JPWO2020031798A1 - フェイスマスク用混繊不織布、およびフェイスマスク用混繊不織布の製造方法 - Google Patents

フェイスマスク用混繊不織布、およびフェイスマスク用混繊不織布の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020031798A1
JPWO2020031798A1 JP2020535689A JP2020535689A JPWO2020031798A1 JP WO2020031798 A1 JPWO2020031798 A1 JP WO2020031798A1 JP 2020535689 A JP2020535689 A JP 2020535689A JP 2020535689 A JP2020535689 A JP 2020535689A JP WO2020031798 A1 JPWO2020031798 A1 JP WO2020031798A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
woven fabric
fiber
mixed
face mask
dtex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020535689A
Other languages
English (en)
Inventor
梶山 宏史
宏史 梶山
小山 久美
久美 小山
中原 誠
誠 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2020031798A1 publication Critical patent/JPWO2020031798A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43835Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D44/00Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms
    • A45D44/22Face shaping devices, e.g. chin straps; Wrinkle removers, e.g. stretching the skin
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/425Cellulose series
    • D04H1/4258Regenerated cellulose series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • D04H1/43838Ultrafine fibres, e.g. microfibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/492Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres by fluid jet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

本発明は、生産性に優れるとともに、品位にも優れたフェイスマスク用混繊不織布を提供することを課題とする。合繊繊維とセルロース系繊維とを主成分とするフェイスマスク用混繊不織布であって、前記合繊繊維の繊度は0.4〜0.8dtexであり、前記合繊繊維の下記の式(1)に示すカード通過係数は8〜50の範囲内であり、前記フェイスマスク用混繊不織布全体に対する合繊繊維の含有量は20〜80質量%であり、セルロース系繊維の含有量が80〜20質量%である、フェイスマスク用混繊不織布。
カード通過係数=(強度×√伸度×√捲縮数)/(繊度×繊維長さ) (1)
<強度(cN/dtex)、伸度(%)、捲縮数(山/25mm)、繊度(dtex)、繊維長さ(cm)>

Description

本発明は、フェイスマスク用混繊不織布、およびフェイスマスク用混繊不織布の製造方法に関する。
シート状のフェイスマスクは、肌の表面で一定の時間、薬液を保持できることから、薬液の肌への十分な浸透が図れ、美白、保湿、アンチエイジングなどのスキンケア化粧品として、その需要を拡大し続けている。
特許文献1には、柔軟性に優れた不織布としてアクリル繊維とセルロース系繊維とを混合した繊維層からなる不織布が開示されており、また、特許文献2には、肌に与える感触が優しい不織布として、極細繊維とセルロース系繊維との混繊繊維からなる不織布が開示されている。
特開平2−61147号公報 特開2006−45096号公報
特許文献1および2には、繊度の小さい合繊繊維を用いた混繊不織布が開示されている。混繊不織布が短繊維不織布である場合、短繊維不織布の製造工程においてカード工程が必須となるが、本発明者の知見によると、上記の合繊繊維の物性や構成(強度、伸度、捲縮数、繊度および繊維長)によっては、カード工程で、合繊繊維の糸切れや合繊繊維の針布への巻き付きが発生し、混繊不織布の生産性が低下する傾向がみられ、さらに、混繊不織布の内部に切れた合繊繊維が繊維塊として発生し、混繊不織布の品位が著しく劣化する傾向がみられるとの課題がある。
そこで、本発明は、上記の事情に鑑み、生産性に優れるとともに、品位にも優れたフェイスマスク用混繊不織布を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明は以下の構成を有する。すなわち、
(1)合繊繊維とセルロース系繊維とを主成分とするフェイスマスク用混繊不織布であって、前記合繊繊維の繊度は0.4〜0.8dtexであり、前記合繊繊維の下記の式(1)に示すカード通過係数は8〜50の範囲内であり、前記フェイスマスク用混繊不織布全体に対する合繊繊維の含有量は20〜80質量%であり、セルロース系繊維の含有量が80〜20質量%である、フェイスマスク用混繊不織布、
カード通過係数=(強度×√伸度×√捲縮数)/(繊度×繊維長さ) (1)
