JPWO2020175204A1 - インク用分散液組成物及びインク組成物 - Google Patents

インク用分散液組成物及びインク組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020175204A1
JPWO2020175204A1 JP2021501967A JP2021501967A JPWO2020175204A1 JP WO2020175204 A1 JPWO2020175204 A1 JP WO2020175204A1 JP 2021501967 A JP2021501967 A JP 2021501967A JP 2021501967 A JP2021501967 A JP 2021501967A JP WO2020175204 A1 JPWO2020175204 A1 JP WO2020175204A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
water
dispersion liquid
dispersion
liquid composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021501967A
Other languages
English (en)
Inventor
桂丈 佐々木
由昌 宮沢
秋津 花里
比呂子 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Publication of JPWO2020175204A1 publication Critical patent/JPWO2020175204A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0023Digital printing methods characterised by the inks used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0041Digital printing on surfaces other than ordinary paper
    • B41M5/0047Digital printing on surfaces other than ordinary paper by ink-jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/033Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C09D11/103Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds of aldehydes, e.g. phenol-formaldehyde resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/14Printing inks based on carbohydrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/025Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet
    • B41M5/035Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein by transferring ink from the master sheet by sublimation or volatilisation of pre-printed design, e.g. sublistatic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

水不溶性着色剤、水溶性多糖類化合物、多価金属塩、分散剤、及び水を含有するインク用分散液組成物、並びにそのインク用分散液組成物を含有するインク組成物を提供する。また、そのインク組成物を用いたインクジェット印刷方法及びそのインクジェット印刷方法により印刷されたインクジェット印刷物、並びにそのインクジェット印刷物を用いた昇華転写染色方法及びその昇華転写染色方法により染色された昇華転写染色物を提供する。

Description

本発明は、インク用分散液組成物及びインク組成物に関する。
インクジェットプリンタは、情報のデジタル化が進む中で、オフィス、家庭用の印刷機として広く普及している。また、近年では、商業印刷、テキスタイルプリント等への応用展開も数多く進められている。そして、インクジェットプリンタの用途の広がりに伴い、インク用の着色剤としても、酸性染料、直接染料等の水溶性着色剤や分散染料、顔料等の水不溶性着色剤など、用途に応じて様々な着色剤が使用されるようになってきた。
分散染料は、ポリエステル等の疎水性繊維の工業染色に広く利用されており、染浴中又は色糊中に分散させ、染色に使用される。染料は、高温条件下、繊維内部へ分散状態で浸透拡散し、繊維−染料間の水素結合、分子間力等により染着する。染料の分散性、特に高温での分散性が劣ると、高温染浴中で染料の凝集が生じ、繊維上でスペックを発生しやすい。このため、従来、繊維染色用には、高温分散性に優れる分散剤、例えば、リグニンスルホン酸のホルムアルデヒド縮合物類、アルキルナフタレンスルホン酸のホルムアルデヒド縮合物類、クレオソート油スルホン酸のホルムアルデヒド縮合物等のアニオン系分散剤が主に使用されてきた。
分散染料を用いたポリエステル繊維のインクジェットプリントも行われており、繊維へ染料インクを付与(プリント)した後、スチーミング等の熱処理により染料を染着させるダイレクトプリント法と、中間記録媒体(専用の転写紙)に染料インクを付与(プリント)した後、熱により染料を中間記録媒体側から繊維側へと昇華転写させる熱転写プリント法とが実用化されている。これらのプリントに用いられる染料インクの分散化には、従来工業染色用に使用されているアニオン系分散剤が利用されている(特許文献1、2参照)。しかし、本発明者らの検討によれば、これらのアニオン系分散剤では分散液での沈降安定性に問題があり、さらにそれをインク化した後のインクの吐出安定性にも問題があることが分かった。また、特許文献3では式1で示される分散剤が用いられており、吐出安定性は良好であるが、依然として沈降安定性(保存安定性)に問題があることが分かった。
今後、インクを用いた印刷方法の使用分野を拡大すべく、インクジェットプリントに用いられるインク及びそれによって着色された着色体には、高発色であり、耐光性、耐水性等の各種堅牢性に優れることが求められている。また、インクジェットプリントに用いられるインクには、保存安定性に優れることや、乾燥後に再び水に溶解又は分散できることが強く求められている。特に分散染料を用いたインクには、保存安定性に優れることが求められる。一般にインク中で分子としてではなく粒子として分散状態で存在している染料は、染料粒子の凝集によって経時的に沈降現象が生じることが知られている。そのため、インクが保存安定性に劣ると、インク中で濃度勾配が生じ、所期の印字特性が得られなかったり、最悪の場合、凝集した粒子がノズルに詰まり、吐出できない状態となってしまったりする問題がある。各種堅牢性に優れ、印刷画像の濃度が高く、保存安定性が良好なインクの開発が求められているが、未だ十分な性能を有するものが少ないのが現状である。
顔料を用いたインクとしては、特許文献6のインクが挙げられる。これは、高分子分散剤を用いて分散液を調製したインクである。また、特許文献5には、自己分散型の顔料を用いたインクが開示されている。近年、自己集合型の顔料を用いたマイクロカプセル顔料が広く検討されており、上記課題を解決できる手段として幅広く検討がなされており、特許文献8にはその製造方法が開示されている。しかし、いずれのインクも未だ市場の要求を十分に満足するに至っていない。
特開平9−291235号公報 特開平8−333531号公報 特開2003−246954号公報 特許第3534395号公報 特許第4016483号公報 特許第4078679号公報 国際公開第2010/013651号 特許第2675956号公報 特許第3839829号公報 国際公開第2014/129322号 国際公開第2013/115071号 特開2018−119022公報 特開2015−63586公報 特許第4406093号公報 特許第3454024号公報
本発明は、保存安定性に優れ、インク化したときの保存安定性にも優れるインク用分散液組成物、及びそのインク用分散液組成物を含有するインク組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、以下の1)〜17)に記載の本発明を完成させた。
1)
水不溶性着色剤、水溶性多糖類化合物、多価金属塩、分散剤、及び水を含有するインク用分散液組成物。
2)
前記水不溶性着色剤が、分散染料及び油溶性染料からなる群より選択される少なくとも1種を含む1)に記載のインク用分散液組成物。
3)
前記水溶性多糖類化合物が、アルギン酸類化合物、ペクチン類化合物、カラギーナン類化合物、カルボキシメチルセルロース類化合物、及び寒天からなる群より選択される少なくとも1種を含む1)又は2)に記載のインク用分散液組成物。
4)
前記多価金属塩が、Ca、Mg、Ti、Al、Zn、Fe、Co、Ni、及びCuからなる群より選択される少なくとも1種の金属の塩を含む1)〜3)のいずれか1項に記載のインク用分散液組成物。
5)
前記分散剤が、アニオン系分散剤、ノニオン系分散剤、及び高分子系分散剤からなる群より選択される少なくとも1種を含む1)〜4)のいずれか1項に記載のインク用分散液組成物。
6)
前記アニオン系分散剤が、β−ナフタレンスルホン酸塩のホルマリン縮合物、アルキルナフタレンスルホン酸塩のホルマリン縮合物、クレオソート油スルホン酸塩のホルマリン縮合物からなる群より選択される少なくとも1種を含む5)に記載のインク用分散液組成物。
7)
前記ノニオン系分散剤が、フィトステロール類のエチレンオキサイド付加物及びコレスタノール類のエチレンオキサイド付加物からなる群より選択される少なくとも1種を含む5)又は6)に記載のインク用分散液組成物。
8)
前記高分子系分散剤がスチレン−(メタ)アクリル共重合体を含む5)〜7)のいずれか1項に記載のインク用分散液組成物。
9)
さらに、消泡剤を含有する1)〜8)のいずれか1項に記載のインク用分散液組成物。
10)
さらに、水溶性有機溶剤を含有する1)〜9)のいずれか1項に記載のインク用分散液組成物。
11)
さらに、防腐剤を含有する1)〜10)のいずれか1項に記載のインク用分散液組成物。
12)
前記水不溶性着色剤、前記水溶性多糖類化合物、及び前記多価金属塩を含む粒子を含有し、該粒子の数平均粒子径が10〜500nmである1)〜11)のいずれか1項に記載のインク用分散液組成物。
13)
1)〜12)のいずれか1項に記載のインク用分散液組成物を含有するインク組成物。
14)
13)に記載のインク組成物をインクとして用い、該インクの液滴をインクジェットプリンタにより記録媒体に付着させて印刷を行うインクジェット印刷方法。
15)
14)に記載のインクジェット印刷方法により印刷されたインクジェット印刷物。
16)
15)に記載のインクジェット印刷物を加熱し、該インクジェット印刷物に付与された水不溶性着色剤を被染色対象物に昇華転写する昇華転写染色方法。
17)
16)に記載の昇華転写染色方法により染色された昇華転写染色物。
本発明によれば、保存安定性に優れ、インク化したときの保存安定性にも優れるインク用分散液組成物、及びそのインク用分散液組成物を含有するインク組成物を提供することができる。
