JPWO2019235145A1 - 車両の運転席エアバッグ装置 - Google Patents

車両の運転席エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019235145A1
JPWO2019235145A1 JP2020523585A JP2020523585A JPWO2019235145A1 JP WO2019235145 A1 JPWO2019235145 A1 JP WO2019235145A1 JP 2020523585 A JP2020523585 A JP 2020523585A JP 2020523585 A JP2020523585 A JP 2020523585A JP WO2019235145 A1 JPWO2019235145 A1 JP WO2019235145A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
back panel
airbag
inflator
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020523585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7046176B2 (ja
Inventor
森田 和樹
和樹 森田
豊 馬場
豊 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Publication of JPWO2019235145A1 publication Critical patent/JPWO2019235145A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7046176B2 publication Critical patent/JP7046176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R2021/161Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by additional means for controlling deployment trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】展開膨張したドライバーエアバッグにドライバが進入した際に、ドライバに対して、エアバッグに転がりが生じることを防止することが可能な車両の運転席エアバッグ装置を提供する。【解決手段】ハブ4領域から、当該ハブ領域を包囲するステアリングホイール3のリム6の内周側6aを経て運転席へ向けて展開膨張されるドライバーエアバッグ5を有する車両の運転席エアバッグ装置1であって、ドライバーエアバッグは、ハブ領域に設けられるインフレータ2に取付固定されるバックパネル7と、バックパネルに接合して設けられ、バックパネルから運転席に向けて展開膨張されるバッグ体12とを備えて構成され、バックパネルの中心Pに対し、バックパネルへのインフレータの取付中心Sが、ステアリングホイールの12時方向及び6時方向のうち、6時方向側に寄せて設定される。【選択図】図1

Description

本発明は、展開膨張したドライバーエアバッグにドライバが進入した際に、ドライバに対して、エアバッグに転がりが生じることを防止することが可能な車両の運転席エアバッグ装置に関する。
車両の運転席エアバッグ装置として、例えば特許文献1及び2が知られている。特許文献1の「エアバッグ装置」は、エアバッグの容量が大きくなるのをなるべく避けつつ、斜め前方に向かって移動する乗員を受止められるようにすることを目的とし、運転席用のエアバッグ装置のエアバッグは、乗員側パネルと非乗員側パネルとで構成される。自然膨張させたエアバッグにおいて、固定部材に対するエアバッグの固定位置と、この固定位置に対するエアバッグの最も突出した部分との間の寸法を1とした場合、非乗員側パネルによる最大突出し部が、固定位置から0.5以上離れた位置にあり、ホイール部の内周側に配設される予定部分の膨張径が、ホイール部の内径に対し、0.6〜1.2倍の大きさであり、乗員側パネルと非乗員側パネルとの接合部における膨張径が、ホイール部の内周側に配設される予定部分の膨張径よりも大きくなっている。特許文献1では、乗員に押されることによって、エアバッグが、固定部材に対する固定箇所を中心に揺れ動くようにしている。
特許文献2の「エアバッグ装置」は、車両の斜突時に乗員を適切に保護することのできるエアバッグ装置を提供することを課題とし、エアバッグ装置は、斜突時にステアリングホイールから後方に展開する第1のエアバッグと、ステアリングシャフトの下方位置に設けられ、車両の斜突時に当該位置から後方かつ上方に展開する第2のエアバッグとを備える。第2のエアバッグは、展開時にステアリングシャフトの側方を通って上方に延びる上方展開部を有し、当該上方展開部は、展開した第1のエアバッグの側部とインストルメントパネルとの間に配置されている。特許文献2では、第1のエアバッグであるドライバーエアバッグは、ステアリングホイールから後方に向けて展開する。
