JP2014156106A - 熱転写シート - Google Patents

熱転写シート Download PDF

Info

Publication number
JP2014156106A
JP2014156106A JP2013029440A JP2013029440A JP2014156106A JP 2014156106 A JP2014156106 A JP 2014156106A JP 2013029440 A JP2013029440 A JP 2013029440A JP 2013029440 A JP2013029440 A JP 2013029440A JP 2014156106 A JP2014156106 A JP 2014156106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye layer
filler
layer
dye
thermal transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013029440A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzu MURAKI
ゆず 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2013029440A priority Critical patent/JP2014156106A/ja
Publication of JP2014156106A publication Critical patent/JP2014156106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

【課題】印画シワの発生を防止することができる熱転写シートを提供する
【解決手段】基材1の一方の面に染料層3が設けられ、前記基材1の他方の面に背面層5が設けられた熱転写シート10であって、染料層3は、バインダー樹脂と、昇華性染料と、を含有しており、染料層3の表面からは、弾性フィラーの表面の一部分が突出しており、前記弾性フィラーが、ウレタンフィラー、ポリテトラフルオロエチレンフィラー、ポリテトラフルオロエチレンとポリエチレンとの混合フィラー、ポリプロピレンフィラー、架橋メチル(メタ)アクリレートの群から選択される1種又は2種以上である。
【選択図】図1

Description

本発明は、熱転写シートに関する。
熱転写を利用した画像の形成方法として、記録材としての昇華型染料をプラスチックフィルム等の基材上に担持させた熱転写シートと、紙やプラスチックフィルム等の別の基材上に受容層を設けた熱転写受像シートとを互いに重ね合わせてフルカラー画像を形成する昇華型熱転写方式が知られている。この方法は昇華性染料を色材としているため中間調の再現性や階調性に優れており、原稿通りのフルカラー画像を受像シート上に鮮明に表現することができるので、デジタルカメラ、ビデオ、コンピューター等のカラー画像形成に応用されている。その画像は、銀塩写真に匹敵する高品質なものである。
上記昇華型熱転写方式を用いた画像形成時において、熱転写シートの染料層と熱転写受像シートの受容層との離型性が低い場合には、熱転写シートの染料層が熱転写受像シートの受容層に貼りつき、画像形成後に染料層を受容層から剥離する際に、剥離音の発生、走行不良、剥離線の発生等の問題が生じうる。これ以外にも、受容層に染料層が貼りついて染料層が層として転写されてしまう異常転写の問題も生じうる。したがって、熱転写シートの染料層と熱転写受像シートの受容層との間には良好な離型性が要求されている。
染料層と受容層との離型性を向上させるためには、受容層に各種の離型剤を含有させることが好ましいとされており、例えば、特許文献1には、シリコーンオイルを含む受容層を備えた熱転写受像シートが提案されている。また、これ以外にも、融点が比較的低い固体の離型剤を受容層に含有せしめた熱転写受像シートも知られている。
ところで、シリコーンオイル等の離型剤を受容層に含有せしめた場合には、離型性が向上する一方で、画像形成時における染料層と受容層の摩擦力は小さくなり、受容層の表面から染料層が滑りやすくなる。換言すれば、画像形成時に受容層と染料層とを十分にグリップさせることができなくなる。このような状態で画像形成を行った場合には、染料層にシワが生じ、印画シワの発生を引き起こす原因となる。このことは、染料層に各種の離型剤を含有せしめた場合であっても同様である。
また、1次色、2次色、3次色と各色の色材を順次転写し、1画面内に、低い階調部分の画像、例えば、1次色に相当する画像と、濃い階調部分の画像、例えば、3次色に相当する画像を形成する場合において、1次色と3次色の色材を転写するときの摩擦力の差が大きい場合には、1つの画面内に、滑りやすい部分と、滑りにくい部分とが存在することとなり、摩擦力の差に起因する印画シワが発生しやすくなる。
特開2007−84670号公報
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、印画シワの発生を防止することができる熱転写シートを提供することを主たる課題とする。
上記課題を解決するための本発明は、基材の一方の面に染料層が設けられ、前記基材の他方の面に背面層が設けられた熱転写シートであって、前記染料層は、バインダー樹脂と、昇華性染料と、を含有しており、前記染料層の表面からは、弾性フィラーの表面の一部分が突出しており、前記弾性フィラーが、ウレタンフィラー、ポリテトラフルオロエチレンフィラー、ポリテトラフルオロエチレンとポリエチレンとの混合フィラー、ポリプロピレンフィラー、架橋メチル(メタ)アクリレートの群から選択される1種又は2種以上であることを特徴とする。
また、前記染料層は、前記弾性フィラーを、当該染料層の固形分総量に対し、0.05質量%以上0.8質量%以下の範囲内で含有していてもよい。
本発明の熱転写シートによれば、印画シワの発生を防止することができる。また、本発明の一実施形態の熱転写シートによれば、当該熱転写シートを用いてざらつきのない、或いはざらつきの少ない画像を形成することができる。
本発明の熱転写シートの一例を示す概略断面図である。 本発明の熱転写シートの一例を示す概略断面図である。 本発明の熱転写シートの一例を示す概略断面図である。
以下、本発明の熱転写シート10について図面を用いて具体的に説明する。図1〜図3に示すように本発明の熱転写シートは、基材1の一方の面に染料層3が設けられ、基材1の他方の面に背面層5が設けられた構成をとる。本発明の熱転写シート10は、図1に示すように、基材1の一方の面に染料層3のみが設けられていてもよく、図2に示すように、基材1と染料層3との間に染料プライマー層8が設けられていてもよい。なお、染料プライマー層8は本発明の熱転写シート10における任意の構成である。
図1〜図3は、本発明の熱転写シートの一例を示す概略断面図であり、図1に示す形態では、染料層3に以下で説明する「弾性フィラー」が含有されており、当該「弾性フィラー」の表面の一部分が染料層3の表面から突出している。図2に示す形態では、基材1と染料層3との間に任意に設けられる染料プライマー層8に「弾性フィラー」が含有されており、当該染料プライマー層8に含有されている「弾性フィラー」は、染料層3を貫通して、染料層3の表面からその表面の一部分が突出している。以下、熱転写シート10の各構成について具体的に説明する。また、図示する形態では、染料層3の表面から突出している弾性フィラーを誇張して示している。
(基材)
基材1は、ある程度の耐熱性と強度を有するものであれば特に限定されることはなく、従来公知の材料を適宜選択して用いることができる。このような基材1として、例えば、0.5μm〜50μm、好ましくは1μm〜10μm程度の厚さのポリエチレンテレフタレートフィルム、1,4−ポリシクロヘキシレンジメチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリフェニレンサルフィドフィルム、ポリスチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリサルホンフィルム、アラミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、セロハン、酢酸セルロース等のセルロース誘導体、ポリエチレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ナイロンフィルム、ポリイミドフィルム、アイオノマーフィルム等が挙げられる。更に、これらの材料はそれぞれ単独でも使用できるが、他の材料と組み合わせた積層体として使用してもよい。
また、基材1は、染料層3が形成される側の面に接着処理が施されていても良い。接着処理を施すことで、基材1と染料層3、或いは基材1と染料層3との間に設けられる任意の層との密着性を向上させることができる。
接着処理としては、例えば、コロナ放電処理、火炎処理、オゾン処理、紫外線処理、放射線処理、粗面化処理、化学薬品処理、プラズマ処理、低温プラズマ処理、プライマー処理、グラフト化処理等公知の樹脂表面改質技術をそのまま適用することができる。また、それらの処理を二種以上併用することもできる。
(染料層)
