JP6866778B2 - パッケージ基板及びパッケージ基板の製造方法 - Google Patents

パッケージ基板及びパッケージ基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6866778B2
JP6866778B2 JP2017115291A JP2017115291A JP6866778B2 JP 6866778 B2 JP6866778 B2 JP 6866778B2 JP 2017115291 A JP2017115291 A JP 2017115291A JP 2017115291 A JP2017115291 A JP 2017115291A JP 6866778 B2 JP6866778 B2 JP 6866778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lands
bga
package substrate
substrate
balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017115291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019003981A (ja
Inventor
真名武 渡邊
真名武 渡邊
福園 健治
健治 福園
雄基 星野
雄基 星野
正輝 小出
正輝 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017115291A priority Critical patent/JP6866778B2/ja
Priority to US16/001,980 priority patent/US10181437B2/en
Publication of JP2019003981A publication Critical patent/JP2019003981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6866778B2 publication Critical patent/JP6866778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49894Materials of the insulating layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、パッケージ基板及びパッケージ基板の製造方法に関する。
情報機器のより一層の高機能化及びパッケージ基板の多ピン化に伴い、パッケージ基板のサイズが大型化している。半導体素子が微細化されると共に、半導体素子が低電圧化及び大電流化されている。半導体パッケージは、パッケージ基板と、パッケージ基板の上面に設けられた半導体チップとを備える。半導体パッケージの構造の1つに、ボールグリッドアレイ(BGA:Ball Grid Array)がある。BGA型の半導体パッケージは、パッケ
ージ基板の下面にBGAボール(半田ボール)が格子状に配置されている。半導体パッケージがプリント回路基板(PCB:Printed Circuit Board)に搭載されている場合、B
GAボールを介して半導体パッケージがプリント回路基板に電気的に接続されている。
パッケージ基板の仕様の一例として、基板サイズ:50mm×50mm、BGAピッチ(BGAボールのピッチ):1.0mm、BGAボールサイズ:Φ0.6mmがある。大型パッケージ基板の仕様の一例として、基板サイズ:76mm×76mm、BGAピッチ:0.8mm、BGAボールサイズ:Φ0.5mmがある。大型半導体パッケージでは、パッケージ基板の基板サイズが50mm×50mmから76mm×76mmに変更されることで基板サイズが大型化され、BGAピッチが1.0mmから0.8mmに変更されることで、BGAピッチが微細化されている。パッケージ基板に搭載される半導体素子は、多コア化されており、半導体素子に大電流の供給が行われている。
パッケージ基板から半導体素子への給電方式として、パッケージ基板内に設けられ、パッケージ基板の平面方向に伸びている配線を介して半導体素子に給電を行う横給電方式がある。横給電方式の場合、大電流の供給に応じて、パッケージ基板のコア層数が増加すると共に、プリント回路基板の層数が増加しており、パッケージ基板から半導体素子への給電の際、電源ドロップが大きくなる。電源ドロップを低減するため、半導体素子の直下方向から半導体素子に給電を行う縦給電方式が採用されている。
特開平11−74637号公報 特開2010−161205号公報 特開2011−119765号公報
図17に示すように、縦給電方式の半導体パッケージ90の構造では、プリント基板80の下であって半導体素子91の直下の位置に電流供給用のCuピラー81を設け、Cuピラー81からプリント基板80を介してBGAボール82、83まで電気的に接続することで、半導体素子91に給電を行う。縦給電方式の半導体パッケージ90の構造を採用することで、パッケージ基板92から半導体素子91への給電の際における電源ドロップが低減される。
縦給電方式の半導体パッケージ90では、例えば、半導体素子91がパッケージ基板92の上面の中央部分に搭載され、IO部品93がパッケージ基板92の上面の外周部分に搭載される。半導体素子91はBGAボール82を介してパッケージ基板92から給電さ
れ、IO部品93は、BGAボール83を介してパッケージ基板92から給電される。半導体素子91への給電に用いられたBGAボール82の許容電流を満足するために、半導体素子91への給電に用いられるBGAボール82のサイズが、IO部品93への給電に用いられるBGAボール83のサイズよりも大きくなっている。したがって、半導体素子91への給電用のBGAボール82に接合されるランドのサイズは、IO部品93への給電に用いられるBGAボール83に接合されるランドのサイズよりも大きく設計されている。図17では、ランドの図示を省略しているが、ランドは、パッケージ基板92の下面に設けられている。レジストによってランドの一部が覆われており、ランドのサイズは、ランドのうちレジストから露出している部分のサイズである。
