JPH048591A - 熱転写色素供与材料 - Google Patents

熱転写色素供与材料

Info

Publication number
JPH048591A
JPH048591A JP2110579A JP11057990A JPH048591A JP H048591 A JPH048591 A JP H048591A JP 2110579 A JP2110579 A JP 2110579A JP 11057990 A JP11057990 A JP 11057990A JP H048591 A JPH048591 A JP H048591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
formula
thermal transfer
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2110579A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kubodera
久保寺 征一
Mitsugi Tanaka
貢 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2110579A priority Critical patent/JPH048591A/ja
Publication of JPH048591A publication Critical patent/JPH048591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱転写色素供与材料に関するものである。
(従来の技術) カラーハードコピーに関する技術としては現在、熱転写
法、電子写真法、インクジェット法等が精力的に検討さ
れている。熱転写法は装置の保守や操作が容易で、装置
および消耗品が安価なため、他の方式に比べて有利な点
が多い。
熱転写方式にはベースフィルム上に熱溶融性インク層を
形成させた熱転写色素供与材料を熱ヘツドにより加熱し
て該インクを溶融し、熱転写受像材料上に記録する方式
上、ベースフィルム上に熱移行性色素を含有する色素供
与層を形成させた熱転写色素供与材料を熱ヘツドにより
加熱して色素を熱転写受像材料上に熱移行転写させる方
式とがあるが、後者の熱移行転写方式は熱へンドに加え
るエネルギーを変えることにより、色素の転写量を変化
させることができるため、階調記録が容易となり、高画
質のフルカラー記録には特に有利である。
しかし、この方式に用いる熱移行性色素には種々の制約
があり、必要とされる性能をすべて満たすものは極めて
少ない。
必要とされる性能としては例えば、色再現上好ましい分
光特性を有すること、熱移行し易いこと、光や熱に強い
こと、種々の化学薬品に強いこと、鮮鋭度が低下しにく
いこと、画像の再転写がしにくいこと、熱転写色素供与
材料をつくり易い等がある。特に、優れた色再現と光堅
牢性を有するフルカラー画像を得るためのイエロー、マ
ゼンタ、シアン3色の色素の組合せが強く望まれていた
また、熱ヘツドによる加熱により熱転写色素供与材料が
変形し、しわが発生したり、本材料と熱転写受像材料と
融着したり、スリップしたりしないような熱転写色素供
与材料が強く望まれていた。
(発明が解決しようとする課題) 熱転写用として公知のイエロー、マゼンタ、シアン3色
の色素の組合せから得られたフルカラー画像では色再現
性と光堅牢性を共に満足できるものはなかった。また、
熱によるしわなどの変形や融着やスリップについても不
充分であった。
(発明の目的) 本発明は上記の欠陥を克服するため新しいイエロー、マ
ゼンタ、シアン3色の色素の少くとも一種とバインダー
樹脂と該バインダー樹脂と非相溶の微粒子材料とを含有
する熱転写色素供与材料を提供することを目的とするも
のである。
本発明のイエロー、マゼンタ、あるいはシアンの色素は
色再現性に優れている。また光堅牢度も高い。
しかしながら、サーマルヘンドの加熱により色素が色素
供与材料から色素受像材料−・熱移行する能力は若干低
い。そのためバインダー樹脂の色素に対する割合を多く
して色素供与層を形成すると、転写濃度が低下してしま
う。またバインダー樹脂を少なくすると色素供与層と受
像層の摩擦力が低く転写時に色素供与材料と受像材料が
スリップし画質が低下する現象が現われる。
そこで、色素供与材料について種々検討したところ次の
如き色素供与材料で、上記問題が解決されることを見出
した。
(課題を解決するための手段) すなわち、支持体上に下記−数式(1)で表わされるイ
エロー色素、−数式(It)で表わされるマゼンタ色素
