JPH04173290A - 熱転写色素供与材料 - Google Patents

熱転写色素供与材料

Info

Publication number
JPH04173290A
JPH04173290A JP2299007A JP29900790A JPH04173290A JP H04173290 A JPH04173290 A JP H04173290A JP 2299007 A JP2299007 A JP 2299007A JP 29900790 A JP29900790 A JP 29900790A JP H04173290 A JPH04173290 A JP H04173290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dye
thermal transfer
layer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2299007A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kubodera
久保寺 征一
Kozo Sato
幸蔵 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2299007A priority Critical patent/JPH04173290A/ja
Priority to US07/787,611 priority patent/US5192737A/en
Publication of JPH04173290A publication Critical patent/JPH04173290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/46Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by the light-to-heat converting means; characterised by the heat or radiation filtering or absorbing means or layers
    • B41M5/465Infrared radiation-absorbing materials, e.g. dyes, metals, silicates, C black
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/3854Dyes containing one or more acyclic carbon-to-carbon double bonds, e.g., di- or tri-cyanovinyl, methine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/385Contact thermal transfer or sublimation processes characterised by the transferable dyes or pigments
    • B41M5/39Dyes containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds, e.g. azomethine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、レーザ誘起の熱転写に使用される色素供与材
料に関するものであり、更に詳しく述へると、ある種の
赤外吸収色素の使用に関する。
(背景技術) 近年、カラービデオカメラで電子的に形成された画像か
らプリントを得るための熱転写システムか開発されてき
た。このようなプリントを得る一方法によれば、電子画
像を先ずカラーフィルターで色分解する。次に色分解さ
れた各画像を電気信号に交換する。引続きこれらの信号
を操作してイエロー、マセンタ及びシアンの電気信号を
発生させる。次にこれらの信号を熱プリンタに伝達する
プリントを得るには、イエロー、マセンタ又はシアンの
色素供与材料を色素受像材料に面と面を合わせて配置す
る。続いてこの両者をサーマルヘッドとプラテンローラ
との間に挿入する。ライン型の熱ヘツドを用いて、色素
供与材料の裏面から加熱する。熱ヘラ)・は多数の加熱
要素を有し、イエロー、マセンタ及びシアンの信号に応
答して逐次加熱される。引続きこの過程を他の二色で繰
り返すのである。このようにしてスクリーン上に視えた
元の画像に対応するカラーバーI・コピーか得られる。
前述の電気信号を用いて熱的にプリン)・を得る別法は
、熱ヘットの代わりにレーザを用いる方法である。この
ソステムでは、色素供与材料は、レーザ光線を強く吸収
する材料を含存する。色素供与材料にレーザ光線を照射
すると、この吸収性材料か光エネルギーを熱工不ルキー
に変換してすぐ近くの色素にその熱を伝達し、色素を受
像材料に転写するためその熱移行温度まで加熱する。こ
の吸収性材料は色素の下部に層をなして存在し及び/又
は色素と混合される。レーザビームは、元の画像の形状
及び色を表わす電気信号で変調され、元の対象の色を再
構成するため色素供与材料」二に存在する必要ある域の
色素のみか加熱されて熱移行する。本プロセスの更に詳
しい説明は英国特許2.083.726A号に記載され
ている。
(従来の技術) 英国特許2,083.726A号に、そのレーザシステ
ム用として開示されている吸収性材料は炭素である。
(発明か解決しようとする課題) 吸収性材料として炭素を使用することの問題点は、炭素
か微粒子であって塗布した際に凝集する傾向を有し、そ
れか転写画像の質を低下させることにある。また、炭素
は融着又はアブレーションにより受像材料に移行し、カ
ラー画像がまたら又は色不足になる原因となる。
本発明の目的は、これらの欠点かない吸収性材料を見出
すことである。
(課題を解決するための手段) 上記及びその他の目的は下記に示す本発明により達成さ
れる。
即ち、本発明は、色素供与材料1月こ赤外吸収色素を含
み、該赤外吸収色素か下記一般式(I)、(II)又は
(I)で表わされる赤外吸収色素であることを特徴とす
