JPWO2020027299A1 - 冷却プレートおよび電池構造体 - Google Patents

冷却プレートおよび電池構造体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020027299A1
JPWO2020027299A1 JP2020534755A JP2020534755A JPWO2020027299A1 JP WO2020027299 A1 JPWO2020027299 A1 JP WO2020027299A1 JP 2020534755 A JP2020534755 A JP 2020534755A JP 2020534755 A JP2020534755 A JP 2020534755A JP WO2020027299 A1 JPWO2020027299 A1 JP WO2020027299A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
plate
cooling
cooling plate
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020534755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7097975B2 (ja
Inventor
和樹 木村
和樹 木村
真哉 内藤
真哉 内藤
瑞枝 栗谷川
瑞枝 栗谷川
知記 鳥居
知記 鳥居
恭平 野本
恭平 野本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Publication of JPWO2020027299A1 publication Critical patent/JPWO2020027299A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7097975B2 publication Critical patent/JP7097975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/06Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of plastics material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0028Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cooling heat generating elements, e.g. for cooling electronic components or electric devices
    • F28D2021/0029Heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

溝部が複数形成された樹脂製プレート(2)と、樹脂製プレート(2)の溝部が形成された面上に設けられた金属製プレート(3)と、を有し、樹脂製プレート(2)と金属製プレート(3)とが接着層4を介して接合されており、樹脂製プレート(2)の溝部が冷却水の流路(8)を形成している冷却プレート(1)。

Description

本発明は、冷却プレートおよび電池構造体に関する。
電池ブロックは、例えば、複数の電池セルを配列して支持部材に固定し、各電池セルの正・負極端子を、バスバー等により相互に電気的に接続して構成される。電池モジュールは、例えば、このような電池ブロックを複数個備え、複数の電池ブロックを上下に積層または並列に配置してベース部材に固定した構造を有する。
電池ブロックおよび電池モジュールは、例えば、電気自動車やハイブリッド自動車等に電源用として搭載され、大電流を出力することができる。電池ブロックを形成する各電池セルは、充放電時に発熱する。このため、このような電池ブロックには冷却装置が備えられる場合がある。このような電池ブロック用の冷却装置の一例として、冷却パイプを各電池セルに直接固定した構造、あるいは箱型の金属製冷却プレートに冷却パイプを内蔵し、この冷却プレートを電池セルに固定した構造が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2009−134901号公報
冷却パイプを各電池セルに直接接触して冷却する構造は、特に大型や大重量の電池ブロックの場合、衝撃や振動等への耐性が乏しい場合がある。一方で、冷却パイプが内蔵された冷却プレートを備える電池ブロックでは、各電池セルは冷却プレートに内蔵された冷却パイプを介して冷却されるので、冷却効率が悪くなることが予想される。また、冷却プレートが金属製であるので、重量が大きくなるという問題もあった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、冷却効率を高めることができるとともに、電池構造体全体の軽量化を達成できる冷却プレートを提供することを課題とする。
本発明によれば以下に示す冷却プレートおよび電池構造体が提供される。
[1]
溝部が複数形成された樹脂製プレートと、上記樹脂製プレートの上記溝部が形成された面上に設けられた金属製プレートと、を有し、
上記樹脂製プレートと上記金属製プレートとが接着層を介して接合されており、
上記樹脂製プレートの上記溝部が冷却水の流路を形成している冷却プレート。
[2]
上記接着層がフィルム状接着剤または液状接着剤により形成されている上記[1]に記載の冷却プレート。
[3]
上記金属製プレートにおける上記接着層との接着部表面に微細凹凸構造が形成されている上記[1]または[2]に記載の冷却プレート。
[4]
上記金属製プレートにおける上記接着層との接着部表面に親水性基が形成されている上記[1]乃至[3]のいずれか1つに記載の冷却プレート。
[5]
上記樹脂製プレートにおける上記接着層との接着部表面の水接触角が10〜80°の範囲にある上記[1]乃至[4]のいずれか1つに記載の冷却プレート。
[6]
上記樹脂製プレートと上記金属製プレートの外周端部がリベットまたはネジ止めされている上記[1]乃至[5]のいずれか1つに記載の冷却プレート。
[7]
上記金属製プレートがアルミニウム製部材、アルミニウム合金製部材、銅製部材および銅合金製部材からなる群から選択される少なくとも一種の部材により構成されている上記[1]乃至[6]のいずれか1つに記載の冷却プレート。
[8]
上記樹脂製プレートに形成された上記溝部による冷却水の流路において、その一方の端部が入水管に接続し、他方が出水管に接続している上記[1]乃至[7]のいずれか1つに記載の冷却プレート。
[9]