<インク用分散液組成物>
本実施形態に係るインク用分散液組成物は、水不溶性着色剤、水溶性多糖類化合物、多価金属塩、分散剤、及び水を含有する。本実施形態に係るインク用分散液組成物は、保存安定性に優れ、インク化したときの保存安定性にも優れる。その理由は明確ではないが、本発明者らは以下のように推測している。すなわち、一般に使用されているアニオン系分散剤は、水不溶性着色剤への吸着力が弱いために、熱や経時での分散安定性に劣っていたと考えられる。これに対して、本実施形態に係るインク用分散液組成物は、水溶性多糖類化合物及び多価金属塩の凝集によって水不溶性着色剤が凝集物の中に組み込まれる結果、分散安定性が向上するものと考えられる。
以下、本実施形態に係るインク用分散液組成物に含有される各成分について詳細に説明する。なお、以下に説明する各成分は、いずれも1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
[水不溶性着色剤]
水不溶性着色剤としては、染料及び顔料が挙げられ、染料が好ましい。
染料としては、直接染料、建染染料、硫化染料、分散染料、塩基性染料、ナフトール染料、酸性染料、酸性媒染染料、媒染染料、油溶性染料、反応染料、可溶性建染染料、硫化建染染料、酸化染料等が挙げられる。染料の具体例としては、C.I.ディスパースイエロー 3、4、5、7、8、9、13、23、24、30、33、34、39、42、44、49、50、51、54、56、58、60、63、64、66、68、71、74、76、79、82、83、85、86、88、90、91、93、98、99、100、104、114、116、118、119、122、124、126、135、140、141、149、160、162、163、164、165、179、180、182、183、186、192、198、199、200、202、204、210、211、215、216、218、224、232、237;C.I.ディスパースオレンジ 1、1:1、3、5、7、11、13、17、20、21、23、25、29、30、31、32、33、37、38、42、43、44、45、47、48、49、50、53、54、55、56、57、58、59、60、61、66、71、73、76、78、80、86、89、90、91、93、96、97、118、119、127、130、139、142;C.I.ディスパースレッド 1、4、5、7、11、12、13、15、17、27、43、44、50、52、53、54、55、55:1、56、58、59、60、65、70、72、73、74、75、76、78、81、82、86、88、90、91、92、93、96、103、105、106、107、108、110、111、113、117、118、121、122、126、127、128、131、132、134、135、137、143、145、146、151、152、153、154、157、158、159、164、167、169、177、179、181、183、184、185、188、189、190、191、192、200、201、202、203、205、206、207、210、221、224、225、227、229、239、240、257、258、277、278、279、281、283、288、298、302、303、310、311、312、320、323、324、328、359、364;C.I.ディスパースバイオレット 1、4、8、11、17、23、26、27、28、29、31、33、35、36、38、40、43、46、48、50、51、52、56、57、59、61、63、69、77,97;C.I.ディスパースグリーン 9;C.I.ディスパースブラウン 1、2、4、9、13、19;C.I.ディスパースブルー 3、5、7、9、14、16、19、20、26、26:1、27、35、43、44、54、55、56、58、60、62、64、64:1、71、72、72:1、73、75、77、79、79:1、82、83、87、91、93、94、95、64:1、96、102、106、108、112、113、115、118、120、122、125、128、130、131、139、141、142、143、145、146、148、149、153、154、158、165、165:1、165:2、167、171、173、174、176、181、183、185、186、187、189、197、198、200、201、205、207、211、214、224、225、257、259、266、267、270、281、284、285、287、288、291、293、295、297、301、315、330、333、341、353、354、358、359、360、364、365、366、368;C.I.ディスパースブラック 1、3、10、24;C.I.ソルベントイエロー 114;C.I.ソルベントオレンジ 67;C.I.ソルベントレッド 146;C.I.ソルベントブルー 36、63、83、105、111;C.I.リアクティブイエロー 2、3、18、81、84、85、95、99、102;C.I.リアクティブオレンジ 5、9、12、13、35、45、99;C.I.リアクティブブラウン 2、8、9、17、33;C.I.リアクティブレッド 3、3:1、4、13、24、29、31、33、125、151、206、218、226;C.I.リアクティブバイオレット 1、24;C.I.リアクティブブルー 2、5、10、13、14、15、15:1、49、63、71、72、75、162、176;C.I.リアクティブグリーン 5、8、19;C.I.リアクティブブラック 1、8、23、39;C.I.アシッドイエロー 1、3、11、17、18、19、23、25、36、38、40、42、44、49、59、61、65、72、73、79、99、104、110、159、169、176、184、193、200、204、207、215、219、220、230、232、235、241、242、246;C.I.アシッドオレンジ 2、3、7、8、10、19、24、51、56、67、74、80、86、87、88、89、94、95、107、108、116、122、127、140、142、144、149、152、156、162、166、168;C.I.アシッドブラウン 2、4、13、14、19、28、44、123、224、226、227、248、282、283、289、294、297、298、301、355、357、413;C.I.アシッドレッド 1、6、8、9、13、18、27、35、37、52、54、57、73、82、88、97、106、111、114、118、119、127、131、138、143;C.I.アシッドバイオレット 17、19、21、42、43、47、48、49、54、66、78、90、97、102、109、126;C.I.アシッドブルー 1、7、9、15、23、25、40、62、72、74、80、83、90、92、103、104、112、113、114、120、127、128、129、138、140、142、156、158、171、182、185、193、199、201、203、204、205、207、209、220、221、224、225、229、230、239、249、258、260、264、278、279、280、284、290、296、298、300、317、324、333、335、338、342、350;C.I.アシッドグリーン 9、12、16、19、20、25、27、28、40、43、56、73、81、84、104、108、109;C.I.アシッドブラック 1、2、3、24、26、31、50、52、58、60、63、107、109、112、119、132、140、155、172、187、188、194、207、222;C.I.ダイレクトイエロー 2、3、4、9、10、11、12、13、15、16、50、66、73、84、86、87、88、89、91、110、127、128、129、130、132、138、139、141、142、145;C.I.ダイレクトオレンジ 20、25、35、38、39、41;C.I.ダイレクトブラウン 187、195、196、202、208、209、210、213;C.I.ダイレクトレッド 76、88、89、92、101、209、220、222、224、225、226、227、234、235、238、240、243、245、247;C.I.ダイレクトブルー 52、55、57、76、80、84、86、87、92、102、105、106、108、110、112、197、199、200、202、205、220、231、233、235、237、238、240、245、248、250;C.I.ダイレクトグリーン 55、57、59、60、77、80、82、90;C.I.ダイレクトブラック 12、19、20、22、23、105、107、110、112、115、117、120、125、129、132、135、136;C.I.ベーシックイエロー 2、3、18、21、38、40、41、43、51、63、65、67、69;C.I.ベーシックブルー 2、10、37、41、43、50、55、57、60、66、69、72、75、79;C.I.ベーシックレッド 20、25、27、29、31、45、46、47、50;等が挙げられる。
これらの染料のうち、好ましくは分散染料、油溶性染料、及び建染染料であり、具体的には、C.I.ディスパースイエロー 42、49、76、83、88、93、99、119、126、160、163、165、180、183、186、198、199、200、224、237;C.I.ディスパースオレンジ 25、29、30、31、38、42、44、45、53、54、55、71、73、80、86、96、118、119;C.I.ディスパースレッド 73、88、91、92、111、127、131、143、145、146、152、153、154、179、191、192、206、221、258、283、302、323、328、359;C.I.ディスパースバイオレット 26、35、48、56、77,97;C.I.ディスパースブルー 27、54、60、73、77、79、79:1、87、143、165、165:1、165:2、181、185、197、225、257、266、267、281、341、353、354、358、360、364、365、368;等が挙げられる。熱転写適性のある染料(すなわち、昇華性を有する染料)としては、C.I.ディスパースイエロー 51、54、60、82、232;C.I.ディスパースオレンジ 5、7、20、23、25、60;C.I.ディスパースレッド 4、11、50、53、59、60、239、240、364;C.I.ディスパースバイオレット 8、11、17、26、27、28、36;C.I.ディスパースブルー 3、5、26、35、55、56、72、81、91、108、334、359、360、366;C.I.ディスパースブラウン 27;C.I.ソルベントイエロー 114;C.I.ソルベントオレンジ 60、67;C.I.ソルベントレッド 146;C.I.ソルベントブルー 36、63、83、105、111;等が挙げられる。
本実施形態に係るインク用分散液組成物は、分散染料及び油溶性染料からなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましく、昇華性を有する分散染料及び昇華性を有する油溶性染料からなる群より選択される少なくとも1種を含むことがより好ましく、C.I.ディスパースイエロー 54、232;C.I.ディスパースオレンジ 25、60;C.I.ディスパースレッド 60、364;C.I.ディスパースバイオレット 27、28;及びC.I.ディスパースブルー 56、72、359、360、366;からなる群より選択される少なくとも1種を含むことがさらに好ましい。