、および−数式(I[[)または/および一般式(IV
)で表わされるシアン色素の少くとも一種とバインダー
樹脂と該バインダー樹脂と非相溶の微粒子材料とを含有
する色素供与層を有する熱−転写色素供与材料によって
達成された。
「 式中、R1は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ア
リール基、アルコキシカルボニル基、シアノ基又はカル
バモイル基を表わし、R2は水素原子、アルキル基、ア
リール基又はヘテリル基を表わし、R3はアリール基又
はヘテリル基を表わし、R4、R5は水素原子又はアル
キル基を表わす。
式中、R6〜R1°は水素原子、ハロゲン原子、アルキ
ル基、アルコキシ基、了り−ル基、アリールオキシ基、
シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレ
イド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチオ
基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カルバ
モイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル基
又はアミノ基を表わし、R11、HI2は水素原子、ア
ルキル基又はアリール基を表わす 17目 とRI2は
互いに結合して環を形成してもよく、またR8とR1+
又は/およびR9とRtzが結合して環を形成してもよ
い。
X、Y及びZは一〇−又は窒素原子を表わす(RI3は
水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、ア
リールオキシ基、アミノ基を表わす)。
pIff                R’ゴまた
XとYが=C−の時又はYとZが=C−の時、互いに結
合して飽和ないし不飽和炭素環を形成してもよい。
される色素の具体例を示すが、本発明はこれらに限定さ
れるものではない。
表−A 式中、Qは5員環以上の炭素環又は少くとも1個の窒素
原子を含む5員環以上のへテロ環を形成するに必要な原
子団を表わす。R14〜RI9はR6−1710と同意
であり、Rzo、R21はR11、R12と同意である
式中、R” 〜R”4!R″〜Rl Oと同意テアリ、
R36R″1は12+1、RI2と同意である。
以下に本発明に用いられる一般式(1)で表わ表−A (続き1) 表−A (続き3) 表−A (続き2) 表−A (続き4) 表−A (続き5) 表−A (続き6) 以下に本発明に用いられる一般式(n)で表わされる色
素の好ましい具体例を示す。
(以下余白) 以下に本発明に用いられる一般式(III)で表ね れる色素の具体例を示す。
以下に本発明に用いられる一般式(rV)で表 わされる色素の具体例を示す。
本発明の熱転写色素供与材料は、支持体上に前記イエロ
ー色素、マゼンタ色素および/またはシアン色素とバイ
ンダー樹脂と該バインダー樹脂と非相溶の微粒子材料と
を含む色素供与層を有してなる熱転写色素供与材料を用
いるものである。
熱転写色素供与材料はシート状または連続したロール状
もしくはリボン状で使用できる。本発明のイエロー、マ
ゼンタ、シアンの各色素は、通常各々独立な領域を形成
するように支持体上に配置される。例えば、イエロー色
素領域、マゼンタ色素領域、シアン色素領域を面順次も
しくは線順次に一つの支持体上に配置する。また、上記
のイエロー色素、マゼンタ色素、シアン色素を各々別々
の支持体上に設けた3種の熱転写色素供与材料を用意し
、これらから順次−つの熱転写受像材料に色素の熱転写
を行うこともできる。
本発明のイエロー色素、マゼンタ色素、シアン色素とバ
インダー樹脂と該バインダー樹脂と非相溶の微粒子材料
とを共に適当な溶剤に溶解または分散させて支持体上に
塗布するか、あるいはグラビア法などの印刷法により支
持体上に印刷することができる。これらの色素を含有す
る色素供与層の厚みは乾燥膜厚で通常約0.2〜5如、
特に0.4〜2pの範囲に設定するのが好ましい。
熱転写色素供与材料の支持体としては従来公知のものが
いずれも使用できる。例えばポリエチレンテレフタレー
ト;ポリアミド;ポリカーボネート;グラシン祇;コン
デンサー紙;セルロースエステル;弗素ポリマー;ポリ
エーテル;ポリアセタール;ポリオレフィン;ポリイミ
ド;ポリフェニレンサルファイド;ポリプロピレン;ポ
リスルフォン;セロファン等が挙げられる。
熱転写色素供与材料の支持体の厚みは、一般に2〜30
−である。必要に応して下塗り層を付与してもよい。ま