上記冷却プレートが、2つ以上の角形、円筒形またはパウチ状の電池セルの平面を立てて互いに密着させてまたは一定の間隔をあけて隣接するように配置した電池ブロックを冷却するためのものである上記[1]乃至[8]のいずれか1つに記載の冷却プレート。
[10]
2つ以上の角形、円筒形またはパウチ状の電池セルの平面を立てて互いに密着させてまたは一定の間隔をあけて隣接するように配置した電池ブロックと、
上記[1]乃至[9]のいずれか1つに記載の冷却プレートと、
上記電池ブロックを収容するケースと、
を備え、
上記冷却プレートにおける上記金属製プレート上に上記電池ブロックが配置されている電池構造体。
[11]
上記電池セルがリチウムイオン電池である上記[10]に記載の電池構造体。
本発明によれば、冷却効率を高めることができるとともに、電池構造体全体の軽量化を達成できる冷却プレートを提供することができる。
本実施形態に係る冷却プレートの構造の一例を模式的に示した斜視図である。 図1に示す冷却プレートのA点を通るy−z方向の断面斜視図である。 本実施形態に係る樹脂製プレートと金属製プレートの接着状態の一例を模式的に示した概念図である。 図2をS方向から眺めた断面図である。 図4に示すケースに収められた電池セルの配置の例(a)、(b)を示した断面図である。 本実施形態に係る引っ張りせん断強度測定用の試験片の構造を模式的に示した斜視図である。 本実施形態に係る引っ張りせん断強度試験方法を模式的に示した断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、すべての図面において、同様な構成要素には共通の符号を付し、適宜説明を省略する。また、図面は本発明の一例を示す概略図であり、実際の寸法比率とは一致していない。文中の数字の間にある「〜」は特に断りがない限り、以上から以下を示す。
<冷却プレート>
本実施形態に係る冷却プレート1は、溝部が複数形成された樹脂製プレート2と、樹脂製プレート2の溝部が形成された面上に設けられた金属製プレート3と、を有し、樹脂製プレート2と金属製プレート3とが接着層4を介して接合されており、樹脂製プレート2の溝部が冷却水の流路8を形成している冷却プレートである。
金属製プレート3は樹脂製プレート2に形成された冷却水の流路8によって、全体が冷却されているため、金属製プレート3に接する電池セルの冷却効率を高くすることができる。また、冷却水の流路8は軽量な樹脂製プレート2により形成されているため、電池構造体全体の重量を軽くすることができる。
以上から、本実施形態に係る冷却プレート1によれば、冷却効率を高めることができるとともに、電池構造体全体の軽量化を達成することができる。
以下、冷却プレート1を構成する接着層4、樹脂製プレート2、金属製プレート3について順次説明した後、これらの構成要素から冷却プレート1を形成する方法の一例を示す。
≪接着層4≫
本実施形態に係る冷却プレート1における樹脂製プレート2と金属製プレート3とが接触する面においては、樹脂製プレート2の層(以下、樹脂層と呼ぶ場合がある)、接着層4および金属製プレート3の層(以下、金属層と呼ぶ場合がある)が、この順に積層されている。
本実施形態に係る接着層4を形成する接着剤としては、固形状、液状(ペースト状を含む)の公知の接着剤を用いることができる。接着層を形成する方法は特に限定されず、公知の接着層の形成方法を適宜選択することができる。
固形状接着剤としては、工程を簡便にする観点からフィルム状の接着剤が好ましく、具体的には、公知の両面接着テープのようにフィルムの両面に接着剤を積層した接着剤等を挙げることができる。
液状接着剤を薄く均一に塗布することが難しい場合や、衝撃やたわみへの耐性も確保し難い場合に、固形状接着剤を用いることが好ましい。また、固形状接着剤は、塗布・乾燥工程を減らせる観点から好ましく用いられる場合がある。
また、本実施形態において接着層を形成する液状接着剤としては公知の天然系接着剤および合成系接着剤が制限なく使用できるが、接着力の持続性の視点から合成系接着剤が好ましい。
合成系接着剤は熱可塑性接着剤、熱硬化性接着剤、エラストマーに分類できるが、接着強度の観点から熱硬化性接着剤が好ましい。熱硬化性接着剤としては、常温反応型接着剤(一液形)であっても加熱硬化型接着剤(二液形)であってもよい。
樹脂製プレートの材質が熱により変形しやすい場合は常温反応型接着剤が好ましく、熱による変形が起こりにくい材質の場合は、生産性(接着スピード等)を優先されて加熱硬化型接着剤が好ましい。
常温反応型接着剤としては、例えば、シアノアクリレート系接着剤(一液)、変性シリコーン樹脂系接着剤(湿気硬化)等を挙げることができ、加熱硬化型接着剤としては、例えば、エポキシ樹脂系接着剤、メラミン樹脂系接着剤、フェノール樹脂系接着剤、ユリア樹脂系接着剤(主に二液)等を挙げることができる。これらの接着剤の中で、接合強度や耐環境性の視点から、アクリル変性エポキシ樹脂やアクリル変性フェノール樹脂等のアクリル変性熱硬化性樹脂を主剤とする接着剤が好んで用いられる。アクリル変性熱硬化性樹脂としては、具体的にはエポキシ樹脂、フェノール樹脂等の熱硬化性樹脂の存在下で、例えばアルキルアクリレートやヒドロキシエチルアクリレート等のアクリレート系モノマーを重合して得られる、熱硬化性樹脂とビニルポリマーとのグラフト重合体を代表例として挙げることができる。どのような接着剤を用いるかは、どのような冷却プレートを、どのような材質から形成するか等の事情によって当業者が任意に判断する事項である。
本実施形態において、接着層の平均厚みは、例えば0.5〜5000μm、好ましくは1.0〜2000μm、より好ましくは10〜1000μmである。平均厚みが上記下限値以上であることによって、樹脂層と金属層が十分な接着強度を発現し、上記上限値以下であることによって硬化反応中に発生する残留歪量を最小限に留めることが可能となる。
本実施形態に係る冷却プレート1においては、樹脂層と接着層との間、接着層と金属層との間にプライマー層を備えていてもよい。プライマー層は特に限定されないが、通常は樹脂層を構成する樹脂成分を含む樹脂材料からなる。プライマー層用の樹脂材料は特に限定されず、公知の物を用いることができる。具体的には、ポリオレフィン系プライマー、エポキシ系プライマー、ウレタン系プライマー等を例示することができる。これらのプライマーは、多層態様等も含めて二種以上を組み合わせてもよい。
≪樹脂製プレート2≫
本実施形態に係る樹脂製プレート2は、好ましくは熱可塑性樹脂組成物の成形体である。熱可塑性樹脂組成物は樹脂成分としての熱可塑性樹脂を含み、必要に応じて充填剤をさらに含んでもよい。
