JPWO2020067278A1 - 熱転写シート - Google Patents

熱転写シート Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020067278A1
JPWO2020067278A1 JP2020549349A JP2020549349A JPWO2020067278A1 JP WO2020067278 A1 JPWO2020067278 A1 JP WO2020067278A1 JP 2020549349 A JP2020549349 A JP 2020549349A JP 2020549349 A JP2020549349 A JP 2020549349A JP WO2020067278 A1 JPWO2020067278 A1 JP WO2020067278A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thermal transfer
transfer sheet
back layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020549349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7356084B2 (ja
Inventor
寛人 松井
寛人 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Publication of JPWO2020067278A1 publication Critical patent/JPWO2020067278A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7356084B2 publication Critical patent/JP7356084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/38207Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by aspects not provided for in groups B41M5/385 - B41M5/395
    • B41M5/38214Structural details, e.g. multilayer systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N19/00Investigating materials by mechanical methods
    • G01N19/06Investigating by removing material, e.g. spark-testing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2559/00Photographic equipment or accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/30Thermal donors, e.g. thermal ribbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/36Backcoats; Back layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0027After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers by lamination or by fusion of the coatings or layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

転写される転写層に印画抜けが生ずることを抑制でき、且つ光沢性が良好な印画物を製造できる熱転写シートを提供すること。基材1の一方の面に背面層20が設けられた熱転写シート100であって、前記基材1の他方の面に転写層10が設けられ、前記転写層10は、保護層5を含む単層構造、又は積層構造を呈しており、前記背面層20は、構造中にSiを含む樹脂成分を含有しており、前記熱転写シートを30mm×230mmに切り出し、切り出した前記熱転写シートの230mm幅の両端5mmを固定台に固定し、メチルエチルケトンを含浸させた摩擦用白綿布に1.96Nの荷重をかけ、毎分30往復の速度で、背面層の30mm×220mmの領域を、220mm幅方向に100往復させるラビング試験を行ったときの、試験前後における熱転写シートの質量減少率が1%以下である。

Description

本発明は、熱転写シートに関する。
透明性に優れ、中間色の再現性や階調性が高く、従来のフルカラー写真画像と同等の高品質画像が簡易に形成できる点から、昇華型熱転写方式を用いて被転写体上に熱転写画像を形成することが広く行われている。被転写体上に熱転写画像が形成された印画物としては、デジタル写真や、身分証明書、運転免許証、会員証等多くの分野で使用されているIDカードが知られている。昇華型熱転写方式による熱転写画像の形成は、基材の一方の面に色材層が設けられた熱転写シートと、被転写体、例えば、他の基材の一方の面に受容層が設けられた熱転写受像シートとを組み合わせ、サーマルヘッド等の加熱手段により、熱転写シートの背面側にエネルギーを印加して色材層が含有している色材を被転写体上に移行させることにより行われる。
ところで、上記昇華型熱転写方式により形成される熱転写画像は、色材が顔料でなく、比較的低分子量の染料であるため、熱転写画像自体の耐久性は低いものとなっている。そこで、通常、昇華型熱転写方式により形成された熱転写画像に対しては、保護層を備えた熱転写シート(特許文献1、2参照)を用い、熱転写画像上に保護層を転写することが行われている。
ところで、サーマルヘッド等の加熱手段を備える熱転写プリンタと、上記のような保護層が設けられた熱転写シートを用いて、基材とサーマルヘッドを接触させた状態で、被転写体上に保護層の転写を行うと、基材とサーマルヘッド間に生じる摩擦力により、保護層にシワが生じてしまい、このシワに起因して、本来であれば、被転写体側に転写されるべき転写層の一部が被転写体側に転写されない、所謂印画抜けの問題が生じうる。このような状況下、熱転写シートの分野においては、基材のサーマルヘッド側に位置する面に、摩擦力の低減を目的とした背面層を設けることが行われている。また、背面層の滑性の向上についても種々の検討がなされており、例えば、特許文献3には、保護層、及び有機フィラーを含有する背面層を備えた熱転写シートが提案されている。
しかしながら、摩擦力の低減を目的として、背面層にフィラー等の粒子を含有せしめた場合には、背面層の総質量に対する樹脂成分の含有量が少なくなり、背面層の強度は低くなる傾向にある。また、背面層が含有している樹脂成分の種類によっても、背面層の強度は低いものとなる。ここで、背面層の強度が低い場合には、転写層を転写するときのサーマルヘッドからの印圧によって、背面層が転写層側に押し込まれやすくなり、押し込まれた背面層に追従するように転写層も押し込まれ、転写された転写層の表面の平滑性は低いものとなる。転写層の表面の平滑性は、転写層の光沢性と関連性を有しており、転写層の表面の平滑性が低い場合、転写層の光沢性も低いものとなる。
特開2005−262690号公報 特開2002−240404号公報 特開2007−307764号公報
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、転写される転写層に印画抜けが生ずることを抑制でき、且つ光沢性が良好な印画物を製造できる熱転写シートを提供することを主たる課題とする。
上記課題を解決するための本開示の実施の形態に係る熱転写シートは、基材の一方の面に背面層が設けられ、前記基材の他方の面に転写層が設けられた熱転写シートであって、前記転写層は、保護層を含む単層構造、又は積層構造を呈しており、前記背面層は、構造中にSiを含む樹脂成分を含有しており、前記熱転写シートを30mm×230mmに切り出し、切り出した熱転写シートの230mm幅の両端5mmを固定台に固定し、メチルエチルケトンを含浸させた摩擦用白綿布に1.96Nの荷重をかけ、毎分30往復の速度で、前記固定した熱転写シートの背面層の30mm×220mmの領域を、220mm幅方向に100往復させるラビング試験を行ったときの、下式(1)で示される質量減少率が1%以下である。
質量減少率(%)=((ラビング試験前の熱転写シートの質量−ラビング試験後の熱転写シートの質量)/ラビング試験前の熱転写シートの質量))×100・・・式(1)
また、上記の熱転写シートは、エネルギー分散型X線分析装置を用いて、下記元素重量比率測定条件Aにて、前記背面層表面の元素重量比率を測定したときの、Cの重量比率に対するSiの重量比率が15%以上であってもよい。
(元素重量比率測定条件A)
・加速電圧:5kV
・測定時間:3分
・測定倍率:1000倍
また、前記背面層が、Znを含む金属石鹸を含有しており、前記エネルギー分散型X線分析装置を用いて、下記元素重量比率測定条件Bにて、前記背面層表面の元素重量比率を測定したときの、Cの重量比率に対するZnの重量比率が4%以上であってもよい。
(元素重量比率測定条件B)
・加速電圧:10kV
・測定時間:3分
・測定倍率:100倍
また、上記課題を解決するための本開示の実施の形態に係る熱転写シートは、基材の一方の面に背面層が設けられ、前記基材の他方の面に転写層が設けられた熱転写シートであって、前記背面層が、アルコキシシリル基を有する樹脂を含有している。
また、前記基材と前記背面層の間に、1つ、又は2つ以上の層が設けられ、前記1つの層、又は前記2つ以上の層の少なくとも1つが、アルコキシシリル基を有する樹脂を含有していてもよい。また、前記基材と前記背面層の間に、プライマー層が設けられ、前記プライマー層が、アルコキシシリル基を有する樹脂を含有していてもよい。また、前記アルコキシシリル基を有する樹脂が、アルコキシシリル基変性アクリル樹脂であってもよい。
また、前記背面層が、Znを含む金属石鹸を含有していてもよい。また、前記Znを含む金属石鹸が、ステアリン酸亜鉛、又はステアリルリン酸亜鉛であってもよい。
また、前記背面層が、シリコーンオイルを含有してもよい。また、前記背面層が、シリコーンフィラーを含有してもよい。
本開示の熱転写シートによれば、転写される転写層に印画抜けが生ずることを抑制でき、且つ光沢性が良好な印画物を製造できる。
本開示の熱転写シートの一例を示す概略断面図である。 本開示の熱転写シートの一例を示す概略断面図である。 本開示の熱転写シートの一例を示す概略断面図である。 本開示の熱転写シートの一例を示す概略断面図である。
<<熱転写シート>>
以下に、本開示の実施の形態に係る熱転写シート100(以下、本開示の熱転写シートと言う)について図面を用いて具体的に説明する。
図1〜図3に示すように、本開示の熱転写シート100は、基材1と、基材1の一方の面に設けられた背面層20と、基材1の他方の面に設けられた転写層10を備える。転写層10は、保護層5を含む単層、又は積層構造を呈しており、エネルギーの印加により基材1側から剥離できる。図1〜図3は、本開示の熱転写シート100の一例を示す概略断面図である。
(第1実施形態の背面層)
第1実施形態の背面層20は、以下の条件1、2を満たす。
(条件1):背面層20が構造中にSiを含む樹脂成分(バインダー樹脂と称される場合もある)を含有している。