<強度(cN/dtex)、伸度(%)、捲縮数(山/25mm)、繊度(dtex)、繊維長さ(cm)>
(2)合繊繊維がアクリル繊維である、請求項1に記載のフェイスマスク用混繊不織布、
(3)薬液保持率が70%以上であり、かつ、湿潤時の10%モジュラスが4N/25mm以下である、請求項1または2に記載のフェイスマスク用混繊不織布、
(4)静摩擦係数が0.35〜0.55である、請求項1〜3のいずれかに記載のフェイスマスク用混繊不織布、
(5)請求項1〜4のいずれかに記載のフェイスマスク用混繊不織布の製造方法であって、フェイスマスク用混繊不織布がスパンレース法によって交絡処理され、かつ、3回以上ウォータージェットノズルを通過させるフェイスマスク用混繊不織布の製造方法である。
本発明によれば、生産性に優れるとともに、品位にも優れたフェイスマスク用混繊不織布を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本発明のフェイスマスク用混繊不織布(以下、単に混繊不織布と称することがある)は、合繊繊維とセルロース系繊維とを主成分とするものであり、合繊繊維の繊度は0.4〜0.8dtexであり、合繊繊維の下記の式(1)に示すカード通過係数は8〜50の範囲内であり、フェイスマスク用混繊不織布全体に対する合繊繊維の含有量は20〜80質量%であり、セルロース系繊維の含有量が80〜20質量%である。
カード通過係数=(強度×√伸度×√捲縮数)/(繊度×繊維長さ) (1)
<強度(cN/dtex)、伸度(%)、捲縮数(山/25mm)、繊度(dtex)、繊維長さ(cm)>
このようなフェイスマスク用混繊不織布は、製造工程におけるカード工程で、合繊繊維の糸切れや合繊繊維の針布への巻き付きの発生は抑制され、混繊不織布の生産性が優れたものとなるとともに、混繊不織布の内部に切れた合繊繊維が繊維塊として発生することも抑制されるので混繊不織布の品位も優れたものとなるとの効果(本発明の効果)を得られることを本発明者は見出し、本願発明を完成させた。なお、式(1)でいう「繊度」について、合繊繊維がマルチフィラメントである場合にはマルチフィラメントに含まれる単繊維の繊度、すなわち、単繊維繊度のことをいう。
本発明のフェイスマスク用混繊不織布は、セルロース系繊維を含有し、さらに、セルロース系繊維の含有量は混繊不織布の全体に対し20〜80質量%であるとの特徴(特徴点1)を有する。繊度の小さい合繊繊維は、カード工程において糸切れを起こしたり、針布へ巻き付いたり、フェイスマスク用混繊不織布の内部に発生する繊維塊となる傾向がみられる。その一方で、セルロース系繊維には上記のような傾向は見られない。セルロース繊維をフェイスマスク用混繊不織布の全体に対し20質量%以上含有することで、混繊不織布にて発生する糸切れや針布への巻き付き等の発生の頻度が低下し、結果として、生産性や品質に優れた混繊不織布が得られるものと推測される。一方で、混繊不織布におけるセルロース繊維の含有量が多すぎると、混繊不織布に薬液を含侵させフェイスマスクとした際に、このフェイスマスクの使用者の肌に与える触感が劣ったものとなるとの傾向がみられるため、セルロース系繊維の含有量は混繊不織布層の全体に対し80質量%以下である。
本発明のフェイスマスク用混繊不織布は、繊度が0.4〜0.8dtexであり、かつ、下記の式(1)で示されるカード通過係数が8〜50である合繊繊維を含有し、さらに、この合繊繊維の含有量は混繊不織布の全体に対し20〜80質量%であるとの特徴(特徴点2)を有する。
カード通過係数=(強度×√伸度×√捲縮数)/(繊度×繊維長さ) (1)
<強度(cN/dtex)、伸度(%)、捲縮数(山/25mm)、繊度(dtex)、繊維長さ(cm)>
一般に、繊度の小さい合繊繊維は、この合繊繊維を含む混繊不織布を用いたフェイスマスクの使用者の肌に与える触感を優れたものとする一方で、カード工程において糸切れ等を起こす傾向がみられる。しかし、繊度の小さい合繊繊維であっても、その合繊繊維のカード通過係数が8〜50の範囲内にある場合には、カード工程における糸切れ等の発生は抑制される。すなわち、合繊繊維の繊度が0.4〜0.8dtexであり、かつ、合繊繊維のカード通過係数が8〜50であることで、その合繊繊維を特定の含有量にて含有する混繊不織布は、カード工程における糸切れ等の発生が抑制されるとともに、その混繊維不織布を用いたフェイスマスクは使用者の肌に与える触感が優れたものとなる。
特徴点2を備える本願発明のフェイスマスク用混繊不織布は、合繊繊維の物性(強度、伸度および捲縮数)と構成(繊度および繊維長)のバランスが最適化されているため、カード工程における合繊繊維と針布との摩擦による糸切れが抑制されたり(特に、合繊繊維の強度の影響や、合繊繊維の伸度の影響が大きいと考えられる)、カード工程における合繊繊維の針布への巻き付きが低減する(特に、合繊繊維の繊度の影響や、合繊繊維の繊維長の影響が大きいと考えられる)ものと推測される。そして、カード工程における合繊繊維と針布との摩擦による糸切れが抑制されたり、カード工程における合繊繊維の針布への巻き付きが低減することで合繊繊維がセルロース系繊維と絡みやすくなる(混ざりやすくなる)とともに、混繊不織布の内部に切れた合繊繊維が繊維塊として発生することも抑制され、混繊不織布の品位が優れたものとなると推測される。上記の物性および構成の合繊繊維の含有量を混繊不織布の全体に対し20質量%以上とすることで、カード工程において発生する合繊繊維の糸切れ等の発生を抑制しつつ、さらに、混繊不織布を用いたフェイスマスクの使用者の肌に与える触感を優れたものとすることができる。また、上記のような合繊繊維の含有量を混繊不織布の全体に対し80質量%以下とすることで、カード工程において発生する合繊繊維の糸切れ等の発生を極めて効果的に抑制することができる。
また、混繊不織布中の合繊繊維の含有量を20〜80質量%とすることで、混繊不織布の柔軟性を向上させながら(混繊不織布の柔軟性が高いと、この混繊不織布を用いたフェイスマスクの使用者の肌への触感が優れたものとなる)、混繊不織布中の合繊繊維の繊維密度を緻密にすることができる。本発明のフェイスマスク用混繊不織布は、含侵させた薬液が合繊繊維間に形成される空隙に保持することができ、フェイスマスクの薬液保持率は優れたものとなる。混繊不織布における合繊繊維の含有量は、30〜60質量%であることが好ましい。