た、親水性のポリマーよりなる色素の拡散防止層を支持
体と色素供与層の中間に設けてもよい。これによって転
写濃度が一屓向上する。
親水性のポリマーとしては、後記する水溶性ポリマーを
用いることができる。
また、本発明の色素と共に用いるバイングー樹脂として
は、このような目的に従来公知であるバインダー樹脂の
いずれも使用することができ、通常耐熱性が高く、しか
も加熱された場合に色素の移行を妨げないものが選択さ
れる。例えば、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂
、エポキシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアクリル
系樹脂(例えばポリメチルメタクリレート、ポリアクリ
ルアミド、ポリスチレン−アクリロニトリル)、ポリビ
ニルピロリドンを始めとするビニル系樹脂、ポリ塩化ビ
ニル系樹脂(例えば塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体)
、ポリカーボネート系樹脂、ポリスチレン、ポリフェニ
レンオキサイド、セルロース系樹脂(例えばメチルセル
ロース、エチルセルロース、カルボキンメチルセルロー
ス、セルロースアセテート水素フタレート、酢酸セルロ
ース、セルロースアセテートプロピオネート、セルロー
スアセテートブチレート、セルローストリアセテート)
、ポリビニルアルコール系樹脂(例えばポリビニルアル
コール、ポリビニルブチラールナトの部分ケン化ポリビ
ニルアルコール)、石油系樹脂、ロジン誘導体、クマロ
ン−インデン樹脂、テルペン系樹脂、ポリオレフィン系
樹脂(例えばポリエチレン、ポリプロピレン)などが用
いられる。
このようなバインダー樹脂は、例えば色素100重量部
当たり約50〜200重量部の副台で使用するのが好ま
しい。
本発明において、上記の色素およびバインダ樹脂を溶解
または分散するためのインキ溶剤としては、従来公知の
インキ溶剤が自由に使用でき、具体的にはアルコール系
としてメタノール、エタノール、イソプロピルアルコー
ル、ブタノール、イソブタノール等、ケトン系としてメ
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘ
キサノン等、芳香族系としてトルエン、キンレン等、ハ
ロゲン系としてジクロルメタン、トリクロロエタン等、
ジオキサン、テトラヒドロフラン等およびこれらの混合
物が挙げられる。これらの溶剤は使用する色素を所定濃
度以上に、かつバインダー樹脂を十分に溶解または分散
するものとして選択して使用することが重要である。例
えば、色素とバインダー樹脂との合計重量の約9〜20
倍の量の溶剤を使用するのが好ましい。
本発明において用いられる上記バインダー樹脂と非相溶
の微粒子材料としては種々のものがあり、無材の材料で
も有機の材料でもよい。また熱による変形の少ないもの
が望ましい。
無機の微粒子材料の例としては、酸化物(例えば、二酸
化珪素、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸
化アルミニウム等)、アルカリ土類金属塩(例えば、硫
酸塩や炭酸塩であって、具体的には硫酸バリウム、炭酸
カルシウム、硫酸マグネシウム等)やガラス等である。
また、有機の微粒子材料としては熱による軟化が60°
C以下で起こらないものが望ましい。
そのような例としては、セルロースエステル(例えば、
セルロースアセテートプロピオ第一ト等)、セルロース
エーテル(例えば、エチルセルロース等)、合成樹脂等
である。合成樹脂の例としては、例えばアルキルメタク
リレート、アルコキシアルキルメタクリレート、グリシ
ジルメタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミ
ド、スチレンなどの単独もしくは組合せ、又はこれらと
アクリル酸、メタクリル酸、α、β−不飽和ジカルボン
酸、ヒドロキシアルキル−アクリレートまたは一メタク
リレート、スルホンアルキル−アクリレートまたは一メ
タクリレート、スチレンスルホン酸等の組合せを単量体
成分とするポリマーを用いることができる。なかでもポ
リメチルメタクリレートが好ましい。
またポリエチレン等のビニル系合成樹脂、テフロン等の
フン素糸合成樹脂、ヘンゾグアナミン樹脂、ポリカーボ
ネート樹脂、AS樹脂なども用いることができる。
微粒子材料の使用量は色素供与層のバインダー樹脂量の
0.5〜10νo1χ、好ましくは1〜5vO!χ添加
される。
微粒子材料の粒子形状および粒子径には特別な限定はな