図18〜図23は、比較例に係るパッケージ基板101の断面図である。図18に示すように、パッケージ基板101に設けられたランド102上にBGAボール103が設けられている。図18〜図23では、パッケージ基板101の下面が上側を向いている。パッケージ基板101に設けられたレジスト104によってランド102の一部が覆われている。ランド102上にフラックス105が塗布されている。ランド102上にBGAボール103を設置する際、BGAボール103の位置ズレが発生する場合がある。また、図19に示すように、加熱処理が開始された後、BGAボール103が融解する前において、フラックス105が広がることにより、BGAボール103が移動し、隣り合うBGAボール103同士が接近する場合がある。
ランド102のサイズが大きくなると、BGAボール103の移動量が増加する。加熱処理中において、隣り合うBGAボール103同士が接近した状態で、BGAボール103が融解することにより、図20に示すように、BGAボール103同士が繋がる場合がある。図21には、隣り合うBGAボール103同士が繋がった状態において、加熱処理が終了した後のBGAボール103の形状が示されている。図21に示すように、隣り合うBGAボール103同士が繋がった状態で、BGAボール103がランド102上に広がっている。
また、加熱処理中において、隣り合うBGAボール103同士が接近した状態で、BGAボール103が融解することにより、図22に示すように、隣り合うBGAボール103のうちの一方が、隣り合うBGAボール103のうちの他方に引き込まれる場合がある。図23には、隣り合うBGAボール103のうちの一方が、隣り合うBGAボール103のうちの他方に引き込まれた状態において、加熱処理が終了した後のBGAボール103の形状が示されている。図23に示すように、BGAボール103の高さが高くなると共に、ランド102に対してBGAボール103が未着である箇所が発生する。
隣り合うBGAボール103同士が繋がることで、BGAボール103の高さが規定値よりも低くなった場合や、ランド102に対してBGAボール103が未着である箇所が発生した場合には、BGAボール103をランド102から取り外す等の修正作業が発生し、修正作業に多くの工数を要する。また、修正作業によりランド102が剥離し、パッケージ基板101の不良に繋がる場合がある。そのため、BGAボール103のサイズを小さくすることにより、BGAボール103同士が繋がることを抑止することが考えられる。しかし、BGAボール103のサイズを小さくすると、BGAボール103の許容電流値が減少する。
本願は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、半田ボールを流れる電流の許容電流値を増加することを目的とする。
本願の一観点によれば、基板と、前記基板上に設けられた複数のランドと、前記基板上
に設けられ、前記複数のランドそれぞれを取り囲むソルダレジストと、前記複数のランドのうち2つのランド及び前記2つのランドに挟まれた前記ソルダレジストに跨った状態にある半田ボールを含む、複数の群と、を備え、前記複数の群のうちの隣り合う2つの群の一方に含まれる2つのランドのうち1つのランドが設けられた位置と、前記隣り合う2つの群の他方に含まれる2つのランドのうち1つのランドが設けられた位置と、の間の各ピッチは、前記各群に含まれる前記2つのランドのうちの一方が設けられた位置と、前記各群に含まれる前記2つのランドのうちの他方が設けられた位置と、の間のピッチよりも大きい、パッケージ基板が提供される。
本願によれば、半田ボールを流れる電流の許容電流値を増加することができる。
図1は、パッケージ基板の断面図である。 図2は、パッケージ基板の下面図である。 図3は、パッケージ基板の下面図である。 図4は、パッケージ基板の断面図である。 図5は、パッケージ基板の下面図である。 図6Aは、パッケージ基板の断面図である。 図6Bは、パッケージ基板の断面図である。 図7Aは、パッケージ基板の下面図である。 図7Bは、パッケージ基板の下面図である。 図8は、パッケージ基板の下面図である。 図9は、BGAボールを正規格子配列で設計したときのパッケージ基板の下面図である。 図10Aは、ソルダレジストの開口径とBGAボールの移動量との関係を示す図である。 図10Bは、BGAボールの移動量とBGAボール間の隙間の最小ギャップとの関係を示す図である。 図11Aは、ソルダレジストの開口径とBGAボールの移動量との関係を示す図である。 図11Bは、BGAボールの移動量とBGAボール間の隙間の最小ギャップとの関係を示す図である。 図12(A)は、実施形態に係るパッケージ基板の下面図である。図12(B)は、比較例に係るパッケージ基板の下面図である。 図13は、実施形態に係るパッケージ基板及び比較例に係るパッケージ基板の断面図である。 図14は、比較例に係るパッケージ基板の下面図である。 図15は、実施形態に係るパッケージ基板及び比較例に係るパッケージ基板の断面図である。 図16(A)は、実施形態に係るパッケージ基板及びプリント回路基板の断面図である。図16(B)及び図16(C)は、比較例に係るパッケージ基板及びプリント回路基板の断面図である。 図17は、縦給電方式の半導体パッケージの構造を示す図である。 図18は、比較例に係るパッケージ基板の断面図である。 図19は、比較例に係るパッケージ基板の断面図である。 図20は、比較例に係るパッケージ基板の断面図である。 図21は、比較例に係るパッケージ基板の断面図である。 図22は、比較例に係るパッケージ基板の断面図である。 図23は、比較例に係るパッケージ基板の断面図である。
以下、図面を参照して、実施形態を詳細に説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本発明は、実施形態の構成に限定されない。
