JPH037386A - 熱転写色素供与材料 - Google Patents

熱転写色素供与材料

Info

Publication number
JPH037386A
JPH037386A JP2046200A JP4620090A JPH037386A JP H037386 A JPH037386 A JP H037386A JP 2046200 A JP2046200 A JP 2046200A JP 4620090 A JP4620090 A JP 4620090A JP H037386 A JPH037386 A JP H037386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
groups
thermal transfer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2046200A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsugi Tanaka
貢 田中
Tadahisa Sato
忠久 佐藤
Seiichi Kubodera
久保寺 征一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2046200A priority Critical patent/JPH037386A/ja
Publication of JPH037386A publication Critical patent/JPH037386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱転写色素供与材料に関するものである。
(従来の技術) カラーハードコピーに関する技術としては現在、熱転写
法、電子写真法、インクジェット法等が精力的に検討さ
れている。熱転写法は装置の保守や操作が容易で、装置
および消耗品が安価なため、他の方式に比べて有利な点
が多い。
熱転写方式にはベースフィルム上に熱溶融性インク層を
形成させた熱転写色素供与材料を熱ヘツドにより加熱し
て該インクを溶融し、熱転写受像材料上に記録する方式
と、ベースフィルム上に熱移行性色素を含有する色材層
を形成させた熱転写色素供与材料を熱ヘツドにより加熱
して色素を熱転写受像材料上に熱移行転写させる方式と
があるが、後者の熱移行転写方式は熱ヘツドに加えるエ
ネルギーを変えることにより、色素の転写量を変化させ
ることができるため、階調記録が容易となり、高画質の
フルカラー記録には特に有利である。
しかし、この方式に用いる熱移行性色素には種々の制約
があり、必要とされる性能をすべて満たすものは極めて
少ない。
必要とされる性能としては例えば、色再現上好捷しい分
光特性を有すること、熱移行し易いこと、光や熱に強い
こと、種々の化学薬品に強いこと、鮮鋭度が低下しにく
いこと、画像の再転写がしにくいこと、熱転写色素供与
材料をつくり易い等がある。
特に色再現上好ましい分光特性を有し、転写濃度が高く
、かつ画像の再転写やボケの少ないマゼ/り色素の開発
が望まれていた。
感熱転写用マゼ/り色素には種々のものが提案されてお
り、例えば、アントラキノン系マゼンタ色素としては特
開昭60−/J/、、273号、同60−/、jり、Q
り7号、同Al−227,093号、同J/−2t、2
./り0号等の明細書に記載のものが開示されており、
またアゾ系マゼンタ色素としては特開昭1.0−30.
Jり1号、同60−30.3タコ号、同40−Jにl、
J5’弘号、同A/−、227.O!P1号、同61−
227,0タコ号等の明細書に記載の色素が開示されて
いる。
しかしながら、これらの色素の分光特性はいずれも理想
的なものからほど遠く、その吸収はブロードでかなり大
きな副吸収を有していた。
唯一、特願昭12−2207り3号の明細書に開示され
ているピラゾロアゾールアゾメチン系マゼンタ色素のみ
が優れた分光特性を有し、転写濃度も高かった。しかし
ながらこれとても画像の再転写やボケについては十分な
ものではなかった。
(発明の目的) 本発明は優れた分光特性と高い転写濃度を有しかつ、画
像の再転写やボケの少ない色素を含有する熱転写色素供
与材料を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の上記の目的は支持体上に下記一般式CI)で表
わされる色素を含有する感熱転写材料によって達成され
た。
上式中、R1、R2は水素原子、ハロゲン原子、アルキ
ル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アリール基、
アリールオキシ基、アラルキル基、シアン基、アシルア
ミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコキシ
カルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチオ基
、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、スルファ
モイル基、スルホニル基、アシル基、アミン基を表わし
、R3、R4は水素原子、アルキル基、シクロアルキル
基、アラルキル基、アリール基を表わす。R3とR4は
互いに結合して環を形成してもよく、また、R2とR3
あるいはR2とR4が結合して環を形成してもよい。n
はO〜3の整数を表わす。
す(R5は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、
アラルキル基、アリール基、アルコキン基、アリールオ
キシ基、アミン基を表わす)。
入ツエ の時、互いに結合して飽和ないし不飽和炭素環を形成し
てもよい。
上記の各置換基はさらに他の置換基で置換されていても
よい。
但しR1、R2、R3、R4又はR5の中に少なくとも
一個のへテロ環を含む。
以下に一般式[1)について詳しく説明する。
R1、R2は水素原子、ハ自ゲン原子(塩素、臭素等)
、アルキル基(置換基を有するものを含む。炭素数/〜
/1のアルキル基、例えばメチル、エチル、ブチル、イ
ノプロピル、t−ブチル、とドロキシエチル、メトキシ
