JPWO2020013250A1 - 半導体装置の製造方法、熱硬化性樹脂組成物及びダイシング・ダイボンディング一体型フィルム - Google Patents

半導体装置の製造方法、熱硬化性樹脂組成物及びダイシング・ダイボンディング一体型フィルム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020013250A1
JPWO2020013250A1 JP2020530241A JP2020530241A JPWO2020013250A1 JP WO2020013250 A1 JPWO2020013250 A1 JP WO2020013250A1 JP 2020530241 A JP2020530241 A JP 2020530241A JP 2020530241 A JP2020530241 A JP 2020530241A JP WO2020013250 A1 JPWO2020013250 A1 JP WO2020013250A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
thermosetting resin
resin composition
film
dicing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020530241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7298613B2 (ja
Inventor
山本 和弘
和弘 山本
由衣 國土
由衣 國土
俊介 藤尾
俊介 藤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Resonac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd, Resonac Corp filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2020013250A1 publication Critical patent/JPWO2020013250A1/ja
Priority to JP2023098593A priority Critical patent/JP2023123595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7298613B2 publication Critical patent/JP7298613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • C09J7/403Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the structure of the release feature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/208Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive layer being constituted by at least two or more adjacent or superposed adhesive layers, e.g. multilayer adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/304Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being heat-activatable, i.e. not tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2461/00Presence of condensation polymers of aldehydes or ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68377Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support with parts of the auxiliary support remaining in the finished device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • H01L2224/2743Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector in solid form
    • H01L2224/27436Lamination of a preform, e.g. foil, sheet or layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83053Bonding environment
    • H01L2224/83095Temperature settings
    • H01L2224/83096Transient conditions
    • H01L2224/83097Heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • H01L2224/83201Compression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83862Heat curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06506Wire or wire-like electrical connections between devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0651Wire or wire-like electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06562Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking at least one device in the stack being rotated or offset
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06565Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices having the same size and there being no auxiliary carrier between the devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06575Auxiliary carrier between devices, the carrier having no electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

本開示の一側面に係る半導体装置の製造方法は、120℃における溶融粘度が3100Pa・s以上である熱硬化性樹脂組成物からなる接着層と粘着層と基材フィルムを備えるダイシング・ダイボンディング一体型フィルムを準備する工程と、ダイシング・ダイボンディング一体型フィルムの接着層側の面と半導体ウェハとを貼り合わせる工程と、半導体ウェハをダイシングする工程と、基材フィルムをエキスパンドすることによって接着剤付き半導体素子を得る工程と、接着剤付き半導体素子を粘着層からピックアップする工程と、この半導体素子を他の半導体素子に対して上記接着剤を介して積層する工程と、上記接着剤を熱硬化させる工程とを含む。

Description

本開示は、半導体装置の製造方法、熱硬化性樹脂組成物及びダイシング・ダイボンディング一体型フィルムに関する。
半導体装置は以下の工程を経て製造される。まず、ダイシング用粘着シートで半導体ウェハを固定し、その状態で半導体ウェハを半導体チップに個片化する。その後、エキスパンド工程、ピックアップ工程、ダイボンディング工程、リフロー工程及びダイボンディング工程等が実施される。
