WO2021251096A1 - 運転席用エアバッグ装置 - Google Patents

運転席用エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021251096A1
WO2021251096A1 PCT/JP2021/019169 JP2021019169W WO2021251096A1 WO 2021251096 A1 WO2021251096 A1 WO 2021251096A1 JP 2021019169 W JP2021019169 W JP 2021019169W WO 2021251096 A1 WO2021251096 A1 WO 2021251096A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
occupant
side panel
cushion
steering wheel
driver
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/019169
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
豊 馬場
ティン グエン
Original Assignee
オートリブ ディベロップメント エービー
豊 馬場
ティン グエン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ ディベロップメント エービー, 豊 馬場, ティン グエン filed Critical オートリブ ディベロップメント エービー
Priority to US18/000,619 priority Critical patent/US11919467B2/en
Priority to CN202180035362.2A priority patent/CN115843284A/zh
Priority to EP21820857.7A priority patent/EP4163158A1/en
Priority to JP2022530097A priority patent/JP7365507B2/ja
Publication of WO2021251096A1 publication Critical patent/WO2021251096A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means

Definitions

  • the present invention relates to a driver airbag device provided with a cushion that restrains an occupant in an emergency.
  • the steering wheel of the vehicle is equipped with an airbag device for the driver's seat as standard equipment.
  • the driver's airbag device is a safety device that operates in an emergency such as a vehicle collision, and expands and deploys the cushion with gas pressure to receive and protect the occupants.
  • the cushion of the driver's airbag device is housed in the steering wheel together with the inflator, and expands and expands between the steering wheel and the driver's occupant using the gas supplied from the inflator (for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 describes an airbag device for a steering wheel of an automobile.
  • a part of the cushion has a chest recess on the steering wheel side.
  • This cushion faces a chest depression in the chest of the occupant to be protected when inflated.
  • Patent Document 1 states that the load on the occupant's chest can be minimized by the chest dent of the cushion while the occupant collides with the cushion, and the occupant's head can be effectively suppressed.
  • the present invention provides a driver's seat airbag device capable of appropriately protecting the head by suppressing the rotation of the occupant's head while receiving the occupant's head by the cushion at the time of expansion and deployment.
  • the purpose is to do.
  • a typical configuration of the driver's seat airbag device is an inflator housed in the steering wheel of a vehicle and a gas housed in the steering wheel together with the inflator and supplied from the inflator.
  • the cushion is located on the steering wheel side and the steering side panel located on the occupant side. It has an occupant side panel that has a larger area than the side panel, and a side panel that connects the steering side panel and the occupant side panel to form the side surface of the cushion.
  • the annular bulge that is located around the occupant and bulges toward the occupant side, and the predetermined portion of the occupant side panel is pulled toward the steering wheel by a predetermined means, so that the recessed portion becomes a steering wheel.
  • the closest central region and the first inclined region that inclines toward the occupant side from the central region are formed, and the bulging portion is continuous with the first inclined region on the occupant side. It forms a second tilted region that slopes divergently toward, characterized in that the occupant's head is constrained by the central region and the first and second tilted regions.
  • the cushion has a wide occupant-side panel that forms a central region that restrains the occupant during expansion and deployment, and first and second inclined regions, and a narrow steering-side panel that receives reaction force from the steering wheel.
  • the cushion also has a side panel to ensure a predetermined thickness from the steering wheel side to the occupant side. Therefore, the cushion can secure a central region, a first and second inclined region for restraining the occupant by the wide occupant side panel while having a predetermined thickness at the time of expansion and deployment.
  • the depressed portion recessed toward the steering wheel side and the annular bulging portion located around the depressed portion form a divergent inclined surface toward the occupant side. It forms a first and second tilted region that constrains.
  • the occupant's head is received in the central region of the depressed portion of the occupant-side panel of the cushion, and the occupant is provided with the first and second inclined regions that incline toward the occupant side from the central region of the depressed portion.
  • the rotation of the head can be suppressed and the head can be properly protected.