エチル、シアノエチル、トリフルオロメチル)、シクロ
アルキル基(置換基を有するものを含む。例えばシクロ
ベンチル、シクロヘキシル基)、アルコキシ基(置換基
を有するものを含む。炭素数/〜/2のアルコキシ基、
例えばメトキシ、エトキシ、インプロポキシ、メトキシ
エトキシ、ヒドロキシエトキシ)、アリール基(置換基
を有するものを含む。例えばフェニル、p−トリル、p
−メトキシフェニル、p−クロロフェニル基、0−メト
キシフェニル)、アリールオキシ基(置換基を有するも
のを含む。例えばフェノキシ、p−メチルフェノキシ、
p−メトキシフェニル、0−メトキシフェノキシ)、ア
ラルキル基(置換基を有するものを含む。ベンジル、コ
ーフエネチル等)、シアノ基、アシルアミノ基(置換基
を有するものを含む。アセチルアミノ、プロピオニルア
ミノ、インブチロイルアミノ等)、スルホニルアミ7基
(置換基を有するものを含む。
メタンスルホニルアミノ、ベンゼンスルホニルアミノ、
トリフルオロメタンスルホニルアミノ等)、ウレイド基
C置換基を有するものを含む。3−メチルウレイド、3
,3−ジメチルウレイド、7゜3−ジメチルウレイド等
)、アルコキシカルボニルアミノ基(置換基を有するも
のを含む。メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボ
ニルアミノ等)、アルキルチオ基(置換基を有するもの
を含む。メチルチオ、ブチルチオ等)、アリールチオ基
(置換基を有するものを含む。フェニルチオ、p−)ジ
ルチオ等)、アルコキシカルボニル基(置換基を有する
ものを含む。メトキシカルボニル、エトキシカルボニル
等)、カルバモイル基(置換基を有するものを含む。メ
チルカルバモイル、ジメチルカルバモイルl、スルファ
モイル基(置換基を有するものを含む。ジメチルスルフ
ァモイル、ジエチルスルファモイル等)、スルホニル基
(置換基を有するものを含む。メタンスルホニル、メタ
ンスルホニル、フェニルスルホニル等)、アシル基(1
1換基を有するものを含む。アセチル、ブチロイル等)
、アミノ基(置換基を有するものを含む。メチルアミン
、ジメチルアミノ等)、を表わす。
これらの中で特に好ましいものは炭素数r以下のアルキ
ル基、炭素数g以下のアルコキシ基、ノ・ロゲン原子、
炭素数7以下のアシルアミノ基である。
nの中で好ましいものはO又はlである。
R3、R4は水素原子、アルキル基(置換基を有するも
のを含む。炭素数/〜12のアルキル基、メチル、エチ
ル、プロピル、ヒドロキシエチル、シアンエチル、メト
キシエチル、メトキシカルボニルエチル、エトキシカル
ボニルアミノエチル、メチルカルバモイルエチル、アセ
チルオキシプロピルイソブチロイルオキシエチル、メタ
ンスルホニルアミノエチル等)、シクロアルキル基(置
換基を有するものを含む。シクロはメチル、シクロヘキ
シル等)、アラルキル基(置換基を有するものを含む。
ベンジル、1−フェネチル等)、アリール基(置換基を
有するものを含む。フェニル、p−)ジル等)を表わす
これらの中で特に好ましいものは置換もしくは非置換の
低級アルキル基である。
またR3とR4が結合して環を形成するものおよびR3
またはR4とR2が結合して環を形成等)も好ましい例
として挙げることができる。
し、R5は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、
アラルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオ
キシ基、アミン基を表わす(これらの置換基の例はrt
l、It2で述べたものを挙げることができる)。
X、Y、Zの好ましい例としてはX、Y、Zすべてが窒
素原子のもの、Y%Y、Zのうちλつが窒素原子のもの
、X、Y、Zのうち1つのみ窒素原子のものを挙げるこ
とができ、特に好ましいものはX%Y%2すべでが窒素
原子のものおよびX1Y、Zのうちλつが窒素原子のも
のである。
本発明の化合物は、R1、R2、R3、R4又はR2の
中に少なくとも一個のへテロ環基を含む。
これらのへテロ環基はR+ 、Rz 、R3、Ra又は
R3そのものを表わしてもよいし、R=、Rz、Ri、
R4又はR3の中の部分構造として存在してもよい。こ
れらのへテロ環基中には一個以上の窒素原子、酸素原子
または硫黄原子が含まれる。
これらのへテロ環基の中で好ましいものはに必要な原子
団を表わす)である。Qの中で好ましいものは2価のア
ミノ基、エーテル結合、チオエーテル結合、アルキレン
基、エチレン結合、イミノ結合、スルホニル基、カルボ
ニル基、アリーレン基、2価のへテロ環基又はこれらの
2以上を組み合せた基を表わす。Qの中で特に好ましい
ものはカルボニル基とアリーレン基又はアルキレン基又
はエチレン結合を組み合せた基である。
−個結合していることが好ましく、R3中に結合してい
ることが好ましい。
一般式〔■〕の置換基を適当に選べば長波化してシアン
色素としても使用できる。
以下に本発明に用いられる一般式CI)で表わされる色
素の具体例を示す。
3j 3乙 3g 44 5 6 2 3 7 8 9 N 1し/ 0 52 6 7 5日 3 5 一般式(13で表わされる色素は一般式(Tl〕の化合
物と一般式(II[)の化合物をアルカリ存在下酸化カ
ップリングさせる一般的な合成法により容易に合成でき
る。
(If) (X : H又は脱離基) (III) 以下に合成例を示す。
下記化合物(A、1.2.タグ、酢酸エチル300vt
l、エタノール/りO尻eを室温下にかきまぜた。
これへlot%炭酸ナトリウム水溶液lλ0rrte、
下記化合物CB〕3゜/7、過硫酸アンモン!、J′ノ
を順次加え30分間反応させた。分液後酢酸エチル層を
2回水洗し、酢酸エチルを留去した。残留物をシリカゲ
ルクロマトグラフィー(展開液クロロホルム、酢酸エチ
ル30:/)で精製し、メタノールで晶析させるとmp
/♂弘〜s6cの目的物の結晶2.07が得られた。
〔A〕
本発明の熱転写色素供与材料は、支持体上に前記のマゼ
ンタもしくはシアン色素を有してなるものである0本発
明においては前記の色素とは異なる色相を持つ熱移行性
の色素を併用して、支持体上にイエロー、マゼンタ、シ
