JPWO2020079830A1 - 半導体チップ - Google Patents

半導体チップ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020079830A1
JPWO2020079830A1 JP2020551693A JP2020551693A JPWO2020079830A1 JP WO2020079830 A1 JPWO2020079830 A1 JP WO2020079830A1 JP 2020551693 A JP2020551693 A JP 2020551693A JP 2020551693 A JP2020551693 A JP 2020551693A JP WO2020079830 A1 JPWO2020079830 A1 JP WO2020079830A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
cell
power supply
semiconductor chip
pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020551693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7208543B2 (ja
Inventor
敏宏 中村
敏宏 中村
太郎 福永
太郎 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Socionext Inc
Original Assignee
Socionext Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Socionext Inc filed Critical Socionext Inc
Publication of JPWO2020079830A1 publication Critical patent/JPWO2020079830A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7208543B2 publication Critical patent/JP7208543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02375Top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0615Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • H01L2224/06153Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry with a staggered arrangement, e.g. depopulated array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/0615Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry
    • H01L2224/06154Mirror array, i.e. array having only a reflection symmetry, i.e. bilateral symmetry covering only portions of the surface to be connected
    • H01L2224/06155Covering only the peripheral area of the surface to be connected, i.e. peripheral arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/4811Connecting to a bonding area of the semiconductor or solid-state body located at the far end of the body with respect to the bonding area outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/50Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor for integrated circuit devices, e.g. power bus, number of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

半導体チップ(1)は、X方向に並べて配置されたI/Oセル(10)からなる第1セル列(5)と、X方向に並べて配置されたI/Oセル(10)からなり、Y方向において第1セル列(5)と所定の間隔を空けて配置された第2セル列(6)とを備える。複数の外部接続パッド(12)は、それぞれがいずれかのI/Oセル(10)と接続されたパッド12と、いずれのI/Oセル(10)とも接続されておらず、かつ、電源供給用のパッド(12)と接続された補強電源パッド(14)とを含む。補強電源パッド(14)は、第1セル列(5)と第2セル列(6)との間の領域に位置するように、配置されている。

Description

本開示は、コア領域とI/O領域とを有する半導体チップに関する。
近年の半導体集積回路は、大規模化が進み、入出力信号数が増大している。このため、半導体集積回路が構成される装置、すなわち半導体チップにおいて、外部と信号等をやりとりするための外部接続パッドの個数が大幅に増えている。外部接続パッドの個数の増大は、半導体チップ面積の増加につながる。また、外部接続パッドは、製造過程でのショートの懸念等のために、微細化が困難である。
特許文献1では、I/Oセル列を2列とし、かつ、I/Oセル列ごとに千鳥状にボンディングパッドを配置した半導体集積回路が開示されている。
米国特許8549447号
ところで、半導体集積回路から外部へボンディングワイヤで接続する場合、ボンディングワイヤ同士がショートしないようにボンディングパッド間を所定距離離間する必要がある。このため、特許文献1のようにI/Oセル列を2列とした場合、I/Oセル列間を離間させる必要がある場合があり、この場合にはデッドスペースが生じる。
本開示は、I/Oセル列間が離間した場合に発生するデッドスペースを有効に活用し、小面積化を実現する半導体集積回路を提供することを目的とする。