熱可塑性樹脂としては特に限定されないが、例えば、ポリオレフィン系樹脂、極性基含有ポリオレフィン系樹脂、ポリメタクリル酸メチル樹脂等のポリメタクリル系樹脂、ポリアクリル酸メチル樹脂等のポリアクリル系樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルアルコール−ポリ塩化ビニル共重合体樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルホルマール樹脂、ポリメチルペンテン樹脂、無水マレイン酸−スチレン共重合体樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリエーテルケトン樹脂等の芳香族ポリエーテルケトン、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、スチレン系エラストマー、ポリオレフィン系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、アイオノマー、アミノポリアクリルアミド樹脂、イソブチレン無水マレイン酸コポリマー、ABS、ACS、AES、AS、ASA、MBS、エチレン−塩化ビニルコポリマー、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、エチレン−酢酸ビニル−塩化ビニルグラフトポリマー、エチレン−ビニルアルコールコポリマー、塩素化ポリ塩化ビニル樹脂、塩素化ポリエチレン樹脂、塩素化ポリプロピレン樹脂、カルボキシビニルポリマー、ケトン樹脂、非晶性コポリエステル樹脂、ノルボルネン樹脂、フッ素プラスチック、ポリテトラフルオロエチレン樹脂、フッ素化エチレンポリプロピレン樹脂、PFA、ポリクロロフルオロエチレン樹脂、エチレンテトラフルオロエチレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン樹脂、ポリフッ化ビニル樹脂、ポリアリレート樹脂、熱可塑性ポリイミド樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリサルホン樹脂、ポリパラメチルスチレン樹脂、ポリアリルアミン樹脂、ポリビニルエーテル樹脂、ポリフェニレンオキシド樹脂、ポリフェニレンスルフィド(PPS)樹脂、ポリメチルペンテン樹脂、オリゴエステルアクリレート、キシレン樹脂、マレイン酸樹脂、ポリヒドロキシブチレート樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリ乳酸樹脂、ポリグルタミン酸樹脂、ポリカプロラクトン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、スチレン−アクリロニトリル共重合体樹脂等が挙げられる。これらの熱可塑性樹脂は一種単独で使用してもよいし、二種以上組み合わせて使用してもよい。
これらの中でも、熱可塑性樹脂としては、樹脂製プレート2と接着層4との接着強度、および/又は金属製プレート3と接着層4との接着強度向上効果をより効果的に得ることができるという観点から、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、フッ素系樹脂、ポリアリーレンエーテル系樹脂およびポリアリーレンスルフィド系樹脂から選択される一種または二種以上の熱可塑性樹脂が好適に用いられる。
本実施形態に係る熱可塑性樹脂組成物においては、樹脂製プレート2の機械的特性改良の視点や線膨張係数差調整等の視点から任意成分と充填剤を併用できる。充填剤としては、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、炭素粒子、粘土、タルク、シリカ、ミネラル、セルロース繊維からなる群から一種または二種以上を選ぶことができる。これらのうち、好ましくは、ガラス繊維、炭素繊維、タルク、ミネラルから選択される一種または二種以上である。また、アルミナ、フォルステライト、マイカ、窒化アルミナ、窒化ホウ素、酸化亜鉛、酸化マグネシウム等に代表される放熱性フィラーを用いることもできる。これらの充填剤の形状は特に限定されず、繊維状、粒子状、板状等どのような形状であってもよいが、後述するように金属製プレート3の表面に微細凹凸形状(微細凹凸構造とも呼ぶ。)が形成されている場合は、凹部に侵入できる程度の大きさを含む充填剤を使用することが好ましい。
なお、熱可塑性樹脂組成物が充填剤を含む場合、その含有量は、熱可塑性樹脂100質量部に対して、好ましくは1質量部以上100質量部以下であり、より好ましくは5質量部以上90質量部以下であり、特に好ましくは10質量部以上80質量部以下である。
本実施形態に係る樹脂製プレート2として、熱硬化性樹脂組成物を用いることも可能である。熱硬化性樹脂組成物とは、熱硬化性樹脂を含む樹脂組成物である。熱硬化性樹脂としては、例えば、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メラミン樹脂、オキセタン樹脂、マレイミド樹脂、ユリア(尿素)樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、ベンゾオキサジン環を有する樹脂、シアネートエステル樹脂等が用いられる。これらは単独で使用してもよいし、2種以上組み合わせて使用してもよい。
これらの中でも、耐熱性、加工性、機械的特性、接着性および防錆性等の視点から、フェノール樹脂、エポキシ樹脂および不飽和ポリエステル樹脂からなる群より選択される1以上を含む熱硬化性樹脂組成物が好適に用いられる。熱硬化性樹脂組成物に占める熱硬化性樹脂の含有量は、樹脂組成物全体を100質量部としたとき、好ましくは15質量部以上60質量部以下であり、より好ましくは25質量部以上50質量部以下である。なお残余成分は例えば充填剤であり、充填剤としては、例えば、前述した充填剤を用いることができる。
樹脂製プレート2の成形方法としては公知の方法を制限なく使用でき、例えば射出成形、押出成形、加熱プレス成形、圧縮成形、トランスファーモールド成形、注型成形、レーザー溶着成形、反応射出成形(RIM成形)、リム成形(LIM成形)、溶射成形等を例示することができる。これらの中でも、樹脂製プレート2の製造方法としては、生産性および品質安定性の視点から射出成形法が好ましい。
本実施形態に係る樹脂製プレート2における接着層4との接着部表面(金属製プレート3と接着層を通して接合される面)の水接触角は、例えば10〜80°、好ましくは20〜65°、より好ましくは20〜50°、更に好ましくは20〜40°であり、25〜60°であってもよい。接合部表面の水接触角がこのような範囲を満たすことによって、樹脂製プレート2と金属製プレート3との接着強度を高めることが可能となる。
樹脂製プレート2表面への特定範囲の水接触角の付与は公知の方法のよって行うことが可能であり、例えばUV処理、コロナ処理、オゾン処理、プラズマ処理等を例示できる。