特開2016−141279号公報 特開2016−155456号公報
車両の運転席エアバッグ装置では、運転席に着座しているドライバが、展開膨張したエアバッグに受け止められる際、ドライバの進入につれてエアバッグが揺れ動くと、例えば図7に示すように、ドライバaの胸部bに沿ってエアバッグcに転がりが生じて当該エアバッグcが上向きに持ち上がると、ドライバaの首部dや頭部eが後屈して、傷害値が悪化するおそれがあるという課題があった。
特許文献1では、エアバッグが固定箇所を中心に揺れ動くため、エアバッグの転がりを防ぐことはできなかった。また、特許文献2でも、ドライバーエアバッグの転がり防止対策は、講じられていなかった。
本発明は上記従来の課題に鑑みて創案されたものであって、展開膨張したドライバーエアバッグにドライバが進入した際に、ドライバに対して、エアバッグに転がりが生じることを防止することが可能な車両の運転席エアバッグ装置を提供することを目的とする。
本発明にかかる車両の運転席エアバッグ装置は、ハブ領域から、当該ハブ領域を包囲するステアリングホイールのリムの内周側を経て運転席へ向けて展開膨張されるドライバーエアバッグを有する車両の運転席エアバッグ装置であって、上記ドライバーエアバッグは、上記ハブ領域に設けられるインフレータに取付固定されるバックパネルと、該バックパネルに接合して設けられ、該バックパネルから運転席に向けて展開膨張されるバッグ体とを備えて構成され、上記バックパネルの中心に対し、該バックパネルへの上記インフレータの取付中心が、上記ステアリングホイールの上下方向である12時方向及び6時方向で、該6時方向側に寄せて設定されることを特徴とする。
前記バックパネルの前記中心は、展開膨張される前記バッグ体の、展開膨張方向に延びる中心線上に設定されることが好ましい。前記バックパネルの前記中心と前記インフレータの前記取付中心との間に、前記ステアリングホイールの前記リムの内周側の中心線が通ることが望ましい。
前記バッグ体は、運転席に面するフロントパネルと、中空筒状に形成され、上記フロントパネルに長さ方向一端が接合されると共に、長さ方向他端が前記バックパネルに接合され、収納状態から展開膨張するときに、該バックパネルから運転席側に向けて延びることが可能なサイドパネルとを含んで構成されることが好ましい。
前記ドライバーエアバッグは、前記バックパネルに設けられるインフレータ取付部の近傍と前記フロントパネルとの間を連結するメインテザーを備えることが望ましい。前記メインテザーは前記フロントパネルの中央部の近傍に連結され、上記メインテザーの長さ方向中途位置と上記フロントパネルの周縁部の近傍とを連結するサブテザーをさらに備えることが好ましい。
本発明にかかる車両の運転席エアバッグ装置にあっては、展開膨張したドライバーエアバッグにドライバが進入した際に、ドライバに対して、エアバッグに転がりが生じることを防止することができる。
本発明に係る車両の運転席エアバッグ装置の好適な一実施形態を示す、車幅方向からの側面図である。 図1に示した車両の運転席エアバッグ装置の部品図である。 図1中、矢印A方向の矢視図である。 図1中、矢印B方向の矢視図である。 図1に示した車両の運転席エアバッグ装置の作用を説明する概略図である。 本発明に係る車両の運転席エアバッグ装置の変形例を示す、車幅方向からの側面図である。 本発明の課題を説明するための概略図である。
以下に、本発明にかかる車両の運転席エアバッグ装置の好適な一実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。本実施形態に係る車両の運転席エアバッグ装置1は、図1に示すように、インフレータ2からインフレータガスが内部に導入されることにより、車両前後方向前方のステアリングホイール3のハブ4領域から、車両前後方向後方の運転席側へ向けて展開膨張されるドライバーエアバッグ5を備えて構成される。
ステアリングホイール3は周知のように、ステアリングシャフトへの取付部となるハブ4と、ハブ4を包囲する円環状等のリム6と、リム6をハブ4に連結するスポーク(図示せず)とから構成される。従って、ハブ4の領域は、リム6によって包囲される。ハブ4領域とは、概ねハブ4及び当該ハブ4周りのエリアを意味する。
ハブ4には、インフレータ2が設けられる。インフレータ2には、ドライバーエアバッグ5が取り付けられる。ドライバーエアバッグ5は、インフレータ2を介してハブ4に設けられる。ドライバーエアバッグ5は、インフレータ2からのインフレータガスの導入で、ハブ4領域からリム6の内周側6aを経るように通過して、運転席へ向けて展開膨張される。
ドライバーエアバッグ5は、図1に示すように、展開膨張したとき、リム6側で小さく窄まり運転席側で大きく広がる円錐台形状、すなわち車両の幅方向から見てホーン状を呈するように構成される。