半導体装置に求められる重要な特性の一つとして接続信頼性が挙げられる。接続信頼性を向上させるために、耐熱性、耐湿性、及び耐リフロー性などの特性を考慮したダイボンディング用のフィルム状接着剤の開発が行われている。例えば、特許文献1は、高分子量成分と、エポキシ樹脂を主成分とする熱硬化性成分とを含む樹脂及びフィラーを含有する接着シートを開示する。
特開2016−190964号公報
本発明者らは、半導体素子を多段に積層することによって高容量化した半導体装置(例えば、三次元NAND型メモリ)の製造プロセスに使用する熱硬化性接着剤の開発を進めている。三次元NAND用ウェハは、複雑な回路層と、比較的薄い半導体層(例えば、15〜25μm程度)とからなるため、これを個片化して得た半導体素子は反りが生じやすいという課題を有している。
図5(a)は、半導体装置の製造過程における構造体を模式的に示す断面図である。図5(a)に示す構造体30は、基板10と、その上に積層された四つの半導体素子S1,S2,S3,S4とを備える。四つの半導体素子S1,S2,S3,S4は、基板10の表面に形成された電極(不図示)との接続のために、横方向(積層方向と直交する方向)に互いにずれた位置に積層されている(図1参照)。半導体素子S1は接着剤によって基板10に接着されており、三つの半導体素子S2,S3,S4の間にも接着剤が介在している。
本発明者らの検討によると、半導体素子S1,S2,S3,S4がそれぞれ複雑な回路層(上面側)と比較的薄い半導体層(下面側)とを有するものである場合、図5(b)に示すように、一段目の半導体素子S1と、二段目の半導体素子S2との間で剥離が生じやすい。この原因について、本発明者ら以下のとおり推察する。
・複雑な回路層及び薄い半導体層に起因して、上述のとおり、半導体素子S1,S2,S3,S4が反りやすい性質(反り応力)を有している。
・複数の半導体素子を横方向に位置をずらして積層することでオーバーハング部Hが形成されている。
・二段目の半導体素子S2をマウントした段階では剥離が起きないことは確認済みであるから、三段目及び四段目の半導体素子S3,S4をマウントすることで、二段目の半導体素子S2のハングオーバー部Hに上方向の力(一段目の半導体素子S1との間で剥離させる方向の反り応力)が増大する。
本開示は、上記課題に鑑みてなされたものであり、複数の半導体素子が積層された態様の半導体装置であって隣接する半導体素子の間における剥離が生じにくい半導体装置の製造方法を提供する。また、本開示は、この製造方法に適用可能な熱硬化性樹脂組成物及びダイシング・ダイボンディング一体型フィルムを提供する。
本開示の一側面は、複数の半導体素子が積層された態様の半導体装置(例えば、三次元NAND型メモリ)の製造方法を提供する。この製造方法は、120℃における溶融粘度が3100Pa・s以上である熱硬化性樹脂組成物からなる接着層と粘着層と基材フィルムとをこの順序で備えるダイシング・ダイボンディング一体型フィルムを準備する工程と、ダイシング・ダイボンディング一体型フィルムの接着層側の面と半導体ウェハとを貼り合わせる工程と、半導体ウェハをダイシングする工程と、基材フィルムをエキスパンドすることによって半導体ウェハ及び接着層が個片化されてなる接着剤付き半導体素子を得る工程と、接着剤付き半導体素子を粘着層からピックアップする工程と、接着剤付き半導体素子を他の半導体素子に対して当該接着剤付き半導体素子の接着剤を介して積層する工程と、フィルム状接着剤を熱硬化させる工程とを含む。
熱硬化性樹脂組成物として、120℃における溶融粘度が3100Pa・s以上であるものを採用することで、接着すべき半導体素子が比較的強い反り応力を有するものであっても、これに耐え得る界面接着力を達成できる。これにより、複数の半導体素子を積層させても、隣接する半導体素子の間における剥離を十分に抑制できる。
三次元NAND用の半導体ウェハのように、比較的薄い半導体ウェハを個片化して半導体素子を得るには、高い歩留まり等の観点から、半導体ウェハをステルスダイシングもしくはブレードダイシングした後に、基材フィルムを冷却条件下(例えば、−15℃〜0℃)においてエキスパンドすることが好ましい。
本開示の一側面は、半導体装置の製造プロセスにおいて使用される熱硬化性樹脂組成物であって、120℃における溶融粘度が3100Pa・s以上である熱硬化性樹脂組成物を提供する。この熱硬化性樹脂組成物は上記半導体装置の製造方法に適用可能である。
熱硬化性樹脂組成物は、熱硬化性樹脂と、分子量10万〜100万の高分子量成分(例えば、アクリル樹脂)と、フィラーとを含有し、熱硬化性樹脂組成物の全質量を基準として、高分子量成分の含有量が15〜50質量%であることが好ましく、フィラーの含有量が25〜45質量%であることが好ましい。高分子量成分及びフィラーの含有量を上記範囲とすることで、半導体ウェハをステルスダイシングもしくはブレードダイシングした後において、冷却条件下でエキスパンド及びピックアップすることによって接着剤付き半導体素子をより効率的且つ安定的に作製することができる。
本開示は、粘着層と、上記熱硬化性樹脂組成物からなる接着層とを備えるダイシング・ダイボンディング一体型フィルムを提供する。この一体型フィルムは上記半導体装置の製造方法に適用可能である。接着層の厚さは、コスト及び接着強度の観点から、例えば、3〜40μmである。
本開示によれば、複数の半導体素子が積層された態様の半導体装置であって隣接する半導体素子の間における剥離が生じにくい半導体装置の製造方法が提供される。また、本開示によれば、上記製造方法に適用可能な熱硬化性樹脂組成物及びダイシング・ダイボンディング一体型フィルムが提供される。
図1は半導体装置の一例を模式的に示す断面図である。 図2はフィルム状接着剤と半導体素子とからなる接着剤付き半導体素子の一例を模式的に示す断面図である。 図3(a)〜図3(f)は、接着剤付き半導体素子を製造する過程を模式的に示す断面図である。 図4は図1に示す半導体装置を製造する過程を模式的に示す断面図である。 図5(a)は図1に示す半導体装置を製造する過程を模式的に示す断面図であり、図5(b)は一段目の半導体素子と二段目の半導体素子との間に剥離が生じている構造体を示す断面図である。 図6は図1に示す半導体装置を製造する過程を模式的に示す断面図である。 図7は半導体装置の他の例を模式的に示す断面図である。
以下、図面を参照しながら本開示の実施形態について詳細に説明する。以下の説明では、同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。更に、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。なお、本明細書における「(メタ)アクリル」の記載は、「アクリル」及びそれに対応する「メタクリル」を意味する。
<半導体装置>
図1は本実施形態に係る半導体装置を模式的に示す断面図である。この図に示す半導体装置100は、基板10と、基板10の表面上に積層された四つの半導体素子S1,S2,S3,S4と、基板10の表面上の電極(不図示)と四つの半導体素子S1,S2,S3,S4とを電気的に接続するワイヤW1,W2,W3,W4と、これらを封止している封止層50とを備える。
基板10は、例えば、有機基板であり、リードフレーム等の金属基板であってもよい。基板10は、半導体装置100の反りを抑制する観点から、基板10の厚さは、例えば、90〜180μmであり、90〜140μmであってもよい。
四つの半導体素子S1,S2,S3,S4は、フィルム状接着剤3P(図2参照)の硬化物3を介して積層されている。平面視における半導体素子S1,S2,S3,S4の形状は、例えば矩形(正方形又は長方形)である。半導体素子S1,S2,S3,S4の一辺の長さは、例えば、5mm以下であり、2〜4mm又は1〜4mmであってもよい。半導体素子S1,S2,S3,S4の厚さは、例えば、10〜170μmであり、10〜30μmであってもよい。なお、四つの半導体素子S1,S2,S3,S4の一辺の長さは同じであっても、互いに異なっていてもよく、厚さについても同様である。
<接着剤付き半導体素子>
図2は接着剤付き半導体素子の一例を模式的に示す断面図である。図2に示す接着剤付き半導体素子20は、フィルム状接着剤3Pと半導体素子S1とからなる。図2に示すとおり、フィルム状接着剤3Pと半導体素子S1は実質的に同じサイズである。これは、フィルム状接着剤3Pと半導体素子S2,S3,S4についても同様である。接着剤付き半導体素子20は、次に説明するとおり、ダイシング工程及びピックアップ工程を経て作製される。
