JPH04128088A - 熱転写色素供与材料 - Google Patents

熱転写色素供与材料

Info

Publication number
JPH04128088A
JPH04128088A JP2247320A JP24732090A JPH04128088A JP H04128088 A JPH04128088 A JP H04128088A JP 2247320 A JP2247320 A JP 2247320A JP 24732090 A JP24732090 A JP 24732090A JP H04128088 A JPH04128088 A JP H04128088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
thermal transfer
layer
image
dye donating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2247320A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kubodera
久保寺 征一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2247320A priority Critical patent/JPH04128088A/ja
Publication of JPH04128088A publication Critical patent/JPH04128088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱転写色素供与材料に関するものである。
(従来の技術) カラーハードコピーに関する技術としては現在、熱転写
法、電子写真法、インクジェット法等が精力的に検討さ
れている。熱転写法は装置の保守や操作が容易で、装置
および消耗品が安価なため、他の方式に比べて有利な点
が多い。
熱転写方式にはベースフィルム上に熱溶融性インク層を
形成させた熱転写色素供与材料を熱へ。
ドにより加熱して該インクを溶融し、熱転写受像材料上
に記載する方式と、ベースフィルム上に熱移行性色素を
含有する色素供与層を形成させた熱転写色素供与材料を
熱ヘツドにより加熱して色素を熱転写受像材料上に熱移
行転写させる方式とがあるが、後者の熱移行転写方式は
熱ヘツドに加えるエネルギーを変えることにより、色素
の転写量を変化させることができるため、階調記録が容
易となり、高画質のフルカラー記録には特に有利である
しかし、この方式に用いる熱移行性色素には種々の制約
があり、必要とされる性能をすべて満たすものは極めて
少ない。
必要とされる性能としては例えば、色再現上好ましい分
光特性を有すること、熱移行し易いこと、光や熱に強い
こと、種々の化学薬品に強いこと、鮮鋭度が低下しにく
いこと、画像の再転写がしにくいこと、熱転写色素供与
材料をつくり易い等がある。特に、優れた色再現と光堅
牢性を有するフルカラー画像を得るだめのイエロー、マ
ゼンタ、シアン3色の色素の組合せが強く望まれていた
また、熱ヘツドによる加熱により熱転写色素供与材料が
変形し、しわが発生したり、本材料と熱転写受像材料と
融着したりしないような熱転写色素供与材料が強く望ま
れていた。
(発明が解決しようとする課題) 熱転写用として公知のイエロー、マゼンタ、シアン3色
の色素の組合せから得られたフルカラー画像では色再現
性と光堅牢性を共に満足できるものはなかった。また、
熱によるしわなどの変形や融着についても不充分であっ
た。
(発明の目的) 本発明は上記の欠陥を克服するための新しい熱転写色素
供与材料を提供することを目的とするものである。特に
熱転写色素供与材料と熱転写受像材料が熱転写時に融着
し色素供与層が剥離する欠陥を改良することを目的とし
たものである。
熱転写時の融着を防止するため従来より用いられている
方法として熱転写受像材料の色素供与層と接する層中に
離型剤を含有する方法がよく知られている。
しかしながら、フルカラー画像の記録に用いられる熱移
行性の色素を含む色素供与材料を用いる熱転写記録方法
においては、少くとも3つの互いに色相の異なる色素供
与層を用いて受像材料上に転写をくりかえす必要がある
。このとき、受像材料に含まれている離型剤などの融着
防止剤が転写を繰返す毎に受像材料から除かれ、後に転
写する場合ほど融着しやすいことが判明した。
この問題を解決するため種々検討した結果、色素供与層
の熱軟化性を後に転写する層ほど小さくしておくことが
有効であることを見出した。
すなわち、支持体の一面に色素供与層を有する熱転写色
素供与材料において、熱移行性の色素とバインダー用高
分子とを含有する互いに色相の異なる3つ以上の色素供
与層を順に配列し、3つ以上の順に配列された色素供与
層中のバインダー用高分子のガラス転移温度が転写され
る順の後となる色素供与層中の場合ほど大きいことを特
徴とする熱転写色素供与材料によって上述の欠陥を改良
できることを見出した。
また、色素供与層が、−1G式(1)で表わされるイエ
