1つのプリント配線板に集約しなければならない場合に、製造コストの低減を目的として、混載実装と呼ばれるはんだ付け工法が採用される場合がある。この工法では、プリント配線板の一面に塗布された接着剤の上に表面実装部品が配置された後に接着剤を硬化させることで、電子部品がプリント配線板に仮固定される。つぎに、プリント配線板が反転され、プリント配線板の他面側からスルーホールに挿入実装部品のリードが挿入される。その後、表面実装部品と挿入部品とが一括で噴流はんだによってプリント配線板にはんだ付けされる。
プリント配線板に各種部品がはんだ付けされたプリント基板では、スルーホールめっきが形成されていない片面プリント配線板のような元から電子部品のリードとプリント配線板とのはんだ接合面積が少ないもの、および噴流はんだ付けによるはんだ接合量が不十分なものが存在しうる。このようなプリント基板が電子機器に組み込まれると、電子機器の動作による雰囲気の温度変化、および設置環境による雰囲気の温度変化に起因して温度サイクルが生じる。そして、温度サイクルにおける電子部品とプリント配線板との線膨張係数のミスマッチに起因するはんだ接合部のき裂が進展すると、早期に疲労破壊されて長期信頼性が損なわれるおそれがあった。
これに対して、特許文献1には、基板と、リード線を有し基板に設けられた電子部品と、基板上に回路を形成するよう設けられた導通ランドとを備えた回路基板において、リード線とはんだ付けされる導通ランドの、はんだ付け作業時の基板の送り方向における前方側に、はんだを誘引するための複数の誘引ランドが設けられた回路基板が開示されている。特許文献1に開示された回路基板では、フローはんだ付け工法によって基板への電子部品のはんだ付けが行われる際、溶融はんだは、送り方向における前方側の誘引ランドから接触し、その後離脱して溶融はんだ槽に戻る。続いて、つぎの誘引ランドでも溶融はんだの接触および離脱が繰り返される。
特開平11−177232号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示された回路基板によれば、はんだ接合量を増やしたい箇所において前方の誘引ランドの溶融はんだを持ち越すことができないため、はんだ接合量を増加させることができない。このため、回路基板が電子機器に組み込まれた後に発生する温度サイクルにおいて、電子部品とプリント配線板との線膨張係数のミスマッチに起因するはんだ接合部のき裂が進展してしまうと、早期に疲労破壊されて長期信頼性が損なわれるおそれがあった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、プリント配線板にはんだ付けされる部品とプリント配線板とのはんだ接合量を増加させることができ、プリント配線板と部品とのはんだ接合部の長期信頼性が得られるプリント配線板を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるプリント配線板は、噴流式はんだ付け装置によって電子部品がはんだ付けされるプリント配線板である。プリント配線板は、絶縁基板と、絶縁基板においてはんだ付け面となる一面に設けられたランドと、絶縁基板において絶縁基板の厚み方向に貫通してランドに設けられて、電子部品のリードが絶縁基板において一面と背向する他面側から挿入される貫通孔と、一面の面内における、予め決められた方向においてランドと隣り合う領域において、一面の面内において予め決められた方向と直交する方向におけるランドの形成領域と同じ領域にランドと同じ幅で設けられた補助導体と、を備える。
本発明にかかるプリント配線板は、プリント配線板にはんだ付けされる部品とプリント配線板とのはんだ接合量を増加させることができ、プリント配線板と部品とのはんだ接合部の長期信頼性が得られる、という効果を奏する。
本発明の実施の形態1にかかるプリント配線板の要部平面図 図1におけるII−II断面図 本発明の実施の形態1における噴流式はんだ付け装置の構成を示す模式図 本発明の実施の形態1における噴流式はんだ付け装置の噴流式はんだ付け部の内部構造を示す模式断面図 噴流式はんだ付け装置においてプリント配線板を基板搬送方向の向きに搬送し、プリント配線板が溶融はんだと接触した瞬間を示す図 噴流式はんだ付け装置におけるプリント配線板の搬送が進み、ランド、補助導体および電子部品リードが溶融はんだと接触した後に溶融はんだが離脱する瞬間を示す図 噴流式はんだ付け装置におけるプリント配線板の搬送が進み、プリント配線板から溶融はんだが完全に離脱してはんだ付けが完了し、電子部品リードおよびランド、補助導体にはんだフィレットが形成された状態を示す図 図6に示す状態を図6における破線矢印Aの方向から観察した状態を示す側面図 図7に示す状態を図7における破線矢印Aの方向から観察した状態を示す側面図 図9に示したプリント配線板が電子機器に組み込まれた後の図1におけるX−X断面図 本発明の実施の形態2にかかるプリント配線板の要部平面図 プリント配線板への電子部品のはんだ付けにおける、図8に対応した図
以下に、本発明の実施の形態にかかるプリント配線板を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかるプリント配線板10の要部平面図である。図1においては、プリント配線板10の一面1aにおけるランド2の形成領域を拡大して示している。また、図1においては、プリント配線板10の貫通孔4に電子部品5の電子部品リード5aが挿入された状態を示している。図2は、図1におけるII−II断面図である。