図3(a)〜図3(f)を参照しながら、図2に示す接着剤付き半導体素子20(フィルム状接着剤3Pと半導体素子S1の積層体)の作製方法の一例について説明する。まず、ダイシング・ダイボンディング一体型フィルム8(以下、場合により「フィルム8」という。)を準備し、これを所定の装置(不図示)に配置する。フィルム8は、基材フィルム1と粘着層2と接着層3Aとをこの順序で備える。基材フィルム1は、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)である。半導体ウェハWは、例えば、厚さ10〜100μmの薄型半導体ウェハである。半導体ウェハWは、単結晶シリコンであってもよいし、多結晶シリコン、各種セラミック、ガリウム砒素等の化合物半導体であってもよい。
接着層3Aは、後述のとおり、熱硬化性樹脂組成物からなる。接着層3Aの厚さは、コスト及び硬化物の接着強度の観点から、例えば、3〜40μmであり、3〜30μm又は3〜25μmであってもよい。
図3(a)及び図3(b)に示すように、半導体ウェハWの一方の面に接着層3Aが接するようにフィルム8を貼り付ける。この工程は、好ましくは50〜100℃、より好ましくは60〜80℃の温度条件下で実施する。温度が50℃以上であると、半導体ウェハWを接着層3Aとの良好な密着性を得ることができ、100℃以下であると、この工程において接着層3Aが過度に流動することが抑制される。
半導体ウェハWの切断予定ラインに沿ってレーザー光を照射することにより、図3(c)に示すように、半導体ウェハWに改質領域Rを形成する(ステルスダイシング)。ステルスダイシングの代わりに、ブレードダイシングによって半導体ウェハに切れ目を入れてもよい。なお、半導体ウェハWに対するレーザー光照射もしくはブレードダイシングに先立って半導体ウェハWを研削することによって薄膜化してもよい。
図3(d)に示されるように、常温又は冷却条件下において基材フィルム1をエキスパンドすることによって改質領域Rで半導体ウェハWを分断させる。これによって、半導体ウェハWが多数の半導体素子S1へと個片化されるとともに、接着層3Aがフィルム状接着剤3Pへと個片化される。粘着層2が例えばUV硬化型である場合、図3(e)に示すように、エキスパンドによって接着剤付き半導体素子20を互いに離間させた状態で、粘着層2に対して紫外線を照射することにより粘着層2を硬化させ、粘着層2と接着層3Aとの間の粘着力を低下させる。紫外線照射後、これをニードル42で突き上げることによって粘着層2から接着剤付き半導体素子20を剥離させるとともに、接着剤付き半導体素子20を吸引コレット44で吸引してピックアップする(図3(f)参照)。このようにして図2に示す接着剤付き半導体素子20が得られる。
接着層3Aを好適に分断して所定の形状及びサイズのフィルム状接着剤3Pを得る観点から、基材フィルム1のエキスパンドは冷却条件下で行うことが好ましい。この温度条件は、例えば、−15〜0℃であってもよい。
<半導体装置の製造方法>
図4〜図6を参照しながら、半導体装置100の製造方法について説明する。まず、図4に示すように、基板10の表面上に一段目の半導体素子S1を圧着する。すなわち、接着剤付き半導体素子20のフィルム状接着剤3Pを介して半導体素子S1を基板10の所定の位置に圧着する。この圧着処理は、例えば、80〜180℃、0.01〜0.50MPaの条件で、0.5〜3.0秒間にわたって実施することが好ましい。次に、加熱によってフィルム状接着剤3Pを硬化させる。この硬化処理は、例えば、60〜175℃、0.01〜1.0MPaの条件で、5分間以上にわたって実施することが好ましい。これにより、フィルム状接着剤3Pが硬化して硬化物3となる。フィルム状接着剤3Pの硬化処理は、ボイドの低減の観点から、加圧雰囲気下で実施してもよい。
基板10に対する半導体素子S1のマウントと同様にして、半導体素子S1の表面上に二段目の半導体素子S2をマウントする。更に、三段目及び四段目の半導体素子S3,S4をマウントすることによって図5(a)に示す構造体30が作製される。半導体素子S1,S2,S3,S4と基板10とをワイヤW1,W2,W3,W4で電気的に接続した後(図5参照)、封止層50によって半導体素子及びワイヤを封止することによって図1に示す半導体装置100が完成する。
<熱硬化性樹脂組成物>
フィルム状接着剤3Pを構成する熱硬化性樹脂組成物について説明する。なお、フィルム状接着剤3Pは接着層3Aを個片化したものであり、両者は同じ熱硬化性樹脂組成物からなる。この熱硬化性樹脂組成物は、例えば、半硬化(Bステージ)状態を経て、その後の硬化処理によって完全硬化物(Cステージ)状態となり得るものである。
熱硬化性樹脂組成物は、120℃における溶融粘度が3100Pa・s以上である。熱硬化性樹脂組成物を用いることで、接着すべき半導体素子が比較的強い反り応力を有するものであっても、これに耐え得る界面接着力を達成できる。これにより、複数の半導体素子を積層させても、隣接する半導体素子の間における剥離を十分に抑制できる。熱硬化性樹脂組成物の120℃における溶融粘度は3100〜40000Pa・sであってもよく、5000〜35000Pa・sであってもよい。この溶融粘度の下限値は、13000Pa・sであってもよいし、14000Pa・sであってもよい。なお、溶融粘度は、ARES(TA Instruments社製)を用いてフィルム状に成形した熱硬化性樹脂組成物に5%の歪みを与えながら5℃/分の昇温速度で昇温させながら測定した場合の測定値を意味する。
熱硬化性樹脂組成物(硬化処理前)は、例えば、35℃における貯蔵弾性率が70MPa以上である。かかる熱硬化性樹脂組成物を用いることで、接着すべき半導体素子が比較的強い反り応力を有するものであっても、これに耐え得る凝集力を達成できる。これにより、複数の半導体素子を積層させても、隣接する半導体素子の間における剥離を十分に抑制できる。熱硬化性樹脂組成物の35℃における貯蔵弾性率は70〜1000MPaであってもよく、80〜900MPaであってもよい。なお、貯蔵弾性率は、以下の装置及び条件による測定で得られる値を意味する。
・動的粘弾性測定装置:Rheogel E−4000(株式会社ユービーエム製)
・測定対象:フィルム状に成形した熱硬化性樹脂組成物
・昇温速度:3℃/分
・周波数:10Hz
熱硬化性樹脂組成物は以下の成分を含むことが好ましい。
(a)熱硬化性樹脂(以下、単に「(a)成分」という場合がある。)
(b)高分子量成分(以下、単に「(b)成分」という場合がある。)
(c)フィラー(以下、単に「(c)成分」という場合がある。)
本実施形態においては、(a)熱硬化性樹脂がエポキシ樹脂(以下、単に「(a1)成分」という場合がある。)を含む場合、(a)熱硬化性樹脂は、エポキシ樹脂の硬化剤となり得るフェノール樹脂(以下、単に「(a2)成分」という場合がある。)を含むことが好ましい。なお、(b)高分子量成分がフェノール樹脂と熱硬化する官能基(グリシジル基等)を有する場合、(a)熱硬化性樹脂としてエポキシ樹脂を別途用いなくともよい。
熱硬化性樹脂組成物は以下の成分を更に含んでもよい。
(d)カップリング剤(以下、単に「(d)成分」という場合がある。)
(e)硬化促進剤(以下、単に「(e)成分」という場合がある。)
熱硬化性樹脂組成物の全質量を基準として、(a)成分の含有量は、例えば、30質量%以下であり、5〜30質量%であってもよい。熱硬化性樹脂組成物の全質量を基準として、(b)成分の含有量は、例えば、15〜66質量%であり、15〜50質量%であってもよい。熱硬化性樹脂組成物の全質量を基準として、(c)成分の含有量は、例えば、25〜50質量%であり、25〜45質量%であってもよい。(b)成分及び(c)成分の含有量を上記範囲とすることで、半導体ウェハをステルスダイシングもしくはブレードダイシングした後において、冷却条件下でエキスパンド及びピックアップすることによって接着剤付き半導体素子をより効率的且つ安定的に作製することができる。
具体的には、(b)成分の含有量が66質量%以下であることで、冷却条件下においてエキスパンドされたときに、優れた分断性が得られる傾向にある(図3(d)参照)。また、(b)成分の含有量が15質量%以上であり且つ(c)成分の含有量が50質量%以下であることで、冷却条件下におけるバルク強度が十分に高く、エキスパンドによって所定の形状及びサイズに分断されやすい。なお、熱硬化性樹脂組成物の120℃における溶融粘度を上記範囲内とするには、(a)熱硬化性樹脂、(b)高分子量成分及び(c)フィラーの量を適宜調整すればよい。