合繊繊維のカード通過係数は、合繊繊維の強度や伸度、捲縮数、繊度、繊維長を調整することで所望のものとすることができる。カード工程における糸切れや繊維塊の発生を抑制し、針布への巻き付きを低減する観点から、合繊繊維のカード通過係数は9以上であることが好ましく、47以下であることが好ましい。
ここで、合繊繊維を構成する素材については特に限定はされないが、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂などが挙げられ、特に、混繊不織布の柔軟性や薬液保持率を優れたものとできるとの理由によりアクリル系樹脂が好ましい。
合繊繊維の強度、伸度、捲縮数、繊度および繊維長は上記式(1)のカード通過係数が8〜50の範囲となるように調整されておればよいが、これらの個別の物性や構成の好ましい範囲は以下のとおりである。
合繊繊維の繊度は0.4〜0.8dtexの範囲である。合繊繊維の繊度を0.4〜0.8dtexの範囲とすることで混繊不織布に柔軟性を付与することができる。混繊不織布のさらなる柔軟性の向上の観点から合繊繊維の繊度は0.5〜0.8dtexであることが好ましい。
合繊繊維の繊維長は3.5〜5.5cmの範囲であることが好ましい。合繊繊維の繊維長を上記範囲とすることで、混繊不織布の製造工程におけるカード工程での針布への巻き付きを抑制することができ、さらに、混繊不織布に含まれるセルロース系繊維との絡みをよくすることができる。
また、合繊繊維の引張強度(本明細書等においては、単に「強度」と称することがある。)は2.5cN/dtex以上であることが好ましい。合繊繊維の引張強度が2.5cN/dtex以上であれば、混繊不織布の製造工程におけるカード工程での糸切れを抑えることができ、結果として、混繊不織布の生産性を向上させることができる。合繊繊維の引張強度については2.8cN/dtex以上であることがより好ましい。
合繊繊維の引張伸度(本明細書等においては、単に「伸度」と称することがある。)は20〜40%であることが好ましい。合繊繊維の引張伸度が20%以上であれば、混繊不織布の伸びを適度に調整することができ、合繊繊維の引張伸度を40%以下とすることでカード工程での糸切れを抑えることができる。
合繊繊維の捲縮数は10山/25mm以上であることが好ましい。合繊繊維の捲縮数が10山/25mm以上であれば、混繊不織布に含まれるセルロース系繊維との絡みが良くなり、混繊不織布の強度や柔軟性を優れたものとすることができる。
本発明のフェイスマスク用混繊不織布に使用するセルロース系繊維としては、例えば、コットン、パルプなどの植物系天然繊維、レーヨン、キュプラ、ポリノジック、精製セルロース繊維などの再生繊維、アセテートやトリアセテートなどの半合成繊維を用いることができる。中でも親水性が高く、風合いが比較的柔らかい、レーヨンが好ましく使用できる。
セルロース系繊維の繊度は1.2〜2dtexの範囲であることが、混繊不織布を用いたフェイスマスクの風合いが優れたものとなるとの観点から好ましい。さらに、混繊不織布を用いたフェイスマスクの風合いと、混繊不織布の生産性がともに優れたものとなるとの観点から、繊度は1.5〜1.8dtexの範囲がさらに好ましい。
セルロース系繊維の湿潤時の引張強度は、混繊不織布をフェイスマスクとして使用した時に、使用者の顔面への取付性が優れたものとなるとの理由から、3.0cN/dtex以下であることが好ましく、特に好ましくは2.0cN/dtex以下である。
本発明のフェイスマスク用混繊不織布の目付は、25〜80g/mであることが好ましい。目付の下限は、30g/m以上であることがより好ましく、40g/m以上であることが更に好ましい。一方で、目付の上限は、75g/m以下であることがより好ましく、70g/m以下であることが更に好ましい。目付を25g/m以上とすることで、フェイスマスクとして使用時の取扱性、薬液保持率が優れたものとなる。一方で、目付を80g/m以下とすることで、混繊不織布の柔軟性が優れたものとなる。なお、目付は、JIS L 1913:1998 6.2に基づいて測定できる。
混繊不織布の密度は、60〜130kg/mであることが好ましい。密度の下限は、70g/m以上であることがより好ましい。一方で、密度の上限は、110g/m以下であることがより好ましく、90g/m以下であることが更に好ましい。密度を60g/m以上とすることで、混繊不織布の薬液保持率が優れたものとなる。
本発明のフェイスマスク用混繊不織布は、フェイスマスクとして使用した時の薬液保持率が高いことが好ましい。ここで言う薬液保持率とは、フェイスマスクとして薬液を含侵させた混繊不織布を肌に貼り付けた時にフェイスマスクが含有する薬液の乾燥しにくさの指標であり、混繊不織布の化粧水等の薬液の質量保持率(%)により、その優劣を評価することができる。混繊不織布の化粧水の質量保持率(%)については、フェイスマスクの良好な保液性の点から、70%以上であることが好ましく、更には、80%以上であることが好ましい。なお、混繊不織布の化粧水の質量保持率(%)は、試験片をシリコン製の疑似皮膚に上載し、化粧水を試験片の質量に対しての7倍の質量となるように含浸させ、温度20℃×湿度60%RHの雰囲気下で20分間静置した際の、初期の化粧水質量(g)と20分後の化粧水質量(g)とから測定できる。
また、混繊不織布をフェイスマスクで使用する場合には使用者の鼻の側面など、顔の凹凸へのフェイスマスクの追従性を良くするために、混繊不織布には柔軟性が求められる。混繊不織布の柔軟性は、混繊不織布の湿潤時の10%モジュラス(N/25mm)により、その優劣を評価することができる。混繊不織布の湿潤時の10%モジュラス(N/25mm)は、フェイスマスクとしての柔軟性の点から、4N/25mm以下であることが好ましく、更には、3N/25mm以下であることが好ましい。なお、不織布の湿潤時の10%モジュラス(N/25mm)は、JIS L 1913:1998 6.3.2に基づき、試験片を20℃の蒸留水中に10分間以上浸漬し、定速伸長形引張試験機に試験片を取り付け、その引張応力(N/25mm)を、応力ひずみ曲線から読み取ることで測定できる。