図1に示すプリント配線板10は、絶縁基板1を有する。絶縁基板1は、絶縁基板1の面内方向において四角形状を有する。絶縁基板1における片側の面である一面1aには、プリント配線板10に回路を形成するように銅箔からなる不図示の配線パターンが形成されている。一面1aは、絶縁基板1においてはんだ付け面となる面である。そして、絶縁基板1における一面1aと背向する他面1bに電子部品5が実装される。すなわち、プリント配線板10は、片面にのみ上に回路を形成する配線パターンが形成された片面仕様の片面プリント配線板である。
また、絶縁基板1の一面1aには、電子部品5のリードである電子部品リード5aを溶融はんだ8によって接合するためのランド2が設けられている。ランド2は、絶縁基板1の一面1aの面内において、たとえば円形状に形成されている。
また、絶縁基板1の一面1aにおけるランド2に隣り合う領域には、補助導体3が形成されている。補助導体3は、噴流はんだ付け完了の瞬間における、電子部品リード5aからの溶融はんだ8の離脱のタイミングと、ランド2からの溶融はんだ8の離脱のタイミングとが同じタイミングとなる位置に配置されている。さらに、ランド2の中心には、プリント配線板10の他面1bとの導通を持たない貫通孔4が形成されている。すなわち、ランド2の中心には、壁面にスルーホールめっきが形成されていない貫通孔4が形成されている。
補助導体3は、電子部品5の電子部品リード5aとランド2とを接合するはんだ接合量を増加させるため、すなわち、プリント配線板10と電子部品5とのはんだ接合量を増加させるために設けられている。補助導体3は、絶縁基板1の一面1aの面内における、予め決められた方向である基板搬送方向7と直交する方向においてランド2と隣り合う領域において、一面1aの面内において基板搬送方向7におけるランド2の形成領域と同じ領域に、基板搬送方向7におけるランド2と同じ幅で設けられている。
補助導体3では、後述するように噴流はんだ付け完了の瞬間における、補助導体3からの溶融はんだ8の離脱のタイミングが、電子部品リード5aからの溶融はんだ8の離脱のタイミングおよびランド2からの溶融はんだ8の離脱のタイミングと同時になる。本実施の形態1では、補助導体3は、基板搬送方向7と直交する方向においてランド2と接続された状態で形成されている。
貫通孔4には、プリント配線板10の一面1aに実装される電子部品5の電子部品リード5aが、プリント配線板10の一面1a側から挿入されている。プリント配線板10は、電子部品リード5aがプリント配線板10の一面1a側から挿入された状態で、他面1b側が下向きにされた状態で基板搬送方向7の向きに搬送されて、電子部品リード5aとランド2との噴流はんだ付けが行われる。プリント配線板10では、一面1aがはんだ付け面となる。電子部品5は、プリント配線板10の一面1aの面内方向においてたとえば四角形状を有する。
なお、プリント配線板10の一面1aには、一般的なプリント配線板と同様に、必要な部分のみを露出させてプリント配線板10の一面1aを覆う絶縁層であるソルダーレジスト層6が設けられている。ソルダーレジスト層6は、ランド2と補助導体3とを露出させた状態で、プリント配線板10の一面1aを覆っている。なお、理解の容易のため、図2以降ではソルダーレジスト層6の図示を省略している。
つぎに、本発明の実施の形態1にかかるプリント配線板10のはんだ付けを行う噴流式はんだ付け装置100について説明する。図3は、本発明の実施の形態1における噴流式はんだ付け装置100の構成を示す模式図である。図4は、本発明の実施の形態1における噴流式はんだ付け装置100の噴流式はんだ付け部101の内部構造を示す模式断面図である。噴流式はんだ付け装置100は、噴流式はんだ付け部101と、搬送部102と、予備加熱部103とを有する。
噴流式はんだ付け部101は、被はんだ付けワークであるプリント配線板10の基板搬送方向7において、予備加熱部103の下流側に配置されている。噴流式はんだ付け部101は、溶融はんだ8を貯留するはんだ槽81と、プリント配線板10に対して溶融はんだ8の1次噴流86を吹き付ける噴流部である第1噴流部82と、プリント配線板10に対して溶融はんだ8の2次噴流87を吹き付ける噴流部である第2噴流部83と、溶融はんだ8を加熱するヒータ84と、を備える。
第1噴流部82は、プリント配線板10の搬送方向において上流側に配置される。第1噴流部82は、はんだ槽81内において第1噴流部82で用いる溶融はんだ8を仕切る第1仕切部91と、溶融はんだ8の1次噴流86を噴出させてプリント配線板10に溶融はんだ8を供給する噴流部である1次噴流ノズル92と、1次噴流ノズル92から1次噴流86を噴出させるために溶融はんだ8の流れを発生させる1次噴流ポンプ93と、を備える。
第2噴流部83は、プリント配線板10の搬送方向において下流側に配置される。第2噴流部83は、はんだ槽81内において第2噴流部83で用いる溶融はんだ8を仕切る第2仕切部94と、溶融はんだ8の2次噴流87を噴流させてプリント配線板10に溶融はんだ8を供給する噴流部である2次噴流ノズル95と、2次噴流ノズル95から2次噴流87を噴出させるために溶融はんだ8の流れを発生させる2次噴流ポンプ96と、を備える。
はんだ槽81に貯留された溶融はんだ8は、ヒータ84によって加熱され、一部が1次噴流ポンプ93の発生する流れによって1次噴流ノズル92から1次噴流86として吹き上げられる。また、はんだ槽81に貯留されてヒータ84によって加熱された溶融はんだ8の一部は、2次噴流ポンプ96の発生する流れによって2次噴流ノズル95から2次噴流87として吹き上げられる。
