JP2015088576A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015088576A
JP2015088576A JP2013224962A JP2013224962A JP2015088576A JP 2015088576 A JP2015088576 A JP 2015088576A JP 2013224962 A JP2013224962 A JP 2013224962A JP 2013224962 A JP2013224962 A JP 2013224962A JP 2015088576 A JP2015088576 A JP 2015088576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode pads
row
row electrode
view
plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013224962A
Other languages
English (en)
Inventor
泰之 石井
Yasuyuki Ishii
泰之 石井
哲生 足立
Tetsuo Adachi
哲生 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2013224962A priority Critical patent/JP2015088576A/ja
Priority to EP14187829.8A priority patent/EP2876679A3/en
Priority to TW103135817A priority patent/TW201530758A/zh
Priority to US14/517,646 priority patent/US20150115269A1/en
Priority to KR1020140146238A priority patent/KR20150050404A/ko
Priority to CN201410592542.2A priority patent/CN104600043A/zh
Publication of JP2015088576A publication Critical patent/JP2015088576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L24/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/034Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bonding area
    • H01L2224/03444Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bonding area in gaseous form
    • H01L2224/0345Physical vapour deposition [PVD], e.g. evaporation, or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/036Manufacturing methods by patterning a pre-deposited material
    • H01L2224/0361Physical or chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/036Manufacturing methods by patterning a pre-deposited material
    • H01L2224/03622Manufacturing methods by patterning a pre-deposited material using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/038Post-treatment of the bonding area
    • H01L2224/0383Reworking, e.g. shaping
    • H01L2224/03831Reworking, e.g. shaping involving a chemical process, e.g. etching the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/03Manufacturing methods
    • H01L2224/039Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps
    • H01L2224/0392Methods of manufacturing bonding areas involving a specific sequence of method steps specifically adapted to include a probing step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05553Shape in top view being rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • H01L2224/05557Shape in side view comprising protrusions or indentations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0612Layout
    • H01L2224/06179Corner adaptations, i.e. disposition of the bonding areas at the corners of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • H01L2224/09Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0905Shape
    • H01L2224/09051Bonding areas having different shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • H01L2224/32012Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/32014Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector being smaller than the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48617Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48624Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48799Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
    • H01L2224/488Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48817Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48824Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4905Shape
    • H01L2224/49051Connectors having different shapes
    • H01L2224/49052Different loop heights
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49431Connecting portions the connecting portions being staggered on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/585Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries comprising conductive layers or plates or strips or rods or rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10162Shape being a cuboid with a square active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10271Silicon-germanium [SiGe]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3512Cracking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/38Effects and problems related to the device integration
    • H01L2924/381Pitch distance

Abstract

【課題】半導体装置の信頼性を向上させる。【解決手段】半導体チップ(半導体装置)CHP1は、平面視において、半導体チップCHP1の周縁部の辺(チップ端辺)Cs1に沿って複数列で配置される複数の電極パッドPDを有している。また、複数の電極パッドPDのうち、辺Cs1の近くの第1列目LN1に配列される複数の電極パッドPD1のそれぞれの面積は、複数の電極パッドPD1よりも辺Cs1から遠い位置に配列される複数の電極パッドPD2のそれぞれの面積よりも小さい。【選択図】図3

Description

本発明は、半導体装置の技術に関し、例えば半導体チップの電極パッドのレイアウトに関する。
特開2003−197748号公報(特許文献1)および、特開2000−164620号公報(特許文献2)には、電極形成面側に、ボンディングパッドが複数列で形成された半導体装置が記載されている。
また、上記特許文献2には、ボンディング用の電極領域と検査用の電極領域を有する電極パッドが記載されている。
また、特開平5−206383号公報(特許文献3)には、電極用パッドとテスト用パッドが電気的に接続され、テスト用パッドがICの周囲のダイシングラインに挟まれた領域に配置されている半導体装置の製造方法が記載されている。
特開2003−197748号公報 特開2000−164620号公報 特開平5−206383号公報
半導体装置(半導体チップ)の外部端子である電極パッドは、半導体装置を外部機器と電気的に接続するためのインタフェースとして利用される。例えば、半導体装置を使用する場合、電極パッドにワイヤなどの導電性部材が接合され、導電性部材を介して外部機器と電気的に接続される。また、例えば、半導体装置に形成された回路を電気的に検査する場合、電極パッドに電気的検査用の端子を接触させて、電気的検査を行う。
本願発明者は、半導体装置の小型化の検討の一環として、電極パッドの平面サイズの小型化について検討した。詳しくは、電極パッドは、用途に応じて要求される平面サイズの最小値が異なっている事に着目し、各用途に応じて異なる平面サイズの電極パッドを配列することで、多数の電極パッドを効率的に配列させる方法を見出した。
ところが、単に、異なる平面サイズの電極パッドを配列するのみでは、信頼性の観点から課題があることが判った。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態である半導体装置は、平面視において、上記半導体装置の周縁部の第1チップ端辺に沿って複数列で配置される複数の電極パッドを有している。また、上記複数の電極パッドのうち、上記第1チップ端辺の近くに配列される複数の第1列目電極パッドのそれぞれの面積は、上記複数の第1列目電極パッドよりも上記第1チップ端辺から遠い位置に配列される複数の第2列目電極パッドのそれぞれの面積よりも小さい。
上記一実施の形態によれば、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