一方、顔料としては、有機顔料及び無機顔料が挙げられ、有機顔料が好ましい。顔料の具体例としては、C.I.ピグメントイエロー 74、120、128、138、151、185、217;C.I.ピグメントオレンジ 13、16、34、43;C.I.ピグメントレッド 122、146、148;C.I.ピグメントバイオレット 19、23;C.I.ピグメントブルー 15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:5、15:6;C.I.ピグメントグリーン 7、8;等が挙げられる。
水不溶性着色剤は、粉末状又は塊状の乾燥色材であっても、ウェットケーキ又はスラリーであってもよい。また、色材合成中又は合成後に色材粒子の凝集を抑える目的で界面活性剤等の分散剤が少量含有されたものであってもよい。市販の水不溶性着色剤には、工業染色用、樹脂着色用、インク用、トナー用、インクジェット用等のグレードがあり、製造方法、純度、粒径等がそれぞれ異なる。粉砕後の凝集を抑えるためには、より粒子の小さいものが好ましく、また、分散安定性及びインクの吐出精度への影響からできるだけ不純物の少ないものが好ましい。
水不溶性着色剤としては、2種以上を併用してもよい。例えば、ブラックを表現する場合、ブルー染料を主体にオレンジ染料及びレッド染料を適宜配合してブラック色に調色し、これをブラック染料として用いることができる。また、ブルー、オレンジ、レッド、バイオレット、ブラック等の色調を微調整する目的で、複数種の染料を併用してもよい。
水不溶性着色剤の含有率は、使用する水不溶性着色剤の種類、溶媒又は分散剤の種類等によって異なり、特に限定されない。水不溶性着色剤の総含有率は、インク用分散液組成物の総量に対して、通常0.1〜25質量%であり、好ましくは0.5〜20質量%、より好ましくは1〜15質量%である。水不溶性着色剤の含有率を0.1質量%以上とすることにより、発色濃度が十分なものとなる傾向にある。また、水不溶性着色剤の含有率を25質量%以下とすることにより、インク用分散液組成物の保存安定性が良好なものとなる傾向にある。
[水溶性多糖類化合物]
水溶性多糖類化合物としては、カルボキシ基を有する水溶性多糖類化合物を好ましく用いることができる。該水溶性多糖類化合物は、構造中に1つのカルボキシ基を有していてもよく、2つ以上のカルボキシ基を有していてもよく、カルボキシ基以外の他の官能基をさらに有していてもよい。水溶性多糖類化合物が2つ以上のカルボキシ基を有している場合、その一部が他の置換基に置き換わっていてもよい。
水溶性多糖類化合物としては、例えば、アルギン酸類化合物、ペクチン類化合物、カラギーナン類化合物、カルボキシメチルセルロース類化合物、寒天等が挙げられる。アルギン酸類化合物としては、アルギン酸;アルギン酸カリウム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸アンモニウム、アルギン酸エステル等のアルギン酸塩類化合物;などが挙げられる。ペクチン類化合物としては、D−ガラクツロン酸の直鎖状重合体からなる多糖類等が挙げられる。D−ガラクツロン酸のカルボキシ基の一部がメチルエステルとなっている多糖類についても、カルボキシ基を有していれば用いることができる。カラギーナン類化合物としては、κ(カッパ)−カラギーナン、ι(イオタ)−カラギーナン等が挙げられる。
これらの水溶性多糖類化合物のうち、後述する多価金属塩によってゲル化しやすいという観点から、アルギン酸類化合物、カラギーナン類化合物、及びペクチン類化合物からなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましく、アルギン酸ナトリウム、κ−カラギーナン、及びペクチンからなる群より選択される少なくとも1種を含むことがより好ましく、アルギン酸ナトリウムを含むことがさらに好ましい。
アルギン酸ナトリウムは、その構造や重合度の違い等から複数の種類が存在し、公知の化合物を用いることができる。また、アルギン酸ナトリウムとしては市販品を用いることも可能である。市販品としては、例えば、アルギン酸ナトリウム(純正化学株式会社製);キミカアルギンULV−L3、キミカアルギンULV−L3、SKAT−ULV、キミカアルギンIL−2(いずれも株式会社キミカ製);等が挙げられる。
水溶性多糖類化合物の含有率は、使用する水溶性多糖類化合物の分子量によって異なり、特に限定されない。水溶性多糖類化合物の総含有率は、インク用分散液組成物の総量に対して、通常0.01〜1.0質量%であり、好ましくは0.05〜1.0質量%、より好ましくは0.1〜0.8質量%である。水溶性多糖類化合物の含有率を0.01質量%以上とすることにより、ゲル化の程度が十分なものとなる傾向にある。また、水溶性多糖類化合物の含有率を1.0質量%以下とすることにより、増粘による保存安定性の低下が抑えられる傾向にある。
[多価金属塩]
多価金属塩は、水溶性多糖類化合物を架橋する目的で用いられる。多価金属塩としては、Ca、Mg、Ti、Al、Zn、Fe、Co、Ni、及びCuからなる群より選択される少なくとも1種の金属の塩が挙げられる。多価金属塩を形成するアニオンは特に限定されず、ハロゲン化物イオン、水酸化物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン等の無機アニオンであってもよく、酢酸、乳酸、ギ酸等の有機アニオンであってもよい。多価金属塩は、インク用分散液組成物中に添加した後に分解又は溶解するような酸化物であってもよい。
多価金属塩の具体例としては、二価金属イオンを含む塩化物、二価金属イオンを含む水酸化物、二価金属イオンを含む硫酸塩、二価金属イオンを含む硝酸塩等が挙げられる。具体的には、塩化カルシウム、塩化カルシウム二水和物、塩化カルシウム四水和物、塩化カルシウム六水和物、硫酸カルシウム、硫酸カルシウム二水和物、乳酸カルシウム、水酸化カルシウム、硝酸カルシウム、硝酸カルシウム四水和物、酢酸カルシウム、フッ化マグネシウム、酢酸マグネシウム、臭化マグネシウム、ギ酸マグネシウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化チタン、ヨウ化チタン、塩化アルミニウム、酸化アルミニウム、臭化アルミニウム、ヨウ化アルミニウム、硫酸アルミニウム、硝酸アルミニウム、塩化亜鉛、臭化亜鉛、塩化鉄、塩化コバルト、塩化ニッケル、塩化銅塩化鉛、硫酸鉛、水酸化鉛、硝酸鉛、硫酸銅等が挙げられる
多価金属塩の含有率は、使用する多価金属塩や水溶性多糖類化合物の種類によって異なり、特に限定されない。多価金属塩の総含有率は、インク用分散液組成物の総量に対して、通常0.01〜10質量%であり、好ましくは0.02〜8質量%、より好ましくは0.04〜5質量%である。多価金属塩の含有率を0.01質量%以上とすることにより、ゲル化の程度が十分なものとなる傾向にある。また、多価金属塩の含有率を10質量%以下とすることにより、増粘による保存安定性の低下が抑えられる傾向にある。
[水不溶性着色剤、水溶性多糖類化合物、及び多価金属塩を含む粒子]
本実施形態に係るインク用分散液組成物は、上述した水不溶性着色剤、水溶性多糖類化合物、及び多価金属塩を含む粒子を含有することが好ましい。インク用分散液組成物中に該粒子が含まれていることにより、インク化したときの吐出安定性が向上する傾向にある。
該粒子の数平均粒子径は、10〜500nmであることが好ましく、10〜300nmであることがより好ましい。また、該粒子の最大粒子径は、900nm以下であることが好ましい。数平均粒子径を500nm以下とし、最大粒子径を900nm以下とすることにより、微細なノズルより吐出するインクジェット捺染方法においても、目詰まりの発生が抑えられ、安定吐出が可能になる傾向にある。また、数平均粒子径を10nm以上とすることにより、粒子同士が凝集して沈降し、ノズルやフィルターを閉塞することが抑えられる傾向にある。なお、数平均粒子径は、光散乱法、電気泳動法、レーザードップラー法等を用いた市販の粒径測定機によって求めることができる。
[分散剤]
分散剤としては、アニオン系分散剤、ノニオン系分散剤、及び高分子系分散剤からなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
アニオン系分散剤としては、例えば、高分子スルホン酸(好ましくは芳香族スルホン酸)のホルマリン縮合物、リグニンスルホン酸、リグニンスルホン酸のホルマリン縮合物、若しくはこれらの塩又はこれらの混合物(以下、特に断りの無い限り、「スルホン酸のホルマリン縮合物」は、塩や混合物を含むものとする。)、アルキルナフタレンスルホン酸塩のホルマリン縮合物等が挙げられる。塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩等が挙げられる。芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物としては、例えば、クレオソート油スルホン酸;クレゾールスルホン酸;フェノールスルホン酸;β−ナフタレンスルホン酸;β−ナフトールスルホン酸;β−ナフタリンスルホン酸とβ−ナフトールスルホン酸との混合物;クレゾールスルホン酸と2−ナフトール−6−スルホン酸との混合物;リグニンスルホン酸;等のホルマリン縮合物が挙げられる。これらの中では、クレオソート油スルホン酸、β−ナフタレンスルホン酸、及びリグニンスルホン酸の各ホルマリン縮合物が好ましい。
アニオン系分散剤は、市販品として入手することもできる。例えば、β−ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物としては、デモールN(花王株式会社製)、ラベリンWシリーズ(第一工業製薬株式会社製)等が挙げられる。クレオソート油スルホン酸のホルマリン縮合物としては、デモールC(花王株式会社製)等が挙げられる。特殊芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物としては、デモールSN−B(花王株式会社製)等が挙げられる。メチルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物としては、ラベリンANシリーズ(第一工業製薬株式会社製)等が挙げられる。これらの中では、デモールN、ラベリンANシリーズ、ラベリンWシリーズが好ましく、デモールN、ラベリンWシリーズがより好ましく、ラベリンWシリーズがさらに好ましい。リグニンスルホン酸としては、バニレックスN、バニレックスRN、バニレックスG、パールレックスDP(いずれも日本製紙株式会社製)等が挙げられる。これらの中では、バニレックスRN、バニレックスN、バニレックスGが好ましい。
ノニオン系分散剤としては、例えば、フィトステロール類のエチレンオキサイド(EO)付加物、コレスタノール類のエチレンオキサイド(EO)付加物等が挙げられる。本明細書において「フィトステロール類」は、「フィトステロール」及び「水添フィトステロール」の両者を含む意味として用いる。フィトステロール類のエチレンオキサイド付加物としては、フィトステロールのエチレンオキサイド付加物及び水添フィトステロールのエチレンオキサイド付加物を挙げることができる。同様に、本明細書において「コレスタノール類」は、「コレスタノール」及び「水添コレスタノール」の両者を含む意味として用いる。コレスタノール類のエチレンオキサイド付加物としては、コレスタノールのエチレンオキサイド付加物及び水添コレスタノールのエチレンオキサイド付加物を挙げることができる。フィトステロール類又はコレスタノール類1モルあたりのエチレンオキサイド付加量は10〜50モル程度で、HLBが13〜20程度のものが好ましい。