搬送部102は、予めはんだ付け面にフラックスが塗布された被はんだ付けワークであるプリント配線板10を予備加熱部103に搬入し、予備加熱部103で予備加熱されたプリント配線板10を予備加熱部103から搬出する。また、搬送部102は、予備加熱部103から搬出したプリント配線板10を噴流式はんだ付け部101に搬入し、噴流式はんだ付け部101ではんだ付け処理が施されたプリント配線板10を噴流式はんだ付け部101から搬出する。プリント配線板10は、はんだ付け面である一面1aが下側とされた状態で搬送される。
予備加熱部103は、プリント配線板10の搬送方向において、噴流式はんだ付け部101の上流側に配置されている。予備加熱部103は、プリント配線板10に対して、噴流式はんだ付け部101におけるはんだ付け処理前に予め決められた温度に加熱する予備加熱を行う。予備加熱部103は、任意の温度に加熱温度が設定可能とされている。
つぎに、プリント配線板10を用いて、電子部品5の電子部品リード5aとランド2との間をはんだ付けする方法について説明する。以下では、噴流式はんだ付け装置100の噴流式はんだ付け部101における第1噴流部82での溶融はんだ8である1次噴流86によるプリント配線板10のはんだ付けを例に説明する。
図5から図7は、噴流式はんだ付け装置100においてプリント配線板10を基板搬送方向7の向きに搬送して噴流はんだ付けをする状態を示す模式断面図である。図5は、噴流式はんだ付け装置100においてプリント配線板10を基板搬送方向7の向きに搬送し、プリント配線板10が溶融はんだ8と接触した瞬間を示す図である。図6は、噴流式はんだ付け装置100におけるプリント配線板10の搬送が進み、ランド2、補助導体3および電子部品リード5aが溶融はんだ8と接触した後に溶融はんだ8が離脱する瞬間を示す図である。図7は、噴流式はんだ付け装置100におけるプリント配線板10の搬送が進み、プリント配線板10から溶融はんだ8が完全に離脱してはんだ付けが完了し、電子部品リード5a、ランド2および補助導体3にはんだフィレット9が形成された状態を示す図である。
図8は、図6に示す状態を図6における破線矢印Aの方向から観察した状態を示す側面図である。すなわち、図8は、プリント配線板10を基板搬送方向7における後方側から観察した状態を示しており、プリント配線板10から溶融はんだ8が離脱する瞬間の状態を示している。図8に示すように、プリント配線板10から溶融はんだ8が離脱する瞬間の状態においては、ランド2、補助導体3および電子部品リード5aから溶融はんだ8が離脱しようとしてくびれ、電子部品リード5aの周囲の溶融はんだ8がくびれた離脱形状21をなしている。
また、図8には、比較例のプリント配線板におけるランド2に、プリント配線板10と同様に電子部品5の電子部品リード5aをはんだ付けする場合を破線矢印Aの方向から観察した状態の溶融はんだ8を併せて破線で示している。比較例のプリント配線板は、補助導体3を備えないこと以外は、プリント配線板10と同様の構成を有する。比較例のプリント配線板も、プリント配線板10と同様に、電子部品5の電子部品リード5aがプリント配線板10の一面1a側から貫通孔4に挿入されている。
比較例のプリント配線板においても、比較例のプリント配線板から溶融はんだ8が離脱する瞬間の状態においては、プリント配線板10と同様に、ランド2、補助導体3および電子部品リード5aから溶融はんだ8が離脱しようとしてくびれ、電子部品リード5aの周囲の溶融はんだ8がくびれた離脱形状31をなしている。
図9は、図7に示す状態を破線矢印Aの方向から観察した状態を示す側面図である。すなわち、図9は、プリント配線板10を基板搬送方向7における後方側から観察した状態を示しており、プリント配線板10のはんだ付けが完了した状態を示している。図9に示すように、ランド2および補助導体3と、電子部品リード5aとの間には、はんだフィレット9が形成されている。はんだフィレット9は、電子部品リード5aに対して、濡れ上がり高さ11まで形成されている。濡れ上がり高さ11は、電子部品5の上面からのはんだフィレット9の高さ、すなわち、プリント配線板10の厚み方向における電子部品5の表面からのはんだフィレット9の高さである。
また、図9には、1次噴流86によるはんだ付けが完了した比較例のプリント配線板を基板搬送方向7における後方側から観察した状態のはんだフィレット32を併せて破線で示している。比較例のプリント配線板においても、ランド2および補助導体3と、電子部品リード5aとの間には、はんだフィレット32が形成されている。はんだフィレット32は、電子部品リード5aに対して、濡れ上がり高さ33まで形成されている。濡れ上がり高さ33は、電子部品5の上面からのはんだフィレット32の高さ、すなわち、プリント配線板10の厚み方向における電子部品5の表面からのはんだフィレット32の高さである。
なお、図9に示すようにはんだ付けが完了したプリント配線板10は、第2噴流部83における溶融はんだ8の2次噴流87で、貫通孔4に差し込まれた電子部品リード5aおよび貫通孔4内にもはんだを吸い上がらせ、充填させて、最終的にプリント配線板10と電子部品5とのはんだ付けが完了する。