図1は、パッケージ基板1の断面図である。図1は、加熱処理前のパッケージ基板1の一部が示されている。パッケージ基板1は、基板2と、基板2上に設けられた複数のランド3と、基板2上に設けられ、複数のランド3それぞれを取り囲むソルダレジスト4と、複数のランド3上に設けられた複数のBGAボール(半田ボール)5とを備える。1つのランド3上に複数のBGAボール5を設けてもよいし、1つのランド3上に1つのBGAボール5を設けてもよい。図1に示す例では、1つのランド3上に1つのBGAボール5が設けられている。1つのランド3上に複数のBGAボール5を設ける場合、1つのランド3上に設けられた複数のBGAボール5は、グランド接続又は電源接続に用いられる。すなわち、1つのランド3上に設けられた複数のBGAボール5同士は同電位である。また、隣り合う2つのランド3上に設けられた2つのBGAボール5同士が同電位であってもよい。ランド3、ソルダレジスト4及び複数のBGAボール5は、基板2の下面(第1面)に設けられている。図1、図4、図6A、図6B、図13及び図15では、基板2の下面が上側を向いている。ソルダレジスト4の一部が、複数のランド3上に設けられていてもよい。各ランド3と各BGAボール5との間にフラックス6が塗布されている。
図1には、複数のBGAボールのうちのBGAボール5A〜5Dが複数のランド3のうちのランド3A〜3D上に設けられた状態が示されている。実施形態において、ランド3A〜3D及び他のランド3を示す場合、複数のランド3と記述する場合がある。ランド3A〜3D及び他のランド3の其々を示す場合、各ランド3と記述する場合がある。ランド3A〜3D及び他のランド3のうちの少なくとも1つを示す場合、ランド3と記述する場合がある。実施形態において、BGAボール5A〜5D及び他のBGAボール5を示す場合、複数のBGAボール5と記述する場合がある。BGAボール5A〜5D及び他のBGAボール5の其々を示す場合、各BGAボール5と記述する場合がある。BGAボール5A〜5D及び他のBGAボール5のうちの少なくとも1つを示す場合、BGAボール5と記述する場合がある。
基板2の上面(第2面)には、半導体素子(半導体チップ)及びIO部品と、半導体素子及びIO部品を覆うモールド樹脂が設けられている。図1、図4、図6A、図6B、図13及び図15では、基板2の上面が下側を向いている。BGAボール5は、半導体素子への給電に用いられてもよいし、IO部品への給電に用いられてもよい。基板2は、例えば、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂等の樹脂を用いて形成されている。ランド3は、例えば、銅箔又はアルミニウム箔である。基板2の下面に銅箔又はアルミニウム箔を形成し、エッチングを行うことにより、基板2の下面にランド3を形成してもよい。ソルダレジスト4は、エポキシ樹脂等の樹脂を用いて形成されている。液状のソルダレジスト4を基板2上に塗布し、露光、現像及び加熱を行うことにより、基板2上に所定形状のソルダレジスト4を形成してもよい。また、基板2上にフィルム状のソルダレジスト4を貼り付け、加熱を行うことにより、所定形状のソルダレジスト4を形成してもよい。
ソルダレジスト4は開口を有し、ランド3がソルダレジスト4の開口から露出している。ランド3の一部がソルダレジスト4の開口から露出してもよい。ソルダレジスト4の開口から露出した各ランド3上に各BGAボール5が設けられている。各ランド3の中心に各BGAボール5が配置されている。図2及び図3は、パッケージ基板1の下面図である。図2には、複数のランド3上に複数のBGAボール5を設ける前のパッケージ基板1が示されている。図3には、ランド3A〜3D上にBGAボール5A〜5Dを設けた後のパ
ッケージ基板1が示されている。
図1及び図2に示すように、ランド3Aとランド3Bとが隣り合うようにして基板2上に設けられ、ランド3Cとランド3Dとが隣り合うように基板2上に設けられている。このように、隣り合う2つのランドを含む複数の群が基板2上に設けられている。例えば、ランド3A及び3Bを1つの群と規定し、ランド3C及び3Dを1つの群と規定してもよい。図1及び図2に示すパッケージ基板1の構成例では、ランド3A及び3Bを含む群とランド3C及び3Dを含む群とが隣り合っており、ランド3A及び3Bを含む群及びランド3C及び3Dを含む群が一列に並んでいる。図1及び図3に示すように、BGAボール5AとBGAボール5Bとが隣り合うようにしてランド3A、3B上に設けられ、BGAボール5CとBGAボール5Dとが隣り合うようにしてランド3C、3D上に設けられている。このように、隣り合う2つのBGAボール5を含む複数の群が複数のランド3上に設けられている。例えば、BGAボール5A及び5Bを1つの群と規定し、BGAボール5C及び5Dを1つの群と規定してもよい。図1及び図3に示すパッケージ基板1の構成例では、BGAボール5A及び5Bを含む群とBGAボール5C及び5Dを含む群とが隣り合っており、BGAボール5A及び5Bを含む群及びBGAボール5C及び5Dを含む群が一列に並んでいる。
ランド3A〜3Dが、基板2における所定位置11A〜11Dに設けられている。ランド3Aの中心位置と基板2の所定位置11Aとが一致してもよい。ランド3Bの中心位置と基板2の所定位置11Bとが一致してもよい。ランド3Cの中心位置と基板2の所定位置11Cとが一致してもよい。ランド3Dの中心位置と基板2の所定位置11Dとが一致してもよい。ソルダレジスト4の開口径D1は其々等しい。また、ソルダレジスト4の開口径D1は、基板2の下面の法線方向からの平面視で、ランド3の直径と等しくてもよい。ランド3Aとランド3Bとの間に挟まれたソルダレジスト4の幅W1は、ランド3Cとランド3Cとの間に挟まれたソルダレジスト4の幅W2と等しい。したがって、基板2の所定位置11Aと所定位置11Bとの間のピッチP1は、基板2の所定位置11Cと所定位置11Dとの間のピッチP2と等しい。