ノニオン系分散剤は、市販品として入手することもできる。例えば、フィトステロール類エチレンオキサイド付加物としては、NIKKOL BPS−20、NIKKOL BPS−30(いずれも日光ケミカルズ株式会社製、フィトステロールのEO付加物)、NIKKOL BPSH−25(同、水添フィトステロールのEO付加物)等が挙げられる。コレスタノール類のエチレンオキサイド付加物としては、NIKKOL DHC−30(日光ケミカルズ株式会社製、コレスタノールのEO付加物)等が挙げられる。
高分子系分散剤としては、インクジェットインク等に使用されるものが好ましく、親水性部分と疎水性部分とを分子中に有する共重合体高分子が好ましい。具体的には、スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−アクリル酸−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−メタクリル酸−アクリル酸エステル共重合体等のアクリル酸系分散剤;スチレン−マレイン酸共重合体、アクリル酸エステル−マレイン酸共重合体、スチレン−アクリル酸エステル−マレイン酸共重合体等のマレイン酸系分散剤;アクリル酸エステル−スチレンスルホン酸共重合体、スチレン−メタクリルスルホン酸共重合体、アクリル酸エステル−アリルスルホン酸共重合体等のスルホン酸系分散剤;ポリエステル−アクリル酸共重合体、ポリエステル−アクリル酸−アクリル酸エステル共重合体、ポリエステル−メタクリル酸共重合体、ポリエステル−メタクリル酸−アクリル酸エステル共重合体等のポリエステル系分散剤;あるいはこれらの塩等が挙げられる。
これらの高分子系分散剤の中でも、スチレン−(メタ)アクリル共重合体が好ましい。スチレン−(メタ)アクリル共重合体は、スチレン系モノマーと(メタ)アクリル系モノマーとの共重合体である。共重合体の具体例としては、(α−メチル)スチレン−アクリル酸共重合体、(α−メチル)スチレン−アクリル酸−アクリル酸エステル共重合体、(α−メチル)スチレン−メタクリル酸共重合体、(α−メチル)スチレン−メタクリル酸−アクリル酸エステル共重合体、(α−メチル)スチレン−アクリル酸エステル−(無水)マレイン酸共重合体、アクリル酸エステル−スチレンスルホン酸共重合体、(α−メチル)スチレン−メタクリルスルホン酸共重合体等が挙げられる。なお、本明細書において「(メタ)アクリル」は、「アクリル」及び「メタクリル」を含む意味として用いる。また、「(α−メチル)スチレン」は、「α−メチルスチレン」及び「スチレン」を含む意味として用いる。
スチレン−(メタ)アクリル共重合体の質量平均分子量は、例えば、1000〜20000が好ましく、2000〜19000がより好ましく、4000〜17000がさらに好ましい。質量平均分子量を1000以上とすることにより、水不溶性着色剤に対する分散安定化力が向上する傾向にある。また、質量平均分子量を20000以下とすることにより、水不溶性着色剤を分散する能力が向上し、また、増粘が抑えられる傾向にある。スチレン−(メタ)アクリル共重合体の質量平均分子量は、GPC(ゲルパーミュエーションクロマトグラフ)法で測定することができる。
スチレン−(メタ)アクリル共重合体の酸価は、例えば、50〜250mgKOH/gが好ましく、100〜250mgKOH/gがより好ましく、150〜250mgKOH/gがさらに好ましい。酸価を50mgKOH/g以上とすることにより、水に対する溶解性が向上し、また、水不溶性着色剤に対する分散安定化力が向上する傾向にある。また、酸価を250mgKOH/g以下とすることにより、水性媒体との親和性増大に起因して印字後の画像に滲みが発生することが抑えられる傾向にある。樹脂の酸価は、樹脂1gを中和するのに要するKOHのmg数を表し、JIS−K3054に従って測定することができる。
スチレン−(メタ)アクリル共重合体のガラス転移温度は、例えば、45〜135℃が好ましく、55〜120℃がより好ましく、60〜110℃がさらに好ましい。
スチレン−(メタ)アクリル共重合体は、市販品として入手することもできる。具体例としては、Joncryl 67、586、611、678、680、682、683、690、52J、57J、60J、63J、70J、JDX−6180、HPD−196、HPD96J、PDX−6137A、6610、JDX−6500、JDX−6639、PDX−6102B、PDX−6124(いずれもBASF社製)等が挙げられる。これらの中でも、Joncryl 67(質量平均分子量:12500、酸価:213mgKOH/g)、678(質量平均分子量:8500、酸価:215mgKOH/g)、682(質量平均分子量:1700、酸価:230mgKOH/g)、683(質量平均分子量:4900、酸価:215mgKOH/g)、690(質量平均分子量:16500、酸価:240mgKOH/g)が好ましい。
分散剤は、カチオン系分散剤及び両性分散剤からなる群より選択される少なくとも1種をさらに含んでいてもよい。カチオン系分散剤としては、例えば、脂肪族アミン塩、脂肪族4級アンモニウム塩、ベンザルコニウム塩、塩化ベンゼトニウム、ピリジニウム塩、イミダゾリニウム塩等が挙げられる。両性分散剤としては、例えば、カルボキシベタイン類、スルホベタイン類、アミノカルボン酸塩、イミダゾリニウムベタイン等が挙げられる。
上記以外の分散剤としては、スチレン及びその誘導体、ビニルナフタレン及びその誘導体、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸の脂肪族アルコールエステル、アクリル酸及びその誘導体、マレイン酸及びその誘導体、イタコン酸及びその誘導体、フマール酸及びその誘導体、酢酸ビニル、ビニルアルコール、ビニルピロリドン、アクリルアミド等から選択される少なくとも2つの単量体(このうち少なくとも1つは親水性又は水溶性単量体)からなる共重合体(ブロック共重合体、ランダム共重合体、グラフト共重合体等)、及びこれらの塩等が挙げられる。
分散剤の総含有率は、水不溶性着色剤の総量に対して、通常1〜120質量%であり、好ましくは10〜100質量%、より好ましくは20〜80質量%である。
[水]
水としては、イオン交換水、蒸留水等の不純物が少ないものが好ましい。
[その他の成分]
本実施形態に係るインク用分散液組成物は、さらに消泡剤を含有していてもよい。消泡剤は、溶液中の泡を減らしたり、起泡自体を抑制したりする作用を有する物質であり、例えば、揮発性が小さく拡散力の大きい油状物質(高級アルコール等)、後述するノニオン界面活性剤等が挙げられる。具体的には、高酸化油系、グリセリン脂肪酸エステル系、フッ素系、シリコーン系化合物等が挙げられる。
また、本実施形態に係るインク用分散液組成物は、さらに水溶性有機溶剤を含有していてもよい。水溶性有機溶剤としては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、第二ブタノール、第三ブタノール等のC1−C4アルコール;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のカルボン酸アミド;2−ピロリドン、ヒドロキシエチル−2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルピロリジン−2−オン等のラクタム;1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−オン、1,3−ジメチルヘキサヒドロピリミド−2−オン等の環式尿素類;アセトン、メチルエチルケトン、2−メチル−2−ヒドロキシペンタン−4−オン等のケトン又はケトアルコール;テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル;エチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,2−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、1,6−ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、チオジグリコール、ジチオジグリコール等のC2−C6アルキレン単位を有するモノ、オリゴ、若しくはポリアルキレングリコール又はチオグリコール;トリメチロールプロパン、グリセリン、ヘキサン−1,2,6−トリオール等のポリオール(好ましくはトリオール);エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(ブチルカルビトール)トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールのC1−C4アルキルエーテル;γ−ブチロラクトン;ジメチルスルホキシド;等が挙げられる。
なお、上記の水溶性有機溶剤には、トリメチロールプロパン等のように常温で固体の物質も含まれているが、これらは固体であっても水溶性を示し、水に溶解させた場合には水溶性有機溶剤と同じ目的で使用することができる。このため、本明細書においては水溶性有機溶剤の範疇に記載する。
また、本実施形態に係るインク用分散液組成物は、さらに防腐剤を含有していてもよい。防腐剤としては、例えば、有機硫黄系、有機窒素硫黄系、有機ハロゲン系、ハロアリルスルホン系、ヨードプロパギル系、N−ハロアルキルチオ系、ニトリル系、ピリジン系、8−オキシキノリン系、ベンゾチアゾール系、イソチアゾリン系、ジチオール系、ピリジンオキシド系、ニトロプロパン系、有機スズ系、フェノール系、第4アンモニウム塩系、トリアジン系、チアジン系、アニリド系、アダマンタン系、ジチオカーバメイト系、ブロム化インダノン系、ベンジルブロムアセテート系、無機塩系等の化合物が挙げられる。有機ハロゲン系化合物の具体例としては、ペンタクロロフェノールナトリウム等が挙げられる。ピリジンオキシド系化合物の具体例としては、2−ピリジンチオール−1−オキサイドナトリウム等が挙げられる。イソチアゾリン系化合物の具体例としては、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン、2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンマグネシウムクロライド、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンカルシウムクロライド、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンカルシウムクロライド等が挙げられる。その他の防腐剤の具体例として、無水酢酸ナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、ロンザ社製の商品名プロクセルGXL(S)、プロクセルXL−2(S)等が挙げられる。
また、本実施形態に係るインク用分散液組成物は、pH調整剤、キレート試薬、防錆剤、水溶性紫外線吸収剤、水溶性高分子化合物、染料溶解剤、酸化防止剤、界面活性剤等のインク調製剤をさらに含有していてもよい。
pH調整剤としては、例えば、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミン等のアルカノールアミン;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物;水酸化アンモニウム(アンモニア水);炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属の炭酸塩;酢酸カリウム等の有機酸のアルカリ金属塩;ケイ酸ナトリウム、リン酸二ナトリウム等の無機塩基;などが挙げられる。