る、レーザーで誘起される熱転写用の色素供与材料に関
する。
一般式(I) 一般式(It) 一般式(II[) 上式中、R,はハロケン原子、アルコキシ基、アリール
オキシ基、アシルアミノ基、アルコキンカルボニルアミ
ノ基、スルホニルアミノ基、スルファモイル基、ヒドロ
キシル基、スルホニル基またはウレイド基を表わし、n
は0〜3の整数を表わし、nか2または3の時、R1は
同一でも異なっていてもよい。mはO〜2の整数を表わ
し、mか2の時、R1は同一でも異なっていてもよい。
R2およびR3は同一ても異なっていてもよく、水素原
子、アルキル基、アルコキシ基、ハロケン原子、アシル
アミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基またはウレイ
ド基を表わす。
R4およびR5は同一ても異なっていてもよく、水素原
子、アルキル基またはアリール基を表わす。
R4とR5は互いに結合して環を形成してもよい。また
、R4、R5はベンセン環と結合して5または6員の含
窒素へテロ環を形成してもよい。
R6およびR7は同一ても異なっていてもよく、アルキ
ル基、アルコキシ基、ハロケン原子、アシルアミノ基、
アルコキシカルボニルアミノ基またはウレイド基を表わ
す。
Xはシアノ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、カ
ルバモイル基またはスルホニル基を表わす。
Arはアリール基またはへテロアリール基を表わす。
上記の置換基はさらに他の置換基で置換されていてもよ
い。
一般式(I)および(I)において、CNとXはその位
置か入れ代わってもよい。
以下に一般式(I)、(II)、(I)について詳しく
説明する。
R3はハロゲン原子(フッ素、塩素、臭素)、アルコキ
シ基(置換基を有するものを含む。炭素数20まて、例
えばメトキン、工トキソ等)、アリールオキシ基(置換
基を有するものを含む。炭素数20まで、例えばフェノ
キシ、2−フルオロフェノキシ等)、アシルアミノ基(
炭素数20まで、例えばアセチルアミノ、プロピオニル
アミノ、トリフルオロアセチルアミノ等)、アルコキシ
カルボニルアミノ基(置換基を有するものを含む。炭素
数20まで、例えばメトキシカルボニルアミノ、エトキ
シカルボニルアミノ等)、スルホニルアミノ基(炭素数
20まで、例えばメチルスルホニルアミノ、フェニルス
ルホニルアミノ等)、スルファモイル基(炭素数20ま
で、例えばN、 N−ジメチルスルファモイル、N、N
−ジエチルスルファモイル等)、ヒドロキシル基、スル
ホニル基(炭素数20まで、例えばメチルスルホニル、
エチルスルホニル等)またはウレイド基(炭素数20ま
で、例えば3.3−2メチルウレイド等)を表わす。n
はO〜3の整数を表わし、特に0か好ましい。mは0〜
2の整数を表わし、特に0か好ましい。
R2、R3は、各々独立に、水素原子、アルキル基−l
 O− (置換基を存するものを含む。炭素数20まで、例えば
メチル、エチル等)、アルコキシ基(置換基を有するも
のを含む。炭素数20まで、例えばメトキシ、エトキン
等)、ハロケン原子(フッ素、塩素、臭素等)、アシル
アミノ基(炭素数20まて、例えはアセチルアミノ、プ
ロピオニルアミノ、トリフルオロアセチルアミノ等)、
アルコキシカルボニルアミノ基(置換基を有するものを
含む。炭素数20まで、例えばメトキソカルポニルアミ
ノ、工)・キシ力ルホニルアミノ等)、またはウレイド
基(炭素数20まで、例えば3,3−ジメチルウレイド
、3−メチルウレイド等)を表わす。R2およびR3の
好ましい例は水素原子、アルキル基、アルコキシ基、ア
シルアミノ基、およびアルコキシカルボニルアミノ基で
あり、その中でも水素原子、メチル基、メトキン基、ア
セチルアミノ基、メI・キソカルホニルアミノ基、エト
キシカルボニルアミノ基か特に好ましい。
R4、R5は、各々独立に、水素原子、アルキル基(置
換基を有するものを含む。炭素数20まで、例えばエチ
ル、メトキシエチル、ヒドロキンエチル、メタンスルホ
ニルアミノエチル等)、またはアリール基(置換基を有
するものを含む。炭素数20まで、例えばフェニル、p
−トリル、p−メトキンフェニル、p−クロロフェニル
等)を表わし、その中ではアルキル基か好ましく、好ま
しい具体例としてはエチル基、メタンスルホニルアミノ
エチル基、シアノエチル基等を挙げることかできる。
また、R4とR5が結合してピペリジン環を形成したも
の、R4かベンゼン環と結合してテトラヒドロキノリン
環を形成したものも好ましい例として挙げることかでき
る。
R6、R7は、各々独立に、アルキル基(置換基を有す
るものを含む。炭素数20まで、例えはメチル、エチル
等)、アルコキシ基(置換基を存するものを含む。炭素
数20まて、例えはメ1〜キン、工トギシ等)、ハロケ
ン原子(フッ素、塩素、臭素等)、アシルアミノ基(炭
素数20まで、例えばアセチルアミノ、プロピオニルア
ミノ、トリフルオロアセチルアミノ等)、アルコキノカ
ルボニルアミノ基(置換基を有するものを含む。炭素数
20まで、例えばメl〜キジカルホニルアミノ、エトキ
シカルボニルアミノ等)、またはウレイド基(炭素数2
0まで、例えば3,3−ジメチルウレイド、3−メチル
ウレイド等)を表わす。R6およびR7の好ましい例は
アルキル基、アルコキノ基およびアルコキンカルボニル
アミノ基であり、その中でもメチル基、メトキシ基、メ
トキシカルホニルアミノ基、工トキシ力ルホニルアミノ
基か特に好ましい。
Xはンアノ基、アシル基(炭素数20まで、例えばアセ
チル、プロピオニル、ヘンジイル等)、アルコギンカル
ホニル基(置換基を有するものを含む。炭素数20まで
、例えはメトキシカルボニル、工)・キシ力ルホニル等
)、カルバモイル基(炭素数20まで、例えはN−メチ
ルカルバモイル、N−フェニルカルハモイル等)、スル
ホニル基(炭素数20まで、例えばメチルスルホニル、
フェニルスルホニル等)を表わし、その中で好ましいも
のとしてノアノ基、アルコギノカルホニル基、カルバモ
イル基等を挙げることかできる。
Arはアリール基(置換基を有するものを含む。
炭素数20まで、例えはフェニル、p−ソアノフェニル
 p  90ロフエニル、p−二l−口フェニル、3.