ランド3Bとランド3Cとの間に挟まれたソルダレジスト4の幅W3は、幅W1よりも大きく、かつ、幅W2よりも大きい。したがって、基板2の所定位置11Bと所定位置11Cとの間のピッチP3は、ピッチP1よりも大きく、かつ、ピッチP2よりも大きい。基板2の所定位置11Aと所定位置11Cとの間のピッチP4は、ピッチP1よりも大きく、かつ、ピッチP2よりも大きい。基板2の所定位置11Bと所定位置11Dとの間のピッチP5は、ピッチP1よりも大きく、かつ、ピッチP2よりも大きい。基板2の所定位置11Aと所定位置11Dとの間のピッチP6は、ピッチP1よりも大きく、かつ、ピッチP2よりも大きい。このように、隣り合う2つの群の一方(第1の群)に含まれる2つのランド3のうちの1つのランド3が設けられた位置と、隣り合う2つの群の他方(第2の群)に含まれる2つのランド3のうちの1つのランド3が設けられた位置と、の間の各ピッチは、各群に含まれる2つのランド3のうちの一方が設けられた位置と、各群に含まれる2つのランド3のうちの他方が設けられた位置と、の間のピッチよりも大きい。
図4は、パッケージ基板1の断面図である。図5は、パッケージ基板1の下面図である。図4及び図5には、加熱処理後のパッケージ基板1の一部が示されている。図4及び図5に示すように、パッケージ基板1は、ランド3A及び3Bと、ランド3Aとランド3Bとに挟まれたソルダレジスト4に跨った状態で形成されたBGAボール5Eと、を備えている。BGAボール5Eは、BGAボール5A及び5Bを有する。BGAボール5Eは、基板2の下面の法線方向からの平面視で、1つの楕円形状である。パッケージ基板1は、ランド3A、3B及びランド3Aとランド3Bとに挟まれたソルダレジスト4に跨った状態で形成されたBGAボール5Eを含む1つの群を備えている。また、図4及び図5に示
すように、パッケージ基板1は、ランド3C及び3Dと、ランド3Cとランド3Dとに挟まれたソルダレジスト4に跨った状態で形成されたBGAボール5Fと、を備えている。BGAボール5Fは、BGAボール5C及び5Dを有する。BGAボール5Fは、基板2の下面の法線方向からの平面視で、1つの楕円形状である。パッケージ基板1は、ランド3C、3D及びランド3Cとランド3Dとに挟まれたソルダレジスト4に跨った状態で形成されたBGAボール5Fを含む1つの群を備えている。このように、パッケージ基板1は、複数のランド3のうち2つのランド3及び2つのランド3に挟まれたソルダレジスト4に跨った状態にあるBGAボール5を含む複数の群を備えている。
実施形態に係るパッケージ基板1の製造方法について説明する。まず、複数のランド3上に隣り合う2つのBGAボール5を含む複数の群を設ける工程を行う。次いで、加熱処理を行い、各群に含まれる2つのBGAボール5同士をソルダレジスト4に跨った状態で接合する工程を行う。パッケージ基板1をプリント回路基板に搭載する際に加熱処理を行ってもよい。また、パッケージ基板1をプリント回路基板に搭載する前に加熱処理を行ってもよい。
加熱処理について説明する。パッケージ基板1に対して加熱処理を行うと、ランド3上に塗布されたフラックス6によって、ランド3の表面の酸化物及びBGAボール5A〜5Dの酸化物が除去される。パッケージ基板1に対する加熱処理が進行し、BGAボール5A〜5Dが融解することにより、BGAボール5A〜5Dがランド3上に濡れ広がる。BGAボール5A、5Bが、ランド3Aとランド3Bとの間に配置されたソルダレジスト4を跨って繋がる。これにより、ランド3Aとランド3Bとの間に配置されたソルダレジスト4にBGAボール5Eが跨った状態で形成され、ランド3Aとランド3Bとの間に配置されたソルダレジスト4にBGAボール5Eが跨った状態でBGAボール5Eが融解する。BGAボール5C、5Dが、ランド3Cとランド3Dとの間に配置されたソルダレジスト4を跨って繋がる。これにより、ランド3Cとランド3Dとの間に配置されたソルダレジスト4にBGAボール5Fが跨った状態で形成され、ランド3Cとランド3Dとの間に配置されたソルダレジスト4にBGAボール5Fが跨った状態でBGAボール5Fが融解する。パッケージ基板1を冷却することで、BGAボール5Eが凝固し、BGAボール5AとBGAボール5Bとが、ランド3Aとランド3Bとの間に配置されたソルダレジスト4に跨った状態で接合される。パッケージ基板1を冷却することで、BGAボール5Fが凝固し、BGAボール5CとBGAボール5Dとが、ランド3Cとランド3Dとの間に配置されたソルダレジスト4に跨った状態で接合される。
図4及び図5に示すように、BGAボール5AとBGAボール5Bとがショートし、BGAボール5CとBGAボール5Dとがショートしているが、BGAボール5BとBGAボール5Cとはショートしていない。このように、各群に含まれる2つのBGAボール5同士が接合されており、隣り合う2つの群の一方(第1の群)に含まれる2つのBGAボール5と、隣り合う2つの群の他方(第2の群)に含まれる2つのBGAボール5とが接合されていない。
図4及び図5に示すパッケージ基板1の構成例では、ランド3A〜3D上にBGAボール5A〜5Dが設けられている。BGAボール5AとBGAボール5B同士は同電位であり、BGAボール5CとBGAボール5D同士は同電位である。図4及び図5に示すパッケージ基板1の構成例に限らず、図6Aに示すように、基板2上にランド3E、3Fを設け、ランド3E上にBGAボール5A、5Bを設け、ランド3F上にBGAボール5C、5Dを設けてもよい。図6Aは、パッケージ基板1の断面図である。BGAボール5AとBGAボール5Bとが、ランド3E上に設けられたソルダレジスト4の一部に跨った状態で接合されている。BGAボール5CとBGAボール5Dとが、ランド3F上に設けられたソルダレジスト4の一部に跨った状態で接合されている。この場合、BGAボール5A
、5B同士が同電位であり、BGAボール5C、5D同士が同電位である。また、BGAボール5A、5Bの各電位と、BGAボール5C、5Dの各電位とが、同じであってもよいし、異なっていてもよい。BGAボール5A〜5Dが、電源電位又はグランド電位であってもよい。BGAボール5A、5Bが、電源電位であり、BGAボール5C、5Dがグランド電位であってもよい。BGAボール5A、5Bが、グランド電位であり、BGAボール5C、5Dが電源電位であってもよい。
図6Bに示すように、基板2上にランド3Gを設け、ランド3G上にBGAボール5A〜5Dを設けてもよい。図6Bは、パッケージ基板1の断面図である。BGAボール5AとBGAボール5Bとが、BGAボール5AとBGAボール5Bとの間に配置されたソルダレジスト4に跨った状態で接合されている。BGAボール5CとBGAボール5Dとが、BGAボール5CとBGAボール5Dとの間に配置されたソルダレジスト4に跨った状態で接合されている。この場合、BGAボール5A〜5D同士が同電位である。BGAボール5A〜5Dが、電源電位又はグランド電位であってもよい。