本開示では、内部回路が形成されたコア領域と、前記コア領域の周囲にあるI/O領域とを有する半導体チップは、前記I/O領域に配置された複数のI/Oセルと、当該半導体チップの外部と接続される複数の外部接続パッドとを備え、前記複数のI/Oセルは、当該半導体チップの外辺に沿う方向である第1方向に並べて配置されたI/Oセルからなる第1セル列と、前記第1方向に並べて配置されたI/Oセルからなり、前記第1方向と垂直をなす第2方向において、前記第1セル列と所定の間隔を空けて配置された第2セル列とを備え、前記複数の外部接続パッドは、それぞれが前記複数のI/Oセルのいずれかと接続された複数のセル接続パッドと、前記複数のI/Oセルのいずれとも接続されておらず、かつ、前記複数のセル接続パッドのうち電源供給に用いられるセル接続パッドと接続された補強電源パッドと、を含み、前記補強電源パッドは、中心が前記第1セル列と前記第2セル列との間の領域に位置するように、配置されている。
この態様によると、I/O領域に配置された複数のI/Oセルは、第1方向に並べて配置されたI/Oセルからなる第1および第2セル列を備える。第1セル列と第2セル列とは、所定の間隔を空けて配置されている。第1セル列と第2セル列との間の領域に補強電源パッドが配置される。補強電源パッドは、I/Oセルと接続されておらず、電源供給に用いられるセル接続パッドと接続されている。これにより、半導体チップの面積を増加させることなく、電源供給用のパッドを追加することができる。
また、第1セル列と第2セル列との間の領域に補強電源パッドを配置することによって、電源セルを増加させることなく電源のインダクタンスやインピーダンスを低減することができる。したがって、電源供給用のI/Oセルや電源供給に用いられるセル接続パッドの個数を減らすことが可能になる。これにより、半導体チップの小面積化を実現することができる。
したがって、I/Oセル列間が離間した場合に発生するデッドスペースを有効に活用し、半導体集積回路の小面積化を実現することができる。
本開示によると、I/Oセル列間が離間した場合に発生するデッドスペースを有効に活用し、小面積化を実現する半導体チップを提供することができる。
実施形態に係る半導体チップの全体構成を模式的に示す平面図 第1実施形態に係る半導体チップにおけるパッド配置の例 半導体チップが実装された半導体装置の構成例を模式的に示す断面図 図2に示す部分Aのパッド配置の拡大図 図4に示すパッドをボンディングワイヤと接続した構成例 図2に示す部分Bのパッド配置の拡大図 図2に示す部分Cのパッド配置の拡大図 図2に示す部分Dのパッド配置の拡大図 図2に示す部分Eのパッド配置の拡大図 第1実施形態におけるパッド配置の他の例 第2実施形態に係る半導体チップにおけるパッド配置の例 第2実施形態におけるパッド配置の他の例 第2実施形態におけるパッド配置の他の例
(第1実施形態)
図1は実施形態に係る半導体チップの全体構成を模式的に示す平面図である。図1に示す半導体チップ1は、内部回路が形成されたコア領域2と、コア領域2の周囲に設けられ、インターフェイス回路(I/O回路)が形成されたI/O領域3とを備えている。図1では図示を簡略化しているが、I/O領域3には、半導体チップ1の周辺部を環状に囲むように、I/O回路を構成する複数のI/Oセル10が配置されている。なお、図1では、I/O領域3はコア領域2の周囲全体に設けられているが、I/O領域3はコア領域2の周囲の一部に設けられていてもかまわない。すなわち、I/O領域3はコア領域2と半導体チップ1の外辺との間にある。また図1では図示を省略しているが、半導体チップ1には、半導体チップ1と外部とを接続するための複数の外部接続パッド12(以下、適宜、単にパッドという)が配置されている。外部接続パッド12は、I/O領域3および、コア領域2の一部に配置されている。
図2は第1実施形態に係る半導体チップにおけるパッド配置の例を示す図である。図2は、図1の部分Zの拡大図に相当する。図2において、I/O領域3には、複数のI/Oセル10および複数の外部接続パッド12が配置されている。複数のI/Oセル10および複数の外部接続パッド12は、第1方向に相当するX方向(図面横方向、半導体チップの外辺に沿う方向)に並べて配置される。各I/Oセル10は、I/O領域3に配置された、いずれかのパッド12と接続される。
なお、本開示では、同一ノードに接続されるパッドとは、同一の電位や同一の信号を半導体チップ1内の回路に供給し、もしくは入出力するパッドのことをいう。例えば、同一電源電位を供給する電源パッド、接地電位を供給するグランドパッド、共通の信号を入力する信号パッド、共通の信号を出力する信号パッド、同一のバイアス電位を与える信号パッド等が、同一ノードに接続されるパッドに相当する。
図3は半導体チップ1が実装された半導体装置の構成例を模式的に示す断面図である。図3の構成は、BGA(Ball Grid Array)パッケージの例を示す。半導体チップ1はパッケージ基板7の主面上に実装される。パッケージ基板7の主面における半導体チップ1の周囲には、ボンディング用のフィンガー8が設けられている。半導体チップ1の外部接続パッド12は、パッケージ基板7に設けられたフィンガー8と、ボンディングワイヤ9によって接続される。
図2に戻り、複数のI/Oセル10は、第1セル列5と、第2セル列6と、を含む。第1セル列5および第2セル列6は、X方向に配置されたI/Oセル10からなる。また、第1セル列5は、第2方向に相当するY方向(図面縦方向、第1方向と垂直をなす方向)において、第2セル列6との間に所定の間隔を空けて配置される。また、第2セル列6に属するI/Oセル10は、Y方向において、第1セル列5に属するI/Oセル10と対向する位置に配置される。図2においては、第1セル列5は、第2セル列6よりもコア領域2側(図面上側)に配置されている。
また、複数の外部接続パッド12は、第1パッド群16と、第2パッド群17とを含む。第1パッド群16は、第1セル列5に含まれるI/Oセル10のいずれかと接続されるパッド12からなり、第1セル列5の上に配置される。第2パッド群17は、第2セル列6に含まれるI/Oセル10のいずれかと接続されるパッド12からなり、第2セル列6の上に配置される。このため、第1パッド群16は、Y方向において、第2パッド群17との間に、間隔を空けて配置されている。第1および第2パッド群16,17に属するパッド12が、セル接続パッドに相当する。
また、第1および第2パッド群16,17は、それぞれ、X方向に並べて配置されたパッド12からなるパッド列が、Y方向に2列並べて配置されている。第1および第2パッド群16,17において、パッド12は千鳥状に配置されている。