4−ジクロロフニル、3,5−ジクロロフェニル等)ま
たはヘテロアリール基(置換基を有するものを含む。例
えば2−チアゾリル、2−ヘンゾヂアゾリル、2−ピリ
シル、4−ピリシル、5−メチル−1,3,4−チアジ
アゾール−2−イル、4−メチルチアゾール−2−イル
等)を表わす。アリール基およびヘテロアリール基とも
電子吸引性のものか好ましい。
前記の赤外吸収色素は、所期目的に有効ならばいかなる
濃度で使用してもよい。一般に、色素供与層自身又は隣
接層内に0.04〜0.5g/ rdの濃度で使用した
際に良好な結果か得られた。
色素供与材料を受像材料から分離し、それにより色素転
写の均質性と濃度を増加させるため、色素供与層上にス
ペーザヒースを分離層として使用してもよい。
次に本発明に用いられる赤外吸収色素の具体例を示す。
H502ノ\C2H6 □HC2−曲−62□5 4、。2−白へ。24゜ 良 ’  CH3 ◎ H5C2/ゝC2H,0COC,、Hl、−24= rρ Nl (4I) 2H5 次に本発明の赤外光吸収性色素の合成法について述へる
本発明の一般式(I)の赤外光吸収性色素の一般的な合
成法は、■−ジシアノメチルナフタレンおよびその誘導
体を、p−フェニレンジアミン類と酸化カップリングさ
せる方法あるいは4−ニトロソ−N、N−ジ置換アニリ
ン類と脱水、縮合させる方法を挙げることかできるか、
合成収率の点て後者の方か優れている。
合成例1 (赤外光吸収性色素(59)の合成)1−ジ
シアノメチルナフタレン3.84g、3−アセチルアミ
ノ−4−ニトロソ−N、 N−ジエチルアニリン4.7
0gをアセトニトリル30m1に溶かし、次いてピリジ
ン10m1を加え、さらに無水酢酸5−を滴下し、室温
で1時間攪拌した。反応液を冷水に注ぎ、酢酸エチルで
抽出した。抽出液を水洗、乾燥後、溶媒を減圧留去し、
残渣に少量のアセトニトリルを加え、析出した結晶を濾
取した。酢酸エチル/n−へキサンから再結晶して暗緑
色の赤外光吸収性色素(59)の結晶を得た。
λmax (クロロホルム) +  773 nm同様
な方法により、本発明の他の色素も合成することができ
る。
本発明の一般式(II)の赤外光吸収性色素の一般的な
合成法としては、l−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸アニ
リド類を、p−フェニレンジアミン類と酸化カップリン
グさせる方法およびp−ニトロソ−N、N−ジ置換アニ
リン類と脱水、縮合させる方法を挙げることがてきるが
、収率および操作性の点で後者の方か優れている。
合成例2(赤外光吸収性色素(58)の合成)1−ヒド
ロキシ−2−ナフトエ酸アニリド26.3g、3.5−
ジメチル−4−二トロソーN、 Il−ジエチルアニリ
ン20.6gおよびエタノール30〇−の混合物を加熱
溶解した後、室温まて冷却した。
次いて無水酢酸20m1を室温で滴下した。滴下終了後
、50°Cて3時間加熱攪拌した。放冷後、溶媒を減圧
留去し、酢酸エチル10(hm’を加え、放冷した。
析出した結晶を濾取し、アセトニトリルから再結晶して
、赤外光吸収性色素(58)の輝緑色結晶18.5gを
得た。
λmaX(クロロホルム) :  758 nmε  
=  1.34XIo’ 他の色素も上記と同様な方法で合成できる。
本発明の一般式(III)の赤外光吸収性色素の一般的
な合成法としては、l、  3−インダンジオンと活性
メチレン化合物との反応によって得られる1、3−ンメ
チレンインダン誘導体と、4−二)・ロソーN、N−シ
置換アニリン類との脱水、縮合させる方法を挙げること
かできる。
合成例3(赤外光吸収性色素(57)の合成)1.3−
ヒスーンノアノメチレンインダン242gおよび3−ア
セチルアミノ−4−二l・ロソーN。
N−ジエチルアニリン235gを無水酢酸40ynlに
加え、室温て30分間攪拌した。析出した結晶を濾取し
、n−ヘキサン/酢酸エチルから再結晶して赤外光吸収
性色素(57)の暗緑色結晶16gを得た。
λma、x (クロロホルム):  795 nm他の
色素も同様な方法で合成することかてきる。
(反応溶媒は適宜選択した。) 熱転写色素供与林料の支持体′fしては従来公知のもの
かいずれも使用できる。例えはポリエチレンテレフタレ
ート、ポリアミド、ポリカーボネート、グラシン紙、コ
ンデンザー紙、セルロースエステル、弗素ポリマー、ポ
リエーテル、ポリアセタール、ポリオレフィン、ポリイ
ミド、ポリフェニレンザルファイI・、ポリプロピレン
、ポリスルフォン、セロファン等が挙げられる。
熱転写色素供与材料の支持体の厚みは、一般に2〜30
umである。必要に応して下塗り層を付与してもよい。
熱移行性色素を用いた熱転写色素供与材料は、基本的に
は、支持体」二に熱によって可動性になる色素とバイン
ダーを含有する色素供与層を有するものである。この熱
転写色素供与材料は、従来公知の熱によって昇華するか
可動性になる色素とバインダー樹脂とを適当な溶剤中に
溶解または分散させて塗工液を調製し、これを従来公知
の熱転写色素供与材料利料用の支持体の一方の面に、例
えば約0.2〜5側、好ましくは04〜2umの乾燥膜
厚になる塗布量で塗布乾燥して色素供与層を形成するこ
とによって得られる。
色素供与層は一層で形成されてもよいか、多数回繰り返
し使用する方法に用いる場合等のために、2層以」二の
構成で形成してもよい。この場合、各層中の色素含有量
、色素/バインダー比はそれぞれ異なっていてもよい。
このような色素供与層の形成に有用である色素としては
、従来熱転写色素供与材料に使用されている色素はいず
れも使用できるか、本発明で特に好ましいものは、約1
50〜800程度の小さい分子景を有するものであり、
転写温度、色相、耐光性、インキおよびバインダー樹脂
中ての溶解性、分散性なとを考慮して選択される。
具体的には、例えば分散染料、塩基性染料、油溶性染料
なとか挙げられるか、とりわけ、スミカロンイエローE
4GL、タイアニクスイエロー82G−FS、ミケトン
ボリエルテルイエロー30SL、カヤッセトイエロー9
37、スミカロンレンl’EFBL、ダイアニクスレッ
ドACE 、  ミケトンボリエルテルレットFB、カ
ヤッセI・レッド126、ミケトンファストブリリアン
トブルーB、カヤッセトブルー136などか好適に用い
られる。
また下記の一般式(Y)で表わされるイエロー色素を用
いることが好ましい。
(式中、Dlは水素原子、アルキル基、アルコキノ基、
アリール基、アルコキシカルホニル基、シアン基又はカ
ルバモイル基を表わし、D2は水素原子、アルキル基又
はアリール基を表わし、D3はアリール基又はヘテリル
基を表わし、D4、D5は水素原子又はアルキル基を表
わす。」二記の基はさらに置換されてもよい。) 具体的な化合物例を以下に示す。
Y−2 ρN しt す ■ CH。
じ ρN マゼンタ色素としては次の一般式(M)の色素か好まし
い。
−50= (式中、D6〜DlOは水素原子、ハロケン原子、アル