ドライバーエアバッグ5は、図2にも示すように、ハブ4側のバックパネル7と、展開膨張したときに運転席に面するフロントパネル8と、フロントパネル8とバックパネル7とを連結して袋を形成するサイドパネル9と、メインテザー10と、一対のサブテザー11とから構成される。以下の説明では、バックパネル7に対し、少なくともフロントパネル8とサイドパネル9とを含んで構成される組立体を、バッグ体12と称することがある。
これらバックパネル7、フロントパネル8、サイドパネル9、メインテザー10、並びに一対のサブテザー11は、伸縮性に乏しい可撓性の素材、例えば布材等で形成される。図中、布材の場合に、6時−12時方向が基準とされる糸目方向が示されている。
円錐台形状の天面を構成するバックパネル7は、リム6の内径寸法よりも小さな外径寸法で、ほぼ円形状に形成される。円錐台形状の底面を構成するフロントパネル8は、バックパネル7及びリム6の外径寸法よりも大きな外径寸法で、ほぼ円形状に形成される。
サイドパネル9は、円錐台形状の周側面を形成するように、ドライバーエアバッグ5がハブ4側から運転席側へ展開膨張する方向を長さ方向として、長さ方向の一端がフロントパネル8の周縁部に接合され、長さ方向の他端がバックパネル7の周縁部に接合される中空筒状に形成される。
詳細には、サイドパネル9は、ドライバーエアバッグ5がハブ4側から運転席側へ展開膨張する方向(図1中、矢印A方向)に見て、バックパネル7の円形状の中心Pとフロントパネル8の円形状の中心Qとが一致するように、フロントパネル8とバックパネル7を連結する。これにより、バックパネル7の中心Pは、展開膨張されるバッグ体12の、展開膨張方向に延びる中心線R上に設定される。
言い換えれば、ドライバーエアバッグ5が展開膨張したときに、サイドパネル9を周側面とし、天面をバックパネル7とし、底面をフロントパネル8とする円錐台形状の中心線Rが、バックパネル7及びフロントパネル8の中心P,Qを通るように設定される。
中空筒状のサイドパネル9は、組立前の状態では、図2に示すように、アーチ形態のベルト状に形成され、フロントパネル8と接合される後端縁9aが当該フロントパネル8の周長と同じ寸法で形成され、バックパネル7と接合される前端縁9bが当該バックパネル7の周長と同じ寸法で形成される。サイドパネル9は、両側縁9c同士を接合することで中空筒状(中空の円錐台形状)に形成される。
ドライバーエアバッグ5は、後述するようにテザー10,11を組み込んだ後、サイドパネル9の長さ方向一端(後端縁)をフロントパネル8に接合し、長さ方向他端(前端縁)をバックパネル7に接合することで構成される。
ドライバーエアバッグ5は、バックパネル7に対し、バッグ体12を小さく畳み込むことで、収納状態とされる。サイドパネル9は、ドライバーエアバッグ5に導入されるインフレータガスによって収納状態から展開膨張するときに、バックパネル7側から運転席側に向けて延びることが可能に構成されている。
バックパネル7には、インフレータ取付部13が設けられ、このインフレータ取付部13に締結部材(図示せず)を介してインフレータ2が取り付けられる。インフレータ取付部13には図2に示すように、インフレータ2のガス噴出部2aを挿入するための穴部13aが形成される。
バックパネル7は、ハブ4領域に配設されたインフレータ2にインフレータ取付部13を介して取付固定されることで、ハブ4に固定して設けられる。これにより、バックパネル7から運転席に向けて展開膨張されるバッグ体12を含むドライバーエアバッグ5全体がステアリングホイール3のハブ4に取付固定される。
ステアリングホイール3の上下方向は、慣用的に、上方向が12時方向、右方向が3時方向、下方向が6時方向、左方向が9時方向と称される。バックパネル7へのインフレータ2の取付中心Sは、図1及び図3に示すように、バックパネル7の中心Pに対し、ステアリングホイール3の12時方向及び6時方向(上下方向)で、6時方向に寄せて設定される。
従ってまた、円錐台形状のバッグ体12(サイドパネル9)の中心線Rに対しても同様に、インフレータ2の取付中心Sは、6時方向にずらされた位置とされる。
さらに、ドライバーエアバッグ5の展開膨張方向に、バッグ体12の中心線Rと平行であって、ステアリングホイール3のリム6の内周側6aの中心を通る中心線Tは、バックパネル7の中心Pとインフレータ2の取付中心Sとの間を通るように設定される。
すなわち、図3を見ることで理解されるように、ステアリングホイール3の12時方向から6時方向に向かう上下方向軸線Cにおいて、ドライバーエアバッグ5の展開膨張方向(図1中、矢印A方向)に見て、リム6の中心Tの上方にずらしてバックパネル7の中心Pが位置し、リム6の中心Tの下方にずらしてインフレータ2の取付中心Sが位置する関係に設定される。
サイドパネル9の外径寸法は、少なくともバッグ体12が展開膨張を完了したときに、従って展開膨張を完了する以前であっても、ステアリングホイール3の12時方向において、リム6にその内周側6aから突き当てられる大きさであって、6時方向において、リム6に接しない大きさに設定される。
すなわち、リム6の中心Tに対し、バッグ体12の中心線Rが通るバックパネル7の中心Pが12時側へずらされていることで、バッグ体12のサイドパネル9がリム6に突き当てられるようになっている。