アンの色素を設けてもよい。本発明の熱転写色素供与材
料はシート状または連続したロール状もしくはリボン状
で使用できる。
イエロー、マゼンタ、シアンの各色素は、通常各々独立
な領域を形成するように支持体上に配置される0例えば
、イエロー色素領域、マゼンタ色素領域、シアン色素領
域を面順次もしくは線順次に支持体上に配置する。この
他に場合によっては熱移行性のブラック色素の領域を設
けることもできる。
これらのイエロー色素、マゼンタ色素およびシアン色素
は各々バインダー樹脂と共に適当な溶剤に溶解または分
散させて支持体上に塗布するか、あるいはグラビア法な
どの印刷法により支持体上に印刷することができる。こ
れらの色素を含有すCB) る色素供与層の厚みは乾燥膜厚で通常的0.2〜5μ、
特に0.4〜2μの範囲に設定するのが好ましい。
上記の色素と共に用いるバインダー樹脂としては、この
ような目的に従来公知であるバインダー樹脂のいずれも
使用することができ、通常耐熱性が高く、しかも加熱さ
れた場合に色素の移行を妨げないものが選択される0例
えば、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキ
シ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアクリル系樹脂(
例えばポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミド
、ポリスチレン−2−アクリロニトリル)、ポリビニル
ピロリドンを始めとするビニル系樹脂、ポリ化ビニル系
樹脂(例えば塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体)、ポリ
カーボネート系樹脂、ポリスチレン、ポリフェニレンオ
キサイド、セルロース系樹脂(例えばメチルセルロース
、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、セ
ルロースアセテート水素フタレート、酢酸セルロース、
セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセ
テートブチレート、セルローストリアセテート)、ポリ
ビニルアルコール系樹脂(例えばポリビニルアルコール
、ポリビニルアセクール、ポリビニルブチラールなどの
部分ケン化ポリビニルアルコール)、石油系樹脂、ロジ
ン誘導体、クマロン−インデン樹脂、テルペン系樹脂、
ポリオレフィン系樹脂(例えばポリエチレン、ポリプロ
ピレン)などが用いられる。 このようなバインダー樹
脂は、例えば色素100重量部当たり約80〜600重
量部の割合で使用するのが好ましい。
本発明において、上記の色素およびバインダー樹脂を熔
解または分散するためのインキ溶剤としては、従来公知
のインキ溶剤がいずれも使用できる。
熱転写色素供与材料の支持体としては従来公知のものが
いずれも使用できる。例えばポリエチレンテレフタレー
ト;ポリアミド;ポリカーボネート;グラシン紙;コン
デンサー祇;セルロースエステルi弗素ポリマー;ポリ
エーテル;ポリアセタール;ポリオレフィン書ポリイミ
ド;ポリフエニレンサルファイド;ポリプロピレン;ポ
リスルフォン;セロファン等が挙げられる。
熱転写色素供与材料の支持体の厚みは、−Cに2〜30
μである。必要に応じて下塗り層を付与してもよい、ま
た、親水性のポリマーよりなる色素の拡散防止層を支持
体と色素供与層の中間に設けてもよい、これによって転
写濃度が一層向上する。親水性のポリマーとしては、前
記した水溶性ポリマーを用いることができる。
また、サーマルヘッドが色素供与材料に粘着するのを防
止するためにスリッピング層を設けてもよい、このスリ
ッピング層はポリマーバインダーを含有したあるいは含
有しない潤滑物質、例えば界面活性剤、固体あるいは液
体潤滑剤またはこれらの混合物から構成される。
色素供与材料には背面より印字するときにサーマルヘッ
ドの熱によるスティッキングを防止し、滑りをよくする
意味で、支持体の色素供与層を設けない側にスティッキ
ング防止処理を施すのがよい。
例えば、■ポリビニルブチラール樹脂とイソシアネート
との反応生成物、■リン酸エステルのアルカリ金属塩ま
たはアルカリ土類金属塩、および■充填剤を主体とする
耐熱スリップ層を設けるのがよい、ポリビニルブチラー
ル樹脂としては分子量が6万〜20万程度で、ガラス転
移点が80〜110°Cであるもの、またイソシアネー
トとの反応サイトが多い観点からビニルブチラール部分
の重量%が15〜40%のものがよい。リン酸エステル
のアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩としては東
邦化学製のガファックRD720などが用いられ、ポリ
ビニルブチラール樹脂に対して1〜50重量%、好まし
くは10〜40重量%程度用いるとよい。
耐熱スリップ層は下層に耐熱性を伴うことが望ましく、
加熱により硬化しうる合成樹脂とその硬化剤の組合せ、
例えばポリビニルブチラールと多価イソシアネート、ア
クリルポリオールと多価イソシアネート、酢酸セルロー
スとチタンキレート剤、もしくはポリエステルと有機チ
タン化合物などの組合せを塗布により設けるとよい。
色素供与材料には色素の支持体方向への拡散を防止する
ための親水性バリヤー層を設けることもある。a水性の
色素バリヤー・層は、意図する目的に有用な親水性物質
を含んでいる。一般に優れた結果がゼラチン、ポリ (
アクリルアミド)、ポリ(イソプロピルアクリルアミド
)、メタクリル酸ブチルグラフトゼラチン、メタクリル
酸エチルグラフトゼラチン、モノ酢酸セルロース、メチ
ルセルロース、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(エチ
レンイミン)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(ビニルアル
コール)とポリ(酢酸ビニル)との混合物、ポリ(ビニ
ルアルコール)とポリ(アクリル酸)との混合物または
モノ酢酸セルロースとポリ(アクリル酸)との混合物を
用いることによって得られる。特に好ましいものは、ポ