また、複数の外部接続パッド12は、複数の補強電源パッド14を含む。複数の補強電源パッド14は、第1パッド群16と第2パッド群17との間に、X方向に並べて配置されている。各補強電源パッド14は、平面視において、中心が第1セル列5と第2セル列6との間に位置するように、配置される。図2では、各補強電源パッド14は、平面視において、第1および第2セル列5,6に属するI/Oセル10と重なりを有していない。なお、補強電源パッド14は、中心が第1セル列5と第2セル列6との間に位置し、かつ、I/Oセル10と一部重なりを有していてもよい。補強電源パッド14は、第1セル列5および第2セル列6に含まれるいずれのI/Oセル10とも直接的に接続されていない。
<部分A>
図4は図2の部分Aの拡大図である。図4において、灰色に着色された部分には、同一ノードから電源が供給される。I/Oセル100は、半導体集積回路に電源を供給するための電源セルであり、パッド120は、半導体チップ1の外部と接続され、I/Oセル100に電源を供給するために、図略の手段によりI/Oセル100と接続される。半導体チップ1の外部と接続され、電源が供給される補強電源パッド140は、X方向において、パッド120と同じ位置に配置されており、配線180によりパッド120と接続される。補強電源パッド140は、パッド120との中心間距離が、第1パッド群16に属するいずれのパッドとの中心間距離(図4ではパッド121,122との中心間距離が最短)よりも、さらに短い位置に配置される。また、補強電源パッド140は、第1パッド群16に属するいずれのパッド12とも接続されない。
図5は、図4に示す構成において、パッドをボンディングワイヤと接続した状態を示す図である。各パッド12は、それぞれボンディングワイヤ9と接続され、ボンディングワイヤ9により図面下方に配置された図略のボンディング用のフィンガー8と接続されている。各パッド12は、互いに同一又は異なるノードに接続されるが、パッド120と補強電源パッド140とは、同一ノードに接続される。
ここで、パッド120および補強電源パッド140は、第1パッド群16に属するパッド12のうち補強電源パッド140に最も近い位置に配置されたパッド121,122と、X方向において、ずれた位置に配置されている。このため、パッド120および補強電源パッド140のそれぞれに接続されるボンディングワイヤ9と、パッド121,122のそれぞれに接続されるボンディングワイヤ9とは互いにショートしない。一方、パッド120と補強電源パッド140とは、X方向において同じ位置に配置されているため、それぞれに接続されたボンディングワイヤ9がショートする可能性がある。しかし、パッド120および補強電源パッド140は同一ノードに接続されるため、たとえ、それぞれに接続されるボンディングワイヤ9同士がショートしても問題は生じない。むしろ、それぞれに接続されるボンディングワイヤ9がショートすることにより、ボンディングワイヤ9のインダクタンス値およびインピーダンス値が低下し、電源のIR−drop(電源電圧降下)の問題、電源に対するEM(Electro migration)の問題および同時変化出力ノイズ(Simultaneous Switching Output)の問題が抑制される。
なお、パッド120と補強電源パッド140とは、X方向において完全に同じ位置に配置されなくてもよい。ただし、補強電源パッド140は、X方向において、パッド121,122のいずれよりもパッド120に近接する位置に配置されることが好ましい。
また、パッド120、補強電源パッド140および配線180は、同一の配線層に配置されてもよいし、異なる配線層に配置されてもよい。
<部分B>
図6は図2の部分Bの拡大図である。図6において、灰色に着色された部分には、同一ノードから電源が供給される。I/Oセル101,102は、いずれも半導体集積回路に電源を供給するための電源セルである。また、パッド123は、第1パッド群16に属し、I/Oセル101に電源を供給するために、図略の手段によりI/Oセル101と接続された電源パッドである。パッド124は、第2パッド群17に属し、I/Oセル102に電源を供給するために、図略の手段によりI/Oセル102と接続された電源パッドである。補強電源パッド141は、配線181によりパッド123と接続され、配線182によりパッド124と接続される。補強電源パッド141は、X方向において、パッド123とパッド124との間の位置に配置される。
図6においても、図5と同様に、各パッド12は、図示しないボンディングワイヤ9によってボンディング用のフィンガー8と接続される。各パッド12は、互いに同一又は異なるノードに接続されるが、パッド123,124および補強電源パッド141は、同一ノードに接続される。
ここで、補強電源パッド141は、X方向において、パッド123とパッド124との間に配置されるため、パッド123,124および補強電源パッド141のそれぞれに接続されるボンディングワイヤ9がショートする可能性がある。しかし、パッド123,124および補強電源パッド141は、同一ノードに接続されるため、たとえ、接続されるボンディングワイヤ9同士がショートしても問題は生じない。むしろ、それぞれに接続されるボンディングワイヤ9がショートすることにより、ボンディングワイヤ9のインダクタンス値およびインピーダンス値が低下し、電源のIR−dropの問題、電源に対するEMの問題および同時変化出力ノイズの問題が抑制される。
なお、図6において、パッド123,124、補強電源パッド141および配線181,182は、同一の配線層に配置されてもよいし、異なる配線層に配置されてもよい。
<部分C>
図7は図2の部分Cの拡大図である。図7において、灰色に着色された部分には、同一ノードから電源が供給される。I/Oセル103は、半導体集積回路に電源を供給するための電源セルである。また、パッド125は、第1パッド群16に属し、I/Oセル103に電源を供給するために、図略の手段によりI/Oセル103と接続された電源パッドである。補強電源パッド142は、第1パッド群16に属するパッド125と配線183により接続される。補強電源パッド142は、X方向において、パッド125と同じ位置になるように配置される。補強電源パッド142は、第2パッド群17に属するいずれのパッド12とも接続されない。
図7においても、図5と同様に、各パッド12は、図示しないボンディングワイヤ9によってボンディング用のフィンガー8と接続される。各パッド12は、互いに同一又は異なるノードに接続されるパッドであるが、パッド125と補強電源パッド142とは、同一ノードに接続される。