本実施形態に係る樹脂製プレート2の金属製プレート3側の一面には溝部が複数形成されており、金属製プレート3側の一面には、面全体にわたって溝部が形成されていることが好ましい。この溝部は金属製プレート2面と密接することによって冷媒の流路8としての機能を生みだす。通常、複数個の溝部の頂部は同一高さに設定され、かつすべて、或いは一部の頂部が金属製プレート2面と接するように構成される。流路の入り口部および出口部(すなわち、流路の端部)には、入水管接続口5および出水管接続口6が設けられている。流路内には必要に応じて、マニフォールド部が設けられる。
本実施形態に係る樹脂製プレート2における金属製プレート3側の面とは反対側の面に補強リブが形成されていることが好ましく、より好ましくは面全体にわたって補強リブが形成されている。補強リブが形成されることによって樹脂製プレートの外的ストレスからのプレートの構造強度が増し、またリブ高さを高めに設定することによって樹脂製プレートの接地面との間に十分な空間が生まれ、断熱効果を向上できる場合がある。
≪金属製プレート3≫
本実施形態に係る冷却プレート1を構成する金属製プレート3は、リチウムイオン電池等の発熱体からの熱を拡散するとともに、樹脂製プレート2内を流通する冷媒に効率的に熱を伝達するという二つの役割を担う。それゆえ、金属製プレート3を構成する金属種は伝熱性に優れることが好ましい。このような視点から金属製プレート3を構成する金属種としては、アルミニウムまたは銅が用いられ、具体的にはアルミニウム製部材、アルミニウム合金製部材、銅製部材および銅合金製部材からなる群から選択される少なくとも一種の部材により構成されていることが好ましい。また金属製プレート3の平均厚みは、伝熱性、強度および軽量性を総合的に勘案して、例えば0.5mm〜30mm、好ましくは0.5mm〜20mmである。
金属製プレート3における少なくとも接着層4との接着部表面は、脱脂されていることが好ましい。また、金属製プレート3における少なくとも接着層4との接着部表面は、微細凹凸形状が形成されているか、あるいは親水性基が形成されていることがより好ましい。高温高湿度下での接着強度の経時変化が少ない観点や、冷却液に浸漬後の接着強度に優れる観点から、微細凹凸形状が形成された表面にさらに親水性基が形成されていることがさらに好ましい。
こうすることで、接着層4と金属製プレート3との接着強度を高めることができ、その結果、冷媒の漏洩をより一層抑制できるとともに、機械的強度および耐久性の信頼性により一層優れた冷却プレート1を得ることができる。
本発明の好ましい形態(第一の形態)において金属表面に形成されている微細凹凸形状の大きさ(深さ、孔径、孔径間距離等)については特段の制限はないが、JIS B 0601:2001に準じて測定した十点平均粗さRzが、例えば1μm以上、好ましくは1μm以上1mm以下、より好ましく3μm以上100μm以下である微細凹凸形状である。
金属製プレート3の金属表面に上記十点平均粗さRzを有する微細凹凸形状を形成する方法として特段の制限はないが、例えば、水酸化ナトリウム等の無機塩基水溶液および/または塩酸、硝酸等の無機酸水溶液に金属部材を浸漬する方法;陽極酸化法により金属部材を処理する方法;機械的切削、例えばダイヤモンド砥粒研削またはブラスト加工によって作製した凹凸を有する金型パンチを金属部材表面にプレスすることにより金属部材表面に凹凸を形成する方法や、サンドブラスト、ローレット加工、レーザー加工により金属部材表面に凹凸形状を作製する方法;国際公開第2009/31632号パンフレットに開示されているような、水和ヒドラジン、アンモニア、および水溶性アミン化合物から選ばれる1種以上の水溶液に金属部材を浸漬する方法等が挙げることができる。
なお、上記した方法の中で、特に浸漬方法を採用する場合、金属製プレート3上の微細凹凸形状は、樹脂製プレート2との接触面のみならず、金属製プレート3の全表面に微細凹凸形状が形成されることになるが、このような実施形態は本発明の効果を何ら損なうものではない。
本発明の他の好ましい形態(第二の形態)において金属表面を覆う親水性基の具体例として、水酸基またはシラノール基を挙げることができる。金属表面への水酸基などの親水性基の導入は、例えばプラズマトリート社が開発したオープンエア(商標)とプラズマプラス(商標)技術を適宜組み合わせたプラズマ表面改質技術を実施することによって達成可能である。また、金属表面へのシラノール基の導入は、例えば、特許3557194号公報に記載されているようなイトロ処理(ケイ酸化炎処理)によってこれら官能基導入が可能である。上記微細凹凸構造が形成された金属表面にさらに水酸基やシラノール基を導入するためには、いったん上記方法で金属表面に微細嘔吐形状を形成させた後、次いでさらにプラズマあるいはイトロ処理を行えばよい。
≪冷却プレート1の形成方法≫
本実施形態に係る冷却プレート1は、樹脂製プレート2の溝部形成面と、金属製プレート3を重ね合わせ、接着層を介して接合さることによって形成される。具体的には、樹脂製プレート2側の接着面、および/または金属製プレート3側の接着面に、上記接着剤を塗布したのち、両者を接着する方法が挙げられる。接着条件は接着剤としてどのようなタイプを用いるかによっても変わるが、例えば、室温〜150℃の温度下で、0.1分〜7日程度の条件を例示できる。接着時は、加圧下で行ってもよい。加圧下で接着を行う場合、圧力は、例えば、0.01〜1MPa程度である。
本実施形態に係る冷却プレート1は、樹脂製プレート2と金属製プレート3は上記したように接着層4を介して接合されていることに加えて、少なくとも樹脂製プレート2と冷却プレート1の外周端部がリベットまたはネジ止めされていることが好ましい。このように樹脂製プレート2と金属製プレートを二段階で堅固に接合・機械的締結することにより樹脂製プレート2内を流通する冷媒の液漏れをより効果的に抑制できる。
<電池構造体>
以下、本実施形態に係る電池ブロックおよび電池構造体の一実施の形態を説明する。
本実施形態に係る電池構造体は、2つ以上の角形、円筒形またはパウチ状の電池セル11の平面を立てて互いに密着させてまたは一定の間隔をあけて隣接するように配置した電池ブロックと、本実施形態に係る冷却プレート1と、電池ブロックを収容するケース7と、を備え、冷却プレート1における金属製プレート3に電池ブロックが接するように配置されている。
すなわち、本実施形態に係る冷却プレート1は、2つ以上の角形、円筒形またはパウチ状の電池セルの平面を立てて互いに密着させてまたは一定の間隔をあけて隣接するように配置した電池ブロックを冷却するために用いられている。