キレート試薬としては、例えば、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム、ニトリロ三酢酸ナトリウム、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸ナトリウム、ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム、ウラシル二酢酸ナトリウム等が挙げられる。
防錆剤としては、例えば、酸性亜硫酸塩、チオ硫酸ナトリウム、チオグルコール酸アンモニウム、ジイソプロピルアンモニウムナイトライト、四硝酸ペンタエリスリトール、ジシクロヘキシルアンモニウムナイトライト等が挙げられる。
水溶性紫外線吸収剤としては、例えば、スルホン化したベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、サリチル酸系化合物、桂皮酸系化合物、トリアジン系化合物等が挙げられる。
水溶性高分子化合物としては、例えば、ポリビニルアルコール、セルロース誘導体、ポリアミン、ポリイミン等が挙げられる。
染料溶解剤としては、例えば、尿素、ε−カプロラクタム、エチレンカーボネート等が挙げられる。
酸化防止剤としては、例えば、ハイドロキノン類、アルコキシフェノール類、ジアルコキシフェノール類、フェノール類、アニリン類、アミン類、インダン類、クロマン類、アルコキシアニリン類、複素環類等の有機系の酸化防止剤;ニッケル錯体、亜鉛錯体等の金属錯体系の酸化防止剤;などが挙げられる。
界面活性剤としては、アニオン、カチオン、両性、ノニオン、シリコーン系、フッ素系等の公知の界面活性剤が挙げられる。
アニオン界面活性剤としては、例えば、アルキルスルホン酸塩、アルキルカルボン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル酢酸塩、N−アシルアミノ酸及びその塩、N−アシルメチルタウリン塩、アルキル硫酸塩ポリオキシアルキルエーテル硫酸塩、アルキル硫酸塩ポリオキシエチレンアルキルエーテル燐酸塩、ロジン酸石鹸、ヒマシ油硫酸エステル塩、ラウリルアルコール硫酸エステル塩、アルキルフェノール型燐酸エステル、アルキル型燐酸エステル、アルキルアリールスルホン酸塩、ジエチルスルホ琥珀酸塩、ジエチルヘキシルスルホ琥珀酸塩、ジオクチルスルホ琥珀酸塩等が挙げられる。市販品としては、例えば、いずれも第一工業製薬株式会社製のハイテノールLA−10、LA−12、LA−16、ネオハイテノールECL−30S、ECL−45等が挙げられる。
カチオン界面活性剤としては、例えば、2−ビニルピリジン誘導体、ポリ4−ビニルピリジン誘導体等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、例えば、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ポリオクチルポリアミノエチルグリシン、イミダゾリン誘導体等が挙げられる。
ノニオン界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル等のエーテル系;ポリオキシエチレンオレイン酸エステル、ポリオキシエチレンジステアリン酸エステル、ソルビタンラウレート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンセスキオレエート、ポリオキシエチレンモノオレエート、ポリオキシエチレンステアレート等のエステル系;2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,6−ジオール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール等のアセチレングリコール(アルコール)系;エアープロダクツジャパン株式会社製のサーフィノール104、105、82、465、オルフィンSTG等;ポリグリコールエーテル系(例えば、SIGMA−ALDRICH社製のTergitol 15−S−7等);などが挙げられる。
シリコーン系界面活性剤としては、例えば、ポリエーテル変性シロキサン、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン等が挙げられる。市販品としては、例えば、いずれもビックケミー社製のBYK347(ポリエーテル変性シロキサン);BYK345、BYK348(ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン)等が挙げられる。
フッ素系界面活性剤としては、例えば、パーフルオロアルキルスルホン酸化合物、パーフルオロアルキルカルボン酸系化合物、パーフルオロアルキルリン酸エステル化合物、パーフルオロアルキルエチレンオキサイド付加物、及びパーフルオロアルキルエーテル基を側鎖に有するポリオキシアルキレンエーテルポリマー化合物等が挙げられる。市販品としては、例えば、Zonyl TBS、FSP、FSA、FSN−100、FSN、FSO−100、FSO、FS−300、Capstone FS−30、FS−31(以上、DuPont社製);PF−151N、PF−154N(以上、オムノバ社製);等が挙げられる。
[インク用分散液組成物の調製方法]
本実施形態に係るインク用分散液組成物は、例えば、以下の2つの方法により調製することができる。
(第1の調製方法)
第1の調製方法は、水不溶性着色剤、水溶性多糖類化合物、及び水を含む分散液と、分散剤、消泡剤、防腐剤、及び水を含む分散液とを混合して分散化した後、その分散液と、多価金属塩を含む水溶液とを混合して分散化することにより、インク用分散液組成物を得るものである。
より具体的には、水不溶性着色剤、水溶性多糖類化合物、及び水を含む分散液と、分散剤、消泡剤、防腐剤、及び水を含む分散液とを混合した混合液にガラスビーズを加え、サンドミルを用い、水冷下で約15時間分散処理を行う。この分散処理には、サンドミル(ビーズミル)以外に、ロールミル、ボールミル、ペイントシェーカー、超音波分散機、マイクロフルイダイザー等を用いることが可能である。分散時間は特に限定されないが、水不溶性着色剤の数平均粒子径が10〜500nmとなるように設定するのが好ましい。数平均粒子径が10〜500nmとなるように設定することで、インク用分散液組成物の分散安定性や保存安定性の低下が抑えられる傾向にある。なお、分散処理中に発泡が生じることがあるが、その場合、水溶性有機溶剤、界面活性剤等のインク調製剤を加えることにより、これを抑制することができる。また、必要に応じて、シリコーン系;アセチレンアルコール系;等の消泡剤を、分散液の調製時に添加してもよい。ただし、消泡剤には染料等の分散及び微粒子化を阻害するものもあるため、微粒子化や分散液の安定性等に影響を及ぼさないものを使用するのが好ましい。好ましい消泡剤としては、例えば、日信化学工業株式会社製のオルフィンシリーズ(SK−14等);エアープロダクツジャパン株式会社製のサーフィノールシリーズ(104、DF−110D等);等が挙げられる。
分散処理後に、多価金属塩を含む水溶液を加えて約2時間同様に分散処理を行う。次いで、該分散液をガラス繊維濾紙GC−50(東洋濾紙株式会社製、孔径:0.5μm)で濾過し、粒子サイズの大きい成分を除去することにより、インク用分散液組成物を得ることができる。
(第2の調製方法)
第2の調製方法は、2種類の分散液を混合し、インク用分散液組成物を得るものである。
第1の分散液の調製方法としては、例えば以下の方法が挙げられる。まず、水溶性多糖類化合物及び水を含む分散液と、分散剤、消泡剤、防腐剤、及び水を含む分散液とを混合した混合液にガラスビーズを加え、サンドミルを用い、水冷下で約15時間分散処理を行う。この分散処理には、サンドミル(ビーズミル)以外に、ロールミル、ボールミル、ペイントシェーカー、超音波分散機、マイクロフルイダイザー等を用いることが可能である。分散時間は特に限定されないが、水溶性多糖類化合物の数平均粒子径が10〜500nmとなるように設定するのが好ましい。数平均粒子径が10〜500nmとなるように設定することで、インク用分散液組成物の分散安定性や保存安定性の低下が抑えられる傾向にある。なお、分散処理中に発泡が生じることがあるが、その場合、水溶性有機溶剤、界面活性剤等のインク調製剤を加えることにより、これを抑制することができる。また、必要に応じて、シリコーン系;アセチレンアルコール系;等の消泡剤を、分散液の調製時に添加してもよい。ただし、消泡剤には染料等の分散及び微粒子化を阻害するものもあるため、微粒子化や分散液の安定性等に影響を及ぼさないものを使用するのが好ましい。好ましい消泡剤としては、例えば、日信化学工業株式会社製のオルフィンシリーズ(SK−14等);エアープロダクツジャパン株式会社製のサーフィノールシリーズ(104、DF−110D等);等が挙げられる。
分散処理後に、多価金属塩を含む水溶液を加えて約2時間同様に分散処理を行う。次いで、該分散液をガラス繊維濾紙GC−50(東洋濾紙株式会社製、孔径:0.5μm)で濾過し、粒子サイズの大きい成分を除去することにより、第1の分散液を得る。
一方、第2の分散液の調製方法としては、例えば以下の方法が挙げられる。まず、水不溶性着色剤、分散剤、消泡剤、防腐剤、及び水を含む分散液にガラスビーズを加え、サンドミルを用い、水冷下で約15時間分散処理を行う。この分散処理には、サンドミル(ビーズミル)以外に、ロールミル、ボールミル、ペイントシェーカー、超音波分散機、マイクロフルイダイザー等を用いることが可能である。分散時間は特に限定されないが、水不溶性着色剤の数平均粒子径が10〜500nmとなるように設定するのが好ましい。数平均粒子径が10〜500nmとなるように設定することで、インク用分散液組成物の分散安定性や保存安定性の低下が抑えられる傾向にある。なお、分散処理中に発泡が生じることがあるが、その場合、水溶性有機溶剤、界面活性剤等のインク調製剤を加えることにより、これを抑制することができる。また、必要に応じて、シリコーン系;アセチレンアルコール系;等の消泡剤を、分散液の調製時に添加してもよい。ただし、消泡剤には染料等の分散及び微粒子化を阻害するものもあるため、微粒子化や分散液の安定性等に影響を及ぼさないものを使用するのが好ましい。好ましい消泡剤としては、例えば、日信化学工業株式会社製のオルフィンシリーズ(SK−14等);エアープロダクツジャパン株式会社製のサーフィノールシリーズ(104、DF−110D等);等が挙げられる。
分散処理後に、多価金属塩を含む水溶液を加えて約2時間同様に分散処理を行う。次いで、該分散液をガラス繊維濾紙GC−50(東洋濾紙株式会社製、孔径:0.5μm)で濾過し、粒子サイズの大きい成分を除去することにより、第2の分散液を得る。
そして、第1の分散液と第2の分散液とを混合することにより、インク用分散液組成物を得ることができる。混合方法としては、第2の分散液を第1の分散液に加えて分散化する方法や、撹拌しながら両分散液を混ぜ合わせる方法等が挙げられる。
本実施形態に係るインク用分散液組成物は、長期に保管しても固体の凝集や沈殿等を生じ難く、また、粘度、平均粒子径等の物性の変化も極めて少なく、保存安定性が良好である。また、本実施形態に係るインク用分散液組成物を用いたインク組成物は、発色性に優れるだけでなく、印刷物の耐光性、耐擦性、耐ガス性、耐塩素性、耐汗性、洗濯堅牢度等の各種堅牢性にも優れる。
<インク組成物>
本実施形態に係るインク組成物は、上述した本実施形態に係るインク用分散液組成物を含有するものである。
インク組成物の調製方法としては、例えば、本実施形態に係るインク用分散液組成物、水溶性有機溶剤、水、及び必要に応じてインク調製剤を混合する方法が挙げられる。これらを混合する順番は特に制限されない。