(条件2):熱転写シートを30mm×230mmに切り出し、切り出した熱転写シートの230mm幅の両端5mmを固定台に固定し、メチルエチルケトンを含浸させた摩擦用白綿布に1.96Nの荷重をかけ、毎分30往復の速度で、背面層の30mm×220mmの領域を、220mm幅方向に100往復させるラビング試験を行ったときの、下式(1)で示される質量減少率が1%以下である。
質量減少率(%)=((試験前の熱転写シートの質量−試験後の熱転写シートの質量)/試験前の熱転写シートの質量))×100・・・式(1)
第1実施形態の背面層20を備えた本開示の熱転写シート100によれば、被転写体上に転写層10を転写したときに、転写層10に印画抜けが生ずることを抑制できる。また、被転写体上に転写された転写層10の光沢性を良好なものとできる。
第1実施形態の背面層20を備えた本開示の熱転写シート100の優位性を説明するにあたり、(A)転写層の印画抜けや、(B)転写層の光沢性について説明する。
(A)転写層の印画抜け
被転写体上への転写層の転写は、熱転写シートの背面層と加熱手段(例えば、サーマルヘッド)とを接触させ、エネルギーを印加した加熱手段を、背面層上を擦るよう移動させて行う。このとき、背面層には加熱手段により所定の印圧がかけられる。このような方法で転写層を転写するときに、背面層の滑性が低い場合には、換言すれば、背面層と加熱手段との摩擦力が高い場合には、転写層を転写するときに背面層にシワが生じやすくなり、この背面層のシワに起因して、転写される転写層に印画抜けが生じやすくなる。本願明細書でいう印画抜けとは、被転写体上に転写層を転写したときに、本来であれば、被転写体上に転写されるべき転写層の一部が、被転写体上に転写されない現象を意味する。
したがって、転写層の印画抜けの発生を抑制するには、背面層に十分な滑性を付与すること、換言すれば、背面層と加熱手段との摩擦力を小さくすることが重要であるといえる。かかる点を考慮した本開示の熱転写シート100は、背面層20が上記条件1を満たす。上記条件1を満たす背面層20を備える本開示の熱転写シートによれば、構造中にSiを含む樹脂成分の存在によって、背面層20の滑性を良好なものとできる。これにより、転写層10を転写するときに、背面層20にシワが生ずることを抑制でき、転写される転写層10に印画抜けが生ずることを抑制できる。さらに、後述する色材層を用いた画像形成時においても、形成される熱転写画像に印画抜けが生ずることを抑制できる。
(B)転写層の光沢性
被転写体に転写された転写層の光沢性は、当該転写層の表面の平滑性と関連性を有しており、被転写体上に転写された転写層の平滑性が高いほど、転写された転写層の光沢性も高いものとなる。上記の通り、被転写体上へ転写層を転写するときに、背面層には、加熱手段により所定の印圧がかけられる。転写される転写層の表面の平滑性は、加熱手段によって印圧をかけたときの、加熱手段による背面層の押し込みに対する追従性によって変動していき、加熱手段の押し込みに対する追従性が高い背面層を用いた場合には、背面層が加熱手段の印圧によって容易に転写層側に押し込まれる。また、背面層が転写層側に押し込まれることで、これに追従して転写層も押し込まれ、転写された転写層の表面の平滑性は低いものとなる。つまり、加熱手段の押し込みに対する追従性が高い背面層を用いた場合には、転写された転写層の光沢性は低いものとなる。また、背面層が、各種の添加材を含有し、且つこの背面層の押し込みに対する追従性が高い場合には、転写層の表面には、押し込まれた添加材による凹凸も生じ、転写層の表面の平滑性はより低いものとなる。つまり、転写された転写層の光沢性を高くするためには、加熱手段による印圧(押し込み)に対する背面層の追従性が低いことが重要であるといえる。背面層の印圧に対する追従性を低くする手段としては、背面層の強度を高める手段が挙げられる。
第1実施形態の背面層は、さらに上記条件2を満たす。第1実施形態の背面層20を備える本開示の熱転写シート100によれば、背面層20に十分な滑性を付与しつつも、当該背面層20の強度を高くできる。これにより、被転写体上に転写される転写層10に印画抜けが生ずることを抑制でき、さらに、被転写体上に転写される転写層10の光沢性を良好なものとできる。なお、上記条件2を満たさない場合、具体的には、試験前後における熱転写シートの質量減少率が1%を超える場合には、第1実施形態の背面層に十分な強度を付与できず、被転写体上に転写された転写層の光沢性を十分なものとできない。また、上記条件1を満たさない場合には、上記条件2を満たすことが困難である。
上記条件2は、第1実施形態の背面層20の強度を示す指標である。条件2を満たすことで、換言すれば、上記条件2における試験後の熱転写シート100の質量減少率が1%以下の場合、背面層20の強度が転写される転写層10の光沢性を良好なものとできるまで高いことを示す。好ましい形態の熱転写シート100の質量減少率は0.5%以下である。
上記条件2は、JIS−L−0849(2013)を参考とした方法であり、摩擦用白綿布に含浸させる溶媒として、水ではなく、メチルエチルケトンを用いている。荷重や、測定範囲は、上記条件2に記載の通りである。摩擦試験機II型(学振形)としては、摩擦試験機(摩擦試験機FR−II スガ試験機(株))を用いている。メチルエチルケトンを用いた試験としているのは、上記条件2の測定における熱転写シートの質量減少率(%)が、背面層の強度と関連性を有していることを見出したことによる。
以下、上記条件1、2を満たし得る第1実施形態の背面層20の具体的な構成について、一例を挙げて説明する。なお、第1実施形態の背面層20を備えた本開示の熱転写シート100は、以下の実施形態に限定されるものではない。
(背面層の実施形態の一例)
第1実施形態の背面層20は、上記条件1を満たすべく、その内部にSiを含む樹脂成分を含有している。以下、その内部にSiを含有する樹脂成分のことを、Si含有樹脂と称する。Si含有樹脂としては、上記条件2を満たすことができるものを適宜選択すればよい。
Si含有樹脂について限定はなく、少なくとも上記条件2を満たすことができるものを用いればよい。Si含有樹脂としては、アルコキシシリル基を有する樹脂(アルコキシシリル基を導入した樹脂、アルコキシシリル基変性樹脂を含む)や、ポリシロキサン、各種樹脂のシリコーン変性物等を例示できる。アルコキシシリル基としては、トリアルコキシシリル基、ジメトキシシリル基、モノアルコキシシリル基等を例示できる。アルコキシシリル基を有する樹脂としては、アルコキシシリル基変性アクリル樹脂、アルコキシシリル基変性ポリエステル、アルコキシシリル基変性エポキシ樹脂、アルコキシシリル基変性アルキッド樹脂、アルコキシシリル基変性フッ素樹脂、アルコキシシリル基変性ポリウレタン、アルコキシシリル基変性フェノール樹脂、アルコキシシリル基変性メラミン樹脂等を例示できる。また、上記アルコキシシリル基を有する樹脂、ポリシロキサン、各種樹脂のシリコーン変性物をなす成分は、ポリマー、プレポリマー、オリゴマー、モノマーの何れであってもよい。中でも、アクリル樹脂骨格の側鎖、或いは末端にアルコキシシリル基が導入された、アルコキシシリル基変性アクリル樹脂は、容易に上記条件2を満たすことができ、且つ背面層20により高い強度を付与できる点で、好ましいSi含有樹脂である。
また、アルコキシシリル基を有する樹脂は、各種の硬化剤で硬化されたものであってもよい。換言すれば、アルコキシシリル基を有する樹脂と硬化剤(架橋剤を含む)との反応物であってもよい。本願明細書でいうアルコキシシリル基を有する樹脂は、アルコキシリル基を有する樹脂と硬化剤との反応物を含むものとする。アルコキシシリル基と硬化剤との反応物としては、アルコキシシリル基を有する樹脂のアルコキシシリル基の加水分解、及びシラノール反応によって、「Si−O−Si」の架橋構造を形成したシロキサン架橋樹脂(Si含有樹脂)等を例示できる。
第1実施形態の背面層20の総質量に対するSi含有樹脂の含有量について限定はないが、45質量%以上が好ましく、65質量%以上がより好ましい。
また、第1実施形態の背面層20は、Si含有樹脂を硬化させるための硬化剤を含有していてもよい。換言すれば、背面層20は、硬化剤によって硬化されたSi含有樹脂を含有していてもよい。例えば、Si含有樹脂として、アルコキシシリル基変性アクリル樹脂を用いる場合の硬化剤としては、ジルコニア系硬化剤、アルミニウム系硬化剤、チタン系硬化剤、錫系硬化剤等を例示できる。硬化剤の含有量について限定はないが、一例としての硬化剤の含有量は、第1実施形態の背面層20を得るための組成物の総質量に対し、0.01質量%以上20質量%以下である。
また、第1実施形態の背面層20は、上記条件1、2を満たす範囲で、Si含有樹脂以外の他の樹脂成分を含有していてもよい。他の樹脂成分としては、ポリエステル、ポリアクリル酸エステル、ポリ酢酸ビニル、アクリル−スチレン共重合体、ポリウレタン、ポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエーテル、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリカーボネート、ポリアクリルアミド、ポリビニルクロリド、ポリビニルアセトアセタールやポリビニルブチラール等のポリビニルアセタール等を例示できる。
また、第1実施形態の背面層20は、上記の樹脂成分や、必要に応じて用いられる上記の硬化剤とともに、各種の添加材を含有してもよい。好ましい第1実施形態の背面層20は、添加材として、当該背面層20の滑性の向上を目的とする滑材や、フィラーを含有している。滑材としては、シリコーンオイル、ポリエチレンワックス、パラフィンワックス、高級脂肪酸エステル、高級脂肪酸アミド、高級脂肪族アルコール、オルガノポリシロキサン、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤、有機カルボン酸およびその誘導体、金属石鹸等を例示できる。フィラーとしては、シリコーンフィラー(シリコーン樹脂粒子と称される場合もある)、フッ素フィラー、アクリルフィラー、ナイロンフィラー、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)フィラー、ブタジエンゴムフィラー、メラミンフィラー、スチレンフィラ−、ナイロンフィラー等の有機フィラーや、タルクなどの無機フィラーを例示できる。また、これ以外の添加材を用いることもできる。
好ましい第1実施形態の背面層20は、上記条件1、2とともに、以下の条件3を満たす。
(条件3):エネルギー分散型X線分析装置を用い、下記元素重量比率測定条件Aにて、背面層20の表面の元素重量比率を測定したときの、Cの重量比率に対するSiの重量比率が15%以上である。
(元素重量比率測定条件A)
・加速電圧:5kV
・測定時間:3分
・測定倍率:1000倍
条件3をさらに満たす第1実施形態の背面層20によれば、背面層20の滑性をより良好なものとできる。なお、上記条件1のみで、上記条件3を満たし得ない場合には、Si系の添加材等を併用してもよい。
エネルギー分散型X線分析装置としては、走査型電子顕微鏡(SU1510 (株)日立ハイテクノロジーズ)と、エネルギー分散型X線分光器(EDAX OCTANE PRIME AMETEK社)を組み合わせたものを用いた。なお、上記重量比率測定条件Aによれば測定される元素の総重量に対するCの重量比率、及びSiの重量比率をそれぞれ測定できる。例えば、背面層の表面の測定において測定される元素が、C,F,Siであり、これらの元素の総重量に対する、Cの重量比率が0.6(60%)、Fの重量比率が0.2(20%)、Siの重量比率が0.2(20%)である場合、Cの重量比率に対するSiの重量比率は、(Siの重量比率0.2(20%)/Cの重量比率0.6(60%))≒0.33(33%)となる。以下の、Cの重量比率に対するZnの重量比率についても同様である。また、上記元素重量比率測定条件Aで測定できる元素としては、B,C,N,O,F,Na,Mg,Al,Si,P,S,Cl等を例示できる。