また、本発明の混繊不織布をフェイスマスクとして使用する場合に、使用者の顔の凹凸の大きな部分(鼻から頬にかけての部分や、顎から耳にかけての部分等)へのフェイスマスクの追従性が優れたものとなるとの観点から、混繊不織布には四方(上下および左右)に加えて、八方(上下および左右に対して略45度となる方向)へ伸長した時の柔軟性が求められ、前記柔軟性は、混繊不織布の湿潤時の10%円形モジュラス(N/85mm)によりその優劣を評価することができる。混繊不織布の湿潤時の10%円形モジュラス(N/85mm)については、フェイスマスクとしての柔軟性の観点から、15N/85mm以下であることが好ましく、13N/85mm以下であることがさらに好ましい。なお、混繊不織布の湿潤時の10%円形モジュラス(N/85mm)は、試験片を20℃の蒸留水中に10分間浸漬し、定速伸長形引張試験機に試験片を取り付け、その引張応力(N/85mm)を、応力ひずみ曲線から読み取ることで測定できる。
本発明のフェイスマスク用混繊不職布の静摩擦係数は、0.35〜0.55であることが好ましい。混繊不織布面の静摩擦係数が0.35〜0.55の範囲であることで、フェイスマスクとして使用した時、混繊不織布が使用者の皮膚に接した場合に、使用者に密着感を与えることが可能となる。混繊不織布の静摩擦係数は、0.40以上であることが好ましく、0.50以上であることがさらに好ましい。
次に、本発明の混繊不織布を製造するための製造方法について説明する。本発明のフェイスマスク用混繊不織布の製造方法は、少なくとも以下の工程を有する。
(a)合繊繊維とセルロース系繊維を開繊させる工程。
(b)合繊繊維とセルロース系繊維とをウェブ状にする工程。
(c)水流により合繊繊維とセルロース系繊維とを絡合し混繊不織布を得る工程。
(d)混繊不織布を乾燥する工程。
以下、上記の(a)〜(d)の工程の詳細について説明する。
(a)合繊繊維とセルロース系繊維を開繊させる工程(開繊工程)
混繊不織布における合繊繊維の含有量とセルロース系繊維の含有量が所望のものとなるように各短繊維(合繊繊維およびセルロース系繊維。以下、同様)を計量した後、各短繊維を開繊させるため、エアー等を用いて各短繊維を十分に開繊させ混繊する。
(b)合繊繊維とセルロース系繊維とをウェブ状にする工程(カード工程)
開繊工程で得た混繊された各短繊維を針布ローラーで引き揃えるカード工程に処してウェブを得る。
(c)水流により合繊繊維とセルロース系繊維とを絡合し混繊不織布を得る工程(絡合工程)
絡合工程おける繊維同士の絡合については、ウォータージェットパンチ法(水流絡合法)で機械的絡合法を実施することが好ましい。この方法は、ニードルパンチ法により構成繊維を絡合させる方法に比べ、不織布にしなやかな風合いが発現するため好ましい。すなわち、前記のカード工程で得られた合繊繊維とセルロース系繊維とを含むウェブを、水流絡合により絡合させる方法が好ましく採用できる。
また、ウォータージェットパンチ法で繊維を絡合させる時は、ウォータージェットパンチノズルの圧力を40bar以上の圧力で、3回以上のノズルを通すことが好ましい。3回以上ノズルを通すことで混繊不織布の表裏面の品位/繊維ムラを抑制でき、フェイスマスクとして肌に貼合わせ時の表裏面による柔軟性に差がなく使用することができる。ノズルを通す方法としては、連続して3回以上通したり、1回通して巻き取った後に再びノズルを通す方法があり、好ましくは連続して3回以上通す方法である。
ウォータージェットパンチ法で繊維を絡合させる時に最初に上向きでノズル面に接する面を表面とし、その逆面を裏面とした場合、ノズルから水流を流す面は、表面/裏面/表面、表面/裏面/裏面、表面/表面/裏面/表面/裏面など任意に設定することができる。
(d)混繊不織布を乾燥する工程(乾燥工程)
本発明のフェイスマスク用混繊不織布の製造方法では、140℃以下で乾燥させることが好ましい。乾燥方法については特に限定されないが、周知のシリンダー乾燥機やピンテンターにより乾燥させることができる。すなわち、前記の絡合工程で得られた合成繊維とセルロース系繊維とを含む混繊不織布のシリンダー乾燥機などでの乾燥が好ましく採用できる。
その後、本発明のフェイスマスク用混繊不織布は、フェイスマスクの形に打ち抜き加工を施され、さらに、このうち抜かれた混繊不織布に化粧水や美容液などの薬液が含浸させられ、フェイスマスクとして使用される。
(測定方法)
(1)混繊不織布を構成する繊維の含有量
JIS L 1030−1:2006「繊維製品の混用率試験方法−第1部:繊維識別」、およびJIS L 1030−2:2005「繊維製品の混用率試験方法−第2部:繊維混用率」に基づいて、正量混用率(標準状態における各繊維の質量比)を測定し、これを混繊不織布を構成する繊維の含有量(質量%)とした。
(2)混繊不織布を構成する繊維の単繊維繊度
上記(1)のJIS L 1030−2:2005「繊維製品の混用率試験方法−第2部:繊維混用率」の6.溶解法における、残留繊維について、JIS L 1015:1999 8.5.1に基づいて正量繊度を測定し、これを混繊不織布を構成する繊維の単繊維繊度(dtex)とした。
(3)混繊不織布を構成する繊維長さ
JIS L 1015:2010 8.4.1 直接法(C法)で単位をcmで測定した。
(4)混繊不織布を構成する繊維の強度、伸度
JIS L 1015:1999 8.7.1に基づき、空間距離20mm、繊維を一本ずつ区分線に緩く張った状態で両端を接着剤で紙片にはり付けて固着し、区分ごとを1試料とする。試料を引張試験器のつかみに取り付け、上部つかみの近くで紙片を切断し、つかみ間隔20mm、引張速度20mm/分の速度で引っ張り、試料が切断したときの荷重(N)及び伸び(mm)を測定、次の式により引張強度(cN/dtex)及び伸度(%)を算出した。
Tb=SD/F0
Tb:引張強度(cN/dtex)
SD:破断時の荷重(cN)
F0:試料の正量繊度(dtex)
S={(E2−E1)/(L+E1)}×100