一実施の形態である半導体チップが組み込まれた半導体パッケージの構成例を示す断面図である。 図1に示す半導体チップの回路形成面側の平面図である。 図2のA部の拡大平面図である。 図3のA−A線に沿った拡大断面図である。 図4のA部の拡大断面図である。 半導体チップの電極パッドにワイヤを接続した状態を示す要部拡大断面図である。 図6に対応する要部拡大平面図である。 半導体チップの電極パッドに電気的検査用の端子を接触させた状態を示す要部拡大断面図である。 図8に対応する平面において、プローブ針にスクライブ動作をさせた後の針痕の例を示す要部拡大平面図である。 図1に示す半導体パッケージの温度が変化した時に生じる力の平面視における方向を模式的に示す説明図である。 図1に示す半導体パッケージの温度が変化した時に生じる力の断面視における方向を模式的に示す説明図である。 図10および図11に示す力が電極パッドに加わる様子を模式的に示す拡大断面図である。 図12に示す力により、電極パッドが変形し、クラックが発生した状態を模式的に示す拡大断面図である。 図2のB部の拡大平面図である。 図14に示す電極パッドのうち、第2列目の配列の端部に形成された電極パッドをさらに拡大した拡大平面図である。 図2〜図5に示す半導体チップの製造工程のフローの概要を示す説明図である。 図16に示す半導体素子形成工程で半導体基板の素子形成面に複数の半導体素子を形成した状態を示す拡大断面図である。 図17に示す半導体基板の素子形成面上に複数の配線層を積層した状態を示す拡大断面図である。 図18に示す配線層の最上層に複数の電極パッドを形成した状態を示す拡大断面図である。 図19に示す最上層の配線層を覆うように、保護膜を形成した状態を示す拡大断面図である。 図20に示す保護膜に複数の開口部を形成した状態を示す拡大断面図である。 図2に対する変形例を示す平面図である。 図3に対する変形例を示す拡大平面図である。 図23に示す電極パッドのうちの一部をさらに拡大した拡大平面図である。 図3に対する他の変形例を示す拡大平面図である。 図25に示す電極パッドの配列の端部に形成された電極パッドを拡大した拡大平面図である。 図26に対する変形例を示す拡大平面図である。 図14に対する変形例を示す拡大平面図である。 図14に対する他の変形例を示す拡大平面図である。 図3に対する比較例を示す拡大平面図である。 図3に対する他の比較例を示す拡大平面図である。
(本願における記載形式・基本的用語・用法の説明)
本願において、実施の態様の記載は、必要に応じて、便宜上複数のセクション等に分けて記載するが、特にそうでない旨明示した場合を除き、これらは相互に独立別個のものではなく、記載の前後を問わず、単一の例の各部分、一方が他方の一部詳細または一部または全部の変形例等である。また、原則として、同様の部分は繰り返しの説明を省略する。また、実施の態様における各構成要素は、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、必須のものではない。
同様に実施の態様等の記載において、材料、組成等について、「AからなるX」等といっても、特にそうでない旨明示した場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、A以外の要素を含むものを排除するものではない。たとえば、成分についていえば、「Aを主要な成分として含むX」等の意味である。たとえば、「シリコン部材」等といっても、純粋なシリコンに限定されるものではなく、SiGe(シリコン・ゲルマニウム)合金やその他シリコンを主要な成分とする多元合金、その他の添加物等を含む部材も含むものであることはいうまでもない。また、金めっき、Cu層、ニッケル・めっき等といっても、そうでない旨、特に明示した場合を除き、純粋なものだけでなく、それぞれ金、Cu、ニッケル等を主要な成分とする部材を含むものとする。
さらに、特定の数値、数量に言及したときも、特にそうでない旨明示した場合、理論的にその数に限定される場合および文脈から明らかにそうでない場合を除き、その特定の数値を超える数値であってもよいし、その特定の数値未満の数値でもよい。
また、実施の形態の各図中において、同一または同様の部分は同一または類似の記号または参照番号で示し、説明は原則として繰り返さない。
また、添付図面においては、却って、煩雑になる場合または空隙との区別が明確である場合には、断面であってもハッチング等を省略する場合がある。これに関連して、説明等から明らかである場合等には、平面的に閉じた孔であっても、背景の輪郭線を省略する場合がある。更に、断面でなくとも、空隙でないことを明示するため、あるいは領域の境界を明示するために、ハッチングやドットパターンを付すことがある。
また、本願では、上面、あるいは下面という用語を用いる場合があるが、半導体装置の実装態様には、種々の態様が存在するので、半導体装置を実装した後、例えば上面が下面よりも下方に配置される場合もある。本願では、半導体チップの素子形成面側の平面を上面または主面、上面の反対側の面を下面または裏面として記載する。
また、本願で言う、半導体装置には、半導体基板上に半導体素子を含む集積回路を形成した後、個片に分割して得られる、半導体チップの他、半導体チップをリードフレームやインタポーザなどに搭載して得られる半導体パッケージが含まれる。以下で説明する実施の形態では、両者を区別するため、半導体チップおよび半導体パッケージの用語を用いて説明する。
<半導体パッケージ(半導体装置)>
まず、半導体チップの実装態様の一例として、半導体チップが組み込まれた半導体パッケージの構成について説明する。図1は、本実施の形態の半導体チップが組み込まれた半導体パッケージの構成例を示す断面図である。図1は、半導体チップCHP1が有する複数の電極パッドPDにワイヤBWが接続される電極パッドPDと、ワイヤが接続されない電極パッドPDとが含まれることを明示するため、図1とは異なる断面に形成されたワイヤBWに点線を付して示している。
図1に示すように本実施の形態の半導体パッケージ(半導体装置)PKGは、複数の電極パッドPDを有する半導体チップCHP1を有する。半導体チップCHP1は、チップ搭載部であるダイパッド(チップ搭載部)DPDに接着固定される。また、半導体チップCHP1の周囲には、半導体パッケージPKGの外部端子である複数のリード(外部端子)LDが配置されている。
また、半導体チップCHP1の複数の電極パッドPDのうちの一部は、複数のワイヤ(導電性部材)BWを介して複数のリードLDと電気的に接続される。詳しくは、ワイヤBWの一方の端部は、電極パッドPDに接合され、ワイヤBWの他方の端部は、リードLDに接合される。ワイヤBWは、例えば、金(Au)あるいは銅(Cu)を主要な成分とする金属線である。また、電極パッドPDは、例えばアルミニウムを主要な成分とする金属膜である。ワイヤBWと電極パッドPDとの接合界面では、電極パッドPDを構成する主要な金属材料と、ワイヤBWを構成する主要な金属材料の合金層が形成されている。
また、ワイヤBWと電極パッドPDの接合部分は、樹脂体RGNにより封止される。図1に示す例では、複数のワイヤBW、半導体チップCHP1、ダイパッドDPD、および複数のリードLDのそれぞれの一部が樹脂体RGNにより封止される。樹脂体RGNは、例えば、樹脂材料および複数のフィラ粒子を含む組成物である。樹脂体RGNを構成する樹脂材料には、例えばエポキシなどの熱硬化性樹脂が含まれる。また、樹脂体RGNを構成するフィラ粒子には、例えば、シリカ(SiO)などの無機粒子が含まれる。
なお、図1では、半導体チップCHP1とワイヤBWの接合部が樹脂体RGNで封止された半導体パッケージPKGの構成例として、所謂リードフレーム型の半導体パッケージPKGを取り上げて説明したが、半導体パッケージPKGには種々の変形例がある。例えば、半導体チップを図示しない配線基板に搭載し、配線基板をインタポーザとして用いる実施態様がある。
<半導体チップ(半導体装置)>
次に、図1に示す半導体チップの構成について説明する。図2は、図1に示す半導体チップの回路形成面側の平面図である。また、図3は、図2のA部の拡大平面図である。また、図4は、図3のA−A線に沿った拡大断面図である。また、図5は、図4のA部の拡大断面図である。
なお、図5では、配線部SDLの例として、電極パッドPDが形成された配線層DLを含めて、8層の配線層DLが積層された例を示している。しかし、配線層DLの積層数は、8層には限定されず、例えば7層以下、あるいは9層以上など、種々の変形例がある。また、図5に示す例では、半導体基板SSの上面SStに形成された複数の半導体素子Q1の例として、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)の構造例を記載している。ただし、半導体素子Q1の構造には、MOSFETの他、種々の変形例がある。
図4に示すように、半導体チップCHP1は、複数の半導体素子Q1(図5参照)が形成された上面(半導体素子形成面)SStおよび上面SStの反対側の下面(裏面)SSbを有する半導体基板SSを備えている。半導体基板SSは、半導体チップCHP1の基材であって、例えば、珪素(シリコン;Si)を主要な成分として構成されている。また、半導体チップCHP1は、半導体基板SSの上面SSt上に形成された配線部SDLを有している。
図4に示す例では、半導体チップCHP1の下面(裏面)CPbは、半導体基板SSの下面SSbと同一の面である。また、半導体チップCHP1の上面(表面、主面)CPtは、配線部SDLの最上層を覆うように形成された保護膜PVL(図5参照)の上面PVt、および複数の電極パッドPD(図5参照)の保護膜PVLからの露出面により構成されている。
また、配線部SDLは、図5に拡大して示すように、積層される複数の配線層DLを有している。配線部SDLでは、複数の半導体素子Q1と複数の電極パッドPDが、積層された複数の配線層DLを介して電気的に接続されている。複数の電極パッドPDは、配線部SDLが備える複数の配線層DLのうち、最上層(半導体基板SSの上面SStからの距離が最も遠い層)に形成されている。
複数の配線層DLのそれぞれは、半導体基板SS上に積層される絶縁層IMLと、絶縁層IMLに形成された開口部内に埋め込まれている複数の導体パターン(配線)CBPを有している。配線部SDLでは、複数の配線層DLに形成された導体パターンCBPを電気的に接続することで、半導体素子Q1と電極パッドPDとを電気的に接続する導通経路が形成される。
配線層DLを構成する材料は、以下に限定されないが、以下の通り例示することができる。絶縁層IMLは、例えば、酸化珪素(SiO)を主要な成分として構成されている。また、複数の配線層DLは、例えば銅(Cu)を主要な成分として構成されている。
また、複数の電極パッドPDを含む最上層の配線層DLは、保護膜(パッシベーション膜、絶縁膜)PVLにより覆われている。配線部SDLを覆うように保護膜PVLを設けることで、配線部SDLを保護することができる。保護膜PVLは、配線部SDLを覆う膜なので、半導体基板SSの上面SStと対向する下面(面)PVbおよび下面PVbの反対側の上面(面)PVtを有している。
なお、図5に示すように、保護膜PVLは配線部SDLを覆う膜なので、保護膜PVLの下面PVbと半導体基板SSの上面SStの間には、複数の配線層DLが積層された配線部SDLが介在している。そして、保護膜PVLの下面PVbは複数の配線層DLのうち、最上層の配線層DLに密着している。
保護膜PVLは、例えば酸化珪素(SiO)、窒化珪素(SiN)、あるいはこれらの積層膜から成る。また、酸化珪素や窒化珪素の膜をさらに覆うように、ポリイミドなどの樹脂膜を形成する場合もある。図5に示す例では、最も単純な例として、単層の絶縁膜から成る保護膜PVLを示しているが、変形例としては、積層膜からなる保護膜PVLもある。積層膜から成る保護膜PVLの場合、最下層(もっとも配線層DLに近い層)の絶縁膜の下面が保護膜PVLの下面PVbに相当する。また、積層膜から成る保護膜PVLの場合、最上層(もっとも配線層DLから遠い層)の絶縁膜の上面が保護膜PVLの上面PVtに相当する。
また、図2に示すように、半導体チップCHP1の上面CPtは、平面視において四角形を成す。言い換えれば、半導体チップCHP1の上面CPtの周縁部は、辺(チップ端辺)Cs1、辺Cs1と交差する辺(チップ端辺)Cs2、辺Cs2と対向し、かつ、辺Cs1と交差する辺(チップ端辺)Cs3、および辺Cs1と対向し、かつ辺Cs2および辺Cs3と交差する辺(チップ端辺)Cs4を有している。また、半導体チップCHP1の上面CPtの周縁部は、辺Cs1と辺Cs2の交点である角部CC1、辺Cs1と辺Cs3の交点である角部CC2、辺Cs2と辺Cs4の交点である角部CC3、および辺Cs3と辺Cs4の交点である角部CC4を有している。
また、半導体チップCHP1の複数の電極パッドPDは、図5に示すように保護膜PVLと半導体基板SSの間に形成され、図3に示すように半導体チップCHP1の上面CPtにおいて保護膜PVLから露出している。詳しくは、図3および図5に示すように、保護膜PVLには、電極パッドPDと厚さ方向に重なる位置に、複数の開口部PVkが形成されている。複数の開口部PVkのそれぞれは、保護膜PVLの上面PVtおよび下面PVb(図5参照)のうち、一方から他方に向かって貫通するように形成されている。このため、複数の電極パッドPDは、保護膜PVLに形成された複数の開口部PVkと重なる位置において、保護膜PVLから露出している。これにより、複数の電極パッドPDのそれぞれに図1に示すワイヤBWのような導電性部材を接続することが可能になる。言い換えれば、複数の電極パッドPDを、半導体チップCHP1の外部端子として利用することができる。