図7A及び図7Bは、パッケージ基板1の下面図である。図7Aには、ランド3上に複数のBGAボール5を設ける前のパッケージ基板1が示されている。図7Bには、ランド3上に複数のBGAボール5を設けた後のパッケージ基板1が示されている。図7Bに示すパッケージ基板1の構成例では、BGAボール5A及び5Bを含む群とBGAボール5C及び5Dを含む群とが隣り合っており、BGAボール5A及び5Bを含む群及びBGAボール5C及び5Dを含む群が二列に並んでいる。
ランド3A〜3Dが、基板2における所定位置11A〜11Dに設けられている。図7A及び図7Bに示すパッケージ基板1の構成例では、ランド3Aの中心位置と基板2の所定位置11Aとが一致し、ランド3Bの中心位置と基板2の所定位置11Bとが一致している。また、図7A及び図7Bに示すパッケージ基板1の構成例では、ランド3Cの中心位置と基板2の所定位置11Cとが一致し、ランド3Dの中心位置と基板2の所定位置11Dとが一致している。ソルダレジスト4の開口径は其々等しい。ランド3Aとランド3Bとの間に配置されたソルダレジスト4の幅W1は、ランド3Cとランド3Dとの間に配置されたソルダレジスト4の幅W2と等しい。したがって、基板2における所定位置11Aと所定位置11Bとの間のピッチP1は、ランド3における所定位置11Cと所定位置11Dとの間のピッチP2と等しい。
基板2における所定位置11Bと所定位置11Cとの間のピッチP3は、ピッチP1よりも大きく、かつ、ピッチP2よりも大きい。基板2における所定位置11Aと所定位置11Cとの間のピッチP4は、ピッチP1よりも大きく、かつ、ピッチP2よりも大きい。基板2における所定位置11Bと所定位置11Dとの間のピッチP5は、ピッチP1よりも大きく、かつ、ピッチP2よりも大きい。基板2における所定位置11Aと所定位置11Dとの間のピッチP6は、ピッチP1よりも大きく、かつ、ピッチP2よりも大きい。このように、隣り合う2つの群の一方に含まれる2つのランド3のうちの1つのランド3が設けられた位置と、隣り合う2つの群の他方に含まれる2つのランドのうちの1つのランド3が設けられた位置と、の間の各ピッチは、各群に含まれる2つのランドのうちの一方が設けられた位置と、各群に含まれる2つのランドのうちの他方が設けられた位置と、の間のピッチよりも大きい。
基板2における所定位置11Bと所定位置11Cとの間のピッチP3は、基板2における所定位置11Aと所定位置11Cとの間のピッチP4と等しい。基板2における所定位置11Bと所定位置11Cとの間のピッチP3は、基板2における所定位置11Bと所定位置11Dとの間のピッチP5と等しい。このように、2つの群の一方に含まれる2つのランド3の一方が設けられた第1位置と、2つの群の他方に含まれる2つのランド3の一
方が設けられた第2位置の間のピッチは、第1位置と、2つの群の他方に含まれる2つのランド3の他方が設けられた第3位置の間のピッチと等しい。
図8は、パッケージ基板1の下面図である。図8に示すように、隣り合う2つのランド3を含む複数の群がパッケージ基板1上に配列されている。図8に示すPxは、隣り合う2つの群の一方(第1の群)に含まれる2つのランド3の一方が設けられた位置と、隣り合う2つの群の他方(第2の群)に含まれる2つのランド3の一方が設けられた位置と、の間のピッチであって、第1の群の2つのランド3の一方と第2の群の2つのランド3の一方とが隣り合っている。図8に示すPyは、各群に含まれる2つのランド3の間の隙間の距離である。
隣り合う2つの群の一方(第1の群)に含まれる2つのランド3の一方が設けられた位置と、隣り合う2つの群の他方(第2の群)に含まれる2つのランド3の一方が設けられた位置の間の各ピッチ(Px)を、下記式(1)により求めてもよい。ただし、第1群の2つのランド3の一方と第2群の2つのランドの一方とが隣り合っている。
Px=Po−B+A ・・・(1)
式(1)のPo及びBは、ランド3を正規格子配列で設計して、ランド3をパッケージ基板1に設け、ランド3上にBGAボールを設けたときのパラメータである。式(1)のPoは、隣り合う2つのランド3の一方が設けられた位置と、隣り合うランド3の他方が設けられた位置と、の間のピッチである。式(1)のBは、隣り合う2つのランド3上に設けた隣り合う2つのBGAボール5が接近した場合の2つのBGAボール5間の隙間の最小ギャップである。式(1)のAは、プロセス係数、パッケージ基板1の反り及び熱挙動等のプロセス要因を考慮して決定される値である。図9は、ランド3を正規格子配列で設計して、ランド3をパッケージ基板1に設けたときのパッケージ基板1の下面図である。
例えば、式(1)に、Po=0.8mm、B=0mm、A=0.05mmを代入すると、Px=0.8−0+0.05=0.85mmである。この例では、BGAボール5の径が0.5mmであり、ソルダレジスト4の厚みが0.02mmであり、ランド3の直径及びソルダレジスト4の開口径が0.5mmである。B=0mmは、ランド3の直径とBGAボール5の移動量との関係を示す図10Aと、BGAボール5の移動量とBGAボール5間の隙間の最小ギャップとの関係を示す図10Bとから求めることができる。図10A及び図10Bには、BGAボール5の径が0.5mmであり、ソルダレジスト4の厚みが0.02mmである場合の上記関係が示されている。
図10Aの縦軸は、BGAボール5の移動量(mm)である。BGAボール5の移動量(mm)は、加熱処理前のBGAボール5の設置位置(ランド3の中心位置)からの移動量である。加熱処理が開始された後、BGAボール5が融解する前において、フラックス6が広がることにより、BGAボール5が移動する。図10Aの横軸は、ランド3の直径(mm)である。図10Aに示すように、ランド3の直径が大きくなるにつれて、BGAボール5の移動量(mm)が大きくなる。図10AのBGAボール5の移動量(mm)は、ランド3の直径の値を適宜変更して、シミュレーションによって求めてもよいし、パッケージ基板1と同様の構成を備えるTEG(Test Element Group)基板を作成して測定してもよい。図10Aに示すように、ランド3の直径が0.5mmである場合、BGAボール5の移動量は0.15mmである。