図1、図2に示すように基材1上には直接的、又は間接的に染料層3が設けられている。染料層3は、バインダー樹脂と、昇華性染料とを含有している。また、図示するように、染料層3の表面からは、ウレタンフィラー、ポリテトラフルオロエチレンフィラー、ポリテトラフルオロエチレンとポリエチレンとの混合フィラー、ポリプロピレンフィラー、架橋メチル(メタ)アクリレートの群から選択される1種又は2種以上の弾性フィラーの表面の一部分が突出している。以下、ウレタンフィラー、ポリテトラフルオロエチレンフィラー、ポリテトラフルオロエチレンとポリエチレンとの混合フィラー、ポリプロピレンフィラー、架橋メチル(メタ)アクリレートの群から選択される1種又は2種以上の弾性フィラーを総称して単に、「弾性フィラー」という場合がある。
図示する形態では、染料層3、或いは基材1と染料層3との間に設けられる任意の層に含有されている全ての「弾性フィラー」が、染料層3の表面から突出している例を示しているが、染料層3に或いは基材1と染料層3との間に設けられる任意の層に含有されている一部の「弾性フィラー」は、染料層3の表面から突出していなくともよい。
以下、本発明の発明特定事項を充足しない熱転写シートを用いて、画像形成を行った場合の問題点を挙げつつ、本発明の熱転写シートの優位性について説明する。
離型剤を含有する受容層を備える熱転写受像シートと、離型剤を含有しない染料層を備える熱転写シートとを組合せて、又は、離型剤を含有しない熱転写受像シートと、離型剤を含有する染料層を備える熱転写シートとを組合せて、或いは離型剤を含有する受容層を備える熱転写受像シートと、離型剤を含有する染料層を備える熱転写シートとを組合せて画像形成を行った場合には、受容層及び/又は染料層に含有されている離型剤の存在によって、染料層と受容層との間の離型性を向上させることができる。
しかしながら、染料層と受容層との離型性と、染料層と受容層との摩擦力とはトレードオフの関係にあり、離型性の向上に主眼をおく、つまり、染料層及び/又は受容層に離型剤を含有させた場合には、染料層と受容層との摩擦力が低下し、画像形成時に、染料層と受容層とを十分にグリップさせることができなくなる。染料層と受容層とを十分にグリップさせることができない場合には、熱転写シートの染料層にシワが生じ、この染料層のシワに起因して、画像形成によって得られる画像にも印画シワが生ずる。なお、上記では、染料層及び/又は受容層が離型剤を含有する例を挙げて説明しているが、染料層、受容層の双方に離型剤が含有されていない場合であっても、染料層と受容層との摩擦力が小さい場合には、印画シワが発生する場合がある。
印画シワの発生を防止すべく、染料層と受容層との摩擦力の低下を防止する、換言すれば、染料層と受容層との摩擦力を高くするためには、染料層、受容層の双方に離型剤を含有させないことが有効な対策である。しかしながら、この対策では、染料層と受容層との離型性を十分に満足させることができず、剥離痕の発生や、染料層に受容層が貼りついて染料層が層として転写してしまう異常転写の問題が生じ得る。
<弾性フィラー>
そこで、本発明の熱転写シート10においては、染料層3が、バインダー樹脂と、昇華性染料とを含有しており、また、染料層3の表面からは、ウレタンフィラー、ポリテトラフルオロエチレンフィラー、ポリテトラフルオロエチレンとポリエチレンとの混合フィラー、ポリプロピレンフィラー、架橋メチル(メタ)アクリレートの群から選択される1種又は2種以上の弾性フィラーの一部が突出している構成をとる。なお、本願明細書で言うフィラーとは有機微粒子を意味する。
染料層3の表面から「弾性フィラー」の一部分が突出している本発明によれば、染料層3の表面から突出している「弾性フィラー」の存在によって、熱転写シートの染料層3と、熱転写受像シートの受容層との摩擦力を高くすることができる。これにより、画像形成時における、染料層3と受容層とのグリップ性を高めることができ、染料層3に生じうるシワの発生を防止することができる。つまり、染料層3の表面から、「弾性フィラー」の表面の一部分を突出させることで、離型性を向上させるべく、染料層3及び/又は熱転写受像シートの受容層に離型剤を含有せしめた場合であっても、離型剤の存在によって低下する染料層3と受容層との摩擦力を、弾性フィラーによって印画シワの発生が生じない程度まで高くすることができる。また、染料層3、受容層の双方が離型剤を含有していない場合であっても、「弾性フィラー」によって染料層3と受容層との摩擦力を高くすることで印画シワの発生を防止することができる。
なお、「弾性フィラー」にかえて無機フィラーの一部分を染料層3の表面から突出させた場合には、摩擦力を十分に高めることができず、印画シワの発生を防止することができない。また、無機フィラーの一部分を染料層3の表面から突出させた場合には、熱転写受像シートの受容層上に形成される画像にざらつきが発生しやすくなる。
「弾性フィラー」は、上記群から選択されるものであれば、何れのものを用いてもよく、2種以上を混合して用いることができる。例えば、「弾性フィラー」の1つであるウレタンフィラーとしては、ウレタン樹脂微粒子等を挙げることができる。ウレタン樹脂微粒子は架橋構造を有するものであってもよい。また、弾性フィラーの1つである架橋メチル(メタ)アクリレートとして、架橋メチル(メタ)アクリレートと、他の樹脂との共重合体等を使用することもできる。このような共重合体としては、例えば、架橋メチル(メタ)アクリレート−スチレン共重合体や、架橋メチルメタクリレート−メチルアクリレート共重合体等を挙げることができる。なお、架橋メチル(メタ)アクリレートとは、三次元網目構造を有するメチル(メタ)アクリレートを意味する。
なお、本願明細書では、染料層3に「弾性フィラー」を含有せしめ、当該「弾性フィラー」の一部分を染料層3の表面から突出させた例を中心に説明するが、染料層3の表面から「弾性フィラー」の表面の一部分が突出しているとの条件を満たすものであれば、何れの層に「弾性フィラー」が含有されていてもよい。例えば、図2に示すように、基材1と染料層3との間に、任意の染料プライマー層を設け、当該染料プライマー層に含有されている「弾性フィラー」の一部分が、染料層3を貫通するようにして染料層3の表面から突出している形態をとることもできる。何れの場合であっても、染料層3の表面から、「弾性フィラー」の一部分を突出させることで、染料層3と受容層との摩擦力を高くする効果を奏することができる。
本発明の熱転写シート10は、図1、図2に示すように基材1上に単一の染料層3が設けられていてもよく、図3に示すように2つ以上の染料層3が設けられていてもよい。なお、図3では、2つ以上の染料層3が設けられた熱転写シートの一例を示す概略断面図であり、基材1上に、イエロー染料層3Y、マゼンタ染料層3M、シアン染料層3Cが面順次に設けられている。また、各染料層と、基材1との間に染料プライマー層が設けられていてもよい。
基材1上に2つ以上の染料層3が設けられている場合には、図3に示すように、全ての染料層3の表面から「弾性フィラー」の表面の一部分が突出していることが好ましい。全ての染料層3の表面から「弾性フィラー」の表面の一部分を突出させることで、各染料層3を用いて、順次画像形成を行った場合であっても、常に、受容層との摩擦力を高い状態で安定して保つことができる。例えば、1次色の画像形成に用いられる染料層、2次色、3次色の画像形成に用いられる染料層3の全ての染料層の表面から「弾性フィラー」の表面の一部分を突出させることで、熱転写シートの受容層上に、1次色、2次色、3次色と、異なる染料層の色材を順次転写していったときにおける、染料層と受容層との摩擦力の変動を小さくすることができ、摩擦力を高めた状態を安定した状態で保つことができる。
染料層3に弾性フィラーを含有せしめる場合における、「弾性フィラー」の含有量について特に限定はないが、染料層3の固形分総量に対する、弾性フィラーの含有量が0.05質量%未満である場合には、印画シワの発生が防止できる程度まで染料層3と受容層との摩擦力を十分に上げることができない場合が生じうる。また、0.8質量%を超えると、受容層上に形成される画像にざらつきが生じやすくなる。したがって、この点を考慮すると、「弾性フィラー」は、染料層3の固形分総量に対し0.05質量%以上0.8質量%以下の範囲内で含有されていることが好ましい。
また、基材1と染料層3との間に設けられる任意の層に「弾性フィラー」を含有せしめる場合には、染料層3内に存在している部分の「弾性フィラー」、及び染料層3の表面から突出している部分の「弾性フィラー」の合計の質量が、染料層3の固形分総量に対して、上記好ましい含有量となっていることが好ましい。
また、ざらつき防止の観点からは、「弾性フィラー」として、ウレタンフィラー、ポリテトラフルオロエチレンフィラー、ポリテトラフルオロエチレンとポリエチレンとの混合フィラー、ポリプロピレンフィラーの何れかを用いることが好ましい。これらの弾性フィラーによれば、「弾性フィラー」の1つである架橋メチル(メタ)アクリレートよりも、ざらつきがない、或いはざらつきの極めて少ない画像を形成することができる。