熱硬化性樹脂組成物の硬化物(Cステージ)の150℃における貯蔵弾性率は、接続信頼性の観点から、10MPa以上であることが好ましく、25MPa以上であることがより好ましく、50MPa以上又は100MPa以上であってもよい。なお、貯蔵弾性率の上限値は、例えば、600MPaであり、500MPaであってもよい。熱硬化性樹脂組成物の硬化物の150℃における貯蔵弾性率は、熱硬化性樹脂組成物を175℃の温度条件で硬化させたものを試料とし、動的粘弾性装置を使用して測定することができる。
以下、熱硬化性樹脂組成物に含まれる各成分について説明する。
・(a)熱硬化性樹脂
(a1)成分は、分子内にエポキシ基を有するものであれば、特に制限なく用いることができる。(a1)成分としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールFノボラック型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン骨格含有エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂、トリアジン骨格含有エポキシ樹脂、フルオレン骨格含有エポキシ樹脂、トリフェノールフェノールメタン型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、キシリレン型エポキシ樹脂、ビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、多官能フェノール類、アントラセン等の多環芳香族類のジグリシジルエーテル化合物などが挙げられる。これらは、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、(a1)成分は、耐熱性の観点から、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、又はビスフェノールA型エポキシ樹脂であってもよい。
(a1)成分のエポキシ当量は、90〜300g/eq、110〜290g/eq、又は130〜280g/eqであってよい。(a1)成分のエポキシ当量がこのような範囲にあると、フィルム状接着剤のバルク強度を維持しつつ、流動性を確保することができる傾向にある。
(a1)成分の含有量は、(a)成分、(b)成分、及び(c)成分の総質量100質量部に対して、50質量部以下、5〜50質量部、10〜40質量部、又は20〜30質量部であってよい。(a1)成分の含有量が5質量部以上であると、フィルム状接着剤の埋込性がより良好となる傾向にある。(a1)成分の含有量が50質量部以下であると、ブリードの発生をより抑制できる傾向にある。
(a2)成分は、分子内にフェノール性水酸基を有するものであれば特に制限なく用いることができる。(a2)成分としては、例えば、フェノール、クレゾール、レゾルシン、カテコール、ビスフェノールA、ビスフェノールF、フェニルフェノール、アミノフェノール等のフェノール類及び/又はα−ナフトール、β−ナフトール、ジヒドロキシナフタレン等のナフトール類とホルムアルデヒド等のアルデヒド基を有する化合物とを酸性触媒下で縮合又は共縮合させて得られるノボラック型フェノール樹脂、アリル化ビスフェノールA、アリル化ビスフェノールF、アリル化ナフタレンジオール、フェノールノボラック、フェノール等のフェノール類及び/又はナフトール類とジメトキシパラキシレン又はビス(メトキシメチル)ビフェニルから合成されるフェノールアラルキル樹脂、ナフトールアラルキル樹脂などが挙げられる。これらは、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、(a2)成分は、吸湿性及び耐熱性の観点から、フェノールアラルキル樹脂、ナフトールアラルキル樹脂、又はノボラック型フェノール樹脂であってもよい。
(a2)成分の水酸基当量は、80〜250g/eq、90〜200g/eq、又は100〜180g/eqであってよい。(a2)成分の水酸基当量がこのような範囲にあると、フィルム状接着剤の流動性を保ちつつ、接着力をより高く維持することができる傾向にある。
(a2)成分の軟化点は、50〜140℃、55〜120℃、又は60〜100℃であってよい。
(a2)成分の含有量は、(a)成分、(b)成分、及び(c)成分の総質量100質量部に対して、5〜50質量部、10〜40質量部、又は20〜30質量部であってよい。(a2)成分の含有量が5質量部以上であると、より良好な硬化性が得られる傾向にある。(a2)成分の含有量が50質量部以下であると、フィルム状接着剤の埋込性がより良好になる傾向にある。
(a1)成分のエポキシ当量と(a2)成分の水酸基当量との比((a1)成分のエポキシ当量/(a2)成分の水酸基当量)は、硬化性の観点から、0.30/0.70〜0.70/0.30、0.35/0.65〜0.65/0.35、0.40/0.60〜0.60/0.40、又は0.45/0.55〜0.55/0.45であってよい。当該当量比が0.30/0.70以上であると、より充分な硬化性が得られる傾向にある。当該当量比が0.70/0.30以下であると、粘度が高くなり過ぎることを防ぐことができ、より充分な流動性を得ることができる。
・(b)高分子量成分
(b)成分は、ガラス転移温度(Tg)が50℃以下であるものが好ましい。(b)成分としては、例えば、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、ブタジエン樹脂、アクリロニトリル樹脂及びこれらの変性体等が挙げられる。
(b)成分は、流動性の観点から、アクリル樹脂を含んでいてもよい。ここで、アクリル樹脂とは、(メタ)アクリル酸エステルに由来する構成単位を含むポリマーを意味する。アクリル樹脂は、構成単位として、エポキシ基、アルコール性又はフェノール性水酸基、カルボキシル基等の架橋性官能基を有する(メタ)アクリル酸エステルに由来する構成単位を含むポリマーであることが好ましい。また、アクリル樹脂は、(メタ)アクリル酸エステルとアクリルニトリルとの共重合体等のアクリルゴムであってもよい。
アクリル樹脂のガラス転移温度(Tg)は、−50〜50℃又は−30〜30℃であってよい。アクリル樹脂のTgが−50℃以上であると、接着剤組成物の柔軟性が高くなり過ぎることを防ぐことができる傾向にある。これにより、ウェハダイシング時にフィルム状接着剤を切断し易くなり、バリの発生を防ぐことが可能となる。アクリル樹脂のTgが50℃以下であると、接着剤組成物の柔軟性の低下を抑えることができる傾向にある。これにより、フィルム状接着剤をウェハに貼り付ける際に、ボイドを充分に埋め込み易くなる傾向にある。また、ウェハの密着性の低下によるダイシング時のチッピングを防ぐことが可能となる。ここで、ガラス転移温度(Tg)は、DSC(熱示差走査熱量計)(例えば、株式会社リガク製「Thermo Plus 2」)を用いて測定した値を意味する。
アクリル樹脂の重量平均分子量(Mw)は、例えば、10万〜300万であり、10万〜100万、10万〜80万、又は30万〜200万であってよい。アクリル樹脂のMwがこのような範囲にあると、フィルム形成性、フィルム状における強度、可撓性、タック性等を適切に制御することができるとともに、リフロー性に優れ、埋込性を向上することができる。ここで、Mwは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定し、標準ポリスチレンによる検量線を用いて換算した値を意味する。
アクリル樹脂の市販品としては、例えば、SG−70L、SG−708−6、WS−023 EK30、SG−P3、SG−280 EK23、HTR−860P−3CSP、HTR−860P−3CSP−3DB(いずれもナガセケムテックス株式会社製)が挙げられる。
(b)成分の含有量は、(a)成分、(b)成分、及び(c)成分の総質量100質量部に対して、5〜70質量部、10〜50質量部、又は15〜30質量部であってよい。(b)成分の含有量が5質量部以上であると、成形時の流動性の制御及び高温での取り扱い性をより一層良好にすることができる。(b)成分の含有量が70質量部以下であると、埋込性をより一層良好にすることができる。
・(c)フィラー
(c)成分としては、例えば、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、ホウ酸アルミウィスカ、窒化ホウ素、シリカ等の無機フィラーが挙げられる。これらは、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、(c)成分は、樹脂との相溶性の観点から、シリカであってもよい。
(c)成分の平均粒径は、接着性の向上の観点から、0.005〜1μm又は0.05〜0.5μmであってよい。ここで、平均粒径は、BET比表面積から換算することによって求められる値を意味する。