キル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基
、シアノ基、アノルアミノ基、スルホニルアミノ基、ウ
レイド基、アルコキシカルボニルアミノ基、アルキルチ
オ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル基、カル
バモイル基、スルファモイル基、スルホニル基、アンル
基又はアミノ基を表わし、Dll 、[)12は水素原
子、アルキル基又はアリール基を表わす。DIl とD
llは互いに結合して環を形成してもよく、またD8と
1)II 叉は/およびD9とD12か結合して環を形
成してもよい。
□ X、YおよびZは=C−又は窒素原子を表わす(D]3
は水素原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、
アリールオキシ基、アミノ基を表わす)。
Di         D+3 またXとYか=C−の時又はYとZか=C−の時、2つ
の[)13は互いに結合して飽和ないし不飽和炭素環を
形成してもよい。
上記の基はさらに置換されてもよい。)具体的な化合物
例を以下に示す。
rρ M〜9 M−1O またシアン色素としては次の一般式(C)の色素が好ま
しい。
(式中、DI4〜1)21はD6〜DlOと同意であり
、p22 、D2JはpH、p12と同意である。)具
体的な化合物例を以下に示す。
(、−1 = 55− 上記一般式(Y)、(M)、(C)の化合物について、
特願平1−271078号記載の退色防止基を導入する
と、光堅牢性が向上するのて好ましい。
また、上記の色素と共に用いるバインダー樹脂としては
、このような目的に従来公知であるバインダー樹脂のい
ずれも使用することかでき、通常耐熱性か高く、しかも
加熱された場合に色素の移行を妨げないものか選択され
る。例えは、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、
エポギシ系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリアクリル系
樹脂(例えはポリメチルメタクリレ−1・、ポリアクリ
ルアミド、ポリスチレン−2−アクリロニトリル)、ポ
リビニルピロリトンを始めとするビニル系樹脂、ポリ塩
化ビニル系樹脂(例えは塩化ヒニルー酢酸ビニル共重合
体)、ポリカーホネート系樹脂、ポリスチレン、ポリフ
ェニレンオギサイト、’CJvロース系樹脂(例えはメ
チルセルロース、エチルセルロース、カルホキンメヂル
セルロース、セルロースアセテ−1・水素フタレート、
酢酸セルロース、セルロースアセテートプロピオネート
、セルロースアセテ−j・ブチレート、セルロースI・
リアセテート)、ポリヒニルアルコール系樹脂(例えは
ポリヒニルアルコール、ポリヒニルブチラールなとの部
分ケン化ポリヒニルアルコール)、石油系樹脂、ロンン
誘導体、クマロン−インデン樹脂、テルペン系樹脂、ポ
リオレフィン系樹脂(例えはポリエチレン、ポリプロピ
レン)などか用いられる。
このようなバインダー樹脂は、例えは色素100重量部
当たり約80〜600重量部の割合で使用するのが好ま
しい。
本発明において、上記の色素およびバインダー樹脂を溶
解または分散するためのインキ溶剤としては、従来公知
のインキ溶剤か自由に使用できる。
色素供与材料には色素の支持体方向への拡散を防止する
ための親水性バリヤー層を設けることもある。親水性の
色素バリヤー層は、意図する目的に有用な親水性物質を
含んでいる。一般に優れた結果かセラチン、ポリ (ア
クリルアミド)、ポリ(イソプロピルアクリルアミド)
、メタクリル酸ブチルグラフトセラチン、メタクリル酸
エチルグラフトセラチン、モノ酢酸セルロース、メチル
セルロース、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(エチレ
ンイミン)、ポリ (アクリル酸)、ポリ (ビニルア
ルコール)とポリ(酢酸ビニル)との混合物、ポリ (
ビニルアルコール)とポリ(アクリル酸)との混合物ま
たはモノ酢酸セルロースとポリぐアクリル酸)との混合
物を用いることによって得られる。特に好ましいものは
、ポリ(アクリル酸)、モノ酢酸セルロースまたはポリ
(ビニルアルコール)である。
色素供与tJ料には下塗り層を設けてもよい。本発明で
は所望の作用をすれはとのような下塗り層でもよいか、
好ましい具体例としては、(アクリロニトリル/塩化ヒ
ニリデン/アクリル酸)共重合体(重量比+4:80:
6)、(アクリル酸ブチル/メタクリル酸−2−アミノ
エチル/メタクリル酸−2−ヒドロキンエチル)共重合
体(重量比3゜20150) 、線状/飽和ポリエステ
ル例えはホスティック7650 (エムハート社、ボス
ティック・ケミカル・クループ)または塩素化高密度ポ
リ(エチレン−トリクロロエチレン)樹脂か挙げられる
下塗り層の塗布量には特別な制限はないか、通常0.1
〜2゜Og / rrrの量て用いられる。
色素供与層は、印字したとき所望の色相を転写できるよ
うに色素を選択し、必要に応じて、色素の異なる2層以
]二の色素供与層を一つの熱転写色素供与材料に並へて
形成されていてもよい。例えば、分色信号に応して各色
の印字を繰り返してカラー写真のような画像を形成する
ときには、印字したときの色相かシアン、マセンタ、イ
エローの各色であることか望ましく、このような色相を
与える色素を含有する3つの色素供与層を並へる。
あるいは、シアン、マセンタ、イエローに加えて更にブ
ラックの色相を与える色素を含有する色素供与層を追加
してもよい。なお、これら色素供与層の形成の際にいず
れかの色素供与層の形成と同時に位置検出用のマークを
設けると、色素供与層形成とは別のインキや印刷工程を
要しないので好ましい。
本発明において、熱転写受像材料に用いる支持体は転写
温度に耐えることかでき、平滑性、白色度、滑り性、摩
擦性、帯電防止性、転写後のへこみなとの点て要求を満
足できるものならばどのようなものても使用てきる。例
えば、合成紙(ポリオレフィン系、ポリスチレン系なと
の合成紙)、上質紙、アート紙、コート紙、キャストコ
ート壁紙、裏打用紙、合成樹脂またはエマルジョン含浸
紙、合成ゴムラテックス含浸紙、合成樹脂内添紙、板紙
、セルロース繊維紙、ポリオレフィンコート紙(特にポ
リエチレンで両側を被覆した紙)なとの紙支持体、ポリ
オレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリスチレンメタクリレート、ポリカーボネート
等の各種のプラスチックフィルムまたはシートとこのプ
ラスチックに白色反射性を与える処理をしたフィルムま
たはシート、また上記の任意の組合せによる積層体も使
用できる。
熱転写受像材料には受像層か設けられる。この受像層は
、印字の際に熱転写色素供与材料から移行してくる熱移
行性色素を受は入れ、熱移行性色素が染着する働きを有
している熱移行性色素を受容しつる物質を単独で、また
はその他のバインダー物質とともに含んている厚み0.