いが、通常0.5〜101M、特に1〜5−の平均粒子
径を持つ粒子が好ましい。
また、無機の材料、有機の材料を各々単独に用いても、
併用して用いてもよい。
本発明において用いられる上記バインダー樹脂と非相溶
の微粒子材料以外に、熱転写色素供与材料と熱転写受像
材料との離型性を向上させるために、色素供与材料およ
び/または受像材料を構成する層中、特に好ましくは両
方の材料が接触する面に当たる最外層に離型剤を含有さ
せてもよい。
離型剤としては、ポリエチレンワックス、アミドワック
ス等のワックス状物質ニリン酸エステル系等の界面活性
剤:パラフィン系、シリコーン系のオイル類等、従来公
知の離型剤がいずれも使用できるが、特にシリコーンオ
イルが好ましい。
シリコーンオイルとしては、無変性のもの以外にカルボ
キノ変性、アミノ変性、エポキン変性等の変性シリコー
ンオイルを用いることができる。
その例としては、信越シリコーン■発行の[変性シリコ
ーンオイル」技術資料の6〜18B頁に記載の各種変性
シリコーンオイルを挙げることができる。有機溶剤系の
バインダー中に用いる場合は、このバインダーの架橋剤
と反応しうる基(例えばイソシア第一トと反応しうる基
)を有するアミノ変性シリコーンオイルが、また水溶性
バインター中に乳化分散して用いる場合は、カルボキシ
変性ソリコーンオイル(例えば信越シリコーン■製:商
品名χ−22−3710)が有効である。
本発明に用いる熱転写色素供与材料および熱転写受像材
料を構成する層は硬膜剤によって硬化されていてもよい
有機溶剤系のポリマーを硬化する場合には、特開昭61
−199997号、同58−215398号等に記載さ
れている硬膜剤が使用できる。ポリエステル樹脂に対し
ては特にイソシアネート系の硬膜剤の使用が好ましい。
水溶性ポリマーの硬化には、米国特許第4.67873
9号第41@、特開昭59−116655号、同62−
245261号、同61−18942号等に記載の硬膜
剤が使用に適している。より具体的には、アルデヒド系
硬膜剤(ホルムアルデヒドなど)、アジリジン系硬膜剤
、エポキシ系硬膜剤など)、ビニルスルホン系硬膜剤(
N、N’−エチレンビス(ビニルスルホニルアセタミド
)エタンなど)、N−メチロール系硬膜剤(ジメチロー
ル尿素など)、あるいは高分子硬膜剤(特開昭62−2
34157号などに記載の化合物)が挙げられる。
熱転写色素供与材料や熱転写受像材料には髪色防止剤を
用いてもよい。櫂色防止剤としては、例えば酸化防止剤
、紫外線吸収剤、あるいはある種の金属錯体がある。
酸化防止剤としては、例えばクロマン系化合物、クマラ
ン系化合物、フェノール系化合物(例えばヒンダードフ
ェノール類)、ハイドロキノン誘導体、ヒンダードアミ
ン誘導体、スピロインダン系化合物がある。また、特開
昭61−159644号記載の化合物も有効である。
紫外線吸収剤としては、ヘンシトリアゾール系化合物(
米国特許第3,533,794号など)、4−チアゾリ
ドン系化合物(米国特許第3,352,681号など)
、ヘンシフエノン系化合物(特開昭56−2784号な
ど)、その他特開昭54−48535号、同62−13
6641号、同61−88256号等に記載の化合物が
ある。また、特開昭62−260152号記載の紫外線
吸収性ポリマーも有効である。
金属錯体としては、米国特許第4.241155号、同
第4,245,018号第3〜36欄、同第4.254
,195号第3〜8III、特開昭62−174741
号、同61−88256号(27)〜(29)頁、特開
平1−75568号、特開昭63−199248号等に
記載されている化合物がある。
有用なす色防止剤の例は特開昭62−215272号(
125)〜(137)頁に記載されている。
受像材料に転写された色素の砂色を防止するための蛯色
防止剤は予め受像材料に含有させておいてもよいし、色
素供与材料から転写させるなどの方法で外部から受像材
料に供給するようにしてもよい。
上記の酸化防止剤、紫外線吸収剤、金属錯体はこれら同
士を組み合わせて使用してもよい。
熱転写色素供与材料や熱転写受像材料の構成層には、塗
布助剤、剥離性改良、スヘリ性改良、帯電防止、現像促
進等の目的で種々の界面活性剤を使用することができる
非イオン性界面活性剤;アニオン性界面活性剤二両性界
面活性剤:カチオン性界面活性剤を用いることができる
。具体例は特開昭62−173463号、同62−18
3457号等に記載されている。
また、熱移行性色素を受容しうる物質、離型剤、髪色防
止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤その他の疎水性化合物