(c)成分の含有量は、(a)成分、(b)成分、及び(c)成分の総質量100質量部に対して、5〜50質量部、15〜45質量部、又は25〜40質量部であってよい。(c)成分の含有量が5質量部以上であると、フィルム状接着剤の流動性がより向上する傾向にある。(c)成分の含有量が50質量部以下であると、フィルム状接着剤のダイシング性がより良好となる傾向にある。
・(d)カップリング剤
(d)成分は、シランカップリング剤であってよい。シランカップリング剤としては、例えば、γ−ウレイドプロピルトリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン、3−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。これらは、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(d)成分の含有量は、(a)成分、(b)成分、及び(c)成分の総質量100質量部に対して、0.01〜5質量部であってよい。
・(e)硬化促進剤
(e)成分は、特に限定されず、一般に使用されるものを用いることができる。(e)成分としては、例えば、イミダゾール類及びその誘導体、有機リン系化合物、第二級アミン類、第三級アミン類、第四級アンモニウム塩等が挙げられる。これらは、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中でも、反応性の観点から(e)成分はイミダゾール類及びその誘導体であってもよい。
イミダゾール類としては、例えば、2−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミダゾール等が挙げられる。これらは、1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(e)成分の含有量は、(a)成分、(b)成分、及び(c)成分の総質量100質量部に対して、0.01〜1質量部であってよい。
<ダイシング・ダイボンディング一体型フィルム及びその製造方法>
図3(a)に示すダイシング・ダイボンディング一体型フィルム8及びその製造方法について説明する。フィルム8の製造方法は、溶剤を含有する接着剤組成物のワニスを接着層用の基材フィルム(不図示)上に塗布する工程と、塗布されたワニスを50〜150℃で加熱乾燥することによって接着層3Aを形成する工程とを含む。
接着剤組成物のワニスは、例えば、(a)〜(c)成分、必要に応じて(d)成分及び(e)成分を、溶剤中で混合又は混練することによって調製することができる。混合又は混練は、通常の撹拌機、らいかい機、三本ロール、ボールミル等の分散機を用い、これらを適宜組み合わせて行うことができる。
ワニスを作製するための溶剤は、上記各成分を均一に溶解、混練又は分散できるものであれば制限はなく、従来公知のものを使用することができる。このような溶剤としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン系溶媒、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、Nメチルピロリドン、トルエン、キシレン等が挙げられる。乾燥速度が速く、価格が安い点でメチルエチルケトン、シクロヘキサノン等を使用することが好ましい。
接着層用の基材フィルムとしては、特に制限はなく、例えば、ポリエステルフィルム、ポリプロピレンフィルム(OPPフィルム等)、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリイミドフィルム、ポリエーテルイミドフィルム、ポリエーテルナフタレートフィルム、メチルペンテンフィルム等が挙げられる。
基材フィルムにワニスを塗布する方法としては、公知の方法を用いることができ、例えば、ナイフコート法、ロールコート法、スプレーコート法、グラビアコート法、バーコート法、カーテンコート法等が挙げられる。加熱乾燥の条件は、使用した溶剤が充分に揮散する条件であれば特に制限はないが、例えば、50〜150℃で、1〜30分間加熱して行うことができる。加熱乾燥は、50〜150℃の範囲内の温度で段階的に昇温させて行ってもよい。ワニスに含まれる溶剤を加熱乾燥によって揮発させることによって基材フィルムと、接着層20Aとの積層フィルムを得ることができる。
上記のようにして得た積層フィルムと、ダイシングフィルム(基材フィルム1と粘着層2の積層体)とを貼り合わせることによってフィルム8を得ることができる。基材フィルム1としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリイミドフィルム等のプラスチックフィルム等が挙げられる。また、基材フィルム1は、必要に応じて、プライマー塗布、UV処理、コロナ放電処理、研磨処理、エッチング処理等の表面処理が行われていてもよい。粘着層2は、UV硬化型であってもよいし、感圧型であってもよい。フィルム8は、粘着層2を覆う保護フィルム(不図示)を更に備えたものであってもよい。
以上、本開示の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態においては、四つの半導体素子が積層された態様のパッケージを例示したが、積層する半導体素子の数はこれに限定されるものではない。また、上記実施形態においては、半導体素子の積層方向に直交する方向に位置をずらして複数の半導体素子が積層された態様を例示したが、図7に示すように、位置をずらすことなく半導体素子を積層させてもよい。
以下、実施例を挙げて本開示についてより具体的に説明する。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜12及び比較例1〜5)
表1〜4に示す成分を含むワニス(計17種類)を次のようにして調製した。すなわち、熱硬化性樹脂としてのエポキシ樹脂及びフェノール樹脂と、フィラーとを含む組成物にシクロヘキサノンを加えて撹拌した。これに、高分子量成分としてのアクリルゴムを加えて撹拌した後、カップリング剤及び硬化促進剤を更に加え、各成分が十分に均一になるまで撹拌することによってワニスを得た。
表1〜4に記載の成分は以下のとおりである。
(エポキシ樹脂)
・YDCN−700−10:クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、新日鉄住金化学株式会社製、エポキシ当量210、軟化点75〜85℃
・EXA−830CRP(商品名):ビスフェノールF型エポキシ樹脂、DIC株式会社製、エポキシ当量162、常温で液体
・YDF−8170C:ビスフェノールF型エポキシ樹脂、新日鉄住金化学株式会社製、エポキシ当量159、常温で液体
(フェノール樹脂)
・ミレックスXLC−LL(「ミレックス」は登録商標):三井化学株式会社製、水酸基当量175、軟化点77℃
・フェノライトLF−4871(「フェノライト」は登録商標):DIC株式会社製、水酸基当量118、軟化点130℃
(高分子量成分)
・HTR−860P:ナガセケムテックス株式会社製、アクリルゴム、重量平均分子量80万、Tg−7℃
(フィラー)
・SC−2050−HLG:アドマテックス株式会社製、シリカフィラー分散液、平均粒径0.50μm、最大粒径1.0μm以下
・アエロジルR972(「アエロジル」は登録商標):、日本アエロジル株式会社製、シリカ粒子、平均粒径0.016μm、最大粒径1.0μm以下
(カップリング剤)
・A−189:γ―メルカプトプロピルトリメトキシシラン、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製
・A−1160:γ―ウレイドプロピルトリエトキシシラン、モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製
(硬化促進剤)
・キュアゾール2PZ−CN(「キュアゾール」は登録商標):1−シアノエチル−2−フェニルイミダゾール、四国化成工業株式会社製
500メッシュのフィルターでワニスをろ過し、真空脱泡した。真空脱泡後のワニスを、離型処理を施したポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(厚さ38μm)上に塗布した。塗布したワニスを、90℃で5分間、続いて140℃で5分間の二段階で加熱乾燥した。こうして、基材フィルムとしてのPETフィルム上に、Bステージ状態にあるフィルム状接着剤(厚さ7μm)を備えた接着フィルムを得た。