5〜50p程度の被膜て弗ることか好ましい。熱移行性
色素を受容しうる物質の代表例であるポリマーとしては
次のような樹脂か挙げられる。
(イ)エステル結合を有するもの テレフタル酸、イソフタル酸、コハク酸なとのジカルボ
ン酸成分(これらのジカルボン酸成分にはスルホン酸基
、カルボキシル基などが置換していてもよい)と、エチ
レングリコール、ジエチレングリコール、プロピレング
リコール、ネオペンチルグリコール、ビスフェノールA
なとの縮合により得られるポリエステル樹脂 ポリメチ
ルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、ポリメ
チルアクリレート、ポリブチルアクリレートなとのポリ
アクリル酸エステル樹脂またはポリメタクリル酸エステ
ル樹脂 ポリカーボネート樹脂 ポリ酢酸ビニル樹脂 
スチレンアクリレート樹脂ビニルトルエンアクリレート
樹脂なと。具体的には特開昭59−101395号、同
63−7971号、同63−7972号、同61797
3号、同6(1−294862号に記載のものを挙げる
ことかできる。また、市販品としては東洋紡製のバイロ
ン290、バイロン200、バイロン280、バイロン
300、バイロン103、バイロンGK−140、バイ
ロンGK−130、花王製のATR−2009、ATR
−2010なとか使用できる。
(ロ)ウレタン結合を有するもの ポリウレタン樹脂なと。
(ハ)アミド結合を有するもの ポリアミド樹脂なと。
(ニ)尿素結合を有するもの 尿素樹脂なと。
(ホ)スルホン結合を有するもの ポリスルホン樹脂なと。
(へ)その他極性の高い結合を有するものポリカプロラ
クトン樹脂、スチレン−無水マレイン酸樹脂、ポリ塩化
ビニル樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂なと。
上記のような合成樹脂に加えて、これらの混合物あるい
は共重合体なとも使用できる。
熱転写受像材料中、特に受像層中には、熱移行性色素を
受容しうる物質として、または色素の拡散助剤として高
沸点有機溶剤または熱溶剤を含有させることかできる。
高沸点有機溶剤および熱溶剤の具体例としては特開昭6
2−174754号、同62−245253号、同61
−209444号、同61−200538号、同61−
8145号、同62−9348号、同62−30247
号、同62−136646号に記載の化合物を挙げるこ
とかできる。
本発明において、熱転写受像材料の受像層は、熱移行性
色素を受容しうる物質を水溶性バインダーに分散して担
持する構成としてもよい。この場合に用いられる水溶性
バインダーとしては公知の種々の水溶性ポリマーを使用
しうるか、硬膜剤により架橋反応しうる基を有する水溶
性のポリマーが好ましく、中でもゼラチン類が特に好ま
しい。
受像層は2層以上の層で構成してもよい。その場合、支
持体に近い方の層にはガラス転位点の低い合成樹脂を用
いたり、高沸点有機溶剤や熱溶剤を用いて色素に対する
染着性を高めた構成にし、最外層にはガラス転位点のよ
り高い合成樹脂を用いたり、高沸点有機溶剤や熱溶剤の
使用量を必要最小限にするかもしくは使用しないで表面
のペタツキ、他の物質との接着、転写後の他物質への再
転写、熱転写色素供与材料とのブロッキング等の故障を
防止する構成にすることが望ましい。
受像層の厚さは全体で05〜501M11特に3〜30
如の範囲か好ましい。2層構成の場合最外層は0.1〜
2節、特に0.2〜1卿の範囲にするのか好ましい。
本発明において、熱転写受像材料は、支持体と受像層の
間に中間層を有してもよい。
中間層は構成する材質により、クツション層、多孔層、
色素の拡散防止層のいずれか又はこれらの2つ以上の機
能を備えた層であり、場合によっては接着剤の役目も兼
ねている。
色素の拡散防止層は、特に熱移行性色素か支持体に拡散
するのを防止する役目を果たすものである。この拡散防
止層を構成するバインダーとしては、水溶性でも有機溶
剤可溶性でもよいか、水溶性のバインダーか好ましく、
その例としては前述の受像層のバインダーとして挙げた
水溶性バインダー、特にゼラチンか好ましい。
多孔層は、熱転写時に印加した熱が受像層から支持体へ
拡散するのを防止し、印加された熱を有効に利用する役
目を果たす層である。
本発明において、熱転写受像材料を構成する受像層、ク
ツション層、多孔層、拡散防止層、接着層等には、シリ
カ、クレー、タルク、ケイソウ土、炭酸カルシウム、硫
酸カルシウム、硫酸バリウム、ケイ酸アルミニウム、合
成ゼオライト、酸化亜鉛、リトポン、酸化チタン、アル
ミナ等の微粉末を含有させてもよい。
熱転写受像材料には蛍光増白剤を用いてもよい。
その例としては、K、Veenkatarama、n 
m rThe Chem−istry of 5ynt
hetic Dyes J第5巻第8章、特開昭61−
143752号などに記載されている化合物を挙げるこ
とかできる。より具体的には、スチルベン系化合物、ク
マリン系化合物、ビフェニル系化合物、ベンゾオキサシ
リル系化合物、ナフタルイミド系化合物、ピラゾリン系
化合物、カルボスチリル系化合物、2,5−ジベンゾオ
ギザゾールチオフェン系化合物などが挙げられる。
蛍光増白剤は退色防止剤と組み合わせて用いることかで
きる。
本発明において、熱転写色素供与材料と熱転写受像材料
との離型性を向」ニさせるために、色素供与材料および
/または受像材料を構成する層中、特に好ましくは両方
の材料か接触する面に当たる最外層に離型剤を含有させ
るのか好ましい。
離型剤としては、ポリエチレンワックス、アミドワック
ス、シリコン系樹脂の微粉末、フッ素系樹脂の微粉末等
の固形あるいはワックス状物質弗素系、リン酸エステル
系等の界面活性剤 パラフィン系、シリコーン系、弗素
系のオイル類等、従来公知の離型剤かいずれも使用でき
るか、特にシリコーンオイルか好ましい。
シリコーンオイルとしては、無変性のもの以外にカルボ
キソ変性、アミノ変性、エポキシ変性、ポリエーテル変
性、アルキル変性等の変性シリコーンオイルを単独ある
いは2種以上併用して用いることかできる。その例とし
ては、信越ソリコーン銖)発行の[変性シリコーンオイ
ルJ技術資料の− 6 つ − 6〜18B頁に記載の各種変性シリコーンオイルを挙げ
ることができる。有機溶剤系のバインダー中に用いる場
合は、このバインダーの架橋剤と反応しうる基(例えば
イソシアネートと反応しうる基)を有するアミノ変性シ
リコーンオイルか、また水溶性バインダー中に乳化分散
して用いる場合は、カルホキシ変性シリコーンオイル(
例えば信越シリコーン(即製 商品名X−22−371
0)あるいはエポキシ変性シリコーンオイル(例えば信
越シリコーン銖)製 商品名KF−100T)か有効で
ある。
本発明に用いる熱転写色素供与材料および熱転写受像材
料を構成する層は硬膜剤によって硬化されていてもよい
有機溶剤系のポリマーを硬化する場合には、特開昭61
−199997号、同58−215398号等に記載さ
れている硬膜剤か使用できる。ポリエステル樹脂に対し
ては特にイソシアネート系の硬膜剤の使用か好ましい。