ここで、補強電源パッド142は、X方向において、パッド125と同じ位置に配置されているため、パッド125および補強電源パッド142に接続されるボンディングワイヤ9が互いに接触してショートする可能性がある。しかし、パッド125と補強電源パッ142とは、同一ノードに接続されるため、たとえ、接続されるボンディングワイヤ9同士がショートしても問題は生じない。むしろ、パッド125と補強電源パッド142とに接続されるボンディングワイヤ9がショートすることにより、ボンディングワイヤ9のインダクタンス値およびインピーダンス値が低下し、電源のIR−dropの問題、電源に対するEMの問題および同時変化出力ノイズの問題が抑制される。
なお、図7において、パッド125と補強電源パッド142とは、X方向において、必ずしも同じ位置に配置されなくてもよい。
また、パッド125、補強電源パッド142および配線183は、同一の配線層に配置されてもよいし、異なる配線層に配置されてもよい。
<部分D>
図8は図2の部分Dの拡大図に相当する。図8において、灰色に着色された部分には、同一ノードから電源が供給される。I/Oセル104〜106は、いずれも半導体チップ1に電源を供給するための電源セルである。また、パッド127〜129は、それぞれがI/Oセル104〜106に電源を供給するために図略の手段により当該I/Oセルに接続された電源パッドである。図8において、パッド127,128は第1パッド群16に属し、パッド129は第2パッド群17に属する。また、パッド129は、X方向において、パッド127とパッド128との間に配置されている。
補強電源パッド143,144が、第1セル列5と第2セル列6との間の領域に、X方向に並べて配置される。補強電源パッド143は配線184によりパッド127と接続されており、補強電源パッド144は配線185によりパッド128と接続されている。補強電源パッド143は、X方向においてパッド127と同じ位置にあり、補強電源パッド144は、X方向において、パッド128と同じ位置にある。さらに、パッド129および補強電源パッド143,144は、配線186により互いに接続されている。すなわち、複数の補強電源パッド143,144が、X方向に並べて配置され、互いに配線により接続されている。
図8においても、図5と同様に、各パッド12は、図示しないボンディングワイヤ9によってボンディング用のフィンガー8と接続され、各パッド12は、互いに同一又は異なるノードに接続されるが、パッド127〜129および補強電源パッド143,144は、同一ノードに接続される。
ここで、補強電源パッド143は、X方向においてパッド127と同じ位置に配置されており、補強電源パッド144は、X方向においてパッド128と同じ位置に配置されている。また、補強電源パッド143,144およびパッド129は、X方向において、近接する位置に配置されている。このため、パッド127〜129および補強電源パッド143,144のそれぞれに接続されるボンディングワイヤ9が互いに接触してショートする可能性がある。しかし、パッド127〜129および補強電源パッド143,144は、同一のノードに接続されるため、たとえ、接続されるボンディングワイヤ9同士がショートしても問題は生じない。むしろ、ボンディングワイヤ9同士がショートすることにより、ボンディングワイヤ9のインダクタンス値およびインピーダンス値が低下し、電源のIR−dropの問題、電源に対するEMの問題および同時変化出力ノイズの問題が抑制される。
なお、図8において、パッド127と補強電源パッド143、および、パッド128と補強電源パッド144は、いずれも、X方向において同じ位置に配置されていなくてもよい。ただし、補強電源パッド143,144は、X方向において、パッド127とパッド128との間に配置されていることが好ましい。
また、パッド127〜129、補強電源パッド143,144および配線184,185,186は、いずれも同一の配線層に配置されてもよいし、異なる配線層に配置されてもよい。
<部分E>
図9は図2の部分Eの拡大図に相当する。灰色に着色された部分には、同一ノードから電源が供給される。I/Oセル107〜113は、いずれも半導体集積回路に電源を供給する電源セルである。I/Oセル107〜110は、第1セル列5に属し、X方向に隣接するように並んで配置されている。I/Oセル111〜113は、第2セル列6に属し、X方向に隣接するように並んで配置される。パッド130〜136は、それぞれがI/Oセル107〜113に電源を供給するために図略の手段により当該I/Oセルに接続された電源パッドである。
補強電源パッド145は、X方向において、パッド132と同じ位置に配置される。また、パッド130〜132は配線187により互いに接続されており、パッド134〜136は配線188により、互いに接続されている。パッド131〜133および補強電源パッド145は配線189により互いに接続されており、パッド135および補強電源パッド145は配線190により、互いに接続されている。すなわち、パッド130〜136および補強電源パッド145は、配線187〜190により、互いに接続されている。また、配線187は、配線191と接続されており、配線191を介してコア領域2内に電源が供給される。
図9においても、図5と同様に、各パッド12は、図示しないボンディングワイヤ9によってボンディング用のフィンガー8と接続され、互いに同一又は異なるノードに接続されるが、パッド130〜136および補強電源パッド145は、同一のノードに接続される。
ここで、補強電源パッド145は、X方向において、パッド132と同じ位置に配置されているため、パッド132および補強電源パッド145に接続されるボンディングワイヤ9が互いに接触してショートする可能性がある。また、パッド130〜136および補強電源パッド145がX方向において近接して配置されていることから、パッド130,131,133〜136および補強電源パッド145のそれぞれに接続されるボンディングワイヤ9が互いに接触してショートする可能性がある。しかし、パッド130〜136および補強電源パッド146は、同一ノードに接続されるため、たとえ、接続されるボンディングワイヤ9同士がショートしても問題は生じない。むしろ、パッド130〜136および補強電源パッド145に接続されるボンディングワイヤ9がショートすることにより、ボンディングワイヤ9のインダクタンス値およびインピーダンス値が低下し、電源のIR−dropの問題、電源に対するEMの問題および同時変化出力ノイズの問題を抑制できる。