ドライバーエアバッグ5を構成するメインテザー10及び一対のサブテザー11は、ドライバーエアバッグ5の膨張形態や展開膨張完了位置をコントロールするために設けられる。メインテザー10は部品形態では、図2に示すように、円形状を呈するセンター部10aと、センター部10aからその径方向両側に延びる左右一対の帯状部10bとから構成される。
メインテザー10は、図1及び図4に示すように、センター部10aがフロントパネル8の中央部近傍に接合される。メインテザー10の左右一対の帯状部10bは、インフレータ取付部13の近傍でインフレータ2の左右両側となる配置でバックパネル7に接合される。これにより、メインテザー10は、バックパネル7のインフレータ取付部13の近傍とフロントパネル8の中央部近傍との間を、ドライバーエアバッグ5の展開膨張方向に沿って連結して設けられる。フロントパネル8の中央部近傍とは、フロントパネル8の中央部及びその周辺を含む領域を意味し、インフレータ取付部13の近傍とは、インフレータ取付部13周りの周辺領域を意味する。
一対のサブテザー11は、メインテザー10の左右両側にそれぞれ配設されるもので、図2に示すように、長さ方向中間部に中央接合部11aを有し、長さ方向両端部に一対の端部接合部11bを有するベルト状に形成される。サブテザー11は、中央接合部11aに対し端部接合部11bが二股に分かれるようにして用いられる。
各サブテザー11は、それらの中央接合部11aがメインテザー10の左右一対の帯状部10bそれぞれの長さ方向中途位置に接合されて、メインテザー10の左右両側に設けられる。各サブテザー11の一対の端部接合部11bは、フロントパネル8の中央部よりも外側となる周縁部の近傍(フロントパネル8の周縁部及びその周辺を含む領域)で、互いに上下方向に距離を隔てた2箇所に接合される。
これにより、左右一対のサブテザー11は、図1及び図4に示すように、中央接合部11aを接合したメインテザー10の左右の帯状部10bそれぞれの中途位置と、中央接合部11aから上下に二股に分かれる一対の端部接合部11bを接合したフロントパネル8の周縁部側の4箇所とを、展開膨張方向に対し斜め向きに連結して設けられる。
ドライバーエアバッグ5がインフレータガスによって展開膨張したときに、メインテザー10には、バックパネル7側からフロントパネル8の中央部を引っ張る張力が生じ、また、サブテザー11には、メインテザー10側からフロントパネル8の周縁部側を引っ張る張力が生じて、これら張力により、フロントパネル8の突出を規制してドライバーエアバッグ5の膨張形態や展開膨張完了位置をコントロールするようになっている。
次に、本実施形態に係る車両の運転席エアバッグ装置1の作用について説明する。インフレータ2が作動されてガス噴出部2aからインフレータガスがドライバーエアバッグ5内に導入されると、畳み込むなどして収納状態とされていたバッグ体12は、ハブ4領域からバックパネル7を基部として解されはじめる。
解されていくバッグ体12は、リム6の内周側6aを経るように通過して、運転席側へ向かって展開し、膨張していく。
バッグ体12内にインフレータガスが次第に充満して展開膨張していく過程で、サイドパネル9は、バッグ体12の車両後方に向かう展開膨張方向のみならず、バッグ体12の円錐台形状の径が大きくなるように膨らんでいく。
円錐台形状の径が大きくなるように膨らんでいくバッグ体12は、インフレータガスを導入するインフレータ2の取付中心Sがバックパネル7の中心Pよりも6時側に寄せられているので、バックパネル7の中心Pとインフレータ2の取付中心Sが一致している場合に比べ、上向き12時方向へ向けて立ち上がるようになり、サイドパネル9の膨張位置をステアリングホイールの12時方向側に寄せることができる。
また、バックパネル7の中心Pとインフレータ2の取付中心Sとの間に、ステアリングホイール3のリム6の内周側6aの中心線Tが通るように設定しているので、リム6の内周側6aの中心線Tがバックパネル7の中心Pを通る設定とした場合に比して、サイドパネル9の膨張位置を、ステアリングホイール3の12時方向側に寄せることができる。
これにより、図1及び図5に示すように、サイドパネル9がステアリングホイール3の12時方向でリム6に突き当てられる。
また、バックパネル7の中心Pを、展開膨張されるバッグ体12の、展開膨張方向に延びる中心線R上に設定したので、サイドパネル9を確実にリム6に突き当てることができる。
他方、サイドパネル9は、ステアリングホイール3の6時方向では、リム6に接することなく、あるいは僅かに接する程度で、その上を通過する。
バッグ体12内にインフレータガスが充満して、運転席側へ突出する展開膨張が完了したときには、メインテザー10及び一対のサブテザー11にフロントパネル8を引っ張る張力が働いて、ドライバーエアバッグ5の膨張形態や展開膨張完了位置が安定する。
展開膨張の形態が安定するようになったとき、サイドパネル9には既に、ステアリングホイール3の12時方向において、リム6が食い込むように当該リム6に沿う変形が生じ、バッグ体12は、リム6に押さえ込まれ、これによりその動きが規制される。