S:伸度(%)
E1:緩み(mm)
E2:切断時の伸び(mm)又は最大荷重時の伸び(mm)
L:つかみ間隔(mm)
(5)混繊不織布を構成する繊維の捲縮数
JIS L 1015−8−12−1,2(2010年改正版)の方法に準じて混繊不織布を構成する繊維の捲縮数を測定した。
(6)カード工程通過性(生産性および品位)
使用する繊維比率にした原綿を20gに計量して、ラボカードマシンに投入し、糸切れによるカード工程での落綿や針布に巻き付かずにカードから出てきたウェブの質量(g)を測定。以下の式にてカード工程通過率を求めた。このカード工程通過率の値が大きいほど、カード工程通過性は優れているといえる。
カード工程通過率(%)=ウェブ質量(g)/投入量(g)×100
また、得られたウェブについて目視にて外観観察を行った。繊維塊が観察されなかったものを「無し」とした。繊維塊が観察されたものを「有り」とした。
(7)混繊不織布の目付
JIS L 1913:1998 6.2に基づいて測定した。混繊不織布の試料から30mm×30mmの試験片を、鋼製定規とかみそり刃とを用いて3枚採取した。標準状態における試験片の質量を測定して、単位面積当たりの質量を次の式によって求め、平均値を算出した。
ms=m/S
ms:単位面積当たりの質量(g/m
m:試験片の平均質量(g)
S:試験片の面積(m
(8)混繊不織布の厚さ
JIS L1913:1998 6.1.2 A法に基づいて測定した。
混繊不織布の試料から50mm×50mmの試験片を5枚採取した。厚さ測定器(TECLOCK社製定圧厚さ測定器、型式PG11J)を用いて、標準状態で試験片に0.36kPaの圧力を10秒間かけて厚さ(mm)を測定した。測定は各試験片(5枚)について行い、平均値を算出した。
(9)混繊不織布の密度
「(7)混繊不織布の目付」で測定した目付と、「(8)混繊不織布の厚さ」で測定した厚さを用いて以下式で求めた。
密度(kg/m)=目付/厚さ
(10)混繊不織布の柔軟性(湿潤時の10%モジュラス)
JIS L 1913:1998 6.3.2に基づいて測定した。
混繊不織布の試料から幅25mm、長さ150mmの試験片を採取した。1Lの20℃の蒸留水(水温:20℃)中に試験片を10分間、浸漬した。次に、試験片を留水中から取り出し、蒸留水が滴り落ちている状態の試験片を定速伸長形引張試験機に取り付け、つかみ間隔:100mm、引張速度:200mm/minの条件で、試験片が切断するまで荷重を加え、試験片が10mm伸長した際の応力(N/25mm)を、応力ひずみ曲線から読み取り、10%モジュラスを測定した。測定は、混繊不織布の製造装置の進行方向と、前記の方向に垂直な方向について、各5枚の試験片で行い、各方向の10%モジュラスの平均値を10%モジュラスとした。
(11)混繊不織布の薬液保持率
混繊不織布の試料を、温度20℃×湿度60%RHの雰囲気下で24hr調湿し、この試料から、幅25mm、長さ25mmの試験片を5枚採取した。次いでこの試験片の質量(g)を測定した。また、シリコン疑似皮膚(ビューラックス製、サイズ:φ50mm)の質量(g)を測定した。試験片をこのシリコン疑似皮膚に上載し、薬液として化粧水(無印良品「化粧水・敏感肌用しっとりタイプ」)を、試験片の質量に対しての7倍の質量となるように含浸させ、この状態で試験片とシリコン疑似皮膚と化粧水の初期の合計質量(g)を測定し、温度20℃×湿度60%RHの恒温恒湿槽に投入した。20分後に上記のサンプルを取り出し、試験片とシリコン疑似皮膚と化粧水の20分後の合計質量(g)を測定し、下式により薬液保持率(%)を算出した。測定は15枚行い平均値を算出した。
初期の薬液質量(g)=初期の合計重量(g)−シリコン疑似皮膚の質量(g)−試験片の質量(g)
20分後の薬液質量(g)=20分後の合計重量(g)−シリコン疑似皮膚の質量(g)−試験片の質量(g)
薬液保持率(%)=20分後の化粧水質量(g)/初期の化粧水質量(g)×100
(12)混繊不織布の密着性
JIS P8147:1994 3.2傾斜方法に準じて測定した。幅30mm、長さ130mmの試験片を10枚用意した。次に、これらの10枚の試験片のうち5枚の試験片については、混繊不織布のタテ方向(混繊不織布の製造工程における進行方向)の静摩擦係数の評価に供し、これらの10枚の試験片のうち5枚の試験片については、混繊不織布のヨコ方向(上記の進行方向に対し直交する方向)の静摩擦係数の評価に供した。
具体的には、評価に供する試験片1枚を3Lの20℃の蒸留水中に10分間以上浸漬し、蒸留水から取り出してから速やかに、その試験片を滑り傾斜角測定装置の重りに取り付けた。一方、シリコン疑似皮膚(ビューラックス製 P001−001#BK)を滑り傾斜角測定装置に取り付け、試験片を取り付けた重り(質量:872g)を試験片の測定面がシリコン疑似皮膚に接触するように、かつ、試験片のタテ方向またはヨコ方向と滑り傾斜角測定装置の滑り方向とが一致するように疑似皮膚上に設置し、傾け角度3°/秒未満の条件で、重りが落下したときの傾斜角を読み取り、前記傾斜角の正接(tanθ)を静摩擦係数とした。得られた5枚の試験片のタテ方向の静摩擦係数の平均を混繊不織布のタテ方向の静摩擦係数とした。別の5枚の試験片のヨコ方向の静摩擦係数の平均を混繊不織布のヨコ方向の静摩擦係数とした。
(13)混繊不織布の柔軟性(湿潤時の10%円形モジュラス)
混繊不織布の試料から直径200mmの試験片を20枚採取した。次に、これらの20枚の試験片のうち5枚の試験片については、混繊不織布のタテ方向(混繊不織布の製造工程における進行方向)の湿潤時の10%円形モジュラスの評価に供し、これらの20枚の試験片のうち5枚の試験片については、混繊不織布のヨコ方向(上記の進行方向に対し直交する方向)の湿潤時の10%円形モジュラスの評価に供し、これらの20枚の試験片のうち5枚の試験片については、混繊不織布の正バイヤス方向(上記の進行方向に対し右回りに略45度となる方向)の湿潤時の10%円形モジュラスの評価に供し、これらの20枚の試験片のうち5枚の試験片については、混繊不織布の負バイヤス方向(上記の進行方向に対し左回りに略45度となる方向)の湿潤時の10%円形モジュラスの評価に供した。