また、図3に示すように、本実施の形態では、平面視において、複数の電極パッドPDは、複数列(図3の例では3列)に亘って形成されている。詳しくは、複数の電極パッドPDには、平面視において、保護膜PVLの上面PVtの周縁部の辺Cs1に沿って、第1列目LN1に形成される複数の電極パッド(第1列目電極パッド)PD1が含まれる。また、複数の電極パッドPDには、平面視において、辺Cs1に沿って、第1列目LN1よりも辺Cs1までの距離が遠い第2列目LN2に形成される複数の電極パッド(第2列目電極パッド)PD2が含まれる。また、複数の電極パッドPDには、平面視において、辺Cs1に沿って、第2列目LN2よりも辺Cs1までの距離が遠い第3列目LN3に形成される複数の電極パッド(第3列目電極パッド)PD3が含まれる。
なお、図3では、代表例として、辺Cs1に沿って配列された電極パッド群の拡大図を示しているが、図2に示す例では、辺Cs2、辺Cs3、および辺Cs4に沿って配列された各電極パッド群についても同様に配列されている。
本実施の形態のように、電極パッドPDを複数列に亘って形成することで、一つの半導体チップCHP1が備える電極パッドPDの数を増大させることができる。また、複数の電極パッドPDを、平面視において、周縁部側に集約して配置することで、中央部に形成されたコア回路にワイヤボンディング等の影響が及ぶことを低減できる。
また、図3に示すように、本実施の形態では、平面視において半導体チップCHP1の周縁部を構成する辺Cs1と複数の電極パッドPDとの間には、辺Cs1に沿って延びるシールリング(金属パターン)SLRが配置されている。図2に示すようにシールリングSLRは、平面視において、半導体チップCHP1の周縁部に沿って形成され、複数の電極パッドPDは、シールリングSLRによって囲まれた領域の内部に形成されている。また、図5に示すように、シールリングSLRは配線部SDLの各配線層DLに形成された導体パターンCBPと同じ材料で形成された金属パターンである。そして、複数の電極パッドPDと同層の配線層DLから半導体基板SSの上面SStまでの複数の配線層DLを貫くように形成されている。なお、最上層の配線層DLは、電極パッドPDと同じ金属材料、例えばアルミニウムを主成分とする金属材料で形成されている。
このように、平面視において、半導体チップCHP1の外周に沿ってシールリングSLRを設けることにより、シールリングSLRに囲まれた領域内を保護することができる。例えば、半導体チップCHP1の側面からシールリングSLRに囲まれた領域内に水分が侵入することを抑制できる。また例えば、半導体チップCHP1の側面において配線部SDLの絶縁層IMLに剥離やクラックが生じた場合に、シールリングSLRに囲まれた領域内に剥離やクラックが進展することを抑制できる。
<半導体チップの平面サイズの小型化の検討>
ここで、半導体チップの平面サイズの小型化に関し、本願発明者が検討した結果について説明する。図6は、半導体チップの電極パッドにワイヤを接続した状態を示す要部拡大断面図である。また、図7は、図6に対応する要部拡大平面図である。また、図8は、半導体チップの電極パッドに電気的検査用の端子を接触させた状態を示す要部拡大断面図である。また、図9は、図8に対応する平面において、プローブ針にスクライブ動作をさせた後の針痕の例を示す要部拡大平面図である。また、図30は、図3に対する比較例を示す拡大平面図である。また、図31は、図3に対する他の比較例を示す拡大平面図である。なお、図30では、一つの電極パッドPDにワイヤBWが接続する部分と、針痕CTHが残った部分とが存在することを明示的に示すため、ワイヤBWを図示している。
近年の半導体集積回路の製造技術の進歩に伴い、半導体素子の大きさや半導体素子に接続される配線層の導体パターンの大きさは、小さくなってきている。しかし、半導体チップの外部端子である電極パッドは、半導体素子の大きさや半導体素子に接続される配線層の導体パターンの大きさと比較すると、相対的に平面サイズを低減できていない。このため、電極パッドの数を増加させるためには、平面視において、半導体チップの周縁部に効率的に電極パッドを配列する技術が必要になる。
電極パッドは、半導体チップの外部端子として使用されるので、半導体チップの信頼性向上の観点から、電極パッドの平面サイズは、電極パッドに接続される導電性部材との接続性を考慮する必要がある。
例えば、図6および図7に示すように、電極パッドPDにワイヤBWを接続する場合、ワイヤの先端部分を溶融させてボール状に形成した後、ボール状の部分を電極パッドPDに接合する。このような接合方式はステッチボンディング方式、あるいはボールボンディング方式と呼ばれる。ステッチボンディング方式では、ワイヤBWの先端に平面視において円形を成す幅広部(ボール部)BW1が形成され、幅広部BW1を電極パッドPDの露出面に接合することで、ワイヤBWと電極パッドPDを電気的に接続する。また、幅広部BW1と電極パッドPDとの接合界面には、ワイヤBWの構成材料と、電極パッドPDの構成材料との合金層が形成される。
ワイヤBWと電極パッドPDの接合強度は、ワイヤBWと電極パッドPDの接合界面の面積、換言すれば、合金層の平面積により変化する。すなわち、ワイヤBWの接合部である幅広部BW1と電極パッドPDの接合面積を大きくすることにより、ワイヤBWと電極パッドPDの接合強度を向上させることができる。言い換えれば、ワイヤBWと電極パッドPDとの接続信頼性は、幅広部BW1の直径(幅)DM1の値によって、大きな影響を受ける。例えば、現状では、ワイヤBWと電極パッドPDとの接続信頼性を確保する観点からは、図6および図7に示す直径DM1は、30μm以上にすることが好ましい。
また、ワイヤボンディング工程において、幅広部BW1の直径DM1が30μm以上であるワイヤBWを安定的に接続するためには、幅広部BW1の周囲に、10μm以上のクリアランスがあることが好ましい。したがって、図7に示すように、保護膜PVLの開口部PVkの平面形状が正方形である場合には、開口部PVkの一辺の長さKS1は50μm以上であることが好ましい。
つまり、電極パッドPDがワイヤ接続用のパッドである場合には、ワイヤBWと電極パッドPDとの接続信頼性を確保する観点から、開口部PVkの一辺の長さは50μm以上であることが好ましい。
また、例えば、半導体基板上に形成された集積回路が正しく形成されているかどうかを電気的に検査する際に、図8に示すように、電極パッドPDに電気的検査用の端子であるプローブ針PCTを接触させる場合がある。プローブ針PCTは、電気的検査を行う際に使用する検査用端子であって、図8に模式的に示すように、電気的検査用のテスト回路TCと電気的に接続されている。
電気的検査を行う工程では、プローブ針PCTの先端部分を電極パッドPDに接触させる。また、プローブ針PCTと電極パッドPDを安定的に接触させるため、図8に矢印を付して模式的に示すように、プローブ針PCTを電極パッドPDの露出面に沿って動作(以下、スクライブ動作と呼ぶ)させて、プローブ針PCTの先端部分を電極パッドPDに食い込ませることが好ましい。
上記のように電気的検査を行う際に、プローブ針PCTにスクライブ動作をさせると、電極パッドPDの露出面には、例えば図9に示すような針痕CTHが残留する。この針痕CTHが形成された部分に、図7に示すようなワイヤBWを接合した場合、針痕CTHの部分が合金層形成の阻害要因になるので、針痕CTHが残った部分は、ワイヤボンディング用の電極パッドPDとしては用いることが難しい。
したがって、ワイヤ接続用としての機能を考慮せず、検査用のパッドとして考えると、開口部PVkの開口面積は、ワイヤ接続用のパッドと比較して小さくすることができる。すなわち、プローブ針PCTに上記したスクライブ動作をさせる際に、保護膜PVLとプローブ針PCTが接触しない範囲であれば、開口部PVkの開口面積を低減できる。例えば、図9に示すように、保護膜PVLの開口部PVkの平面形状が正方形である場合には、開口部PVkの一辺の長さKS2は20μm以上であることが好ましい。
このように、ワイヤ接続用の電極パッドPDと検査用の電極パッドPDとでは、要求される開口面積が異なるが、複数の電極パッドPDのそれぞれに検査用の端子を接触させるので、図30に示す半導体チップH1のように、検査用の端子を接触させる領域とワイヤBWを接合する領域を兼ね備える程度に、開口部PVkの開口面積を十分広く取ることが考えられる。この場合、針痕CTHとワイヤBWの幅広部BW1は平面視において重ならないので、接合強度を向上させることができる。
しかし、図30に示すように電極パッドPDのそれぞれの平面サイズが大きくなると、電極パッドPDの数を増加させたい場合に、電極パッドPDのレイアウト上の制約が大きくなる。このため、上面CPtの周縁部に必要な数の電極パッドPDを配置しきれない場合が考えられる。この場合、上面CPtの面積を大きくして電極パッドPDの配置スペースを確保することになるので、半導体チップH1の平面サイズは大型化してしまう。また、詳細は後述するが、半導体チップH1の場合、例えば図1に示すような半導体パッケージPKGに組み込まれた後、温度変化に起因して、保護膜PVLの一部が損傷する場合があることが判った。
そこで、本願発明者は、電極パッドPDは、用途に応じて要求される平面サイズの最小値が異なっている事に着目し、各用途に応じて異なる平面サイズの電極パッドを配列することで、多数の電極パッドを効率的に配列させる方法を見出した。例えば、図3に示す例では、複数の電極パッドPDのうち、複数の電極パッドPD1のそれぞれの面積は、複数の電極パッドPD2および複数の電極パッドPD3のそれぞれの面積よりも小さい。
本実施の形態の半導体チップCHP1は、図3に示すように平面サイズの異なる複数の電極パッドPDを備えているので、電極パッドPDの配列の自由度が向上し、半導体チップCHP1の周縁部に効率的に電極パッドPDを配列することができる。この結果、半導体チップCHP1の平面サイズを小型化できる。
ところが、本願発明者がさらに検討した所、単に、異なる平面サイズの電極パッドPDを配列するのみでは、信頼性の観点から課題があることが判った。例えば、図31に示す比較例の半導体チップH2の場合、辺Cs1に近い側から数えて第1列目LN1および第2列目LN2に形成された電極パッドPDの平面積は、第3列目LN3に形成された電極パッドPDの平面積よりも大きい。すなわち、相対的に平面積が大きい電極パッドPDが半導体チップH2の周縁部側に配置されている。
半導体チップH2の場合、異なる平面サイズを有する複数の電極パッドPDを備えているので、電極パッドPDの配列の自由度が向上し、半導体チップH2の周縁部に効率的に電極パッドPDを配列することはできる。
しかし、半導体チップH2を、例えば図1に示すような半導体パッケージPKGに組み込んだ後、例えば半導体パッケージPKGが加熱されると、電極パッドPDが露出する開口部PVkの周辺において、保護膜PVLにクラックが発生し易いことが判った。また、上記クラックは、特に、第1列目LN1に形成された電極パッドPDの周辺において発生し易いことが判った。
上記クラックが発生する原因として、以下のモデルが考えられる。図10は、図1に示す半導体パッケージの温度が変化した時に生じる力の平面視における方向を模式的に示す説明図である。また、図11は、図1に示す半導体パッケージの温度が変化した時に生じる力の断面視における方向を模式的に示す説明図である。また、図12は、図10および図11に示す力が電極パッドに加わる様子を模式的に示す拡大断面図である。また、図13は、図12に示す力により、電極パッドが変形し、クラックが発生した状態を模式的に示す拡大断面図である。なお、図10〜図13では、半導体パッケージPKGの温度が変化した時に生じる力FRCを矢印で模式的に示している。また、図11は、断面図であるが、力FRCを見やすくするため、ハッチングは付していない。
図1に示す半導体パッケージPKGを使用する場合、半導体パッケージPKGに対して熱が加えられる場合がある。例えば、半導体パッケージPKGを図示しない実装基板に実装する際に、リードLDを実装基板の端子と電気的に接続するための半田材を溶融させるため、リフロー処理という加熱処理が施される。また例えば、半導体パッケージPKGの使用環境によっては、半導体パッケージPKGの温度が上昇と下降を繰りかえす、所謂、温度サイクル負荷が半導体パッケージPKGに印加される場合がある。
上記のように、半導体パッケージPKGの温度が変化する場合、半導体パッケージPKGの構成材料が温度変化に起因して、膨張あるいは収縮する。図10および図11に示す半導体チップCHP1の熱膨張係数と樹脂体RGNの熱膨張係数は互いに異なる。このため、半導体パッケージPKGの温度が変化すると、半導体チップCHP1の変形量(膨張量または収縮量)と樹脂体RGNの変形量(膨張量または収縮量)は等しくならず、熱膨張係数の違いに起因した差が生じる。その結果、半導体チップCHP1と樹脂体RGNとの密着界面には、熱膨張係数の違いに起因する力FRCが印加される。
半導体パッケージPKGの温度変化が生じた時に発生する力FRCは、図10および図11に示すように、樹脂体RGNの周縁部から半導体チップCHP1の周縁部に向かう方向に沿って作用する。また、力FRCの大きさは、半導体チップCHP1の周縁部から樹脂体RGNの周縁部までの距離に比例して大きくなる。したがって、平面視において、半導体チップCHP1の周縁部には、中央部よりも大きい力FRCが加わる。また、半導体チップCHP1の周縁部のうち、各辺が交差する角部には、角部以外よりも大きい力FRCが加わる。