上記条件3における背面層20の測定領域について限定はなく、転写層10と重なっている背面層部分を測定すればよい。一例としての測定領域は、転写層10の中央部分と重なっている背面層20部分である。また、上記条件3の測定に先立ち、背面層に、スパッタリング(ターゲット:Pt(プラチナ))を行い、厚みが10nm以下のPt(プラチナ)薄膜を形成している。
また、好ましい第1実施形態の背面層20は、Si系の滑材や、Si系のフィラーを含有している。具体的には、シリコーンオイル、又はシリコーンフィラーを含有している。さらに好ましくは、シリコーンオイル、及びシリコーンフィラーを含有している。上記条件1、2を満たし、より好ましくは、上記条件1〜3を満たし、且つSi系の滑材、及びSi系のフィラーの何れか一方、又は双方を含有している第1実施形態の背面層20によれば、転写される転写層の印画抜けをより効果的に抑制でき、また、転写される転写層10の光沢性をより良好なものとできる。シリコーンフィラーの形状は、真球状が好ましい。また、シリコーンフィラーの粒子径は、0.5μm以上3μm以下が好ましい。
また、上記条件3におけるSiの重量比率が同じであると仮定した場合には、Si含有樹脂とともに、Si系の滑材、或いはSi系のフィラーを含有している背面層20の方が、Si含有樹脂と、Si系以外の滑材やフィラーを含有している背面層20よりも、印画抜けの抑制効果や、転写層の光沢性を良好なものとできる。なお、第1実施形態の背面層20が、Si系の滑材やフィラーを含有していない場合であっても、上記条件1、2を満たすことで、印画抜けの抑制や、転写層の光沢性の向上が図られる。
特に好ましい第1実施形態の背面層20は、シリコーンオイル、及びシリコーンフィラーの何れか一方を含有しており、且つ、上記条件3を満たす。さらには、上記条件3におけるSiの重量比率が45%以上である。この形態において、第1実施形態の背面層20の総質量に対するシリコーンオイルと、シリコーンフィラーの合計の含有量は、4質量%以上50質量%以下が好ましく、5質量%より多く40質量%以下がより好ましい。
最も好ましい第1実施形態の背面層20は、シリコーンオイル、及びシリコーンフィラーを含有しており、且つ、上記条件3を満たす。さらには、上記条件3におけるSiの重量比率が45%以上である。この形態において、第1実施形態の背面層20の総質量に対するシリコーンオイル、及びシリコーンフィラーの含有量は、それぞれ、2質量%以上25質量%以下が好ましく、2.5質量%以上40質量%以下がより好ましい。なお、後述するZnを含む金属石鹸を含有する20とする場合や、基材1と背面層20の間に、後述する好ましい形態の中間層や、背面プライマー層25を設けることにより、シリコーンオイルや、シリコーンフィラーを含有せしめることなく、印画抜けの抑制効果や、転写層の光沢性を高めることもできる。
また、好ましい第1実施形態の背面層20は、Znを含む金属石鹸を含有している。また、さらに好ましい第1実施形態の背面層20は、Znを含む金属石鹸を含有しており、エネルギー分散型X線分析装置を用いて、下記元素重量比率測定条件Bにて、背面層表面の元素重量比率を測定したときの、Cの重量比率に対するZnの重量比率が4%以上であり、より好ましくは4.5%以上であり、さらに好ましくは5%以上である。特に好ましくは、Znの重量比率が上記の好ましい範囲であり、且つ、シリコーンオイル、及びシリコーンフィラーの何れか一方、又は双方を含有しているか、或いは、Znの重量比率が上記の好ましい範囲であり、且つ、中間層、或いは背面プライマー層が、後述する好ましい形態の中間層、或いは背面プライマー層である。
(元素重量比率測定条件B)
・加速電圧:10kV
・測定時間:3分
・測定倍率:100倍
この形態の背面層20によれば、Znを含む金属石鹸の存在により、背面層20と、他の構成部材とが接したときに、背面層20が含有している成分が、当該他の構成部材に移行することを抑制できる。この形態の背面層20は、当該背面層20がシリコーンオイル等のオイル成分を含有する場合に、好適である。例えば、第1実施形態の背面層20を、シリコーンオイル等のオイル成分、及びZnを含む金属石鹸を含有する構成とした場合には、基材1の一方の面にこの背面層を形成し、これを一時的に巻き取り保管したときに、基材の他方の面に背面層20が含有しているオイル成分が基材の他方の面に移行してしまうことを抑制できる。これにより、その後、基材1の他方の面に転写層10を形成するときの、基材と転写層との密着性を良好なものとでき、また、基材の他方の面に形成される転写層にムラが生ずることを抑制できる。また、これ以外にも、図3に示すような、基材1の一方の面に、色材層7と転写層10を面順次に設けた熱転写シートの構成とし、この熱転写シートを巻き取ったときにおいても、背面層20と接する色材層7に、背面層20が含有しているオイル成分が移行することを抑制できる。
なお、Znを含む金属石鹸を含有し、且つ、シリコーンオイル、及びシリコーンフィラーを含有しない背面層20とする場合や、Znを含む金属石鹸を含有し、且つ、背面層20の総質量に対するシリコーンオイル、及びシリコーンフィラー何れか一方、又は双方の合計質量が5質量%以下の背面層20とする場合には、Cの重量比率に対するZnの重量比率は、6%以上が好ましく、7%以上がより好ましい。この形態の背面層20によれば、印画抜けの抑制をより十分なものとできる。
元素重量比率測定条件Bは、加速電圧を5kVから10kVに変更し、測定倍率を1000倍から100倍に変更した点を除いて、上記元素重量比率測定条件Aと共通している。
この形態の背面層20によれば、背面層20の滑性をさらに良好なものとできる。
Znを含む金属石鹸の含有量について限定はなく、Cの重量比率に対するZnの重量比率が上記好ましい重量比率となるように、その含有量を調整することが好ましい。
第1実施形態の背面層20の形成方法について特に限定はなく、上記条件1、2を満たす背面層となるように、Si含有樹脂、必要に応じて用いられる硬化剤や、滑材等の添加材を、適当な溶媒に分散、或いは溶解した背面層用塗工液を調製し、この塗工液を、基材1の一方の面、或いは、基材1の一方の面に設けられる任意の層(例えば、後述する背面プライマー層25上)に、塗布・乾燥して形成できる。塗布方法としては、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースコーティング法等を例示できる。また、これ以外の塗布方法を用いることもできる。このことは、後述する各種塗工液の塗布方法についても同様である。
(第2実施形態の背面層)
第2実施形態の背面層20は、アルコキシシリル基を有する樹脂を含有している。第2実施形態の背面層20を備える本開示の実施の形態に係る熱転写シート100によれば、アルコキシシリル基を有する樹脂を含有していない背面層20と比較して、その強度、及び滑性を良好なものとできる。
上記第1実施形態の背面層20が、上記条件1、2を満たすことを条件としているのに対し、第2実施形態の背面層20は、アルコキシシリル基を有する樹脂を含有していることを条件としている点において、上記第1実施形態の背面層20と相違している。したがって、第2実施形態の背面層20は、上記条件1、2を満たすことを必ずしも要しない。この相違点以外は、上記第1実施形態の背面層20において説明した構成を適宜選択して用いることができる。したがって、上記第1実施形態の背面層20とある記載を、第2実施形態の背面層20と読み替えればよい。また、第2実施形態の背面層20は、上記第1実施形態の背面層20において、上記条件1、2を満たす、とある記載を、アルコキシシリル基を有する樹脂を含有する、と読み替えればよい。また、第1実施形態の背面層20で説明した好ましい形態は、第2実施形態の背面層20にそのまま適用できる。
第2実施形態の背面層20が含有しているアルコキシシリル基を有する樹脂としては、上記第1実施形態の背面層20で説明したものを適宜選択して用いることができる。アルコキシシリル基を有する樹脂の中でも、アクリル樹脂骨格の側鎖、或いは末端にアルコキシシリル基が導入された、アルコキシシリル基変性アクリル樹脂は、他のアルコキシシリル基を有する樹脂よりも、背面層20の強度や、滑性を高くできる点で好ましい。
本実施形態において、背面層20の総質量に対するアルコキシシリル基を有する樹脂の含有量について限定はなく、アルコキシシリル基を有する樹脂を含有している分、強度や、滑性を良好なものとできる。好ましい形態の背面層20は、当該背面層20の総質量に対し、アルコキシシリル基を有する樹脂を、45質量%以上含有しており、より好ましくは、65質量%以上含有している。
また、第2実施形態の背面層20は、Znを含む金属石鹸を含有していることが好ましい。この形態の背面層20によれば、背面層20の滑性をより良好なものとできる。Znを含む金属石鹸としては、ステアリン酸亜鉛、ステアリルリン酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、リシノール酸亜鉛、オクチル酸亜鉛等を例示できる。中でも、ステアリン酸亜鉛や、ステアリルリン酸亜鉛は、これ以外のZnを含む金属石鹸と比較して、背面層20の滑性をより良好なものとできる点で好ましい。
Znを含む金属石鹸の含有量は、背面層20の総質量に対し、4質量%以上45質量%以下が好ましく、6質量%以上45質量%以下がより好ましい。
また、第2実施形態の背面層20は、上記第1実施形態の背面層20と同様に、Si系の滑材や、Si系のフィラーを含有していることが好ましい。
第2実施形態の背面層20の形成方法について特に限定はなく、アルコキシシリル基を有する樹脂、必要に応じて用いられる硬化剤や、滑材等の添加材を、適当な溶媒に分散、或いは溶解した背面層用塗工液を調製し、この塗工液を、基材1の一方の面、或いは、基材1の一方の面に設けられる任意の層(例えば、後述する背面プライマー層上)に、塗布・乾燥して形成できる。
以下、本開示の熱転写シート100の背面層以外の構成について一例を挙げて説明する。以下で言う背面層20は、上記第1実施形態、第2実施形態の背面層の双方を含む。
第1実施形態や、第2実施形態の背面層20の厚みについて限定はないが、0.1μm以上2μm以下が好ましく、0.2μm以上1μm以下がより好ましい。背面層20の厚みを好ましい厚みとすることで、転写層の印画抜けの抑制をより十分なものとでき、また、転写層の光沢性をより良好なものとできる。また、転写層の転写感度を良好なものとできる。
(背面プライマー層)
図4に示すように、基材1と背面層20との間に背面プライマー層25を設けてもよい。背面プライマー層25は、基材1と、背面層20との密着性を向上させるために設けられる層であり、本開示の熱転写シート100における任意の構成である。図4は、本開示の熱転写シートの一例を示す概略断面図である。なお、図4では、基材1上に単層構造の転写層10が設けられているが、積層構造の転写層10であってもよい。
背面プライマー層25を構成する樹脂成分としては、ポリエステル、ポリウレタン、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラールやポリビニルアセトアセタール等のポリビニルアセタール、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等を例示できる。