「弾性フィラー」の粒子径についても特に限定はなく、染料層3の表面から、「弾性フィラー」の表面の一部分を突出させることができる粒子径のものを適宜選択して用いればよい。つまり、染料層3、基材1と染料層3との間に設けられる任意の層の厚みに応じて適宜設定することができる。例えば、図2に示すように染料プライマー層8に「弾性フィラー」を含有せしめる場合において、当該「弾性フィラー」の表面の一部分を染料層3の表面から突出させるためには、染料プライマー層8に含有されている「弾性フィラー」は、染料層3を貫通させる必要がある。つまり、この場合には、「弾性フィラー」の粒子径は、染料層3の厚みよりも大きなものとなる。
染料層3に「弾性フィラー」を含有せしめる場合における一例として、「弾性フィラー」の平均粒子径が15μmを超えると、染料層3の厚みによっては、「弾性フィラー」が染料層3から脱落する虞が生じうる。一方、1μm未満である場合には、染料層3の厚みによっては、染料層3の表面から弾性フィラーを十分に突出させることができず、染料層3と受容層との摩擦力を高くする効果が低下する傾向にある。したがって、この点を考慮すると、「弾性フィラー」の粒子径は、平均粒子径で1μm以上15μm以下の範囲内であることが好ましい。なお、弾性フィラーの平均粒子径とは、レーザー回折散乱法による粒度分布測定装置で測定される平均粒子径であり、体積基準により算出した体積平均粒子径である。粒度分布測定装置としては例えば、ベックマン・コールター(株)製のコールターLS230や、日機装(株)製のMT3000IIシリーズ等を使用することができる。
「弾性フィラー」の形状についても特に限定はなく、上記で説明したように「弾性フィラー」の表面の一部分を、染料層3の表面から突出させることができる形状であればよい。例えば、球状、多角形状等の不定形状、鱗片状等を挙げることができる。中でも、球状や、これに近い形状の「弾性フィラー」を染料層3に含有せしめた場合には、染料層3の表面から、「弾性フィラー」の表面の一部分を容易に突出させることができる点で好ましい。
<離型剤>
本発明の熱転写シート10は、染料層3の表面から「弾性フィラー」の表面の一部分を突出させることによって、染料層3と受容層との摩擦力を上げ、染料層3と受容層とのグリップ性を高めている点を特徴とするものであり、染料層3と受容層との離型性については、受容層側で対策を行ってもよく、染料層3側で対策を行ってもよい。なお、このことは、染料層3に離型剤が含有されていることを必須の要件とするものではなく、染料層3、受容層の双方に離型剤が含有されていない場合であっても、「弾性フィラー」を含有する染料層3によれば、少なくとも、摩擦力の低下に起因する印画シワの発生を防止することができる。
例えば、本発明の熱転写シート10と組合せて用いられる熱転写受像シートの受容層に離型剤が含有されている場合には、当該受容層側の対策によって染料層と受容層との離型性を満足させることができる。したがって、この場合には、染料層3に離型剤が含有されていなくとも染料層3と受容層との離型性を満足させることができる。
一方、受容層に離型剤が含有されていない場合には、染料層3と受容層との離型性を図るべく、染料層3に離型剤が含有されていることが好ましい。また、離型剤が含有されている受容層を備える熱転写受像シートと組合せて画像形成を行う場合に、染料層3にも離型剤を含有せしめた場合には、その相乗効果により、染料層3と受容層との離型性を更に向上させることができる。
離型剤としては、シリコーンオイル、ポリエチレンワックス、アミドワックス、テフロン(登録商標)、弗素系やリン酸エステル系の界面活性剤等を挙げることができる。染料層3に離型剤を含有せしめる場合における、離型剤の含有量について特に限定はないが、染料層3に含有されているバインダー樹脂の固形分総量に対し、0.1質量%以上10質量%以下の範囲内であることが好ましい。この範囲内で離型剤を含有させることで、受容層に離型剤が含有されていない場合であっても、染料層3と受容層との離型性を十分に満足させることができる。
<昇華性染料>
染料層3には、昇華性染料と、バインダー樹脂が含まれている。染料層3に含有される昇華性染料は、従来公知のものを使用することができるが、印画材料として良好な特性を有するもの、例えば、十分な着色濃度を有し、光、熱、温度等により変退色しないものが好ましく、ジアリールメタン系染料、トリアリールメタン系染料、チアゾール系染料、メロシアニン染料、ピラゾロン染料、ピラゾロンメチン、ピリドンメチン等のメチン系染料、インドアニリン系染料、インドナフトール系染料、アセトフェノンアゾメチン、ピラゾロアゾメチン、ピラゾロンアゾメチン、ピラゾロトリアゾールアゾメチン、イミダゾルアゾメチン、イミダゾアゾメチン、ピリドンアゾメチン等のアゾメチン系染料、キサンテン系染料、オキサジン系染料、ジシアノスチレン、トリシアノスチレン等のシアノスチレン系染料、チアジン系染料、アジン系染料、アクリジン系染料、ベンゼンアゾ系染料、ピリドンアゾ、チオフェンアゾ、チアゾールアゾ、イソチアゾールアゾ、ピロールアゾ、ピラゾールアゾ、イミダゾールアゾ、チアジアゾールアゾ、トリアゾールアゾ、ジスアゾ等のアゾ系染料、スピロピラン系染料、インドリノスピロピラン系染料、フルオラン系染料、ローダミンラクタム系染料、ナフトキノン系染料、アントラキノン系染料、キノフタロン系染料、アミノピラゾール系染料、ピラゾロトリアゾール系染料、ジシアノスチリル、トリシアノスチリル等のスチリル系染料等が挙げられる。具体的には、MSRedG(三井東圧化学社製)、Macrolex Red Violet R(バイエル社製)、CeresRed 7B(バイエル社製)、Samaron Red F3BS(三菱化学社製)等の赤色染料、ホロンブリリアントイエロー6GL(クラリアント社製)、PTY−52(三菱化成社製)、マクロレックスイエロー6G(バイエル社製)等の黄色染料、カヤセットブルー714(日本化薬社製)、ワクソリンブルーAP−FW(ICI社製)、ホロンブリリアントブルーS−R(サンド社製)、MSブルー100(三井東圧化学社製)、C.I.ソルベントブルー22等の青色染料が挙げられる。
<バインダー樹脂>
上記昇華性染料を担持するためのバインダー樹脂としては、例えば、エチルセルロース樹脂、ヒドロキシエチルセルロース樹脂、エチルヒドロキシセルロース樹脂、メチルセルロース樹脂、酢酸セルロース樹脂等のセルロース系樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルピロリドン等のビニル系樹脂、ポリ(メタ)アクリレート、ポリ(メタ)アクリルアミド等のアクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂等が挙げられる。これらの中でも、セルロース系、ビニル系、アクリル系、ポリウレタン系、ポリエステル系等の樹脂が、耐熱性、染料の移行性等の点において好ましい。
染料層3には、無機微粒子、有機微粒子等の添加剤が含有されていてもよい。無機微粒子としては、カーボンブラック、シリカ、アルミナ、二酸化チタン、二硫化モリブデン等が挙げられ、有機微粒子としては、ポリエチレンワックス等が挙げられる。また、染料層3には、離型剤が含有されていてもよい。離型剤としては、シリコーンオイル、リン酸エステル、フッ素系材料等を挙げることができる。
また、染料層3には、イソシアネート、エポキシ樹脂、カルボジイミド等の各種の硬化剤が含有されていてもよい。
染料層に含有されている昇華性染料の含有量について特に限定はなく、印画濃度や、保存性等を考慮し、使用される昇華性染料、或いは顔料の種類や、バインダー樹脂の種類に応じて適宜設定すればよい。例えば、昇華性染料は、染料層3に含有されているバインダー樹脂の固形分総量に対し、15質量%以上300質量%以下の範囲内で含有されていることが好ましい。
「弾性フィラー」を含有する染料層3の形成方法としては、「弾性フィラー」、バインダー樹脂、昇華性染料、離型剤などの必要に応じて添加される各種添加物を加え、トルエン、メチルエチルケトン、エタノール、イソプロピルアルコール、シクロヘキサン、ジメチルホルムアミド、水等の適当な溶媒に分散或いは溶解させた染料層用塗工液を、例えば、グラビア印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング法、ロールコーター、バーコーター等の形成手段により、基材上に塗工し、乾燥させることにより形成することができる。なお、染料プライマー層に「弾性フィラー」を含有させ、当該「弾性フィラー」を染料層3の表面から突出させる場合には、上記染料層用塗工液に「弾性フィラー」を含有させなくてもよい。
染料層3の厚みについて特に限定はないが、0.2μm〜2.0μm程度であることが好ましい。
また、染料層3には、本発明の趣旨を妨げない範囲で、無機フィラーや、上記弾性フィラー以外の有機フィラーを含ませることもできる。この場合、その含有量によっては、「印画シワ」や「ざらつき」等が発生することから、「印画シワ」や「ざらつき」が発生しない範囲での添加が必要となる。
(染料プライマー層)
図2に示すように、基材1と染料層3との間に染料プライマー層8が設けられていてもよい。染料プライマー層を設けることで基材1と染料層3との密着性を向上させ、画像形成時に染料層3が異常転写されることを防止することができる。また、染料染着性の低い材料を染料プライマー層8として使用することにより、染料プライマー層がないときと比べて印画濃度を向上させることができる。