  • the central region of the above depressed portion should be located on the rotation axis of the steering wheel.
  • the depressed portion When looking at the depressed portion from the occupant side to the steering wheel side, the depressed portion should have a vertically symmetrical and symmetrical shape.
  • the time when the depressed portion is viewed from the occupant side toward the steering wheel side means, for example, when viewed on a plane orthogonal to the rotation axis of the steering wheel of the depressed portion.
  • the occupant's head can be reliably received by the occupant's head regardless of whether the occupant's head enters the depressed portion of the occupant's side panel from any direction, up, down, left or right.
  • the head can be restrained stably.
  • Examples of the outer peripheral shape of the depressed portion here include a circle, an ellipse, a square, and a rectangle.
  • the vertical dimension and the horizontal dimension have the same shape.
  • the occupant's head can be reliably received by the occupant's head regardless of whether the occupant's head enters the depressed portion of the occupant's side panel from any direction, up, down, left or right.
  • the head can be restrained stably.
  • Examples of the outer peripheral shape of the depressed portion here include a circle and a square.
  • the vertical dimension is longer than the horizontal dimension.
  • the upper and lower positions where the occupant's head abuts on the depressed portion of the occupant-side panel differ depending on the physique of the occupant.
  • the outer peripheral shape of the depressed portion is vertically long, even if the occupant's physique is larger or smaller than the standard, the occupant's head can be received and restrained by the depressed portion.
  • the vertical dimension is shorter than the horizontal dimension.
  • the outer peripheral shape of the depressed portion becomes a horizontally long shape. Therefore, even if the occupant's head enters from the left and right in the event of a collision in which a force in the rotational direction is applied to the vehicle, the occupant's head can be reliably received by the depressed portion, and the head is stabilized. Can be restrained.
  • the perpendicular intersecting the first and second inclined regions of the occupant side panel of the cushion above should intersect with the side panel.
  • the side panel is almost always present on the extension line of the approach direction when the occupant's head enters the first and second inclined regions in any approach direction. Therefore, the cushion has a thickness from the steering wheel side toward the occupant side, receives the head of the occupant who has entered the first and second inclined regions, absorbs the impact, and further rotates the head. Can be suppressed and the head can be properly protected.
  • the predetermined means described above are located inside the cushion and are delivered to the steering side panel and the occupant side panel, and have a dimension of being tense when the cushion is expanded and deployed and pulling the occupant side panel toward the steering side. It is located inside the main tether and the cushion, and is passed to the middle part of the pair of main tethers and the occupant side panel.
  • a pair of main tethers, including a pair of sub-tethers having a pulling dimension, are coupled to each other apart from each other at the edge of the recessed portion of the occupant-side panel, and the pair of sub-tethers are included in the occupant-side panel. It is preferable that the dimensions from the middle portion of the pair of main tethers to the occupant-side panel are longer than the dimensions of the pair of sub-tethers, which are connected to each other inwardly apart from the edge of the recessed portion.
  • the pair of main tethers are connected to the edge of the recessed portion of the occupant-side panel, that is, the boundary between the recessed portion and the bulging portion, and the pair of sub-tethers are coupled to each other inside the edge of the depressed portion.
  • First and second tilted regions are formed. Then, among the depressed portions, a central region that is closest to the steering wheel and is not tilted is formed between the pair of subtethers.
  • the width of the above pair of main tethers should be wider than the width of the pair of sub tethers.
  • a pair of wide main tethers and a pair of narrow sub-tethers are used to receive the occupant's head in the central region of the recessed portion and the first recessed portion that suppresses the rotation of the occupant's head.
  • a second tilted region of the bulge and a second tilted region of the bulge can be formed.
  • the pair of main tethers and the pair of sub tethers described above may be provided side by side in the vehicle width direction or the vehicle vertical direction. Thereby, by providing the pair of main tethers and the pair of sub-tethers side by side in the vehicle width direction or the vehicle vertical direction, the central region, the first and second inclined regions can be reliably formed on the occupant side panel.