水溶性ポリマーの硬化には、米国特許第4,678.7
39号第旧欄、特開昭59−11665−70 = 5号、同62−245261号、同61−18942号
等に記載の硬膜剤か使用に適している。より具体的には
、アルデヒド系硬膜剤(ホルムアルデヒド等)、アジリ
ジン系硬膜剤、エポキシ系硬ビニルスルホン系硬膜剤(
N、 N’−エチレン−ビス(ビニルスルホニルアセタ
ミド)エタン等)、N−メチロール系硬膜剤(ジメチロ
ール尿素等)、あるいは高分子硬膜剤(特開昭62.−
234157号なとに記載の化合物)か挙げられる。
熱転写色素供与材料や熱転写受像材料には退色防止剤を
用いてもよい。退色防止剤としては、例えば酸化防止剤
、紫外線吸収剤、あるいはある種の金属錯体かある。
酸化防止剤としては、例えばクロマン系化合物、クマラ
ン系化合物、フェノール系化合物(例えばヒンダードフ
ェノール類)、ハイドロキノン誘導体、ヒンダードアミ
ン誘導体、スピロインダン系化合物かある。また、特開
昭61−159644号記載の化合物も有効である。
紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール系化合物(
米国特許第3.533,794号なと)、4−チアゾリ
ドン系化合物(米国特許3.352゜681号なと)、
ベンゾフェノン系化合物(特開昭56−2784号なと
)、その他の特開昭54−48535号、同62−13
6641号、同61−88256号等に記載の化合物か
ある。また、特開昭52−260152号記載の紫外線
吸収性ポリマーも有効である。
金属錯体としては、米国特許第4.241.155号、
同第4.245.018号第3〜36欄、同第4.25
4.195号第3〜8欄、特開昭62−174741号
、同6m−88256号(27)〜(29)頁、特開平
1−75568号、特開昭63−199248号等に記
載されている化合物かある。
有用な退色防止剤の例は特開昭62−215272号(
125)〜(137)頁に記載されている。
受像材料に転写された色素の退色を防止するための退色
防止剤は予め受像材料に含有させておいてもよいし、色
素供与材料から転写させるなとの方法で外部から受像材
料に供給するようにしてもよい。
上記の酸化防止剤、紫外線吸収剤、金属錯体はこれら同
士を組み合わせて使用してもよい。
熱転写色素供与材料や熱転写受像材料の構成層には塗布
助剤、剥離性改良、スベリ性改良、帯電防止、現像促進
等の目的で種々の界面活性剤を使用することかできる。
非イオン性界面活性剤、アニオン界面活性剤、両性界面
活性剤、カチオン界面活性剤を用いることかてきる。こ
れらの具体例は特開昭62−173463号、同62−
183457号等に記載されている。
また、熱移行性色素を受容しうる物質、離型剤、退色防
止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤、その他の疎水性化合
物を水溶性バインダー中に分散する際には、分散助剤と
して界面活性剤を用いるのか好ましい。この目的のため
には、上記の界面活性剤の他に、特開昭59−1576
36号の37ン38頁に記載の界面活性剤が特に好まし
く用いられる。
熱転写色素供与材料や熱転写受像材料にはマット剤を用
いることかできる。マット剤としては二酸化ケイ素、ポ
リオレフィンまたはポリメタクリレートなどの特開昭6
1−88256号(29)頁記載の化合物の他に、ベン
ゾグアナミン樹脂ビーズ、ポリカーボネート樹脂ビーズ
、AS樹脂ビーズなどの特開昭63−274944号、
同63−274952号記載の化合物かある。
前述のように、本発明の色素供与材料は、転写画像の形
成に使用される。このようなプロセスは、レーザを用い
て前述のように色素供与材料を画像に従って加熱し、色
素画像を受像材料に転写して転写画像を形成することか
らなる。
本発明の色素供与材料は、シート形態又は連続のロール
若しくはリボンとして使用される。連続のロール若しく
はリボンを使用する場合には、唯一種の色素を有するか
、或いは熱移行性のシアン及び/又はマゼンタ及び/又
はイエロー及び/又はブラックその他の色素のような相
異する色素の域を別々に有する。
すなわち、−色、二色、三色、又は四色の材料か(ある
いは更に多色の材料も)、本発明の範囲内に含まれる。
本発明の好ましい実施態様では、色素供与材料はポリエ
チレンテレフタレート支持体をシアン色素、マセンタ色
素およびイエロー色素の逐次繰返し域で塗布したものか
らなり、前記工程を各色毎に逐次実施して三色の転写画
像を形成する。勿論、この工程を単色で実施した際には
、モノクロームの転写画像か得られる。色素供与材料か
ら受像(」料に色素を熱転写するのに、アルゴンやクリ
プトンのようなイオンガスレーザ、銅、金及び力l・ミ
ウムのような金属蒸気レーザ、ルヒーやYAGのような
固体レーザ、又は750〜870nmの赤外域で放出す
るカリウム−ヒ素のような半導体レーザなと数種のレー
ザか使用てきる。しかしながら実際的には、小型、低コ
ス)・、安定性、信頼性、耐久性及び変調の容易さの点
て半導体レーザか有利である。実際、レーザか色素供与
材料の加熱に使用されるには、レーザ光線か赤外吸収色
素を含む層に吸収され、内部変換として知られている分
子過程により熱に変換されなけれはならない。
本発明の色素供与材料から色素を転写するのに使用可能
なレーザは、商業的に入手することかできる。
実施例1 厚さ6側のポリエステルフィルム(奇人製)を支持体と
し、下記組成の色素供与層形成用インクを乾燥後の塗布
量か1.2g/rdとなるように塗布して色素供与材料
を得た。
色素供与層形成用シアンインク組成物 化合物(I)(赤外吸収色素)       22部色
素−a              3 部ポリビニル
ブチラール樹脂       2.5部(デンカブチラ
ール5000A電気化学製)ポリイソシアネー1−  
        0.1部(タケネートDIION武田
薬品製) アミン変性シリコーンオイル     0.004部(
KF−857信越化学製) メチルエチルケトン         50  部トル
エン               50  部色素−
a 化合物(2+) (赤外吸収色素)      2 部
色素−b                2.5部ポ
リビニルブチラール樹脂       2,5部(ニス
レックスBX−1積水化学製) ポリイソンアネ−1−0,1部 (KP−90大日本インキ化学製) シリコーンオイル          0004部(K
F−857信越化学製) メチルエチルケトン         70  部トル
エン              30  部−76= 色素−す 化合物(39) (赤外吸収色素)      15部
色素−05部 エチルセルロース          3 部メチルエ
チルケトン         50  部トルエン  
            50  部色素−C し! (熱転写受像材料(1)の作成) 支持体として厚み150IImの合成紙(玉子油化製、
YUPO−FPG−150)を用い、表面に下記組成の