染料プライマー層を構成する樹脂としては、ポリエステル系樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリル酸エステル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、スチレンアクリレート系樹脂、ポリアクリルアミド系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリビニルアセトアセタールやポリビニルブチラール等のポリビニルアセタール系樹脂等が挙げられる。
また、染料プライマー層をコロイド状無機顔料超微粒子から構成することもできる。この構成によれば、画像形成時における熱転写受像シートへの染料層3の異常転写をより効果的に防止することができる。さらに、画像形成時における染料層3から染料プライマー層への昇華性染料の移行を防止することができる。これにより、熱転写受像シートの受容層側への染料拡散を有効に行なうことができ、印画濃度の高い画像を形成することができる。
コロイド状無機顔料超微粒子として、従来公知の化合物が使用できる。例えば、シリカ(コロイダルシリカ)、アルミナ或はアルミナ水和物(アルミナゾル、コロイダルアルミナ、カチオン性アルミニウム酸化物又はその水和物、擬ベーマイト等)、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化チタン等が挙げられる。特に、コロイダルシリカ、アルミナゾルが好ましく用いられる。これらのコロイド状無機顔料超微粒子の大きさは、一次平均粒径で100nm以下、好ましくは50nm以下で用いることが好ましい。
染料プライマー層は、上記で例示した樹脂や、コロイド状無機顔料超微粒子を適当な溶媒に溶解或いは分散した染料プライマー層用塗工液をグラビアコーティング法、ロールコート法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング法等の従来から公知の形成手段により、塗工・乾燥して形成することができる。染料プライマー層用塗工液の塗工量は、0.02〜1.0g/m2程度であることが好ましい。
図2では、染料プライマー層8に「弾性フィラー」が含有されており、当該「弾性フィラー」は、染料層3を貫通して、当該染料層3の表面から、その表面の一部分が突出している形態をとるが、図1に示す形態において、基材1と染料層3との間に、「弾性フィラー」を含有していない染料プライマー層8を設けることもできる。また、図1、図2に示す形態を組合せた形態とすることもできる。
また、上記では、染料層3、或いは染料プライマー層8の何れか一方の層に、「弾性フィラー」が含有されている例を挙げて説明を行ったが、染料プライマー層8とともに、又はこれにかえて、基材1と染料層3との間に、任意の層を設け、当該任意の層に、染料層3の表面から、その表面の一部が突出するように、「弾性フィラー」を含有させることもできる。
(背面層)
基材1の他方の面上には背面層5が設けられている。背面層5を構成するバインダー樹脂について特に限定はなく、従来公知の熱可塑性樹脂等を適宜選択して形成することができる。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリアクリル酸エステル系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂、スチレンアクリレート系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂等のポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリエーテル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミドイミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、ポリビニルクロリド樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアセトアセタール樹脂等のポリビニルアセタール樹脂等の熱可塑性樹脂、これらのシリコーン変性物等が挙げられる。
また、背面層5は、サーマルヘッドとの滑り性を向上させるための滑剤が含有されていることが好ましい。なお、滑剤は、背面層5における任意の構成である。滑剤としては、例えば、リン酸エステル、脂肪酸エステル、金属石鹸、Wax、グラファイトパウダー、フッ素変性グラフトポリマー、フッ素変性ブロックポリマー、シリコーンオイル、シリコーン変性グラフトポリマー、シリコーン変性ブロックポリマー等のシリコーン重合体等を適宜選択して用いることができる。上記滑剤成分の中でも、本発明では、リン酸エステル、脂肪酸エステル、金属石鹸、Waxを特に好適に使用することができる。
金属石鹸としては、例えば、アルキルリン酸エステルの多価金属塩、脂肪酸の多価金属塩、アルキルカルボン酸の金属塩等が挙げられ、プラスチック用添加剤として公知のものを使用することができる。本発明ではステアリン酸亜鉛および/またはステアリルリン酸亜鉛が好ましく使用できる。
リン酸エステルとしては、例えば、(1)炭素数6〜20の飽和又は不飽和高級アルコールのリン酸モノエステル又はジエステル、(2)ポリオキシアルキレンアルキルエーテル又はポリオキシアルキレンアルキルアリルエーテルのリン酸モノエステル又はジエステル、(3)上記飽和又は不飽和高級アルコールのアルキレンオキシド付加物(平均付加モル数1〜8)のリン酸モノエステル又はジエステル、(4)炭素数8〜12のアルキル基を有するアルキルフェノール又はアルキルナフトールのリン酸モノエステル又はジエステル等が挙げられる。上記(1)及び(3)における飽和又は不飽和高級アルコールとしては、例えば、セチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール等が挙げられる。上記(3)におけるアルキルフェノールとしては、ノニルフェノール、ドデシルフェノール、ジフェニルフェノール等が挙げられる。
背面層5の形成方法について特に限定はなく、バインダー樹脂、必要に応じて添加される滑剤等を適当な溶媒に溶解または分散した塗工液を、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング法等の公知の塗工手段を用いて基材1上に塗工し、乾燥することで形成することができる。塗工液の調製に用いられる溶媒としては、例えば、水、トルエン、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ジメチルホルムアミド、酢酸エチル、酢酸ブチル、エチレングリコール、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等を挙げることができる。
(背面プライマー層)
また、基材1と背面層5との間に背面プライマー層(図示しない)が設けられていてもよい。背面プライマー層は、基材1と、背面層5との密着性を向上させるために設けられる層であり、任意の層である。背面プライマー層として、例えばポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリビニルピロリドン樹脂等が挙げられる。
以上、本発明の熱転写シート10について具体的に説明を行ったが、本発明の趣旨を妨げない範囲で各種の変形態様をとることができる。例えば、図1〜図3に示す構成において、基材1の同一面上に染料層3と、図示しない転写性保護層を面順次に設けた一体型の熱転写シートとしてもよい。また、基材1と転写性保護層との間に、離型層を設けることもできる。
次に、実施例を挙げて、本発明を更に具体的に説明する。以下、特に断りのない限り、「部」及び「%」は質量基準である。また、特に断りがない限り、「部」及び「%」は固形分の値を示している。
(実施例1)
基材として厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(ルミラー 東レ(株)製)を用い、該基材の一方の面上に、下記組成のイエロー染料層用塗工液1、マゼンタ染料層用塗工液1、シアン染料層用塗工液1を、グラビアコーティング法により、乾燥塗工量が0.5g/m2となるように塗工し、80℃で2分間乾燥して、イエロー染料層、マゼンタ染料層、シアン染料層を面順次に形成した。また基材の他方の面に、下記組成の背面プライマー層用塗工液を、ワイヤーバーにより、乾燥塗工量が0.05g/m2となるように塗工し背面プライマー層を形成した。次いで、背面プライマー層上に、下記組成の背面層用塗工液を、ワイヤーバーにより、乾燥塗工量が0.5g/m2になるように塗工し、背面層を形成することで実施例1の熱転写シートを得た。
<イエロー染料層用塗工液1>
・下式(1)で示される染料 3.0部
・下式(2)で示される染料 2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂 3.5部
(エスレックKS−5 積水化学(株))
・エチルセルロース樹脂 0.5部
(エトセル STD−45 ダウ・ケミカル・カンパニー社)
・ウレタンフィラー(平均粒子径:6μm) 0.027部
(アートパール C−800 根上工業(株))
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 45.0部
Figure 2014156106
<マゼンタ染料層用塗工液1>