リ(アクリル酸)、モノ酢酸セルロースまたはポリ(ビ
ニルアルコール)である。
色素供与材料には下塗り層を設けてもよい0本発明では
所望の作用をすればどのような下塗り層でもよいが、好
ましい具体例としては、(アクリロニトリル−塩化ビニ
リデン−アクリル酸)共重合体(重量比14:80:6
)、(アクリル酸ブチル−メタクリル酸−2−アミノエ
チル−メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル)共重合体
(重量比30 : 20 : 50)、線状/飽和ポリ
エステル例えばボスティック7650 (エムハート社
、ボスティック・ケミカル・グループ)または塩素化高
密度ポリ(エチレン−トリクロロエチレン)樹脂が挙げ
られる。下塗り層の塗布量には特別な制限はないが、通
常0.1〜2.0g/m”の量で用いられる。
本発明においては、熱転写色素供与材料を熱転写受像材
料と重ね合わせ、いずれかの面から、好ましくは熱転写
色素供与材料の裏面から、例えばサーマルヘッド等の加
熱手段により画像情報に応じた熱エネルギーを与えるこ
とにより、色素供与層の色素を熱転写受像材料に加熱エ
ネルギーの大小に応じて転写することができ、優れた鮮
明性、解像性の階調のあるカラー画像を得ることができ
る。
加熱手段はサーマルヘッドに限らず、レーザー光(例え
ば半導体レーザー)、赤外線フラッシュ、熱ペンなどの
公知のものが使用できる。
本発明において、熱転写色素供与材料は熱転写受像材料
と組合せることにより、熱印字方式の各種プリンターを
用いた印字、ファクシミリ、あるいは磁気記録方式、光
磁気記録方式、光記録方式等による画像のプリント作成
、テレビジョン、CR7画面からのプリント作成等に利
用できる。
熱転写記録方法の詳細については、特開昭60−348
95号の記載を参照できる。
本発明の熱転写色素供与材料と組み合わせて用いられる
熱転写受像材料は支持体上に色素供与材料から移行して
(る色素を受容する受像層を設けたものである。この受
像層は、印字の際に熱転写色素供与材料から移行してく
る熱移行性色素を受は入れ、熱移行性色素が染着する働
きを有している熱移行性色素を受容しうる物質を単独で
、またはその他のバインダー物質とともに含んでいる厚
み0.5〜50μm程度の被膜であることが好ましい。
熱移行性色素を受容しうる物質の代表例であるポリマー
としては次のような樹脂が挙げられる。
(イ)エステル結合を有するもの テレフタル酸、イソフタル酸、コハク酸などのジカルボ
ン酸成分(これらのジカルボン酸成分にはスルホン基、
カルボキシル基などが置換していてもよい)と、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリ
コール、ネオペンチルグリコール、ビスフェノールAな
どの縮合により得られるポリエステル樹脂:ポリメチル
メタクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリメチル
アクリレート、ポリブチルアクリレートなどのポリアク
リル酸エステル樹脂またはポリメタクリル酸エステル樹
脂:ボリカーボネート樹脂:ボリ酢酸ビニル樹脂:スチ
レンアクリレート樹脂:ビニルトルエンアクリレート樹
脂など。具体的には特開昭59−101395号、同6
3−7971号、同63−7972号、同63−797
3号、同60−294862号に記載のものを挙げるこ
とができる。また、市販品としては東洋紡製のバイロン
290、バイロン200、バイロン280、バイロン3
00、バイロン103、バイロンGK−140、バイロ
ンGK−130、花王製のATR−2009、ATR−
2010などが使用できる。
(ロ)ウレタン結合を有するもの ボリウレクン樹脂など。
(ハ)アミド結合を有するもの ポリアミド樹月旨など。
(ニ)尿素結合を有するもの 尿素樹脂など。
(ホ)スルオン結合を有するもの。
ポリスルホン樹脂など。
(へ)その他極性の高い結合を有するものポリカプロラ
クトン樹脂、スチレン−無水マレイン酸樹脂、ポリ塩化
ビニル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂など。
上記のような合成樹脂に加えて、これらの混合物あるい
は共重合体なども使用できる。
熱転写受像材料中、特に受像層中には、熱移行性色素を
受容しうる物質として、または色素の拡散助剤として高
沸点有機溶剤または熱溶剤を含有させることができる。
高沸点有機溶剤および熱溶剤の具体例としては特開昭6
2−174754号、同62−245253号、同61
−209444号、同61−200538号、同62−
8145号、同62−9348号、同62−30247
号、同62−136646号に記載の化合物を挙げるこ
とができる。
本発明の熱転写受像材料の受像層は、熱移、行性色素を
受容しうる物質を水溶性バインダーに分散して担持する
構成としてもよい。この場合に用いられる水溶性バイン
ダーとしては公知の種々の水溶性ポリマーを使用しうる
が、硬膜剤により架橋反応しうる基を存する水溶性のポ
リマーが好ましい。
受像層は2層以上の層で構成してもよい、その場合、支
持体に近い方の層にはガラス転位点の低い合成樹脂を用
いたり、高沸点有機溶剤や熱溶剤を用いて色素に対する
染着性を高めた構成にし、最外層にはガラス転位点のよ
り高い合成樹脂を用いたり、高沸点有機溶剤や熱溶剤の
使用量を必要最小限にするかもしくは使用しないで表面
のベタツキ、他の物質との接着、転写後の他物質への再
転写、熱転写色素供与材料とのブロッキング等の故障を
防止する構成にすることが望ましい。
受像層の厚さは全体で0.5〜50μm、特に3〜30
μmの範囲が好ましい、2層構成の場合最外層は0.1
ご2μm2特に0.2〜1μmの範囲にするのが好まし
い。
本発明の熱転写受像材料は、支持体と受像層の間に中間
層を有してもよい。
中間層は構成する材質により、クツション層、多孔層、
色素の、拡散防止層のいずれか又はこれらの2つ以上の
機能を備えた層であり、場合によっては接着剤の役目も
兼ねている。
色素の拡散防止層は、特に熱移行性色素が支持体に拡散
するのを防止する役目を果たすものである。この拡散防
