JPWO2020185631A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020185631A5
JPWO2020185631A5 JP2021553007A JP2021553007A JPWO2020185631A5 JP WO2020185631 A5 JPWO2020185631 A5 JP WO2020185631A5 JP 2021553007 A JP2021553007 A JP 2021553007A JP 2021553007 A JP2021553007 A JP 2021553007A JP WO2020185631 A5 JPWO2020185631 A5 JP WO2020185631A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
aluminum
cathode
battery
manganese oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021553007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022523843A (ja
JP7416819B2 (ja
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2020/021594 external-priority patent/WO2020185631A1/en
Publication of JP2022523843A publication Critical patent/JP2022523843A/ja
Priority to JP2023033419A priority Critical patent/JP2023063353A/ja
Publication of JPWO2020185631A5 publication Critical patent/JPWO2020185631A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7416819B2 publication Critical patent/JP7416819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

図面は、限定のためではなく、例示目的のために本明細書において示されている。本開示の上述の目的および他の目的、態様、特徴ならびに利点は、添付の図面を関連付けて以下の説明を参照することによって、一層明白になり、よりよく理解することができる。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
アルミニウム、アルミニウム合金およびアルミニウムコンポジットからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含むアノード(例えば、項目102から144のいずれか一項に記載のアノード)、
水性電解質(例えば、項目153から157のいずれか一項に記載の電解質)、および
酸化マンガン、アルミノシリケートおよびポリマーからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含むカソード(例えば、項目28から89のいずれか一項に記載のカソード)
を備える、アルミニウムイオン電池。
(項目2)
前記アノード、前記水性電解質および前記カソードが、前記アノードと前記カソードとの間でのアルミニウムイオン(例えば、Al 3+ )の輸送を促進するよう配列されている、項目1に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目3)
前記電池が、25mAh/g~500mAh/g(単位は、前記電池における活材料1グラムあたりのミリアンペア-時間)の範囲の電荷貯蔵容量を有する、項目1または2に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目4)
前記電池が、1C~0.01C(nCのレートは、1/n時間での充電または放電として定義される)の範囲のレートで電荷を流す、前記項目のいずれか一項に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目5)
少なくとも100回(例えば、少なくとも150回)の充電-放電ステップにわたり、安定なサイクル性能をもたらす(例えば、ここで、安定なサイクル性能は、粉状化、層間剥離、腐食または他の副反応の一因となり得るノイズが全くないまたは実質的にない、繰り返し可能な電圧プロファイルを有することを意味する)(例えば、ここで、1サイクルは、1回の充電および1回の放電に等しい)(例えば、ここで、前記アルミニウムイオン電池は、50サイクル、100サイクル、150サイクルまたは200サイクルの最低サイクル寿命を有する)、前記項目のいずれか一項に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目6)
外部負荷がかかると、アルミニウムイオン(Al +3 )が、電極(例えば、前記カソードまたは前記アノード)から前記水性電解質に放出される、前記項目のいずれか一項に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目7)
前記放出されたAl +3 イオンが、前記水性電解質、膜セパレータを通過して、反対の電極(例えば、それぞれ前記アノードまたは前記カソード)(例えば、ここで、前記電極は0.001~100重量%のアルミニウムである)に移動する、項目6に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目8)
前記反対の電極中またはその表面において、前記放出されたAl +3 イオンが、(i)酸素含有部分、例えば、(a)酸化物、(b)水酸化物、(c)硝酸塩、(d)硫酸塩、(e)酢酸塩、(f)リン酸塩、(g)塩素酸塩、(h)臭素酸塩または(i)ヨウ素酸塩;(ii)ハロゲン含有部分、例えば、(a)塩化物、(b)フッ化物、(c)臭化物、(d)ヨウ化物;および(iii)金属部分、例えば、(a)マンガン、(b)ナトリウム、(c)リチウム、(d)アルミニウム、(e)カリウム、(f)カルシウムまたは(g)マグネシウムからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーとインターカレートするおよび/またはその他の方法で反応し、これにより、前記反対の電極の構造の内部またはその表面に安定なアルミニウム相を形成する、項目7に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目9)
前記反対の電極における1種または複数種の遷移金属は酸化状態が変化し、これにより前記電極の構造が安定化する、項目8に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目10)
前記放出されたAl +3 イオンが、前記水性電解質(例えば、前記Al +3 イオンを含む電荷キャリア、例えばAl(OH) において)、前記膜セパレータを通過して、前記反対の電極に移動し、前記反対の電極の表面に蓄えられる、項目7に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目11)
前記放出されたAl 3+ イオンが、誘電電荷として前記表面に蓄えられる、項目10に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目12)
外部負荷がかかると、アルミニウムイオン(Al +3 )が、電極(例えば、前記カソードまたは前記アノード)から前記水性電解質に放出され、前記放出されたAl +3 イオンが、前記水性電解質中に存在するイオンと反応して、前記水性電解質を通過して(例えば、および膜セパレータを通過して)反対の電極(例えば、それぞれ前記アノードまたは前記カソード)(例えば、ここで、前記電極は0.001~100重量%のアルミニウムである)にイオン(例えば、前記放出されたAl 3+ を含む電荷キャリア)を輸送するための輸送相(例えば、安定な輸送相)を形成する、項目1から5のいずれか一項に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目13)
前記放出されたAl +3 イオンが、前記水性電解質中に存在するOH -1 イオンと反応して、Al(OH) -1 電荷キャリアを形成する(例えば、ここで、前記Al(OH) -1 電荷キャリアは、Al +3 イオンが前記水性電解質中でさらに反応する能力を防止するか、または前記能力を低下させる)、項目12に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目14)
前記電荷キャリアの少なくとも一部が、前記反対の電極への輸送後に、(i)解離して、個々の陰イオンおよび陽イオンを形成すること、ならびに(ii)安定な電荷キャリア相に留まること、の一方または両方を経る、項目13に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目15)
前記電荷キャリアの少なくとも一部が、前記反対の電極への輸送後に解離して、個々の陰イオンおよび陽イオンを形成し、前記個々の陰イオンおよび/または陽イオンが、(i)前記反対の電極において、(I)酸素含有部分、例えば、(a)酸化物、(b)水酸化物、(c)硝酸塩、(d)硫酸塩、(e)酢酸塩、(f)リン酸塩、(g)塩素酸塩、(h)臭素酸塩または(i)ヨウ素酸塩;(II)ハロゲン含有部分、例えば、(a)塩化物、(b)フッ化物、(c)臭化物、(d)ヨウ化物;および(III)金属部分、例えば、(a)マンガン、(b)ナトリウム、(c)リチウム、(d)アルミニウム、(e)カリウム、(f)カルシウムまたは(g)マグネシウムからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーとインターカレートするおよび/または反応する(例えば、これにより、前記反対の電極の構造の内部またはその表面に安定な相を形成する)こと、ならびに(ii)前記反対の電極の表面に蓄えられる(例えば、誘電電荷として)ことからなる群から選択される、1つまたは複数のプロセスを経る、項目14に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目16)
前記電荷キャリアの少なくとも一部が、前記反対の電極への輸送後に安定な電荷キャリア相に留まり、前記電荷キャリアが、前記反対の電極において、(i)前記反対の電極の構造内でのインターカレート、ならびに(ii)アルミニウムと、酸化物、水酸化物、塩化物、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、リチウム、ナトリウム、カリウムおよびマグネシウムからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーとを含む非イオン性安定相への遷移、ならびに前記反対の電極構造内でのインターカレートおよび/もしくは前記非イオン性安定相の反応、の一方または両方を経る、項目14に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目17)
以下の機構(A)と(B):
(A)外部負荷がかかると、アルミニウムイオン(Al +3 )が、電極(例えば、前記カソードまたは前記アノード)から前記水性電解質に放出され、前記放出されたAl +3 イオンが、前記水性電解質[例えば、電荷キャリア(例えば、Al(OH) )において]、膜セパレータを通過して、反対の電極(例えば、それぞれ前記アノードまたは前記カソード)(例えば、ここで、前記電極は0.001~100重量%のアルミニウムである)に移動し、前記反対の電極内またはその表面において、前記Al +3 イオンが、(i)酸素含有部分、例えば、(a)酸化物、(b)水酸化物、(c)硝酸塩、(d)硫酸塩、(e)酢酸塩、(f)リン酸塩、(g)塩素酸塩、(h)臭素酸塩または(i)ヨウ素酸塩;(ii)ハロゲン含有部分、例えば、(a)塩化物、(b)フッ化物、(c)臭化物、(d)ヨウ化物;および(iii)金属部分、例えば、(a)マンガン、(b)ナトリウム、(c)リチウム、(d)アルミニウム、(e)カリウム、(f)カルシウムまたは(g)マグネシウムからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーとインターカレートするおよび/またはその他の方法でこれらと反応し、これにより、前記反対の電極の構造の内部またはその表面に安定なアルミニウム相を形成すること、
ならびに
(C)外部負荷がかかると、アルミニウムイオン(Al +3 )が、電極(例えば、前記カソードまたは前記アノード)から前記水性電解質に放出され、前記放出されたAl +3 イオンが、前記水性電解質中に存在するイオンと反応して、前記水性電解質を通過して(例えば、および膜セパレータを通過して)反対の電極(例えば、それぞれ前記アノードまたは前記カソード)(例えば、ここで、前記電極は0.001~100重量%のアルミニウムである)にイオン(例えば、電荷キャリア)を輸送するための輸送相(例えば、安定な輸送相)を形成すること、
のいずれか一方または両方が起こる、項目1から5のいずれか一項に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目18)