ロー色素、一般式(It)で表わされるマゼンタ色素、
および一般式(I[l)または/および一般式(IV)
で表わされるシアン色素の少なくともいずれか1種を含
む熱転写色素供与材料は優れた色再現性と色像保存性を
有している。
「 式中、R1は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ア
リール基、アルコキシカルボニル基、シアノ基又はカル
バモイル基を表わし、R2は水素原子、アルキル基、ア
リール基又はヘテロ環基を表わし、R3はアリール基又
はヘテリル基を表わし、R4、R2は水素原子又はアル
キル基を表わす。
式中、R6−1710は水素原子、ハロゲン原子、アル
キル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基
、シアノ基、アシルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウ
レイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチ
オ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カル
バモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アシル
基又はアミノ基を表わし、R11、R+zは水素原子、
アルキル基又はアリール基を表わす。R,I l とR
′2は互いに結合して環を形成してもよく、またR11
とR目又は/およびR9とR12が結合して環を形成し
てもよい。
R+3 x、YおよびZは−C−又は窒素原子を表わす(R13
は水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、
アリールオキシ基、アミノ基を表わす)。
RI3          RI3 またX(!:Yが・C−の時又はYとZが・C−の時、
互いに結合して飽和ないし不飽和炭素環を形成してもよ
い。
式中、Qは5員環以上の炭素環又は少くとも1個の窒素
原子を含む5員環以上のへテロ環を形成するに必要な原
子団を表わす。RIJ〜RI9はR6〜R10ト同意テ
アリ、R26、lpl ハ1llI 、 R12ト同意
である。
式中、R2Z〜R29はR6〜RIGと同意であり、R
301731はR11、lit!と同意である。
しかしこれらの色素を用いた色素供与層は保存中に色素
が析出しやすく、これを防止するためバインダーの色素
に対する割合を若干大きくしておくことが要求される。
このため、熱転写時の融着が発生することがあるが、本
発明の色素を用いる色素供与材料では前述の如く、後に
転写する色素供与層中のバインダー用高分子のガラス転
移温度をその直前の色素供与層の場合より大きくしてお
くことにより融着が改良されることを見出した。
以下に本発明に用いられる一般式(1)で表わされる色
素の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。
色素N。
R 以下に本発明に用いられる一般式(II)で表わ される色素の好ましい具体例を示す。
以下に本発明に用いられる一般式(DI)で表わされる
色素の具体例を示す。
(以下余白) Uつ   u)   uつ   Uフ   U〕   
μつ以下に本発明に用いられる一般式(TV)で表ね される色素の具体例を示す。
(以下余白) 熱転写色素供与材料の支持体としては従来公知のものが
いずれも使用できる。例えばポリエチレンテレフタレー
ト、ポリアミド、ポリアラミド、ポリカーボネート、グ
ラシン祇、コンデンサー紙、セルロースエステル、弗素
ポリマー、ポリエーテル、ポリアセタール、ポリオレフ
ィン、ポリイミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリ
プロピレン、ポリスルフォン、セロハン等が挙げられる
熱転写色素供与材料の支持体の厚みは、−Sに2〜30
−である。
また、本発明の色素と共に用いるバインダー用高分子と
しては、以下に示す樹脂から、転写される色素供与層の
順にガラス転移点が大きくなるように選択される0例え
ば、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキシ
系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアクリル系樹脂(例
えばポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド、
ポリスチレン−アクリロニトリル)、ポリビニルピロリ
ドンを始めとするビニル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂
(例えば塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体)、ポリカー
ボネート系樹脂、ポリスチレン、ポリフェニレンオキサ