本実施形態に係る電池ブロックは、複数の電池セル11(図5参照)と、複数の電池セル11が所定方向に配列された状態で固定する一対のサイドプレート(図示せず)と、電池セル11の配列方向の両端のそれぞれに配置された一対のエンドプレート(図示せず)とを備えることが好ましい。また、冷却プレート1は、複数の電池セル11の配列方向に延在されることが好ましい。そして、一つの電池ブロック、あるいは複数個の電池ブロックは、例えば、箱状またはコの字状の金属製ケースで覆われて、防水、防塵、耐衝撃機能が備えられていることが好ましい。
電池セル11は、例えば、リチウムイオン二次電池である。各電池セル11は、例えば、アルミニウム等の金属製部材により形成された電池缶内に不図示の発電ユニットが収容され、非水電解液が注入され、封口されたものである。
各電池セル11の間には、金属製プレート3に固定されているスペーサ12が介装されていてもいなくてもよい。すなわち、金属製プレート3における樹脂製プレート2側とは反対側に、スペーサ12(冷却フィン)が形成されていてもよい。スペーサ12が介装されていない場合(図5(a)参照)は、隣り合う電池セル間に空隙が発生するので空冷が可能となる。通常はセル間には絶縁性部材で形成されたスペーサ12が介装されている(図5(b)参照)。特にパウチ状電池セルの場合ではスペーサ12が介装される。各スペーサ12は、厚さ方向(電池セルの配列方向)の両側に電池セル11が嵌入される開口部を有し、中間部に隔離壁が形成されている。
本実施形態に係る電池構造体においては、スペーサ12は冷却フィンとしての機能を兼ね備えていてもよい。冷却フィンの材質は通常、金属製プレート3と同種の材質であり、より具体的にはアルミニウム合金および銅合金を好ましい例として例示できる。冷却フィンの電池セル11と接する面には必要に応じて熱伝導性シート10が貼付されていてもよい。エンドプレートは、例えば、アルミダイカスト等により形成されるアルミニウム合金、剛性が高い樹脂、または樹脂と鋼板とを一体成形して形成される。
冷却プレート1と各電池セル11の底面との間には、好ましくは熱伝導性シート10が介装される。通常、熱伝導性シート10と電池セル11との数は同一である。つまり、熱伝導性シート10と電池セル11とは1:1で配置されていることが好ましい。この構造とすることにより、各電池セル11の下面の高さ方向(Z方向)の位置が凸凹であっても、各電池セル11と冷却プレート1との熱伝導を良好にすることができる。
しかし、熱伝導性シート10は、電池セル11と1:1の短冊状の部材とすると、絶縁抵抗が低くなる可能性がある。これに対しては、金属製プレート面上にスペーサや冷却フィンを立てない場合は、電池セルの底面の全領域をカバーする熱伝導性シート10を1枚配置する構造とすればよい。電池セル11のすべての下面がほぼ平坦ならば、1枚の熱伝導性シートのみ対応することができる。熱伝導性シート10に替えて、いわゆるサーマル・インターフェース・マテリアル(TIM)と呼ばれる物質を用いてもよく、具体的にはサーマルグリース、相変化材料(PCM)、ゲル、高熱伝導接着剤、サーマルテープ等を例示できる。すなわち、冷却プレート1と各電池セル11との間に、両部材間の熱伝導を可能にする絶縁性の熱伝導層が介在する構造が好ましい。なお、冷却プレート1と各電池セル11との間に熱伝導層を介装せず、冷却プレート1と各電池セル11とが、直接、接触する構造としてもよい。
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を含む。
以下に、本発明の実施形態を実施例により説明するが、本実施形態はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
以下の方法により、アルミニウム合金の脱脂処理、樹脂成形体の表面処理、接着剤の塗布および硬化工程を順次実施することにより図6に示した試験片を作製した。
<脱脂処理工程>
JIS H4000に規定された合金番号6061のアルミニウム合金板(45mm×18mm×2.0mm)を市販のアルミニウム合金用脱脂剤「NE−6(メルテックス社製)」で脱脂した。次いで、アルミニウム合金板の水洗を十分に行った後に、80℃、20分間乾燥した。
<樹脂成形体の表面処理>
樹脂成形体としてのポリフェニレンスルフィド樹脂(東ソー社製、無機フィラー含有量:45質量%、表1ではPPSと呼ぶ。)におけるアルミニウム合金板との接着面を、常法に従いUV処理した(表1ではUVと呼ぶ。)。UV照射は、常温、254nm波長、5分間の条件とした。樹脂成形体のUV処理面の水接触角33°であった。ここで、本実施例において、水接触角は、JIS R3257に準拠して測定した。
<塗布工程>
上記脱脂処理工程で得られたアルミニウム合金板の端部(5mm×10mm)領域および上記樹脂成形体のUV照射面に、エポキシ樹脂接着剤(特公昭60−26427号の実施例3に従って調製したエポキシ基含有アクリル変性ゴムを主成分として含む接着剤(B型粘度計を用いて25℃、回転数0.2rpmの条件で測定した粘度;120Pa・s)をそれぞれ塗布し、塗布されたそれぞれのエポキシ樹脂接着剤層が完全に重なるようにアルミニウム合金板および樹脂成形体を相対配置させた。
ここで、接着剤層の平均厚み30μmであった。
<硬化工程>
アルミニウム合金板および樹脂成形体を相対配置させた試験片を、1kg荷重下、室温で10分間静置した後、同荷重下で60℃、4時間加熱硬化させることによって、図6に示す引っ張りせん断強度測定用の試験片を得た。
<引っ張りせん断強度(接着強度)の測定および破断面観察>
引っ張り試験機「モデル1323(アイコーエンジニヤリング社製)」を使用し、引張試験機に、試験片を収容した専用の治具105を取り付け、室温(23℃)にて、チャック間距離60mm、引張速度10mm/minの条件にて測定をおこなった。破断荷重(N)を金属101(アルミニウム合金板)と樹脂103(樹脂成形体)との接合部分の面積(5mm×10mm)で除することにより、アルミニウム合金板と樹脂成形体との接着強度を求めた(図7参照)。その結果、接着強度は28MPaであった。接合部分の破断面を、ルーペで観察した結果、破壊形式は材料破壊であることが確認された。なお材料破壊とは具体的には、樹脂の凝集破壊、接着層の凝集破壊、またはその混在系を指す。
[実施例2]
実施例1において、樹脂成形体としてポリフェニレンスルフィド樹脂(東ソー社製、無機フィラー含有量:45質量%)におけるアルミニウム合金板との接着面をUV処理する代わりに、プラズマ処理(700W、走査速度5m/分、回転ノズル、表1ではプラズマ処理1と呼ぶ。)した表面処理品(水接触角35°)を用いた以外は実施例1と同様にして試験片を作製し、各評価を行った。実施例1と同様にして接着強度を求めた結果、接着強度は33MPaであった。接合部分の破断面を、ルーペで観察した結果、破壊形式は材料破壊であることが確認された。