外部負荷がかかると、アルミニウムイオン(Al +3 )が、電極(例えば、前記カソードまたは前記アノード)から前記水性電解質に放出され、前記放出されたAl +3 イオンが、前記水性電解質[例えば、電荷キャリア(例えば、Al(OH) )において]、膜セパレータを通過して、前記反対の電極(例えば、それぞれ前記アノードまたは前記カソード)(例えば、ここで、前記電極は0.001~100重量%のアルミニウムである)に移動し、前記反対の電極の表面に蓄えられる(例えば、誘電電荷として)、項目1から5に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目19)
前記アノードが、ナトリウム、リチウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、ジルコニウム、鉛、ビスマス、チタン、バナジウム、スズ、銅、銀、金、白金、水銀、スカンジウム、硫黄、ケイ素、鉄、ケイ素、ニッケル、マンガン、クロム、セリウム、ゲルマニウム、ガリウム、タリウム、ハフニウム、インジウム、ロジウム、ルテニウム、モリブデン、パラジウム、ストロンチウム、イットリウム、バリウム、カドミウム、イリジウム、タンタル、コバルト、テルル、アンチモン、ヒ素、タングステンおよびセレンからなる群から選択される1つまたは複数の非アルミニウムメンバーを含むアルミニウム合金を含む、前記項目のいずれか一項に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目20)
前記水性電解質が、ナトリウム、リチウム、カルシウム、カリウム、ニッケル、コバルト、鉄、マンガン、バナジウム、チタン、スズ、亜鉛、銅およびマグネシウムからなる群から選択される1つまたは複数の非アルミニウムメンバーを含む、前記項目のいずれか一項に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目21)
前記カソードが、酸化マンガン、アルミノシリケートおよびポリマーからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーのシートを含む、前記項目のいずれか一項に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目22)
前記カソードが、前記シート(例えば、前記シートは、酸化マンガンおよび/またはアルミノシリケートおよび/またはポリマーを含む)間に蓄えられた非アルミニウムゲストイオンおよび/または分子を含み、前記ゲストイオンおよび/または分子が、ナトリウム、リチウム、カルシウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、ベリリウム、ストロンチウム、バリウム、マグネシウム、ニッケル、亜鉛、ビスマス、コバルト、銅およびプロトンからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む、項目21に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目23)
前記カソード、前記アノードおよび前記水性電解質のうちの少なくとも1つが、外部負荷(例えば、充電または放電)がかかると、ならびに/または前記カソードと前記電解質との間および/もしくは前記アノードと前記電解質との間および/もしくは前記カソードと前記アノードとの間でのイオン交換プロセスにより、電気化学反応に関与する非アルミニウムイオンを含む、前記項目のいずれか一項に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目24)
前記カソード、前記アノードおよび前記水性電解質のうちの少なくとも1つ(例えば、前記カソード、前記アノードおよび前記水性電解質のうちの少なくとも1つ、少なくとも2つまたは3つ全部)がコバルトを含有しない、前記項目のいずれか一項に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目25)
前記カソード、前記アノードおよび前記水性電解質のうちの少なくとも1つ(例えば、前記カソード、前記アノードおよび前記水性電解質のうちの少なくとも1つ、少なくとも2つまたは3つ全部)が非毒性である、前記項目のいずれか一項に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目26)
前記カソード、前記アノードおよび前記水性電解質のうちの少なくとも1つ(例えば、前記カソード、前記アノードおよび前記水性電解質のうちの少なくとも1つ、少なくとも2つまたは3つ全部)が非可燃性である、前記項目のいずれか一項に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目27)
前記カソード、前記アノードおよび前記水性電解質のうちの少なくとも1つ(例えば、前記カソード、前記アノードおよび前記水性電解質のうちの少なくとも1つ、少なくとも2つまたは3つ全部)が、いかなる重金属も含有しない(例えば、アンチモン、セリウム、ジスプロシウム、エルビウム、ユーロピウム、ガドリニウム、ガリウム、ゲルマニウム、ホルミウム、インジウム、ランタン、ルテチウム、ネオジウム、ニオブ、プラセオジム、サマリウム、タンタル、テルビウム、ツリウム、タングステン、ウラン、イッテルビウム、イリジウム、オスミウム、パラジウム、白金、ロジウム、ルテニウム、クロム、コバルト、銅、鉄、鉛、モリブデン、ニッケル、スズおよび亜鉛のいずれも含有しない)、前記項目のいずれか一項に記載のアルミニウムイオン電池。
(項目28)
電流コレクタ(例えば、伝導性基材)、および
各々が、酸化マンガン、アルミノシリケート(例えば、層化アルミノシリケート)およびアルミニウム受容性ポリマーからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む、1つまたは複数の構造(例えば、1つまたは複数の薄層フィルムまたは粒子)
を備える、イオン電池(例えば、アルミニウムイオン電池または水系アルミニウムイオン電池、例えば、項目1から27のいずれか一項に記載の電池)のためのカソードであって、
前記1つまたは複数の構造が、前記電流コレクタ上に(例えば、直接)配設されており、前記電流コレクタと電気的に接触している(例えば、ここで、前記カソードの厚さは、10nm~1mm、例えば10μm~100μm、例えば1μm~10μm、例えば1μm~5μmであり、例えば±20%またはそれより良好な許容度を伴う)、
カソード。
(項目29)
前記1つまたは複数の構造がそれぞれ、酸化マンガンを含む、項目28に記載のカソード。
(項目30)
前記1つまたは複数の構造が、1オングストローム以上(例えば、5オングストローム以上)(例えば、10オングストローム以上)(例えば、および100オングストローム以下)のシート間(例えば、層間)隔離距離(例えば、隣接[001]酸化マンガンシートのd層間隔)を伴って、少なくとも20重量%(例えば、20重量%~40重量%、例えば40重量%~60重量%、例えば60重量%~80重量%、例えば少なくとも80重量%)の酸化マンガンを含む(例えば、これからなる、これから実質的になる、またはこれを含む)複数のシートを含む、項目28または項目29に記載のカソード。
(項目31)
前記1つまたは複数の構造が、スピネル構造、トンネル構造、サンドイッチ構造、カプセル封入構造、捕捉構造、またはそれらの組合せを含む、項目28から30のいずれか一項に記載のカソード。
(項目32)
前記1つまたは複数の構造が乱層構造を含む、項目28から31のいずれか一項に記載のカソード。
(項目33)
前記1つまたは複数の構造が、リシオフォライト構造(例えば、酸化マンガンおよび水酸化アルミニウムの交互シートを含む)(例えば、ここで、前記1つまたは複数の構造は、10nm~500マイクロメートルの範囲の寸法を有する酸化マンガンシートを含む)、フィロマンガン酸塩構造(例えば、水和されている金属酸化物を含む)、およびテクトマンガン酸塩構造のうちの1つまたは組合せを含み、これらの構造の1つまたは複数が、初期の状態であっても無秩序化されていてもよく、空孔を含んでもよい、項目28から32のいずれか一項に記載のカソード。
(項目34)
前記1つまたは複数の構造が粒子を含み(例えば、粒子であり)、前記カソードの前記粒子の少なくとも80%が、以下の範囲(例えば、±20%またはそれより良好な許容度で):
(i) 50nm以上(例えば、前記粒子の少なくとも80%が、40~60nm以上の寸法を有する)、
(ii) 100nm~250nm(例えば、前記粒子の少なくとも80%が、80~120nmと200~300nmの間の寸法を有する)、
(iii) 500nm~5マイクロメートル(例えば、前記粒子の少なくとも80%が、400~600nmと4~6マイクロメートルの間の寸法を有する)、
(iv) 1マイクロメートル~10マイクロメートル、
(v) 5マイクロメートル~30マイクロメートル
のうちの(少なくとも)1つの範囲内の寸法(例えば、直径)を有する、
項目28から33のいずれか一項に記載のカソード。
(項目35)
前記1つまたは複数の構造がシートを含み(例えば、シート子であり)、前記カソードの前記シートの少なくとも80%が、以下の範囲(例えば、±20%またはそれより良好な許容度で):
(i) 50nm以上(例えば、前記シートの少なくとも80%が、40~60nm以上の寸法を有する)、
(ii) 100nm~250nm(例えば、前記シートの少なくとも80%が、80~120nmと200~300nmの間の寸法を有する)、
(iii) 500nm~5マイクロメートル(例えば、前記シートの少なくとも80%が、400~600nmと4~6マイクロメートルの間の寸法を有する)、
(iv) 1マイクロメートル~10マイクロメートル、
(v) 5マイクロメートル~30マイクロメートル
のうちの(少なくとも)1つの範囲内の寸法(例えば、厚さ)を有する、
項目28から34のいずれか一項に記載のカソード。
(項目36)
前記酸化マンガンシート間に蓄えられた1種または複数種の非アルミニウムゲストイオンを含む、項目29から35のいずれか一項に記載のカソード。
(項目37)
酸化マンガン結晶格子の部位(例えば、格子間部位)および/またはその空孔に配設された1種または複数種の非アルミニウムゲストイオンを含む、項目29から36のいずれか一項に記載のカソード。
(項目38)
前記ゲストイオンが、プロトン、ナトリウム、リチウム、カリウム、亜鉛、ビスマス、銅、鉛、コバルト、ニッケル、カルシウム、カリウム、マグネシウム、水素、ヒドロニウム、水酸化物、酸化物-水酸化物、硫酸、硫化物、窒化物、硝酸、リン化物、リン酸、酢酸、ポリオキソメタレート(POM)および柱状体形成剤(例えば、脂肪族および/または芳香族化合物)からなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む、項目36または項目37に記載のカソード。
(項目39)
酸化マンガンシート間に蓄えられた1種または複数種のアルミニウムゲストイオンを含む、項目28から38のいずれか一項に記載のカソード。
(項目40)
前記酸化マンガンシート間に蓄えられた1種または複数種の非アルミニウムゲスト分子を含む、項目29から39のいずれか一項に記載のカソード。
(項目41)
酸化マンガン結晶格子の部位(例えば、格子間部位)および/または空孔に配設された1種または複数種の非アルミニウムゲストイオンを含む、項目29から40のいずれか一項に記載のカソード。
(項目42)
前記ゲスト分子が、酸化物、水酸化物、酸化物-水酸化物、スルフィド、硫酸塩、窒化物、硝酸塩、塩化物、塩素酸塩、リン酸塩およびリン化物からなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む、項目40または項目41に記載のカソード。
(項目43)
前記ゲスト分子が1種または複数種のリン酸塩を含む、項目40から42のいずれか一項に記載のカソード。
(項目44)
前記1種または複数種のリン酸塩が、ナトリウムのリン酸塩、リチウムのリン酸塩、カリウムのリン酸塩、カルシウムのリン酸塩、マグネシウムのリン酸塩およびマンガンのリン酸塩からなる群から選択されるメンバーである、項目43に記載のカソード。
(項目45)
酸化マンガンシート間に蓄えられたまたは酸化マンガン結晶格子の部位(例えば、格子間部位)および/もしくは空孔に配設されたアルミニウムのリン酸塩を含む、項目29から44のいずれか一項に記載のカソード。
(項目46)
酸化マンガンシート間に蓄えられた1種または複数種の柱状体形成剤を含む、項目29から45のいずれか一項に記載のカソード。
(項目47)
前記1種または複数種の柱状体形成剤が、ポリオキソメタレート(POM)、両親媒性分子、極性有機分子および非極性有機分子からなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む、項目46に記載のカソード。
(項目48)
前記1つまたは複数の構造がそれぞれ、アルミニウム受容性ポリマーを含む、項目28から47のいずれか一項に記載のカソード。
(項目49)
前記アルミニウム受容性ポリマーが、アリザリン、アルギネート、アミジネート、キノン、キノロン、ヒドロキシキノン、クラウンエーテルおよびヒドロキシキノリンからなる群から選択されるメンバーを含む、項目48に記載のカソード。
(項目50)
前記アルミニウム受容性ポリマーが、リチウム、ナトリウム、鉛、クロム、銅、ビスマス、コバルト、亜鉛、カリウム、カルシウム、マグネシウム、マンガン、鉄、コバルト、チタン、スズ、バナジウムおよびタングステンからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーとの錯体として存在する[例えば、ここで、前記錯体は、充電/放電中の電池において、電解質および/またはアルミニウム源電極(例えば、アノード)からのアルミニウムイオンとのイオン交換プロセスによる電気化学反応に関与する]、項目48または項目49に記載のカソード。