具体的には、評価に供する試験片1枚を、1Lの20℃の蒸留水(水温:20℃)中に試験片を10分間、浸漬した。次に、試験片を留水中から取り出し、蒸留水が滴り落ちている状態の試験片を定速伸長形引張試験機に、タテ方向またはヨコ方向または正バイヤス方向または負バイヤス方向と、2つの取付冶具(チャック)の方向とが一致するように試験片を取り付け、つかみ間隔:100mm、引張速度:100mm/minの条件で、試験片を30%伸長するまで荷重を加え、試験片が10mm伸長した際の応力(N/25mm)を、応力ひずみ曲線から読み取り、各方向の測定値の平均を湿潤時の10%円形モジュラスとした。
(14)モニター評価
フェイスマスクのモニター評価を実施した。
混繊不織布をフェイスマスク形に打ち抜きフェイスマスクを作成し、化粧水(無印良品、“化粧水・敏感肌用しっとりタイプ”)を、このフェイスマスクの質量に対して7倍の質量となるように含浸させ、顔に装着し、柔軟性、密着性、乾燥のしにくさ(薬液保持率)について、女性パネル10名により各人の絶対評価にて5点満点(数値が高いほど良好)で評価し、10名の平均点で評価した。
(実施例1)
繊度0.4dtex、長さ3.8cm、強度3.35cN/dtex、伸度27%、捲縮数17山/25mmでカード通過係数が47のアクリル繊維と、繊度1.6dtex、長さ3.8cmのレーヨン繊維とを、50:50(質量%)の割合となるように計量、混合し、開繊工程に処した後、カード工程(シリンダー回転数300rpm、ドッファー速度10m/min)に処した。その後、水流交絡工程(表面72bar、表面100bar、裏面110bar、表面60bar、裏面90barの5回通し)に処した後、乾燥工程にて120℃で乾燥し、目付50g/m、厚さ0.58mm、不織布密度86kg/m、10%モジュラス1.7N/25mm、薬液保持率83%、静摩擦係数0.53、10%円形モジュラス9.0N/85mmの混繊不織布を得た。
混繊不織布の生産性については開繊性も良好で、カード工程通過率も95%と高く、カード時の糸切れによる落綿や針布への巻き付けや、繊維塊の発生もなく非常に品位が良好な不織布を得ることができた。得られた混繊不織布のモニター試験結果は柔軟性5点、密着性5点、乾燥しにくさ5点と非常に良好なフェイスマスク向けの混繊不織布を得た。
(実施例2)
繊度0.8dtex、長さ5.1cm、強度2.65cN/dtex、伸度19%、捲縮数11山/25mmでカード通過係数が9のアクリル繊維と、繊度1.6dtex、長さ3.8cmのレーヨン繊維とを、50:50(質量%)の割合となるように計量、混合し、開繊工程に処した後、カード工程(シリンダー回転数300rpm、ドッファー速度10m/min)に処した。その後、水流交絡工程(表面72bar、表面100bar、裏面110bar、裏面60bar、裏面90barの5回通し)に処した後、乾燥工程にて120℃で乾燥して目付50g/m、厚さ0.56mm、不織布密度89kg/m、10%モジュラス2.0N/25mm、薬液保持率80%、静摩擦係数0.46、10%円形モジュラス9.2N/85mmの混繊不織布を得た。
混繊不織布の生産性については開繊性も良好で、カード工程通過率も98%、カード時の糸切れによる落綿や針布への巻き付けや、繊維塊の発生もなく、得られた不織布の品位は非常に良好あった。得られた混繊不織布のモニター試験結果は柔軟性5点、密着性5点、乾燥しにくさ5点と非常に良好なフェイスマスク向け混繊不織布を得た。
(実施例3)
アクリル繊維の含有量を30質量%、レーヨン繊維の含有量を70質量%とした以外は実施例2と同じ方法で、目付50g/m、厚さ0.55mm、不織布密度91kg/m、10%モジュラス2.6N/25mm、薬液保持率78%、静摩擦係数0.44、10%円形モジュラス11.0N/85mmの混繊不織布を得た。
混繊不織布の生産性については開繊性も良好で、カード工程通過率も98%、カード時の糸切れによる落綿や針布への巻き付けもなく、繊維塊の発生もなく得られた不織布の品位は非常に良好であった。混繊不織布のモニター試験結果は柔軟性4点、密着性4点、乾燥しにくさ4点と良好なフェイスマスク向け混繊不織布を得た。
(実施例4)
アクリル繊維の含有量を80質量%、レーヨン繊維の含有量を20質量%とした以外は実施例2と同じ方法で、目付50g/m、厚さ0.56mm、不織布密度93kg/m、10%モジュラス3.5N/25mm、薬液保持率71%、静摩擦係数0.52、10%円形モジュラス12.8N/85mmの混繊不織布を得た。
混繊不織布の生産性については開繊性も良好で、カード工程通過率が90%、カード時の糸切れによる落綿や針布への巻き付けもなく、繊維塊もなく得られた不織布の品位は良好であった。混繊不織布のモニター試験結果は柔軟性5点、密着性5点、乾燥しにくさ4点と良好なフェイスマスク向け混繊不織布を得た。
(実施例5)
アクリル繊維に換えて、繊度0.5dtex、長さ5.1cm、強度3.63cN/dtex、伸度30%、捲縮数13山/25mmでカード通過係数が28のポリエチレンテレフタレート繊維とした以外は実施例2と同じ方法で、目付50g/m、厚さ0.55mm、不織布密度91kg/m、10%モジュラス3.8N/25mm、薬液保持率73%、静摩擦係数0.40、10%円形モジュラス13.4N/85mmの混繊不織布を得た。
混繊不織布の生産性については開繊性も良好で、カード工程通過性も91%、カード時の糸切れによる落綿や針布への巻き付けもなく、繊維塊の発生もなく得られた不織布の品位は非常に良好であった。混繊不織布のモニター試験結果は柔軟性3点、密着性3点、乾燥しにくさ4点と比較的良好なフェイスマスク向け混繊不織布を得た。
(比較例1)
繊度0.9dtex、長さ5.1cm、強度2.20cN/dtex、伸度19%、捲縮数11山/25mmでカード通過係数が7のアクリル繊維と、繊度1.6dtex、長さ3.8cmのレーヨン繊維とを、50:50(質量%)の割合となるように計量、混合し、開繊工程に処した後、カード工程(シリンダー回転数300rpm、ドッファー速度10m/min)に処した。その後、水流交絡工程(表面72bar、表面100bar、裏面110bar、表面60bar、裏面90barの5回通し)に処した後、乾燥工程にて120℃で乾燥して混繊不織布を作成しようとした。しかし、開繊性は良好であったが、カード工程通過性が75%、カード工程にて糸切れによる落綿や針布への巻き付けが多発するとともに、ウェブで繊維塊が多発し混繊不織布が得られなかった。