さらに、パッド130〜136および補強電源パッド145が同一ノードに接続され、パッド130〜136がX方向において近接する位置に配置されていることから、ボンディングワイヤ9の設計の自由度が上昇する。また、同一ノードに接続されるパッド数が多いため、電源のIR−dropの問題、電源に対するEMの問題および同時変化出力ノイズの問題がより抑制される。
なお、図9において、補強電源パッド145とパッド132とは、X方向において、必ずしも同じ位置に配置されていなくてもよい。ただし、補強電源パッド145は、X方向において、パッド130〜136が配置された範囲内に配置されることが好ましい。
また、パッド130〜136、補強電源パッド145および配線187〜191は、いずれも同一の配線層に配置されてもよいし、異なる配線層に配置されてもよい。
また、図2に示すように、パッド130〜136および補強電源パッド145に接続されるノードと、パッド127〜129、補強電源パッド143,144に接続されるノードとが同一である場合には、補強電源パッド144と補強電源パッド145とを配線192で接続してもよい。これにより、電源のIR−dropの問題、電源に対するEMの問題および同時変化出力ノイズの問題をさらに抑制することができる。
以上のように、本実施形態によると、I/O領域3に、X方向に並べて配置されたI/Oセル10からなる第1および第2セル列5,6が配置されている。第1セル列5と第2セル列6とは、所定の間隔を空けて配置されている。第1セル列5と第2セル列6との間の領域に、補強電源パッド14が配置される。補強電源パッド14は、I/Oセル10と接続されておらず、電源供給に用いられるパッド12と接続されている。これにより、半導体チップ1の面積を増加させることなく、電源供給用のパッドを追加することができる。
また、第1セル列5と第2セル列6との間の領域に補強電源パッド14を配置することによって、電源セルを増加させることなく電源のインダクタンスやインピーダンスを低減することができる。したがって、第1および第2セル列5,6に含まれる電源セルの個数や、第1および第2パッド群16,17に含まれる電源供給用のパッドの個数を減らすことが可能になる。これにより、半導体チップ1の小面積化を実現することができる。
なお、部分Aにおけるパッド120および補強電源パッド140に接続されるノード、部分Bにおけるパッド123,124および補強電源パッド141に接続されるノード、部分Cにおけるパッド125および補強電源パッド142に接続されるノード、部分Dにおけるパッド127〜129、補強電源パッド143,144に接続されるノード、および、部分Eにおけるパッド130〜136および補強電源パッド145に接続されるノードは、同一であってもよいし、異なっていてもよい。
図10は、本実施形態におけるパッド配置の他の例である。図10の構成は基本的に図2と同様である。ただし、補強電源パッド140〜145が、それぞれ2つずつY方向に並べて配置されており、Y方向に並ぶ補強電源パッド140〜145は配線によって互いに接続されている。
この配置により、図2の構成と同様の効果を得ることができる。また、第1セル列5と第2セル列6との間の領域に配置される補強電源パッド14の数を増やすことによって、同一ノードに接続されるパッド数を増やすことができるので、電源のインダクタンスやインピーダンスを低減することができ、電源のIR−dropの問題、電源に対するEMの問題および同時変化出力ノイズの問題をさらに抑制することができる。
なお、各補強電源パッド140〜145は、Y方向に3つ以上並べて配置され、互いに接続されていてもよい。
(第2実施形態)
図11は、第2実施形態に係る半導体チップにおけるパッド配置の例を示す図である。図11において、I/Oセル100および104〜113には、各パッド12を介して電源VDDが供給され、I/Oセル101〜103には、各パッド12を介して電源VSSが供給される。
図11の構成は、基本的に図2と同様の構成であるが、第1セル列5と第2セル列6との間の領域に、X方向に延びるように複数の補強電源配線が形成されている。具体的には、電源VDDを供給する補強電源配線21および電源VSSを供給する補強電源配線22が、補強電源パッド14と第1セル列5との間の領域、および、補強電源パッド14と第2セル列6との間の領域に形成されている。また、図11では、補強電源配線21が補強電源配線22よりも補強電源パッド14に近接して形成されている。
補強電源配線21は、ビアを介して、配線180,184〜186,189,190のそれぞれと接続される。また、補強電源配線22は、ビアを介して、配線181〜183のそれぞれと接続される。
本実施形態によると、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。加えて、補強電源配線21,22を介して複数の電源パッドや補強電源パッドを接続することができ、低抵抗で安定して各I/Oセル10に電源を供給できる。また、ESDの制約に対応するために設けられる電源セルの数を減らすことができる。
なお、補強電源配線21,22と、各パッド12および各補強電源パッド14とは、同一の配線層に配置されてもよいし、異なる配線層に配置されてもよい。ただし、各配線180〜186,180,190と、補強電源配線21,22とは、ショートを避けるため、異なる配線層に配置される。
また、補強電源配線21,22は、補強電源パッド14と第1セル列5との間の領域、および、補強電源パッド14と第2セル列6との間の領域のいずれか一方のみに形成されていてもよい。また、補強電源配線21,22のいずれか一方のみを、補強電源パッド14と第1セル列5との間の領域、および、補強電源パッド14と第2セル列6との間の領域、に形成してもよい。また、補強電源配線22を、補強電源配線21よりも補強電源パッド14に近接して配置してもよい。
図12は、本実施形態におけるパッド配置の他の例である。図12の構成は基本的に図11と同様である。ただし、補強電源配線21,22は、平面視において、補強電源パッド14と重なる位置に配置されている。補強電源配線21は、ビアを介して補強電源パッド140,143〜145のそれぞれと接続される。補強電源配線22は、ビアを介して補強電源パッド141,142のそれぞれと接続される。
これにより、第1実施形態と同様の効果が得られるのに加え、補強電源配線21,22から低抵抗で安定して各I/Oセル10に電源を供給できる。また、ESDの制約に対応するために設けられる電源セルの数を減らすことができる。
なお、補強電源配線21,22と、各補強電源パッド14(補強電源パッド140〜145)とは、ショートを避けるため、異なる配線層に配置される。