また、図12に示すように、電極パッドPDに対しては、電極パッドPDと樹脂体RGNとの密着界面に向かって力FRCが作用する。そして力FRCの大きさは、図10および図11を用いて説明したように、半導体チップCHP1の周縁部に大きい力FRCが印加される。そして、力FRCが大きい領域では、例えばアルミニウムから成る電極パッドPDが力FRCの影響により変形する。例えば、図13に示すように、電極パッドPDは、露出面の中央部が窪み、これに伴って周縁部が盛り上がるように変形する。
電極パッドPDが変形すると、電極パッドPDと保護膜PVLの密着界面に応力が発生する。そして、電極パッドPDと保護膜PVLの密着界面のうち、強度が最も低い部分に応力集中が発生し、クラックCLKが発生する。
図10〜図13を用いて説明したモデルでは、電極パッドPDの体積が大きい程、力FRCによる変形量が増大するので、クラックCLKが発生し易くなる。図5に示すように、複数の電極パッドPDの厚さは一様なので、上記した電極パッドPDの体積は、電極パッドPDの平面積に置き換えて考えることができる。すなわち、電極パッドPDの平面積が大きければ、力FRCによる変形量が増大し、クラックCLKが発生し易くなる。
上記検討結果に基づいて、本願発明者は、本実施の形態の構成を見出した。すなわち、図3に示すように、相対的に平面積が大きい電極パッドPDから半導体チップCHP1の周縁部を構成する辺Cs1までの距離が、相対的に小さい電極パッドPDから辺Cs1までの距離よりも遠くなるように配列する。言い換えれば、辺Cs1までの距離が最も小さい第1列目LN1には、相対的に平面積が小さい電極パッドPD1を配列する。また、電極パッドPD1よりも平面積が大きい電極パッドPD2および電極パッドPD3は、辺Cs1までの距離が第1列目LN1よりも大きい第2列目LN2および第3列目LN3にそれぞれ配列する。
本実施の形態によれば、相対的に大きな力FRCが印加される半導体チップCHP1の周縁部の近傍には、平面積が小さい電極パッドPD1が形成されているので、力FRCによる電極パッドPD1の変形量を低減できる。この結果、電極パッドPD1の変形によるクラックCLK(図13参照)の発生を抑制できる。また、平面積が大きい電極パッドPD2および電極パッドPD3は、電極パッドPD1よりも周縁部から離れた位置に形成されているので、印加される力FRCが小さい。この結果、電極パッドPD2および電極パッドPD3のうちのいずれかの変形によるクラックCLK(図13参照)の発生を抑制できる。
つまり、本実施の形態によれば、保護膜PVLにクラックCLKが発生することを抑制できるので、半導体チップCHP1、および半導体チップCHP1を内蔵する半導体パッケージPKGの信頼性を向上させることができる。
ところで、図3や図5に示すように、本実施の形態では、複数の電極パッドPD1と半導体チップCHP1の辺Cs1との間に、シールリングSLRが形成されている。シールリングSLRは、上記したように、配線層DLの導体パターンCBPと同じ金属材料で形成される金属パターンなので、最上層の配線層DLは、電極パッドPDと同じ金属材料、例えばアルミニウムを主成分とする金属材料で形成されている。
しかし、本願発明者の検討によれば、シールリングSLRの場合、金属パターンの全体が保護膜PVLに覆われており、露出していない。この場合、シールリングSLRに対しては、図12に示すような力FRCが作用し難い。このため、シールリングSLRには、電極パッドPDに生じるような変形は生じ難い。この結果、シールリングSLRの周辺ではクラックCLK(図13参照)は発生し難い。
また、上記したように、本実施の形態では、図3に示す第1列目に配列される電極パッドPD1のそれぞれは、半導体チップCHP1に形成された回路を電気的に検査する際に検査用端子であるプローブ針PCT(図8参照)を接触させる、検査用パッドである。このため、電極パッドPD1の平面サイズに対しては、上記したようなワイヤボンディングを安定的に行うための制約を考慮しなくて良い。したがって、図3に示すように、複数の電極パッドPD1の平面積は、ワイヤ接続用のパッドである複数の電極パッドPD2および複数の電極パッドPD3の平面積よりも小さくすることができる。つまり、本実施の形態では、ワイヤ接続用のパッドよりも平面積が小さい検査用パッドを、半導体チップCHP1の周縁部に最も近い第1列目LN1に配列している。このため、本実施の形態の場合、ワイヤ接続用のパッドを第1列目LN1に配列する場合と比較して、図13に示すようなクラックCLKの発生を抑制し易い。
ただし、複数の電極パッドPD1のそれぞれが検査用パッドである場合には、ワイヤ接続用のパッドと検査用パッドとを電気的に接続する必要がある。このため、本実施の形態では、図3に点線を付して示すように、複数の電極パッドPD1は、複数の電極パッドPD2および複数の電極パッドPD3のうちのいずれかと、それぞれ電気的に接続されている。
図3に示す例では、複数の電極パッドPD1には、複数の電極パッドPD2と電気的に接続される複数の電極パッドPD1aと、複数の電極パッドPD3と電気的に接続される複数の電極パッドPD1bと、が含まれる。複数の電極パッドPD3は、複数の配線WR1を介して複数の電極パッドPD1bとそれぞれ電気的に接続されている。また、複数の電極パッドPD2は、複数の配線WR2を介して複数の電極パッドPD1aとそれぞれ電気的に接続されている。また、配線WR1のそれぞれは、複数の電極パッドPD2の間に形成されている。
図3では、電極パッドPD2と電極パッドPD1aの間に配線WR1よりも短い配線WR2を介在させる実施態様を示している。しかし、第1列目LN1と第2列目LN2は互いに隣り合う。したがって、図3に対する変形例として、電極パッドPD2と電極パッドPD1aの間に配線WR2を設けず、電極パッドPD2と電極パッドPD1aとを直接、接続することもできる。
一方、第1列目LN1と第3列目LN3の間には、第2列目LN2の複数の電極パッドPD2が存在する。したがって、電極パッドPD3と電極パッドPD1bを電気的に接続するためには、電極パッドPD3と電極パッドPD1bの間に配線WR1を介在させることが好ましい。配線WR1の配線幅は、電極パッドPD1、電極パッドPD2、および電極パッドPD3のそれぞれの一辺の長さよりも小さくできる。したがって、配線WR1を設けることによる電極パッドPDの配置可能スペースの減少を抑制できる。
また、図3に示す例では、第1列目LN1において、電極パッドPD3に接続される電極パッドPD1bと、電極パッドPD2に接続される電極パッドPD1aが交互に配置されている。図3に示すような配列方法の場合、電極パッドPD3の周縁部のうちの配線WR1が接続される部分と、電極パッドPD1bのうちの配線WR1が接続される部分とが対向するように配置できる。これにより、配線WR1を直線的に延在させることができるので、配線WR1の長さを短くできる。
また、図3では、半導体チップCHP1の上面CPtの周縁部を構成する四辺のうち、辺Cs1に沿って配列される電極パッド群を代表的に取り上げて説明したが、図2に示す辺Cs2、辺Cs3、および辺Cs4の各辺に沿った電極パッド群について、それぞれ図3と同様のレイアウトで配置することができる。
また、本実施の形態では、図14に示すように、第2列目LN2に配列される複数の電極パッドPD2のうち、配列の端部に形成された電極パッド(配列端部パッド)PD2eは、他の電極パッドPD2とは異なる形状になっている。図14は、図2のB部の拡大平面図である。また、図15は、図14に示す電極パッドのうち、第2列目の配列の端部に形成された電極パッドをさらに拡大した拡大平面図である。なお、図15は平面図であるが、後述する部分PT1と部分PT2の区分けを判りやすくしめすため、部分PT1と部分PT2のそれぞれに、異なるハッチングを付している。
図15に示すように、半導体チップCHP1の辺Cs1に沿って配列される複数の電極パッドPD2のうち、配列の端部に形成された電極パッドPD2eは、平面視において、辺Cs1に沿う辺(パッド端辺)Ps1を含む部分PT1を有している。また、電極パッドPD2eは、平面視において、辺Cs1に対して傾斜する辺(傾斜辺、パッド端辺)PsTを有し、かつ、部分PT1と一体に形成される部分PT2を有している。図15に示す例では、平面視において、部分PT1は四角形(詳しくは長方形)を成し、部分PT2は台形を成す。
図15に示す電極パッドPD2eは、以下のようにも表現することができる。すなわち、半導体チップCHP1の辺Cs1に沿って配列される複数の電極パッドPD2のうち、配列の端部に形成された電極パッドPD2eは、平面視において、辺Cs1に沿った辺(パッド端辺)Ps1を有している。また、電極パッドPD2eは、平面視において、辺Ps1と交差する辺(パッド端辺)Ps2を有している。また、電極パッドPD2eは、平面視において、辺Ps1と交差し、かつ、辺Ps2と対向し、かつ、半導体チップCHP1の辺Cs2(図14参照)に沿った辺(パッド端辺)Ps3を有している。また、電極パッドPD2eは、平面視において、辺Ps2と交差し、かつ、辺Ps1と対向する辺(パッド端辺)Ps4を有している。また、電極パッドPD2eは、平面視において、辺Ps3および辺Ps4と交差する辺(傾斜辺、パッド端辺)PsTを有している。また、辺Ps3、辺Ps4および辺PsTの長さは、辺Ps1の長さよりも短い。
図15に示す電極パッドPD2eは、以下のようにも表現することができる。すなわち、半導体チップCHP1の辺Cs1に沿って配列される複数の電極パッドPD2のうち、配列の端部に形成された電極パッドPD2eは、平面視において、四角形の四つの角部のうちの一部が面取りされた形状を成す。
図6および図7を用いて説明したように、ワイヤボンディング工程において、幅広部BW1の直径DM1が30μm以上であるワイヤBWを安定的に接続するためには、幅広部BW1の周囲に、10μm以上のクリアランスがあることが好ましい。したがって、図7に示すように、保護膜PVLの開口部PVkの平面形状が正方形である場合には、開口部PVkの一辺の長さは50μm以上であることが好ましい。しかし、図7に示すように、ワイヤBWの幅広部BW1は、平面視において円形を成す。したがって、開口部PVkの開口形状は、四角形には限定されず、幅広部BW1の周囲に、10μm以上のクリアランスを確保可能な範囲であれば、図15に示すように開口部PVkの開口形状が、四角形の角部の一部を面取りした形状になっていても良い。
ここで、平面視において、電極パッドPDの周縁部は、保護膜PVLに覆われていることが好ましい。したがって、電極パッドPDの周縁部が保護膜PVLに覆われ、かつ、電極パッドPDの平面積を最小化するためには、電極パッドPDの平面形状は、開口部PVkの開口形状に対して相似形とすることが好ましい。したがって、図15に示すように開口部PVkの開口形状が、四角形の角部の一部を面取りした形状になっていれば、電極パッドPDの平面形状も、開口形状に倣って四角形の角部の一部を面取りした形状にできる。すなわち、上記したように電極パッドPD2eの平面形状は、傾斜辺である辺PsTを有する形状であっても良い。
図15に示すように電極パッドPD2eが、平面視において、四角形の四つの角部のうちの一部が面取りされた形状を成す場合、四角形の場合よりも平面積が小さくなる。したがって、電極パッドPD2eの周辺において、図13に示すクラックCLKが発生することを抑制できる。図10および図11を用いて説明したように、半導体チップの角部CC1、CC2、CC3、CC4のそれぞれには、特に大きい力FRCが加わる。つまり、図14に示す角部CC1の近傍に配置される電極パッドPD2eは、複数の電極パッドPDのうち、力FRCによる変形が発生し易い場所である。そこで、電極パッドPD2eの平面積を低減することにより、電極パッドPD2eの変形を抑制できる。
また、図15に示すように電極パッドPD2eが、平面視において、四角形の四つの角部のうちの一部が面取りされた形状を成す場合、四角形の場合よりも電極パッドPDの配列数を増加させることができる。
図14に示すように、本実施の形態では、半導体チップCHP1の辺Cs1に沿って配列される電極パッド群と同様に、半導体チップCHP1の辺Cs2に沿って電極パッド群が形成されている。この場合、辺Cs1に沿って配列された電極パッドPD2eと、辺Cs2に沿って配列された電極パッドPD2eが接触してしまう懸念がある。上記したように複数の電極パッドPD2の間には、配線WR1(図3参照)が配置されるので、複数の電極パッドPD2の配置間隔は、複数の電極パッドPD3の配置間隔よりも大きくなる。このため、辺Cs1に沿って配列された電極パッドPD2eと、辺Cs2に沿って配列された電極パッドPD2eとが接触し易い。
隣り合う電極パッドPD2e同士の接触を防ぐためには、電極パッドPD2の数を減らす方法も考えられる。例えば、図14に示す例では、辺Cs1に沿って配列された電極パッド(配列端部パッド)PD3eと、辺Cs2に沿って配列された電極パッドPD3eが接触することを防止するため、辺Cs2に沿って配列された電極パッドPD3の数を減らしている。