(比較例2)
繊度0.3dtex、長さ3.8cm、強度2.70cN/dtex、伸度30%、捲縮数17山/25mmでカード通過係数が53のアクリル繊維と、繊度1.6dtex、長さ3.8cmのレーヨン繊維とを、50:50(質量%)の割合となるように計量、混合し、開繊工程に処した後、カード工程(シリンダー回転数300rpm、ドッファー速度10m/min)に処した。その後、水流交絡工程(表面72bar、表面100bar、裏面110bar、表面60bar、裏面90barの5回通し)に処した後、乾燥工程にて120℃で乾燥して混繊不織布を作成しようとした。しかし、開繊性が悪く、混繊不織布の内部に繊維塊が発生し、また、カード工程通過性も70%、カード糸切れによる落綿や針布への合繊繊維の巻き付けが多発するとともに、ウェブで繊維塊も発生し、混繊不織布を作ることができなかった。
(比較例3)
繊度0.8dtex、長さ3.8cm、強度1.50cN/dtex、伸度20%、捲縮数11山/25mmでカード通過整数が6のアクリル繊維と、繊度1.6dtex、長さ3.8cmのレーヨン繊維とを、50:50(質量%)の割合となるように計量、混合し、開繊工程に処した後、カード工程(シリンダー回転数300rpm、ドッファー速度10m/min)に処した。次に、下記の条件の水流交絡工程(表面72bar、表面100bar、裏面110bar、表面60bar、裏面90barの5回通し)に処した後、乾燥工程に処にて混繊不織布を作成しようとした。しかし、開繊性は良好であったが、カード工程通過性が70%、カード工程にて糸切れによる落綿や針布への巻き付けが多発するとともに、ウェブで繊維塊も発生し、混繊不織布を作ることができなかった。
(比較例4)
繊度1.2dtex、長さ3.8cm、強度3.30cN/dtex、伸度27%、捲縮数17山/25mmでカード通過整数が16のアクリル繊維と、繊度1.6dtex、長さ3.8cmのレーヨン繊維とを、50:50(質量%)の割合となるように計量、混合し、開繊工程に処した後、カード工程(シリンダー回転数300rpm、ドッファー速度10m/min)に処した。次に、水流交絡工程(表面72bar、表面100bar、裏面110bar、表面60bar、裏面90barの5回通し)に処した後、乾燥工程にて120℃で乾燥して目付50g/m、厚さ0.57mm、不織布密度85kg/m、10%モジュラス5.8N/25mm、薬液保持率65%、静摩擦係数0.33、10%円形モジュラス18.3N/85mmの混繊不織布を得た。
混繊不織布の生産性については開繊性も良好で、カード工程通過性は98%、品位も良好なためカード時の糸切れによる落綿もなく、針布への巻き付けもなく、繊維塊の発生もなく得られた不織布の品位は良好であった。しかし、10%モジュラスが高く、静摩擦係数や薬液保持率が低いため、得られた混繊不織布のモニター試験結果は柔軟性2点、密着性2点、乾燥しにくさ2点とフェイスマスク向け混繊不織布として劣る混繊不織布となった。
(比較例5)
アクリル繊維を90質量%、レーヨン繊維を10質量%とした以外は実施例1と同じ手法で混繊不織布を作成したが、アクリル繊維の比率が高いためカード通過係数が65%、品位も不良となり、カード工程にて落綿や針布への巻き付けが多発するとともに、ウェブで繊維塊も発生し、混繊不織布を作ることができなかった。
(比較例6)
アクリル繊維を10質量%、レーヨン繊維を90質量%とした以外は実施例1と同じ手法で目付50g/m、厚さ0.51mm、不織布密度98kg/m、10%モジュラス1.5N/25mm、薬液保持率65%、静摩擦係数0.23、10%円形モジュラス8.5N/85mmの混繊不織布を得た。
混繊不織布の生産性については開繊性も良好で、カード工程通過性は99%、カード時の糸切れによる落綿もなく、針布への巻き付けもなく、繊維塊の発生もなく得られた不織布の品位は良好であった。しかし、得られた混繊不織布は静摩擦係数が低く、薬液保持率もやや低いため混繊不織布のモニター試験結果は柔軟性3点、密着性1点、乾燥しにくさ3点とフェイスマスク向け混繊不織布として劣る混繊不織布となった。
Figure 2020031798
Figure 2020031798
Figure 2020031798
Figure 2020031798
本発明のフィスマスク用混繊不織布は、柔軟性や密着性、薬液保持率に優れ、フェイスマスクなどのスキンケア化粧品向け不織布として好適に用いられる。

Claims (5)

  1. 合繊繊維とセルロース系繊維とを主成分とするフェイスマスク用混繊不織布であって、
    前記合繊繊維の繊度は0.4〜0.8dtexであり、
    前記合繊繊維の下記の式(1)に示すカード通過係数は8〜50の範囲内であり、
    前記フェイスマスク用混繊不織布全体に対する合繊繊維の含有量は20〜80質量%であり、セルロース系繊維の含有量が80〜20質量%である、フェイスマスク用混繊不織布。
    カード通過係数=(強度×√伸度×√捲縮数)/(繊度×繊維長さ) (1)
    <強度(cN/dtex)、伸度(%)、捲縮数(山/25mm)、繊度(dtex)、繊維長さ(cm)>
  2. 合繊繊維がアクリル繊維である、請求項1に記載のフェイスマスク用混繊不織布。
  3. 薬液保持率が70%以上であり、かつ、湿潤時の10%モジュラスが4N/25mm以下である、請求項1または2に記載のフェイスマスク用混繊不織布。
  4. 静摩擦係数が0.35〜0.55である、請求項1〜3のいずれかに記載のフェイスマスク用混繊不織布。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のフェイスマスク用混繊不織布の製造方法であって、