受像層用塗料組成物(1)をワイヤーバーコーティング
により乾燥時の厚さか8刀となるように塗布して熱転写
受像材料(1)を形成した。乾燥はドライヤーで仮乾燥
後、温度100°Cのオーブン中で30分間行った。
受像層用塗料組成物(1) ポリエステル樹脂(東洋紡製      22gバイロ
ン−200) ポリイソシアネート4g (KP−90二人日本インキ化学製) アミノ変性シリコーンオイル       0.5g(
信越シリコーン製KF−857) メチルエチルケトン          85mjトル
エン               85mjドラム上
に配された色素供与材料をこの受像材料に重ね、テープ
で止めた。次にこの組み合わせ材料に、焦点を合わせた
780nmのレーザ光を露出し、その色素を受像材料に
転写した。レーザ光はスペクトラダイオードラボ社の半
導体レーザ5DL−2420−H2から発生させたもの
で、スポット径を30ρ、照射時間を6ミリ秒にした。
出力は85mWである。
各受像材料上に形成された画像の結果は以下の通りであ
った。
本発明の化合物を含有する色素供与材料は、受像材料上
にはっきりしたカラー画像を形成し、赤外吸収色素によ
る色汚染は認められなかった。このマクベス濃度計によ
る最大反射濃度はそれぞれシアン画像で赤色濃度が2.
0、マゼンタ画像で緑色濃度が2.2、イエロー画像で
青色濃度か2.1てあった。
実施例2 厚さ25−のポリエチレンテレフタレート支持体上に下
記組成の赤外吸収層形成用組成物を乾燥後の厚さ1.5
部1mになるように塗布し、赤外吸収層を形成した。こ
の層の上に、実施例1の色素供与層形成用インク組成物
から赤外吸収色素を除いた組成のインクを塗布し、イエ
ロー、マゼンタ及びシアンの色素供与材料を作成した。
赤外吸収層形成用インク組成物 化合物(2)(赤外吸収色素)2.4部ポリビニルブチ
ラール         2.5部(デンカブチラール
5000A電気化学製)メチルエチルケトン     
    70  部トルエン            
  30  部得られた色素供与材料と実施例1の受像
材料を用い、実施例1と同様にして転写画像を形成した
用いたレーサーはソニー社の5LD30ル−ザーダイオ
ードを用いた。得られた各色の画像は鮮明であった。マ
クベス濃度計による最大反射濃度はシアン画像の赤色濃
度か1.9、マゼンタ画像の緑色濃度か2.0、イエロ
ー画像の青色濃度か2.0であった。
実施例3 (熱転写受像材料(2)の作製) 厚み200.の紙の両面にそれぞれ15tIm、251
M1の厚みにポリエチレンをラミネートしたレジンコー
ト紙を用意し、151M厚みのラミネートされた面に下
記組成の受像層用塗料組成物(2)をワイヤーバーコテ
ィングで乾燥厚み10IImになるように塗布し、乾燥
して熱転写受像材料(2)を作製した。
受像層用塗料組成物(2) ポリエステル樹脂          25g(TP2
20 ・日本合成化学製) アミノ変性シリコーンオイル      0.8g(K
F−857・信越シリコーン製) ポリイソシアネー)           4g(KP
−90:大日本インキ製) メチルエチルケトン         100m1トル
エン              100*j実施例1
と同様にして熱転写したところ、鮮明て濃度の高い画像
記録が得られた。
実施例4 (熱転写受像材料(3)の作製) 下記(A)の組成のゼラチン水溶液中に(B)の組成の
色素受容性ポリマーの有機溶剤溶液をホモジナイザーで
乳化分散し色素受容性物質のゼラチン分散液を調製した
(A)セラチン水溶液 セラチン             2.3gドデシル
ヘンセンスルホン酸す   20m1トリウム(5%水
溶液) 水                      80
m1(B)色素受容性ポリマー溶液 ポリエステル樹脂         7.0g(東洋紡
製・バイロン300) カルボキシ変性シリコーンオイル  0.7g(信越シ
リコーン製: X−22−3710)メチルエチルケト
ン        20dトルエン         
     10mA!トリフェニルフォスフェート  
  15gこのようにして調製した分散物に、フッ素系
界面活性剤(a) C3F75O2NCH2COOKの
0.5gを水/メ3H7 タノール(11)の混合溶媒1.0mlに溶解した溶液
を添加し、受像層用塗料組成物とした。
この塗料組成物を、表面にコロナ放電した厚み150 
節(7)合成紙(玉子油化製YUPO−3GG−150
)上にワイヤーバーコーティング法によりウェット膜厚
75pとなるように塗布し乾燥して、熱転写受像材料(
3)を作製した。
得られた受像材料(3)を用い実施例2に記載の方法て
熱転写したところ、鮮明で高濃度の画像記録か得られた

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体の一面に熱移行性色素を含有する層を設けた熱転
    写色素供与材料において、該色素含有層中及び/又は隣
    接する層中に、下記一般式( I )、(II)又は(III)
    で表わされる赤外吸収色素を含有することを特徴とする
    熱転写色素供与材料。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ 上式中、R_1はハロゲン原子、アルコキシ基、アリー
    ルオキシ基、アシルアミノ基、アルコキシカルボニルア
    ミノ基、スルホニルアミノ基、スルファモイル基、ヒド
    ロキシル基、スルホニル基またはウレイド基を表わし、
    nは0〜3の整数を表わし、nが2または3の時、R_
    1は同一でも異なっていてもよい。mは0〜2の整数を
    表わし、mが2の時、R_1は同一でも異なっていても
    よい。 R_2およびR_3は同一でも異なっていてもよく、水
    素原子、アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、ア
    シルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基またはウ
    レイド基を表わす。 R_4およびR_5は同一でも異なっていてもよく、水
    素原子、アルキル基またはアリール基を表わす。 R_4とR_5は互いに結合して環を形成してもよい。 また、R_4、R_5はベンゼン環と結合して5または
    6員の含窒素ヘテロ環を形成してもよい。 R_6およびR_7は同一でも異なっていてもよく、ア
    ルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アシルアミノ
    基、アルコキシカルボニルアミノ基またはウレイド基を
    表わす。 Xはシアノ基、アシル基、アルコキシカルボニル基、カ
    ルバモイル基またはスルホニル基を表わす。 Arはアリール基またはヘテロアリール基を表わす。 上記の置換基はさらに他の置換基で置換されていてもよ
    い。 一般式( I )および(III)において、CNとXはその
    位置が入れ代わってもよい。