を水溶性バインダー中に分散する際には、分散助剤とし
て界面活性剤を用いるのが好ましい。この目的のために
は、上記の界面活性剤の他に、特開昭59−15763
6号の37〜38頁に記載の界面活性剤が特に好ましく
用いられる。
色素供与材料には背面より印字するときにサーマルヘッ
ドの熱によるスティッキングを防止し、滑りをよくする
意味で、支持体の色素供与層を設けない側にスティッキ
ング防止処理を施すのがよい。
例えば、■ポリビニルブチラール樹脂とイソシアネート
との反応生成物、■リン酸エステルのアルカリ金属塩ま
たはアルカリ土類金属塩、および■充填剤を主体とする
耐熱スリップ層を設けるのがよい。ポリビニルブチラー
ル樹脂としては分子量が6万〜20万程度で、ガラス転
移点が80〜110゛Cであるもの、またイソシアネー
トとの反応サイトが多い観点からビニルブチラール部分
の重量%が15〜40%のものがよい。リン酸エステル
のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩としては東
邦化学製のガファソクlID720などが用いられ、ポ
リビニルブチラール樹脂に対して1〜50重量%、好ま
しく10〜40重量%程度用いるとよい。
耐熱スリンブ層は下層に耐熱性を伴うことが望ましく、
加熱により硬化しうる合成樹脂とその硬化剤の組合せ、
例えばポリビニルブチラールと多価インシアネート、ア
クリルポリオールと多価イソシアネート、酢酸セルロー
スとチタンキレート剤、もしくはポリエステルと有機チ
タン化合物などの組合せを塗布により設けるとよい。
色素供与材料には色素の支持体方向への拡散を防止する
ための親水性バリヤー層を設けることもある。親水性の
色素バリヤー層は、意図する目的に存用な親水性物質を
含んでいる。一般に優れた結果がゼラチン、ポリ (ア
クリルアミド)、ポリ(イソプロピルアクリルアミド)
、メタクリル酸ブチルグラフトゼラチン、メタクリル酸
エチルグラフトゼラチン、モノ酢酸セルロース、メチル
セルロース、ポリ (ビニルアルコール)、ポリ(エチ
レンイミン)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(ビニルアル
コール)とポリ (酢酸ビニル)との混合物、ポリ(ビ
ニルアルコール)とポリ(アクリル酸)との混合物また
はモノ酢酸セルロースとポリ(アクリル酸)との混合物
を用いることによって得られる。特に好ましいものは、
ポリ(アクリル酸)、モノ酢酸セルロースまたはポリ(
ビニルアルコール)である。
色素供与材料には下塗り層を設けてもよい。本発明では
所望の作用をすればどのような下塗り層でもよいが、好
ましい具体例としては、(アクリロニトリル−塩化ビニ
リデン−アクリル酸)共重合体重1比14:80:6)
、(アクリル酸プチルメククリル酸−2−アミノエチル
−メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル)共重合体(重
量比3゜:20:50)、線状/飽和ポリエステル例え
ばボスティ、り7650 (エムハート社、ボスティッ
ク・ケミカル・グループ)または塩素化高密度ポリ(エ
チレン−トリクロロエチレン)樹脂が挙げられる。
下塗り層の塗布量には特別な制限はないが、通常0.1
〜2.0g/rdの量で用いられる。
色素供与層の形成の際にいずれかの色素供与層の形成と
同時に位置検出用のマークを設けると、色素供与層形成
とは別のインキや印刷工程を要しないので好ましい。
熱転写受像材料に用いる支持体は転写温度に耐えること
ができ、平滑性、白色度、滑り性、摩擦性、帯電防止性
、転写後のへこみなどの点で要求を満足できるものなら
ばどのようなものでも使用できる。例えば、合成紙(ポ
リオレフィン系、ポリスチレン系などの合成紙)、上質
紙、アート紙、コート紙、キャストコート紙、壁紙、裏
打用紙、合成樹脂またはエマルジョン含浸紙、合成ゴム
ラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、板紙、セルロース
繊維紙、ポリオレフィンコート紙(特にボリエチレンで
両面を被覆した紙)などの紙支持体、ポリオレフィン、
ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリス
チレン、メタクリレート、ポリカーボネート等の各種の
プラスチックフィルムまたはソートとこのプラスチック
に白色反射性を与える処理をしたフィルムまたはシート
、また上記の任意の組合せによる積層体も使用できる。
熱転写受像材料には受像層が設けられる。この受像層は