・下式(3)で示される染料 2.0部
・下式(4)で示される染料 2.5部
・下式(5)で示される染料 1.0部
・ポリビニルアセタール樹脂 3.5部
(エスレックKS−5 積水化学(株))
・エチルセルロース樹脂 0.5部
(エトセル STD−45 ダウ・ケミカル・カンパニー社)
・ウレタンフィラー(平均粒子径:6μm) 0.03部
(アートパール C−800 根上工業(株))
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 45.0部
Figure 2014156106
<シアン染料層用塗工液1>
・下式(6)で示される染料 2.0部
・下式(7)で示される染料 2.0部
・下式(8)で示される染料 1.0部
・ポリビニルアセタール樹脂 3.5部
(エスレックKS−5 積水化学(株))
・エチルセルロース樹脂 0.5部
(エトセル STD−45 ダウ・ケミカル・カンパニー社)
・ウレタンフィラー(平均粒子径:6μm) 0.027部
(アートパール C−800 根上工業(株))
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 45.0部
Figure 2014156106
<背面プライマー層用塗工液>
・ポリビニルアルコール(固形分100%) 2.67部
(クラレポパールPVA−117、クラレ社製、固形分100%、重合度:1700)
・チタンキレート剤(固形分42質量%) 5.55部
(オルガチックスTC−300、マツモトファインケミカル社製)
・水 45.89部
・変性エタノール 45.89部
<背面層用塗工液>
モル当量比(―NCO/−OH);0.10
・ポリビニルアセタール樹脂(水酸基価12質量%) 60.8部
(エスレックKS−1 積水化学工業(株)製)
・ポリイソシアネート(NCO=17.3質量%) 4.2部
(バーノックD750 大日本インキ化学工業(株)製)
・ステアリルリン酸亜鉛 10.0部
(LBT−1830精製 堺化学工業(株)製)
・ステアリン酸亜鉛 10.0部
(SZ−PF 堺化学工業(株)製)
・フィラー 5.0部
(MICRO ACE P−3 日本タルク工業(株)製)
・ポリエチレンワックス 10.0部
(ポリワックス3000 東洋アドレ(株)製)
・メチルエチルケトン 200部
・トルエン 100部
(実施例2)
イエロー染料層用塗工液1のウレタンフィラーの配合量を、0.027部から0.072部に変更したイエロー染料層用塗工液2、マゼンタ染料層用塗工液1のウレタンフィラーの配合量を、0.03部から0.08部に変更したマゼンタ染料層用塗工液2、シアン染料層用塗工液1のウレタンフィラーの配合量を、0.027部から0.072部に変更したシアン染料層用塗工液2を使用した以外は実施例1と同様にして実施例2の熱転写シートを得た。
(実施例3)
イエロー染料層用塗工液1のウレタンフィラーの配合量を、0.027部から0.09部に変更したイエロー染料層用塗工液3、マゼンタ染料層用塗工液1のウレタンフィラーの配合量を、0.03部から0.1部に変更したマゼンタ染料層用塗工液3、シアン染料層用塗工液1のウレタンフィラーの配合量を、0.027部から0.09部に変更したシアン染料層用塗工液3を使用した以外は実施例1と同様にして実施例3の熱転写シートを得た。
(実施例4)
イエロー染料層用塗工液1のウレタンフィラーの配合量を、0.027部から0.0046部に変更したイエロー染料層用塗工液4、マゼンタ染料層用塗工液1のウレタンフィラーの配合量を、0.03部から0.0051部に変更したマゼンタ染料層用塗工液4、シアン染料層用塗工液1のウレタンフィラーの配合量を、0.027部から0.0046部に変更したシアン染料層用塗工液4を使用した以外は実施例1と同様にして実施例4の熱転写シートを得た。
(実施例5)
イエロー染料層用塗工液1のウレタンフィラーの配合量を、0.027部から0.0027部に変更したイエロー染料層用塗工液5、マゼンタ染料層用塗工液1のウレタンフィラーの配合量を、0.03部から0.003部に変更したマゼンタ染料層用塗工液5、シアン染料層用塗工液1のウレタンフィラーの配合量を、0.027部から0.0027部に変更したシアン染料層用塗工液5を使用した以外は実施例1と同様にして実施例5の熱転写シートを得た。
(実施例6)
イエロー染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、ウレタンフィラー(平均粒子径:6μm)(アートパール P−800T 根上工業(株))0.027部に変更したイエロー染料層用塗工液6、マゼンタ染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.03部を、ウレタンフィラー(平均粒子径:6μm)(アートパール P−800T 根上工業(株))0.03部に変更したマゼンタ染料層用塗工液6、シアン染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、ウレタンフィラー(平均粒子径:6μm)(アートパール P−800T 根上工業(株))0.027部に変更したシアン染料層用塗工液6を使用した以外は実施例1と同様にして実施例6の熱転写シートを得た。
(実施例7)
イエロー染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、ウレタンフィラー(平均粒子径:6μm)(アートパール JB−800T 根上工業(株))0.027部に変更したイエロー染料層用塗工液7、マゼンタ染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.03部を、ウレタンフィラー(平均粒子径:6μm)(アートパール JB−800T 根上工業(株))0.03部に変更したマゼンタ染料層用塗工液7、シアン染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、ウレタンフィラー(平均粒子径:6μm)(アートパール JB−800T 根上工業(株))0.027部に変更したシアン染料層用塗工液7を使用した以外は実施例1と同様にして実施例7の熱転写シートを得た。
(実施例8)
イエロー染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、PTFEフィラー(平均粒子径:5μm)(ルブロン L−5 ダイキン工業(株))0.027部に変更したイエロー染料層用塗工液8、マゼンタ染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.03部を、PTFEフィラー(平均粒子径:5μm)(ルブロン L−5 ダイキン工業(株))0.03部に変更したマゼンタ染料層用塗工液8、シアン染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、PTFEフィラー(平均粒子径:5μm)(ルブロン L−5 ダイキン工業(株))0.027部に変更したシアン染料層用塗工液8を使用した以外は実施例1と同様にして実施例8の熱転写シートを得た。
(実施例9)
イエロー染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、PTFEフィラー(平均粒子径:3μm)(ルブロン L−2 ダイキン工業(株))0.027部に変更したイエロー染料層用塗工液9、マゼンタ染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.03部を、PTFEフィラー(平均粒子径:3μm)(ルブロン L−2 ダイキン工業(株))0.03部に変更したマゼンタ染料層用塗工液9、シアン染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、PTFEフィラー(平均粒子径:3μm)(ルブロン L−2 ダイキン工業(株))0.027部に変更したシアン染料層用塗工液9を使用した以外は実施例1と同様にして実施例9の熱転写シートを得た。
(実施例10)
イエロー染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、PTFEフィラー(平均粒子径:2〜4μm)(SST−4MG Shamrock Technologies社)0.027部に変更したイエロー染料層用塗工液10、マゼンタ染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.03部を、PTFEフィラー(平均粒子径:2〜4μm)(SST−4MG Shamrock Technologies社)0.03部に変更したマゼンタ染料層用塗工液10、シアン染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、PTFEフィラー(平均粒子径:2〜4μm)(SST−4MG Shamrock Technologies社)0.027部に変更したシアン染料層用塗工液10を使用した以外は実施例1と同様にして実施例10の熱転写シートを得た。
(実施例11)