図5に示すように、運転席に着座しているドライバDがバッグ体12に受け止められる際、ドライバDの進入に対し、ドライバーエアバッグ5をリム6に突き当てることで、当該ドライバーエアバッグ5の動きを押さえ込むことができる。
リム6による押さえ込みでドライバーエアバッグ5の動きを押さえることができるので、例えば、ドライバDの胸部に沿ってバッグ体12に転がりが生じることを防止することができる。
このようにバッグ体12の転がりを防止できるので、ドライバDの首部や頭部が後屈するなど、障害値が悪化することを防いで、乗員保護性能を適切に向上することができる。
バッグ体12を、フロントパネル8と中空筒状のサイドパネル9のみから構成したので、サイドパネル9の形状設定により、簡単かつ確実にリム6に突き当てることができる。
ドライバーエアバッグ5に、膨張形態や展開膨張完了位置をコントロールするメインテザー10及びサブテザー11を組み込んだので、バッグ体12を適切に展開膨張させて、さらに確実にバッグ体12をリム6に突き当てることができる。
図6には、上記実施形態の変形例が示されている。この変形例では、ドライバーエアバッグ5の内部に、インフレータ2から導入されるインフレータガスの流れを制御するディフューザ14が設けられる。ディフューザ14は、バッグ体の展開膨張方向に延びる中心線Rの向きにおいて、インフレータ2とフロントパネル8との間に、ドライバーエアバッグ5の展開膨張時にインフレータ2と対面するように配置され、インフレータ2から噴き出すように導入されるインフレータガスを受ける受け面14aと、受け面14aの縁に一端が連結され、他端がインフレータ2に直接または間接的に連結された複数の帯状の連結部材14bとを備える。複数の連結部材14bは、受け面14aの縁に沿って、間隔を隔てて配設される。
ディフューザ14は例えば、バックパネル7等と同じ素材で形成される。ディフューザ14の受け面14aは円形に成形され、インフレータ2に連結された連結部材14bは、受け面14aがフロントパネル8へ向かう側へ移動するのを規制する。これにより、ディフューザ14は、インフレータガスが当たることによってパラシュート状に拡がり、受け面14aに当たったインフレータガスが連結部材14b同士の間からドライバーエアバッグ5内に流れるように案内する(図中、矢印G参照)。
インフレータ2からインフレータガスがドライバーエアバッグ5内に導入されると、インフレータガスは、ドライバーエアバッグ5内部全体に充満される前に、ディフューザ14の受け面14aに当たる。このとき、ディフューザ14の受け面14aは、パラシュートのように湾曲すると共に、連結部材14bによってインフレータ2側から引っ張られ、これにより、受け面14aには放射状に延びる凹凸が形成される。すなわち、パラシュートが開いた状態から理解されるように、受け面14aの中で、連結部材14bが連結されていない縁の部分は、連結部材14bが連結されている縁から凸状の形態で、受け面14aに対し横向きの通路を形成する。この横向きの通路は、受け面14aに放射状に配列されることになる。受け面14aに当たったインフレータガスは、受け面14aの中心から放射状配列の横向きの通路に沿って、ドライバーエアバッグ5の内部に流れ込んでいく。
これにより、ドライバーエアバッグ5は、展開初期の段階で、リム6に沿う平面(バッグ体の展開膨張方向に延びる中心線Rが直交する平面)に沿って速やかに展開し、ドライバがステアリングホイール3に接近している状況においても、ドライバの胸部や腰部との隙間に速やかにドライバーエアバッグ5を入り込ませることができ、広い面積でドライバを拘束することができる。また、膨張したドライバーエアバッグ5によるドライバ側へ直接向かう圧力が、ディフューザ14の受け面14aで一旦受け止められるため、ドライバの傷害値を最小限に抑えることができる。このような変形例であっても、上記実施形態と同様の作用効果を奏することはもちろんである。
上記実施形態で説明したハブ4については、ステアリングホイール3の操作と共に回転するタイプのハブ、あるいは回転しない固定式ハブのいずれであってもよい。
上記実施形態では、バッグ体12として、円錐台形状ものを例示して説明したが、角錐台形状であってもよい。バックパネル7及びフロントパネル8も、円形状のものに限らず、多角形状等であってもよく、この場合、中心P,Qとは、これらパネル7,8の外形形状の図心であればよい。
以上に述べた車両の運転席エアバッグ装置は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施形態例も、各種の方法で実施または遂行できる。特に、本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさおよび構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。
1 車両の運転席エアバッグ装置
2 インフレータ
3 ステアリングホイール
4 ハブ
5 ドライバーエアバッグ
6 リム
6a リムの内周側
7 バックパネル
8 フロントパネル
9 サイドパネル