、印字の際に熱転写色素供与材料から移行してくる熱移
行性色素を受は入れ、熱移行性色素が染着する働きを有
している色素受容性物質を単独で、またはその他のバイ
ンダー物質とともに含んでいる厚み0.5〜50如程度
の被膜であることが好ましい。色素受容性物質の代表例
である色素受容性ポリマーとしでは次のような樹脂が挙
げられる。
(イ)エステル結合を有するもの ポリエステル樹脂など。
(ロ)ウレタン結合を有するもの ポリウレタン樹脂など。
(ハ)アミド結合を有するもの ポリアミド樹脂など。
(ニ)尿素結合を有するもの 尿素樹脂など。
(ホ)スルホン結合を有するもの。
ポリスルホン樹脂など。
(へ)その他極性の高い結合を有するものポリカプロラ
クトン樹脂、スチレン−無水マレイン酸樹脂、ポリ塩化
ビニル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂など。
上記のような合成樹脂に加えて、これらの混合物あるい
は共重合体なども使用できる。
熱転写受像材料中、特に受像層中には、色素受容性物質
として、または色素の拡散助剤として高沸点有機溶剤ま
たは熱溶剤を含有させることができる。
熱転写受像材料の受像層は、色素受容性物質を水溶性バ
インダーに分散して担持する構成としてもよい。この場
合に用いられる水溶性バインダーとして公知の種々の水
溶性ポリマーを使用しうるが、硬膜剤により架橋反応し
うる基を存する水溶性のポリマー(例えばゼラチン)が
好ましい。
受像層は2層以上の層で構成してもよい。その場合、支
持体に近い方の層にはガラス転位点の低い合成樹脂を用
いたり、高沸点有機溶剤や熱溶剤を用いて色素に対する
染着性を高めた構成にし、最外層にはガラス転位点のよ
り高い合成樹脂を用いたり、高沸点有機溶剤や熱溶剤の
使用量を必要最小限にするかもしくは使用しないで表面
のヘタンキ、他の物質との接着、転写後の色素の他物質
への再転写、熱転写色素供与材料とのブロッキング等の
故障を防止する構成にすることが望ましい。
受像層の厚さは全体で0.5〜50p、特に3〜30−
の範囲が好ましい。2層構成の場合最外層は0.1〜2
1.a、特に0.2〜1ρの範囲にするのが好ましい。
本発明の熱転写受像材料は、支持体と受像層の間に中間
層を有してもよい。
中間層は構成する材質により、クツション層、多孔層、
色素の拡散防止層のいずれか又はこれら02つ以上の機
能を備えた層であり、場合によっては接着剤の役目も兼
ねている。
熱転写受像材料を構成する受像層、り、ジョン層、多孔
層、拡散防止層、接着層等には、シリカ、クレー、タル
ク、ケイソウ土、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫
酸バリウム、ケイ酸アルミニウム、合成ゼオライト、酸
化亜鉛、リトポン、酸化チタン、アルミナ等の微粉末を
含有させてもよい。
熱転写受像材料には蛍光増白剤を用いてもよい。
蛍光増白剤は律色防止剤と組み合わせて用いることがで
きる。
本発明においては、熱転写色素供与材料を熱転写受像材
料と重ね合わせ、いずれかの面から、好ましくは熱転写
色素供与材料の裏面から、例えばサーマルヘッド等の加
熱手段により画像情報に応した熱エネルギーを与えるこ
とにより、色素供与層の色素を熱転写受像材料に加熱工
矛ルギ一の大小に応して転写することができる。優れた
鮮明性、解像性の階調のあるカラー画像を得ることがで
き加熱手段はサーマルヘッドに限らず、レーザ光(例え
ば半導体レーザー)、赤外線フラツシユ、熱ペンなどの
公知のものが使用できる。
本発明において、熱転写色素供与材料は熱転写受像材料
と組合せることにより、熱印字方式の各種プリンターを
用いた印字、ファクシミリ、あるいは磁気記録方式、光
磁気記録方式、光記録方式等による画像のプリント作成
、テレビジョン、CRT画面からのプリント作成等に利
用できる。
熱転写記録方法の詳細については、特開昭60−348
95号の記載を参照できる。
(実施例) 以下の実施例および比較例において熱転写色素供与材料
および熱転写受像材料の製造、両材料を用いた印字、熱
転写受像材料の試験は次のように行った。
実施例1 (熱転写色素供与材料の作成) 支持体として裏面にアクリル樹脂を主成分とする耐熱滑
性処理が施された厚み6−のポリエチレンテレフタレー
トフィルム(音大製)を使用し、フィルムの表面上に、
表1に記載の色素と微粒子材料を用い、下記組成の熱転
写色素供与層用塗料組成物をワイヤーバーコーティング
により、乾燥時の厚みが1.5t!Tnとなるように塗
布形成し、熱転写色素材料を作成した。
軌              1 色素                 3g微粒子材