  • the first and second tilt regions may be tilted at an angle of 10 ° or more with respect to the reference plane orthogonal to the rotation axis of the steering wheel.
  • the cushion is the central region formed by the occupant-side panel and the first and first tilted regions. It is possible to suppress the head brain injury by reducing the angular velocity accompanying the rotation of the occupant's head while receiving the occupant's head by the two inclined regions.
  • the tilt angle of the first and second tilt regions is less than 10 °, particularly 5 ° or less, the angular velocity of the head increases, and it may be difficult to suppress head brain damage.
  • an airbag device for a driver's seat that can appropriately protect the head by suppressing the rotation of the occupant's head while receiving the occupant's head by the expanded and expanded cushion.
  • FIG. 1B is a diagram illustrating a state in which the driver airbag device of FIG. 1B is viewed from another direction.
  • FIG. 2A is a diagram illustrating details of the driver airbag device of FIG. 2A. It is a figure which illustrates the airbag device for a driver's seat in a comparative example. It is a figure which illustrates the evaluation of the driver's seat airbag device in this embodiment and the driver's seat airbag device of the comparative example. It is a figure which illustrates the modification of the cushion of FIG. 1 (b).
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an outline of an airbag device 100 for a driver's seat according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1A illustrates a vehicle 102 before the operation of the driver airbag device 100.
  • FIG. 1B illustrates a state in which the cushion 104 of the driver airbag device 100 is expanded and expanded.
  • the direction in which the occupant is facing is referred to as the front, and the opposite direction is referred to as the rear.
  • the right side of the occupant is referred to as the right direction
  • the left side of the occupant is referred to as the left direction.
  • the direction of the occupant's head is referred to as upward
  • the direction of the occupant's waist is referred to as downward.
  • the front-back, left-right, up-down directions with respect to the above-mentioned occupant are referred to as Front, Back, Left, Right, Up, and Down, if necessary.
  • the driver airbag device 100 is used for the driver's seat in a left-hand drive vehicle (vehicle seat 106 on the left side of the front row).
  • vehicle seat 106 on the left side of the front row is assumed.
  • vehicle outside in the vehicle width direction hereinafter, vehicle outside
  • vehicle inside hereinafter, vehicle inside
  • the cushion 104 of the driver's seat airbag device 100 is housed inside the hub 110 in the center of the steering wheel 108 in front of the seating position of the vehicle seat 106 in a folded or wound state.
  • the hub 110 includes a housing (not shown) for accommodating the cushion 104, a cover 112, and the like. Inside the hub 110, an inflator 114 (see FIG. 3A) is housed together with the cushion 104.
  • the cushion 104 starts to expand while opening the cover 112 by the gas from the inflator 114, expands and expands in a bag shape in front of the seating position of the vehicle seat 106, and moves forward to the upper body and head of the occupant. Restrain. That is, the cushion 104 expands and expands between the occupant seated on the vehicle seat 106 and the steering wheel 108. Further, as shown in FIG. 1B, the cushion 104 is circular when viewed from the seating position side, and is formed by stacking and sewing or adhering a plurality of panels (described later) constituting the surface thereof.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a state in which the driver airbag device 100 of FIG. 1B is viewed from another direction.
  • FIG. 2A is a perspective view showing a state in which the cushion 104 and the steering wheel 108 of FIG. 1B are viewed from diagonally rearward on the outside of the vehicle.
  • 2 (b) is a sectional view taken along the line AA of the cushion 104 of FIG. 2 (a).
  • the cushion 104 at the time of expansion and deployment has a shape close to a truncated cone whose diameter increases from the steering wheel 108 side toward the occupant side (rear side of the vehicle).
  • the cushion 104 has a steering side panel 116 (see FIG. 2B), a occupant side panel 118, and a side panel 120.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating the details of the driver airbag device 100 of FIG. 2A.