(項目51)
前記1つまたは複数の構造が、粒子(例えば、酸化マンガンを含む)(例えば、前記粒子は、ナノ粒子、マイクロ粒子またはナノ粒子とマイクロ粒子との組合せである)(例えば、前記粒子は、10nm~500マイクロメートルの範囲の直径を有する球体である)を含む、項目28から50のいずれか一項に記載のカソード。
(項目52)
前記電流コレクタから突き出た複数の伝導性柱状体を備える項目51に記載のカソードであって、前記粒子が前記複数の伝導性柱状体上に配設されている、カソード。
(項目53)
前記1つまたは複数の構造が、薄層フィルム(例えば、パターン形成されている薄層フィルム)を含む、項目28から50のいずれか一項に記載のカソード。
(項目54)
前記電流コレクタから突き出た複数の伝導性柱状体を備える項目53に記載のカソードであって、前記薄層フィルムが、前記複数の伝導性柱状体上に配設されている(例えば、および前記薄層フィルムは、パターン形成されて、前記電流コレクタ上の前記柱状体の分布に対応する)、カソード。
(項目55)
前記電流コレクタが、多孔質である(例えば、メッシュ、発泡体、複数の相互接続した繊維、複数の管およびシート、複数のナノチューブ、またはグラフェン様構造である)、項目28から50のいずれか一項に記載のカソード。
(項目56)
前記1つまたは複数の構造が、前記電流コレクタの細孔内または細孔表面に配設(例えば、コーティング)されている、項目55に記載のカソード。
(項目57)
前記1つまたは複数の構造が、1つまたは複数の多孔質炭素構造上にコーティングされている、項目28から54のいずれか一項に記載のカソード。
(項目58)
前記1つまたは複数の多孔質炭素構造が、炭素繊維、ナノ繊維、カーボンナノチューブ(CNT)、フラーレン、グラフェン、部分還元型酸化グラフェン、エアロゲル、キセロゲル、および相互貫入性多相材料からなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む、項目57に記載のカソード。
(項目59)
前記電流コレクタに接触して前記1つまたは複数の構造を物理的に維持する(例えば、接着する)バインダー(例えば、ポリマーバインダー)をさらに含む、項目28から58のいずれか一項に記載のカソード。
(項目60)
前記バインダーが、カルボキシメチルセルロース、スチレンブタジエンゴム、ポリビニルアルコール、アルギネート、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、二フッ化ポリビニリデン、ポリアニリン、エポキシ、ゴム、ポリアクリル酸およびポリビニルプロピレンからなる群から選択される、項目59に記載のカソード。
(項目61)
前記バインダーが、アルギネート、PVDF、PTFE、ポリアニリン、エポキシ、カルボキシメチルセルロース、ゴム、スチレンブタジエンゴム、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコールおよびポリビニルプロピレンからなる群から選択される、項目59に記載のカソード。
(項目62)
前記バインダーが、1つまたは複数の種の多価イオンにより事前処理されている、項目59から61のいずれか一項に記載のカソード。
(項目63)
前記1つまたは複数の種の多価イオンが、マンガン、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、バリウムおよびアルミニウムのうちの1つまたは複数のイオンを含む、項目62に記載のカソード。
(項目64)
前記バインダーが、1つまたは複数の種の一価イオンにより事前処理されている、項目59から63のいずれか一項に記載のカソード。
(項目65)
前記1つまたは複数の種の一価イオンが、リチウム、ナトリウムおよびカリウムのうちの1つまたは複数のイオンを含む、項目64に記載のカソード。
(項目66)
前記バインダーが、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、アルミニウム、カルシウム、バリウム、ストロンチウムおよび亜鉛からなる群から選択される1つまたは複数のメンバーのイオンを含む、項目59から65のいずれか一項に記載のカソード。
(項目67)
前記バインダーが、水、n-メチルピロリドン、ケトン、グリコール、ジメチルスルホキシド(DMSO)およびエステルのうちの1つまたは複数、ならびに必要に応じて、水、n-メチルピロリドン、ケトン、グリコール、DMSOおよびエステルからなる群から選択される共溶媒を含む溶液から堆積させたものである、項目59から66のいずれか一項に記載のカソード。
(項目68)
前記カソードがバインダー不含である(例えば、ここで、前記1つまたは複数の構造が、化学蒸着、物理蒸着、原子層堆積、スピン-コーティングおよび電気化学堆積のうちの1つまたは複数を使用して、前記電流コレクタ上に形成されている)、項目28から54のいずれか一項に記載のカソード。
(項目69)
前記電流コレクタおよび前記1つまたは複数の構造と電気的に接触している伝導性添加剤(例えば、炭素含有添加剤)をさらに含む、項目28から68のいずれか一項に記載のカソード。
(項目70)
前記電流コレクタが、ステンレス鋼、銅、炭素、銀、金、白金、スズ、バナジウム、亜鉛、酸化スズ、インジウム、酸化インジウムスズ(ITO)、アルミニウム、ニッケル、タングステン、クロムおよびチタンからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む、項目28から69のいずれか一項に記載のカソード。
(項目71)
前記電流コレクタが、接着促進剤、伝導性促進剤または接着促進剤と伝導性促進剤の両方のコーティングを含む、項目28から70のいずれか一項に記載のカソード。
(項目72)
前記電流コレクタが、炭素、金属(例えば、スズ、亜鉛、アルミニウム、クロム、銅、ニッケル、鉄、ジルコニウム、銀、金、白金)、金属酸化物(例えば、酸化インジウムスズ、酸化スズ、酸化チタン、酸化バナジウム、酸化ジルコニウム)またはポリマー(例えば、PEDOT、PAN、パリレン)のうちの1つまたは複数のコーティングを含み、前記コーティングが、接着促進剤、電子伝導性促進剤およびイオン伝導性阻害剤のうちの1つまたは複数として働く、項目28から71のいずれか一項に記載のカソード。
(項目73)
イオン電池(例えば、アルミニウムイオン電池または水系アルミニウムイオン電池、例えば、項目1から23のいずれか一項に記載の電池)のためのカソードであって、
前記カソードは、ある量の溶液を電流コレクタ上に堆積させるステップを含む方法によって作製され、ここで、前記溶液は、
酸化マンガン、層化アルミノシリケートおよびアルミニウム受容性ポリマーからなる群から選択される1つまたは複数のメンバー、ならびに
1つまたは複数の溶媒(例えば、水、N-メチルピロリドンおよびエタノールからなる群から選択される)
を含む、カソード。
(項目74)
前記1つまたは複数のメンバーが、
酸素源(例えば、および必要に応じて酸化剤化学触媒)の存在下、1種または複数種の酸化マンガン前駆体を塩基と反応させるステップ、および
必要に応じて、前記反応ステップ後に酸化マンガンを水熱処理するステップ
を含む方法によって作製された酸化マンガンを含み、
前記1種または複数種の前駆体がそれぞれ、マンガン塩、リチウム塩、ナトリウム塩、マグネシウム塩、ニッケル、亜鉛、アルミニウム、無機酸および過マンガン酸塩からなる群から選択され、
ここで、前記マンガン塩が、硫酸塩、(i)硝酸塩、(ii)塩化物、(iii)酢酸塩、(iv)リン酸塩、(v)過塩素酸塩、(vi)フッ化物および(vii)臭化物のうちの1つまたは複数を含み、
前記過マンガン酸塩が、(i)ナトリウムおよび(ii)カリウムのうちの1つまたは複数を含む、
項目73に記載のカソード。
(項目75)
前記塩基が、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムを含む、項目74に記載のカソード。
(項目76)
前記酸素源が、溶存酸素ガスまたは過酸化物(例えば、過酸化水素)である、項目74または項目75に記載のカソード。
(項目77)
前記溶液が、バインダー(例えば、ポリマーバインダー、例えば、1種または複数種のアルミニウム塩を含む電解質溶液により浸透可能なポリマーバインダー)および伝導性添加剤(例えば、炭素含有添加剤)のうちの1つまたは複数をさらに含む、項目73から76のいずれか一項に記載のカソード。
(項目78)
前記堆積させるステップが、ドクターブレード法、スピンコーティング法、コンマコーティング法またはスロット-ダイコーティング法を含む、項目73から77のいずれか一項に記載のカソード。
(項目79)
前記方法が、前記堆積させた溶液および前記電流コレクタをカレンダー加工するステップをさらに含む、項目73から78のいずれか一項に記載のカソード。
(項目80)
前記カソードが、1つまたは複数の相の酸化マンガンを含み、前記1つまたは複数の相が、アルファ相、ベータ相、ラムダ相、ラムスデライト相、アモルファス相、ガンマ相、デルタ相およびイプシロン相からなる群から選択される、項目28から79のいずれか一項に記載のカソード。
(項目81)
前記1つまたは複数の相が、2つまたはそれより多い相(例えば、3つまたはそれより多い相)である、項目80に記載のカソード。
(項目82)
前記2つまたはそれより多い相のうちの主要な1つが、前記カソードの少なくとも40重量%であり、前記2つまたはそれより多い相の残りすべてが、前記カソードの50重量%以下である、項目81に記載のカソード。
(項目83)
前記酸化マンガンが、前記カソードの充電および放電(例えば、イオン挿入および除去)の間に、少なくとも1つの相変化を経るよう配設されている、項目80から82のいずれか一項に記載のカソード。
(項目84)
前記カソードが、層化構造(例えば、フィロマンガン酸塩)、トンネル構造(例えば、テクトマンガン酸塩)、スピネル構造、ラムスデライト構造またはアモルファス構造を有する酸化マンガンを含む、項目28から83のいずれか一項に記載のカソード。
(項目85)
前記カソードが酸化マンガンを含み、前記酸化マンガン中のマンガンが、Mn(II)、Mn(II-x)、Mn(III)、Mn(III-x)、Mn(IV)、Mn(IV-x)、Mn(V)、Mn(V-x)、Mn(VI)、Mn(VI-x)、Mn(VII)およびMn(VII-x)(xは、0~1の間である)からなる群から選択される1つまたは複数の酸化状態を有する、項目28から84のいずれか一項に記載のカソード。
(項目86)
前記1つまたは複数の構造が酸化マンガンを含み、前記酸化マンガンは、大部分(例えば、少なくとも70重量%、少なくとも80重量%、または少なくとも90重量%)がデルタ相の酸化マンガンである、項目28から85のいずれか一項に記載のカソード。
(項目87)
イオン電池(例えば、アルミニウムイオン電池または水系アルミニウムイオン電池、例えば、項目1から27のいずれか一項に記載の電池)のためのカソードであって、
電流コレクタ上に酸化マンガンおよび1種または複数種の犠牲材料を同時に堆積させるステップ、および
前記1種または複数種の犠牲材料を除去するステップ
を含む方法によって作製される、カソード。
(項目88)
前記1種または複数種の犠牲材料が、アリザリン、アミジネート、キノン、アルギネート、ゼオライト、キノロン、ヒドロキシキノン、ヒドロキシキノリン、ケイ素、銅、コバルト、クロム、ニッケル、鉄、(例えば、ケイ素、銅、コバルト、クロム、ニッケルまたは鉄の)酸化物、水酸化物、硫酸塩、硝酸塩およびリン酸塩からなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む、項目87に記載のカソード。
(項目89)
前記同時に堆積させるステップが、同時熱的蒸発、同時スパッタリング、共押出または同時コーティング(例えば、スピン-コーティング法、ドクターブレード法またはスロット-ダイコーティング法)を含む、項目87または項目88に記載のカソード。
(項目90)
イオン電池(例えば、アルミニウムイオン電池または水系アルミニウムイオン電池、例えば、項目1から27のいずれか一項に記載の電池)のためのカソードを製造するための方法であって、
ある量の溶液を電流コレクタ上に堆積させるステップを含み、ここで、前記溶液は、
酸化マンガン、層化アルミノシリケートおよびアルミニウム受容性ポリマーからなる群から選択される1つまたは複数のメンバー、ならびに
1つまたは複数の溶媒(例えば、水、N-メチルピロリドンおよびエタノールからなる群から選択される)
を含む、方法。
(項目91)
酸素源(例えば、および必要に応じて酸化剤化学触媒)の存在下、1種または複数種の酸化マンガン前駆体を塩基と反応させるステップ、および
必要に応じて、前記反応ステップ後に酸化マンガンを水熱処理するステップ
によって酸化マンガンを製造するステップをさらに含み、
前記1種または複数種の前駆体がそれぞれ、マンガン塩、リチウム塩、ナトリウム塩、マグネシウム塩、ニッケル、亜鉛、アルミニウム、無機酸および過マンガン酸塩からなる群から選択され、
ここで、前記マンガン塩が、硫酸塩、(i)硝酸塩、(ii)塩化物、(iii)酢酸塩、(iv)リン酸塩、(v)過塩素酸塩、(vi)フッ化物および(vii)臭化物のうちの1つまたは複数を含み、
前記過マンガン酸塩が、(i)ナトリウムおよび(ii)カリウムのうちの1つまたは複数を含む、
項目90に記載の方法。
(項目92)