イド、セルロース系樹脂(例えばメチルセルロース、エ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース、セルロ
ースアセテート水素フタレート、酢酸セルロース、セル
ロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテー
トブチレート、セルローストリアセテート)、ポリビニ
ルアルコール系樹脂(例えばポリビニルアルコール、ポ
リビニルブチラールなどの部分ケン化ポリビニルアルコ
ール)、石油系樹脂、ロジン誘導体、クマロン−インデ
ン樹脂、テルペン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂(例え
ばポリエチレン、ポリプロピレン)などが用いられる。
このようなバインダー樹脂は、例えば色素100重量部
当たり約50〜30ON量部の割合で使用するのが好ま
しい。
本発明に用いるバインダー用高分子として上述の樹脂の
中でも次のような高分子が特に好ましい。
すなわちポリビニルアルコール及びその誘導体(例えば
ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール等)、セ
ルロース系ポリマー(例えばセルロースアセテート等の
エステル誘導体又はエチルセルロースのようなエーテル
誘導体等)、アクリルポリマー(例えばヒドロキシエチ
ルメタクリレート等)、アクリルポリオール、アルキン
ド樹脂、ポリエステル、アラビアゴム、トラガカントゴ
ム、′lQ粉誘粉体導体ルギン酸誘導体等が用いられて
いる。
バインダー用高分子としては、ガラス転移温度(Tg、
ガラス転移点ともいう)がO″C6以上に40″C以上
のものが好ましい。
熱転写色素供与材料はシート状または連続したロール状
もしくはリボン状で使用される。3つ以上の色相の異な
る各色素は、各々独立な領域を形成するように支持体上
に色素供与層として設けられる。例えばイエロー、マゼ
ンタ、シアンの各色素を用いる場合、イエロー色素供与
層(Y層)、マゼンタ色素供与層(M層)、シアン色素
供与層(0層)が面順次もしくは線順次に1つの支持体
上に設けられる。すなわち、支持体上にYFI、 M層
、0層、Y層、M層、0層、・・・の如くの3つの色素
供与層の組合せが順次多数設けられる。
通常ひとつのカラー画像を形成するには、多数設けられ
た3つの色素供与層の組合せの中のひとつの組合せが使
用される。本発明においては、ひとつのカラー画像を形
成するのに用いられる色素供与層の組合せの中において
、後に転写される色素供与層中のバインダー用高分子と
して、直前に転写される色素供与層中のバインダー用高
分子のガラス転移点より2°C以上、好ましくは5°C
以上高くなるように選択して用いる。例えばひとつのカ
ラー画像を形成する際、Y層、M層、0層の順に色素を
転写してゆくとした場合、M層にはY層よりも高いTg
をもつ高分子化合物を用い、0層にはM層よりも高いT
gをもつ高分子化合物を用いるように構成される。
また、Y層、M層、0層を各々別々の支持体上に設けた
3種の熱転写色素供与材料を用意し、これから順次1つ
の受像材料に色素の転写を行ってもよい。
本発明に用いる熱転写色素供与材料はバインダー用高分
子を硬化させるために、該高分子材料と反応する架橋剤
を含有してもよい。
架橋剤としては従来より知られている化合物が用いられ
る。例えば「架橋剤ハンドブック」山下晋三、金子東助
編(大成社、昭和62年)記載の化合物が有効に用いら
れる。
また好ましい架橋剤としては、ジまたはポリイソシアネ
ート、テトラヒドロフランのテトラカルボン酸無水物等
の酸無水物、グリオキザールやテレフタルアルデヒド等
のジアルデヒド類、テトライソプロピルナタネート、ア
ルミニウムイソプロピレート、ステアリン酸ジルコニウ
ム等の金属アルコキシド、活性メチロール化合物、活性
アルコキシメチル化合物、カルボキシル化合物、エポキ
シ化合物、アセタール誘導体、アシロイルラクタム類、
アルコキシシラン、カルボジイミド、金属石ケン等が用
いられる。
また特に好ましい化合物としては、ジ又はポリイソシア
ネート又はそのアダクト体、例えばトリイレンジイソシ
アネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリジ
ンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート
、イソホロンジイソシアネート、トリフェニルメタント
リイソシアネート等又はこれらのトリメチロールプロパ
ンやイソシアヌレート等とのアダクト体が用いられる。
本発明の色素供与層は色素とバインダー用高分子と必要
により架橋剤、離型剤、乳化剤などの添加剤とを適当な
溶剤に溶解または分散させて支持体上に塗布するか、あ
るいはグラビア法などの印刷法により支持体上に印刷す
ることができる。これらの色素供与層の厚みは乾燥膜厚
で通常的0.2〜5−1特に0.4〜2I!mの範囲に
設定するのが好ましい。
本発明において、上記の色素およびバインダー樹脂を溶
解または分散するためのインキ溶剤としては、従来公知