10 メインテザー
11 サブテザー
12 バッグ体
13 インフレータ取付部
P バックパネルの中心
R バッグ体の展開膨張方向に延びる中心線
S インフレータの取付中心
T リムの内周側の中心線

Claims (6)

  1. ハブ領域から、当該ハブ領域を包囲するステアリングホイールのリムの内周側を経て運転席へ向けて展開膨張されるドライバーエアバッグを有する車両の運転席エアバッグ装置であって、
    上記ドライバーエアバッグは、上記ハブ領域に設けられるインフレータに取付固定されるバックパネルと、該バックパネルに接合して設けられ、該バックパネルから運転席に向けて展開膨張されるバッグ体とを備えて構成され、
    上記バックパネルの中心に対し、該バックパネルへの上記インフレータの取付中心が、上記ステアリングホイールの上下方向である12時方向及び6時方向で、該6時方向側に寄せて設定されることを特徴とする車両の運転席エアバッグ装置。
  2. 前記バックパネルの前記中心は、展開膨張される前記バッグ体の、展開膨張方向に延びる中心線上に設定されることを特徴とする請求項1に記載の車両の運転席エアバッグ装置。
  3. 前記バックパネルの前記中心と前記インフレータの前記取付中心との間に、前記ステアリングホイールの前記リムの内周側の中心線が通ることを特徴とする請求項1または2に記載の車両の運転席エアバッグ装置。
  4. 前記バッグ体は、運転席に面するフロントパネルと、中空筒状に形成され、上記フロントパネルに長さ方向一端が接合されると共に、長さ方向他端が前記バックパネルに接合され、収納状態から展開膨張するときに、該バックパネルから運転席側に向けて延びることが可能なサイドパネルとを含んで構成されることを特徴とする請求項1〜3いずれかの項に記載の車両の運転席エアバッグ装置。
  5. 前記ドライバーエアバッグは、前記バックパネルに設けられるインフレータ取付部の近傍と前記フロントパネルとの間を連結するメインテザーを備えることを特徴とする請求項4に記載の車両の運転席エアバッグ装置。
  6. 前記メインテザーは前記フロントパネルの中央部の近傍に連結され、上記メインテザーの長さ方向中途位置と上記フロントパネルの周縁部の近傍とを連結するサブテザーをさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の車両の運転席エアバッグ装置。
JP2020523585A 2018-06-04 2019-05-14 車両の運転席エアバッグ装置 Active JP7046176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106761 2018-06-04
JP2018106761 2018-06-04
PCT/JP2019/019041 WO2019235145A1 (ja) 2018-06-04 2019-05-14 車両の運転席エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019235145A1 true JPWO2019235145A1 (ja) 2021-02-25
JP7046176B2 JP7046176B2 (ja) 2022-04-01

Family

ID=68770858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020523585A Active JP7046176B2 (ja) 2018-06-04 2019-05-14 車両の運転席エアバッグ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11453357B2 (ja)
EP (1) EP3805051B1 (ja)
JP (1) JP7046176B2 (ja)
KR (1) KR102501269B1 (ja)
CN (1) CN112236335B (ja)
WO (1) WO2019235145A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11752964B2 (en) * 2019-04-25 2023-09-12 Autoliv Development Ab Driver airbag device
US11518335B2 (en) * 2019-07-02 2022-12-06 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Driver side airbag module
WO2021111746A1 (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
DE102020102866A1 (de) * 2020-02-05 2021-08-05 Zf Automotive Germany Gmbh Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem mit Frontgassack und Seitengassack