前記塩基が、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、および水酸化カルシウムの1つまたは複数を含む、項目91に記載の方法。
(項目93)
前記酸素源が、溶存酸素ガスまたは過酸化物(例えば、過酸化水素)である、項目91または項目92に記載の方法。
(項目94)
前記溶液が、バインダー(例えば、ポリマーバインダー、例えば、1種または複数種のアルミニウム塩を含む電解質溶液により浸透可能なポリマーバインダー)および伝導性添加剤(例えば、炭素含有添加剤)のうちの1つまたは複数をさらに含む、項目90から93のいずれか一項に記載の方法。
(項目95)
前記堆積させるステップが、ドクターブレード法、スピンコーティング法、コンマコーティング法またはスロット-ダイコーティング法を含む、項目90から95のいずれか一項に記載の方法。
(項目96)
前記堆積させた溶液および前記電流コレクタをカレンダー加工するステップをさらに含む、項目90から95のいずれか一項に記載の方法。
(項目97)
前記溶液が、水、n-メチルピロリドン、ケトン、グリコール、ジメチルスルホキシド(DMSO)およびエステルからなる群から選択される1つまたは複数のメンバー、ならびに必要に応じて、水、n-メチルピロリドン、ケトン、グリコール、DMSOおよびエステルからなる群から選択される共溶媒を含む、項目90から96のいずれか一項に記載の方法。
(項目98)
前記溶液が、(i)アルギネート、PVDF、PTFE、ポリアニリン、エポキシ、カルボキシメチルセルロース、ゴム、スチレンブタジエンゴム、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコールおよびポリビニルプロピレンからなる群から選択されるバインダー、ならびに(ii)ナトリウム、リチウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、アルミニウム、カルシウム、バリウム、ストロンチウムおよび亜鉛からなる群から選択されるイオン種を含む、項目90から97のいずれか一項に記載の方法。
(項目99)
イオン電池(例えば、アルミニウムイオン電池または水系アルミニウムイオン電池、例えば、項目1から27のいずれか一項に記載の電池)のためのカソードを製造するための方法であって、
電流コレクタ上に酸化マンガンおよび1種または複数種の犠牲材料を同時に堆積させるステップ、および
前記1種または複数種の犠牲材料を除去するステップ
を含む、方法。
(項目100)
前記1種または複数種の犠牲材料が、アリザリン、アミジネート、キノン、アルギネート、ゼオライト、キノロン、ヒドロキシキノン、ヒドロキシキノリン、ケイ素、銅、コバルト、クロム、ニッケル、鉄、(例えば、ケイ素、銅、コバルト、クロム、ニッケルまたは鉄の)酸化物、水酸化物、硫酸塩、硝酸塩およびリン酸塩からなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む、項目99に記載の方法。
(項目101)
前記同時に堆積させるステップが、同時熱的蒸発、同時スパッタリング、共押出または同時コーティング(例えば、スピン-コーティング法、ドクターブレード法またはスロット-ダイコーティング法)からなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む、項目99または項目100に記載の方法。
(項目102)
1つまたは複数の構造(例えば、1つまたは複数のホイル、薄層フィルムまたは粒子)を備える、イオン電池(例えば、アルミニウムイオン電池または水系アルミニウムイオン電池、例えば、項目1から27のいずれか一項に記載の電池)のためのアノードであって、
前記1つまたは複数の構造がそれぞれ、アルミニウム、アルミニウム合金およびアルミニウムコンポジットからなる群から選択される1つまたは複数のアルミニウム含有メンバーを含み、前記アノードが、0.001重量%~100重量%のアルミニウムである(例えば、70重量%~100重量%のアルミニウム、例えば少なくとも95重量%のアルミニウム)(例えば、ここで、前記アノードは、少なくとも95重量%のアルミニウムおよび最大で5重量%の非アルミニウム種を含み、例えば、前記非アルミニウム種は、前記アノードに意図的に組み込まれた1種または複数種の合金化金属および/または酸化物を含む)(例えば、ここで、前記アルミニウムの純度は、少なくとも99.9原子%、例えば少なくとも99.99原子%、例えば99.99原子%~99.99999原子%であり、例えばここで、不純物は、0.01原子%~0.00001原子%の範囲で存在し、例えば、前記不純物は、鉄および/またはナトリウムおよび/またはマグネシウムおよび/またはシリカを含み、例えば、金属ホイル中に一般に見出される不純物)、アノード。
(項目103)
前記アノードが、アルミニウム、酸素、水素、窒素、リチウム マンガンおよび炭素のうちの1つまたは複数を含む(例えば、からなる)表面層を含む、項目102に記載のアノード。
(項目104)
前記1つまたは複数の構造のそれぞれが、ナトリウム、リチウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、ジルコニウム、鉛、ビスマス、チタン、バナジウム、スズ、銅、銀、金、白金、水銀、スカンジウム、硫黄、ケイ素、鉄、ケイ素、ニッケル、マンガン、クロム、セリウム、ゲルマニウム、ガリウム、タリウム、ハフニウム、インジウム、ロジウム、ルテニウム、モリブデン、パラジウム、ストロンチウム、イットリウム、バリウム、カドミウム、イリジウム、タンタル、コバルト、テルル、アンチモン、ヒ素、タングステンおよびセレンからなる群から選択される1つまたは複数の非アルミニウムメンバーを含むアルミニウム合金または混合物を含む、項目102または103に記載のアノード。
(項目105)
前記1つまたは複数の構造を含むフィルムを含み、前記1つまたは複数の構造の各々が粒子である(例えば、ここで、前記粒子は、10nm~100マイクロメートルの範囲の直径を有する)(例えば、ここで、前記フィルムは、10nm~1mmの範囲の厚さを有する)、項目102から104のいずれか一項に記載のアノード。
(項目106)
前記アノードの前記粒子の少なくとも80%が、以下の範囲(例えば、±20%またはそれより良好な許容度で):
(i) 50nm以上(例えば、前記粒子の少なくとも80%が、40~60nm以上の寸法を有する)、
(ii) 100nm~500nm(例えば、前記粒子の少なくとも80%が、80~120nmと400~600nmの間の寸法を有する)、
(iii) 250nm~1マイクロメートル(例えば、前記粒子の少なくとも80%が、200~300nmと0.8~1.2マイクロメートルの間の寸法を有する)、
(iv) 500nm~5マイクロメートル(例えば、前記粒子の少なくとも80%が、400~600nmと4~6マイクロメートルの間の寸法を有する)、
(v) 1マイクロメートル~10マイクロメートル、
(vi) 5マイクロメートル~25マイクロメートル
(vii) 10マイクロメートル~50マイクロメートル、および
(viii) 50マイクロメートル~100マイクロメートル
のうちの(少なくとも)1つの範囲内の寸法(例えば、直径)を有する、
項目105に記載のアノード。
(項目107)
前記フィルムが、前記複数の粒子と物理的に接触したポリマーバインダーをさらに含み、前記ポリマーバインダーが、カルボキシメチルセルロース、スチレンブタジエンゴム、ポリビニルアルコール、ポリプロピレンおよびポリテトラフルオロエチレンからなる群から選択される、項目105または106に記載のアノード。
(項目108)
前記フィルムが、1つまたは複数の伝導性炭素添加剤をさらに含む、項目105から107のいずれか一項に記載のアノード。
(項目109)
前記1つまたは複数の構造が、1nm~1mmの範囲の厚さを有する薄層フィルムを含む、項目102から108のいずれか一項に記載のアノード。
(項目110)
薄層フィルムが、以下の範囲(例えば、±20%またはそれより良好な許容度で):
(i) 50nm以上(例えば、40~60nm以上の厚さ)、
(ii) 100nm~500nm(例えば、80~120nmと400~600nmの間の厚さ)、
(iii) 250nm~1マイクロメートル(例えば、200~300nmと0.8~1.2マイクロメートルの間の厚さ)、
(iv) 500nm~5マイクロメートル(例えば、400~600nmと4~6マイクロメートルの間の厚さ)、
(v) 1マイクロメートル~10マイクロメートル、
(vi) 5マイクロメートル~25マイクロメートル
(vii) 10マイクロメートル~50マイクロメートル、および
(viii) 50マイクロメートル~100マイクロメートル
のうちの(少なくとも)1つの範囲内の厚さを有する、
項目109に記載のアノード。
(項目111)
前記薄層フィルムが電流コレクタ(例えば、伝導性基材)上にコーティングされている(例えば、ここで、前記伝導性基材が、炭素、鋼、ニッケル、鉄、亜鉛、アルミニウム、チタン、タングステン、銅、銀、スズ、インジウムおよびクロムからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む)、項目109または110に記載のアノード。
(項目112)
前記薄層フィルムが、炭素、金属(例えば、スズ、亜鉛、アルミニウム、クロム、銅、ニッケル、鉄、ジルコニウム、銀、金、白金)、金属酸化物(例えば、酸化インジウムスズ、酸化スズ、酸化チタン、酸化バナジウム、酸化ジルコニウム)またはポリマー(例えば、PEDOT、PAN、パリレン)のうちの1つまたは複数のコーティングをさらに含む電流コレクタ(例えば、伝導性基材)上にコーティングされており、前記コーティングが、接着促進剤、電子伝導性促進剤およびイオン伝導性阻害剤のうちの1つまたは複数として働く、項目109または110に記載のアノード。
(項目113)
前記厚さが、前記アノードおよびカソードを備える電池における前記カソードの容量に見合う容量を有する前記アノードを提供するのに十分である、項目109から111のいずれか一項に記載のアノード。
(項目114)
前記1つまたは複数の構造が、研磨された表面(例えば、機械的または電気化学的に研磨されている)を有するホイルを含む、項目102から104のいずれか一項に記載のアノード。
(項目115)
前記1つまたは複数の構造が、多孔質構造を含む(例えば、前記多孔質構造は、円形断面または矩形断面を有する細孔を含む)、項目102から114のいずれか一項に記載のアノード。
(項目116)
前記1つまたは複数の構造が、電流コレクタ(例えば、伝導性基材)から突き出た複数の柱状体を含む(例えば、ここで、前記伝導性基材が、炭素、ステンレス鋼、ニッケル、チタン、タングステン、銅およびクロムからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む)、項目102から114のいずれか一項に記載のアノード。
(項目117)
非天然の遷移的酸化アルミニウム層(例えば、0.1nm~10マイクロメートルの範囲の厚さを有する)(例えば、原子層堆積、化学蒸着、熱反応、水熱反応、エッチング、電気化学反応、酸素プラズマ反応または水酸化物処理により形成される)をさらに含む、項目102から116のいずれか一項に記載のアノード。
(項目118)
前記非天然の遷移的酸化アルミニウム層が、以下の範囲(例えば、±20%またはそれより良好な許容度で):
(i) 1nm以上、
(ii) 1nm~10nm、
(iii) 5nm~20nm、
(iv) 20nm~50nm、
(v) 50nm~250nm、
(vi) 100nm~500nm、
(vii) 500nm~1マイクロメートル、および
(viii) 1マイクロメートル~10マイクロメートル
のうちの(少なくとも)1つの範囲内の厚さを有する、項目117に記載のアノード。
(項目119)
前記非天然の遷移的酸化アルミニウム層が、前記1つまたは複数の構造(例えば、薄層フィルムまたはホイルを含む)上に配設されている、項目118に記載のアノード。
(項目120)
前記1つまたは複数の構造上に配設されている酸化物フィルムをさらに備える(例えば、0.1nm~100マイクロメートルの範囲の厚さを有する)[例えば、ここで、前記酸化物フィルムが、パターン形成されている(例えば、前記酸化物フィルムが、前記電流コレクタ上の柱状体の分布に対応するようパターン形成されている)]、項目102から119のいずれか一項に記載のアノード。
(項目121)
前記酸化物フィルムが、以下の範囲(例えば、±20%またはそれより良好な許容度で):
(i) 1nm以上、
(ii) 1nm~10nm、
(iii) 5nm~20nm、
(iv) 20nm~50nm、
(v) 50nm~250nm、
(vi) 100nm~500nm、
(vii) 500nm~1マイクロメートル、および
(viii) 1マイクロメートル~10マイクロメートル
のうちの(少なくとも)1つの範囲内の厚さを有する、項目120に記載のアノード。
(項目122)
前記酸化物フィルムが薄層フィルムである、項目120または121に記載のアノード。
(項目123)
前記酸化物フィルムが、複数の酸化物粒子を含むコーティングである、項目120または121に記載のアノード。
(項目124)
前記複数の酸化物粒子が、ナノ粒子、マイクロ粒子、またはナノ粒子とマイクロ粒子の両方を含む、項目123に記載のアノード。
(項目125)
前記酸化物粒子の少なくとも80%が、以下の範囲(例えば、±20%またはそれより良好な許容度で):
(i) 1ナノメートル~500マイクロメートル、および
(ii) 10ナノメートル~20マイクロメートル
のうちの(少なくとも)1つの範囲内の寸法(例えば、直径)を有する、項目124に記載のアノード。