止層を構成するバインダーとしては、水溶性でも有機溶
剤可溶性でもよいが、水溶性のバインダーが好ましく、
その例としては前述の受像層のバインダーとして挙げた
水溶性バインダー、特にゼラチンが好ましい。
多孔層は、熱転写時に・印加した熱が受像層から支持体
へ拡散するのを防止し、印加された熱を有効に利用する
役目を果たす層である。
本発明の熱転写受像材料を構成する受像層、クツション
層、多孔層、拡散防止層、接着層等には、シリカ、クレ
ー、タルク、ケイソウ土、炭酸カルシウム、硫酸カルシ
ウム、硫酸バリウム、ケイ酸アルミニウム、合成ゼオラ
イト、酸化亜鉛、リトポン、酸化チタン、アルミナ等の
微粉末を含有させてもよい。
本発明の熱転写受像材料に用いる支持体は転写温度に耐
えることができ、平滑性、白色度、滑り性、摩擦性、帯
電防止性、転写後のへこみなどの点で要求を満足できる
ものならばどのようなものでも使用できる。例えば、合
成紙(ポリオレフィン系、ポリスチレン系などの合成紙
)、上質紙、アート紙、コート紙、キャストコート祇、
壁紙、裏打用紙、合成樹脂またはエマルジョン含浸紙、
合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、板紙、セ
ルロース繊維紙、ポリオレフィンコート紙(特にポリエ
チレンで両側を被覆した祇)などの紙支持体、ポリオレ
フィン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート
、ポリスチレン、メタクリレート、ポリカーボネート等
の各種のプラスチックフィルムまたはシートとこのプラ
スチックに白色反射性を与える処理をしたフィルムまた
はシート、また上記の任意の組合せによる積層体も使用
できる。
熱転写受像材料には蛍光増白剤を用いてもよい。
その例としては、K、Veenkataraman福r
The Chemis−Lry of 5ynthet
ic DyesJ第 巻筒8章、特開昭61−1437
52号などに記載されている化合物を挙げることができ
る。より具体的には、スチルベン系化合物、クマリン系
化合物、ビフェニル系化合物、ベンゾオキサシリル系化
合物、ナフタルイミド系化合物、ピラゾリン系化合物、
カルボスチリル系化合物、2,5−ジベンゾオキサゾー
ルチオフェン系化合物などが挙げられる。
蛍光増白剤は退色防止剤と組み合わせて用いることがで
きる。
本発明において、熱転写色素供与材料と熱転写受像材料
との離型性を向上させるために、色素供与材料および/
または受像材料を構成する層中、特に好ましくは両方の
材料が接触する面に当たる最外層に離型剤を含有させる
のが好ましい。
離型剤としては、ポリエチレンワックス、アミドワック
ス、テフロンパウダー等の固形あるいはワックス状物質
:弗素系、リン酸エステル系等の界面活性剤:パラフィ
ン系、シリコーン系、弗素系のオイル類等、従来公知の
離型剤がいずれも使用できるが、特にシリコーンオイル
が好ましい。
シリコーンオイルとしては、無変性のもの以外にカルボ
キシ変性、アミノ変性、エポキシ変性等の変性シリコー
ンオイルを用いることができる。
その例としてはζ信越シリコーン(株)発行の[変性シ
リコーンオイルJ技術資料の6〜18B頁に記載の各種
変性シリコーンオイルを挙げることができる。有機溶剤
系のバインダー中に用いる場合は、このバインダーの架
橋剤と反応しうる基(例えばイソシアネートと反応しう
る基)を有するアミノ変性シリコーンオイルが、また水
溶性バインダー中に乳化分散して用いる場合は、カルボ
キシ変性シリコーンオイル(例えば信越シリコーン(株
)製:商品名X−22−3710)が有効である。
本発明に用いる熱転写色素供与材料および熱転写受像材
料を構成する層は硬膜剤によって硬化されていてもよい
有機溶剤系のポリマーを硬化する場合には、特開昭61
−199997号、同5B−215398号等に記載さ
れている硬膜剤が使用できる。ポリエステル樹脂に対し
ては特にイソシアネート系の硬膜剤の使用が好ましい。
水溶性ポリマーの硬化には、米国特許第4,678.7
39号第41欄、特開昭59−116655号、同62
−245261号、同61−18942号等に記載の硬
膜剤が使用に通している。
より具体的には、アルデヒド系硬膜剤(ホルムアルデヒ
ドなど)、アジリジン系硬膜剤、エポキシ系硬膜剤 など)、ビニルスルホン系硬膜剤(N、N’−エチレン
−ビス(ビニルスルホニルアセタミド)エタンなど)、
N−メチロール系硬膜剤(ジメチロール尿素など)、あ
るいは高分子硬膜剤(特開昭62−234157号など
に記載の化合物)が挙げられる。
熱転写色素供与材料や熱転写受像材料には退色防止剤を
用いてもよい、退色防止剤としては、例えば酸化防止剤
、紫外線吸収剤、あるいはある種の金属錯体がある。
酸化防止剤としては、例えばクロマン系化合物、クマラ
ン系化合物、フェノール系化合物(例えばヒンダードフ
ェノール類)、ハイドロキノン誘導体、ヒンダードアミ
ン誘導体、スピロインダン系化合物がある。また、特開
昭61−159644号記載の化合物も有効である。
紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール系化合物(
米国特許第3,533.794号など)、4−チアゾリ
ドン系化合物(米国特許第3.352681号など)、
ベンゾフェノン系化合物(特開昭56−2784号など
)、その他特開昭54−48535号、同62−136
641号、同61−88256号等に記載の化合物があ
る。また、特開昭62−260152号記載の紫外線吸
収性ポリマーも有効である。
金属錯体としては、米国特許第4,241.155号、
同第4,245.018号第3〜36欄、同第4,25
4,195号第3〜8vA、特開昭62−174741
号、同61−88256号(27)〜(29)真、特願
昭62−234103号、同62−31096号、特願
昭62−230596号等に記載されている化合物があ
る。
有用な退色防止剤の例は特開昭62−215272号(
125)〜(137)頁に記載されている。
受像材料に転写された色素の退色を防止するための退色
防止剤は予め受像材料に含存させておいてもよいし、色
素供与材料から転写させるなどの方法で外部から受像材