(フィルム状接着剤の溶融粘度の測定)
フィルム状接着剤の120℃における溶融粘度は次の方法で測定した。すなわち、厚さ7μmのフィルム状接着剤を複数積層することによって厚さを約300μmとし、これを10mm×10mmのサイズに打ち抜くことによって測定用の試料を得た。動的粘弾性装置ARES(TA Instruments社製)に直径8mmの円形アルミプレート治具をセットし、更にここに上記試料をセットした。その後、35℃で5%の歪みを与えながら5℃/分の昇温速度で130℃まで昇温させながら測定し、120℃のときの溶融粘度の値を記録した。表1〜4に結果を示す。
(フィルム状接着剤の貯蔵弾性率の測定)
株式会社ユービーエム製の動的粘弾性測定装置(Rheogel E−4000)を用いてフィルム状接着剤の35℃における貯蔵弾性率を測定した。すなわち、厚さ7μmのフィルム状接着剤を複数積層することによって厚さを約170μmとし、これを幅4mm×長さ33mmのサイズにすることによって測定用の試料を得た。試料を動的粘弾性測定装置(製品名:Rheogel E−4000、株式会社ユービーエム製)にセットし、引張り荷重をかけて、周波数10Hz、昇温速度3℃/分で測定し、35℃における貯蔵弾性率を測定した。表1〜4に結果を示す。
[フィルム状接着剤の分断性評価]
実施例及び比較例に係る各フィルム状接着剤(厚さ120μm)とダイシング用粘着フィルム(マクセル株式会社製)とを貼り合わせることによって、ダイシング・ダイボンディング一体型フィルムを作製した。
以下のとおり、半導体ウェハにレーザーを照射することによって改質領域を形成した後、低温条件下でエキスパンド工程を実施することで、フィルム状接着剤の分断性を評価した。すなわち、半導体ウェハ(シリコンウェハ、厚さ50μm、外径12インチ)を準備した。半導体ウェハの一方面にフィルム状接着剤が密着するように、半導体ウェハに対してダイシング・ダイボンディング一体型フィルムを貼り合わせた。レーザーダイシング装置(株式会社東京精密製、MAHOHDICING MACHINE)を使用し、半導体ウェハを含む積層体(半導体ウェハ/フィルム状接着剤/粘着剤層/基材層)に対してステルスダイシングを行った。条件は以下のとおりとした。
・レーザー光源:半導体レーザー励起Nd(YAGレーザー)
波長:1064nm
レーザー光スポット断面積:3.14×10−8cm
発振形態:Qスイッチパルス
繰り返し周波数:100kHz
パルス幅:30ns
出力:20μJ/パルス
レーザー光品質:TEM00
偏光特性:直線偏光
・集光用レンズ倍率:50倍
・NA:0.55
・レーザー光波長に対する透過率:60%
・半導体ウェハが載置される台の移動速度:100mm/秒
改質領域形成後の半導体ウェハを含む積層体(半導体ウェハ/接着剤層/粘着剤層/基材層)をエキスパンド装置に固定した。次いで、以下の条件下で、ダイシングフィルム(粘着剤層/基材層)をエキスパンドすることによって、フィルム状接着剤及び半導体ウェハを分割した。これにより、接着剤付き半導体素子を得た。
装置:(株)ディスコ製DDS2300(Fully Automatic Die Separator)
クールエキスパンド条件:
温度:−15℃、高さ(Height):9mm、冷却時間:60秒
スピード:300mm/秒、待機時間(Waiting time):0秒
エキスパンド工程後の粘着剤層に対し、基材層側から照度70mW/cmで3秒にわたって紫外線を照射した。接着剤付き半導体素子のピックアップ性を、ルネサス東日本セミコンダクタ社製のフレキシブルダイボンダーDB−730(商品名)を使用して評価した。ピックアップ用コレットには、マイクロメカニクス社製のRUBBER TIP 13−087E−33(商品名、サイズ:5×5mm)を用いた。突上げピンには、マイクロメカニクス社製のEJECTOR NEEDLE SEN2−83−05(商品名、直径:0.7mm、先端形状:直径350μmの半円)を用いた。突上げピンは、ピン中心間隔4.2mmで5本配置した。ピックアップの条件は以下のとおりとした。
・ピンの突上げ速度:10mm/秒
・突上げ高さ:200μm
ステルスダイシング工程後に未分断の接着剤付き半導体素子の有無を目視で観察し、以下の基準で評価を行った。表1〜4に結果を示す。
A:未分断の接着剤付き半導体素子がなかった。
B:未分断の接着剤付き半導体素子が1個以上あった。
[四段積層後の剥離の有無]
フィルム状接着剤が好適に分断されていた試料(接着剤付き半導体素子)を使用し、図5(a)に示す構造体と同じ構成の構造体を実施例又は比較例について作製した。四段目の半導体素子を積層した後において、一段目と二段目との間に剥離が生じたか否かを目視で観察し、以下の基準で評価を行った。表1〜4に結果を示す。
A:全ての試料において剥離が生じなかった。
B:剥離が生じた試料が1個以上であった。
[耐リフロー性の評価]
剥離の有無に関する評価のために作製した試料のうち、剥離が生じていない試料を使用して次の方法で耐リフロー性の評価を行った。すなわち、四段に積層された半導体素子をモールド用封止材(日立化成(株)製、商品名「CEL−9750ZHF10)で封止することによって、評価用のパッケージを得た。なお、樹脂封止の条件は175℃/6.7MPa/90秒とし、硬化の条件は175℃、5時間とした。
上記パッケージを20個準備し、これらをJEDECで定めた環境下(レベル3、30℃、60RH%、192時間)に曝して吸湿させた。続いて、IRリフロー炉(260℃、最高温度265℃)に吸湿後のパッケージを3回通過させた。以下の基準で評価を行った。表1〜4に結果を示す。
A:パッケージの破損、厚みの変化、フィルム状接着剤と半導体素子との界面での剥離等が20個のパッケージのうち1個も観察されなかった。
B:パッケージの破損、厚みの変化、フィルム状接着剤と半導体素子との界面での剥離等が20個のパッケージのうち少なくとも1個観察された。
Figure 2020013250
Figure 2020013250
Figure 2020013250
Figure 2020013250
本開示によれば、複数の半導体素子が積層された態様の半導体装置であって隣接する半導体素子の間における剥離が生じにくい半導体装置の製造方法が提供される。また、本開示によれば、上記製造方法に適用可能な熱硬化性樹脂組成物及びダイシング・ダイボンディング一体型フィルムが提供される。
1…基材フィルム、2…粘着層、3…フィルム状接着剤の硬化物、3A…接着層、3P…フィルム状接着剤、8…ダイシング・ダイボンディング一体型フィルム、20…接着剤付き半導体素子、100…半導体装置、W…半導体ウェハ

Claims (13)

  1. 120℃における溶融粘度が3100Pa・s以上である熱硬化性樹脂組成物からなる接着層と、粘着層と、基材フィルムとをこの順序で備えるダイシング・ダイボンディング一体型フィルムを準備する工程と、
    前記ダイシング・ダイボンディング一体型フィルムの前記接着層側の面と、半導体ウェハとを貼り合わせる工程と、
    前記半導体ウェハをダイシングする工程と、
    前記基材フィルムをエキスパンドすることによって、前記半導体ウェハ及び前記接着層が個片化されてなる接着剤付き半導体素子を得る工程と、
    前記接着剤付き半導体素子を前記粘着層からピックアップする工程と、
    前記接着剤付き半導体素子を他の半導体素子に対して当該接着剤付き半導体素子の接着剤を介して積層する工程と、
    前記接着剤を熱硬化させる工程と、
    を含む、半導体装置の製造方法。
  2. 前記接着層の35℃における貯蔵弾性率が70MPa以上である、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. ステルスダイシング及びブレードダイシングの一方によって前記半導体ウェハを個片化するとともに、前記基材フィルムを冷却条件下においてエキスパンドする、請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記熱硬化性樹脂組成物は、熱硬化性樹脂と、分子量10万〜100万の高分子量成分と、フィラーとを含有し、
    前記熱硬化性樹脂組成物の全質量を基準として、前記高分子量成分の含有量が15〜66質量%である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記熱硬化性樹脂組成物の全質量を基準として、前記フィラーの含有量が25〜45質量%である、請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 三次元NAND型メモリを製造する方法である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 半導体装置の製造プロセスにおいて使用される熱硬化性樹脂組成物であって、