(項目126)
前記酸化物フィルムが、カルボキシメチルセルロース、スチレンブタジエン、ポリビニルアルコール、ポリプロピレンおよびポリテトラフルオロエチレンからなる群から選択されるポリマーバインダーをさらに含む、項目123から125のいずれか一項に記載のアノード。
(項目127)
前記酸化物フィルムが、1つまたは複数の伝導性炭素添加剤をさらに含む、項目123から126のいずれか一項に記載のアノード。
(項目128)
複数の酸化物フィルムを含み、前記複数の酸化物フィルムの各々が異なる酸化物を含む、項目102から127のいずれか一項に記載のアノード。
(項目129)
同じタイプまたは異なるタイプの複数の酸化物層を、必要に応じて前記酸化物層の間の1つまたは複数のアルミニウム層と共に、含む(例えば、アノードは、以下の順序の層:Al/Al /ZrO /Al という少なくとも1つの例を含む)(例えば、アノードは、以下の順序の層:Al/Al /Al/Al という少なくとも1つの例を含む)、項目102から128のいずれか一項に記載のアノード。
(項目130)
前記1つまたは複数の構造が、薄層フィルムまたはホイルを含み、前記複数の酸化物フィルムの各々が、前記1つまたは複数の構造に接触している[例えば、前記薄層フィルムまたはホイル上に、列(例えば、規則正しい列)になって配列されている]、項目128または129に記載のアノード。
(項目131)
前記複数の酸化物フィルムが、前記1つまたは複数の構造上に層として配設されている、項目128または129に記載のアノード。
(項目132)
前記1つまたは複数の構造が、複数の薄層フィルムまたはホイルを含み、前記複数の薄層フィルムまたはホイルの1つまたは複数が、2つまたはそれより多くの前記酸化物フィルムの間に配設されている、項目128または129に記載のアノード。
(項目133)
前記1つまたは複数の構造から突き出た複数の酸化物柱状体を含む、項目102から116のいずれか一項に記載のアノード。
(項目134)
前記複数の酸化物柱状体が多孔質である、項目133に記載のアノード。
(項目135)
前記複数の酸化物柱状体が、繊維、ナノチューブおよびナノカラムのうちの1つまたは複数を含む、項目133または項目134に記載のアノード。
(項目136)
前記複数の酸化物柱状体が、物理蒸着、化学蒸着、原子層堆積、水熱反応、電気化学反応、電気化学堆積または熱反応によって形成される、項目133から135のいずれか一項に記載のアノード。
(項目137)
前記複数の酸化物柱状体が、フィルムを堆積させ前記フィルムをエッチングすることによって形成され、前記エッチングが、プラズマエッチング、湿式化学エッチング、反応性イオンエッチングまたは緩衝酸化物エッチングを含む、項目133から136のいずれか一項に記載のアノード。
(項目138)
前記1つまたは複数の構造上に配設されている非酸化物フィルム(例えば、前記1つまたは複数の構造上に直接、または前記非酸化物フィルムと前記1つまたは複数の構造との間に配設されている1つまたは複数の酸化物フィルムを伴って)をさらに含む、項目102から137のいずれか一項に記載のアノード。
(項目139)
前記非酸化物フィルムが、元素のスルフィド、前記元素の硫酸塩、前記元素の窒化物、前記元素の硝酸塩、前記元素のリン化物、前記元素のリン酸塩および前記元素のハロゲン化物からなる群から選択される1つまたは複数の非酸化物メンバーを含み、
前記元素が、ジルコニウム、タングステン、インジウム、クロム、コバルト、マグネシウム、鉄、ニッケル、バナジウム、チタン、亜鉛、マンガン、鉄、スズ、ケイ素、硫黄、銅、ハフニウムおよびコバルトからなる群から選択される、項目138に記載アノード。
(項目140)
前記非酸化物フィルムが薄層フィルムである、項目138または項目139に記載のアノード。
(項目141)
前記非酸化物フィルムが、(例えば、前記1つまたは複数の非酸化物メンバーを含む)複数の非酸化物粒子を含むコーティングである、項目138または項目139に記載のアノード。
(項目142)
前記複数の非酸化物粒子が、ナノ粒子、マイクロ粒子、またはナノ粒子とマイクロ粒子の両方を含む、項目141に記載のアノード。
(項目143)
前記1つまたは複数の構造上に配設されているポリマー層を含む(例えば、ここで、前記ポリマー層による前記1つまたは複数の構造の表面被覆率が1%~100%であり、例えば、前記1つまたは複数の構造の表面の少なくとも50%が、前記ポリマー層により被覆されている)(例えば、ここで、前記ポリマー層は、0.1nm~100マイクロメートルの範囲の厚さを有する)[例えば、ここで、前記ポリマー層は、以下の範囲(例えば、±20%またはそれより良好な許容度で):(i)1nm以上;(ii)1nm~10nm;(iii)5nm~20nm;(iv)20nm~50nm;(v)50nm~250nm;(vi)100nm~500nm;(vii)500nm~1マイクロメートル;および(viii)1マイクロメートル~10マイクロメートルのうちの(少なくとも)1つの範囲内の厚さを有する]、項目102から142のいずれか一項に記載のアノード。
(項目144)
前記ポリマー層が、パリレン、ポリビニルアルコール、アルギン酸、PTFE、ポリエチレンオキシド、セルロース(およびその誘導体)、ポリスルホン(PES)、1つまたは複数のアクリレートのポリマー、アルギネート(例えば、ナトリウム、カルシウム、アルミニウム、カリウム、マグネシウムまたは亜鉛を含む)、キノン、ヒドロキノン、キノロン、ヒドロキシキノリンおよびアリザリン(例えば、アリザリンレッドSを含む)からなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む、項目143に記載のアノード。
(項目145)
イオン電池(例えば、アルミニウムイオン電池または水系アルミニウムイオン電池、例えば、項目1から27のいずれか一項に記載の電池)のための電極(例えば、カソードまたはアノード、例えば、項目28から89のいずれか一項に記載のカソードまたは項目102から144のいずれか一項に記載のアノード)であって、電気活材料(例えば、酸化マンガン、アルミノシリケートおよびアルミニウム受容性ポリマーのうちの1つまたは複数を含む粒子またはフィルムとして配設されている)、ポリマーバインダー、ならびに伝導性炭素(例えば、炭素粒子または炭素リボンを含む)を含む、電極。
(項目146)
前記ポリマーバインダーが、前記電極中、全固体の0.5重量%~50重量%である、項目145に記載の電極。
(項目147)
前記ポリマーバインダーが、セルロース(例えば、カルボキシメチルセルロースまたは酢酸セルロース)、スチレンブタジエンゴム、ポリスルホン、アルギネート(例えば、アルギン酸、アルギン酸カルシウム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸アルミニウム、アルギン酸亜鉛またはアルギン酸マグネシウム)、アリザリン、キノン、ヒドロキノン、キノロン、ヒドロキノリンおよびポリビニルアルコール(PVA)からなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む、項目145または項目146に記載の電極。
(項目148)
電流コレクタをさらに含み、前記ポリマーバインダーが、電流コレクタ上の薄層フィルム(例えば、1nm~10マイクロメートルの範囲の厚さを有する)として配設され、そうすることにより、前記ポリマーバインダーの前記薄層フィルムが、前記電気活材料と前記電流コレクタとの間に配設される[例えば、ここで、前記ポリマーバインダーの前記薄層フィルムは、以下の範囲(例えば、±20%またはそれより良好な許容度で):(i)1nm以上;(ii)1nm~10nm;(iii)5nm~20nm;(iv)20nm~50nm;(v)50nm~250nm;(vi)100nm~500nm;(vii)500nm~1マイクロメートル;および(viii)1マイクロメートル~10マイクロメートルのうちの(少なくとも)1つの範囲内の厚さを有する]、項目145から147のいずれか一項に記載の電極。
(項目149)
伝導層(例えば、1nm~10マイクロメートルの範囲の厚さを有する)をさらに含み、前記伝導層が、前記電気活材料および前記バインダーと電気的および/または物理的に接触して、前記電気活材料と前記バインダーとの間に配設されている、項目145に記載の電極。
(項目150)
前記伝導層が、炭素、スズ、酸化スズ、酸化インジウムスズ、チタン、クロム、ニッケル、金、銀および白金からなる群から選択されるメンバーを含む、項目149に記載の電極。
(項目151)
電流コレクタ、前記ポリマーバインダーの第1の薄層フィルム、第1の伝導層、前記電気活材料の第1の層、前記ポリマーバインダーの第2の薄層フィルム、第2の伝導層および前記電気活材料の第2の層を含む(例えば、ここで列挙した順序の位置で配列されている)、多層構造を含む、項目145から150のいずれか一項に記載の電極。
(項目152)
電流コレクタ、前記ポリマーバインダーの第1の薄層フィルム、前記電気活材料の第1の層、前記ポリマーバインダーの第2の薄層フィルム、および前記電気活材料の第2の層を含む(例えば、かつここで列挙した順序の位置で配列されている)、項目145から150のいずれか一項に記載の電極。
(項目153)
イオン電池(例えば、水系アルミニウムイオン電池、例えば、項目1から27のいずれか一項に記載の電池)のための水性電解質であって、水(例えば、脱イオン水)およびアルミニウム塩(例えば、アルミニウムの硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩およびハロゲン化物塩からなる群から選択される1つまたは複数のメンバー)を含む[ここで、前記水は溶媒として働き、前記アルミニウム塩は、主要添加剤である(例えば、前記電解質は、0.01M~5M、例えば0.05M~1Mの範囲の全アルミニウム塩濃度を有する)(例えば、前記アルミニウム塩は前記水に溶解している)]、水性電解質。
(項目154)
ナトリウム、リチウム、カリウムまたはカルシウムの塩(例えば、ナトリウム、リチウム、カリウムまたはカルシウムの、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩およびハロゲン化物塩からなる群から選択される1つまたは複数のメンバー)を含む添加剤をさらに含む(例えば、前記電解質は、合計で0.01M~5M、例えば1M~3Mの範囲のナトリウム、リチウム、カリウムまたはカルシウムの塩の濃度を有する)(例えば、前記ナトリウム、リチウム、カリウムまたはカルシウムの塩は、前記水に溶解している)、項目153に記載の水性電解質。
(項目155)
ポリマー(例えば、前記ポリマーは、アルギネート、キノン、キノロン、ヒドロキシキノン、アリザリンおよびヒドロキシキノリンからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む)をさらに含む(例えば、前記電解質は、0.01~50重量%、例えば0.5~10重量%の範囲の全ポリマー重量%を有する)、項目153または154に記載の水性電解質。
(項目156)
前記カソードの湿潤性を増大させる湿潤剤(例えば、前記湿潤剤は、ケトン、アルコール、アルデヒド、エーテル、エステルおよびシクロヘキサンからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む)をさらに含む(例えば、前記電解質は、0.01~50重量%、例えば0.5~10重量%の範囲の全湿潤剤重量%を有する)、項目153から155のいずれか一項に記載の水性電解質。
(項目157)
マンガン塩(例えば、マンガンの硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、硝酸塩およびハロゲン化物塩からなる群から選択される1つまたは複数のメンバー)を含む(例えば、前記電解質は、0.01M~5M、例えば0.05M~1Mの範囲の全マンガン塩濃度を有する)(例えば、前記マンガン塩が、前記水に溶解している)、項目153から156のいずれか一項に記載の水性電解質。
(項目158)
アルミニウム、アルミニウム合金およびアルミニウムコンポジットからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含むアノード(例えば、項目102から144のいずれか一項に記載のアノード)、
水性電解質(例えば、項目153から157のいずれか一項に記載の電解質)、および
酸化マンガン、アルミノシリケートおよびポリマーからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含むカソード(例えば、項目28から89のいずれか一項に記載のカソード)
を備える、アルミニウム電池-キャパシタハイブリッドであって、
前記アルミニウム電池-キャパシタハイブリッドの1つまたは複数の構成要素(例えば、前記アノードおよび/または前記カソード)が、疑似キャパシタ添加剤および誘電性添加剤からなる群から選択される1種または複数種の添加剤を含み、
前記疑似キャパシタ添加剤が、グラフェン、酸化グラフェン、カーボンナノチューブ、フラーレン、炭素エアロゲル、酸化バナジウム、酸化チタン、酸化モリブデン、酸化ルテニウム、ポリピロールおよびポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)からなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含み、