しかし、本実施の形態のように、隣り合って配置される電極パッドPD2eの傾斜辺である辺PsT同士が互いに対向するように配置すれば、電極パッドPD2の数を減らす事無く、かつ、隣り合って配置される電極パッドPD2e同士が接触することを防止できる。
なお、単に電極パッドPDの配置数を増加させる観点からは、図14に示すシールリングSLRと電極パッドPD2eの間に、別の電極パッドPDを配置することも考えられる。しかし、上記したように、半導体チップの角部CC1の近傍には、特に大きい力FRC(図10参照)が加わる。したがって、力FRCによる電極パッドPDの変形を抑制する観点からは、角部CC1から一定距離には、電極パッドPDは配置しないことが好ましい。
<半導体チップ(半導体装置)の製造方法>
次に、図2〜図5に示す半導体チップの製造方法について説明する。図16は、図2〜図5に示す半導体チップの製造工程のフローの概要を示す説明図である。本実施の形態の半導体チップCHP1(図2参照)は、例えば、図16に示すフローに沿って製造され、チップ搭載工程で、図1に示すダイパッドDPDに搭載される。以下、図16に示すフローに沿って、各工程を説明する。
(半導体素子形成工程)
まず、図16に示す半導体素子形成工程では、図17に示すように、半導体基板SSの素子形成面である上面SStに、複数の半導体素子Q1を形成する。図17は、図16に示す半導体素子形成工程で半導体基板の素子形成面に複数の半導体素子を形成した状態を示す拡大断面図である。
本工程では、まず、半導体基板SSを準備する。半導体基板SSは、例えば、単結晶シリコンなどから成り、素子形成面である上面SStを備えている。本工程で準備する半導体基板SSは、平面形状が略円形の板状部材である。また、半導体基板SSは、半導体チップCHP1に相当するデバイス領域DVCと、図16に示すウエハ分割工程で切断されるスクライブ領域SCRと、を有している。図17は、拡大断面図なので、デバイス領域DVCの一部とスクライブ領域SCRの一部をそれぞれ一個ずつ示している。しかし、半導体基板SSには、複数のデバイス領域DVCと隣り合うデバイス領域DVCの間に設けられた複数のスクライブ領域SCRとが設けられている。図16に示すウエハ分割工程で個片に分割される前の円形の板状部材は、ウエハ、あるいは半導体ウエハと呼ばれる。
また、図17に示す例では、半導体基板SSの上面SStには、複数の半導体素子Q1が形成された領域のそれぞれを電気的に分離する素子分離領域として、絶縁膜(フィールド絶縁膜)ISOが形成されている。なお、変形例としては、素子分離領域としての絶縁膜ISOを形成しない場合もある。
次に、半導体基板SSの半導体素子Q1が形成される領域に、不純物を添加して、ウェル領域(図示は省略)を形成する。次に、半導体基板SSの上面SSt(ウェル領域の表面)に、ゲート絶縁膜(符号による図示は省略)、およびゲート電極GTを順に形成する。次に、ゲート電極GTの側壁に、例えば、シリコン酸化膜、あるいは、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜の積層膜などからなるサイドウォール絶縁膜(図示は省略)を形成する。
次に、絶縁膜ISOにより分離された複数のウェル領域のそれぞれに、ウェル領域の導電型とは反対の導電型の不純物をイオン注入することにより、半導体領域SDRを形成する。半導体領域SDRは、ウェル領域の導電型と反対の導電型を備える半導体層であって、MOSFETである半導体素子Q1のソース領域、またはドレイン領域に相当する。
以上の各工程により、半導体基板SSの上面SStに、複数の半導体素子Q1が形成される。なお、上記の説明では、半導体素子Q1を形成する際の主要な工程について簡単に説明したが、本工程には、様々な変形例がある。
(配線層積層工程)
次に、図16に示す配線層積層工程では、図18に示すように、半導体基板SSの素子形成面である上面SSt上に、複数の配線層DLを積層する。図18は、図17に示す半導体基板の素子形成面上に複数の配線層を積層した状態を示す拡大断面図である。
本工程では、絶縁層IMLを形成する工程、絶縁層IMLに開口部を形成する工程、開口部内に導体パターン(配線)CBPを埋め込む工程、および絶縁層IMLの上面を研磨して平坦化する工程、を繰り返し実施して複数の配線層DLを積層する。
複数の配線層DLを構成する絶縁層IMLは、例えば主として酸化珪素(SiO)から成る絶縁膜で構成される。絶縁層IMLは、例えば、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法により形成することができる。
また、絶縁層IMLに形成され、導体パターンCBPを埋め込むための開口部は、例えば、被加工部を露出させるレジストマスクで絶縁層IMLを覆った状態でエッチング等の化学的処理を施すことで形成することができる。なお、開口部をエッチング等の化学的処理により形成する場合、酸化珪素とは被エッチングレートが異なる膜(例えば窒化珪素膜)を絶縁性バリア膜として形成する場合がある、絶縁層IMLには、この絶縁性バリア膜が含まれる。
また、導体パターンCBPは、メタルCVD法、スパッタリング法、またはメタルCVD法とスパッタリング法の組み合わせ等により形成することができる。配線層DLを構成する複数の導体パターンCBPは、主として銅(Cu)から成る。
ただし、複数の配線層DLのうち、半導体基板SSに密着する最下層の配線層DLに形成された導体パターンCBPは、例えばタングステン(W)から成る。最下層に形成された複数の導体パターンCBPは、プラグ、あるいはコンタクトと呼ばれ、図17を用いて説明したゲート電極GT、ソース領域、あるいはドレイン領域に接続される。
また、各導体パターンCBPと絶縁層IMLの間には、例えば、タンタル(Ta)膜、窒化タンタル(TaN)膜あるいはこれらの積層膜などからなる膜厚約10nm程度のバリア導体膜(図示は省略)が形成される。バリア導体膜は、導体パターンの主成分である銅の拡散を防止ないしは抑制する機能などを有している。
デバイス領域DVCの周縁部に形成されるシールリングSLRは、導体パターンCBPを形成する際に、一緒に形成される。このため、シールリングSLRを構成する金属材料は、導体パターンCBPの構成材料と同じである。
また、絶縁層IMLの上面を研磨して平坦化する工程では、例えば、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法により研磨することができる。
なお、上記した配線層DLの形成順序は一例であり、種々の変形例がある。例えば、先に導体パターンCBPを形成した後、導体パターンCBPを覆うように絶縁層IMLを形成し、研磨処理によって、導体パターンCBPを露出させる方法もある。
(電極パッド形成工程)
次に、図16に示す電極パッド形成工程では、図19に示すように、複数の配線層DLのうちの最上層に、複数の電極パッドPDを含む配線層DLを形成する。図19は、図18に示す配線層の最上層に複数の電極パッドを形成した状態を示す拡大断面図である。
本工程では、まず、最上層の絶縁層IMLを形成した後、下層の導体パターンCBPの一部を露出させるように開口部を形成する。絶縁層IMLは例えば、プラズマCVD法により形成される。また、開口部は、例えば、レジストマスクを用いたエッチング処理により形成される。
次に、最上層の絶縁層IML上に複数の電極パッドPDを形成し、上記開口部内に露出する導体パターンCBPを介して複数の電極パッドPDと半導体素子Q1とを電気的に接続する。
本工程では、図5〜図15を用いて説明した複数の電極パッドPD1、複数の電極パッドPD2、および複数の電極パッドPD3をそれぞれ形成する。重複する説明は省略するが、上記した<半導体チップの平面サイズの小型化の検討>のセクションで説明した電極パッドPDの面積、形状、およびレイアウトに従って、電極パッドPDをパターニングする。
なお、本工程の段階では、まだウエハを分割する前なので、例えば図2に示す半導体チップCHP1の周縁部を構成する辺Cs1、辺Cs2、辺Cs3、および辺Cs4は形成されていない。しかし、図19に示すようにシールリングSLRの外周側には、デバイス領域DVCとスクライブ領域SCRの境界線(仮想線)がある。したがって、図2に示す辺Cs1、辺Cs2、辺Cs3、および辺Cs4を、図19に示すデバイス領域DVCの周縁部を構成する辺(チップ端辺)であると定義すれば、上記した電極パッドPDの面積、形状、およびレイアウトに係る説明をそのまま適用できる。
電極パッドPDは、例えば以下の方法によりパターニングすることができる。まず、最上層の絶縁層IML上に、絶縁層IMLを覆うようにアルミニウム膜を形成する。アルミニウム膜を形成する方法としては、例えばスパッタリング法を例示できる。この時、絶縁層IMLに形成された開口部内にもアルミニウム膜が埋め込まれる。
次に、アルミニウム膜を覆うように図示しないレジスト膜を形成した後、フォトリソグラフィ技術によってレジスト膜に開口部を形成する。これにより、電極パターンPD以外の部分がレジスト膜から露出する。
次に、エッチング処理を施して、アルミニウム膜のうち、レジスト膜から露出する部分を除去する。これにより、例えば図2に示すようにパターニングされた複数の電極パッドPDを形成することができる。また、複数の電極パッドPDが形成された領域を囲むシールリングSLRの最上層にも、アルミニウムの導体パターンが形成される。
(保護膜形成工程)
次に、図16に示す保護膜形成工程では、図20に示すように、最上層の配線層DLを覆うように、保護膜PVLを形成する。図20は、図19に示す最上層の配線層を覆うように、保護膜を形成した状態を示す拡大断面図である。
本工程では、例えば、酸化珪素または窒化珪素から成る保護膜PVLを形成する。保護膜PVLは、例えば、プラズマCVD法により形成することができる。図20に示すように、保護膜PVLは、最上層の配線層DLと対向する下面PVbおよび下面PVbの反対側の上面PVtを有している。なお、保護膜PVLは、複数の膜の積層体として形成する場合もある。この場合は、最下層の膜の下面が下面PVbに相当し、最上層の膜の上面が上面PVtに相当する。
保護膜PVLの下面PVbは、最上層の絶縁層IML、複数の電極パッドPD、およびデバイス領域DVCの周縁部に配置されたシールリングSLRのそれぞれと密着する。また、保護膜PVLの上面PVtは、複数の電極パッドPDやシールリングSLRの形状に倣った凹凸面になっている。
(開口部形成工程)
次に、図16に示す開口部形成工程では、図21に示すように、保護膜PVLに複数の開口部PVkを形成して、複数の電極パッドPDのそれぞれ一部分を露出させる。図21は、図20に示す保護膜に複数の開口部を形成した状態を示す拡大断面図である。
本工程では、保護膜PVLを覆うように図示しないレジスト膜を形成した後、フォトリソグラフィ技術によってレジスト膜に開口部を形成する。これにより、保護膜PVLのうち、開口部PVkを形成する部分がレジスト膜から露出する。
次に、エッチング処理を施して、保護膜PVLのうち、レジスト膜から露出する部分を除去する。これにより、例えば図3や図14に示すようにパターニングされた複数の開口部PVkを形成することができる。
また、本工程では、複数の電極パッドPDは、平面視における周縁部が保護膜PVLに覆われている。言い換えれば、電極パッドPDの周縁部は、開口部PVkの輪郭よりも外側に位置している。これにより、複数の電極パッドPDを保護膜PVLにより保護することができる。
(テスト工程)
次に、図16に示すテスト工程では、デバイス領域DVC(図21参照)に形成された回路に対して、電気的な検査を行う。
本工程では、図8および図9を用いて説明したように、電極パッドPDに電気的検査用の端子であるプローブ針PCTを接触させて、半導体基板上に形成された集積回路が正しく形成されているかどうかを電気的に検査する。
本実施の形態では、デバイス領域の周縁部に最も近い、第1列目LN1(図3参照)に配置された電極パッドPD1(図3参照)が、検査用パッドである。したがって、図8に示すように、プローブ針PCTの先端部分を電極パッドPD1に接触させる。また、プローブ針PCTと電極パッドPD1を安定的に接触させるため、図8に矢印を付して模式的に示すように、プローブ針PCTを電極パッドPD1の露出面に沿って動作(スクライブ動作と呼ぶ)させて、プローブ針PCTの先端部分を電極パッドPD1に食い込ませる。
このスクライブ動作により、電極パッドPD1の露出面には、例えば図9に示すような針痕CTHが形成される。本実施の形態では、電極パッドPD1にはワイヤは接続されないので、電極パッドPD1の平面サイズは、小さくすることができる。すなわち、プローブ針PCTに上記したスクライブ動作をさせる際に、保護膜PVLとプローブ針PCTが接触しない範囲であれば、開口部PVkの開口面積を低減できる。また、開口部PVkの開口面積を低減することで、電極パッドPD1の平面サイズも低減できる。
そして、電極パッドPD1の平面サイズを低減することにより、電極パッドPD1の変形によるクラックCLK(図13参照)の発生を抑制できる。
(ウエハ分割工程)
次に、図16に示すウエハ分割工程では、図21に示すスクライブ領域SCRに沿ってウエハ(半導体基板SS上に配線部SDLおよび保護膜PVLが形成された組立体)を切断し、デバイス領域DVC毎に分割する。