図10は、図9に示したプリント配線板10が電子機器に組み込まれた後の図1におけるX−X断面図である。プリント配線板10が電子機器に組み込まれると、電子機器の動作による雰囲気の温度変化、および設置環境による雰囲気の温度変化に起因して温度サイクルが生じる。そして、温度サイクルにおける電子部品5とプリント配線板10との線膨張係数のミスマッチに起因するはんだ接合部であるはんだフィレット9にき裂12が発生する。電子機器の使用に伴って、はんだ接合部のき裂12は経時的に進展する。き裂12の進展方向は、電子部品リード5aの延在方向と並行するような向きとなる。
また、図10には、図9に示したようにはんだフィレット32が形成されてはんだ付けが行われた比較例のプリント配線板が電子機器に組み込まれた後の図1におけるX−X断面に対応するはんだフィレット32の状態を破線で併せて示している。比較例のプリント配線板においても、プリント配線板10と同様に、電子機器に組み込まれると、電子機器の動作による雰囲気の温度変化、および設置環境による雰囲気の温度変化に起因して温度サイクルが生じる。そして、温度サイクルにおける電子部品5とプリント配線板との線膨張係数のミスマッチに起因するはんだ接合部であるはんだフィレット32にき裂34が発生する。き裂34の進展方向は、電子部品リード5aの延在方向と並行するような向きとなる。
つぎに、本実施の形態1にかかるプリント配線板10の効果について説明する。上述したように、絶縁基板1の一面1aの面内における、予め決められた方向である基板搬送方向7と直交する方向においてランド2と隣り合う領域には、一面1aの面内において基板搬送方向7におけるランド2の形成領域と同じ領域に、基板搬送方向7におけるランド2と同じ幅で補助導体3が設けられている。そして、プリント配線板10の一面1aに実装される電子部品5の電子部品リード5aが、プリント配線板10の一面1a側から貫通孔4に挿入された状態で、他面1b側が下向きにされた状態で基板搬送方向7の向きに搬送されて、電子部品リード5aとランド2との噴流はんだ付けが行われる。
上述したようなランド2の周辺の領域に補助導体3を設けることにより、図8に示すように、噴流はんだ付け完了の瞬間における、電子部品リード5aからの溶融はんだ8の離脱のタイミングと、ランド2からの溶融はんだ8の離脱のタイミングと、補助導体3からの溶融はんだ8の離脱のタイミングと、を同時にすることができる。これにより、電子部品リード5aとランド2と補助導体3をランド2とから離脱する溶融はんだ8が一体となって、大きな一体の離脱形状21を構成することができる。
一体となって離脱形状21を構成する、離脱する溶融はんだ8は、プリント配線板10の一面1aの面内における基板搬送方向7と直交する方向における長さが、ランド2の両脇に設けられた2つの補助導体3の基板搬送方向7と直交する方向全領域を含む長さとされており、離脱形状31よりも大幅に大きなものとなっている。そして、離脱形状21の溶融はんだ8が、完全にプリント配線板10から離脱することにより、図8に示すようなはんだフィレット9を形成することができる。これにより、電子部品5の電子部品リード5aとランド2とを接合するはんだ接合量を増加させることができる。すなわち、プリント配線板10と電子部品5とのはんだ接合量を増加させることができる。
すなわち、プリント配線板10では、補助導体3を設けることにより、電子部品リード5aとランド2と補助導体3とからの溶融はんだ8の離脱を同じタイミングとすることで、補助導体3を設けていない場合に比べて、基板搬送方向7と直交する方向における長さが長く、はんだの濡れ上がり高さ11が高い、補助導体3を設けない場合に比べて相対的に大きなはんだフィレット9を形成することができる。
一方、比較例のプリント配線板は、プリント配線板10の表面に補助導体3が設けられていないため、溶融はんだ8の離脱形状31は、図8に示すように基板搬送方向7と直交する方向におけるランド2の両端を起点として広がり、その後、切れて完全にプリント配線板10から離脱する。この場合に形成されるはんだフィレット32は、上述したはんだフィレット9に比べて、基板搬送方向7と直交する方向における長さが短く、はんだの濡れ上がり高さ33が濡れ上がり高さ11よりも低い。すなわち、はんだフィレット32は、相対的にはんだフィレット9よりも小さい。
はんだ接合部であるはんだフィレット9に生じるき裂12、およびはんだ接合部であるはんだフィレット32に生じるき裂34は、電子部品リード5aに並行して進展する。はんだフィレット9に生じるき裂12およびはんだフィレット32に生じるき裂34の進展する長さが同じ場合であっても、相対的に大きいはんだフィレット9が形成されるプリント配線板10では、き裂12によりはんだ接合部であるはんだフィレット9が完全に破断することがない。
上述したように、プリント配線板10は、プリント配線板10の一面1aの面内における、基板搬送方向7と直交する方向においてランド2と隣り合う領域には、一面1aの面内において基板搬送方向7におけるランド2の形成領域と同じ領域に、基板搬送方向7におけるランド2と同じ幅で補助導体3が設けられている。補助導体3を有するプリント配線板10は、噴流はんだ付け完了の瞬間における、電子部品リード5aからの溶融はんだ8の離脱のタイミングと、ランド2からの溶融はんだ8の離脱のタイミングと、補助導体3からの溶融はんだ8の離脱のタイミングと、を同時にすることができる。