また、図12に示すように、補強電源配線21とI/Oセル10内の電源配線(図示せず)とを接続する配線193a,193b、補強電源配線22とI/Oセル10内の電源配線(図示せず)とを接続する配線194a,194bを設けてもよい。これにより、補強電源配線21,22からI/Oセル10に直接電源を供給することができる。
図13は、本実施形態におけるパッド配置の他の例である。図13の構成は基本的に図11と同様である。ただし、第1セル列5および第2セル列6が、X方向において、供給される電源が互いに異なる第1部分41と第2部分42とに分離されている。第1部分41は電源VDD1,VSS1が供給され、第2部分42は電源VDD2,VSS2が供給される。また、第1セル列5と第2セル列6との間の領域には、補強電源配線23〜26が形成されている。
具体的には、補強電源配線23,24は、それぞれ電源VDD1,VSS1を第1部分41に配置されたI/Oセル10に供給するための配線である。補強電源配線25,26は、それぞれ電源VDD2,VSS2を第2部分42に配置されたI/Oセル10に供給するための配線である。
補強電源配線23,24は、第1セル列5の第1部分41と補強電源パッド140,141との間の領域、および、第2セル列6の第1部分41と補強電源パッド140,141との間の領域に形成されている。補強電源配線25,26は、第1セル列5の第2部分42と補強電源パッド142〜145との間の領域、および、第2セル列6の第2部分42と補強電源パッド142〜145との間の領域に形成されている。
また、補強電源配線23は、ビアを介して配線180と接続され、補強電源配線24は、ビアを介して配線181,182のそれぞれと接続される。補強電源配線25は、ビアを介して配線184〜186,189,190のそれぞれと接続され、補強電源配線26は、配線183と接続される。
そして、第1セル列5の第1部分41と第2部分42との間の領域に、補強電源パッド146が配置されており、第2セル列6の第1部分41と第2部分42との間の領域に、補強電源パッド147が配置されている。さらに、補強電源パッド146と補強電源パッド147との間に、補強電源パッド140〜145とX方向において並ぶように、補強電源パッド148が配置される。補強電源パッド146〜148は、いずれも第1セル列5および第2セル列6に属するI/Oセル10と接続されておらず、配線195,196により互いに接続されている。そして、補強電源パッド146〜148は、配線195,196を介して、補強電源配線25と接続される。
これにより、第1実施形態と同様の効果を得つつ、補強電源配線23〜26のそれぞれから低抵抗で各I/Oセル10に電源を供給できる。また、ESDの制約に対応するために電源セルの数を減らすことができる。また、第1セル列5および第2セル列6においてI/Oセル10が配置されていないデッドスペースも有効に活用することができ、半導体集積回路の小面積化を図ることができる。
なお、補強電源パッド146は、その一部が、第1セル列5のI/Oセル10と平面視で重なっていてもよい。ただし、補強電源パッド146の中心は、第1セル列5における第1部分41と第2部分42との間の領域にある。同様に、補強電源パッド147は、その一部が、第2セル列6のI/Oセル10と平面視で重なっていてもよい。ただし、補強電源パッド147の中心は、第2セル列6における第1部分41と第2部分42との間の領域にある。
また、第1部分41と第2部分42とは、電源VDD1と電源VDD2、および、電源VSS1と電源VSS2の両方が分離されているものとしたが、いずれか一方のみが分離されていてもよい。例えば、電源VDD1と電源VDD2とは分離されているが、電源VSS1と電源VSS2は共通であってもよいし、電源VDD1と電源VDD2は共通であるが、電源VSS1と電源VSS2とは分離されていてもよい。
また、補強電源パッド146〜148のうち、一部の補強電源パッドが配置されなくてもよい。また、補強電源パッド146〜148が複数設けられてもよい。
また、補強電源配線23〜26と、各配線18(配線180〜186,189,190,195,196)とは、ショートを避けるため、異なる配線層に配置される。
なお、上記実施形態および変形例では、便宜上、第1セル列5が第2セル列6よりもコア領域2側に配置されているが、第2セル列6が第1セル列5よりもコア領域2側に配置されていてもよい。この配置の場合には、第1パッド群16と第2パッド群17が入れ替わって配置されることとなる。
本開示によると、I/Oセル列間が離間した場合に発生するデッドスペースを有効に活用し、半導体集積回路の小面積化を実現することができるので、例えば、LSIの小型化やコストダウンに有効である。
1 半導体チップ
2 コア領域
3 I/O領域
5 第1セル列
6 第2セル列
10 I/Oセル
12 外部接続パッド
14 補強電源パッド
16 第1パッド群
17 第2パッド群
18 配線
21〜26 補強電源配線
41 第1部分
42 第2部分
100〜113 I/Oセル
120〜136 外部接続パッド
140〜148 補強電源パッド
180〜196 配線

Claims (10)

  1. 半導体チップであって、
    内部回路が形成されたコア領域と、
    前記コア領域と当該半導体チップの外辺との間にあるI/O領域と、
    前記I/O領域に配置された複数のI/Oセルと、
    当該半導体チップの外部と接続される複数の外部接続パッドと
    を備え、
    前記複数のI/Oセルは、
    当該半導体チップの外辺に沿う方向である第1方向に並べて配置されたI/Oセルからなる第1セル列と、
    前記第1方向に並べて配置されたI/Oセルからなり、前記第1方向と垂直をなす第2方向において、前記第1セル列と所定の間隔を空けて配置された第2セル列とを備え、
    前記複数の外部接続パッドは、
    それぞれが前記複数のI/Oセルのいずれかと接続された複数のセル接続パッドと、
    前記複数のI/Oセルのいずれとも接続されておらず、かつ、前記複数のセル接続パッドのうち電源供給に用いられるセル接続パッドと接続された補強電源パッドと、を含み、
    前記補強電源パッドは、中心が前記第1セル列と前記第2セル列との間の領域に位置するように、配置されている
    ことを特徴とする半導体チップ。
  2. 請求項1記載の半導体チップにおいて、
    前記補強電源パッドは、当該補強電源パッドが接続されたセル接続パッドと、前記第1方向において、同じ位置にある
    ことを特徴とする半導体チップ。
  3. 請求項1記載の半導体チップにおいて、
    前記複数のセル接続パッドは、