料に供給するようにしてもよい。
上記の酸化防止剤、紫外線吸収剤、金属錯体はこれら同
士を組み合わせて使用してもよい。
熱転写色素供与材料や熱転写受像材料の構成層には塗布
助剤、剥離性改良、スベリ性改良、帯電防止、現像促進
等の目的で種々の界面活性剤を使用することができる。
例えば、サポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサ
イド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチ
レ・フグリコールアルキルエーテル類、ポリエチレング
リコールアルキルアリールエーテル類、ポリエチレング
リコールエステル類、ポリエチレングリコールソルビタ
ンエステル類、ポリアルキレングリコールアルキルアミ
ンまたはアミド類、シリコーンのポリエチレンオキサイ
ド付加物類)、グリシドール誘導体(例えばアルケニル
コハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノールボリグリ
セリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル頚、糖のア
ルキルエステル類などの非イオン性界面活性剤;アルキ
ルカルボン酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルナフ
タレンスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキ
ルリン酸エステル類、N−アシル−N−アルキルタウリ
ン類、スルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリ
エチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチ
レンアルキルリン酸エステル類などのカルボキシ基、ス
ルホ基、フォスホ基、硫酸エステル基、リン酸エステル
基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤ニアミノ酸類、
アミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫酸ある
いはリン酸エステル類、アルキルベタイン類、アミンオ
キシド類などの両面界面活性剤:アルキルアミン塩類、
脂肪族あるいは芳香族第4級アンモニウム塩類、ピリジ
ニウム、イミダブリラムなどの複素環第4級アンモニウ
ム塩類、および脂肪族あるいは複素環を含ムフォスフォ
ニウムあるいはスルホニウム塩類などのカチオン界面活
性剤を用いることができる。
これらの具体例は特開昭62−173463号、同62
−183457号等に記載されている。
また、熱移行性色素を受容しうる物質、離型剤、退色防
止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤その他の疎水性化合物
を水溶性バインダー中に分散する際には、分散助剤とし
て界面活性剤を用いるのが好ましい、この目的のために
は、上記の界面活性剤の他に、特開昭59−15763
6号の37〜38頁に記載の界面活性剤が特に好ましく
用いられる。
熱転写色素供与材料や熱転写受像材料の構成層には、ス
ベリ性改良、帯電防止、剥離性改良等の目的で有機フル
オロ化合物を含ませてもよい。有機フルオロ化合物の代
表例としては、特公昭57−9053号第8〜l”ll
、特開昭61−20944号、同62−135826号
等に記載されているフッ素系界面活性剤、またはフッ素
油などのオイル状フッ素系化合物もしくは四フッ化エチ
レン樹脂などの固体状フッ素化合物樹脂などの疎水性フ
ッ素化合物が挙げられる。
熱転写色素供与材料や熱転写受像材料にはマット剤を用
いることができる。マット剤としては二酸化ケイ素、ポ
リオレフィンまたはポリメタクリレートなどの特開昭6
1−88256号(29)頁記載の化合物の他に、ベン
ゾグアナミン樹脂ビーズ、ポリカーボネート樹脂ビーズ
、AS樹脂ビーズなどの特願昭62−110064号、
同62−110065号記載の化合物がある。
以下の実施例および比較例において熱転写色素供与材料
および熱転写受像材料の製造、両材料を用いた印字、熱
転写受像材料の試験は次のように行った。
実施例/ (熱転写色素供与拐料(1)の作成) 支持体として裏面に耐熱滑性処理が施された厚み6μm
のポリエチレンテレフタレートフィルム(音大製)を使
用し、フィルムの表面上に、下記組成の熱転写色素供与
層用塗料組成物(1)をワイヤーパーコーティングによ
り、乾燥時の厚みがl。
5μmとなるように塗布形成し、熱転写色素供与拐料(
11を作成した。
熱転写色素供与層用塗料組成物(1) 色素(屋−/)           3.3gポリビ
ニルブチラール樹脂(電気化学 制 デンカブチラールよ00θ−A)  3gトルエン
              ψOmlメチルエチルケ
トン         ダ0rnlポリインシアネート
(武田薬品製 タケネー1−D//117N)      o、−me
ら 色素の他のものに置き換えて、表−/の熱転写色素供与
材料(2)〜(5)、及び比較用材料(a)を作成した
(熱転写受像材料の作成) 基材として厚み750μmの合成紙(玉子油化製、YU
PO−FPG−i s o )を用い、表面に下記組成
の受像層用塗料組成物(1)をワイヤーパーコーティン
グにより乾燥時の厚さがfμmとなるように塗布して熱
転写受像材料(1)を形成した。乾燥はドライヤーで仮
乾燥後、温度1000Cのオーブン中で30分間行った
受像層用塗料組成物(11 ポリエステル樹脂(東洋紡製 バイロン−210)          22gポリイ
ソ7アネーBr<r’− タQ:大日本インキ化学製)     ≠gアミノ変性
シリコーンオイル (信越シリコーン製KF−1r !7 ) 0.6 g
メチルエチルケト/         tj扉lトルエ
ン              ♂jmlシクロへキサ
ノン          /JQl上記のようにして得
られた熱転写色素供与材料と熱転写受像材料とを、熱転
写色素供与層と受像層とが接するようにして重ね合わせ