    フェイスマスク用混繊不織布がスパンレース法によって交絡処理され、かつ、3回以上ウォータージェットノズルを通過させるフェイスマスク用混繊不織布の製造方法。
JP2020535689A 2018-08-06 2019-07-30 フェイスマスク用混繊不織布、およびフェイスマスク用混繊不織布の製造方法 Pending JPWO2020031798A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018147418 2018-08-06
JP2018147418 2018-08-06
PCT/JP2019/029911 WO2020031798A1 (ja) 2018-08-06 2019-07-30 フェイスマスク用混繊不織布、およびフェイスマスク用混繊不織布の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2020031798A1 true JPWO2020031798A1 (ja) 2021-08-12

Family

ID=69414133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020535689A Pending JPWO2020031798A1 (ja) 2018-08-06 2019-07-30 フェイスマスク用混繊不織布、およびフェイスマスク用混繊不織布の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2020031798A1 (ja)
TW (1) TW202012722A (ja)
WO (1) WO2020031798A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7468229B2 (ja) 2020-07-31 2024-04-16 東レ株式会社 吸音材用不織布、吸音材、および吸音材用不織布の製造方法
JP7468255B2 (ja) 2020-08-31 2024-04-16 東レ株式会社 吸音材用不織布、吸音材、および吸音材用不織布の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8911753B2 (en) * 2008-06-02 2014-12-16 Daiwabo Holdings Co., Ltd. Skin-covering sheet for impregnation with cosmetic preparation and face mask
JPWO2013005808A1 (ja) * 2011-07-05 2015-02-23 東レ株式会社 練条装置、芯鞘型複合紡績糸の製造方法、芯鞘型複合紡績糸および織編物
US9789070B2 (en) * 2015-07-28 2017-10-17 Elc Management Llc Sheet packs for treating facial or body surfaces
JP6775298B2 (ja) * 2015-12-18 2020-10-28 倉敷繊維加工株式会社 美容フェイスマスク用不織布

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020031798A1 (ja) 2020-02-13
TW202012722A (zh) 2020-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2020031798A1 (ja) フェイスマスク用混繊不織布、およびフェイスマスク用混繊不織布の製造方法
CN107938087A (zh) 一种彩点纱的生产工艺
EP3564417A1 (en) Lyocell fiber, nonwoven fabric aggregate comprising same, and mask pack sheet comprising same
JP2016037674A (ja) 薬液含浸用シート及びこれを用いたフェイスマスク
JP7120211B2 (ja) 積層不織布
KR102453654B1 (ko) 비스코스 섬유의 용도
CN109943975A (zh) 含有超细纤维的无纺布及其制备方法和应用
TWI746630B (zh) 積層不織布
TWI742292B (zh) 護膚產品用的不織布、面膜以及清潔片
CN108471863A (zh) 面罩
WO2020254931A1 (en) Curled shortcut fibres for non-woven fabric and a process for preparation thereof
WO2020226181A1 (ja) 再生セルロース系繊維不織布、薬液含浸シート、及びフェイスマスク
JP5584445B2 (ja) セルロース極細繊維綿
JP2017209409A (ja) フェイスマスク用布帛およびこのフェイスマスク用布帛を用いたフェイスマスク
CN111139596B (zh) 一种水刺无纺布
WO2022138449A1 (ja) スキンケア製品用不織布、フェイスマスクおよびクレンジングシート
CN109955573A (zh) 一种非织造积层布
Bogdan Measurement of the nepping potential of cotton
JPWO2020071228A1 (ja) スキンケア製品用不織布、フェイスマスクおよびクレンジングシート
TWI842670B (zh) 透明美容膜及其製造方法
JP2019090141A (ja) 不織布および、この不織布を用いたフェイスマスク
Verma Characteristics of yarns and fabrics developed by using mulberry silk waste/wool blends
JP2023101897A (ja) スキンケア製品用不織布
JP2021050453A (ja) 不織布
Shepherd Means for Measuring Neps Produced by Ginning Treatments1