料              xgポリビニルブチラ
ール樹脂(電気化 学製デンカブチラール5000−A)     3 g
アミン変性シリコーンオイル (KF−857,信越化学製)       0.00
4mNトルエン              40m1
メチルエチルケトン          40m!ポリ
イソシアネート (武田薬品製タケネートDIION)    0.05
d(熱転写受像材料の作成) 基材として厚み150−の合成紙(玉子油化製、YUP
O−FPG−150)を用い、表面に下記組成の受像層
用塗料組成物(1)をワイヤーバーコーティングにより
乾燥時の厚さが8虜となるように塗布して熱転写受像材
料(1)を形成した。乾燥はドライヤーで仮乾燥後、温
度100°Cのオーブン中で30分間行った。
l ポリエステル樹脂(東洋紡製 バイロン−280)           22 gポ
リイソソア名−ト(KP−90: 大日本インキ化学製)         4gアミノ変
性シリコーンオイル (信越シリコーン製KF−857)      0.5
 gメチルエチルケトン          85dト
ルエン              85dシクロへキ
サノン            15Id(以下余白) 表  1 ルブロン:テフロン樹脂 フロービーズ:ポリエチレン樹脂 エポスター二アルキンド樹脂 比較用イエロー色素(al 比較用マゼンタ色素(b) 比較用シアン色素(C) msec、ドツト密度6トノト/rrnの条件で熱転写
を行ない、受像材料に像状の記録画像を得た。
得られた記録画像を本発明の場合と比較例とを比較する
と、本発明の場合は色の鮮やかさに優れていた。
また、受像材料と色素供与材料がスリップすることも本
発明の場合はなかった。
得られた記録済の受像材料を7日間12.0O01ux
の蛍光灯耐光性試験機に入れ色像の安定性を調べた。試
験前後でステータスAフィルターを用いた光学濃度計で
反射濃度を測定し、その比で耐光度を評価した。それぞ
れの結果を表2に示した。
(以下余白) \ H3 上記のようにして得られた色素供与材料と受像材料とを
色素供与層と受像層とが接するように重ね合せ、色素供
与材料の支持体側から熱へ、ドを使用し、出力0.25
W/ドツト、パルス中0.15〜15表 また、色素供与材料No、 2、No6、N010を用
い3回同一受像材料に転写をくりかえし、フルカラの画
像記録を得た。鮮明で色再現性の優れたしわ等のわらの
ない記録が得られた。
実施例2 実施例1の熱転写色素供与層塗料組成物のポリビニルブ
チラール樹脂に変えて、表3に示した樹脂を用いて熱転
写色素供与材料を作成した。
実施例1と同様の受像材料を用いて熱転写を行ったとこ
ろ、転写むらのない鮮明な画像記録が得られた。また耐
光度も優れていた。
表  3 実施例3 (熱転写受像材料(2)の作製) 厚み200−の紙の両面にそれぞれ1stml、25ρ
の厚みにポリエチレンをラミネートしたレジンコト紙を
用意し、15如厚みのラミネートされた面に下記組成の
受像層用塗料組成物(2)をワイヤーバーコーティング
で乾燥厚み10nになるように塗布し、乾燥して熱転写
受像材料(2)を作製した。
111月1刀皿戒脣冊 ポリエステル樹脂Nα125g アミノ変性シリコーンオイル (KF857:信越シリコーン製)      0.8
 gポリイソシア矛−ト (KP−90:大日本インキ製)        4g
メチルエチルケトン          100I11
トルエン              100 rnR
エポキシ変性シリコーンオイル (KF−100T:信越シリコーン製)    ’0.
5gメチルエチルケトン          85戚ト
ルエン              85戚シクロヘキ
サノン            3M(以下余白) ポリエステル樹脂No、 1 C8゜ C1l。
実施例1と同様にして熱転写したところ、しわや融着の
ない鮮明で耐光度の高い画像記録が得られた。
実施例4 (熱転写受像材料(3)の作製) 下記(A)の組成のゼラチン水溶液中に(B)の組成の
色素受容性ポリマーの有機溶剤溶液をホモジナイザーで
乳化分散し色素受容性物質のゼラチン分散液を調製した
(A)ゼラチン水溶液 ゼラチン             2.3gドデシル
ベンゼンスルホン酸 ナトリウム(5%水?容液)20戚 水                        
80IR1(B)色素受容性ポリマー溶液 ポリエステル樹脂 (東洋紡績:ハイロン300)     7.0 gカ
ルボキン変性シリコーンオイル (信越シリコーン製: X−22−3710)  0.