のインキ溶剤が自由に使用でき、具体的にはアルコール
系としてメタノール、エタノール、イソプロピルアルコ
ール、ブタノール、イソブタノール等、ケトン系として
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロ
ヘキサノン等、芳香族系としてトルエン、キシレン等、
ハロゲン系としてジクロルメタン、トリクロロエタン等
、ジオキサン、テトラヒドロフラン等およびこれらの混
合物が挙げられる。これらの溶剤は使用する色素を所定
濃度以上に、かつバインダ用高分子を十分に溶解または
分散するものとして選択して使用することが重要である
。例えば、色素とバインダー樹脂との合計重量の約5〜
30倍の量の溶剤を使用するのが好ましい。
本発明において、熱転写色素供与材料と熱転写受像材料
との離型性を向上させるために、色素供与材料および/
または受像材料を構成する層中、特に好ましくは両方の
材料が接触する面に当たる最外層に離型剤を含有させる
のが好ましい。
離型剤としては、ポリエチレンワックス、アミドワック
ス、シリコン系樹脂の微粉末、フッ素系樹脂の微粉末等
の固形あるいはワックス状物質:弗素系、リン酸エステ
ル系等の界面活性剤:パラフィン系、シリコーン系、弗
素系のオイル類等、従来公知の離型剤がいずれも使用で
きるが、特にシリコーンオイルが好ましい。シリコーン
オイルとしては、無変性のもの以外にカルボキシ変性、
アミノ変性、エポキシ変性、ポリエーテル変性、アルキ
ル変性等の変性シリコーンオイルを単独あるいは2種以
上併用して用いることができる。その例としては、信越
シリコーン■発行の「変性シリコーンオイル」技術資料
の6〜18B頁に記載の各種変性シリコーンオイルを挙
げることができる。
有機溶剤系のバインダー中に用いる場合は、このバイン
ダーの架橋剤と反応しうる基(例えばインシアネートと
反応しうる基)を有するアミノ変性シリコーンオイルが
、また水溶性バインダー中に乳化分散して用いる場合は
、カルボキシ変性シリコーンオイル(例えば信越シリコ
ーン■製:商品名X−22−3710)やエポキシ変性
シリコーンオイル(例えば信越シリコーン■製:商品名
KF−100T)が有効である。
色素供与材料には色素の支持体方向への拡散を防止する
ための親水性バリヤー層を設けることもある。親水性の
色素バリヤー層は、意図する目的に有用な親水性物質を
含んでいる。一般に優れた結果がゼラチン、ポリ (ア
クリルアミド)、ポリ(イソプロピルアクリルアミド)
、メタクリル酸ブチルグラフトゼラチン、メタクリル酸
エチルグラフトゼラチン、モノ酢酸セルロース、メチル
セルロース、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(エチレ
ンイミン)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(ビニルアルコ
ール)とポリ(酢酸ビニル)との混合物、ポリ(ビニル
アルコール)とポリ(アクリル酸)との混合物またはモ
ノ酢酸セルロースとポリ(アクリル酸)との混合物を用
いることによって得られる。特に好ましいものは、ポリ
 (アクリル酸)、モノ酢酸セルロースまたはポリ(ビ
ニルアルコール)である。
色素供与材料には下塗り層を設けてもよい1本発明では
所望の作用をすればどのような下塗り層でもよいが、好
ましい具体例としては、(アクリロニトリル−塩化ビニ
リデン−アクリル酸)共重合体(重量比14:80:6
)、(アクリル酸ブチルメタクリル#−2−アミノエチ
ル−メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル)共重合体(
重量比30:20:50)、線状/飽和ポリエステル例
えばボスティック7650 (エムハート社、ボスティ
ック・ケミカル・グループ)まはた塩素化高密度ポリ(
エチレン−トリクロロエチレン)樹脂が挙げられる。下
塗り層の塗布量には特別な制限はないが、通常0.1〜
2.0g/rdの量で用いられる。
色素供与層の形成の際にいずれかの色素供与層の形成と
同時に位置検出用のマークを設けると、色素供与層形成
とは別のインキや印刷工程を要しないので好ましい。
熱転写受像材料に用いる支持体は転写温度に耐えること
ができ、平滑性、白色度、滑り性、Wl擦性、帯電防止
性、転写後のへこみなどの点で要求を満足できるものな
らばどのようなものでも使用できる。例えば、合成紙(
ポリオレフィン系、ポリスチレン系などの合成紙)、上
質紙、アート紙、コート紙、キャストコート紙、壁紙、
裏打用紙、合成樹脂またはエマルジョン含浸紙、合成ゴ
ムラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、板紙、セルロー
ス繊維紙、ポリオレフィンコート紙(特にポリエチレン
で両側を被覆した祇)などの紙支持体、ポリオレフィン
、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
スチレン、メタクリレート、ポリカーボネート等の各種