これにより、プリント配線板10では、電子部品リード5aとランド2と補助導体3をランド2とから離脱する溶融はんだ8が一体となって、大きな一体の離脱形状21を構成することができる。この結果、補助導体3を有さない場合と比べて、基板搬送方向7と直交する方向における長さが長く、濡れ上がり高さ11が高い、相対的に大きなはんだフィレット9を形成することができ、電子部品5の電子部品リード5aとランド2とを接合するはんだ接合量を増加させることができる。
このようなプリント配線板10では、電子部品5のはんだ付け完了後に電子機器に組み込まれ、温度サイクルにおける電子部品5とプリント配線板10との線膨張係数のミスマッチに起因するき裂12がはんだフィレット9に発生して進展した場合においても、はんだ接合部であるはんだフィレット9が完全に破断することがない。これにより、プリント配線板10では、はんだフィレット9による電子部品リード5aとランド2との接合の信頼性を高くすることができ、長期信頼性を確保することができる。
実施の形態2.
上述した実施の形態1では、補助導体3が、基板搬送方向7と直交する方向においてランド2と接続された状態で形成されている場合について説明した。本実施の形態2では、ランド2と補助導体3を分離した場合について説明する。図11は、本発明の実施の形態2にかかるプリント配線板40の要部平面図である。図11は、図1に対応する図である、プリント配線板40の一面1aにおけるランド2の形成領域を拡大して示している。また、図11においては、プリント配線板40の貫通孔4に電子部品5の電子部品リード5aが挿入された状態を示している。
プリント配線板40は、補助導体3がランド2から離間して設けられていること以外は、プリント配線板10と同様の構成を有する。すなわち、プリント配線板40は、絶縁基板1の一面1aの面内における、基板搬送方向7と直交する方向においてランド2と隣り合う領域に、一面1aの面内において基板搬送方向7におけるランド2の形成領域と同じ領域に、基板搬送方向7におけるランド2と同じ幅で、2つの補助導体3が設けられている。そして、補助導体3は、基板搬送方向7と直交する方向における両側に、基板搬送方向7と直交する方向においてランド2から離間した状態で設けられている。
図12は、プリント配線板40への電子部品5のはんだ付けにおける、図8に対応した図である。すなわち、図12は、プリント配線板40を基板搬送方向7における後方側から観察した状態を示しており、プリント配線板40から溶融はんだ8が離脱する瞬間の状態を示している。図12に示すように、プリント配線板40から溶融はんだ8が離脱する瞬間の状態においては、ランド2、補助導体3および電子部品リード5aから溶融はんだ8が離脱しようとしてくびれ、電子部品リード5aの周囲の溶融はんだ8がくびれた離脱形状41をなしている。
プリント配線板40では、ランド2と補助導体3とを離間させて配置しているため、溶融はんだ8の離脱の瞬間、絶縁基板1の一面1aと溶融はんだ8とが接触しない溶融はんだ非接触領域13が形成される。しかし、補助導体3からの溶融はんだ8の離脱タイミングは、ランド2および電子部品リード5aからの溶融はんだ8の離脱タイミングと同時である。したがって、プリント配線板10の場合と同様に、離脱形状41は基板搬送方向7と直交する方向における2つの補助導体3の両端を起点として形成される。
このため、プリント配線板40においても、実施の形態1の場合と同様に、ランド2および補助導体3と、電子部品リード5aとの間に、補助導体3を備えない場合に比べて相対的に大きなはんだフィレット9を形成することができる。これにより、プリント配線板40のはんだ付けにおいては、電子部品5の電子部品リード5aとランド2とを接合するはんだ接合量を増加させることができる。すなわち、プリント配線板40と電子部品5とのはんだ接合量を増加させることができる。
このようなプリント配線板40では、プリント配線板10と同様に、電子部品5のはんだ付け完了後に電子機器に組み込まれ、温度サイクルにおける電子部品とプリント配線板40との線膨張係数のミスマッチに起因するき裂がはんだフィレットに発生して進展した場合においても、はんだ接合部であるはんだフィレットが完全に破断することがない。これにより、プリント配線板40では、はんだフィレットによる電子部品リード5aとランド2との接合の信頼性を高くすることができ、長期信頼性を確保することができる。
なお、上述した実施の形態1において示したプリント配線板10および実施の形態2において示したプリント配線板40には、片面にのみ配線パターンおよびランド2が形成された片面プリント配線板を例として挙げたが、補助導体3が適用できるプリント配線板はこれに限定されない。例えば、補助導体3は、両面プリント配線板および多層プリント配線板に適用されてもよい。また、絶縁基板1に用いられる絶縁基材としては、絶縁性を有する材料、たとえば、ガラス織布、ガラス不織布、紙基材などに、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂などを含侵させたいずれの基材を用いてもよい。
また、上述した実施の形態1および実施の形態2に用いられる溶融はんだ8の材料には、たとえば3質量%銀(Ag)、0.5質量%銅(Cu)を含み、残部が錫(Sn)と不可避不純物であるはんだ合金(Sn−3Ag−0.5Cu)を用いることが可能であるが、溶融はんだ8の材料はこれに限定されない。溶融はんだ8の材料には、Sn−Cu系はんだ、Sn−Bi系はんだ、Sn−In系はんだ、Sn−Sb系はんだ、Sn−Pb系はんだのいずれを用いてもよい。