イエロー染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、PTFE/PEフィラー(平均粒子径:6μm)(FLORO SLIP 511 Shamrock Technologies社)0.027部に変更したイエロー染料層用塗工液11、マゼンタ染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.03部を、PTFE/PEフィラー(平均粒子径:6μm)(FLORO SLIP 511 Shamrock Technologies社)0.03部に変更したマゼンタ染料層用塗工液11、シアン染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、PTFE/PEフィラー(平均粒子径:6μm)(FLORO SLIP 511 Shamrock Technologies社)0.027部に変更したシアン染料層用塗工液11を使用した以外は実施例1と同様にして実施例11の熱転写シートを得た。
(実施例12)
イエロー染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、PTFE/PEフィラー(平均粒子径:6μm)(FLORO SLIP 421T Shamrock Technologies社)0.027部に変更したイエロー染料層用塗工液12、マゼンタ染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.03部を、PTFE/PEフィラー(平均粒子径:6μm)(FLORO SLIP 421T Shamrock Technologies社)0.03部に変更したマゼンタ染料層用塗工液12、シアン染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、PTFE/PEフィラー(平均粒子径:6μm)(FLORO SLIP 421T Shamrock Technologies社)0.027部に変更したシアン染料層用塗工液12を使用した以外は実施例1と同様にして実施例12の熱転写シートを得た。
(実施例13)
イエロー染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、ポリプロピレンワックス(平均粒子径:5μm)(PPW−5 (株)セイシン企業)0.027部に変更したイエロー染料層用塗工液13、マゼンタ染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.03部を、ポリプロピレンワックス(平均粒子径:5μm)(PPW−5 (株)セイシン企業)0.03部に変更したマゼンタ染料層用塗工液13、シアン染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、ポリプロピレンワックス(平均粒子径:5μm)(PPW−5 (株)セイシン企業)0.027部に変更したシアン染料層用塗工液13を使用した以外は実施例1と同様にして実施例13の熱転写シートを得た。
(実施例14)
イエロー染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、架橋MMA(平均粒子径:4〜5μm)(エポスターMA−1004 (株)日本触媒)0.027部に変更したイエロー染料層用塗工液14、マゼンタ染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.03部を、架橋MMA(平均粒子径:4〜5μm)(エポスターMA−1004 (株)日本触媒)0.03部に変更したマゼンタ染料層用塗工液14、シアン染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、架橋MMA(平均粒子径:4〜5μm)(エポスターMA−1004 (株)日本触媒)0.027部に変更したシアン染料層用塗工液14を使用した以外は実施例1と同様にして実施例14の熱転写シートを得た。
(実施例15)
イエロー染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、架橋MMA(平均粒子径:5〜7μm)(エポスターMA−1006 (株)日本触媒)0.027部に変更したイエロー染料層用塗工液15、マゼンタ染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.03部を、架橋MMA(平均粒子径:5〜7μm)(エポスターMA−1006 (株)日本触媒)0.03部に変更したマゼンタ染料層用塗工液15、シアン染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、架橋MMA(平均粒子径:5〜7μm)(エポスターMA−1006 (株)日本触媒)0.027部に変更したシアン染料層用塗工液15を使用した以外は実施例1と同様にして実施例15の熱転写シートを得た。
(実施例16)
基材の一方の面上に、下記組成の染料プライマー層用塗工液1を、グラビアコーティング法により、乾燥塗工量が0.1g/m2となるように塗工し、110℃で1分間乾燥して染料プライマー層を形成し、次いで、当該染料プライマー層上に、イエロー染料層用塗工液1、マゼンタ染料層用塗工液1、シアン染料層用塗工液1からウレタンフィラー(平均粒子径:6μm)を除いた、イエロー染料層用塗工液16、マゼンタ染料層用塗工液16、シアン染料層用塗工液16を使用して、イエロー染料層、マゼンタ染料層、シアン染料層を形成した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例16の熱転写シートを得た。なお、実施例16の熱転写シートでは、染料プライマー層に含有されているウレタンフィラーは、各染料層の表面からその表面の一部が突出している。
<染料プライマー層用塗工液>
・ウレタンフィラー(平均粒子径:6μm) 0.33部
(アートパール C−800 根上工業(株))
・コロイダルシリカ(粒子径4〜6nm、固形分10%) 30部
(スノーテックスOXS、日産化学工業(株)製)
・ポリビニルピロリドン樹脂(K−90、ISP社製) 3部
・水 50部
・イソプロピルアルコール 17部
(実施例17)
イエロー染料層用塗工液1にかえて、下記組成のイエロー染料層用塗工液17を使用し、マゼンタ染料層用塗工液1にかえて、下記組成のマゼンタ染料層用塗工液17を使用し、シアン染料層用塗工液1にかえて、下記組成のシアン染料層用塗工液17を使用した以外は、全て実施例1と同様にして、実施例17の熱転写シートを得た。
<イエロー染料層用塗工液17>
・上式(1)で示される染料 3.0部
・上式(2)で示される染料 2.0部
・ポリビニルアセタール樹脂 3.5部
(エスレックKS−5 積水化学(株))
・エチルセルロース樹脂 0.5部
(エトセル STD−45 ダウ・ケミカル・カンパニー社)
・ウレタンフィラー(平均粒子径:6μm) 0.027部
(アートパール C−800 根上工業(株))
・シリコーンオイル 0.035部
(KF−354L、信越化学工業(株)製)
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 45.0部
<マゼンタ染料層用塗工液17>
・上式(3)で示される染料 2.0部
・上式(4)で示される染料 2.5部
・上式(5)で示される染料 1.0部
・ポリビニルアセタール樹脂 3.5部
(エスレックKS−5 積水化学(株))
・エチルセルロース樹脂 0.5部
(エトセル STD−45 ダウ・ケミカル・カンパニー社)
・ウレタンフィラー(平均粒子径:6μm) 0.03部
(アートパール C−800 根上工業(株))
・シリコーンオイル 0.035部
(KF−354L、信越化学工業(株)製)
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 45.0部
<シアン染料層用塗工液17>
・上式(6)で示される染料 2.0部
・上式(7)で示される染料 2.0部
・上式(8)で示される染料 1.0部
・ポリビニルアセタール樹脂 3.5部
(エスレックKS−5 積水化学(株))
・エチルセルロース樹脂 0.5部
(エトセル STD−45 ダウ・ケミカル・カンパニー社)
・ウレタンフィラー(平均粒子径:6μm) 0.027部
(アートパール C−800 根上工業(株))
・シリコーンオイル 0.035部
(KF−354L、信越化学工業(株)製)
・トルエン 45.0部
・メチルエチルケトン 45.0部
(比較例1)
イエロー染料層用塗工液1からウレタンフィラー0.027部を除いたイエロー染料層用塗工液A、マゼンタ染料層用塗工液1からウレタンフィラー0.03部を除いたマゼンタ染料層用塗工液A、シアン染料層用塗工液1からウレタンフィラー0.027部を除いたシアン染料層用塗工液Aを使用した以外は実施例1と同様にして比較例1の熱転写シートを得た。
(比較例2)
イエロー染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、金属石鹸(平均粒子径:4〜5μm)(SZ−PF 堺化学工業(株))0.027部に変更したイエロー染料層用塗工液B、マゼンタ染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.03部を、金属石鹸(平均粒子径:4〜5μm)(SZ−PF 堺化学工業(株))0.03部に変更したマゼンタ染料層用塗工液B、シアン染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、金属石鹸(平均粒子径:4〜5μm)(SZ−PF 堺化学工業(株))0.027部に変更したシアン染料層用塗工液Bを使用した以外は実施例1と同様にして比較例2の熱転写シートを得た。