図10Bの縦軸は、隣り合う2つのBGAボール5が接近した場合の2つのBGAボール5間の隙間の最小ギャップ(mm)である。図10Bの横軸は、BGAボール5の移動量(mm)である。図10Bに示すように、BGAボール5の移動量(mm)が大きくなるにつれて、2つのBGAボール5間の隙間の最小ギャップ(mm)が小さくなる。2つ
のBGAボール5間の隙間の最小ギャップ(mm)は、BGAボール5の径及びソルダレジスト4の厚みの各値を適宜変更して、シミュレーションによって求めてもよいし、パッケージ基板1と同様の構成を備えるTEG基板を作成して測定してもよい。図10Bに示すように、BGAボール5の移動量が0.15mmである場合、2つのBGAボール5間の隙間の最小ギャップは0mmである。このように、図10A及び図10Bに基づいて、B=0mmを求めることができる。
BGAボール5の径が0.5mmであり、ソルダレジスト4の厚みが0.02mmであり、ランド3の直径が0.5mmである場合、図8に示すPxが0.85mm以上であるように、パッケージ基板1を設計する。これにより、隣り合う2つの群の一方(第1の群)に含まれる2つのBGAボール5と、隣り合う2つの群の他方(第2の群)に含まれる2つのBGAボール5とが繋がることを抑止することができる。一方、図9に示すPoが0.8mmであり、BGAボール5の径が0.5mmであり、ソルダレジスト4の厚みが0.02mmであり、ランド3の直径が0.5mmである場合、隣り合う2つのBGAボール5同士がショートし易い。
例えば、図8に示すように、隣り合う2つの群が、X方向に2列に並んで配置されている場合、隣り合う2つの群の一方の列をX方向にずらすように、パッケージ基板1を設計する。BGAボール5の径が0.5mmであり、ソルダレジスト4の厚みが0.02mmであり、ランド3の直径が0.5mmである場合、図8のずらし幅Pzが0.275mmであるように、パッケージ基板1を設計する。これにより、隣り合う2つの群が、所定方向(図8では、X方向)に2列に並んで配置されている場合において、Px=0.85mm以上を確保することができる。
図9に示すランド3の配置と比較して、図8に示すランド3の配置は、同じ面積内においてランド3上に設けるBGAボール5の数が90から100に増加している。したがって、実施形態に係るパッケージ基板1によれば、許容電流マージンを拡大することができる。
例えば、式(1)に、Po=1.0mm、B=0.17mm、A=0.05mmを代入すると、Px=1.0−0.17+0.05=0.88mmである。この例では、BGAボール5の径が0.6mmであり、ソルダレジスト4の厚みが0.02mmであり、ランド3の開口径が0.45mmである。B=0.17mmは、ランド3の直径とBGAボール5の移動量との関係を示す図11Aと、BGAボール5の移動量とBGAボール5間の隙間の最小ギャップとの関係を示す図11Bとから求めることができる。図11A及び図11Bには、BGAボール5の径が0.6mmであり、ソルダレジスト4の厚みが0.02mmである場合の上記関係が示されている。
図11Aの縦軸及び図11Aの横軸は、図10Aの縦軸及び図10Aの横軸と同様である。図11Aに示すように、ランド3の直径が0.45mmである場合、BGAボール5の移動量は0.12mmである。図11Bの縦軸及び図11Bの横軸は、図10Bの縦軸及び図10Bの横軸と同様である。図11Bに示すように、BGAボール5の移動量が0.12mmである場合、2つのBGAボール5間の隙間の最小ギャップは0.17mmである。このように、図11A及び図11Bに基づいて、B=0.17mmを求めることができる。
図12(A)は、実施形態に係るパッケージ基板1の下面図である。図12(B)は、比較例に係るパッケージ基板201の下面図である。図12(A)では、BGAボール5の図示を省略している。図12(B)では、BGAボール205の図示を省略している。図13は、実施形態に係るパッケージ基板1及び比較例に係るパッケージ基板201の断
面図である。図13の左には実施形態に係るパッケージ基板1が示され、図13の右には比較例に係るパッケージ基板201が示されている。
実施形態に係るパッケージ基板1では、ソルダレジスト4に円形状の2つの開口を形成し、2つのランド3を近づけることにより、隣り合う2つのBGAボール5同士を意図的にショートさせている。比較例に係るパッケージ基板201では、基板202上に設けられたソルダレジスト204に楕円形状の1つの開口が形成されているため、ランド203の露出部分が楕円形状である。ランド203の露出部分が楕円形状である場合、隣り合う2つのBGAボール205同士がショートすると、BGAボール205の高さが規定値よりも低くなる。BGAボール205の高さが規定値よりも低い場合、パッケージ基板201をプリント回路基板に搭載する際、パッケージ基板201とプリント回路基板との間のオープン不良が発生する。
図14は、比較例に係るパッケージ基板201の下面図である。図14に示すように、3つのBGAボール205同士がショートしており、4つのBGAボール205同士がショートしている。図15は、実施形態に係るパッケージ基板1及び比較例に係るパッケージ基板201の断面図である。図15では、基板2の下面が上側を向いており、基板202の下面が上側を向いている。3つ以上のBGAボール205同士がショートすると、BGAボール205の高さが規定値よりも低くなる。BGAボール205の高さが規定値よりも低い場合、パッケージ基板201をプリント回路基板に搭載する際、パッケージ基板201とプリント回路基板との間のオープン不良が発生する。