のプラスチンクフィルムまたはシートとこのプラスチッ
クに白色反射性を与える処理をしたフィルムまたはシー
ト、また上記の任意の組合せによる積層体も使用できる
熱転写受像材料には受像層が設けられる。この受像層は
、印字の際に熱転写色素供与材料から移行してくる熱移
行性色素を受は入れ、熱移行性色素が染着する働きを有
している色素受容性物質を単独で、またはその他のバイ
ンダー物質とともに含んでいる厚み0.5〜50I!m
程度の被膜であることが好ましい。色素受容性物質の代
表例である色素受容性ポリマーとしては次のような樹脂
が挙げられる。
(イ)エステル結合を有するもの ポリエステル樹脂など。
(ロ)ウレタン結合を有するもの ポリウレタン樹脂など。
(ハ)アミド結合を有するもの ポリアミド樹脂など。
(ニ)尿素結合を有するもの 尿素樹脂など。
(ホ)スルホン結合を有するもの ポリスルホン樹脂など。
(へ)その他極性の高い結合を有するものポリカプロラ
クトン樹脂、スチレン−無水マレイン酸樹脂、ポリ塩化
ビニル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂など。
上記のような合成樹脂に加えて、これらの混合物あるい
は共重合体なども使用できる。
熱転写受像材料中、特に受像層中には、色素受容性物質
として、または色素の拡散助剤として高沸点有機溶剤ま
たは熱溶剤を含有させることができる。
熱転写受像材料の受像層は、色素受容性物質を水溶性バ
インダーに分散して担持する構成としてもよい。この場
合に用いられる水溶性バインダーとしては公知の種々の
水溶性ポリマーを使用しうるが、硬膜剤により架橋反応
しうる基を有する水溶性のポリマー(例えばゼラチン)
が好ましい。
受像層は2層以上の層で構成してもよい。その場合、支
持体に近い方の層にはガラス転移点の低い合成樹脂を用
いたり、高沸点有I!溶荊や熱溶剤を用いて色素に対す
る染着性を高めた構成にし、最外層にはガラス転移点の
より高い合成樹脂を用いたり、高沸点有機溶剤や熱溶剤
の使用量を必要最小限にするかもしくは使用しないで表
面のベタツキ、他の物質との接着、転写後の色素の他物
質への再転写、熱転写色素供与材料とのブロンキング等
の故障を防止する構成にすることが望ましい。
受像層の厚さは全体で0.5〜50I!m、特に3〜3
0−の範囲が好ましい。2層構成の場合最外層は0.1
〜24、特に0.2〜1−の範囲にするのが好ましい。
熱転写受像材料は、支持体と受像層の間に中間層を有し
てもよい。
中間層は構成する材質により、クツション層、多孔層、
色素の拡散防止層のいずれか又はこれらの2つ以上の機
能を備えた層であり、場合によっては接着剤の役目も兼
ねている。
色素の拡散防止層は、特に熱移行性色素が支持体に拡散
するのを防止する役目を果たすものである。この拡散防
止層を構成するバインダーとしては、水溶性でも有機溶
剤可溶性でもよいが、水溶性のバインダーが好ましく、
その例としては前述の受像層のバインダーとして挙げた
水溶性バインダー、特にゼラチンが好ましい。
多孔層は、熱転写時に印加した熱が受像層から支持体へ
拡散するのを防止し、印加された熱を有効に利用する役
目を果たす層である。
熱転写受像材料を構成する受像層、クツション層、多孔
層、拡散防止層、接着層等には、シリカ、クレー、タル
ク、ケイソウ土、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫
酸バリウム、ケイ酸アルミニウム、合成ゼオライト、酸
化亜鉛、リトポン、酸化チタン、アルミナ等の微粉末を
含有させてもよ熱転写受像材料には蛍光増白剤を用いて
もよい。
その例としては、K、Veenkataraman 4
1 rThe CheIIlistry of 5yn
thetic Dyes」第5巻第8章、特開昭61−
143752号などに記載されている化合物を挙げるこ
とができる。
蛍光増白剤は退色防止剤と組み合わせて用いることがで
きる。
本発明に用いる熱転写受像材料を構成する層は硬膜剤に
よって硬化されていてもよい。
有IR溶剤系のポリマーを硬化する場合には、特開昭6
1−199997号、同58−215398号等に記載
されている硬膜膜が使用できる。ポリエステル樹脂に対
しては特にイソシアネート系の硬膜剤の使用が好ましい
水溶性ポリマーの硬化には、米国特許第4.67873
9号第41欄、特開昭59−116655号、同62−
245261号、同61−18942号等に記載の硬膜
剤が使用に適している。より具体的には、アルデヒド系
硬膜剤(ホルムアルデヒドなど)、アジリジン系硬膜剤
、エポキシ系硬膜剤、ビニルスルホン系硬膜側(NN′
−エチレン−ビス(ビニルスルホニルアセタミド)エタ
ンなど)、N−メチロール系硬膜剤(ジメチロール尿素
など)、あるいは高分子硬膜剤(特開昭62−2341
57号などに記載の化合物)が挙げられる。
熱転写色素供与材料や熱転写受像材料には退色防止剤を
用いてもよい。退色防止剤としては、例えば酸化防止剤
、紫外線吸収剤、あるいはある種の金属錯体がある。
酸化防止剤としては、例えばクロマン系化合物、クマラ