好ましい形態の背面プライマー層25は、アルコキシシリル基を有する樹脂を含有しており、より好ましくは、アルコキシシリル基変性アクリル樹脂を含有している。この形態の背面プライマー層25によれば、当該背面プライマー層25に十分な耐熱性を付与でき、転写層を転写するときに加熱手段から背面層に印加するエネルギーを高くした場合であっても、背面プライマー層25に緩みが生ずることを抑制できる。したがって、この形態の背面プライマー層25によれば、上記で説明した第1実施形態や、第2実施形態の背面層20との相乗効果により、転写層を転写するときに加熱手段から背面層に印加するエネルギーを高くした場合であっても、転写層の印画抜けの発生を十分に抑制できる。
アルコキシシリル基を有する樹脂は、上記で例示したものを適宜選択して用いることができる。また、背面プライマー層25は、アルコキシシリル基を有する樹脂として、1種を用いてもよく、2種以上を用いてもよい。また、背面プライマー層25は、アルコキシシリル基を有する樹脂とともに、上記で例示した背面プライマー層の樹脂成分を含有していてもよい。
背面プライマー層25の総質量に対する、アルコキシシリル基を有する樹脂の含有量は、50質量%以上が好ましく、60質量%以上がより好ましい。
背面プライマー層25の厚みは、0.01μm以上2μm以下が好ましく、0.02μm以上1μm以下がより好ましい。
背面プライマー層25の形成方法について特に限定はなく、上記で例示した成分等を、適当な溶媒に分散、或いは溶解した背面プライマー層用塗工液を調製し、この塗工液を、基材1の他方の面に、塗布・乾燥して形成できる。
また、上記背面プライマー層25に、アルコキシシリル基を有する樹脂を含有させた形態にかえて、或いはこれとともに、基材1と背面層20の間に、さらに中間層(図示しない)を設け、この中間層にアルコキシシリル基を有する樹脂を含有させてもよい。つまり、基材1と背面層20の間に1つ、又は2つ以上の層を位置させ、基材1と背面層20の間に位置する少なくとも1つの層にアルコキシシリル基を有する樹脂を含有させた形態としてもよい。例えば、基材1側から、背面プライマー層25、中間層、背面プライマー層25、背面層20がこの順で位置する構成とし、基材1と背面層20の間に位置する、背面プライマー層25、及び中間層の何れか一方、又は双方の層に、アルコキシシリル基を有する樹脂を含有させた形態としてもよい。
(基材)
基材1は、本開示の熱転写シート100における必須の構成であり、基材1の一方の面に設けられる上記背面層20、及び基材1の他方の面に設けられる転写層10等を保持する。基材1の材料について限定はなく、耐熱性や、機械的特性を有することが望ましい。このような基材1としては、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルイミド、セルロース誘導体、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ナイロン、ポリエーテルエーテルケトン等の各種プラスチックフィルム、又はシートを例示できる。基材1の厚さは、その強度や、耐熱性が適切になるよう、基材1の材料に応じて適宜設定でき、2.5μm以上100μm以下が一般的である。
(転写層)
図1〜図3に示すように、基材1の他方の面(図示する形態では、基材の上面)には、転写層10が設けられている。転写層10は、保護層5のみからなる単層構造を呈しているか(図1、図3参照)、或いは、保護層を含む積層構造を呈している(図2参照)。なお、図2に示す形態の転写層10は、基材1側から、保護層5、接着層6がこの順で積層されてなる積層構造を呈している。転写層10は、図示する形態に限定されるものではなく、保護層5を含むとの条件を満たすものであればよい。例えば、図2に示す形態において、保護層5と接着層6との間に、保護層5と接着層6との密着性を向上させるためのプライマー層を設けた構成としてもよく、保護層5上に、各種の機能層を設けた構成としてもよい。また、転写層10を構成する層のうち、基材1から最も近くに位置する層を剥離層としてもよい。また、各図に示す構成を適宜組み合わせてもよい。
(保護層)
保護層5について限定はなく、熱転写シートの分野で従来公知の保護層を適宜選択して用いることができる。保護層5を構成する樹脂成分としては、例えば、ポリエステル、ポリスチレン、アクリル樹脂、ポリウレタン、アクリルウレタン、これらの各樹脂をシリコーン変性させた樹脂、活性光線硬化性樹脂の硬化物、これらの各樹脂の混合物等を例示できる。本願明細書で言う活性光線硬化性樹脂とは、活性光線を照射する前の前駆体、又は組成物を意味する。また、本願明細書で言う活性光線とは、活性光線硬化性樹脂に対して化学的に作用させて重合を促進せしめる放射線を意味し、具体的には、可視光線、紫外線、X線、電子線、α線、β線、γ線などを意味する。保護層5は、樹脂成分として1種を含有していてもよく、2種以上を含有していてもよい。また、転写層10を、保護層5のみからなる単層構造とする場合や、転写層10を構成する層のうち、基材1から最も遠くに保護層5を位置させる場合、保護層5に、後述する接着性を有する樹脂成分等を含有せしめて、保護層5に接着性を付与してもよい。
保護層5は、上記樹脂成分とともに、他の成分を含有していてもよい。他の成分としては、フィラー等を挙げることができる。保護層5にフィラーを含有せしめることで、転写層10の箔切れ性を向上させることができる。
フィラーとしては、有機フィラー、無機フィラーおよび有機−無機のハイブリッド型のフィラーを挙げることができる。また、フィラーは、粉体であっても、ゾル状のものであってもよいが、保護層用塗工液を調製する際の溶剤の選択性が広いため、粉体のフィラーを用いることが好ましい。
保護層5の総質量に対するフィラーの含有量は、10質量%以上60質量%以下が好ましく、10質量%以上50質量%以下がより好ましく、20質量%以上40質量%以下がさらに好ましい。
保護層5の厚みの厚みについて特に限定はないが、1μm以上15μm以下が好ましく、2μm以上6μm以下がより好ましい。保護層5の厚みをこの範囲とすることで、箔切れ性の向上を図ることができる。また、被転写体へ転写層10を転写することで得られる印画物に付与される物理的耐久性や、化学的耐久性を良好なものとできる。
保護層5の形成方法について限定はなく、樹脂成分、及び必要に応じて用いられる各種の添加材を、適当な溶媒に分散、或いは溶解した保護層用塗工液を調製し、この塗工液を、基材1の他方の面、或いは、基材1の他方の面に設けられる任意の層(例えば、後述する離型層上)に、塗布・乾燥して形成できる。また、活性光線硬化性樹脂の硬化物を含有する保護層5は、活性光線硬化性樹脂を含む保護層用塗工液を調製し、この塗工液を、基材1の他方の面、或いは、基材1の他方の面に設けられる任意の層に塗布・乾燥して保護層の塗膜を形成し、この塗膜に対して活性光線を照射し、上記重合可能な共重合体などの重合成分を、架橋・硬化させることで形成できる。活性光線の照射として、紫外線を照射する場合には、従来公知の紫外線照射装置を用いることができ、例えば、高圧水銀灯、低圧水銀灯、カーボンアーク、キセノンアーク、メタルハライドランプ、無電極紫外線ランプ、LED等、種々のものを制限なく使用できる。また、また、活性光線の照射として、電子線を照射する場合には、100keV以上300keV以下のエネルギーで電子線を照射する高エネルギー型電子線照射装置や100keV以下のエネルギーで電子線を照射する低エネルギー型電子線照射装置等を用いることができる。また、照射方式も、走査型やカーテン型いずれの方式の照射装置であってもよい。
保護層5の厚みについて特に限定はなく、0.5μm以上10μm以下が一般的である。
(接着層)
図2に示すように、転写層10を、基材1側から、保護層5、接着層6がこの順で積層されてなる積層構造とすることもできる。この形態の転写層10によれば、保護層5に被転写体との密着性を付与するための成分(密着性を有する成分)を含有せしめることなく、転写層10により良好な密着性を付与できる。
接着層を有する樹脂成分について特に限定はなく、ポリウレタン、α−オレフィン−無水マレイン酸等のポリオレフィン、ポリエステル、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレア樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、シアノアクリレート等の樹脂成分を例示できる。
接着層6の厚みは、0.5μm以上10μm以下が好ましい。接着層の形成方法について限定はなく、例えば、上記で例示した接着剤や、必要に応じて添加される添加材を、適当な溶媒に分散、或いは溶解した接着層用塗工液を調製し、この塗工液を、保護層5、或いは、保護層5上に設けられる任意の層上に塗布・乾燥して形成できる。
(剥離層)
また、転写層10を保護層5を含む積層構造の転写層10とする場合において、転写層10を構成する層のうち、基材1から最も近くに剥離層を位置させてもよい(図示しない)。
剥離層の樹脂成分としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、マレイン酸変性塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリアミド、ポリエステル、ポリエチレン、エチレン−イソブチルアクリレート共重合体、ブチラール、ポリ酢酸ビニル、及びその共重合体、アイオノマー樹脂、酸変性ポリオレフィン、(メタ)アクリル樹脂、アクリル酸エステル樹脂、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、ポリメチルメタクリレート、セルロース樹脂、ポリビニルエーテル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリプロピレン、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ビニル樹脂、マレイン酸樹脂、アルキッド樹脂、ポリエチレンオキサイド、ユリア樹脂、メラミン樹脂、メラミン−アルキッド樹脂、シリコーン樹脂、ゴム系樹脂、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)等を例示できる。
剥離層の厚みについて特に限定はないが、1μm以上15μm以下が好ましい。
(離型層)
基材1と転写層10との間に、離型層(図示しない)を設けてもよい。離型層の成分としては、ワックス類、シリコーンワックス、シリコーン樹脂、シリコーン変性樹脂、フッ素樹脂、フッ素変性樹脂、ポリビニルアルコール、アクリル樹脂、熱架橋性エポキシ−アミノ樹脂及び熱架橋性アルキッド−アミノ樹脂等を例示できる。
離型層の厚みは0.5μm以上5μm以下が一般的である。離型層の形成方法について限定はなく、例えば、上記成分を、適当な溶媒に分散、或いは溶解した離型層用塗工液を調製し、この塗工液を、基材1上に塗布・乾燥して形成できる。
また、基材1上に離型層を設ける場合、基材1と離型層との密着性の向上を図るべく、基材1の離型層側の面に接着処理を施してもよい。接着処理としては、例えば、コロナ放電処理、火炎処理、オゾン処理、紫外線処理、放射線処理、粗面化処理、化学薬品処理、プラズマ処理、低温プラズマ処理、プライマー処理、グラフト化処理等公知の樹脂表面改質技術をそのまま適用できる。また、それらの処理を2種以上併用することもできる。
(色材層)