本工程では、例えば、図示しないダイシングブレードとよばれる回転方式の切削加工治具によってスクライブ領域SCRを切削し、除去することで切断する。なお、スクライブ領域SCRの切断方法には種々の変形例がある。例えば、レーザ光を照射してスクライブ領域SCRの部材を溶断する方法もある。また例えば、レーザ光を照射する方式と、ダイシングブレードを用いる方式を組み合わせる場合もある。
<半導体パッケージ(半導体装置)の製造方法>
次に、図1に示す半導体パッケージPKGの製造方法について簡単に説明する。上記したウエハ分割工程でスクライブ領域SCRが切断されると、図2〜図5に示す半導体チップCHP1が得られる。
半導体チップCHP1は、図1に示すダイパッドDPDに搭載され(図16に示すチップ搭載工程)、その後、複数のワイヤBWが図2に示す複数の電極パッドPD2および電極パッドPD3にそれぞれ接続される(ワイヤボンディング工程)。また、ワイヤボンディング工程の後、図1に示す半導体チップCHP1および複数のワイヤBWを封止する樹脂体RGNを形成する(封止工程)。また、図1に示す例では、封止工程の後、複数のリードLDを成形する工程を行って、図1に示す半導体パッケージPKGが得られる。
<変形例>
以上、本願発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
(変形例1)
例えば、上記実施の形態では、図2に示す半導体チップCHP1の上面CPtの周縁部を構成する四辺のうち、辺Cs2、辺Cs3、および辺Cs4の各辺に沿った電極パッド群について、それぞれ図3と同様のレイアウトで配置する実施態様について説明した。しかし、図22に示す半導体チップCHP2のように、上面CPtの周縁部を構成する四辺のうちの一部(図22では辺Cs1のみ)について、図3と同様のレイアウトで配置しても良い。図22は、図2に対する変形例を示す平面図である。
図22に示す半導体チップCHP2は、上面CPtの周縁部を構成する四辺のうち、辺Cs2、辺Cs3、および辺Cs4の各辺に沿って配列される各電極パッド群では、複数の電極パッドPDがそれぞれ一列で配列されている。その他の点は、上記実施の形態で説明した半導体チップCHP1と同様である。
半導体チップCHP2には複数の回路が形成されており、回路の種類によって必要な電極の数も異なる。したがって、回路のレイアウトによっては、半導体チップCHP2のように四辺のうちの一辺(図22では辺Cs1)に沿って配列する電極パッドPDの数が他の辺よりも極端に多くなる場合がある。
この場合、電極パッドPDの数が多い辺Cs1に配列される電極パッド群について、上記実施の形態で説明したレイアウトを適用することで、半導体チップCHP2の平面サイズを小型化できる。また、半導体チップCHP2の周縁部の近傍に、平面積が小さい電極パッドPD1を形成すれば、半導体チップCHP2を組み込んだ半導体パッケージの温度変化に起因する電極パッドPD1の変形量を低減できる。この結果、電極パッドPD1の変形によるクラックCLK(図13参照)の発生を抑制できる。
(変形例2)
また、上記実施の形態では、図14および図15に示す配列の端部に形成された電極パッドPD2e以外の複数の電極パッドPDのそれぞれは、平面視において四角形の形状とする実施態様について説明した。しかし、図23および図24に示す半導体チップCHP3のように、複数の電極パッドPD2、PD3のそれぞれについて、平面視において、四角形の四つの角部のうちの一部が面取りされた形状にすることができる。
図23は、図3に対する変形例を示す拡大平面図である。また、図24は図23に示す電極パッドのうちの一部をさらに拡大した拡大平面図である。なお、図24は平面図であるが、後述する部分PT1と部分PT2の区分けを判りやすくしめすため、部分PT1と部分PT2のそれぞれに、異なるハッチングを付している。
図23および図24に示す半導体チップCHP3は、複数の電極パッドPDのうち、電極パッドPD2および電極パッドPD3の平面形状および開口部PVkの開口形状が図3に示す半導体チップCHP1と異なる。その他の点は、上記実施の形態で説明した半導体チップCHP1と同様である。
図24に示すように、半導体チップCHP3の辺Cs1に沿って配列される複数の電極パッドPD2および複数の電極パッドPD3のそれぞれは、平面視において、辺Cs1に沿う辺(パッド端辺)Ps1を含む部分PT1を有している。また、電極パッドPD2および電極パッドPD3は、平面視において、辺Cs1に対して傾斜する複数の辺(傾斜辺、パッド端辺)PsTを有し、かつ、部分PT1と一体に形成される部分PT2を有している。図24に示す例では、平面視において、部分PT1は四角形(詳しくは長方形)を成し、部分PT2は台形を成す。
図24に示す電極パッドPD2および電極パッドPD3は、以下のようにも表現することができる。すなわち、半導体チップCHP3の辺Cs1に沿って配列される複数の電極パッドPD2および複数の電極パッドPD3のそれぞれは、平面視において、辺Cs1に沿った辺(パッド端辺)Ps1を有している。また、電極パッドPD2および電極パッドPD3は、平面視において、辺Ps1と交差する辺(パッド端辺)Ps2を有している。また、電極パッドPD2および電極パッドPD3は、平面視において、辺Ps1と交差し、かつ、辺Ps2と対向し、かつ、半導体チップCHP3の辺Cs2(図14参照)に沿った辺(パッド端辺)Ps3を有している。また、電極パッドPD2および電極パッドPD3は、平面視において、辺Ps2と交差し、かつ、辺Ps1に対して傾斜する辺(パッド端辺)PsTを有している。また、電極パッドPD2および電極パッドPD3は、平面視において、辺Ps3と交差し、かつ、辺Ps1に対して傾斜する辺(パッド端辺)PsTを有している。また、複数の辺PsTのそれぞれの長さは、辺Ps1の長さよりも短い。
また、図24に示す複数の電極パッドPD2および複数の電極パッドPD3のそれぞれは、以下のようにも表現することができる。すなわち、半導体チップCHP3の辺Cs1に沿って配列される複数の電極パッドPD2および複数の電極パッドPD3のそれぞれは、平面視において、四角形の四つの角部のうちの複数箇所(図24では2箇所)が面取りされた形状を成す。
また半導体チップCHP3では、電極パッドPD2の傾斜辺である辺PsTと電極パッドPD3の傾斜辺である辺PsTとが、互いに対向するように形成されている。このため、図23に示すように、平面視において第2列目LN2の一部と第3列目LN3の一部が重なっている。つまり、本変形例によれば、図3に示す半導体チップCHP1よりもさらに電極パッドPDの配置スペースを低減することができる。
(変形例3)
また、上記実施の形態では、複数の電極パッドPDを半導体チップCHP1の周縁部の各辺に沿ってそれぞれ3列で配置する実施態様を説明した。しかし、電極パッドPDの配列数には種々の変形例がある。例えば、図25に示す半導体チップCHP4の場合、辺Cs1に沿って4列で電極パッドPDが配置されている。
図25は、図3に対する他の変形例を示す拡大平面図である。また、図26は、図25に示す電極パッドの配列の端部に形成された電極パッドを拡大した拡大平面図である。また、図27は、図26に対する変形例を示す拡大平面図である。なお、図27は平面図であるが、後述する部分PT1と部分PT2の区分けを判りやすくしめすため、部分PT1と部分PT2のそれぞれに、異なるハッチングを付している。
図25に示す半導体チップCHP4が有する複数の電極パッドPDには、平面視において、第3列目LN3よりも辺Cs1までの距離が遠い第4列目LN4に形成される複数の電極パッド(第4列目電極パッド)PD4が含まれる。
また、図25に示すように複数の電極パッドPD1のそれぞれの面積は、複数の電極パッドPD4のそれぞれの面積よりも小さい。つまり、半導体チップCHP4の周縁部の近傍に、相対的に平面積が小さい電極パッドPD1が形成されている。このため、半導体チップCHP4を組み込んだ半導体パッケージの温度変化に起因する電極パッドPD1の変形量を低減できる。この結果、電極パッドPD1の変形によるクラックCLK(図13参照)の発生を抑制できる。
また、図25に示す例では、複数の電極パッドPDのうち、第1列目に配列される複数の電極パッドPD1のそれぞれは、上記実施の形態で説明したテスト工程でプローブ針PCT(図8参照)を接触させる検査用パッドである。一方、複数の電極パッドPD2、PD3、PD4のそれぞれは、上記した<半導体パッケージ(半導体装置)の製造方法>のセクションで説明したワイヤボンディング工程で、ワイヤBW(図6参照)を接続する、ワイヤ接続用のパッドである。
したがって、複数の電極パッドPD1には、配線WR1を介して電極パッドPD3と電気的に接続される電極パッドPD1bと、配線WR2を介して電極パッドPD2と電気的に接続される電極パッドPD1aと、配線WR3を介して電極パッドPD4と電気的に接続される電極パッドPD1cと、が含まれる。
また、複数の電極パッドPD4と複数の電極パッドPD1cを電気的に接続する配線WR3は、隣り合う電極パッドPD3の間、および隣り合う電極パッドPD2の間に形成されている。このため配線WR3を直線的に形成することができる。
また、図26に示すように、各電極パッド群の配列の端部では、電極パッドPDの配列数を増やすため、配線WR3に屈曲部を形成し、電極パッドPDの配列に応じて引き回すこともできる。
また、図26に示す例では、各配列の端部に配置されている電極パッドPD2e、PD3e、PD4eのそれぞれは平面視において四角形を成す。しかし、図27に示す半導体チップCHP5では、端部に配列されている電極パッドPD2eおよび電極パッドPD3eは、平面視において、四角形の四つの角部のうちの一部が面取りされた形状にすることができる。
図27に示すように、半導体チップCHP5の辺Cs1に沿って配列される複数の電極パッドPD2の配列の端部、および辺Cs2に沿って配列される複数の電極パッドPD2の配列の端部には、電極パッドPD2eがそれぞれ形成されている。電極パッドPD2eは、平面視において、辺Cs1または辺Cs2に沿う辺Ps1を含む部分PT1を有している。また、電極パッドPD2eは、平面視において、辺Cs1または辺Cs2に対して傾斜する辺PsTを有し、かつ、部分PT1と一体に形成される部分PT2を有している。図27に示す例では、平面視において、部分PT1は四角形(詳しくは長方形)を成し、部分PT2は台形を成す。
また、半導体チップCHP5の辺Cs1に沿って配列される複数の電極パッドPD3の配列の端部、および辺Cs2に沿って配列される複数の電極パッドPD3の配列の端部には、電極パッドPD3eがそれぞれ形成されている。電極パッドPD3eは、平面視において、辺Cs1または辺Cs2に沿う辺Ps1を含む部分PT1を有している。また、電極パッドPD3eは、平面視において、辺Cs1または辺Cs2に対して傾斜する辺PsTを有し、かつ、部分PT1と一体に形成される部分PT2を有している。図27に示す例では、平面視において、部分PT1は四角形(詳しくは長方形)を成し、部分PT2は台形を成す。
また、隣り合って配置される電極パッドPD2eは、互いの傾斜辺である辺PsTが対向するように配置されている。また、隣り合って配置される電極パッドPD3eは、互いの傾斜辺である辺PsTが対向するように配置されている。このため、上記実施の形態で、図14および図15を用いて説明したように、本変形例によれば、電極パッドPD2および電極パッドPD3の数を減らす事無く、かつ、隣り合って配置される電極パッドPD2e同士、あるいは電極パッドPD3e同士が接触することを防止できる。
なお、図25および図26に示す半導体チップCHP4、および図27に示す半導体チップCHP5は上記した相違点を除き、上記実施の形態で説明した半導体チップCHP1と同様なので、重複する説明は省略する。
(変形例4)
また、上記実施の形態では、ワイヤ接続用の電極パッドPDと検査用の電極パッドPDとを一対一で対応させて電気的に接続させる実施態様について説明した。しかし、変形例としては、一つのワイヤ接続用の電極パッドPDに複数の検査用の電極パッドPDを接続する場合がある。また、複数のワイヤ接続用の電極パッドPDを電気的に接続し、これに一つの検査用の電極パッドPDを接続する場合もある。図28および図29は、図14に対する変形例を示す拡大平面図である。
まず、図28に示す半導体チップCHP6の第3列目LN3に形成される電極パッドPDには、信号電流が流れる電極パッド(信号用電極パッド)PDSGが含まれている。電極パッドPDSGは、半導体チップCHP6に形成された回路に電気信号を入力する入力端子、上記回路から出力された電気信号を外部に出力する出力端子、あるいは入力および出力を行う入出力端子である。電気信号の入力や出力を行う電極パッドPDの場合、上記実施の形態で説明したテスト工程において、プローブ針PCT(図8参照)と電極パッドPDの接触抵抗を低減した方が好ましい場合がある。
このため、図28に示す変形例では、信号用の電極パッドPDSGには、複数の検査用の電極パッドPD1が接続されている。詳しくは、一つの信号用の電極パッドPDに対して、複数の電極パッドPD1が、複数の配線WR1を介して電気的に接続されている。本変形例によれば、テスト工程において、一つの信号用の電極パッドPDに接続される複数の電極パッドPD1にプローブ針PCTを同時に接触させることができる。これにより、プローブ針PCTと信号用の電極パッドPDとを接続する伝送経路の抵抗を低減し、正しいテスト結果を得ることができる。