ン系化合物、フェノール系化合物(例えばヒンダードフ
ェノール類)、ハイドロキノン誘導体、ヒンダードアミ
ン誘導体、スピロインダン系化合物がある。また、特開
昭61−159644号記載の化合物も有効である。
紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール系化合物(
米国特許第3,533,794号など)、4−チアゾリ
ドン系化合物(米国特許第3,352,681号など)
、ベンゾフェノン系化合物(特開昭56−2784号な
ど)、その他時開昭54−48535号、同62−13
6641号、同61−88256号等に記載の化合物が
ある。また、特開昭62−260152号記載の紫外線
吸収性ポリマーも有効である。
金属錯体としては、米国特許第4,241,155号、
同第4,245.018号第3〜364!III、同第
4.254,195号第3〜8i11、特開昭62−1
74741号、同61−88256号(27)〜(29
)頁、同63−199248号、特開平1−75568
号等に記載されている化合物がある。
有用な退色防止剤の例は特開昭62−215272号(
125)〜(137)頁に記載されている。
受像材料に転写された色素の退色を防止するための褪色
防止剤は予め受像材料に含有させておいてもよいし、色
素供与材料から転写させるなどの方法で外部から受像材
料に供給するよう番こしてもよい。
上記の酸化防止剤、紫外線吸収剤、金属錯体はこれら同
士を組み合わせて使用してもよい。
熱転写色素供与材料や熱転写受像材料の構成層には、塗
布助剤、剥離性改良、スヘリ性改良、帯電防止、現像促
進等の目的で種々の界面活性剤を使用することができる
。界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、アニオ
ン性界面活性剤、両性界面活性剤、カチオン性界面活性
剤を用いることができる。具体例は特開昭62−173
463号、同62183457号等に記載されている。
また、熱移行性色素を受容しう・る物質、離型剤、退色
防止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤、その他の疎水性化
合物を水溶性バインダー中に分散する際には、分散助剤
として界面活性剤を用いるのが好ましい。この目的のた
めには、上記の界面活性剤の他に、特開昭59−157
636号の37〜38頁に記載の界面活性剤が特に好ま
しく用いられる。
熱転写色素供与材料や熱転写受像材料にはマット剤を用
いることができる。マット剤としては二酸化ケイ素、ポ
リオレフィンまたはポリメタクリレートなどの特開昭6
1−88256号(29)頁記載の化合物の他に、ベン
ゾグアナミン樹脂ビーズ、ポリカーボネート樹脂ビーズ
、AS樹脂ビーズなどの特開昭63−274944号、
同63−274952号記載の化合物がある。
色素供与材料には背面より印字するときにサーマルヘッ
ドの熱によりスティッキングを防止し、滑りをよくする
意味で、支持体の色素供与層を設けない側にスティッキ
ング防止処理を施すのがよい。
例えば、■ポリビニルブチラール樹脂とイソシアネート
との反応生成物、■リン酸エステルのアルカリ金属塩ま
たはアルカリ土類金属塩、および■充填剤を主体とする
耐熱スリップ層を設けるのがよい。ポリビニルブチラー
ル樹脂としては分子量が6万〜20万程度で、ガラス転
移点が80〜110°Cであるもの、またイソシアネー
トとの反応サイトが多い観点からビニルブチラール部分
の重量%が15〜40%のものがよい。リン酸エステル
のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩としては東
邦化学型のガファックスR0720などが用いられ、ポ
リビニルブチラール樹脂に対して1〜50重量%、好ま
しくは10〜40重量%程度用いるとよい。
耐熱スリンプ層は下層に耐熱性を伴うことが望ましく、
加熱により硬化しうる合成樹脂とその硬膜剤の組合せ、
例えばポリビニルブチラールと多価イソシアネート、ア
クリルポリオールと多価イソシアネート、酢酸セルロー
スとチタンキレート剤、もしくはポリエステルと有機チ
タン化合物などの組合せを塗布により設けるとよい。
本発明においては、熱転写色素供与材料を熱転写受像材
料と重ね合わせ、好ましくは熱転写色素供与材料の裏面
から、例えばサーマルへンド等の加熱手段により画像情
報に応じた熱エネルギーを与えることにより、色素供与
層の色素を熱転写受像材料に加熱エネルギーの大小に応
じて転写することができ、優れた鮮明性、解像性の階調
のあるカラー画像を得ることができる。
加熱手段はサーマルヘッドに限らず、レーザー光(例え
ば半導体レーザー)、赤外線フラッシュ、熱ペンなどの
公知のものが使用できる。
本発明において、熱転写色素供与材料は熱転写受像材料
と組合せることにより、熱印字方式の各種プリンターを
用いた印字、ファクシミリ、あるいは磁気記録方式、光
磁気記録方式、光記録方式等による画像のプリント作成
、テレビジョン、CRT画面からのプリント作成等に利
用できる。