前記誘電性添加剤が、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化ジルコニウム、パリレンまたは他の共役ポリマー、ポリスチレンおよびポリプロピレンからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む、
アルミニウム電池-キャパシタハイブリッド。
(項目159)
前記1種または複数種の添加剤が、疑似キャパシタ添加剤を含み、前記疑似キャパシタ添加剤が、前記アノードおよびカソードの合わせた正味重量の約0.1重量%~約90重量%を構成する、項目158に記載のアルミニウム電池-キャパシタハイブリッド。
(項目160)
前記1種または複数種の添加剤が、疑似キャパシタ添加剤を含み、前記疑似キャパシタ添加剤が、薄層フィルム、ナノ構造、マイクロ構造、粒子またはそれらの組合せの形態である、項目158または159に記載のアルミニウム電池-キャパシタハイブリッド。
(項目161)
前記1種または複数種の添加剤が、誘電性添加剤を含み、前記誘電性添加剤が、前記アノードおよびカソードの合わせた正味重量の約0.1重量%~約90重量%を構成する、項目158から160のいずれか一項に記載のアルミニウム電池-キャパシタハイブリッド。
(項目162)
前記1種または複数種の添加剤が、誘電性添加剤を含み、前記誘電性添加剤が、薄層フィルム、ナノ構造、マイクロ構造、粒子またはそれらの組合せの形態である、項目158から161のいずれか一項に記載のアルミニウム電池-キャパシタハイブリッド。
(項目163)
前記アノードが、
アルミニウム、アルミニウム合金またはアルミニウムコンポジットからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む第1のアルミニウム層、
誘電性添加剤を含む誘電性層、
アルミニウム、アルミニウム合金またはアルミニウムコンポジットからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む第2のアルミニウム層、および
保護性酸化物層
を含む、項目158から162のいずれか一項に記載のアルミニウム電池-キャパシタハイブリッド。
(項目164)
前記第1のアルミニウム層がアルミニウムホイルを含む、項目163に記載のアルミニウム電池-キャパシタハイブリッド。
(項目165)
前記誘電性層が金属酸化物を含む、項目163または164に記載のアルミニウム電池-キャパシタハイブリッド。
(項目166)
前記金属酸化物が酸化ジルコニウムである、項目165に記載のアルミニウム電池-キャパシタハイブリッド。
(項目167)
前記酸化ジルコニウムが、薄層フィルムの形態である、項目166に記載のアルミニウム電池-キャパシタハイブリッド。
(項目168)
前記第2のアルミニウム層が、アルミニウムホイルの薄層フィルムを含む、項目163から167のいずれか一項に記載のアルミニウム電池-キャパシタハイブリッド。
(項目169)
前記誘電性添加剤が酸化アルミニウムである、項目163から168のいずれか一項に記載のアルミニウム電池-キャパシタハイブリッド。
(項目170)
前記酸化アルミニウムが薄層フィルムの形態である、項目169に記載のアルミニウム電池-キャパシタハイブリッド。
(項目171)
前記カソードが、
ステンレス鋼基材、
アルミニウム、アルミニウム合金またはアルミニウムコンポジットからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含むアルミニウム層、
誘電性添加剤を含む誘電性層、および
酸化マンガン層
を含む、項目158から170のいずれか一項に記載のアルミニウム電池-キャパシタハイブリッド。
(項目172)
前記誘電性添加剤が金属酸化物を含む、項目171に記載のアルミニウム電池-キャパシタハイブリッド。
(項目173)
前記金属酸化物が酸化ジルコニウムである、項目172に記載のアルミニウム電池-キャパシタハイブリッド。
(項目174)
前記アノードおよびカソードが、前記アノードの前記第2のアルミニウム層から前記カソードへのアルミニウムイオンの輸送を促進するよう配列されている、項目163から173のいずれか一項に記載のアルミニウム電池-キャパシタハイブリッド。
(項目175)
前記アノードおよびカソードが、充電中、前記カソードの前記酸化マンガン層から前記アノードの前記第2のアルミニウム層へのアルミニウムイオンの輸送を促進するよう配列されている、項目171から173のいずれか一項に記載のアルミニウム電池-キャパシタハイブリッド。
(項目176)
前記1つまたは複数の構造が、形状およびサイズの1つまたは複数に関して、粒子(例えば、酸化マンガン粒子)の多峰性(例えば、二峰性)分布を含む、項目28から34のいずれか一項に記載のカソード。
(項目177)
前記カソードの前記粒子の少なくとも80%が、以下の範囲(例えば、各峰性について、±20%またはそれより良好な許容度で):
(i) 50nm以上、
(ii) 100nm~250nm、
(iii) 500nm~5マイクロメートル、
(iv) 1マイクロメートル~10マイクロメートル、および
(v) 5マイクロメートル~30マイクロメートル
のうちの少なくとも2つの範囲内の寸法(例えば、直径)を有する[例えば、カソードは、粒子(例えば、酸化マンガン粒子)が約20マイクロメートル(±20%)の粒子サイズを有する粒子の第1の部分および約0.5マイクロメートル(±20%)の粒子サイズを有する粒子の第2の部分を有する二峰性分布を有し、前記第1の部分および第2の部分は、前記カソードの前記粒子の少なくとも80%を構成する]、項目176に記載のカソード。

Claims (29)

  1. アルミニウム、アルミニウム合金およびアルミニウムコンポジットからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含むアノード、
    水性電解質、および
    電流コレクタと、それぞれ剥離酸化マンガンを含む1つまたは複数の構造とを含むカソード
    を備える、アルミニウムイオン電池であって、
    前記1つまたは複数の構造は、前記電流コレクタ上に配設され、前記電流コレクタに電気的に接触しており、
    前記カソードは、
    ある量の溶液を前記電流コレクタ上に堆積させるステップ
    を含むプロセスによって作製されており、
    ここで、前記溶液は、前記剥離酸化マンガンおよび1種または複数種の溶媒を含み、前記剥離酸化マンガンは、酸素源の存在下で1種または複数種の酸化マンガン前駆体を塩基と反応させるステップを含むプロセスによって作製されており、
    前記1種または複数種の前駆体は、(a)(i)硫酸塩、(ii)硝酸塩、(iii)塩化物、(iv)酢酸塩、(v)リン酸塩、(vi)過塩素酸塩、(vii)フッ化物、および(viii)臭化物のうちの1つまたは複数を含むマンガン塩、(b)リチウム塩、(c)ナトリウム塩、(d)マグネシウム塩、(e)ニッケル、(f)亜鉛、(g)アルミニウム、(h)無機酸、および(j)ナトリウムおよびカリウムの1つまたは複数を含む過マンガン酸塩からなる群からそれぞれ選択される、
    電池
  2. 前記1つまたは複数の構造が、1オングストローム以上のシート間隔離距離を有する、少なくとも20重量%の酸化マンガンを含む複数のシートを含む、請求項1に記載の電池。
  3. 前記1つまたは複数の構造が、スピネル構造、トンネル構造、サンドイッチ構造、カプセル封入構造、捕捉構造、またはそれらの組合せを含む、請求項1に記載の電池。
  4. 前記1つまたは複数の構造が乱層構造を含む、請求項1に記載の電池。
  5. 前記1つまたは複数の構造が、リシオフォライト構造、フィロマンガン酸塩構造、およびテクトマンガン酸塩構造のうちの1つまたは組合せを含む、請求項1に記載の電池。
  6. 前記剥離酸化マンガンのシート間に蓄えられた1種または複数種の非アルミニウムゲストイオンおよび/または1種または複数種のゲスト分子を含む、請求項1に記載の電池。
  7. 酸化マンガン結晶格子の部位および/または空孔に配設された1種または複数種の非アルミニウムゲストイオンを含む、請求項1に記載の電池。
  8. 前記ゲストイオンが、プロトン、ナトリウム、リチウム、カリウム、亜鉛、ビスマス、銅、鉛、コバルト、ニッケル、カルシウム、カリウム、マグネシウム、水素、ヒドロニウム、水酸化物、酸化物-水酸化物、硫酸塩、硫化物、窒化物、硝酸塩、リン化物、リン酸塩、酢酸塩、ポリオキソメタレート(POM)および柱状体形成剤からなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む、請求項6に記載の電池。
  9. 前記剥離酸化マンガンのシート間に蓄えられた1種または複数種のアルミニウムゲストイオンを含む、請求項1に記載の電池。
  10. 前記ゲスト分子が、酸化物、水酸化物、酸化物-水酸化物、硫化物、硫酸塩、窒化物、硝酸塩、塩化物、塩素酸塩、リン酸塩およびリン化物からなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む、請求項6に記載の電池。
  11. 前記カソードが、それぞれアルミニウム受容性ポリマーを含む1つまたは複数の追加の構造を含む、請求項1に記載の電池。
  12. 前記アルミニウム受容性ポリマーが、アリザリン、アルギネート、アミジネート、キノン、キノロン、ヒドロキシキノン、クラウンエーテルおよびヒドロキシキノリンからなる群から選択されるメンバーを含む、請求項11に記載の電池。
  13. 前記アルミニウム受容性ポリマーが、リチウム、ナトリウム、鉛、クロム、銅、ビスマス、コバルト、亜鉛、カリウム、カルシウム、マグネシウム、マンガン、鉄、コバルト、チタン、スズ、バナジウムおよびタングステンからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーとの錯体として存在する、請求項11に記載の電池。
  14. 前記1つまたは複数の構造が、粒子を含む、請求項1に記載の電池。
  15. 前記電流コレクタに接触して前記1つまたは複数の構造を物理的に維持するバインダーをさらに含む、請求項1に記載の電池。
  16. 前記バインダーが、アルギネート、PVDF、PTFE、ポリアニリン、エポキシ、カルボキシメチルセルロース、ゴム、スチレンブタジエンゴム、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコールおよびポリビニルプロピレンからなる群から選択される、請求項15に記載の電池。
  17. 前記バインダーが、1つまたは複数の種の多価イオンにより事前処理されており、前記1つまたは複数の種の多価イオンは、マンガン、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、バリウムおよびアルミニウムのうちの1つまたは複数のイオンを含む、請求項15に記載の電池。
  18. 前記電流コレクタが、ステンレス鋼、銅、炭素、銀、金、白金、スズ、バナジウム、亜鉛、酸化スズ、インジウム、酸化インジウムスズ(ITO)、アルミニウム、ニッケル、タングステン、クロムおよびチタンからなる群から選択される1つまたは複数のメンバーを含む、請求項1に記載の電池。
  19. 前記電流コレクタが、接着促進剤、伝導性促進剤または接着促進剤と伝導性促進剤の両方のコーティングを含む、請求項1に記載の電池。
  20. イオン電池のためのカソードであって、前記カソードは、
    ある量の溶液を電流コレクタ上に堆積させるステップ
    を含むプロセスによって作製されており、
    ここで、前記溶液は、剥離酸化マンガンおよび1種または複数種の溶媒を含み、前記剥離酸化マンガンは、酸素源の存在下で1種または複数種の酸化マンガン前駆体を塩基と反応させるステップを含むプロセスによって作製されており、
    前記1種または複数種の前駆体は、(a)硫酸塩、(ii)硝酸塩、(iii)塩化物、(iv)酢酸塩、(v)リン酸塩、(vi)過塩素酸塩、(vii)フッ化物、および(viii)臭化物のうちの1つまたは複数を含むマンガン塩、(b)リチウム塩、(c)ナトリウム塩、(d)マグネシウム塩、(e)ニッケル、(f)亜鉛、(g)アルミニウム、(h)無機酸、および(j)ナトリウムおよびカリウムの1つまたは複数を含む過マンガン酸塩からなる群からそれぞれ選択される、
    カソード。
  21. 前記剥離酸化マンガンを作製するプロセスが、
    前記反応ステップ後に前記反応ステップの得られた生成物を水熱処理するステップ
    をさらに含む、請求項20に記載のカソード。
  22. 前記塩基が、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、または水酸化カルシウムを含む、請求項20に記載のカソード。
  23. 前記酸素源が、溶存酸素ガスまたは過酸化物である、請求項20に記載のカソード。
  24. 前記カソードが、1つまたは複数の相の酸化マンガンを含み、前記1つまたは複数の相が、アルファ相、ベータ相、ラムダ相、ラムスデライト相、アモルファス相、ガンマ相、デルタ相およびイプシロン相からなる群から選択される、請求項1に記載の電池。
  25. 前記1つまたは複数の相が、前記2つまたはそれより多い相である、請求項24に記載の電池。
  26. 前記2つまたはそれより多い相のうちの主要な1つが、前記カソードの少なくとも40重量%であり、前記2つまたはそれより多い相の残りすべての合計が、前記カソードの50重量%以下である、請求項25に記載の電池。
  27. 前記酸化マンガンが、前記カソードの充電および放電の間に、少なくとも1つの相変化を経るよう配設されている、請求項24に記載の電池。
  28. 前記酸化マンガンが、層化構造、トンネル構造、スピネル構造、ラムスデライト構造またはアモルファス構造を有する、請求項1に記載の電池。