7 gメチルエチルケトン         20戚ト
ルエン             10m1トリフエニ
ルフオスフニー)      1.5 gこのようにし
て調製した分散物に、フッ素系界ところ、しわや融着の
ない鮮明で耐光性の優れた記録が得られた。
また、実施例1と同様にして、イエロー、マゼンタ及び
シアンの色素を用いた本発明の色素供与材料を用い、同
一の受像材料に3回くりかえし転写したところ、色再現
の良好なむらのないフルカラーの画像記録を得ることが
できた。
タノール(1:1)の混合溶媒10−に溶解した溶液を
添加し、受容層用塗布組成物とした。
この塗布組成物を、表面にコロナ放電した厚み150t
!mの合成紙(玉子油化製: Y[IPO−5GG−1
50)上にワイヤーバーコーティング法によりウェット
膜厚75淘となるように塗布し乾燥した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体の一面に色素供与層を有する熱転写色素供与材料
    において、該色素供与層が、一般式( I )で表わされ
    るイエロー色素、一般式(II)で表わされるマゼンタ色
    素および一般式(III)または/および一般式(IV)で
    表わされるシアン色素の少くともいずれか一種とバイン
    ダー樹脂と、該バインダー樹脂と非相溶の微粒子材料を
    含有することを特徴とする熱転写色素供与材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、R^1は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、
    アリール基、アルコキシカルボニル基、シアノ基又はカ
    ルバモイル基を表わし、R^2は水素原子、アルキル基
    、アリール基又はヘテリル基を表わし、R^3はアリー
    ル基又はヘテリル基を表わし、R^4、R^5は水素原
    子又はアルキル基を表わす。 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、R^4〜R^1^0は水素原子、ハロゲン原子、
    アルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキ
    シ基、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基
    、ウレイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキ
    ルチオ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、
    カルバモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、ア
    シル基又はアミノ基を表わし、R^1^1、R^1^2
    は水素原子、アルキル基又はアリール基を表わす。R^
    1^1とR^1^2は互いに結合して環を形成してもよ
    く、またR^8とR^1^1又は/およびR^9とR^
    1^2が結合して環を形成してもよい。 X、Y及びZは▲数式、化学式、表等があります▼又は
    窒素原子を表わす(R^1^3は水素原子、アルキル基
    、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミ
    ノ基を表わす)。 またXとYが▲数式、化学式、表等があります▼の時又
    はYとZが▲数式、化学式、表等があります▼の時、互
    いに結合して飽和ないし不飽和炭素環を形成してもよい
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、Qは5員環以上の炭素環又は少くとも1個の窒素
    原子を含む5員環以上のヘテロ環を形成するに必要な原
    子団を表わす。R^1^4〜R^1^9はR^6〜R^
    1^0と同意であり、R^2^0、R^2^1はR^1
    ^1、R^1^2と同意である。 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 式中、R^2^2〜R^2^9はR^6〜R^1^0と
    同意であり、R^3^0、R^3^1はR^1^1、R
    ^1^2と同意である。
JP2110579A 1990-04-27 1990-04-27 熱転写色素供与材料 Pending JPH048591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110579A JPH048591A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 熱転写色素供与材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2110579A JPH048591A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 熱転写色素供与材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH048591A true JPH048591A (ja) 1992-01-13

Family

ID=14539417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2110579A Pending JPH048591A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 熱転写色素供与材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048591A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06286338A (ja) * 1992-04-22 1994-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇華型熱転写記録方法
JPH06286343A (ja) * 1992-09-08 1994-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写シート
JP2014156106A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06286338A (ja) * 1992-04-22 1994-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 昇華型熱転写記録方法
JPH06286343A (ja) * 1992-09-08 1994-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱転写シート
JP2014156106A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2698789B2 (ja) 熱転写受像材料
JP2631532B2 (ja) 熱転写受像材料
US4992414A (en) Thermal transfer receiving sheet
JPH0429889A (ja) 熱転写受像材料
JPH048591A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH03244593A (ja) 熱転写色素供与材料
JP4034466B2 (ja) 熱転写記録材料
JPH044189A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH06106861A (ja) 熱転写記録材料
JPH04135895A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH0486292A (ja) 熱転写色素供与材料
JP4092325B2 (ja) アゾ色素
JPH03126589A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH0332889A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH03112685A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH037386A (ja) 熱転写色素供与材料
JP2840901B2 (ja) 熱転写色素供与材料
JPH02252578A (ja) 熱転写画像記録方法
JPH04214391A (ja) 熱転写色素供与材料およびそれと組合せて用いる熱転写受像材料
JPH04128088A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH04161382A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH0648050A (ja) 熱転写色素供与材料
JP3230875B2 (ja) 熱転写記録方法
JPH02167794A (ja) 熱転写受像材料
JPH04169290A (ja) 熱転写色素供与材料