熱転写記録方法の詳細については、特開昭60−348
95号の記載を参照できる。
(実施例) 以下の実施例および比較例において熱転写色素供与材料
および熱転写受像材料の製造、両材料を用いた印字、熱
転写受像材料の試験は次のように行った。
実施例1 (熱転写色素供与材料の作成) 支持体として裏面に耐熱滑性処理が施された厚さ6−の
ポリエチレンテレフタレートフィルム(金入製)を使用
し、フィルムの表面上に、表1に記載の色素とバインダ
ー用高分子を用い、下記組成の熱転写色素供与層用塗料
組成物をワイヤーバーコーティングにより、乾燥時の厚
みが1.5−となるように塗布形成し、熱転写色素供与
材料を作成した。
色素       2.5g バインダー用高分子         3.5gトルエ
ン             40 mメチルエチルケ
トン        40 jli!架橋剤(タケネー
トDIION武田薬品製)0.5dシリコーンオイル(
KF857信越化学製)0.04td(熱転写受像材料
の作成) 基材として厚み150amの合成紙(玉子油化製、YI
IPO−FPG−150)を用い、表面に下記組成の受
像層用塗料組成物(1)をワイヤーバーコーティングに
より乾燥時の厚さが8−となるように塗布して熱転写受
像材料(1)を形成した。乾燥はドライヤーで仮乾燥後
、温度100°Cのオープン中で30分間行った。
二    1 ポリエステル樹脂         22g(東洋紡製
バイロン−200) ポリイソシアネート         4g(KP−9
0:大日本インキ化学製) アミノ変性シリコーンオイル (信越ンリコーン製KF−857) メチルエチルケトン トルエン 0.5g 5 g (以下余白) 上記のようにして得られた3色の色素供与材料と受像材
料とを表2の様な組み合せで色素供与層と受像層とが接
するように重ね合わせ、色素供与材料の支持体側から熱
ヘツドを使用し、出力0.25W/ドツト、パルス巾0
.1=lOm5ec 、  ドツト密度6ドツト/ a
mの条件で熱転写を3回くりかえして行ない、受像材料
にフルカラーの像状の記録画像を得た。
得られた記録画像は色汚れのない鮮明なものであった。
また、受像材料に色素供与層が融着することも本発明の
場合はなかった(表2参照)。
得られた記録済の受像材料を7日間10,0001ux
の蛍光灯耐光性試験機に入れ色像の安定性を調べた。試
験前後でステータスAフィルターを用いた光学濃度計で
反射濃度を測定し、その比で耐光度を評価した。その結
果いずれの画像もほとんど変色せず安定であった。
実施例2 (熱転写受像材料(2)の作製) 厚さ200−の紙の両面にそれぞれ15a、25虜の厚
みにポリエチレンをラミネートしたレジンコート祇を用
意し、15−厚みのラミネートされた面に下記組成の受
像層用塗料組成物をワイヤーハーニティングで乾燥厚み
10−になるように塗布し、東燥して熱転写受像材料(
2)を作製した。
爪        コ      (2)ポリエステル
樹脂          25g(TP220 :日本
合成化字型) アミノ変性シリコーンオイル      0.8g(K
F−8577信越シリコーン製) ポリイソシアネート          4g(KP−
90:大日本インキ製) メチルエチルケトン         100社トルエ
ン              1001f実施例1と
同様にして熱転写したところ、融着のない鮮明で耐光度
の高い画像記録が得られた。
実施例3 (熱転写受像材料(3)の作製) 下記(A)の組成のゼラチン水溶液中に(B)の組成の
色素受容性ポリマーの有機溶剤溶液をホモジナイザーで
乳化分散し色素受容性物質のゼラチン分散液を調製した
(A)ゼーチン ゛ゞ ゼラチン             2.3gドデシル
ヘンゼンスルホン酸    20dナトリウム(5%水
溶液) 水                     80m
(B) ポ17−′〜 ポリエステル樹脂 (東洋紡製:バイロン300) カルボキシ変性シリコーンオイル (信越:>IJ:I−ン製: X−22−3710)メ
チルエチルケトン        20Jli!トルエ
ン            10d7.0g 0.7g トリフェニルフォスフニー)      1.5gこの
ようにして調製した分散物にフッ素系界面活性剤(a)
 CJtSOzNCHzCOOKのo、sgを水/メタ
ノzttt −ル(1: 1)の混合溶媒10Idに溶解した溶液を
添加し、受像層用塗布組成物とした。
この塗布組成物を、表面にコロナ放電した厚み150μ
の合成紙(玉子油化製: YLIPO−5GG−150
)上にワイヤーバーコーティング法によりウェット膜厚
75−となるように塗布し乾燥した。
得られた受像材料を用い実施例1に記載の本発明の色素
供与材料を用い熱転写を行なったところ、融着のない鮮
明で耐光性の優れた記録が得られた。
(発明の効果) 本発明の熱転写色素供与材料により、熱転写時の熱転写
受像材料との融着が防止され、鮮明な画像が得られた。
特に、本発明の一般式(1)〜(IV)で表される色素
は色再現性と色像保存性に優れているが、これらの色素