    120℃における溶融粘度が3100Pa・s以上である、熱硬化性樹脂組成物。
  8. 35℃における貯蔵弾性率が70MPa以上である、請求項7に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  9. 熱硬化性樹脂と、分子量10万〜100万の高分子量成分と、フィラーとを含有し、
    当該熱硬化性樹脂組成物の全質量を基準として、前記高分子量成分の含有量が15〜66質量%である、請求項7又は8に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  10. 当該熱硬化性樹脂組成物の全質量を基準として、前記フィラーの含有量が25〜45質量%である、請求項9に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  11. 三次元NAND型メモリの製造プロセスにおいて使用される、請求項7〜10のいずれか一項に記載の熱硬化性樹脂組成物。
  12. 粘着層と、
    請求項7〜11のいずれか一項に記載の熱硬化性樹脂組成物からなる接着層と、
    を備える、ダイシング・ダイボンディング一体型フィルム。
  13. 前記接着層の厚さが3〜40μmである、請求項12に記載のダイシング・ダイボンディング一体型フィルム。
JP2020530241A 2018-07-11 2019-07-10 半導体装置の製造方法、熱硬化性樹脂組成物及びダイシング・ダイボンディング一体型フィルム Active JP7298613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023098593A JP2023123595A (ja) 2018-07-11 2023-06-15 半導体装置の製造方法、接着層及びダイシング・ダイボンディング一体型フィルム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018131431 2018-07-11
JP2018131431 2018-07-11
PCT/JP2019/027416 WO2020013250A1 (ja) 2018-07-11 2019-07-10 半導体装置の製造方法、熱硬化性樹脂組成物及びダイシング・ダイボンディング一体型フィルム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023098593A Division JP2023123595A (ja) 2018-07-11 2023-06-15 半導体装置の製造方法、接着層及びダイシング・ダイボンディング一体型フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020013250A1 true JPWO2020013250A1 (ja) 2021-08-05
JP7298613B2 JP7298613B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=69141564

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530241A Active JP7298613B2 (ja) 2018-07-11 2019-07-10 半導体装置の製造方法、熱硬化性樹脂組成物及びダイシング・ダイボンディング一体型フィルム
JP2023098593A Pending JP2023123595A (ja) 2018-07-11 2023-06-15 半導体装置の製造方法、接着層及びダイシング・ダイボンディング一体型フィルム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023098593A Pending JP2023123595A (ja) 2018-07-11 2023-06-15 半導体装置の製造方法、接着層及びダイシング・ダイボンディング一体型フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11634614B2 (ja)
JP (2) JP7298613B2 (ja)
CN (1) CN112385016A (ja)
SG (1) SG11202100176VA (ja)
TW (2) TWI827632B (ja)
WO (1) WO2020013250A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022149277A1 (ja) 2021-01-08 2022-07-14 昭和電工マテリアルズ株式会社 接着剤組成物、フィルム状接着剤、ダイシング・ダイボンディング一体型フィルム、並びに半導体装置及びその製造方法
CN116685654A (zh) 2021-01-08 2023-09-01 株式会社力森诺科 膜状黏合剂、切割晶粒接合一体型膜、以及半导体装置及其制造方法
JP2022115581A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 昭和電工マテリアルズ株式会社 半導体装置及びその製造方法、並びに、熱硬化性樹脂組成物、接着フィルム及びダイシング・ダイボンディング一体型フィルム
CN117321757B (zh) * 2021-05-14 2024-09-17 住友电木株式会社 含银膏
WO2023047594A1 (ja) * 2021-09-27 2023-03-30 昭和電工マテリアルズ株式会社 フィルム状接着剤、ダイシング・ダイボンディング一体型フィルム、並びに半導体装置及びその製造方法
WO2023079693A1 (ja) 2021-11-05 2023-05-11 株式会社レゾナック 補強された半導体チップの製造方法、フィルム付き半導体チップ、半導体チップの補強方法、補強用フィルム、及び半導体装置
WO2023152837A1 (ja) * 2022-02-09 2023-08-17 株式会社レゾナック フィルム状接着剤、ダイシング・ダイボンディング一体型フィルム、並びに半導体装置及びその製造方法
JPWO2023157846A1 (ja) * 2022-02-16 2023-08-24
WO2024204522A1 (ja) * 2023-03-30 2024-10-03 東レ株式会社 離型シ-ト付き樹脂フィルム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010182816A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Nitto Denko Corp 熱硬化型ダイボンドフィルム
JP2010222577A (ja) * 2009-02-26 2010-10-07 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用接着部材、半導体用接着剤組成物、半導体用接着フィルム、積層体及び半導体装置の製造方法
JP2011046963A (ja) * 2003-06-06 2011-03-10 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート
JP2011165716A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Nitto Denko Corp 熱硬化型ダイボンドフィルム、ダイシング・ダイボンドフィルム、及び、半導体装置
JP2012162680A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Hitachi Chemical Co Ltd 半導体用接着フィルム、接着シート、半導体ウエハ及び半導体装置
JP2012164890A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用粘接着シート、それを用いた半導体ウエハ、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2013010849A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Hitachi Chemical Co Ltd 半導体用接着部材、それを用いたダイシング・ダイボンディング一体型接着部材及び半導体装置の製造方法