(比較例3)
イエロー染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、金属石鹸(平均粒子径:4〜5μm)(LBT−1830精製 堺化学工業(株))0.027部に変更したイエロー染料層用塗工液C、マゼンタ染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.03部を、金属石鹸(平均粒子径:4〜5μm)(LBT−1830精製 堺化学工業(株))0.03部に変更したマゼンタ染料層用塗工液C、シアン染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、金属石鹸(平均粒子径:4〜5μm)(LBT−1830精製 堺化学工業(株))0.027部に変更したシアン染料層用塗工液Cを使用した以外は実施例1と同様にして比較例3の熱転写シートを得た。
(比較例4)
イエロー染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、タルク(平均粒子径:5μm)(ミクロエース P−3 日本タルク(株))0.027部に変更したイエロー染料層用塗工液D、マゼンタ染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.03部を、タルク(平均粒子径:5μm)(ミクロエース P−3 日本タルク(株))0.03部に変更したマゼンタ染料層用塗工液D、シアン染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、タルク(平均粒子径:5μm)(ミクロエース P−3 日本タルク(株))0.027部に変更したシアン染料層用塗工液Dを使用した以外は実施例1と同様にして比較例4の熱転写シートを得た。
(比較例5)
イエロー染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、ポリエチレンワックス(ポリワックス400 ベーカー・ペトロライト社)0.027部に変更したイエロー染料層用塗工液E、マゼンタ染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.03部を、ポリエチレンワックス(ポリワックス400 ベーカー・ペトロライト社)0.03部に変更したマゼンタ染料層用塗工液E、シアン染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、ポリエチレンワックス(ポリワックス400 ベーカー・ペトロライト社)0.027部に変更したシアン染料層用塗工液Eを使用した以外は実施例1と同様にして比較例5の熱転写シートを得た。
(比較例6)
イエロー染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、ポリエチレンワックス(平均粒子径:10μm)(ポリワックス3000 ベーカー・ペトロライト社)0.027部に変更したイエロー染料層用塗工液F、マゼンタ染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.03部を、ポリエチレンワックス(平均粒子径:10μm)(ポリワックス3000 ベーカー・ペトロライト社)0.03部に変更したマゼンタ染料層用塗工液F、シアン染料層用塗工液1のウレタンフィラー0.027部を、ポリエチレンワックス(平均粒子径:10μm)(ポリワックス3000 ベーカー・ペトロライト社)0.027部に変更したシアン染料層用塗工液Fを使用した以外は実施例1と同様にして比較例6の熱転写シートを得た。
実施例1〜17、及び比較例2〜6の染料層の表面を確認したところ、各染料層の表面から、弾性フィラー、或いは比較例で用いられた金属石鹸、タルク、ポリエチレンワックスの表面の一部分が突出していることが確認できた。
(熱転写受像シートの作成)
コート紙(三菱製紙株式会社製パールコートN:157.0g/m2)の一方の面上に35μmの多孔質ポリプロピレンフィルム(トヨパールSS 東洋紡績(株)製)を、また、該コート紙の他方の面上に50μmの白色ポリエチレンテレフタレート(ルミラーE63S 東レ(株)製)を、それぞれ下記組成の接着剤塗工液(塗工量:4g/m2(乾燥後))を用いて貼合した支持体を作成した。次いで、支持体の多孔質ポリプロピレンフィルムの面に、下記組成のプライマー層用塗工液を、バーコーターにより乾燥時塗工量2.0g/m2となるように塗工、乾燥(130℃、1分)してプライマー層を形成した。次いで、プライマー層上に、下記組成の受容層用塗工液をバーコーターにより、乾燥時塗工量3.0g/m2となるように塗工、乾燥(130℃、1分)して受容層を形成した。また、支持体の受容層が設けられている面とは反対の面に、下記組成の裏面層用塗工液をバーコーターにより、塗工量2.0g/m2(乾燥後)となるように塗工、乾燥(110℃、1分)して裏面層を形成することで、熱転写受像シートを作成した。
<接着層用塗工液>
・ウレタン樹脂 30部
(タケラックA−969V 三井武田ケミカル(株)製)
・イソシアネート 10部
(タケネートA−5 三井武田ケミカル(株)製)
・酢酸エチル 60部
<プライマー層用塗工液>
・ポリエステル樹脂 50部
(ポリエスターWR−905 日本合成化学工業(株)製)
・酸化チタン 20部
(TCA888 (株)トーケムプロダクツ製)
・蛍光増白剤 1.2部
(ユビテックスBAC チバ・スペシャリティーケミカルズ(株)製)
・水/イソプロピルアルコール=1/1 28.8部
<受容層用塗工液>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合 20部
(ソルバインCN 日信化学工業(株))
・側鎖型/エポキシ・アラルキル変性シリコーンオイル 1部
(X−22−3000T 信越化学工業(株))
・両末端型/カルビノール変性シリコーンオイル 0.2部
(X−22−160AS 信越化学工業(株))
・トルエン 80部
・メチルエチルケトン 80部
<裏面層用塗工液>
・ポリビニルブチラール樹脂 10部
(♯3000−1 電気化学工業(株)製)
・キレート剤 4.3部
(テンカレート TP110)
・ナイロン12フィラー 2部
(NW330 神東塗料(株)製)
・トルエン/イソプロピルアルコール 83.7部
(摩擦力評価)
各実施例、及び比較例の熱転写シートと、上記で作成した熱転写受像シートとを組合せて用い、1次色、及び3次色の画像形成時における摩擦係数(μp)の測定を行った。なお、1次色としては、各実施例、及び比較例の熱転写受像シートのイエロー染料層と、上記で作成した熱転写受像シートとを重ね合わせて摩擦係数(μp)の測定を行い、3次色としては、各実施例、及び比較例の熱転写シートと、テストプリンタを用いて、上記で作成した熱転写受像シート上に、イエロー、及びマゼンタの重ね画像を形成し、この重ね画像上に、各実施例、及び比較例の熱転写シートのシアン染料層とを重ね合わせて摩擦係数(μp)測定を行った。摩擦係数の測定は、JIS K 7125に準拠した方法で測定した。測定後の摩擦係数(μp)を下記の評価基準で評価した。評価結果を表1に示す。なお、摩擦係数(μp)は、印画シワの発生に密接的な関係を有しており、摩擦係数が高いほど、印画シワの発生が抑制され、また、1次色と3次色の摩擦係数の差が小さいほど、印画シワの発生が抑制される。
「評価基準」
○:1次色のμpが0.3以上であって3次色のμpとの差が0.1以下
△:1次色のμpが0.3以上であって3次色のμpとの差が0.1〜0.13以下
×(1):1次色のμpが0.3以上であって3次色のμpとの差が0.13を超える
×(2):1次色のμpが0.3未満
(ざらつき評価)
各実施例、及び比較例の熱転写シートと、上記で作成した熱転写受像シートを組合せて用い、昇華型熱転写プリンタ(CW−01 ALTECH ADS(株))により、熱転写受像シートに、195/255階調、155/255階調、115/255階調の3パターンの印画を行い、各パターンの画像を形成した。得られた各パターンの画像にざらつきがあるかを目視により確認し、下記の評価基準に基づいてざらつきの評価を行った。評価結果を表1に併せて示す。ざらつきとは画像着色部全体にみられる、無数の極微小の濃度ムラを言う。
「評価基準」
○:全ての画像でざらつきの発生がなく良好である。
△:1以上の画像で僅かにざらつきの発生があるが、使用上問題ないレベルである。
×:各画像で使用上問題となるざらつきの発生がみられる。
Figure 2014156106
1・・・基材
3・・・染料層
5・・・背面層
8・・・染料プライマー層
10・・・熱転写シート

Claims (2)

  1. 基材の一方の面に染料層が設けられ、前記基材の他方の面に背面層が設けられた熱転写シートであって、
    前記染料層は、バインダー樹脂と、昇華性染料と、を含有しており、