図3に示すように、基材1の他方の面に、上記で説明した転写層10と面順次に色材層7を設けてもよい。図3に示す形態の熱転写シート100は、基材1の他方の面(図示する形態では、基材1の上面の一部)に、単一の色材層7が設けられている。また、基材の他方の面に、複数の色材層、例えば、イエロー色材層、マゼンタ色材層、シアン色材層、ブラック色材層等を面順次に設けてもよい。また、色材層7と転写層10とを「1ユニット」としたときに、基材1の他方の面に、「1ユニット」を繰り返し設けることもできる。
図3に示す形態の熱転写シートによれば、被転写体上への熱転写画像の形成と、形成された熱転写画像上への転写層10の転写を1つの熱転写シート100を用いて行うことができる。さらに、上記で説明した背面層20により、熱転写画像を形成するときに、当該熱転写画像に印画抜けが生ずることを抑制できる。つまり、図3に示す形態の熱転写シートによれば、形成される熱転写画像、及び転写される転写層の双方において、印画抜けが生ずることを抑制でき、且つ、転写される転写層の光沢性を良好なものとできる。
本開示の別の実施の形態に係る熱転写シートは、上記で説明した保護層5を含む転写層10を、溶融型熱転写方式に用いられる色材層7を含む単層構造、又は積層構造の転写層、及び、昇華型熱転写方式に用いられる色材層7の何れか一方、又は双方に置き換えた構成を呈している。
色材層7を有する本開示の熱転写シート100は、昇華型熱転写方式による熱転写画像の形成に用いられる熱転写シート100としてもよく、溶融型熱転写方式による熱転写画像の形成に用いられる熱転写シート100としてもよい。また、これらを組合せた熱転写シート100としてもよい。
(昇華型熱転写方式に用いられる色材層)
昇華型熱転写方式に用いられる色材層7が含有しているバインダー樹脂について特に限定はなく、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシセルロース、メチルセルロース、酢酸セルロース等のセルロース樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセトアセタール、ポリビニルピロリドン等のビニル樹脂、ポリ(メタ)アクリレート、ポリ(メタ)アクリルアミド等のアクリル樹脂、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエステル等の樹脂成分を例示できる。
バインダー樹脂の含有量について特に限定はないが、色材層7の総質量に対するバインダー樹脂の含有量は20質量%以上が好ましい。色材層の総質量に対するバインダー樹脂の含有量を20質量%以上とすることで、色材層7中で昇華性染料を十分に保持でき、結果、保存性を向上できる。バインダー樹脂の含有量の上限値について特に限定はなく、昇華性染料や、任意の添加材の含有量に応じて適宜設定すればよい。
昇華型熱転写方式に用いられる色材層7は、色材成分として昇華性染料を含有している。昇華性染料について特に限定はないが、十分な着色濃度を有し、光、熱、温度等により変退色しないものが好ましい。染料としては、ジアリールメタン系染料、トリアリールメタン系染料、チアゾール系染料、メロシアニン染料、ピラゾロン染料、メチン系染料、インドアニリン系染料、アセトフェノンアゾメチン、ピラゾロアゾメチン、イミダゾルアゾメチン、イミダゾアゾメチン、ピリドンアゾメチン等のアゾメチン系染料、キサンテン系染料、オキサジン系染料、ジシアノスチレン、トリシアノスチレン等のシアノスチレン系染料、チアジン系染料、アジン系染料、アクリジン系染料、ベンゼンアゾ系染料、ピリドンアゾ、チオフェンアゾ、イソチアゾールアゾ、ピロールアゾ、ピラゾールアゾ、イミダゾールアゾ、チアジアゾールアゾ、トリアゾールアゾ、ジスアゾ等のアゾ系染料、スピロピラン系染料、インドリノスピロピラン系染料、フルオラン系染料、ローダミンラクタム系染料、ナフトキノン系染料、アントラキノン系染料、キノフタロン系染料等が挙げられる。具体的には、MSRedG(三井東圧化学(株))、Macrolex Red Violet R(バイエル社)、Ceres Red 7B(バイエル社)、Samaron Red F3BS(三菱ケミカル(株))等の赤色染料、ホロンブリリアントイエロー6GL(クラリアント社)、PTY−52(三菱ケミカル(株))、マクロレックスイエロー6G(バイエル社)等の黄色染料、カヤセット(登録商標)ブルー714(日本化薬(株))、ホロンブリリアントブルーS−R(クラリアント社)、MSブルー100(三井東圧化学(株))、C.I.ソルベントブルー63等の青色染料等を例示できる。
昇華性染料の含有量は、バインダー樹脂の総質量に対し、50質量%以上350質量%以下が好ましく、80質量%以上300質量%以下がより好ましい。昇華性染料の含有量を上記好ましい含有量とすることで、印画濃度や、保存性のさらなる向上を図ることができる。
(色材プライマー層)
色材層7を、昇華型熱転写方式に用いられる色材層7とする場合、基材1と色材層7との間に、基材1と色材層7との密着性の向上を目的とする色材プライマー層(図示しない)を設けてもよい。
色材プライマー層について特に限定はなく、熱転写シートの分野で従来公知の色材プライマー層を適宜選択して用いることができる。一例としての色材プライマー層は、樹脂成分から構成されている。色材プライマー層を構成する樹脂成分としては、ポリエステル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸エステル、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、スチレンアクリレート、ポリアクリルアミド、ポリアミド、ポリビニルアセトアセタールやポリビニルブチラール等の樹脂成分等を例示できる。また、色材プライマー層は、これら樹脂成分とともに、有機粒子や、無機粒子等の各種の添加材を含有していてもよい。
色材プライマー層の形成方法についても特に限定はなく、上記で例示した樹脂成分、必要に応じて添加される添加材を、適当な溶媒に分散、或いは溶解した色材プライマー層用塗工液を調製し、これを基材1上に、塗布・乾燥して形成できる。色材プライマー層の厚みについて特に限定はないが、0.02μm以上1μm以下が一般的である。
(溶融型熱転写方式に用いられる色材層)
溶融型熱転写方式に用いられる色材層は、着色剤と、バインダーを含有している。バインダーとして使用できるワックス成分としては、例えば、マイクロクリスタリンワックス、カルナバワックス、パラフィンワックス、フィッシャートロプシュワックス、各種低分子量ポリエチレン、木ロウ、ミツロウ、鯨ロウ、イボタロウ、羊毛ロウ、セラックワックス、キャンデリラワックス、ペトロラクタム、ポリエステルワックス、一部変性ワックス、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド等、種々のワックスを例示できる。
バインダーとして使用できる樹脂成分としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリブデン、石油樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール、塩化ビニリデン樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド、ポリカーボネート、フッ素樹脂、ポリビニルフォルマール、ポリビニルブチラール、アセチルセルロース、ニトロセルロース、ポリ酢酸ビニル、ポリイソブチレン、エチルセルロース、ポリビニルアセトアセタール等を例示できる。
着色剤としては、公知の有機または無機の顔料、あるいは染料の中から適宜選択することができ、例えば、十分な着色濃度を有し、光、熱等により変色、退色しないものが好ましい。また、加熱により発色する物質や、被転写体の表面に塗布されている成分と接触することにより発色するような物質であってもよい。さらに、着色剤の色としては、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックに限定されるものではなく、種々の色の着色剤を使用することができる。
(被転写体)
本開示の熱転写シート100の転写層10が転写される被転写体としては、例えば、熱転写受像シート、普通紙、上質紙、トレーシングペーパー、プラスチックフィルム、塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリカーボネートを主体として構成されるプラスチックカード等が挙げられる。また、被転写体として所定の画像を有するものを用いることもできる。また、被転写体は着色されたものであってもよく、透明性を有するものであってもよい。
(転写層の転写方法)
被転写体上への転写層の転写方法について特に限定はなく、例えば、サーマルヘッド等の加熱手段を有する熱転写プリンタや、ホットスタンプ、ヒートロール等の加熱手段を用いて行うことができる。なお、本開示の熱転写シート100は、転写される転写層に印画抜けが生ずることを抑制できることから、ホットスタンプや、ヒートロール等と比較して、印画抜けが生じやすい、サーマルヘッド等の加熱手段を有する熱転写プリンタと組み合わせて好適に使用できる。
なお、本願明細書では、各層を構成する樹脂成分等について、例示的に記載をしているが、これらの樹脂は、各樹脂を構成するモノマーの単独重合体であってもよく、各樹脂を構成する主成分のモノマーと、1つ或いは複数の他のモノマーとの共重合体、或いはその誘導体であってもよい。例えば、アクリル樹脂と言う場合には、アクリル酸、又はメタクリル酸のモノマーや、アクリル酸エステル、又はメタクリル酸エステルのモノマーを主成分として含んでいればよい。また、これらの樹脂の変性物であってもよい。また、本願明細書に例示記載されている以外の樹脂成分を用いてもよい。
次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。以下、特に断りのない限り、部または%は質量基準であり、固形分に換算する前の配合を示している。
(実施例1)
基材として、厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用い、この基材の一方の面の一部に、下記組成の色材プライマー層用塗工液を塗布・乾燥して厚みが0.25μmの色材プライマー層を形成し、この色材プライマー層上に下記組成のイエロー色材層用塗工液、マゼンタ色材層用塗工液、及びシアン色材層用塗工液を塗布・乾燥して、それぞれ厚みが0.5μmのイエロー色材層、マゼンタ色材層、シアン色材層がこの順で面順次に設けられた色材層を形成した。また、基材の一方の面の他の一部に、下記組成の剥離層用塗工液を塗布・乾燥して厚みが1μmの剥離層を形成した。次いで、剥離層上に下記組成の保護層用塗工液を塗布・乾燥して厚みが2μmの保護層を形成した。また、基材の他方の面に、下記組成の背面プライマー層用塗工液1を塗布・乾燥して厚みが0.1μmの背面プライマー層を形成し、この背面プライマー層上に下記組成の背面層用塗工液1を塗布・乾燥して厚みが0.4μmの背面層を形成して実施例1の熱転写シートを得た。なお、剥離層、及び保護層は、本開示の熱転写シートの転写層を構成する。
<色材プライマー層用塗工液>
・アルミナゾル 4部
(アルミナゾル200 日産化学(株))
・カチオン性ポリウレタン 6部
(SF−600 第一工業製薬(株))
・水 100部
・イソプロピルアルコール 100部
<イエロー色材層用塗工液>
・分散染料(ホロンブリリアントイエローS−6GL) 5.5部
・ポリビニルアセタール 4.5部
(エスレック(登録商標)KS−5 積水化学工業(株))
・リン酸エステル系界面活性剤 0.1部