  • FIG. 3A is a diagram schematically illustrating the internal structure through each panel of the cushion 104 of FIG. 2A, and in order to further clarify the internal structure, the cushion 104 is viewed from diagonally above. It shows the state you saw. 3 (b) and 3 (c) exemplify a state in which the steering side panel 116 and the occupant side panel 118 constituting the cushion 104 of FIG. 2 (b) are spread out on a plane.
  • the steering side panel 116 is a panel located on the steering wheel 108 side.
  • the steering side panel 116 has a circular shape as shown in FIG. 3B, and functions as a reaction force surface that obtains a reaction force from the steering wheel 108 when the cushion 104 is expanded and deployed. Since the cushion 104 expands and expands in a truncated cone shape that spreads toward the occupant side, the steering side panel 116 has a smaller area than the occupant side panel 118 (see FIG. 3C). Further, a fixed region 122 is formed in the center of the steering side panel 116.
  • the fixed region 122 is an region in which the inflator 114 (see FIG. 3A) is inserted and fixed inside the hub 110 of the steering wheel 108.
  • the inflator 114 is a device for supplying gas, and in this embodiment, a disk type (disk type) is adopted.
  • the inflator 114 is inserted into the cushion 104 from the fixed region 122 of the steering side panel 116 with a formed portion of the gas exhaust port 123.
  • the inflator 114 operates due to an impact detection signal sent from a sensor (not shown), and supplies gas to the cushion 104 from the gas discharge port 123.
  • the inflator 114 is provided with a plurality of stud bolts 124.
  • the stud bolt 124 penetrates the fixing region 122 of the stelling side panel 116 of the cushion 104 and is fastened to the inside of the hub 110 (see FIG. 1A) of the steering wheel 108 described above. By fastening the stud bolts 124, the cushion 104 is also fixed to the inside of the hub 110.
  • the inflator that is currently in widespread use is a type that is filled with a gas generator and burns to generate gas, a type that is filled with compressed gas and supplies gas without generating heat, or There is a hybrid type that uses both combustion gas and compressed gas. Any type of inflator 114 of the present embodiment can be used.
  • the occupant side panel 118 located on the occupant side has a circular shape as shown in FIG. 3C, and functions as an occupant restraint surface (described later) that restrains the occupant when the cushion 104 is expanded and deployed. Further, since the cushion 104 expands and expands in a truncated cone shape as described above, the occupant side panel 118 has a larger area than the steering side panel 116 (see FIG. 3B). .. As shown in FIGS. 2A and 2B, the side panel 120 connects the steering side panel 116 and the occupant side panel 118 to form the side surface of the cushion, whereby the steering wheel 108 side to the occupant side is formed. A predetermined thickness of the cushion 104 is secured toward.
  • the occupant-side panel 118 of the cushion 104 includes a depressed portion 128 and a bulging portion 130.
  • the depressed portion 128 is a portion recessed toward the steering wheel 108 side.
  • the bulging portion 130 is located around the depressed portion 128 and is an annular portion bulging toward the occupant.
  • the occupant-side panel 118 is pulled toward the steering side by a pair of main tethers 132 and 134 and a pair of sub-tethers 136 and 138 shown in FIGS. 2 (b) and 3 (a) as predetermined means.
  • the central region 140 and the first inclined region 142 are formed in the depressed portion 128 shown in FIGS. 2 (b) and 3 (a), and further, the bulging portion is formed.
  • a second inclined region 144 is formed in 130.
  • the central region 140 of the recessed portion 128 is the region of the occupant side panel 118 closest to the steering wheel 108, and is located on the rotation axis B of the steering wheel 108 as shown in FIG. 2 (b). There is.
  • the first inclined region 142 of the depressed portion 128 is a region inclined in a divergent manner from the central region 140 toward the occupant side.
  • the second inclined region 144 of the bulging portion 130 is a region that is continuously inclined to the first inclined region 142 in a divergent manner toward the occupant side.
  • the central region 140 of the occupant side panel 118 and the first region 142 and the second region 144 form a so-called occupant restraint surface 146 that restrains the occupant's head 126.