  29. イオン電池のためのカソードであって、前記カソードは、
    ある量の溶液を電流コレクタ上に堆積させるステップ
    を含むプロセスによって作製されており、
    ここで、前記溶液は、酸化マンガンおよび1種または複数種の溶媒を含み、前記酸化マンガンは、(i)酸素源の存在下で1種または複数種の酸化マンガン前駆体を塩基と反応させるステップ、および(ii)前記反応ステップ後の酸化マンガンを水熱処理するステップを含むプロセスによって作製されており、
    前記1種または複数種の前駆体は、(a)(i)硫酸塩、(ii)硝酸塩、(iii)塩化物、(iv)酢酸塩、(v)リン酸塩、(vi)過塩素酸塩、(vii)フッ化物、および(viii)臭化物のうちの1つまたは複数を含むマンガン塩、(b)リチウム塩、(c)ナトリウム塩、(d)マグネシウム塩、(e)ニッケル、(f)亜鉛、(g)アルミニウム、(h)無機酸、および(j)ナトリウムおよびカリウムの1つまたは複数を含む過マンガン酸塩からなる群からそれぞれ選択される、
    カソード。



JP2021553007A 2019-03-08 2020-03-06 水系アルミニウムイオン電池、電池-キャパシタハイブリッド、前記電池および電池-キャパシタの組成物、ならびに製造および使用の関連方法 Active JP7416819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023033419A JP2023063353A (ja) 2019-03-08 2023-03-06 水系アルミニウムイオン電池、電池-キャパシタハイブリッド、前記電池および電池-キャパシタの組成物、ならびに製造および使用の関連方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962815770P 2019-03-08 2019-03-08
US62/815,770 2019-03-08
PCT/US2020/021594 WO2020185631A1 (en) 2019-03-08 2020-03-06 Aqueous aluminum ion batteries, hybrid battery-capacitors, compositions of said batteries and battery-capacitors, and associated methods of manufacture and use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023033419A Division JP2023063353A (ja) 2019-03-08 2023-03-06 水系アルミニウムイオン電池、電池-キャパシタハイブリッド、前記電池および電池-キャパシタの組成物、ならびに製造および使用の関連方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022523843A JP2022523843A (ja) 2022-04-26
JPWO2020185631A5 true JPWO2020185631A5 (ja) 2023-03-14
JP7416819B2 JP7416819B2 (ja) 2024-01-17

Family

ID=70166156

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021553007A Active JP7416819B2 (ja) 2019-03-08 2020-03-06 水系アルミニウムイオン電池、電池-キャパシタハイブリッド、前記電池および電池-キャパシタの組成物、ならびに製造および使用の関連方法
JP2023033419A Pending JP2023063353A (ja) 2019-03-08 2023-03-06 水系アルミニウムイオン電池、電池-キャパシタハイブリッド、前記電池および電池-キャパシタの組成物、ならびに製造および使用の関連方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023033419A Pending JP2023063353A (ja) 2019-03-08 2023-03-06 水系アルミニウムイオン電池、電池-キャパシタハイブリッド、前記電池および電池-キャパシタの組成物、ならびに製造および使用の関連方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10978734B2 (ja)
EP (1) EP3935657A1 (ja)
JP (2) JP7416819B2 (ja)
KR (2) KR102642864B1 (ja)
CN (1) CN113711418A (ja)
AU (1) AU2020234537A1 (ja)
WO (1) WO2020185631A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3935657A1 (en) 2019-03-08 2022-01-12 Everon24, Inc. Aqueous aluminum ion batteries, hybrid battery-capacitors, compositions of said batteries and battery-capacitors, and associated methods of manufacture and use
US11848417B2 (en) 2020-05-01 2023-12-19 Drexel University Gel polymer electrolyte including crosslinked network of poss and peg, ionic liquid, and lithium salt, lithium battery including the same, and process of preparing the same
WO2022246590A1 (zh) * 2021-05-24 2022-12-01 中国科学技术大学 水系金属离子二次电池及水系电解液
CN113707931A (zh) * 2021-08-31 2021-11-26 晖翔能源科技(苏州)有限公司 一种高倍率快速充放电铝离子电池及其制备方法
CN114645145B (zh) * 2022-03-01 2023-03-31 厦门大学 一种从铝铋锡合金复合粉体水解产物中回收(Bi,Sn)混合物和氢氧化铝的方法
CN114744195B (zh) * 2022-03-18 2023-12-12 西安近代化学研究所 一种石墨烯-冠醚-金属三元复合材料和制备方法及应用
WO2023204774A1 (en) * 2022-04-21 2023-10-26 İzmi̇r Eği̇ti̇m Sağlik Sanayi̇ Yatirim A.Ş. Thermoplastic based composite material used for cathode in secondary batteries

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2838591A (en) 1955-02-08 1958-06-10 Aluminum Co Of America Primary cell
US4324846A (en) 1980-08-12 1982-04-13 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Negative electrode composition
DE4030205C3 (de) 1989-09-25 1994-10-06 Ricoh Kk Negative Elektrode für Sekundärbatterie und ein Verfahren zur Herstellung dieser Elektrode
JP3380930B2 (ja) 1994-03-28 2003-02-24 ソニー株式会社 アルミニウム非水電解液二次電池
US5571600A (en) 1994-11-07 1996-11-05 Clark University Sulfur/aluminum electrochemical batteries
JP4100736B2 (ja) 1996-09-27 2008-06-11 シャープ株式会社 非水系二次電池用正極活物質ニッケル酸リチウムの製造方法
US6428766B1 (en) * 1998-10-27 2002-08-06 Toda Kogyo Corporation Manganese oxide, lithium manganese complex oxide and cobalt-coated lithium manganese complex oxide, and preparation processes thereof
US6589692B2 (en) 2000-03-01 2003-07-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Aluminum battery with aluminum-containing negative electrode
KR100429115B1 (ko) 2000-09-29 2004-04-29 가부시끼가이샤 도시바 알루미늄을 음극에 사용한 전지
JP4079602B2 (ja) 2001-03-29 2008-04-23 株式会社東芝 アルミニウム電池
US8007940B2 (en) 2001-12-11 2011-08-30 Eveready Battery Company, Inc. High discharge capacity lithium battery
JP3911559B2 (ja) 2001-12-27 2007-05-09 独立行政法人産業技術総合研究所 層状マンガン酸化物系ナノ複合体の製造方法
JP4102184B2 (ja) 2002-03-15 2008-06-18 株式会社東芝 アルミニウム負極電池
JP4035599B2 (ja) 2002-05-17 2008-01-23 独立行政法人物質・材料研究機構 マンガン酸ナノシートおよびその製造方法
US7179310B2 (en) 2003-07-03 2007-02-20 The Gillette Company Zinc/air cell with improved anode
US20060257728A1 (en) 2003-08-08 2006-11-16 Rovcal, Inc. Separators for use in alkaline cells having high capacity
JP4739691B2 (ja) 2004-05-13 2011-08-03 パナソニック株式会社 アルカリ電池
US7709149B2 (en) 2004-09-24 2010-05-04 Lg Chem, Ltd. Composite precursor for aluminum-containing lithium transition metal oxide and process for preparation of the same
US20060174938A1 (en) 2005-02-04 2006-08-10 Stmicroelectronics S.R.L. Water-based electrolyte gel for dye-sensitized solar cells and manufacturing methods
JP2009245917A (ja) 2007-09-26 2009-10-22 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP2009164023A (ja) 2008-01-09 2009-07-23 Univ Of Tokyo リチウムイオン二次電池用活物質、その製造方法及び前記活物質を使用したリチウムイオン二次電池
JP5431452B2 (ja) 2008-04-07 2014-03-05 カーネギー メロン ユニバーシティ ナトリウムイオンを用いた水性電解質系電気化学的二次エネルギー貯蔵装置
JP5791877B2 (ja) 2009-09-30 2015-10-07 三洋電機株式会社 正極活物質、この正極活物質の製造方法、及び、正極活物質を用いた非水電解質二次電池
US8298706B2 (en) 2010-03-12 2012-10-30 The Gillette Company Primary alkaline battery
JP6228009B2 (ja) 2010-09-13 2017-11-08 ザ、リージェンツ、オブ、ザ、ユニバーシティ、オブ、カリフォルニアThe Regents Of The University Of California イオン性ゲル電解質、エネルギー貯蔵デバイス、およびそれらの製造方法
US9466853B2 (en) 2010-09-30 2016-10-11 Ut-Battelle, Llc High energy density aluminum battery
US20120082904A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Brown Gilbert M High energy density aluminum battery