JP2299007A 1990-11-06 1990-11-06 熱転写色素供与材料 Pending JPH04173290A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2299007A JPH04173290A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 熱転写色素供与材料
US07/787,611 US5192737A (en) 1990-11-06 1991-11-04 Heat transfer dye-providing material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2299007A JPH04173290A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 熱転写色素供与材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04173290A true JPH04173290A (ja) 1992-06-19

Family

ID=17867028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2299007A Pending JPH04173290A (ja) 1990-11-06 1990-11-06 熱転写色素供与材料

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5192737A (ja)
JP (1) JPH04173290A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0566103B1 (en) * 1992-04-14 1998-03-18 Konica Corporation Thermosensitive transfer recording material
DE69304135T2 (de) * 1992-04-21 1997-03-20 Agfa Gevaert Nv Farbstoffdonorelement zur Anwendung in der Laser-induzierten thermischen Farbstoffübertragung
US5290119A (en) * 1992-07-29 1994-03-01 Harnischfeger Corporation Apparatus and method for retaining a pin
US5342728A (en) * 1992-08-18 1994-08-30 Eastman Kodak Company Stabilizers for dye-donor element used in thermal dye transfer
US5324601A (en) * 1992-12-17 1994-06-28 Agfa-Gevaert, N.V. Dyes and dye-donor elements for use in thermal dye transfer
WO1999011466A1 (en) * 1997-09-02 1999-03-11 Imation Corp. Laser addressed black thermal transfer donors
EP0941990A3 (de) * 1998-03-09 2002-07-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Azamethinen sowie Azamethine selbst
TWI419233B (zh) * 2008-04-09 2013-12-11 Ind Tech Res Inst 圖案化金屬層製作方法
US9133343B2 (en) 2009-11-30 2015-09-15 Enzo Biochem, Inc. Dyes and compositions, and processes for using same in analysis of protein aggregation and other applications

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5026679A (en) * 1990-11-21 1991-06-25 Eastman Kodak Company Mixture of dyes for cyan dye donor for thermal color proofing

Also Published As

Publication number Publication date
US5192737A (en) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04173290A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH0490384A (ja) 熱転写色素供与材料
JP2684436B2 (ja) 熱転写色素供与材料
US5196393A (en) Heat transfer dye-providing material
JP4034466B2 (ja) 熱転写記録材料
JPH0485079A (ja) 熱転写受像材料
JPH037386A (ja) 熱転写色素供与材料
JP2623165B2 (ja) 熱転写色素供与材料
JP2748210B2 (ja) ピロールアゾメチン色素及びそれを含有する熱転写色素供与材料
JPH04161382A (ja) 熱転写色素供与材料
JP3230875B2 (ja) 熱転写記録方法
JP4092325B2 (ja) アゾ色素
JPH044189A (ja) 熱転写色素供与材料
JP3581380B2 (ja) アゾメチン色素およびそれを含有する熱転写色素供与材料
JP2893131B2 (ja) 熱転写色素供与材料
JPH02252578A (ja) 熱転写画像記録方法
JP2676663B2 (ja) イミダゾールアゾメチン色素およびそれを含有する熱転写色素供与材料
JP2745176B2 (ja) 熱転写記録材料
JPH04169290A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH03112685A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH04173185A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH0381194A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH0648050A (ja) 熱転写色素供与材料
JPH04214391A (ja) 熱転写色素供与材料およびそれと組合せて用いる熱転写受像材料
JPH04338592A (ja) 熱転写色素供与材料