    それぞれが前記第1セル列に属するI/Oセルに接続された複数の外部接続パッドからなる、第1パッド群と、
    それぞれが前記第2セル列に属するI/Oセルに接続された複数の外部接続パッドからなる、第2パッド群とを含み、
    前記補強電源パッドは、前記第1パッド群に属する第1セル接続パッド、および、前記第2パッド群に属する第2セル接続パッドと接続されており、かつ、前記第1方向において、前記第1セル接続パッドと前記第2セル接続パッドとの間の位置にある
    ことを特徴とする半導体チップ。
  4. 請求項1記載の半導体チップにおいて、
    前記複数のセル接続パッドは、
    それぞれが前記第1セル列に属するI/Oセルに接続された複数の外部接続パッドからなる、第1パッド群と、
    それぞれが前記第2セル列に属するI/Oセルに接続された複数の外部接続パッドからなる、第2パッド群とを含み、
    前記補強電源パッドは、前記第2パッド群に属する第2セル接続パッドと接続されており、かつ、前記第1パッド群に属するいずれのセル接続パッドとも接続されておらず、
    前記補強電源パッドは、前記第2セル接続パッドとの中心間距離が、前記第1パッド群に属するいずれのセル接続パッドとの中心間距離よりも、短い位置にある
    ことを特徴とする半導体チップ。
  5. 請求項1記載の半導体チップにおいて、
    前記補強電源パッドを、複数、備え、
    前記複数の補強電源パッドは、前記第1方向に並べて配置されており、かつ、配線によって互いに接続されている
    ことを特徴とする半導体チップ。
  6. 請求項1記載の半導体チップにおいて、
    前記補強電源パッドを、複数、備え、
    前記複数の補強電源パッドは、前記第2方向に並べて配置されており、かつ、配線によって互いに接続されている
    ことを特徴とする半導体チップ。
  7. 請求項1記載の半導体チップにおいて、
    前記第1セル列と前記第2セル列との間の領域に、前記第1方向に延びるように形成された、補強電源配線を備える
    ことを特徴とする半導体チップ。
  8. 請求項7記載の半導体チップにおいて、
    前記補強電源配線は、
    前記補強電源パッドと前記第1セル列との間の領域、および、前記補強電源パッドと前記第2セル列との間の領域のうち少なくともいずれか一方に配置されている
    ことを特徴とする半導体チップ。
  9. 請求項7記載の半導体チップにおいて、
    前記補強電源配線は、前記補強電源パッドと、平面視で重なりを有している
    ことを特徴とする半導体チップ。
  10. 請求項7記載の半導体チップにおいて、
    前記第1セル列は、前記第1方向において、第1電源が供給されるI/Oセルからなる第1部分と、前記第1電源と異なる第2電源が供給されるI/Oセルからなる第2部分とに、分離されており、
    前記複数の外部接続パッドは、
    前記複数のI/Oセルのいずれとも接続されておらず、かつ、前記補強電源配線と接続された第2補強電源パッドを含み、
    前記第2補強電源パッドは、中心が前記第1セル列における前記第1部分と前記第2部分との間の領域に位置するように、配置されている
    ことを特徴とする半導体チップ。
JP2020551693A 2018-10-19 2018-10-19 半導体チップ Active JP7208543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/038999 WO2020079830A1 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 半導体チップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020079830A1 true JPWO2020079830A1 (ja) 2021-09-16
JP7208543B2 JP7208543B2 (ja) 2023-01-19

Family

ID=70282959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020551693A Active JP7208543B2 (ja) 2018-10-19 2018-10-19 半導体チップ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11621259B2 (ja)
JP (1) JP7208543B2 (ja)
CN (1) CN112868094A (ja)
WO (1) WO2020079830A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09115945A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Nec Corp 半導体装置
WO2009084100A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Fujitsu Microelectronics Limited 半導体装置及びその製造方法
JP2009164195A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Panasonic Corp 半導体チップ
WO2014119096A1 (ja) * 2013-02-01 2014-08-07 ソニー株式会社 半導体集積回路
WO2017169150A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
WO2017183352A1 (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 株式会社ソシオネクスト 半導体チップおよびこれを備えた半導体装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113984A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP3472455B2 (ja) * 1997-09-12 2003-12-02 沖電気工業株式会社 半導体集積回路装置及びそのパッケージ構造
JP3433731B2 (ja) * 2000-11-10 2003-08-04 セイコーエプソン株式会社 I/oセル配置方法及び半導体装置
JP2004179184A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Sharp Corp 半導体集積回路