(プライサーフ(登録商標)A208N 第一製薬工業(株))
・エポキシ変性シリコーンオイル 0.04部
(KF−101 信越化学工業(株))
・ポリエチレンワックス 0.1部
・メチルエチルケトン 45部
・トルエン 45部
<マゼンタ色材層用塗工液>
・分散染料(MSレッドG) 1.5部
・分散染料(マクロレックスレッドバイオレットR) 2部
・ポリビニルアセタール 4.5部
(エスレック(登録商標)KS−5 積水化学工業(株))
・リン酸エステル系界面活性剤 0.1部
(プライサーフ(登録商標)A208N 第一製薬工業(株))
・ポリエチレンワックス 0.1部
・エポキシ変性シリコーンオイル 0.04部
(KF−101 信越化学工業(株))
・メチルエチルケトン 45部
・トルエン 45部
<シアン色材層用塗工液>
・分散染料(Solvent Blue 63) 3.5部
・分散染料(HSB−2194) 3部
・ポリビニルアセタール 4.5部
(エスレック(登録商標)KS−5 積水化学工業(株))
・リン酸エステル系界面活性剤 0.1部
(プライサーフ(登録商標)A208N 第一製薬工業(株))
・ポリエチレンワックス 0.1部
・エポキシ変性シリコーンオイル 0.04部
(KF−101 信越化学工業(株))
・メチルエチルケトン 45部
・トルエン 45部
<剥離層用塗工液>
・アクリル樹脂 29部
(ダイヤナール(登録商標)BR−87 三菱ケミカル(株))
・ポリエステル 1部
(バイロン(登録商標)200 東洋紡(株))
・メチルエチルケトン 35部
・トルエン 35部
<保護層用塗工液>
・ポリエステル 30部
(バイロン(登録商標)200 東洋紡(株))
・メチルエチルケトン 35部
・トルエン 35部
<背面プライマー層用塗工液1>
・ポリエステル(固形分30%) 16.67部
(ポリエスター(登録商標)WR−961 日本合成化学工業(株))
・水 41.67部
・イソプロピルアルコール 41.67部
<背面層用塗工液1>
・アルコキシシリル基変性アクリル樹脂(固形分50%) 340部
(アクリット(登録商標)8SQ−1020 大成ファインケミカル(株))
・硬化剤(ジオクチル錫系触媒) 10部
(ネオスタン(登録商標)U−830 日東化成(株))
・シリコーンオイル(固形分30%) 33部
(サイマック(登録商標)U−270 東亞合成(株))
・シリコーンフィラー 10部
(トスパール(登録商標)240 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社)
・メチルエチルケトン 606部
(実施例2)
背面層用塗工液1を、下記組成の背面層用塗工液2に変更して背面層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例2の熱転写シートを得た。
<背面層用塗工液2>
・アルコキシシリル基変性アクリル樹脂(固形分50%) 300部
(アクリット(登録商標)8SQ−1020 大成ファインケミカル(株))
・硬化剤(ジオクチル錫系触媒) 10部
(ネオスタン(登録商標)U−830 日東化成(株))
・シリコーンオイル(固形分30%) 67部
(サイマック(登録商標)U−270 東亞合成(株))
・シリコーンフィラー 20部
(トスパール(登録商標)240 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社)
・メチルエチルケトン 604部
(実施例3)
背面層用塗工液1を、下記組成の背面層用塗工液3に変更して背面層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例3の熱転写シートを得た。
<背面層用塗工液3>
・アルコキシシリル基変性アクリル樹脂(固形分50%) 360部
(アクリット(登録商標)8SQ−1020 大成ファインケミカル(株))
・硬化剤(ジオクチル錫系触媒) 10部
(ネオスタン(登録商標)U−830 日東化成(株))
・シリコーンオイル(固形分30%) 17部
(サイマック(登録商標)U−270 東亞合成(株))
・シリコーンフィラー 5部
(トスパール(登録商標)240 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社)
・メチルエチルケトン 608部
(実施例4)
背面層用塗工液1を、下記組成の背面層用塗工液4に変更して背面層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例4の熱転写シートを得た。
<背面層用塗工液4>
・アルコキシシリル基変性アクリル樹脂(固形分50%) 372部
(アクリット(登録商標)8SQ−1020 大成ファインケミカル(株))
・硬化剤(ジオクチル錫系触媒) 10部
(ネオスタン(登録商標)U−830 日東化成(株))
・シリコーンオイル(固形分30%) 7部
(サイマック(登録商標)U−270 東亞合成(株))
・シリコーンフィラー 2部
(トスパール(登録商標)240 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社)
・メチルエチルケトン 610部
(実施例5)
背面層用塗工液1を、下記組成の背面層用塗工液5に変更して背面層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例5の熱転写シートを得た。
<背面層用塗工液5>
・アルコキシシリル基変性アクリル樹脂(固形分50%) 340部
(アクリット(登録商標)8SQ−1100 大成ファインケミカル(株))
・硬化剤(ジオクチル錫系触媒) 10部
(ネオスタン(登録商標)U−830 日東化成(株))
・ステアリルリン酸亜鉛 10部
(LBT−1830精製 堺化学工業(株))
・タルク 10部
(ミクロエース(登録商標)P−3 日本タルク工業(株))
・メチルエチルケトン 630部
(実施例6)
背面層用塗工液1を、下記組成の背面層用塗工液6に変更して背面層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例6の熱転写シートを得た。
<背面層用塗工液6>
・アルコキシシリル基変性アクリル樹脂(固形分50%) 340部
(アクリット(登録商標)8SQ−1020 大成ファインケミカル(株))
・硬化剤(ジオクチル錫系触媒) 10部
(ネオスタン(登録商標)U−830 日東化成(株))
・ステアリルリン酸亜鉛 10部
(LBT−1830精製 堺化学工業(株))
・タルク 10部
(ミクロエース(登録商標)P−3 日本タルク工業(株))
・メチルエチルケトン 630部
(実施例7)
背面層用塗工液1を、下記組成の背面層用塗工液7に変更して背面層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例7の熱転写シートを得た。
<背面層用塗工液7>
・アルコキシシリル基変性アクリル樹脂(固形分50%) 340部
(アクリット(登録商標)8SQ−1020 大成ファインケミカル(株))
・硬化剤(ジオクチル錫系触媒) 10部
(ネオスタン(登録商標)U−830 日東化成(株))
・ステアリルリン酸亜鉛 10部
(LBT−1830精製 堺化学工業(株))
・シリコーンフィラー 10部
(トスパール(登録商標)240 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社)
・メチルエチルケトン 630部
(実施例8)
背面層用塗工液1を、下記組成の背面層用塗工液8に変更して背面層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例8の熱転写シートを得た。
<背面層用塗工液8>
・アルコキシシリル基変性アクリル樹脂(固形分50%) 340部
(アクリット(登録商標)8SQ−1020 大成ファインケミカル(株))
・硬化剤(ジオクチル錫系触媒) 10部
(ネオスタン(登録商標)U−830 日東化成(株))
・シリコーンオイル(固形分30%) 33部
(サイマック(登録商標)U−270 東亞合成(株))
・タルク 10部
(ミクロエース(登録商標)P−3 日本タルク工業(株))
・メチルエチルケトン 606部
(実施例9)
背面層用塗工液1を、下記組成の背面層用塗工液9に変更して背面層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例9の熱転写シートを得た。
<背面層用塗工液9>
・アルコキシシリル基変性アクリル樹脂(固形分50%) 280部
(アクリット(登録商標)8SQ−1020 大成ファインケミカル(株))
・硬化剤(ジオクチル錫系触媒) 10部
(ネオスタン(登録商標)U−830 日東化成(株))
・ステアリルリン酸亜鉛 40部
(LBT1830精製 堺化学工業(株))
・タルク 10部
(ミクロエース(登録商標)P−3 日本タルク工業(株))
・メチルエチルケトン 660部
(実施例10)
背面層用塗工液1を、下記組成の背面層用塗工液10に変更して背面層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例10の熱転写シートを得た。
<背面層用塗工液10>
・アルコキシシリル基変性アクリル樹脂(固形分50%) 280部
(アクリット(登録商標)8SQ−1020 大成ファインケミカル(株))
・硬化剤(ジオクチル錫系触媒) 10部
(ネオスタン(登録商標)U−830 日東化成(株))
・ステアリルリン酸亜鉛 40部
(LBT1830精製 堺化学工業(株))
・シリコーンフィラー 10部
(トスパール(登録商標)240 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社)
・メチルエチルケトン 660部
(実施例11)
背面層用塗工液1を、下記組成の背面層用塗工液11に変更して背面層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例11の熱転写シートを得た。
<背面層用塗工液11>
・アルコキシシリル基変性アクリル樹脂(固形分50%) 200部
(アクリット(登録商標)8SQ−1020 大成ファインケミカル(株))
・硬化剤(ジオクチル錫系触媒) 10部
(ネオスタン(登録商標)U−830 日東化成(株))
・ステアリルリン酸亜鉛 80部
(LBT1830精製 堺化学工業(株))
・タルク 10部
(ミクロエース(登録商標)P−3 日本タルク工業(株))
・メチルエチルケトン 700部
(実施例12)
背面層用塗工液1を、下記組成の背面層用塗工液12に変更して背面層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例12の熱転写シートを得た。
<背面層用塗工液12>
・アルコキシシリル基変性アクリル樹脂(固形分50%) 280部
(アクリット(登録商標)8SQ−1020 大成ファインケミカル(株))
・硬化剤(ジオクチル錫系触媒) 10部
(ネオスタン(登録商標)U−830 日東化成(株))
・ステアリン酸亜鉛 40部
(SZ−PF 堺化学工業(株))
・タルク 10部
(ミクロエース(登録商標)P−3 日本タルク工業(株))
・メチルエチルケトン 660部
(実施例13)
背面層用塗工液1を、下記組成の背面層用塗工液13に変更して背面層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例13の熱転写シートを得た。
<背面層用塗工液13>