JP2014053538A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Toshiba Corp 積層型半導体装置とその製造方法
JP2016190964A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日立化成株式会社 接着フィルム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3517753A1 (de) * 1985-05-17 1986-11-20 Dr. Beck & Co Ag, 2000 Hamburg Hitzehaertbarer schmelzklebelack und seine verwendung
CN101714513B (zh) 2004-04-20 2012-05-30 日立化成工业株式会社 半导体装置的制造方法
JP5976326B2 (ja) * 2012-01-25 2016-08-23 日東電工株式会社 半導体装置の製造方法、及び、当該半導体装置の製造方法に用いられる接着フィルム
EP3190156B1 (en) * 2014-09-01 2019-03-20 Dow Corning Toray Co., Ltd. Curable silicone composition, curable hot-melt silicone, and optical device
JP6621262B2 (ja) * 2015-08-06 2019-12-18 藤森工業株式会社 ホットメルト接着性樹脂フィルムおよびその製造方法
JP2017183705A (ja) * 2016-03-24 2017-10-05 日東電工株式会社 ダイシングダイボンドフィルム、及び、半導体装置の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046963A (ja) * 2003-06-06 2011-03-10 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート
JP2010182816A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Nitto Denko Corp 熱硬化型ダイボンドフィルム
JP2010222577A (ja) * 2009-02-26 2010-10-07 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用接着部材、半導体用接着剤組成物、半導体用接着フィルム、積層体及び半導体装置の製造方法
JP2011165716A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Nitto Denko Corp 熱硬化型ダイボンドフィルム、ダイシング・ダイボンドフィルム、及び、半導体装置
JP2012162680A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Hitachi Chemical Co Ltd 半導体用接着フィルム、接着シート、半導体ウエハ及び半導体装置
JP2012164890A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用粘接着シート、それを用いた半導体ウエハ、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2013010849A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Hitachi Chemical Co Ltd 半導体用接着部材、それを用いたダイシング・ダイボンディング一体型接着部材及び半導体装置の製造方法
JP2014053538A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Toshiba Corp 積層型半導体装置とその製造方法
JP2016190964A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日立化成株式会社 接着フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210269679A1 (en) 2021-09-02
JP7298613B2 (ja) 2023-06-27
US11634614B2 (en) 2023-04-25
TW202414550A (zh) 2024-04-01
KR20210030931A (ko) 2021-03-18
CN112385016A (zh) 2021-02-19
SG11202100176VA (en) 2021-04-29
TW202017022A (zh) 2020-05-01
WO2020013250A1 (ja) 2020-01-16
KR20230084615A (ko) 2023-06-13
TWI827632B (zh) 2024-01-01
JP2023123595A (ja) 2023-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7298613B2 (ja) 半導体装置の製造方法、熱硬化性樹脂組成物及びダイシング・ダイボンディング一体型フィルム
JP5807340B2 (ja) ダイシングテープ一体型接着シート
TWI791751B (zh) 半導體裝置的製造方法及接著膜
JP7136200B2 (ja) 半導体装置、並びに、その製造に使用する熱硬化性樹脂組成物及びダイシングダイボンディング一体型テープ
WO2023152837A1 (ja) フィルム状接着剤、ダイシング・ダイボンディング一体型フィルム、並びに半導体装置及びその製造方法
WO2020195981A1 (ja) 半導体装置の製造方法、ダイボンディングフィルム、及びダイシング・ダイボンディング一体型接着シート
TW202242057A (zh) 膜狀接著劑、切割晶粒接合一體型膜、以及半導體裝置及其製造方法
KR102720409B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 열경화성 수지 조성물 및 다이싱·다이본딩 일체형 필름
KR102723887B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 열경화성 수지 조성물 및 다이싱·다이본딩 일체형 필름
WO2020136904A1 (ja) 接着フィルム、ダイシング・ダイボンディング一体型フィルム及び半導体パッケージの製造方法
WO2023157846A1 (ja) フィルム状接着剤及びその製造方法、ダイシング・ダイボンディング一体型フィルム、並びに半導体装置及びその製造方法
WO2024190884A1 (ja) フィルム状接着剤、ダイシング・ダイボンディング一体型フィルム、並びに半導体装置及びその製造方法
WO2023048188A1 (ja) フィルム状接着剤、ダイシング・ダイボンディング一体型フィルム、並びに半導体装置及びその製造方法
JP5807341B2 (ja) ダイシングテープ一体型接着シート
WO2022054718A1 (ja) フィルム状接着剤、接着シート、並びに半導体装置及びその製造方法
WO2022186285A1 (ja) フィルム状接着剤、ダイシング・ダイボンディング一体型フィルム、並びに半導体装置及びその製造方法
TW202237786A (zh) 接著劑組成物、膜狀接著劑、切割晶粒接合一體型膜、以及半導體裝置及其製造方法
JP2022044991A (ja) ダイボンディングフィルム、接着シート、並びに半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220610

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230529

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7298613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350