  • the cushion 104 receives the occupant's head 126 at the central region 140 of the depressed portion 128 of the occupant restraining surface 146 and spreads toward the occupant side from the central region 140 of the depressed portion 128.
  • the first tilted region 142 and the second tilted region 144 that are tilted in a shape suppress the rotation of the occupant's head 126.
  • the cushion 104 Since the central region 140 is located on the rotation axis B of the steering wheel 108, in the cushion 104, the force received by the depressed portion 128 of the occupant side panel 118 from the occupant's head 126 during expansion and deployment is applied to the steering wheel 108. Since it is received by the rotating shaft B, the shock absorbing energy does not escape. Therefore, the cushion 104 can more reliably receive and protect the occupant's head 126.
  • the distance La from the central region 140 of the depressed portion 128 shown in FIG. 2B to the steering side panel 116 in contact with the hub 110 of the steering wheel 108, the central region 140, the first inclined region 142, and the steering wheel 104.
  • the diameter Lb of the occupant restraint surface 146 including the second inclined region 144 is the same to some extent.
  • the diameter Lb of the occupant restraint surface 146 is a distance along the direction perpendicular to the rotation axis B of the steering wheel 108.
  • the distance La and the diameter Lb are the same to some extent, so that when the depressed portion 128 receives the occupant's head 126, the thickness sufficient to appropriately protect the head 126 is secured. There is.
  • the pair of main tethers 132 and 134 are located inside the cushion 104 and are passed to the steering side panel 116 and the occupant side panel 118. There is.
  • the pair of main tethers 132 and 134 have dimensions that are tense and pull the occupant side panel 118 toward the steering wheel 108 when the cushion 104 is expanded and deployed.
  • the one ends 148 and 150 of the pair of main tethers 132 and 134 are connected to the steering side panel 116.
  • the pair of sub-tethers 136 and 138 are located inside the cushion 104 and are delivered to the intermediate portions 152 and 154 and the occupant-side panel 118 shown in FIG. 2 (b) of the pair of main tethers 132 and 134. ..
  • the pair of sub-tethers 136 and 138 have dimensions that are tense when the cushion 104 is expanded and deployed and pull the occupant side panel 118 toward the intermediate portions 152 and 154 of the pair of main tethers 132 and 134.
  • the one end portions 156 and 158 (see FIG. 3A) of the pair of subtethers 136 and 138 are coupled to the intermediate portions 152 and 154 shown in FIG. 2B of the main tethers 132 and 134.
  • the other ends 160 and 162 of the pair of main tethers 132 and 134 are the recessed portions 128 shown in FIGS. 2A and 2B of the occupant-side panel 118. They are coupled to the edges 164 and 166 of the ridges 164 and 166 apart from each other. Further, the other end portions 168 and 170 of the pair of subtethers 136 and 138 (see FIGS. 2 (b) and 3 (a)) are located inside the edges 164 and 166 of the recessed portion 128 in the occupant side panel 118. They are separated from each other and connected to each other. Further, as shown in FIG.
  • the pair of main tethers 132 and 134 as predetermined means are coupled to the edges 164 and 166 of the recessed portion 128 of the occupant side panel 118, that is, the boundary between the recessed portion 128 and the bulging portion 130, respectively.
  • a pair of subtethers 136 and 138 as predetermined means are coupled to the inside of the edges 164 and 166 of the recessed portion 128, respectively.
  • the first inclined region 142 and the second inclined region 144 are formed by pulling the occupant side panel 118 toward the steering side by a predetermined means. Then, among the recessed portions 128, a central region 140 closest to the steering wheel 108 and close to a non-inclined plane is formed between the pair of subtethers 136 and 138.
  • the occupant restraint surface 146 is formed including the central region 140, the first inclined region 142, and the second inclined region 144, and the central region 140 has the first inclined region 142 and the second inclined region. If the slope is gentler than that of the region 144, the shape does not necessarily have to be close to a flat surface.