、熱転写受像材料の支持体側からサーマルヘッドを使用
し、”j−一マルヘッドの出力o 、λjW/ドツト、
ノξルス巾0 、/ !−/ jm  5ec1 ドツ
ト密度6ドツト/闘の条件で印字を行い、被熱転写材料
の受像層にマゼンタ色の色素を像状に染着させたところ
、転写むらのない鮮明な画像記録利料が得られた。
比較色素(a) れた。また再転写性も優れていた。
また再転写性を評価するため得られた記録済の受像材料
と未記録の受像材料を受像層と互いに接して重ね合せ加
圧してto 0cの雰囲気に7日装置いてから記録され
た画像が転写される程度をしらべたところ、表−/に示
したように著しく改良されていることがわかった。(数
値は記録濃度l。
Oの部分の再転写濃度である) 実施例コ 実施例−/の熱転写色素供与層塗料組成物(1)のポリ
ビニルブチラール樹脂に変えて、表−2に示した樹脂と
色素を用いて熱転写色素供与材料(6〜g)を作成した
実施例/と同様の受像材料を用いて印字を行ったところ
、転写むらのない鮮明な画像記録が得ら実施例−3 (熱転写受像材料の作製) 支持体として厚み130μmの合成紙(玉子油化製: 
YUPO−FPG −/ so )を用い、表面に下記
組成の受像層用塗料組成物をワイヤーパーコーティング
により乾燥時の厚みが70μmとなるように塗布して熱
転写受像材料(2)を作製した。
乾燥はドライヤーで仮乾燥後、温度1000Cのオーブ
ン中で30分間行った。
受像層用塗布組成物(2) ポリエステル樹脂A /         20 gア
ミノ変性ンリコーンオイル (KF−trr7:信越シリコーン製)0#gエホキシ
変性シリコーンオイル (KF−10oT:信越シリコーン製)0.3gメチル
エチルケトン         13mどトルエン  
            13mlシクロへキサノン 
          30尻l実施例−/および−2の
色素供与材料と組み合せて印字を行なったところ、鮮明
な画像記録が得られた。まだ、再転写性も優れていた。
実施例−弘 (熱転写受像材料(3)の作製) 200μの紙の両面にそれぞれ/jμ、λjμの厚みに
ポリエチレンをラミネートしたレジンコート紙を用意し
、ljμ厚みのラミネートされた面に下記組成の受像層
用塗料組成物をワイヤーバーコーティングで乾燥厚み1
0μになるように塗布し、乾燥して熱転写受像材料(3
)を作製した。
受像層用塗料組成物 ポリエステル樹脂屋/2!g アミン変性シリコーンオイル (KFffj7:信越シリコーン製) 0.♂gポリイ
ソシアネート (KP−タO:大日本インキ製)4′gメチルエチルケ
トン        100m1トルエン      
       10Oyrtl実施例−3と同様にして
印字したところ、鮮明で濃度の高い画像記録が得られた
実施例−よ (熱転写受像材料(4)の作製) 下記(A)の組成のゼラチン水溶液中に(B)の組成の
色素受容性ポリマーの有機溶剤溶液をホモジナイザーで
乳化分散し色素受容性物質のゼラチン分散液を調製した
(A)ゼラチン水溶液 ゼラチン            −2・3gドデシル
ベンゼンスルホン      、!0rrtl酸ナトリ
ウム(j%水溶液) 水 (B)色素受容性ポリマー溶液 ポリエステル樹脂 (東洋紡製:バイロ/3oo) カルボキシ変性シリコーンオイル (信越シリコーン製:X−22 一3yio) メチルエチルケトン トルエン ざ 0rne 7  、Og 0.7g 、2ortt1 0mg トリフェニルフォスフェート    1.5gこのよう
にして調製した分散物にフッ素系界面活性剤(a) C
5hSOzNCHzCOOKの0.5gを水/メ(C3
夏I?) タノール(1: 1)の混合溶媒10dに溶解した溶液
を添加し、受容層用塗布組成物とした。この塗布組成物
を、表面にコロナ放電した厚み150μmの合成紙(玉
子油化製: YUPO−5GG−150)上にワイヤー
バーコーティング法によりウェット膜厚75μmとなる
ように塗布し乾燥した。
実施例1及び2で得られた熱転写色素供与材料(1)〜
(8)と熱転写受像材料(4)とを用い、実施例1と同
様にして画像の記録を行った。
得られた画像は濃度が高く鮮明であり、再転写性も少な
かった。
実施例6 色素(NIIL−43)を用いて実施例1と同様にして
熱転写色素供与材料を作成し、これと実施例3の熱転写
受像材料(2)とを用い、実施例1と同様にして画像の
記録を行った。
得られた画像は濃度が高く鮮明であり、再転写性も少な
かった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に色素供与層を有する熱転写材料において、色
    素供与層が一般式〔 I 〕で表わされる色素を含有する
    ことを特徴とする熱転写色素供与材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 上式中、R_1、R_2は水素原子、ハロゲン原子、ア
    ルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アリール
    基、アリールオキシ基、アラルキル基、シアノ基、アシ
    ルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウレイド基、アルコ
    キシカルボニルアミノ基、アルキルチオ基、アリールチ
    オ基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、メル
    フアモイル基、スルホニル基、アシル基、アミノ基を表
    わし、R_3、R_4は水素原子、アルキル基、シクロ
    アルキル基、アラルキル基、アリール基を表わす。R_
    3とR_4は互いに結合して環を形成してもよく、また
    、R_2とR_3あるいはR_2とR_4が結合して環
    を形成してもよい。nは0〜3の整数を表わす。X、Y
    およびZは▲数式、化学式、表等があります▼または窒
    素原子を表わす(R_5は水素原子、アルキル基、シク
    ロアルキル基、アラルキル基、アリール基、アルコキシ
    基、アリールオキシ基、アミノ基を表わす)。 またXとYが▲数式、化学式、表等があります▼の時あ