インク用分散液組成物の含有率は、インク組成物の総量に対して、例えば2〜40質量%であり、好ましくは3〜35質量%、より好ましくは5〜35質量%である。このとき、水不溶性着色剤の含有率がインク組成物の総量に対して0.3〜10質量%となるように調整することが好ましい。また、水溶性有機溶剤の総含有率は、インク組成物の総量に対して、通常5〜50質量%であり、好ましくは10〜50質量%、より好ましくは10〜30質量%、さらに好ましくは10〜20質量%である。また、インク調製剤の総含有率は、インク組成物の総量に対して、通常0〜25質量%であり、好ましくは0.01〜20質量%である。
インク組成物の調製後には、メンブランフィルター等を用いた精密濾過を行ってもよい。特に、インク組成物をインクジェットインクとして使用するときは、ノズルの目詰まり等を防止する目的で、精密濾過を行うことが好ましい。精密濾過に使用するフィルターの孔径は、通常0.1〜1μmであり、好ましくは0.1〜0.8μmである。
本実施形態に係るインク組成物の25℃におけるpHは、保存安定性を向上させる観点から、pH5〜11が好ましく、pH7〜10がより好ましい。
また、本実施形態に係るインク組成物の25℃における粘度は、高速での吐出応答性の観点から、E型粘度計にて測定したときに、3〜20mPa・s程度であることが好ましい。また、本実施形態に係るインク組成物の25℃における表面張力は、プレート法にて測定したときに、20〜45mN/m程度であることが好ましい。実際には、使用するインクジェットプリンタの吐出量、応答速度、インク液滴飛行特性等を考慮して、適正な物性値になるよう調整される。
本実施形態に係るインク組成物は、各種分野において使用することができ、筆記用水性インク、水性印刷インク、情報記録インク、捺染等に好適である。本実施形態に係るインク組成物は、インクジェットインク、特に捺染用インクジェットインクとして用いることが好ましい。
なお、本実施形態に係るインク組成物は、他のインク組成物と組み合わせてインクセットを構成することもできる。例えば、本実施形態に係るインク組成物と、イエローインク組成物、マゼンタインク組成物、及びシアンインク組成物からなる群より選択される少なくとも1つのインク組成物とを組み合わせてインクセットとしてもよい。
<インクジェット印刷方法及びインクジェット印刷物、並びに昇華転写染色方法及び昇華転写染色物>
本実施形態に係るインクジェット印刷方法は、上述した本実施形態に係るインク組成物をインクとして用い、該インクの液滴をインクジェットプリンタにより記録媒体に付着させて印刷を行うものであり、本実施形態に係るインクジェット印刷物は、本実施形態に係るインクジェット印刷方法により印刷されたものである。
記録媒体としては、本実施形態に係るインク組成物により印刷可能なものであれば特に制限されない。好ましい記録媒体の一例としては、疎水性樹脂を含有する繊維が挙げられる。また、インクジェット印刷物を後述する昇華転写染色方法に使用する場合、好ましい記録媒体の一例としては、後述する中間記録媒体が挙げられる。
また、本実施形態に係る昇華転写染色方法は、本実施形態に係るインクジェット印刷物を加熱し、該インクジェット印刷物に付与された水不溶性着色剤を被染色対象物に昇華転写するものであり、本実施形態に係る昇華転写染色物は、本実施形態に係る昇華転写染色方法により染色されたものである。
被染色対象物としては、本実施形態に係るインク組成物に含有される水不溶性着色剤により染色可能なものであれば特に制限されない。好ましい被染色対象物の一例としては、疎水性樹脂を含有する繊維、フィルム、及びシートから選択される物質が挙げられる。
本実施形態に係るインクジェット印刷方法及び昇華転写染色方法は、疎水性繊維を捺染する際に採用することが好ましい。以下、疎水性繊維を捺染する場合の詳細について説明する。
[疎水性樹脂を含有する繊維、フィルム、及びシート]
疎水性樹脂としては、例えば、ポリエステル、ナイロン、トリアセテート、ジアセテート、ポリアミド等の各樹脂、これらの樹脂を2種類以上含む樹脂等が挙げられる。疎水性樹脂を含有する繊維としては、疎水性樹脂からなる繊維のほか、これらの繊維とレーヨン等の再生繊維、木綿、絹、羊毛等の天然繊維との混紡繊維が挙げられる。繊維の中にはインク受容層(滲み防止層)を有するものも知られており、そのような繊維も使用することができる。インク受容層を有する繊維は、公知の方法で製造することができ、また、市販品として入手することもできる。インク受容層の材質、構造等は特に限定されず、目的等に応じて適宜使用することができる。疎水性樹脂を含有する繊維の構造物である布帛としては、例えば、サテン、トロピカル、ダブルピケ、マイクロファイバー等が挙げられる。
疎水性樹脂を含有するフィルム又はシートとしては、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンテレフタレートシート;疎水性樹脂がコーティングされた布帛、ガラス、金属、又は陶器;等が挙げられる。
[疎水性繊維の捺染方法]
疎水性繊維の捺染方法は、ダイレクトプリント法と昇華転写染色法とに大別される。
(ダイレクトプリント法)
ダイレクトプリント法は、インク組成物をインクとして用い、該インクの液滴を、インクジェットプリンタにより疎水性樹脂を含有する繊維に付着させ、文字、絵柄等の記録画像を形成するプリント工程と、プリント工程にて付着させたインクの液滴中の水不溶性着色剤を、熱により繊維に固着させる固着工程と、該繊維中に残存する未固着の水不溶性着色剤を洗浄する洗浄工程と、を含む。
固着工程は、一般的には公知のスチーミング又はベーキングによって行われる。スチーミングとしては、例えば、高温スチーマーにより通常170〜180℃で10分間程度、あるいは、高圧スチーマーにより通常120〜130℃で20分間程度、それぞれ繊維を処理することにより、水不溶性着色剤を繊維に染着(湿熱固着とも称される)する方法が挙げられる。ベーキング(サーモゾル)としては、例えば、通常190℃〜210℃で60〜120秒間程度、繊維を処理することにより、染料を繊維に染着(乾熱固着とも称される)する方法が挙げられる。
洗浄工程は、得られた繊維を、温水、及び必要に応じて水により洗浄する工程である。洗浄に使用する温水や水は、界面活性剤を含んでいてもよい。洗浄後の繊維を、通常50〜120℃で5〜30分間乾燥することも好ましく行われる。
このダイレクトプリント法は、滲み等を防止する目的で、繊維の前処理工程をさらに含んでいてもよい。この前処理工程としては、糊材を少なくとも含有し、必要に応じてアルカリ性物質、還元防止剤、及びヒドロトロピー剤を含有する水溶液(前処理液)を、インクを付着させる前の繊維に付与する工程が挙げられる。
糊剤としては、例えば、グアー、ローカストビーン等の天然ガム類;澱粉類;アルギン酸ソーダ、ふのり等の海藻類;ペクチン酸等の植物皮類;メチル繊維素、エチル繊維素、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース等の繊維素誘導体;カルボキシメチル澱粉等の加工澱粉;ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸エステル等の合成糊;などが挙げられ、アルギン酸ソーダが好ましい。
アルカリ性物質としては、例えば、無機酸又は有機酸のアルカリ金属塩;アルカリ土類金属の塩;加熱した際にアルカリを遊離する化合物;等が挙げられ、アルカリ金属水酸化物及びアルカリ金属塩が好ましい。具体例としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム等のアルカリ金属水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸ナトリウム等の無機化合物のアルカリ金属塩;蟻酸ナトリウム、トリクロル酢酸ナトリウム等の有機化合物のアルカリ金属塩;等が挙げられ、炭酸水素ナトリウムが好ましい。
還元防止剤としては、メタニトロベンゼンスルホン酸ナトリウムが好ましい。
ヒドロトロピー剤としては、尿素、ジメチル尿素等の尿素類等が挙げられ、尿素が好ましい。
糊剤、アルカリ性物質、還元防止剤、及びヒドロトロピー剤は、いずれも1種類を単独で使用してもよく、2種類以上を併用してもよい。
前処理液中における各成分の混合比率は、例えば、糊剤が0.5〜5質量%、炭酸水素ナトリウムが0.5〜5質量%、メタニトロベンゼンスルホン酸ナトリウムが0〜5質量%、尿素が1〜20質量%、残部が水である。
前処理液を繊維に付着させる方法としては、例えばパディング法が挙げられる。パディングの絞り率は40〜90%程度が好ましく、より好ましくは60〜80%程度である。
(昇華転写染色法)
昇華転写染色法は、インク組成物をインクとして用い、該インクの液滴を、インクジェットプリンタにより中間記録媒体に付着させ、文字、絵柄等の記録画像を形成するプリント工程と、中間記録媒体におけるインクの付着面と、疎水性樹脂を含有する繊維、フィルム、及びシートから選択される物質とを接触させ、熱処理することにより、中間記録媒体に付着したインクの液滴中の水不溶性着色剤を該物質に昇華転写する転写工程と、を含む。
転写工程における熱処理としては、通常190〜200℃程度での乾熱処理が挙げられる。
中間記録媒体としては、中間記録媒体に付着したインクの液滴中の水不溶性着色剤が、その表面で凝集せず、且つ、昇華転写を行うときに水不溶性着色剤の昇華を妨害しないものが好ましい。そのような中間記録媒体としては、「紙・板紙及びパルプ用語[JIS P 0001:1998(2008年確認、平成10年3月20日改正、財団法人日本規格協会発行)]」中、第28頁〜第47頁の「3.分類 f)紙・板紙の品種及び加工製品」に記載された紙・板紙の品種及び加工製品(番号6001〜6284。ただし、番号6235の「耐油性」、6263「フルート,段」、6273「パルプ成型品」、6276「カーボン紙」、6277「マルチコピーフォーム用紙」、6278「裏カーボンフォーム用紙」を除く);及び、セロハン(以下、「紙・板紙の品種及び加工製品;及び、セロハン」を「紙等」という。)の中から適宜選択することができる。これらの紙等のうち、昇華転写に使用できるものであれば、いずれも中間記録媒体として使用することができる。なお、上述したように、昇華転写を行うときは通常190〜210℃程度の熱処理を行うため、上記の中間記録媒体のうち熱処理の際に安定なものが好ましい。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、これらの実施例により限定されるものではない。実施例において特に断りがない限り、「部」は質量部を、「%」は質量%をそれぞれ意味する。
[調製例1:分散剤1の調製]
高分子系分散剤としてのJoncryl 678(BASF社製)(25部)、48%水酸化ナトリウム水溶液(8.0部)、イオン交換水(71.8部)、プロクセルGXL(ロンザ社製)(0.1部)、及びサーフィノール104(エアープロダクツジャパン株式会社製)(0.1部)を混合し、80〜90℃に昇温して10時間撹拌することにより、Joncryl 678の25%水溶液(分散剤1)を得た。
[調製例2:分散剤2の調製]
高分子系分散剤としてのJoncryl 690(BASF社製)(25部)、48%水酸化ナトリウム水溶液(9.0部)、イオン交換水(71.8部)、プロクセルGXL(ロンザ社製)(0.1部)、及びサーフィノール104(エアープロダクツジャパン株式会社製)(0.1部)を混合し、80〜90℃に昇温して10時間撹拌することにより、Joncryl 690の25%水溶液(分散剤2)を得た。
[調製例3:分散剤3の調製]