・アルコキシシリル基変性アクリル樹脂(固形分50%) 280部
(アクリット(登録商標)8SQ−1020 大成ファインケミカル(株))
・硬化剤(ジオクチル錫系触媒) 10部
(ネオスタン(登録商標)U−830 日東化成(株))
・ステアリン酸亜鉛 40部
(SZ−PF 堺化学工業(株))
・シリコーンフィラー 10部
(トスパール(登録商標)240 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社)
・メチルエチルケトン 660部
(実施例14)
背面プライマー層用塗工液1を、下記組成の背面プライマー層用塗工液2に変更して背面プライマー層を形成し、背面層用塗工液1を、上記組成の背面層用塗工液7に変更して背面層を形成し対外は、全て実施例1と同様にして、実施例14の熱転写シートを得た。
<背面プライマー層用塗工液2>
・アルコキシシリル基含有アクリル樹脂(固形分50%) 20部
(8SQ−1020 大成ファインケミカル(株))
・ジオクチル錫系触媒 0.5部
(U−830 日東化成(株))
・メチルエチルケトン 80部
(比較例1)
背面層用塗工液1を、下記組成の背面層用塗工液Aに変更して背面層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、比較例1の熱転写シートを得た。
<背面層用塗工液A>
・ポリビニルアセタール 98部
(エスレック(登録商標)KS−1 積水化学工業(株))
・硬化剤(ポリイソシアネート)(固形分75%) 83部
(バーノック(登録商標)D750 DIC(株))
・ステアリルリン酸亜鉛 20部
(LBT−1830精製 堺化学工業(株))
・タルク 20部
(ミクロエース(登録商標)P−3 日本タルク工業(株))
・メチルエチルケトン 390部
・トルエン 390部
(比較例2)
背面層用塗工液1を、下記組成の背面層用塗工液Bに変更して背面層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、比較例2の熱転写シートを得た。
<背面層用塗工液B>
・ポリビニルアセタール 98部
(エスレック(登録商標)KS−1 積水化学工業(株))
・硬化剤(ポリイソシアネート)(固形分75%) 83部
(バーノック(登録商標)D750 DIC(株))
・シリコーンオイル(固形分30%) 67部
(サイマック(登録商標)U−270 東亞合成(株))
・タルク 20部
(ミクロエース(登録商標)P−3 日本タルク工業(株))
・メチルエチルケトン 366部
・トルエン 366部
(比較例3)
背面層用塗工液1を、下記組成の背面層用塗工液Cに変更して背面層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、比較例3の熱転写シートを得た。
<背面層用塗工液C>
・ポリビニルアセタール 98部
(エスレック(登録商標)KS−1 積水化学工業(株))
・硬化剤(ポリイソシアネート)(固形分75%) 83部
(バーノック(登録商標)D750 DIC(株))
・シリコーンオイル(固形分30%) 67部
(サイマック(登録商標)U−270 東亞合成(株))
・シリコーンフィラー 20部
(トスパール(登録商標)240 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社)
・メチルエチルケトン 366部
・トルエン 366部
(比較例4)
背面層用塗工液1を、下記組成の背面層用塗工液Dに変更して背面層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、比較例4の熱転写シートを得た。
<背面層用塗工液D>
・ポリビニルアセタール 74部
(エスレック(登録商標)KS−1 積水化学工業(株))
・硬化剤(ポリイソシアネート)(固形分75%) 61部
(バーノック(登録商標)D750 DIC(株))
・シリコーンオイル(固形分30%) 133部
(サイマック(登録商標)U−270 東亞合成(株))
・シリコーンフィラー 40部
(トスパール(登録商標)240 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社)
・メチルエチルケトン 346部
・トルエン 346部
(Si重量比率の算出)
走査型電子顕微鏡(SU1510 (株)日立ハイテクノロジーズ)と、エネルギー分散型X線分光器(EDAX OCTANE PRIME AMETEK社)を組み合わせたエネルギー分散型X線分析装置を用い、各実施例、及び比較例の熱転写シートの背面層の表面の元素重量比率を、下記元素重量比率測定条件Aにて測定したときの、Cの重量比率に対するSiの重量比率(%)を算出した。なお、測定に先立ち、背面層上に、スパッタリング(ターゲット:Pt(プラチナ))を行い、厚みが10nm以下のPt(プラチナ)薄膜を形成した。Siの重量比率(%)を表1に示す(表1中の「Si重量比率(%)」の欄)。
(元素重量比率測定条件A)
・加速電圧:5kV
・測定時間:3分
・測定倍率:1000倍
(Zn重量比率の算出)
走査型電子顕微鏡(SU1510 (株)日立ハイテクノロジーズ)と、エネルギー分散型X線分光器(EDAX OCTANE PRIME AMETEK社)を組み合わせたエネルギー分散型X線分析装置を用い、上記Pt(薄膜)を形成した各実施例、及び比較例の熱転写シートの背面層の表面の元素重量比率を、下記元素重量比率測定条件Bにて測定したときの、Cの重量比率に対するZnの重量比率(%)を算出した。Znの重量比率(%)を表1に示す(表1中の「Zn重量比率(%)」の欄)。
(元素重量比率測定条件B)
・加速電圧:10kV
・測定時間:3分
・測定倍率:100倍
(熱転写シートの質量減少率の算出)
各実施例、及び比較例の熱転写シートについて、上記条件2に基づくラビング試験を行い、ラビング試験前後における熱転写シートの質量減少率(%)を上式(1)に基づいて算出した。算出結果を表1に併せて示す(表1中の「質量減少率(%)」の欄)。
(印画物の製造)
昇華型熱転写プリンタ(DS40 大日本印刷(株))と、上記で準備した各実施例、及び比較例の熱転写シートを用い、被転写体としての該昇華型熱転写プリンタの純正受像紙上に、該プリンタのデフォルト条件で黒ベタ画像を印画し画像形成物を得た。次いで、上記昇華型熱転写プリンタを用いて、上記で得られた画像形成物上に、該プリンタのデフォルト条件で、各実施例、及び比較例の熱転写シートの転写層の転写を行い、被転写体上に、画像形成物が形成され、この画像形成物上に転写層が転写されてなる、各実施例、及び比較例の印画物を得た。なお、各実施例、及び比較例の印画物は、連続して10枚製造した。
(光沢性評価)
上記印画物の形成によって得られた各実施例、及び比較例の印画物の表面の光沢度を、光沢度計(Gloss meter VG7000 日本電色(株))を用いて測定し(測定角度20°)、以下の評価基準により光沢性評価を行った。評価結果を表1(表1中の「光沢性」の欄)に示す。光沢度の測定は、各実施例、及び比較例の印画物10枚全てについて行い、その平均値を各実施例、及び比較例の印画物の光沢度としている。主走査方向の光沢度は、印画物のTD方向に沿って測定したときの光沢度であり、副走査方向の光沢度は、印画物のMD方向に沿って測定したときの光沢度であり、MD方向は、印画物の流れ方向(プリンタ排出方向)であり、TD方向は、MD方向と垂直な方向である。
「評価基準」
A・・・主走査方向の光沢度が59以上、且つ副走査方向の光沢度が50以上。
B・・・主走査方向の光沢度が57以上59未満、且つ副走査方向の光沢度が48以上、又は主走査方向の光沢度が57以上、且つ副走査方向の光沢度が48以上50未満。
NG・・・主走査方向の光沢度が57未満、又は副走査方向の光沢度が48未満。
(印画抜け評価)
以下の評価基準により製造された印画物における印画抜け評価を行った。評価結果を表1(表1中の「印画抜け」の欄)に示す。
「評価基準」
A・・・全ての印画物に転写層、及び画像形成物の印画抜けが発生していない。
B・・・1枚の印画物に転写層、又は画像形成物の印画抜けが発生している。
NG・・・2枚以上の印画物に転写層の印画抜けが発生している。
Figure 2020067278
1・・・基材
5・・・保護層
6・・・接着層
7・・・色材層
10・・・転写層
20・・・背面層
25・・・背面プライマー層
100・・・熱転写シート
また、上記課題を解決するための本開示の実施の形態に係る熱転写シートは、基材の一方の面に背面層が設けられ、前記基材の他方の面に転写層が設けられた熱転写シートであって、前記背面層が、アルコキシシリル基を有する樹脂と硬化剤との反応物を含有しており、前記反応物が、シロキサン結合の架橋構造を有するシロキサン架橋樹脂である。
また、上記課題を解決するための本開示の実施の形態に係る熱転写シートは、基材の一方の面に背面層が設けられ、前記基材の他方の面に転写層が設けられた熱転写シートであって、前記背面層が、アルコキシシリル基を有する樹脂を含有している。
また、前記基材と前記背面層の間に、1つ、又は2つ以上の層が設けられ、前記1つの層、又は前記2つ以上の層の少なくとも1つが、前記反応物を含有していてもよい。また、前記基材と前記背面層の間に、1つ、又は2つ以上の層が設けられ、前記1つの層、又は前記2つ以上の層の少なくとも1つが、前記反応物を含有していてもよい。また、前記基材と前記背面層の間に、プライマー層が設けられ、前記プライマー層が、前記反応物を含有していてもよい。また、前記アルコキシシリル基を有する樹脂が、アルコキシシリル基変性アクリル樹脂であってもよい。
また、前記背面層が、シリコーンオイルを含有してもよい。前記背面層の総質量に対する前記シリコーンオイルの含有量が、2質量%以上25質量%以下であってもよい。また、前記背面層が、シリコーンフィラーを含有してもよい。前記背面層の総質量に対する前記シリコーンフィラーの含有量が、2質量%以上25質量%以下であってもよい。

Claims (11)

  1. 基材の一方の面に背面層が設けられ、前記基材の他方の面に転写層が設けられた熱転写シートであって、
    前記転写層は、保護層を含む単層構造、又は積層構造を呈しており、
    前記背面層は、構造中にSiを含む樹脂成分を含有しており、
    前記熱転写シートを30mm×230mmに切り出し、切り出した熱転写シートの230mm幅の両端5mmを固定台に固定し、メチルエチルケトンを含浸させた摩擦用白綿布に1.96Nの荷重をかけ、毎分30往復の速度で、前記固定した熱転写シートの背面層の30mm×220mmの領域を、220mm幅方向に100往復させるラビング試験を行ったときの、下式(1)で示される質量減少率が1%以下である、熱転写シート。
    質量減少率(%)=((ラビング試験前の熱転写シートの質量−ラビング試験後の熱転写シートの質量)/ラビング試験前の熱転写シートの質量))×100・・・式(1)
  2. エネルギー分散型X線分析装置を用いて、下記元素重量比率測定条件Aにて、前記背面層表面の元素重量比率を測定したときの、Cの重量比率に対するSiの重量比率が15%以上である、請求項1に記載の熱転写シート。
    (元素重量比率測定条件A)
    ・加速電圧:5kV
    ・測定時間:3分
    ・測定倍率:1000倍
  3. 前記背面層が、Znを含む金属石鹸を含有しており、
    エネルギー分散型X線分析装置を用いて、下記元素重量比率測定条件Bにて、前記背面層表面の元素重量比率を測定したときの、Cの重量比率に対するZnの重量比率が4%以上である、請求項1又は2に記載の熱転写シート。