を用いた色素供与層は保存中に色素が析出しやすく、こ
れを防止するためバインダーの色素に対する割合を若干
大きくしておくことが要求され、このため、熱転写時の
融着が発生することがあったが、本発明により、後に転
写する色素供与層中のバインダー用高分子のガラス転移
温度をその直前の色素供与層の場合より大きくしておく
ことにより、 優れた色再現性と色像保存性を 損なうことなしに熱転写時の融着が防止された。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体の一面に色素供与層を有する熱転写色素供与材料
    において、熱移行性の色素とバインダー用高分子とを含
    有する互いに色相の異なる3つ以上の色素供与層を順に
    配列し、3つ以上の順に配列された色素供与層中のバイ
    ンダー用高分子のガラス転移温度が転写される順の後と
    なる色素供与層中の場合ほど大きいことを特徴とする熱
    転写色素供与材料。
JP2247320A 1990-09-19 1990-09-19 熱転写色素供与材料 Pending JPH04128088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2247320A JPH04128088A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 熱転写色素供与材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2247320A JPH04128088A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 熱転写色素供与材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04128088A true JPH04128088A (ja) 1992-04-28

Family

ID=17161647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2247320A Pending JPH04128088A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 熱転写色素供与材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04128088A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5658850A (en) Image supporting sheet
JPH01291990A (ja) 色素固定材料
US5441921A (en) Image receiving element for thermal dye diffusion transfer
JPH04115991A (ja) 感熱転写記録用インクシート
JPH04128088A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH0483684A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH04135895A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH02277692A (ja) 熱転写受像材料
JPH0699667A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH044189A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH06106861A (ja) 熱転写記録材料
JP2000280630A (ja) 熱転写記録材料
JPH048591A (ja) 熱転写色素供与材料
JP3100616B2 (ja) 感熱転写記録用インクシート
JPH0486292A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH03268998A (ja) 熱転写受像シート
JPH05286263A (ja) 感熱転写記録用受像シートおよびその製造方法と、それを用いた画像形成方法
JP3230875B2 (ja) 熱転写記録方法
JPH0752557A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH03126589A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH0332889A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH04161382A (ja) 熱転写色素供与材料
JP3487563B2 (ja) 熱転写記録材料
JPH0345388A (ja) 熱転写受像材料の製造法
JPH06183163A (ja) 熱転写記録材料