WO2021251096A1 (ja) * 2020-06-08 2021-12-16 オートリブ ディベロップメント エービー 運転席用エアバッグ装置
KR20230124024A (ko) 2020-12-23 2023-08-24 아우토리브 디벨롭먼트 아베 에어백 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04108457U (ja) * 1991-03-01 1992-09-18 株式会社東海理化電機製作所 エアバツグ装置の袋体
JPH0582708U (ja) * 1992-04-10 1993-11-09 東洋ゴム工業株式会社 運転席用エアバッグ
JPH09295546A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Sensor Technol Kk 運転席用エアバッグモジュール
JP2001310696A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Takata Corp エアバッグおよびこのエアバッグを用いたエアバッグ装置
CN106515649A (zh) * 2016-12-15 2017-03-22 浙江吉利控股集团有限公司 非对称式安全气囊、安全气囊总成及车辆
JP2018020737A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 タカタ株式会社 運転席用エアバッグ、運転席用エアバッグ装置及びステアリングホイール

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04108457A (ja) 1990-08-28 1992-04-09 Matsushita Electric Works Ltd 低周波治療器
JPH0582708A (ja) 1991-09-24 1993-04-02 Toppan Printing Co Ltd リードフレームおよびその製造方法
JP3900008B2 (ja) * 2002-05-22 2007-04-04 豊田合成株式会社 エアバッグ
JP4407336B2 (ja) * 2004-03-24 2010-02-03 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
DE102004059085A1 (de) * 2004-12-02 2006-06-08 Takata-Petri Ag Gassack für ein Airbagmodul eines Kraftfahrzeugs
JP2009061970A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Takata Corp 運転席用エアバッグ、運転席用エアバッグ装置及びステアリングデバイス
KR101054780B1 (ko) * 2008-12-03 2011-08-05 기아자동차주식회사 비대칭 전개를 위한 차량용 에어백쿠션
KR20110055222A (ko) * 2009-11-19 2011-05-25 현대모비스 주식회사 운전자 에어백쿠션 및 그의 제조방법
WO2011092923A1 (ja) * 2010-01-28 2011-08-04 本田技研工業株式会社 エアバッグ
DE102010039759A1 (de) * 2010-06-30 2012-01-05 Takata-Petri Ag Gassackanordnungen für ein Lenkrad eines Kraftfahrzeuges
US20130181429A1 (en) * 2012-01-12 2013-07-18 Ford Global Technologies, Llc Driver Airbag with Improved Head and Neck Injury Prevention
JP2016141279A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
JP6383303B2 (ja) 2015-02-24 2018-08-29 マツダ株式会社 エアバッグ装置
JP6319156B2 (ja) * 2015-03-31 2018-05-09 豊田合成株式会社 運転席用エアバッグ装置
KR20160141279A (ko) 2015-05-29 2016-12-08 에스케이하이닉스 주식회사 블라인드 비아를 구비하는 인쇄회로기판, 이의 검사 방법, 및 반도체 패키지의 제조 방법
US10507781B2 (en) * 2016-09-28 2019-12-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag
JP6790858B2 (ja) * 2017-01-19 2020-11-25 Joyson Safety Systems Japan株式会社 運転席用エアバッグ及び運転席用エアバッグ装置