US8859143B2 (en) 2011-01-03 2014-10-14 Nanotek Instruments, Inc. Partially and fully surface-enabled metal ion-exchanging energy storage devices
US8298701B2 (en) 2011-03-09 2012-10-30 Aquion Energy Inc. Aqueous electrolyte energy storage device
WO2012132999A1 (ja) 2011-03-29 2012-10-04 富士フイルム株式会社 集電体用アルミニウム基材、集電体、正極、負極および二次電池
WO2012147778A1 (ja) 2011-04-26 2012-11-01 株式会社日立製作所 リチウムアルミ電池
JP2013066329A (ja) 2011-09-20 2013-04-11 Sony Corp 二次電池充電装置及び二次電池充電装置における充電方法、太陽電池発電装置及び太陽電池発電装置における発電方法、太陽電池・二次電池充発電装置、電子機器、並びに、電動車両
US20140242457A1 (en) 2011-09-26 2014-08-28 Cornell University Aluminum ion battery including metal sulfide or monocrystalline vanadium oxide cathode and ionic liquid based electrolyte
US8652672B2 (en) 2012-03-15 2014-02-18 Aquion Energy, Inc. Large format electrochemical energy storage device housing and module
US9692039B2 (en) 2012-07-24 2017-06-27 Quantumscape Corporation Nanostructured materials for electrochemical conversion reactions
KR102256769B1 (ko) 2013-02-01 2021-05-26 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 전극 전구체, 전극 및 전지
WO2014132251A1 (en) 2013-02-28 2014-09-04 Phinergy Ltd. Protected anode structure suitable for use in metal/air batteries
MY153875A (en) 2013-03-05 2015-04-07 Univ Malaya A method of producing a polytetrafluoroethylene adhesive polymer membrane
KR101532769B1 (ko) 2013-03-19 2015-06-30 서울대학교산학협력단 이차전지 양극용 다공성 그래핀 및 이의 제조 방법
KR101825920B1 (ko) 2013-07-16 2018-03-22 삼성에스디아이 주식회사 음극 활물질, 이를 채용한 음극과 리튬 전지, 및 상기 음극 활물질의 제조방법
US9368284B2 (en) 2013-09-02 2016-06-14 Litronik Entwicklungs Gmbh Anode electrode for aluminum electrolytic capacitor and respective production method
CN105916809A (zh) 2013-12-12 2016-08-31 伦斯莱尔工艺研究院 多孔石墨烯网电极以及含有其的全碳锂离子电池
US9843070B2 (en) 2014-02-28 2017-12-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Ultra-fast rechargeable metal-ion battery
US10205155B2 (en) * 2014-10-14 2019-02-12 Quantumscape Corporation High surface area anode with volume expansion features
KR20180011207A (ko) 2015-06-01 2018-01-31 뉴매티코트 테크놀로지스 엘엘씨 애노드 활성 물질, 캐소드 활성 물질, 및 고체-상태 전해질에 대한 나노-엔지니어링된 코팅 및 나노-엔지니어링된 코팅을 함유하는 배터리의 제조 방법
US9819220B2 (en) 2015-10-08 2017-11-14 Everon24 Llc Rechargeable aluminum ion battery
US10559855B2 (en) * 2015-10-08 2020-02-11 Everon24 Llc Rechargeable aluminum ion battery
US11603321B2 (en) 2015-10-08 2023-03-14 Everon24, Inc. Rechargeable aluminum ion battery
US20190044129A1 (en) 2016-02-02 2019-02-07 Research Foundation Of The City University Of New York Rechargeable Alkaline Manganese Dioxide-Zinc Bipolar Batteries
US10056198B2 (en) 2016-02-17 2018-08-21 College Of William & Mary Vertically oriented graphene nanosheets on aluminum electrodes
WO2017160691A1 (en) 2016-03-14 2017-09-21 Urban Electric Power Inc Secondary cell with high recharging efficiency and long term stability
US10008723B1 (en) * 2016-05-17 2018-06-26 Nanotek Instruments, Inc. Chemical-free production of graphene-wrapped electrode active material particles for battery applications
EP3526878A4 (en) 2016-10-11 2020-07-08 Everon24 LLC RECHARGEABLE ALUMINUM ION BATTERY
US10559830B2 (en) * 2017-01-26 2020-02-11 Global Graphene Group, Inc. Graphene foam-protected metal fluoride and metal chloride cathode active materials for lithium batteries
US10950861B2 (en) * 2017-02-13 2021-03-16 Global Graphene Group, Inc. Aluminum secondary battery having a high-capacity and high energy cathode and manufacturing method
US11276877B2 (en) 2017-03-15 2022-03-15 Research Foundation Of The City University Of New York Stabilized birnessite cathode for high power and high energy density applications
US11791449B2 (en) * 2017-03-20 2023-10-17 Global Graphene Group, Inc. Multivalent metal ion battery and manufacturing method
US10886525B2 (en) * 2018-04-02 2021-01-05 Drexel University Free-standing, binder-free metal monoxide/suboxide nanofiber as cathodes or anodes for batteries
EP3935657A1 (en) 2019-03-08 2022-01-12 Everon24, Inc. Aqueous aluminum ion batteries, hybrid battery-capacitors, compositions of said batteries and battery-capacitors, and associated methods of manufacture and use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7416819B2 (ja) 水系アルミニウムイオン電池、電池-キャパシタハイブリッド、前記電池および電池-キャパシタの組成物、ならびに製造および使用の関連方法
Guo et al. Artificial solid electrolyte interphase for suppressing surface reactions and cathode dissolution in aqueous zinc ion batteries
Wu et al. Multilayered silicon embedded porous carbon/graphene hybrid film as a high performance anode
EP2724403B1 (en) Lithium ion batteries using discrete carbon nanotubes, methods for production thereof and products obtained therefrom
US9053870B2 (en) Supercapacitor with a meso-porous nano graphene electrode
US9070932B2 (en) Carbon electrodes
WO2012115050A1 (ja) 電極箔、集電体、電極及び、これを用いた蓄電素子
EP2767995B1 (en) Electrode having a roll shape graphene structure, electrode and electric device including the same, and method of manufacturing the electrode structure
US10586984B2 (en) Electrode composition
KR102144996B1 (ko) 양극활물질, 및 이를 포함하는 양극 및 나트륨이차전지
Zhu et al. Atomic layer deposition and structure optimization of ultrathin Nb2O5 films on carbon nanotubes for high-rate and long-life lithium ion storage
JP6219857B2 (ja) コーティングされた活性材料を製造するための方法、及びバッテリーのためのその使用
Cai et al. Tin dioxide dodecahedral nanocrystals anchored on graphene sheets with enhanced electrochemical performance for lithium-ion batteries
JPWO2020185631A5 (ja)
KR101907240B1 (ko) 전극재료의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 전극재료
Wu et al. Scalable fabrication of Ni (OH) 2/carbon/polypropylene separators for high-performance Li-S batteries
Guler et al. High efficiency TiO2/MWCNT based anode electrodes for Li‐ion batteries
KR20240080322A (ko) 아연-이온 전지용 텅스텐 산화물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 아연-이차 전지
KR20230135697A (ko) 리튬-바나듐 산화물 및 탄소나노튜브를 포함하는 복합체, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 에너지 저장 장치
KR20210045023A (ko) 주석이 도핑된 리튬 크롬 티타늄 인산화물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 전극
Das et al. 6 Electrophoretic Deposition and Inkjet Printing as Promising Fabrication Routes to Make Flexible Rechargeable Cells and Supercapacitors