さらに、上述した実施の形態1および実施の形態2において示した電子部品5には、電子部品リード5aを有する挿入実装部品を例として挙げたが、プリント配線板10およびプリント配線板40に実装される電子部品はこれに限定されない。プリント配線板10およびプリント配線板40には、電子部品とプリント配線板との間に形成されるはんだフィレットを大きくして溶融はんだの接合量を増やしたい表面実装部品を用いてもよい。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、実施の形態の技術同士を組み合わせることも可能であるし、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 絶縁基板、1a 一面、1b 他面、2 ランド、3 補助導体、4 貫通孔、5 電子部品、5a 電子部品リード、6 ソルダーレジスト層、7 基板搬送方向、8 溶融はんだ、9,32 はんだフィレット、10,40 プリント配線板、11,33 濡れ上がり高さ、12,34 き裂、13 溶融はんだ非接触領域、21,31,41 離脱形状、81 はんだ槽、82 第1噴流部、83 第2噴流部、84 ヒータ、86 1次噴流、87 2次噴流、91 第1仕切部、92 1次噴流ノズル、93 1次噴流ポンプ、94 第2仕切部、95 2次噴流ノズル、96 2次噴流ポンプ、100 噴流式はんだ付け装置、101 噴流式はんだ付け部、102 搬送部、103 予備加熱部。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるプリント配線板は、噴流式はんだ付け装置によって電子部品がはんだ付けされるプリント配線板である。プリント配線板は、絶縁基板と、絶縁基板においてはんだ付け面となる一面に設けられたランドと、絶縁基板において絶縁基板の厚み方向に貫通してランドに設けられて、電子部品のリードが絶縁基板において一面と背向する他面側から挿入される貫通孔と、一面の面内における、予め決められた方向においてランドと隣り合う領域において、一面の面内において予め決められた方向と直交する方向におけるランドの形成領域と同じ領域にランドと同じ幅で設けられた補助導体と、ランドと補助導体とを露出させた状態で一面を覆って一面に設けられたソルダーレジスト層と、を備える。予め決められた方向は、噴流式はんだ付け装置によるプリント配線板のはんだ付けにおいてプリント配線板が搬送される基板搬送方向と直交する方向である
貫通孔4には、プリント配線板10の一面1aに実装される電子部品5の電子部品リード5aが、プリント配線板10の他面1b側から挿入されている。プリント配線板10は、電子部品リード5aがプリント配線板10の他面1b側から挿入された状態で、一面1a側が下向きにされた状態で基板搬送方向7の向きに搬送されて、電子部品リード5aとランド2との噴流はんだ付けが行われる。プリント配線板10では、一面1aがはんだ付け面となる。電子部品5は、プリント配線板10の一面1aの面内方向においてたとえば四角形状を有する。
また、図8には、比較例のプリント配線板におけるランド2に、プリント配線板10と同様に電子部品5の電子部品リード5aをはんだ付けする場合を破線矢印Aの方向から観察した状態の溶融はんだ8を併せて破線で示している。比較例のプリント配線板は、補助導体3を備えないこと以外は、プリント配線板10と同様の構成を有する。比較例のプリント配線板も、プリント配線板10と同様に、電子部品5の電子部品リード5aがプリント配線板10の他面1b側から貫通孔4に挿入されている。
比較例のプリント配線板においても、比較例のプリント配線板から溶融はんだ8が離脱する瞬間の状態においては、プリント配線板10と同様に、ランド2および電子部品リード5aから溶融はんだ8が離脱しようとしてくびれ、電子部品リード5aの周囲の溶融はんだ8がくびれた離脱形状31をなしている。
図9は、図7に示す状態を破線矢印Aの方向から観察した状態を示す側面図である。すなわち、図9は、プリント配線板10を基板搬送方向7における後方側から観察した状態を示しており、プリント配線板10のはんだ付けが完了した状態を示している。図9に示すように、ランド2および補助導体3と、電子部品リード5aとの間には、はんだフィレット9が形成されている。はんだフィレット9は、電子部品リード5aに対して、濡れ上がり高さ11まで形成されている。濡れ上がり高さ11は、ランド2および補助導体3の上面からのはんだフィレット9の高さ、すなわち、プリント配線板10の厚み方向におけるランド2および補助導体3の表面からのはんだフィレット9の高さである。
また、図9には、1次噴流86によるはんだ付けが完了した比較例のプリント配線板を基板搬送方向7における後方側から観察した状態のはんだフィレット32を併せて破線で示している。比較例のプリント配線板においても、ランド2と電子部品リード5aとの間には、はんだフィレット32が形成されている。はんだフィレット32は、電子部品リード5aに対して、濡れ上がり高さ33まで形成されている。濡れ上がり高さ33は、ランド2の上面からのはんだフィレット32の高さ、すなわち、プリント配線板10の厚み方向におけるランド2の表面からのはんだフィレット32の高さである。
つぎに、本実施の形態1にかかるプリント配線板10の効果について説明する。上述したように、絶縁基板1の一面1aの面内における、予め決められた方向である基板搬送方向7と直交する方向においてランド2と隣り合う領域には、一面1aの面内において基板搬送方向7におけるランド2の形成領域と同じ領域に、基板搬送方向7におけるランド2と同じ幅で補助導体3が設けられている。そして、プリント配線板10の他面1bに実装される電子部品5の電子部品リード5aが、プリント配線板10の他面1b側から貫通孔4に挿入された状態で、一面1a側が下向きにされた状態で基板搬送方向7の向きに搬送されて、電子部品リード5aとランド2との噴流はんだ付けが行われる。