    るいはYとZが▲数式、化学式、表等があります▼の時
    、互いに結合して飽和ないし不飽和炭素環を形成しても
    よい。 上記の各置換基はさらに他の置換基で置換されていても
    よい。 但しR_1、R_2、R_3、R_4又はR_5の中に
    少なくとも一個のヘテロ環を含む。
JP2046200A 1989-03-30 1990-02-27 熱転写色素供与材料 Pending JPH037386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2046200A JPH037386A (ja) 1989-03-30 1990-02-27 熱転写色素供与材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8010589 1989-03-30
JP1-80105 1989-03-30
JP2046200A JPH037386A (ja) 1989-03-30 1990-02-27 熱転写色素供与材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH037386A true JPH037386A (ja) 1991-01-14

Family

ID=26386318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2046200A Pending JPH037386A (ja) 1989-03-30 1990-02-27 熱転写色素供与材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH037386A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1582919A1 (en) 2004-03-23 2005-10-05 Fuji Photo Film Co. Ltd. Silver halide photosensitive material and photothermographic material
EP1635216A1 (en) 2004-09-14 2006-03-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photothermographic material
JP2006315390A (ja) * 2004-11-15 2006-11-24 Konica Minolta Photo Imaging Inc 感熱転写記録材料、感熱転写記録方法及び金属キレート色素画像

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1582919A1 (en) 2004-03-23 2005-10-05 Fuji Photo Film Co. Ltd. Silver halide photosensitive material and photothermographic material
EP1635216A1 (en) 2004-09-14 2006-03-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photothermographic material
JP2006315390A (ja) * 2004-11-15 2006-11-24 Konica Minolta Photo Imaging Inc 感熱転写記録材料、感熱転写記録方法及び金属キレート色素画像

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2698789B2 (ja) 熱転写受像材料
JP2747848B2 (ja) 熱転写色素供与材料
JP2684436B2 (ja) 熱転写色素供与材料
JPH04173290A (ja) 熱転写色素供与材料
JP4034466B2 (ja) 熱転写記録材料
JPH037386A (ja) 熱転写色素供与材料
JP4092325B2 (ja) アゾ色素
JPH05286268A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH0381194A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH0648050A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH02252578A (ja) 熱転写画像記録方法
JP3230875B2 (ja) 熱転写記録方法
JP2893131B2 (ja) 熱転写色素供与材料
JPH03112685A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH07132684A (ja) 熱転写材料
JPH04214391A (ja) 熱転写色素供与材料およびそれと組合せて用いる熱転写受像材料
JPH03126589A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH04338592A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH04229294A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH0381192A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH0381193A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH02276682A (ja) 熱転写受像材料
JPH04148987A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH0532072A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH05330255A (ja) 熱転写色素供与材料