JP6914074B2 (ja) * 2017-03-29 2021-08-04 豊田合成株式会社 ステアリングホイール用エアバッグ
US10919483B2 (en) * 2017-12-21 2021-02-16 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag for steering wheel
JP6982589B2 (ja) * 2019-03-05 2021-12-17 オートリブ ディベロップメント エービー 運転席用エアバッグ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04108457U (ja) * 1991-03-01 1992-09-18 株式会社東海理化電機製作所 エアバツグ装置の袋体
JPH0582708U (ja) * 1992-04-10 1993-11-09 東洋ゴム工業株式会社 運転席用エアバッグ
JPH09295546A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Sensor Technol Kk 運転席用エアバッグモジュール
JP2001310696A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Takata Corp エアバッグおよびこのエアバッグを用いたエアバッグ装置
JP2018020737A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 タカタ株式会社 運転席用エアバッグ、運転席用エアバッグ装置及びステアリングホイール
CN106515649A (zh) * 2016-12-15 2017-03-22 浙江吉利控股集团有限公司 非对称式安全气囊、安全气囊总成及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
CN112236335A (zh) 2021-01-15
EP3805051B1 (en) 2024-03-13
KR20210008096A (ko) 2021-01-20
CN112236335B (zh) 2022-10-18
EP3805051A1 (en) 2021-04-14
US20210221314A1 (en) 2021-07-22
EP3805051A4 (en) 2021-11-17
JP7046176B2 (ja) 2022-04-01
KR102501269B1 (ko) 2023-02-17
WO2019235145A1 (ja) 2019-12-12
US11453357B2 (en) 2022-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7046176B2 (ja) 車両の運転席エアバッグ装置
CN106696883B (zh) 用于驾驶员座椅的安全气囊装置
JP6390596B2 (ja) エアバッグ装置
JP5600356B2 (ja) 車両用エアバッグ構造
JP4848141B2 (ja) エアバッグ装置
JP6801385B2 (ja) 運転席用エアバッグ及び運転席用エアバッグ装置
JP2019531969A (ja) 乗員の頭部の回転速度を低下させるための前面エアバッグアセンブリ
JP5629554B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US20170158160A1 (en) Airbag and airbag apparatus
CN103129509A (zh) 行人保护气囊
JP2000509673A (ja) テザーが外部から取り付けられたエアバッグ
JP2016088173A (ja) エアバッグ装置
JP4836494B2 (ja) エアバッグ装置
JP6801379B2 (ja) 後席用エアバッグ
JPH08310325A (ja) 膨張可能な衝撃保護エアバッグクッション及びその製造方法
JP4820475B2 (ja) エアバッグの折り畳み方法及びエアバッグ装置の組立て方法、並びにエアバッグ
JP6846191B2 (ja) エアバッグ装置
CN107878389B (zh) 外部栓系的安全气囊
JP6897382B2 (ja) 運転席用エアバッグ及び運転席用エアバッグ装置
JP5160845B2 (ja) 車両のサイドエアバッグ装置
WO2018037932A1 (ja) 運転席用エアバッグ、運転席用エアバッグ装置及びステアリングホイール
JP5254480B2 (ja) エアバッグ装置
US20130062870A1 (en) Airbag cushion for vehicles
JP2021030822A (ja) エアバッグ装置
JP2004010002A (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7046176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150