図16(A)は、実施形態に係るパッケージ基板1及びプリント回路基板21の断面図である。図16(A)では、ランド3及びソルダレジスト4の図示を省略している。図16(A)では、基板2の下面が下側を向いている。図16(B)及び図16(C)では、基板202の下面が下側を向いている。実施形態に係るパッケージ基板1によれば、隣り合う2つのBGAボール5同士がショートした状態の各BGAボール5の高さと、隣り合う2つのBGAボール5同士がショートしていない状態の各BGAボール5の高さとが同等である。したがって、図16(A)に示すように、パッケージ基板1をプリント回路基板21に搭載する際、隣り合う2つのBGAボール5同士がショートした状態で、BGAボール5がプリント回路基板21のパッド電極22に接合される。BGAボール5がプリント回路基板21のパッド電極22に接合されることで、パッケージ基板1とプリント回路基板21とが電気的に接続される。
図16(B)及び図16(C)は、比較例に係るパッケージ基板201及びプリント回路基板301の断面図である。図16(B)及び図16(C)では、ランド203及びソルダレジスト204の図示を省略している。図16(B)に示す比較例に係るパッケージ基板201では、隣り合う2つのBGAボール205同士がショートしていない状態で、BGAボール205がプリント回路基板301のパッド電極302に接合されている。図16(C)に示す比較例に係るパッケージ基板201では、3つのBGAボール205同士がショートしている。3つ以上のBGAボール205同士がショートすると、BGAボール205の高さが規定値よりも低くなる。そのため、BGAボール205がプリント回路基板301のパッド電極302に届かない箇所が発生し、パッケージ基板201をプリント回路基板301に搭載する際、パッケージ基板201とプリント回路基板301との間のオープン不良が発生する。
実施形態に係るパッケージ基板1によれば、各群に含まれる2つのBGAボール5同士が接合されているため、BGAボール5を流れる電流の許容電流値が増加する。実施形態に係るパッケージ基板1によれば、隣り合う2つの群の一方(第1の群)に含まれる2つのBGAボール5と、隣り合う2つの群の他方(第2の群)に含まれる2つのBGAボー
ル5とが繋がっていないため、3つ以上のBGAボール5同士が繋がることが回避できる。したがって、BGAボール5の高さが規定値よりも高い状態が維持されるため、パッケージ基板1をプリント回路基板21に搭載する際、パッケージ基板1とプリント回路基板21との間のオープン不良が回避される。その結果、BGAボール5をランド3から取り外す等の修正作業の工数が削減されると共に、修正作業によるパッケージ基板1の不良を回避することができる。
1 パッケージ基板
2 基板
3、3A、3B、3C、3D ランド
4 ソルダレジスト
5、5A、5B、5C、5D BGAボール
6 :フラックス
21 :プリント回路基板
22 :パッド電極

Claims (4)

  1. 基板と、
    前記基板上に設けられた複数のランドと、
    前記基板上に設けられ、前記複数のランドそれぞれを取り囲むソルダレジストと、
    前記複数のランドのうち2つのランド及び前記2つのランドに挟まれた前記ソルダレジストに跨った状態にある半田ボールを含む、複数の群と、
    を備え、
    前記複数の群のうちの隣り合う2つの群の一方に含まれる2つのランドのうち1つのランドが設けられた位置と、前記隣り合う2つの群の他方に含まれる2つのランドのうち1つのランドが設けられた位置と、の間の各ピッチは、前記各群に含まれる前記2つのランドのうちの一方が設けられた位置と、前記各群に含まれる前記2つのランドのうちの他方が設けられた位置と、の間のピッチよりも大きい、
    ことを特徴とするパッケージ基板。
  2. 前記隣り合う2つの群の一方に含まれる2つのランドの一方が設けられた第1位置と前記隣り合う2つの群の他方に含まれる2つのランドの一方が設けられた第2位置の間のピッチは、前記第1位置と前記隣り合う2つの群の他方に含まれる2つのランドの他方が設けられた第3位置の間のピッチと等しい、
    ことを特徴とする請求項1に記載のパッケージ基板。
  3. 前記半田ボールは1つの楕円形状である、請求項1又は2に記載のパッケージ基板。
  4. 基板上に設けられたソルダレジストによって取り囲まれた2つのランドを含む複数の群上に複数の半田ボールを設ける際に、前記複数の群のうちの隣り合う2つの群の一方に含まれる2つのランドのうち1つのランドが設けられた位置と、前記隣り合う2つの群の他方に含まれる2つのランドのうち1つのランドが設けられた位置と、の間の各ピッチが、各群に含まれる2つのランドのうちの一方が設けられた位置と、前記各群に含まれる2つのランドのうちの他方が設けられた位置と、の間のピッチよりも大きい状態で、前記複数の半田ボールを設ける工程と、
    加熱処理を行い、前記複数の半田ボールのうち隣り合う2つの半田ボールが、前記2つのランドに挟まれた前記ソルダレジストに跨った状態で、前記複数の半田ボールを融解する工程と、
    を備える、ことを特徴とするパッケージ基板の製造方法。
JP2017115291A 2017-06-12 2017-06-12 パッケージ基板及びパッケージ基板の製造方法 Active JP6866778B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017115291A JP6866778B2 (ja) 2017-06-12 2017-06-12 パッケージ基板及びパッケージ基板の製造方法
US16/001,980 US10181437B2 (en) 2017-06-12 2018-06-07 Package substrate and method of manufacturing package substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017115291A JP6866778B2 (ja) 2017-06-12 2017-06-12 パッケージ基板及びパッケージ基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019003981A JP2019003981A (ja) 2019-01-10