なお、図28に示す例では、信号用の電極パッドPDSGを配列の端部に配置した例を示しているが、更なる変形例としては、配列の途中に信号用の電極パッドPDSGを形成しても良い。
また、図29に示す半導体チップCHP7の第3列目LN3に形成される電極パッドPDには、電源電位または接地電位が供給され、かつ互いに電気的に接続される複数の電位供給用の電極パッド(電位供給用パッド)PDVGが含まれている。半導体チップCHP7に形成された回路には、電極パッドPDVGを経由して、電源電位または接地電位(基準電位、GND電位)が供給される。
このように電源電位や設置電位を供給する電極パッドPDVGの場合、例えば、回路に供給される設置電位を強化する目的、あるいは入出力回路の電流供給能力を強化する目的などによって、同電位に接続される電極パッドPDが複数設けられる場合がある。一方、上記したテスト工程では、プローブ針PCT(図8参照)と電極パッドPDの接触抵抗を考慮しなくても安定的にテストを行うことができる。
そこで、本変形例では、図29に示すように、連結された複数の電位供給用の電極パッドPDVGには、共通する一つの検査用の電極パッドPDが接続されている。詳しくは、複数の電極パッドPDVGは、配線WR4を介して互いに電気的に接続されている。また、互いに接続される複数の電極パッドPDVGのうちの一つは、配線WR1を介して検査用の電極パッドPD1と電気的に接続されている。
これにより、配線WR1を配置するためのスペースを省略することができる。この省略したスペースを、電極パッドPDの配置スペースとして活用すれば、例えば第2列目に配列される電極パッドPD2の数を増加させることができる。
なお、図29に示す例では、電位供給用の電極パッドPDVGを配列の端部に配置した例を示しているが、更なる変形例としては、配列の途中に電位供給用の複数の電極パッドPDVGを形成しても良い。
また、図28に示す半導体チップCHP6、および図29に示す半導体チップCHP7は上記した相違点を除き、上記実施の形態で説明した半導体チップCHP1と同様なので、重複する説明は省略する。
(変形例5)
さらに、上記実施の形態で説明した技術思想の要旨を逸脱しない範囲内において、変形例同士を組み合わせて適用することができる。
BW ワイヤ(導電性部材)
BW1 幅広部(ボール部)
CBP 導体パターン(配線)
CC1、CC2、CC3、CC4 角部
CHP1、CHP2、CHP3、CHP4、CHP5、CHP6、CHP7、H1、H2 半導体チップ(半導体装置)
CLK クラック
CPb 下面(裏面)
CPt 上面(表面、主面)
Cs1、Cs2、Cs3、Cs4 辺(チップ端辺)
CTH 針痕
DL 配線層
DM1 直径(幅)
DPD ダイパッド(チップ搭載部)
DVC デバイス領域
FRC 力
GT ゲート電極
IML 絶縁層
ISO 絶縁膜(フィールド絶縁膜)
KS1、KS2 長さ
LD リード(外部端子)
LN1 第1列目
LN2 第2列目
LN3 第3列目
LN4 第4列目
PCT プローブ針(テスト用端子)
PD 電極パッド
PD1、PD1a、PD1b、PD1c 電極パッド(第1列目電極パッド)
PD2 電極パッド(第2列目電極パッド)
PD2e 電極パッド(配列端部パッド)
PD3 電極パッド(第3列目電極パッド)
PD3e 電極パッド(配列端部パッド)
PD4 電極パッド(第4列目電極パッド)
PD4e 電極パッド(配列端部パッド)
PDSG 電極パッド(信号用電極パッド)
PDVG 電極パッド(電位供給用パッド)
PKG 半導体パッケージ(半導体装置)
Ps1、Ps2、Ps3、Ps4 辺(パッド端辺)
PsT 辺(傾斜辺、パッド端辺)
PT1 部分
PT2 部分
PVb 下面(面)
PVk 開口部
PVL 保護膜(パッシベーション膜、絶縁膜)
PVt 上面(面)
Q1 半導体素子
RGN 樹脂体(封止体)
SCR スクライブ領域
SDL 配線部
SDR 半導体領域
SLR シールリング(金属パターン)
SS 半導体基板
SSb 下面(裏面)
SSt 上面(半導体素子形成面)
TC テスト回路
WR1、WR2、WR3、WR4 配線

Claims (15)

  1. 素子形成面を有する半導体基板と、
    前記半導体基板と対向する第1面、前記第1面の反対側の第2面、および前記第1面および前記第2面のうち、一方から他方までを厚さ方向に貫通する複数の開口部を有し、前記半導体基板の前記素子形成面を覆うように形成された第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜と前記半導体基板の間に形成され、前記第1絶縁膜の前記複数の開口部と重なる位置において前記第1絶縁膜から露出する複数の電極パッドと、
    を備え、
    前記複数の電極パッドには、
    平面視において、前記第2面の周縁部の第1チップ端辺に沿って、第1列目に形成される複数の第1列目電極パッドと、
    平面視において、前記第1チップ端辺に沿って、前記第1列目よりも前記第1チップ端辺までの距離が遠い第2列目に形成される複数の第2列目電極パッドと、
    平面視において、前記第1チップ端辺に沿って、前記第2列目よりも前記第1チップ端辺までの距離が遠い第3列目に形成される複数の第3列目電極パッドと、
    が含まれ、
    前記複数の第1列目電極パッドのそれぞれの面積は、前記複数の第2列目電極パッドおよび前記複数の第3列目電極パッドのそれぞれの面積よりも小さい、半導体装置。
  2. 請求項1において、
    前記複数の第1列目電極パッドには、
    複数の第1配線を介して前記複数の第3列目電極パッドと電気的に接続される複数の第1電極パッドと、
    前記複数の第2列目電極パッドと電気的に接続される複数の第2電極パッドと、
    が含まれ、
    前記複数の第1配線のそれぞれは、前記複数の第2列目電極パッドの間に形成される、半導体装置。
  3. 請求項1において、
    前記複数の第1列目電極パッドは、前記複数の第2列目電極パッドおよび前記複数の第3列目電極パッドと電気的に接続され、
    前記複数の第1列目電極パッドのそれぞれは、前記半導体装置に形成された回路を電気的に検査する際に検査用端子を接触させる、検査用パッドであり、
    前記複数の第2列目電極パッドおよび前記複数の第3列目電極パッドのそれぞれは、ワイヤ接続用のパッドである、半導体装置。
  4. 請求項1において、
    平面視において、前記第1チップ端辺と前記複数の第1列目電極パッドの間には、前記第2面の周縁部に沿って延びる金属パターンが形成され、
    前記複数の第1列目電極パッド、前記複数の第2列目電極パッド、および前記複数の第3列目電極パッドのそれぞれは、前記金属パターンによって囲まれた領域に形成されている、半導体装置。
  5. 請求項1において、
    前記第2面は、前記第1チップ端辺と交差する第2チップ端辺を有し、
    前記複数の第2列目電極パッドのうち、配列の端部に形成された配列端部パッドは、
    平面視において、前記第2面の前記第1チップ端辺に沿う第1パッド端辺を含む第1部分と、
    平面視において、前記第1チップ端辺に対して傾斜する傾斜辺を有し、かつ、前記第1部分と一体に形成される第2部分と、
    を有する、半導体装置。
  6. 請求項1において、
    前記複数の第2列目電極パッドおよび前記複数の第3列目電極パッドのそれぞれは、
    平面視において、前記第2面の前記第1チップ端辺に沿う第1パッド端辺を含む第1部分と、
    平面視において、前記第1チップ端辺に対して傾斜する複数の傾斜辺を有し、かつ、前記第1部分と一体に形成される第2部分と、
    を有し、
    平面視において、前記複数の第2列目電極パッドの前記複数の傾斜辺と、前記複数の第3列目電極パッドの前記複数の傾斜辺が対向配置される、半導体装置。
  7. 請求項1において、
    前記複数の電極パッドには、
    平面視において、前記第1チップ端辺に沿って、前記第3列目よりも前記第1チップ端辺までの距離が遠い第4列目に形成される複数の第4列目電極パッドが含まれ、
    前記複数の第1列目電極パッドのそれぞれの面積は、前記複数の第4列目電極パッドのそれぞれの面積よりも小さい、半導体装置。
  8. 請求項7において、
    前記複数の第1列目電極パッドには、
    複数の第2配線を介して前記複数の第4列目電極パッドと電気的に接続される複数の第3電極パッドが含まれ、
    前記複数の第2配線のそれぞれは、前記複数の第2列目電極パッドの間、および前記複数の第3列目電極パッドの間に形成される、半導体装置。
  9. 請求項8において、
    前記第2面は、前記第1チップ端辺と交差する第2チップ端辺を有し、
    前記複数の第2列目電極パッドおよび前記複数の第3列目電極パッドのうち、それぞれの配列の端部に形成された複数の配列端部パッドのそれぞれは、
    平面視において、前記第2面の前記第1チップ端辺に沿う第1パッド端辺を含む第1部分と、
    平面視において、前記第1チップ端辺に対して傾斜する傾斜辺を有し、かつ、前記第1部分と一体に形成される第2部分と、
    を有する、半導体装置。
  10. 請求項1において、
    前記複数の第1列目電極パッドのそれぞれは、前記半導体装置に形成された回路を電気的に検査する際に検査用端子を接触させる、検査用パッドであり、
    前記複数の第2列目電極パッドおよび前記複数の第3列目電極パッドのそれぞれは、ワイヤ接続用のパッドであり、
    前記複数の第3列目電極パッドには、信号電流が流れる信号用電極パッドが含まれ、
    一つの前記信号用電極パッドに対して、複数の前記第1列目電極パッドが、複数の第1配線を介して電気的に接続される、半導体装置。
  11. 請求項1において、
    前記複数の第1列目電極パッドのそれぞれは、前記半導体装置に形成された回路を電気的に検査する際に検査用端子を接触させる、検査用パッドであり、
    前記複数の第2列目電極パッドおよび前記複数の第3列目電極パッドのそれぞれは、ワイヤ接続用のパッドであり、
    前記複数の第3列目電極パッドには、電源電位または接地電位が供給され、かつ互いに電気的に接続される複数の電位供給用パッドが含まれ、
    複数の前記第1列目電極パッドのうちの一つに対して、前記複数の電位供給用パッドが一つの第1配線を介して電気的に接続される、半導体装置。
  12. 請求項1において、
    前記複数の第1列目電極パッド、前記複数の第2列目電極パッド、および前記複数の第3列目電極パッドのそれぞれは、アルミニウムを主成分とする金属材料により形成される、半導体装置。
  13. 複数の電極パッドを有する半導体チップ、前記複数の電極パッドに接合される複数のワイヤ、および前記複数の電極パッドと前記複数のワイヤの接合部分を封止する樹脂体、を有する半導体装置であって、
    前記半導体チップは、
    素子形成面を有する半導体基板と、
    前記半導体基板と対向する第1面、前記第1面の反対側の第2面、および前記第1面および前記第2面のうち、一方から他方までを厚さ方向に貫通する複数の開口部を有し、前記半導体基板の前記素子形成面を覆うように形成された第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜と前記半導体基板の間に形成され、前記第1絶縁膜の前記複数の開口部と重なる位置において前記第1絶縁膜から露出する複数の電極パッドと、
    を備え、
    前記複数の電極パッドには、
    平面視において、前記第2面の周縁部の第1チップ端辺に沿って、第1列目に形成される複数の第1列目電極パッドと、
    平面視において、前記第1チップ端辺に沿って、前記第1列目よりも前記第1チップ端辺までの距離が遠い第2列目に形成される複数の第2列目電極パッドと、
    平面視において、前記第1チップ端辺に沿って、前記第2列目よりも前記第1チップ端辺までの距離が遠い第3列目に形成される複数の第3列目電極パッドと、
    が含まれ、
    前記複数の第1列目電極パッドのそれぞれの面積は、前記複数の第2列目電極パッドおよび前記複数の第3列目電極パッドのそれぞれの面積よりも小さい、半導体装置。
  14. 請求項13において、
    前記複数の第1列目電極パッドは、前記複数の第2列目電極パッドおよび前記複数の第3列目電極パッドと電気的に接続され、
    前記複数のワイヤは、前記複数の電極パッドのうち、前記複数の第2列目電極パッド、および前記複数の第3列目電極パッドに接続され、
    前記複数の第1列目電極パッドには、前記複数のワイヤは接続されない、半導体装置。
  15. (a)半導体基板の素子形成面に複数の半導体素子を形成する工程、
    (b)前記半導体基板の前記素子形成面上に、複数の配線層を順に積層する工程、
    (c)前記複数の配線層のうちの最上層に、複数の電極パッドを含む第1配線層を形成する工程、