    (元素重量比率測定条件B)
    ・加速電圧:10kV
    ・測定時間:3分
    ・測定倍率:100倍
  4. 基材の一方の面に背面層が設けられ、前記基材の他方の面に転写層が設けられた熱転写シートであって、
    前記背面層が、アルコキシシリル基を有する樹脂を含有している、熱転写シート。
  5. 前記基材と前記背面層の間に、1つ、又は2つ以上の層が設けられ、
    前記1つの層、又は前記2つ以上の層の少なくとも1つが、アルコキシシリル基を有する樹脂を含有している、請求項4に記載の熱転写シート。
  6. 前記基材と前記背面層の間に、プライマー層が設けられ、
    前記プライマー層が、アルコキシシリル基を有する樹脂を含有している、請求項4に記載の熱転写シート。
  7. 前記アルコキシシリル基を有する樹脂が、アルコキシシリル基変性アクリル樹脂である、請求項4乃至6の何れか1項に記載の熱転写シート。
  8. 前記背面層が、Znを含む金属石鹸を含有している、請求項4乃至7の何れか1項に記載の熱転写シート。
  9. 前記Znを含む金属石鹸が、ステアリン酸亜鉛、又はステアリルリン酸亜鉛である、請求項8に記載の熱転写シート。
  10. 前記背面層が、シリコーンオイルを含有している、請求項1乃至9の何れか1項に記載の熱転写シート。
  11. 前記背面層が、シリコーンフィラーを含有している、請求項1乃至10の何れか1項に記載の熱転写シート。
JP2020549349A 2018-09-28 2019-09-26 熱転写シート Active JP7356084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018185363 2018-09-28
JP2018185363 2018-09-28
JP2019072338 2019-04-04
JP2019072338 2019-04-04
PCT/JP2019/037832 WO2020067278A1 (ja) 2018-09-28 2019-09-26 熱転写シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020067278A1 true JPWO2020067278A1 (ja) 2021-09-24
JP7356084B2 JP7356084B2 (ja) 2023-10-04

Family

ID=69950781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020549349A Active JP7356084B2 (ja) 2018-09-28 2019-09-26 熱転写シート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220032673A1 (ja)
JP (1) JP7356084B2 (ja)
TW (1) TW202033366A (ja)
WO (1) WO2020067278A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113365847B (zh) * 2019-04-04 2023-05-09 大日本印刷株式会社 热转印片
CN115503368A (zh) * 2022-10-12 2022-12-23 湖南鼎一致远科技发展有限公司 一种耐高温高湿的热转印碳带及其制备方法
CN115464998B (zh) * 2022-10-12 2024-05-14 湖南鼎一致远科技发展有限公司 一种热转印碳带及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655861A (ja) * 1992-08-03 1994-03-01 Dainippon Printing Co Ltd 受容層転写シート及び受容層転写方法
JPH0699670A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JPH11335425A (ja) * 1998-03-27 1999-12-07 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂、耐熱塗料及び該塗料を用いた熱転写シ―ト
JP2001328359A (ja) * 2000-05-23 2001-11-27 Sony Corp 熱転写シート
JP2009073102A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JP2011201092A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JP2012153020A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Sony Corp 熱転写シート
JP2012187924A (ja) * 2011-02-24 2012-10-04 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JP2016165844A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 凸版印刷株式会社 熱転写シート

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6024995A (ja) * 1983-07-21 1985-02-07 Diafoil Co Ltd 感熱転写用フイルム
JPS62135389A (ja) * 1985-12-10 1987-06-18 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 感熱転写材用熱ステイツク防止剤
JPH01214475A (ja) * 1988-02-22 1989-08-28 Toagosei Chem Ind Co Ltd 感熱転写記録フイルムの製造方法
JP2002052847A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 感熱記録材料
JP2002067519A (ja) * 2000-08-25 2002-03-08 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート及びその製造方法
JP6379940B2 (ja) * 2014-09-30 2018-08-29 大日本印刷株式会社 熱転写シート
JP6714896B2 (ja) * 2016-03-25 2020-07-01 大日本印刷株式会社 印画物の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0655861A (ja) * 1992-08-03 1994-03-01 Dainippon Printing Co Ltd 受容層転写シート及び受容層転写方法
JPH0699670A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JPH11335425A (ja) * 1998-03-27 1999-12-07 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂、耐熱塗料及び該塗料を用いた熱転写シ―ト
JP2001328359A (ja) * 2000-05-23 2001-11-27 Sony Corp 熱転写シート
JP2009073102A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Ricoh Co Ltd 熱転写記録媒体
JP2011201092A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JP2012153020A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Sony Corp 熱転写シート
JP2012187924A (ja) * 2011-02-24 2012-10-04 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JP2016165844A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 凸版印刷株式会社 熱転写シート

Also Published As

Publication number Publication date
TW202033366A (zh) 2020-09-16
US20220032673A1 (en) 2022-02-03
JP7356084B2 (ja) 2023-10-04
WO2020067278A1 (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2679394B1 (en) Thermal transfer sheet
JP7356084B2 (ja) 熱転写シート
US9889694B2 (en) Support for thermal transfer image-receiving sheet, thermal transfer image-receiving sheet, and producing method therefor
WO2014050478A1 (ja) 保護層転写シート
JP2011068047A (ja) 保護層転写シート及び印画物
US10189291B2 (en) Method for producing support for thermal transfer image-receiving sheet and method for producing thermal transfer image-receiving sheet
JP6716955B2 (ja) 昇華型熱転写シート
JP6870781B2 (ja) 熱転写シート
JP7098905B2 (ja) 保護層転写シート
JP2014156106A (ja) 熱転写シート
JP6721038B2 (ja) 昇華型熱転写シート、昇華型熱転写シートと被転写体との組合せ
JP5907672B2 (ja) 保護層転写シート
JP2018171840A (ja) 熱転写受像シート、熱転写シート、受容層用塗工液、熱転写受像シートの形成方法、及び印画物の形成方法
JP2018058225A (ja) 熱転写受像シート、熱転写シート、受容層用塗工液、熱転写受像シートの形成方法、及び印画物の形成方法
JP7255727B2 (ja) 熱転写受像シートの製造に用いる熱転写シート
JP7068608B2 (ja) 熱転写受像シート、熱転写受像シートの製造に用いる熱転写シート
JP5880511B2 (ja) 保護層転写シート
JP6149608B2 (ja) 熱転写シート
JP7068607B2 (ja) 保護層転写シート
JP7380034B2 (ja) 熱転写シート
JP2013075488A (ja) 熱転写シートの製造方法、及び熱転写シート
JP4840316B2 (ja) 熱転写受像シート
JP2017056663A (ja) 熱転写受像シート
JP2015044292A (ja) 印画物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7356084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150