ここで、接着剤層の平均厚み30μmであった。
[実施例3]
実施例1において、樹脂成形体としてポリフェニレンスルフィド樹脂(東ソー社製、無機フィラー含有量:45質量%)におけるアルミニウム合金板との接着面をUV処理する代わりに、プラズマ処理(700W、走査速度15m/分、ストレートノズル、表1ではプラズマ処理2と呼ぶ。)した表面処理品(水接触角32°)を用いた以外は実施例1と同様にして試験片を作製し、各評価を行った。実施例1と同様にして接着強度を求めた結果、接着強度は32MPaであった。接合部分の破断面を、ルーペで観察した結果、破壊形式は材料破壊であることが確認された。
ここで、接着剤層の平均厚み30μmであった。
[実施例4〜14]
アルミニウム合金板の表面処理方法および樹脂成形体の表面処理方法を表1に示す方法に変更し、さらに樹脂成形体を構成する樹脂および接着剤の種類を表1に示すものに変更した以外は実施例1と同様にして試験片をそれぞれ作製し、各評価をそれぞれ行った。
また、実施例11および12については、試験片を日産自動車株式会社製スーパーロングライフクーラントKQ301−34002(エチレングリコール44%含有水溶液)に85℃で168h浸漬した後に測定をおこなった。
更に、実施例13および14については、試験片を85℃/85%RHの環境下に1500時間保管した後に測定をおこなった。
表1に示すPPA(ポリフタルアミド樹脂)およびシリコーン樹脂は以下のとおりである。
・PPA(三井化学株式会社製、製品名:アーレンA335)
・シリコーン樹脂(スリーボンド社製、製品名:TB1226)
また、表1に示すアルミニウム合金板の表面処理は以下の手順でそれぞれおこなった。
(表面処理)
JIS H4000に規定された合金番号6061のアルミニウム合金板(厚み:2.0mm)を、長さ45mm、幅18mmに切断した。このアルミニウム合金板を酸系エッチング剤(硫酸:8.2質量%、塩化第二鉄:7.8質量%(Fe3+:2.7質量%)、塩化第二銅:0.4質量%(Cu2+:0.2質量%)、イオン交換水:残部)(30℃)中に80秒間浸漬し、揺動させることによってエッチングした。次いで、流水で超音波洗浄(水中、1分)を行い、乾燥させた。
Figure 2020027299
この出願は、2018年8月3日に出願された日本出願特願2018−147073号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 冷却プレート
2 樹脂製プレート
3 金属製プレート
3’ 微細凹凸構造
4 接着層
5 入水管接続口
6 出水管接続口
7 ケース
8 流路
9 配列した電池セル
10 熱伝導性シート
11 電池セル
12 スペーサ(冷却フィン)
101 金属
102 接着層
103 樹脂
105 治具

Claims (11)

  1. 溝部が複数形成された樹脂製プレートと、前記樹脂製プレートの前記溝部が形成された面上に設けられた金属製プレートと、を有し、
    前記樹脂製プレートと前記金属製プレートとが接着層を介して接合されており、
    前記樹脂製プレートの前記溝部が冷却水の流路を形成している冷却プレート。
  2. 前記接着層がフィルム状接着剤または液状接着剤により形成されている請求項1に記載の冷却プレート。
  3. 前記金属製プレートにおける前記接着層との接着部表面に微細凹凸構造が形成されている請求項1または2に記載の冷却プレート。
  4. 前記金属製プレートにおける前記接着層との接着部表面に親水性基が形成されている請求項1乃至3のいずれか1項に記載の冷却プレート。
  5. 前記樹脂製プレートにおける前記接着層との接着部表面の水接触角が10〜80°の範囲にある請求項1乃至4のいずれか1項に記載の冷却プレート。
  6. 前記樹脂製プレートと前記金属製プレートの外周端部がリベットまたはネジ止めされている請求項1乃至5のいずれか一項に記載の冷却プレート。
  7. 前記金属製プレートがアルミニウム製部材、アルミニウム合金製部材、銅製部材および銅合金製部材からなる群から選択される少なくとも一種の部材により構成されている請求項1乃至6のいずれか1項に記載の冷却プレート。
  8. 前記樹脂製プレートに形成された前記溝部による冷却水の流路において、その一方の端部が入水管に接続し、他方が出水管に接続している請求項1乃至7のいずれか1項に記載の冷却プレート。
  9. 前記冷却プレートが、2つ以上の角形、円筒形またはパウチ状の電池セルの平面を立てて互いに密着させてまたは一定の間隔をあけて隣接するように配置した電池ブロックを冷却するためのものである請求項1乃至8のいずれか1項に記載の冷却プレート。
  10. 2つ以上の角形、円筒形またはパウチ状の電池セルの平面を立てて互いに密着させてまたは一定の間隔をあけて隣接するように配置した電池ブロックと、
    請求項1乃至9のいずれか1項に記載の冷却プレートと、
    前記電池ブロックを収容するケースと、
    を備え、
    前記冷却プレートにおける前記金属製プレート上に前記電池ブロックが配置されている電池構造体。
  11. 前記電池セルがリチウムイオン電池である請求項10に記載の電池構造体。
JP2020534755A 2018-08-03 2019-08-01 冷却プレートおよび電池構造体 Active JP7097975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018147073 2018-08-03
JP2018147073 2018-08-03
PCT/JP2019/030363 WO2020027299A1 (ja) 2018-08-03 2019-08-01 冷却プレートおよび電池構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020027299A1 true JPWO2020027299A1 (ja) 2021-04-30
JP7097975B2 JP7097975B2 (ja) 2022-07-08

Family

ID=69231242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020534755A Active JP7097975B2 (ja) 2018-08-03 2019-08-01 冷却プレートおよび電池構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210249710A1 (ja)
EP (1) EP3832786A4 (ja)
JP (1) JP7097975B2 (ja)
KR (1) KR20210025653A (ja)
CN (1) CN112514141A (ja)