    (d)前記第1配線層を覆うように、前記第1配線層と対向する第1面および前記第1面の反対側の第2面を有する第1絶縁層を形成する工程、
    (e)前記第1絶縁層に複数の開口部を形成し、前記複数の電極パッドをそれぞれ露出させる工程、
    を含み、
    前記(c)工程で形成される前記複数の電極パッドには、
    平面視において、デバイス領域の周縁部の第1チップ端辺に沿って、第1列目に形成される複数の第1列目電極パッドと、
    平面視において、前記第1チップ端辺に沿って、前記第1列目よりも前記第1チップ端辺までの距離が遠い第2列目に形成される複数の第2列目電極パッドと、
    平面視において、前記第1チップ端辺に沿って、前記第2列目よりも前記第1チップ端辺までの距離が遠い第3列目に形成される複数の第3列目電極パッドと、
    が含まれ、
    前記複数の第1列目電極パッドのそれぞれの面積は、前記複数の第2列目電極パッドおよび前記複数の第3列目電極パッドのそれぞれの面積よりも小さい、半導体装置の製造方法。
JP2013224962A 2013-10-30 2013-10-30 半導体装置および半導体装置の製造方法 Pending JP2015088576A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224962A JP2015088576A (ja) 2013-10-30 2013-10-30 半導体装置および半導体装置の製造方法
EP14187829.8A EP2876679A3 (en) 2013-10-30 2014-10-06 Semiconductor device and method for manufacturing the same
TW103135817A TW201530758A (zh) 2013-10-30 2014-10-16 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
US14/517,646 US20150115269A1 (en) 2013-10-30 2014-10-17 Semiconductor Device and Method for Manufacturing Semiconductor Device
KR1020140146238A KR20150050404A (ko) 2013-10-30 2014-10-27 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
CN201410592542.2A CN104600043A (zh) 2013-10-30 2014-10-29 半导体器件和用于制造半导体器件的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224962A JP2015088576A (ja) 2013-10-30 2013-10-30 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015088576A true JP2015088576A (ja) 2015-05-07

Family

ID=51655674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013224962A Pending JP2015088576A (ja) 2013-10-30 2013-10-30 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150115269A1 (ja)
EP (1) EP2876679A3 (ja)
JP (1) JP2015088576A (ja)
KR (1) KR20150050404A (ja)
CN (1) CN104600043A (ja)
TW (1) TW201530758A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018006473A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 ローム株式会社 半導体装置
JP2021028927A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、その製造方法および電子装置
US11476210B2 (en) 2020-03-16 2022-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and semiconductor package

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170059364A (ko) * 2015-11-19 2017-05-30 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 이의 제조 방법
JP6649189B2 (ja) * 2016-06-27 2020-02-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9972607B2 (en) * 2016-08-08 2018-05-15 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor device and method of integrating power module with interposer and opposing substrates
CN107564829B (zh) * 2017-08-24 2020-09-04 北京智芯微电子科技有限公司 用于tsv封装芯片的内部信号量测的方法
KR102508531B1 (ko) * 2017-11-02 2023-03-09 삼성전자주식회사 인터포저, 인터포저의 제조 방법, 및 반도체 패키지의 제조 방법
CN109344507A (zh) * 2018-09-30 2019-02-15 广芯微电子(广州)股份有限公司 一种节省芯片面积的布局结构及制备方法
CN112868094A (zh) * 2018-10-19 2021-05-28 株式会社索思未来 半导体芯片
JP2021072341A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 キオクシア株式会社 半導体装置
US11756882B2 (en) * 2020-12-31 2023-09-12 Texas Instruments Incorporated Semiconductor die with blast shielding

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745259A (en) * 1980-09-01 1982-03-15 Hitachi Ltd Resin sealing type semiconductor device
JPH04361538A (ja) * 1991-06-10 1992-12-15 Fujitsu Ltd 大規模集積回路
JPH04364051A (ja) * 1991-06-11 1992-12-16 Rohm Co Ltd 半導体装置
JPH05206383A (ja) 1992-01-24 1993-08-13 Sony Corp 半導体ウエハー及びその検査方法
JPH07122604A (ja) * 1993-10-26 1995-05-12 Nec Corp 半導体集積回路装置
JP2781787B2 (ja) * 1996-08-29 1998-07-30 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 半導体チップのボンディングパッド配置構成及びその最適化方法
JP3843624B2 (ja) 1998-11-27 2006-11-08 松下電器産業株式会社 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の組立方法
JP2002170844A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置
TW511193B (en) 2001-12-13 2002-11-21 Acer Labs Inc Inner circuit structure of array type bonding pad chip and its manufacturing method
CN100346467C (zh) * 2005-07-19 2007-10-31 钰创科技股份有限公司 电路重布线方法及电路结构
WO2009084100A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Fujitsu Microelectronics Limited 半導体装置及びその製造方法
JP5164669B2 (ja) * 2008-05-28 2013-03-21 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 電気光学パネル、電気光学装置およびこれを搭載した電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018006473A (ja) * 2016-06-29 2018-01-11 ローム株式会社 半導体装置
JP2021028927A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、その製造方法および電子装置
JP7273654B2 (ja) 2019-08-09 2023-05-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、その製造方法および電子装置
US11476210B2 (en) 2020-03-16 2022-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and semiconductor package

Also Published As

Publication number Publication date
CN104600043A (zh) 2015-05-06
KR20150050404A (ko) 2015-05-08
EP2876679A3 (en) 2015-08-12
US20150115269A1 (en) 2015-04-30
EP2876679A2 (en) 2015-05-27
TW201530758A (zh) 2015-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015088576A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5342154B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4308671B2 (ja) ワイヤボンドパッドを有する半導体装置とその製作方法
TWI730028B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP4449824B2 (ja) 半導体装置およびその実装構造
JP5926988B2 (ja) 半導体装置
JP2010278040A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US9768135B2 (en) Semiconductor device having conductive bump with improved reliability
JP4938983B2 (ja) 半導体集積回路
JP5973456B2 (ja) 半導体装置
JP2011222738A (ja) 半導体装置の製造方法
KR101740878B1 (ko) 반도체 장치
TWI458062B (zh) 電子封裝組件及電子裝置
JP2017034187A (ja) 半導体装置
JP2019050302A (ja) 半導体装置
US8552534B2 (en) Laminated semiconductor substrate, semiconductor substrate, laminated chip package and method of manufacturing the same
JP2010206021A (ja) 電子部品実装構造体、およびその製造方法
JP6836418B2 (ja) 半導体装置
TWI607530B (zh) 封裝裝置與其製作方法
JP2011222901A (ja) 半導体装置
WO2012005352A1 (ja) 半導体装置
JP2007109746A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7200066B2 (ja) 半導体装置
TWI762597B (zh) 接合墊結構及接合墊結構的製作方法
US20160190045A1 (en) Semiconductor device and method of making the same