JP2007305822A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体集積回路
JP4918069B2 (ja) * 2008-06-30 2012-04-18 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2010153478A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路
US8549447B2 (en) 2010-04-24 2013-10-01 Robert Eisenstadt Integrated circuits with multiple I/O regions
JP6118652B2 (ja) * 2013-02-22 2017-04-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体チップ及び半導体装置
JP2015088576A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20150214167A1 (en) * 2014-01-26 2015-07-30 Rishi BHOOSHAN Semiconductor die with variable length bond pad
JP6579111B2 (ja) * 2014-10-24 2019-09-25 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09115945A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Nec Corp 半導体装置
WO2009084100A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Fujitsu Microelectronics Limited 半導体装置及びその製造方法
JP2009164195A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Panasonic Corp 半導体チップ
WO2014119096A1 (ja) * 2013-02-01 2014-08-07 ソニー株式会社 半導体集積回路
WO2017169150A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社ソシオネクスト 半導体集積回路装置
WO2017183352A1 (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 株式会社ソシオネクスト 半導体チップおよびこれを備えた半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7208543B2 (ja) 2023-01-19
WO2020079830A1 (ja) 2020-04-23
US20210233902A1 (en) 2021-07-29
CN112868094A (zh) 2021-05-28
US11621259B2 (en) 2023-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070170601A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of them
US20040238939A1 (en) Multi-power ring chip scale package for system level integration
JP3599108B2 (ja) アレー型ボンディングパッドを備える半導体チップの内部回路構造及びその製造方法
US20080054307A1 (en) Power supply wiring configuration in semiconductor integrated circuit
US10438939B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
JPWO2020066797A1 (ja) 半導体集積回路装置および半導体パッケージ構造
JP2003133470A (ja) アレイ型ボンディングパッドを備える半導体チップおよびそのパッケージ
US20110309515A1 (en) Semiconductor integrated circuit device and method for designing the same
US20060261451A1 (en) Semiconductor circuit
JP2001351983A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5264135B2 (ja) 半導体集積回路及びマルチチップモジュール
JP6597628B2 (ja) 半導体集積回路装置
US8598631B2 (en) Semiconductor integrated circuit chip and layout method for the same
JP6875642B2 (ja) 半導体チップおよびこれを備えた半導体装置
JP7140994B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP5358672B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP7208543B2 (ja) 半導体チップ
JPWO2017169150A1 (ja) 半導体集積回路装置
US20030215982A1 (en) Semiconductor device with a staggered pad arrangement
JP7323847B2 (ja) 半導体集積回路装置
WO2022254676A1 (ja) 半導体集積回路装置
KR102457807B1 (ko) 복수의 패드들을 포함하는 반도체 칩
US8669593B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2005039134A (ja) 半導体集積回路装置
JP2005353683A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7208543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150