アニオン系分散剤としてのラベリンW40(第一工業製薬株式会社製、ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物の40%水溶液)(45部)、ノニオン系分散剤としてのNIKKOL BPS−30(日光ケミカルズ株式会社製、フィトステロールのEO(30モル)付加物)(2部)、アルギン酸ナトリウム(純正化学株式会社製)(0.15部)、及びイオン交換水(23部)からなる混合物に対して、0.2mm径ガラスビーズを用いてサンドミルにて、冷却下約15時間分散化処理を行った。得られた液に乳酸カルシウム(0.83部)を加えた後、ガラス繊維濾紙GC−50(東洋濾紙株式会社製)で濾過して粗粒子を除去することにより、水性分散液を得た。
[調製例4:4%アルギン酸ナトリウム水溶液の調製]
アルギン酸ナトリウム(純正化学株式会社製)(4部)、プロクセルGXL(ロンザ社製)(0.1部)、及びイオン交換水(95.9部)からなる混合物を室温下で撹拌し、4%アルギン酸ナトリウム水溶液を得た。
[調製例5:4%SKAT−ULV水溶液の調製]
SKAT−ULV(株式会社キミカ製)(4部)、プロクセルGXL(ロンザ社製)(0.1部)、及びイオン交換水(95.9部)からなる混合物を室温下で撹拌し、4%SKAT−ULV水溶液を得た。
[調製例6:4%κ−カラギーナン水溶液の調製]
κ−カラギーナン(東京化成工業株式会社製)(4部)、プロクセルGXL(ロンザ社製)(0.1部)、及びイオン交換水(95.9部)からなる混合物を室温下で撹拌し、4%κ−カラギーナン水溶液を得た。
[調製例7:4%セロゲンWS−A水溶液の調製]
セロゲンWS−A(第一工業製薬株式会社製)(4部)、プロクセルGXL(ロンザ社製)(0.1部)、及びイオン交換水(95.9部)からなる混合物を室温下で撹拌し、4%セロゲンWS−A水溶液を得た。
[実施例1〜21:分散液1〜21の調製]
下記表1〜3に記載の各成分(ただし、多価金属塩を除く)を混合した混合液に0.2mm径ガラスビーズを加え、サンドミルにて水冷下、約15時間分散処理を行った。分散処理後、4%乳酸カルシウム水溶液又は30%塩化カルシウム水溶液を加え、約2時間分散処理を行った。次いで、得られた分散液をガラス繊維濾紙GC−50(東洋濾紙株式会社製、フィルターの孔径:0.5μm)で濾過し、粒子サイズの大きい成分を除去することにより、分散液1〜21を得た。
[比較例1〜11:分散液22〜32の調製]
下記表4〜5に記載の各成分を混合した混合液に0.2mm径ガラスビーズを加え、サンドミルにて水冷下、約15時間分散処理を行った。得られた分散液をガラス繊維濾紙GC−50(東洋濾紙株式会社製、フィルターの孔径:0.5μm)で濾過し、粒子サイズの大きい成分を除去することにより、分散液22〜32を得た。
下記表1〜5中の略号等は以下の意味を有する。
DR60:C.I.ディスパースレッド 60
DY54:C.I.ディスパースイエロー 54
DOr25:C.I.ディスパースオレンジ 25
DOr60:C.I.ディスパースオレンジ 60
DB56:C.I.ディスパースブルー 56
DB359:C.I.ディスパースブルー 359
DB360:C.I.ディスパースブルー 360
DR364:C.I.ディスパースレッド 364
DY232:C.I.ディスパースイエロー 232
バニレックスN:リグニンスルホン酸(日本製紙株式会社製)
ラベリンW40:ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物(第一工業製薬株式会社製)
BPS−30:NIKKOL BPS−30(日光ケミカルズ株式会社製)
サーフィノール104:アセチレングリコール界面活性剤(エアープロダクツジャパン株式会社製)
プロクセルGXL(S)(ロンザ社製)
アルギン酸ナトリウム(純正化学株式会社製)
SKAT−ULV:アルギン酸ナトリウム(株式会社キミカ製)
κ−カラギーナン(東京化成工業株式会社製)
セロゲンWS−A:カルボキシメチルセルロースナトリウム(第一工業製薬株式会社製)
乳酸カルシウム(純正化学株式会社製)
Figure 2020175204
Figure 2020175204
Figure 2020175204
Figure 2020175204
Figure 2020175204
[分散液の評価]
上記のようにして得られた分散液1〜32について、下記の評価方法にて分散液初期粒子径、分散液経時粒子径、分散液保存安定性を評価した。結果を上記表1〜5に示す。
(分散液初期粒子径)
実施例及び比較例の分散液1〜32に水を加えて1000倍に希釈し、マイクロトラックUPA(日機装株式会社製)を用いて体積平均粒子径(D50)を測定し、その値を分散液初期粒子径とした。評価基準は以下のとおりである。ランク2以下は実用上耐えられないレベルである。
−評価基準−
ランク5:分散液初期粒子径が100nm未満である。
ランク4:分散液初期粒子径が100nm以上120nm未満である。
ランク3:分散液初期粒子径が120nm以上150nm未満である。
ランク2:分散液初期粒子径が150nm以上180nm未満である。
ランク1:分散液初期粒子径が180nm以上である。
(分散液経時粒子径)
実施例及び比較例の分散液1〜32(各100g)をガラス瓶内に密封し、60℃で14日間放置した。放置後の分散液に水を加えて1000倍に希釈し、マイクロトラックUPA(日機装株式会社製)を用いて体積平均粒子径(D50)を測定し、その値を分散液経時粒子径とした。評価基準は以下のとおりである。ランク2以下は実用上耐えられないレベルである。
−評価基準−
ランク5:分散液経時粒子径が100nm未満である。
ランク4:分散液経時粒子径が100nm以上120nm未満である。
ランク3:分散液経時粒子径が120nm以上150nm未満である。
ランク2:分散液経時粒子径が150nm以上180nm未満である。
ランク1:分散液経時粒子径が180nm以上である。
(分散液保存安定性)
実施例及び比較例の分散液1〜32に水を加えて10000倍に希釈し、400〜780nmにおける極大吸収波長の吸光度を測定した。また、分散液1〜32(各100g)をガラス瓶内に密封し、60℃で14日間放置した。放置後の分散液に水を加えて10000倍に希釈し、同様に極大吸収波長の吸光度を測定した。放置前の吸光度を100%として放置後の吸光度を算出し、その値を用いて分散液保存安定性を評価した。評価基準は以下のとおりである。ランク2以下は実用上耐えられないレベルである。
−評価基準−
ランク5:放置後の吸光度が95%以上である。
ランク4:放置後の吸光度が90%以上95%未満である。
ランク3:放置後の吸光度が80%以上90%未満である。
ランク2:放置後の吸光度が60%以上80%未満である。
ランク1:放置後の吸光度が60%未満である。
上記表1〜5の結果から、実施例の分散液1〜21は、粒子径の経時安定性及び保存安定性に優れた分散液であることが明らかである。
[実施例22〜42:インク1〜21の調製]
下記表6〜8に記載の各成分を混合して30分間撹拌した後、ガラス繊維濾紙GC−50(東洋濾紙株式会社製)で濾過することにより、染料含有率がいずれも5%であるインク1〜21を得た。
[比較例12〜22:インク22〜32の調製]
下記表9〜10に記載の各成分を混合して30分間撹拌した後、ガラス繊維濾紙GC−50(東洋濾紙株式会社製)で濾過することにより、染料含有率がいずれも5%であるインク22〜32を調製した。
下記表6〜10中の略号等は以下の意味を有する。
BYK348:ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン(ビックケミー社製)
Gly:グリセリン
TEGMME:トリエチレングリコールモノメチルエーテル
Figure 2020175204
Figure 2020175204
Figure 2020175204
Figure 2020175204
Figure 2020175204
[インクの評価]
上記のようにして得られたインク1〜32について、下記の評価方法にてインク保存安定性を評価した。結果を上記表6〜10に示す。
(インク保存安定性)
実施例及び比較例のインク1〜32に水を加えて10000倍に希釈し、400〜780nmにおける極大吸収波長の吸光度を測定した。また、インク1〜32(各100g)をガラス瓶内に密封し、60℃で14日間放置した。放置後のインク1〜32に水を加えて10000倍に希釈し、同様に極大吸収波長の吸光度を測定した。放置前の吸光度を100%として放置後の吸光度を算出し、その値を用いてインクの保存安定性を評価した。評価基準は以下のとおりである。ランク2以下は実用上耐えられないレベルである。
−評価基準−
ランク5:放置後の吸光度が95%以上である。
ランク4:放置後の吸光度が90%以上95%未満である。
ランク3:放置後の吸光度が80%以上90%未満である。
ランク2:放置後の吸光度が60%以上80%未満である。
ランク1:放置後の吸光度が60%未満である。
上記表6〜10の結果から、実施例のインク1〜21は保存安定性に優れたインクであることが明らかである。
[染布の作製]
上記表6〜8に示す実施例のインク1〜21を用いて、インクジェットプリンタ(セイコーエプソン株式会社製、PX−105)にてベタ柄を中間記録媒体である転写紙へ印刷した。この印刷された転写紙におけるインクの付着部分を35cm×40cmに裁断した。裁断後の転写紙のインク付着面と、同じ大きさのポリエステル布(ポンジ)とを重ね合わせた後、トランスファープレス機(太陽精機株式会社製、TP−600A2)を用いて200℃、60秒間の条件にて熱処理し、転写紙からポリエステル布へ昇華転写染色を行った。その結果、それぞれ所望の色彩を得ることができた。

Claims (17)

  1. 水不溶性着色剤、水溶性多糖類化合物、多価金属塩、分散剤、及び水を含有するインク用分散液組成物。
  2. 前記水不溶性着色剤が、分散染料及び油溶性染料からなる群より選択される少なくとも1種を含む請求項1に記載のインク用分散液組成物。
  3. 前記水溶性多糖類化合物が、アルギン酸類化合物、ペクチン類化合物、カラギーナン類化合物、カルボキシメチルセルロース類化合物、及び寒天からなる群より選択される少なくとも1種を含む請求項1又は2に記載のインク用分散液組成物。
  4. 前記多価金属塩が、Ca、Mg、Ti、Al、Zn、Fe、Co、Ni、及びCuからなる群より選択される少なくとも1種の金属の塩を含む請求項1〜3のいずれか1項に記載のインク用分散液組成物。
  5. 前記分散剤が、アニオン系分散剤、ノニオン系分散剤、及び高分子系分散剤からなる群より選択される少なくとも1種を含む請求項1〜4のいずれか1項に記載のインク用分散液組成物。
  6. 前記アニオン系分散剤が、β−ナフタレンスルホン酸塩のホルマリン縮合物、アルキルナフタレンスルホン酸塩のホルマリン縮合物、及びクレオソート油スルホン酸塩のホルマリン縮合物からなる群より選択される少なくとも1種を含む請求項5に記載のインク用分散液組成物。
  7. 前記ノニオン系分散剤が、フィトステロール類のエチレンオキサイド付加物及びコレスタノール類のエチレンオキサイド付加物からなる群より選択される少なくとも1種を含む請求項5又は6に記載のインク用分散液組成物。
  8. 前記高分子系分散剤がスチレン−(メタ)アクリル共重合体を含む請求項5〜7のいずれか1項に記載のインク用分散液組成物。
  9. さらに、消泡剤を含有する請求項1〜8のいずれか1項に記載のインク用分散液組成物。
  10. さらに、水溶性有機溶剤を含有する請求項1〜9のいずれか1項に記載のインク用分散液組成物。