WO (1) WO2020027299A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3989331A4 (en) * 2019-06-21 2023-07-19 Mitsui Chemicals, Inc. COOLING DEVICE AND STRUCTURE
CN114599738B (zh) 2019-10-24 2023-09-26 英威达纺织(英国)有限公司 聚酰胺组合物及由其制成的制品
KR20210132816A (ko) * 2020-04-28 2021-11-05 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩
KR20210133543A (ko) * 2020-04-29 2021-11-08 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
KR20220031341A (ko) * 2020-09-04 2022-03-11 주식회사 엘지에너지솔루션 전지팩 조립 시스템 및 이를 이용한 전지팩의 조립 방법
CN114464912A (zh) * 2020-11-10 2022-05-10 英威达纺织(英国)有限公司 电池冷却组件及其制作方法
KR20220075045A (ko) 2020-11-26 2022-06-07 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
US11745295B2 (en) * 2021-03-26 2023-09-05 Sogefi Air & Cooling Usa, Inc. Manufacture of heat exchangers via hybrid welding
JP7337115B2 (ja) * 2021-04-05 2023-09-01 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電モジュール
KR20220170339A (ko) * 2021-06-22 2022-12-29 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지 팩
WO2023001806A1 (en) 2021-07-19 2023-01-26 Zephyros, Inc. Acrylate adhesive for contact with liquid coolant
DE102021120654A1 (de) * 2021-08-09 2023-02-09 Elringklinger Ag Batteriemodul und Modulgehäuse sowie Verfahren zur Herstellung des Modulgehäuses
CN115011100B (zh) * 2022-07-05 2024-02-06 安徽新富新能源科技股份有限公司 一种新型冷板
KR20240028583A (ko) * 2022-08-24 2024-03-05 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 모듈 및 이를 포함하는 전지팩

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256933A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Mitsubishi Chemicals Corp 電池及び電池パック
JP2010248454A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Mitsui Chemicals Inc プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2014216298A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール
JP2015007217A (ja) * 2013-05-30 2015-01-15 信越化学工業株式会社 基板の洗浄剤組成物
JP2016524114A (ja) * 2013-03-29 2016-08-12 ヴァレオ システム テルミク バッテリ熱管理のための熱交換パネルおよび製造方法
JP2017019115A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 富士通株式会社 接合体、接合体の製造方法、冷却システム、及び情報処理装置
JP2017078155A (ja) * 2015-05-21 2017-04-27 株式会社巴川製紙所 保護フィルム、フィルム積層体、および偏光板
JP2017520883A (ja) * 2014-09-30 2017-07-27 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気エネルギー貯蔵器のための冷却板
WO2018056225A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 日本ゼオン株式会社 多層フィルム、偏光板、及び液晶表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51126871A (en) 1975-04-26 1976-11-05 Citizen Watch Co Ltd The structure of movement fixation for a clock
JPS6026427B2 (ja) 1978-08-02 1985-06-24 三井東圧化学株式会社 靭性を改良した熱硬化性樹脂組成物
US6441128B1 (en) * 2000-08-28 2002-08-27 Bernard D. Bauman ECTFE surfaces modified by fluoro-oxidation and a process therefor
WO2009031632A1 (ja) 2007-09-05 2009-03-12 Taisei Plas Co., Ltd. 金属樹脂複合体の製造方法
JP5183172B2 (ja) 2007-11-28 2013-04-17 三洋電機株式会社 バッテリシステム
CN103733398B (zh) * 2011-07-29 2016-10-05 株式会社Uacj 集电体、电极结构体、非水电解质电池及蓄电部件