    前記染料層の表面からは、弾性フィラーの表面の一部分が突出しており、
    前記弾性フィラーが、ウレタンフィラー、ポリテトラフルオロエチレンフィラー、ポリテトラフルオロエチレンとポリエチレンとの混合フィラー、ポリプロピレンフィラー、架橋メチル(メタ)アクリレートの群から選択される1種又は2種以上であることを特徴とする熱転写シート。
  2. 前記染料層は、前記弾性フィラーを、当該染料層の固形分総量に対し、0.05質量%以上0.8質量%以下の範囲内で含有していることを特徴とする請求項1に記載の熱転写シート。
JP2013029440A 2013-02-18 2013-02-18 熱転写シート Pending JP2014156106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013029440A JP2014156106A (ja) 2013-02-18 2013-02-18 熱転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013029440A JP2014156106A (ja) 2013-02-18 2013-02-18 熱転写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014156106A true JP2014156106A (ja) 2014-08-28

Family

ID=51577319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013029440A Pending JP2014156106A (ja) 2013-02-18 2013-02-18 熱転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014156106A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017171060A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 大日本印刷株式会社 昇華型熱転写シート、昇華型熱転写シートと被転写体との組合せ
WO2017171012A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 大日本印刷株式会社 昇華型熱転写シート、昇華型熱転写シートと被転写体との組合せ
JP2018065382A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 キヤノン株式会社 感熱転写記録用シート

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223793A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写型感熱記録方法
JPS6223792A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 染料転写体
JPH02160588A (ja) * 1988-03-25 1990-06-20 Eastman Kodak Co 染料の熱転写に用いる染料供与素子用粒状ポリプロピレンワックス
JPH048591A (ja) * 1990-04-27 1992-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd 熱転写色素供与材料
JP2002248871A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写記録媒体
JP2010158781A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Toppan Printing Co Ltd 熱転写記録媒体
JP2010194793A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toppan Printing Co Ltd 熱転写記録媒体の製造方法及び熱転写記録媒体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223793A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 転写型感熱記録方法
JPS6223792A (ja) * 1985-07-24 1987-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 染料転写体
JPH02160588A (ja) * 1988-03-25 1990-06-20 Eastman Kodak Co 染料の熱転写に用いる染料供与素子用粒状ポリプロピレンワックス
JPH048591A (ja) * 1990-04-27 1992-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd 熱転写色素供与材料
JP2002248871A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Ricoh Co Ltd 昇華型熱転写記録媒体
JP2010158781A (ja) * 2009-01-06 2010-07-22 Toppan Printing Co Ltd 熱転写記録媒体
JP2010194793A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Toppan Printing Co Ltd 熱転写記録媒体の製造方法及び熱転写記録媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017171060A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 大日本印刷株式会社 昇華型熱転写シート、昇華型熱転写シートと被転写体との組合せ
WO2017171012A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 大日本印刷株式会社 昇華型熱転写シート、昇華型熱転写シートと被転写体との組合せ
JPWO2017171060A1 (ja) * 2016-03-31 2019-02-14 大日本印刷株式会社 昇華型熱転写シート、昇華型熱転写シートと被転写体との組合せ
JPWO2017171012A1 (ja) * 2016-03-31 2019-02-28 大日本印刷株式会社 昇華型熱転写シート、昇華型熱転写シートと被転写体との組合せ
JP2018065382A (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 キヤノン株式会社 感熱転写記録用シート
WO2018074176A1 (ja) * 2016-10-19 2018-04-26 キヤノン株式会社 感熱転写記録用シート
US11097566B2 (en) 2016-10-19 2021-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Thermal transfer recording sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5641405B2 (ja) 熱転写シート
WO2012115202A1 (ja) 熱転写シート
JP5516806B2 (ja) 保護層転写シート
JP5786410B2 (ja) 熱転写シート
JP6384519B2 (ja) 熱転写シート
JP2012006342A (ja) 熱転写シート
JP2014156106A (ja) 熱転写シート
JP2014159138A (ja) 熱転写シートと熱転写受像シートの組合せ、及び画像形成方法
JP6716955B2 (ja) 昇華型熱転写シート
JP2015063050A (ja) 熱転写記録材料
JP6079382B2 (ja) 熱転写シート
JP6186688B2 (ja) 熱転写受像シート
JP6163985B2 (ja) 熱転写シート、及び熱転写シートの製造方法
JP2017097018A (ja) 装飾シール
JP2009132089A (ja) 熱転写シート
JP2015120245A (ja) 熱転写シート
JP6019655B2 (ja) 熱転写シート
JP2014058070A (ja) 熱転写シート
JP6940814B2 (ja) 熱転写シート、印画物の製造方法、及び熱転写シートと保護フィルムとの組合せ
JP2018171840A (ja) 熱転写受像シート、熱転写シート、受容層用塗工液、熱転写受像シートの形成方法、及び印画物の形成方法
JP2019064033A (ja) 熱転写受像シートと熱転写シートとの組み合わせ
JP5810777B2 (ja) 熱転写シート、及び熱転写シートの製造方法
JP2017056663A (ja) 熱転写受像シート
WO2017170779A1 (ja) 熱転写シート
JP2015044292A (ja) 印画物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170418