  11. さらに、防腐剤を含有する請求項1〜10のいずれか1項に記載のインク用分散液組成物。
  12. 前記水不溶性着色剤、前記水溶性多糖類化合物、及び前記多価金属塩を含む粒子を含有し、該粒子の数平均粒子径が10〜500nmである請求項1〜11のいずれか1項に記載のインク用分散液組成物。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載のインク用分散液組成物を含有するインク組成物。
  14. 請求項13に記載のインク組成物をインクとして用い、該インクの液滴をインクジェットプリンタにより記録媒体に付着させて印刷を行うインクジェット印刷方法。
  15. 請求項14に記載のインクジェット印刷方法により印刷されたインクジェット印刷物。
  16. 請求項15に記載のインクジェット印刷物を加熱し、該インクジェット印刷物に付与された水不溶性着色剤を被染色対象物に昇華転写する昇華転写染色方法。
  17. 請求項16に記載の昇華転写染色方法により染色された昇華転写染色物。
JP2021501967A 2019-02-25 2020-02-17 インク用分散液組成物及びインク組成物 Pending JPWO2020175204A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019032004 2019-02-25
JP2019032004 2019-02-25
PCT/JP2020/005981 WO2020175204A1 (ja) 2019-02-25 2020-02-17 インク用分散液組成物及びインク組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020175204A1 true JPWO2020175204A1 (ja) 2021-12-23

Family

ID=72239428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021501967A Pending JPWO2020175204A1 (ja) 2019-02-25 2020-02-17 インク用分散液組成物及びインク組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220195224A1 (ja)
EP (1) EP3932674A4 (ja)
JP (1) JPWO2020175204A1 (ja)
KR (1) KR20210130729A (ja)
CN (1) CN113474173B (ja)
TW (1) TW202041615A (ja)
WO (1) WO2020175204A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4321584A1 (en) * 2022-08-11 2024-02-14 Agfa Nv Aqueous ink jet composition for textile printing

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2408650C3 (de) 1974-02-22 1979-01-25 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Anordnung zum Dotieren von Halbleiterscheiben
DE69325401T2 (de) 1992-02-20 1999-11-25 Du Pont Dreiblock-Polymer Dispersionsmittel enthaltende Wasserdispersionen
JP3246089B2 (ja) 1993-06-24 2002-01-15 松下電器産業株式会社 全自動洗濯機
JPH08134046A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Nippon Bayeragrochem Kk テトラゾリノン誘導体および除草剤
JP4198200B2 (ja) * 1994-12-27 2008-12-17 セイコーエプソン株式会社 インク組成物およびその製造方法
JP4078679B2 (ja) 1995-02-17 2008-04-23 大日本インキ化学工業株式会社 インクジェット記録用水性インク組成物の製造方法
JP4406093B2 (ja) 1995-04-19 2010-01-27 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用インクおよび記録方法
JPH08333531A (ja) 1995-06-07 1996-12-17 Xerox Corp 水性インクジェットインク組成物
JP3454024B2 (ja) 1995-10-06 2003-10-06 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録用インク組成物及び記録方法
JPH09291235A (ja) 1996-04-26 1997-11-11 Canon Inc インクジェット捺染用水系分散インクおよびそれを用いたインクジェット記録装置
JP3693212B2 (ja) * 1996-09-24 2005-09-07 セイコーエプソン株式会社 カラーインクジェット記録方法
JPH10120951A (ja) * 1996-10-17 1998-05-12 Fuji Xerox Co Ltd インク組成物及び画像記録方法
EP0928841A3 (en) * 1997-12-30 2001-02-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Ink/media combination
JPH11207946A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
JP4016483B2 (ja) 1998-05-29 2007-12-05 富士ゼロックス株式会社 記録材料および画像形成方法
WO2000039226A1 (fr) 1998-12-28 2000-07-06 Kao Corporation Encre a base d'eau destinee a l'impression au jet d'encre
JP3484187B2 (ja) 2001-12-18 2004-01-06 紀和化学工業株式会社 インクジェット記録用インク
CN101029117A (zh) 2002-08-08 2007-09-05 大塚化学株式会社 活性自由基聚合物的制造方法和聚合物
JP2005271401A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
KR101428432B1 (ko) 2008-07-28 2014-08-07 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 고분자 분산제의 제조방법 및 수성 안료 분산액
BR112014019182A8 (pt) 2012-02-02 2017-07-11 Nippon Kayaku Kk Dispersão para jato de tinta de agente de coloração aquoso, composição de tinta, método de gravação de jato de tinta e corpo colorido
KR101620778B1 (ko) * 2013-02-21 2016-05-12 기와 가가쿠 고교 가부시키가이샤 잉크젯용 승화성 염료 잉크 및 염색 방법
JP2015063586A (ja) 2013-09-24 2015-04-09 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射用液体、液体噴射記録ヘッド及び液体噴射記録装置
JP6527899B2 (ja) * 2016-03-17 2019-06-05 富士フイルム株式会社 捺染用インクジェットインク、インクカートリッジ、及びインクジェット捺染方法
JP6934724B2 (ja) 2017-01-23 2021-09-15 株式会社Screenホールディングス 顔料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN113474173B (zh) 2023-08-11
EP3932674A1 (en) 2022-01-05
US20220195224A1 (en) 2022-06-23
EP3932674A4 (en) 2022-12-07
WO2020175204A1 (ja) 2020-09-03
CN113474173A (zh) 2021-10-01
KR20210130729A (ko) 2021-11-01
TW202041615A (zh) 2020-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010109867A1 (ja) インク組成物及び染色されたポリアミド系繊維の製造方法
JP7142631B2 (ja) インクジェット捺染用インク組成物及び疎水性繊維の捺染方法
EP3683279A1 (en) Dispersion composition for ink, and water-based ink
JPWO2017073068A1 (ja) インク用エマルション組成物及び水性インク
JP2023123454A (ja) 捺染用前処理剤
WO2016010129A1 (ja) インク組成物、インクジェット記録方法及び着色体
JPWO2017073069A1 (ja) インク用エマルション組成物及び水性インク
JP2018070744A (ja) 分散液組成物及び水性インク
JP2021080374A (ja) インク用分散液組成物
JPWO2020175204A1 (ja) インク用分散液組成物及びインク組成物
WO2020017431A1 (ja) インクジェット捺染用インク組成物及び疎水性繊維の捺染方法
JP7332262B2 (ja) インク用分散液組成物
JP2018044026A (ja) インク及びインクジェット記録方法
JP2017082182A (ja) インク用分散液組成物及び水性インク
JP7340903B2 (ja) 着色分散液、インクジェット捺染用インク、インクセット、捺染した疎水性繊維、および疎水性繊維の捺染方法。
JP2021080375A (ja) インク用分散液組成物
JP2018059021A (ja) インク及びインクジェット記録方法
JP2018044027A (ja) インク及びインクジェット記録方法
JP2024064920A (ja) 着色分散液、着色分散液セット、記録メディア、及び疎水性繊維の捺染方法
JP2018059020A (ja) インク及びインクジェット記録方法
JP2018059022A (ja) インク及びインクジェット記録方法
WO2022025034A1 (ja) 着色液、インクセット、記録メディア、及び疎水性繊維の捺染方法
JP2018059023A (ja) インク及びインクジェット記録方法
JP2018044024A (ja) インク及びインクジェット記録方法
JP2018044025A (ja) インク及びインクジェット記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230914

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240508