上述したようなランド2の周辺の領域に補助導体3を設けることにより、図8に示すように、噴流はんだ付け完了の瞬間における、電子部品リード5aからの溶融はんだ8の離脱のタイミングと、ランド2からの溶融はんだ8の離脱のタイミングと、補助導体3からの溶融はんだ8の離脱のタイミングと、を同時にすることができる。これにより、電子部品リード5aとランド2と補助導体3とから離脱する溶融はんだ8が一体となって、大きな一体の離脱形状21を構成することができる。
一体となって離脱形状21を構成する、離脱する溶融はんだ8は、プリント配線板10の一面1aの面内における基板搬送方向7と直交する方向における長さが、ランド2の両脇に設けられた2つの補助導体3の基板搬送方向7と直交する方向全領域を含む長さとされており、離脱形状31よりも大幅に大きなものとなっている。そして、離脱形状21の溶融はんだ8が、完全にプリント配線板10から離脱することにより、図に示すようなはんだフィレット9を形成することができる。これにより、電子部品5の電子部品リード5aとランド2とを接合するはんだ接合量を増加させることができる。すなわち、プリント配線板10と電子部品5とのはんだ接合量を増加させることができる。
これにより、プリント配線板10では、電子部品リード5aとランド2と補助導体3とから離脱する溶融はんだ8が一体となって、大きな一体の離脱形状21を構成することができる。この結果、補助導体3を有さない場合と比べて、基板搬送方向7と直交する方向における長さが長く、濡れ上がり高さ11が高い、相対的に大きなはんだフィレット9を形成することができ、電子部品5の電子部品リード5aとランド2とを接合するはんだ接合量を増加させることができる。

Claims (3)

  1. 噴流式はんだ付け装置によって電子部品がはんだ付けされるプリント配線板であって、
    絶縁基板と、
    前記絶縁基板においてはんだ付け面となる一面に設けられたランドと、
    前記絶縁基板において前記絶縁基板の厚み方向に貫通して前記ランドに設けられて、前記電子部品のリードが前記絶縁基板において前記一面と背向する他面側から挿入される貫通孔と、
    前記一面の面内における、予め決められた方向において前記ランドと隣り合う領域において、前記一面の面内において前記予め決められた方向と直交する方向における前記ランドの形成領域と同じ領域に前記ランドと同じ幅で設けられた補助導体と、
    を備えるプリント配線板。
  2. 前記補助導体は、前記予め決められた方向と直交する方向において前記ランドから離間して設けられている請求項1に記載のプリント配線板。
  3. 前記予め決められた方向は、前記噴流式はんだ付け装置による前記プリント配線板のはんだ付けにおいて前記プリント配線板が搬送される基板搬送方向と直交する方向である請求項1または2に記載のプリント配線板。
JP2021508568A 2019-03-27 2019-03-27 プリント配線板 Active JP7123237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/013443 WO2020194624A1 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 プリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020194624A1 true JPWO2020194624A1 (ja) 2021-10-28
JP7123237B2 JP7123237B2 (ja) 2022-08-22

Family

ID=72610327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021508568A Active JP7123237B2 (ja) 2019-03-27 2019-03-27 プリント配線板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220132674A1 (ja)
JP (1) JP7123237B2 (ja)
CN (1) CN113647203B (ja)
AU (1) AU2019437513B2 (ja)
DE (1) DE112019007081T5 (ja)
WO (1) WO2020194624A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355899A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Ibiden Co Ltd プリント配線板
JPH0569974U (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 松下電器産業株式会社 プリント配線板
JPH0766541A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Sony Corp リード端子付部品の半田付け構造