DE102012012663A1 (de) * 2012-06-23 2013-12-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Gehäuse für eine Betriebseinrichtung, insbesondere für ein Batteriepaket einer Fahrzeugantriebsbatterie
DE102012217367A1 (de) * 2012-09-26 2014-03-27 Robert Bosch Gmbh Integration einer Batteriezellkühlung in Verspannelemente eines Batteriemoduls
DE102016103411A1 (de) * 2016-02-26 2017-08-31 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batterieeinrichtung für ein wenigstens teilweise elektrisch angetriebenes Fahrzeug
DE102016222550B4 (de) * 2016-11-16 2020-03-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Bodenanordnung für ein temperierbares Batteriegehäuse
JP6815899B2 (ja) 2017-03-02 2021-01-20 東京都公立大学法人 出力文生成装置、出力文生成方法および出力文生成プログラム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256933A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Mitsubishi Chemicals Corp 電池及び電池パック
JP2010248454A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Mitsui Chemicals Inc プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2016524114A (ja) * 2013-03-29 2016-08-12 ヴァレオ システム テルミク バッテリ熱管理のための熱交換パネルおよび製造方法
JP2014216298A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール
JP2015007217A (ja) * 2013-05-30 2015-01-15 信越化学工業株式会社 基板の洗浄剤組成物
JP2017520883A (ja) * 2014-09-30 2017-07-27 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電気エネルギー貯蔵器のための冷却板
JP2017078155A (ja) * 2015-05-21 2017-04-27 株式会社巴川製紙所 保護フィルム、フィルム積層体、および偏光板
JP2017019115A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 富士通株式会社 接合体、接合体の製造方法、冷却システム、及び情報処理装置
WO2018056225A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 日本ゼオン株式会社 多層フィルム、偏光板、及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7097975B2 (ja) 2022-07-08
WO2020027299A1 (ja) 2020-02-06
KR20210025653A (ko) 2021-03-09
CN112514141A (zh) 2021-03-16
EP3832786A4 (en) 2022-04-20
EP3832786A1 (en) 2021-06-09
US20210249710A1 (en) 2021-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7097975B2 (ja) 冷却プレートおよび電池構造体
CN107431150B (zh) 电池用包装材料和电池
JP5633157B2 (ja) リチウムイオン電池用包装材
JP7212762B2 (ja) 冷却ユニット、冷却装置、電池構造体および電動車両
KR20180017014A (ko) 축전 장치용 외장재
JP2011216390A (ja) リチウムイオン電池用外装材
JP2020088109A (ja) 冷却装置および構造体
JPWO2017209218A1 (ja) 電池用包装材料、その製造方法、電池、及びポリエステルフィルム
JP2016186872A (ja) 電池用包装材料
JP2017001378A (ja) 金属樹脂複合成形体及びその製造方法
CN107408645B (zh) 电池用包装材料、其制造方法和电池
JP7130434B2 (ja) 冷却ジャケット
KR101976588B1 (ko) 조립형 방열 카트리지 및 이를 이용한 전기자동차용 전지팩
JP2019129236A (ja) 冷却装置
JPWO2017179712A1 (ja) 電池用包装材料、その製造方法、電池用包装材料の成形時における不良判定方法、アルミニウム合金箔
US20120208059A1 (en) Method for producing an energy storage device for a vehicle
JP2017004765A (ja) 二次電池用外装材
WO2016047454A1 (ja) 熱交換器
JP5983699B2 (ja) リチウムイオン電池用包装材
US20220247003A1 (en) Cooling device and structure
JP2016195132A (ja) リチウムイオン電池用包装材の製造方法
US20230051560A1 (en) Housing, structural body, and method of manufacturing housing
JP7335101B2 (ja) 電子機器用冷却モジュールおよびその製造方法
JP2014107176A (ja) 非水電解質電池用リード線及びそれを用いた非水電解質電池
JP2015046405A (ja) リチウムイオン電池用外装材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7097975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150