JP6866778B2 true JP6866778B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=64563649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017115291A Active JP6866778B2 (ja) 2017-06-12 2017-06-12 パッケージ基板及びパッケージ基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10181437B2 (ja)
JP (1) JP6866778B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7123237B2 (ja) * 2019-03-27 2022-08-22 三菱電機株式会社 プリント配線板

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303330A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板
JPH1174637A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Canon Inc 電子回路基板
JP2007067019A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Kyocera Corp 回路基板、電子機器、及び回路基板の製造方法
KR100987688B1 (ko) * 2005-10-14 2010-10-13 가부시키가이샤후지쿠라 프린트 배선 기판 및 프린트 배선 기판의 제조 방법
JP2007189084A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Toshiba Corp 半導体装置
JP5501562B2 (ja) * 2007-12-13 2014-05-21 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置
JP5168156B2 (ja) 2009-01-08 2013-03-21 株式会社デンソーウェーブ Bga搭載用基板
JP5649788B2 (ja) * 2009-01-21 2015-01-07 富士通株式会社 プリント板、プリント板実装構造、およびプリント板実装方法
JP2011096819A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Panasonic Corp 半導体装置および回路基板
JP2011119765A (ja) 2011-03-07 2011-06-16 Panasonic Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019003981A (ja) 2019-01-10
US10181437B2 (en) 2019-01-15
US20180358289A1 (en) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8525042B2 (en) Printed circuit board and printed circuit board unit
JP6013960B2 (ja) 配線基板
JP2008300691A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2013074054A (ja) 電子装置、配線基板、及び、電子装置の製造方法
KR102600022B1 (ko) 전자 소자 모듈 및 그 제조 방법
KR100313826B1 (ko) 반도체 장치
US9769925B2 (en) Relieved component pad for 0201 use between vias
JP6866778B2 (ja) パッケージ基板及びパッケージ基板の製造方法
US20100327452A1 (en) Mounting structure and method of manufacturing the same
JP6834775B2 (ja) 電子部品が半田付けされた基板、電子機器及び電子部品の半田付け方法
JP5634571B2 (ja) プリント配線板、プリント回路板及びプリント回路板の製造方法
KR100313655B1 (ko) 반도체 장치, 그 제조 방법 및 그 설치 방법, 이것을 설치한 회로 기판 및 가요성 기판 및 그 제조 방법
JP2007012690A (ja) ボールグリッドアレイパッケージの実装構造
JP2011029287A (ja) プリント配線基板、半導体装置及びプリント配線基板の製造方法
US20070095566A1 (en) Printed wiring board and printed circuit board using the same
JP6907749B2 (ja) Bgaパッケージ基板、及びbgaパッケージ基板の製造方法
JP4545615B2 (ja) 組立部品、モジュール基板、モジュール基板製造方法、電子回路装置および電子機器
JP2013211497A (ja) 部品接合構造
JP5403944B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および分割前基板
US20150189752A1 (en) Wiring substrate and production method therefor
JPH07263849A (ja) 印刷回路基板
JP6153406B2 (ja) プリント配線板、プリント回路板、プリント回路板の製造方法、及び電子機器
JP2015146404A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7423462B2 (ja) 実装基板及び半導体装置
JP2010153751A (ja) 半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6866778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150