JPH11177232A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Sony Corp 回路基板及びそのはんだ付け方法
JP2006339685A (ja) * 2006-09-25 2006-12-14 Sony Corp プリント配線基板

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4554873B2 (ja) * 2002-04-22 2010-09-29 日本電気株式会社 配線板、電子機器および電子部品の実装方法並びに製造方法
JP3976020B2 (ja) * 2004-02-12 2007-09-12 株式会社豊田自動織機 表面実装用電子部品の表面実装構造
JP2013008726A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd プリント基板
JP6866778B2 (ja) * 2017-06-12 2021-04-28 富士通株式会社 パッケージ基板及びパッケージ基板の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355899A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Ibiden Co Ltd プリント配線板
JPH0569974U (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 松下電器産業株式会社 プリント配線板
JPH0766541A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Sony Corp リード端子付部品の半田付け構造
JPH11177232A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Sony Corp 回路基板及びそのはんだ付け方法
JP2006339685A (ja) * 2006-09-25 2006-12-14 Sony Corp プリント配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019007081T5 (de) 2021-12-23
CN113647203B (zh) 2024-06-28
CN113647203A (zh) 2021-11-12
AU2019437513A1 (en) 2021-08-05
JP7123237B2 (ja) 2022-08-22
US20220132674A1 (en) 2022-04-28
WO2020194624A1 (ja) 2020-10-01
AU2019437513B2 (en) 2022-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4923336B2 (ja) 回路基板及び該回路基板を用いた電子機器
US10843284B2 (en) Method for void reduction in solder joints
TWI395300B (zh) 通孔焊接構造
WO2020188718A1 (ja) プリント配線板及び電子機器
JP3867768B2 (ja) ハンダ付け方法及びハンダ付け装置並びに電子回路モジュールの製造方法及び製造装置
WO2020194624A1 (ja) プリント配線板
US20050028360A1 (en) Apparatus for stiffening a circuit board
WO2015071969A1 (ja) 大型部品実装構造及び大型部品実装方法
US20190335583A1 (en) Three-dimensional printed wiring board and method for manufacturing the same
JP2019140327A (ja) プリント配線板、プリント回路板およびプリント回路板の製造方法
TR2021014049T (tr) Baskılı devre levhası.
JP7390800B2 (ja) プリント回路基板の製造方法
JP2002246735A (ja) プリント配線板及びプリント配線板の部品実装方法
JP2007299816A (ja) 電子部品実装基板及び電子部品実装基板の製造方法
JP2022142490A (ja) 挿入実装型部品、回路基板の製造方法および回路基板
WO2020194440A1 (ja) プリント配線板および電子機器
JP2006156767A (ja) はんだ付け装置
JP2006286899A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2013084771A (ja) プリント配線板
JP3643399B2 (ja) 電子部品搭載用基板の製造方法
JP2008016734A (ja) 基板組立体及びその製法
JP2016174184A (ja) プリント配線板
JP2001345548A (ja) 挿入実装部品のリフロー半田接合方法
JPS58132940A (ja) 部品搭載基板のリ−ド接続方法
JP2018107381A (ja) プリント回路アセンブリ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7123237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150