  • the pair of main tethers 132 and 134 and the pair of sub tethers 136 and 138 are provided side by side in the vehicle width direction as shown in FIGS. 2 (b) and 3 (a).
  • the occupant restraint surface 146 including the central region 140, the first inclined region 142, and the second inclined region 144 can be reliably formed on the occupant side panel 118.
  • the pair of main tethers 132 and 134 and the pair of sub tethers 136 and 138 may be provided side by side not only in the vehicle width direction but also in the vehicle vertical direction. Even in this way, the occupant restraint surface 146 can be formed on the occupant side panel 118.
  • the width of the pair of main tethers 132 and 134 is wider than the width of the pair of sub tethers 136 and 138. Therefore, in the occupant side panel 118, the occupant restraint surface 146 can be formed by the pair of wide main tethers 132 and 134 and the pair of narrow subtethers 136 and 138.
  • FIG. 2B exemplifies the contact point C, the tangent line D, and the reference plane E.
  • the contact point C is a point where the occupant's head 126 touches the second inclined region 144 of the occupant restraint surface 146 in the predetermined approach direction indicated by the arrow F.
  • the tangent line D is a line along the slope of the first slope region 142 and the second slope region 144.
  • the reference plane E is an example of a plane orthogonal to the rotation axis B of the steering wheel 108 as a line.
  • the angle of the tangent line D with respect to the reference plane E is defined as the constraint surface angle ⁇ z.
  • FIG. 2B further illustrates a perpendicular line G and an extension line H.
  • the perpendicular line G is a line that passes through the contact point C and intersects the tangent line D perpendicularly.
  • the extension line H is a line that passes through the contact point C along the approach direction indicated by the arrow F.
  • the perpendicular line G intersects the side panel 120 at the intersection I. According to the shape of the cushion 104, when the occupant's head 126 enters the first inclined region 142 and the second inclined region 144 in any approach direction, it is on the extension line H of the approach direction. As shown by the intersection J, the side panel 120 is almost always present.
  • the cushion 104 has a thickness from the steering wheel 108 side toward the occupant side, and receives the occupant's head 126 that has entered the first inclined region 142 and the second inclined region 144 to absorb the impact. Therefore, the rotation of the head 126 can be suppressed and the head 126 can be appropriately protected.
  • the present inventors have found that the larger the restraint surface angle ⁇ z of the cushion 104, the smaller the rotation, that is, the angular velocity of the occupant's head 126, and the more the head brain injury can be suppressed. Therefore, a Free Frigit Impactor evaluation (CAE) was carried out using the driver airbag device 100 of the present embodiment and the driver airbag device 200 of the comparative example illustrated in FIG. 4.
  • CAE Free Frigit Impactor evaluation
  • FIG. 4 is a diagram illustrating the driver airbag device 200 in the comparative example.
  • FIG. 4A illustrates a state in which the cushion 202 of the driver airbag device 200 is expanded and expanded.
  • 4 (b) is a KK sectional view of the cushion 202 of FIG. 4 (a).
  • the cushion 202 has a pair of internal tethers 208 and 210 passed to the steering side panel 204 and the occupant side panel 206, and the thickness is secured by the side panel 212 connecting the steering side panel 204 and the occupant side panel 206.
  • the recessed portion 128 and the bulging portion 130 of the cushion 104 are not formed on the occupant side panel 206 of the cushion 202, and a protruding portion 214 protruding toward the occupant side is formed between the pair of internal tethers 208 and 210. ing. Therefore, in the cushion 202 of the comparative example, the head 126 of the occupant is received by the protruding portion 214 as shown in FIG. 4B, and the restraint surface angle ⁇ z becomes small.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating the evaluation of the driver airbag device 100 in the present embodiment and the driver airbag device 200 in the comparative example.
  • the vertical axis is the angular velocity (deg / s) of the head 126
  • the horizontal axis is the time (ms).
  • the measured value of the cushion 104 of the present embodiment is shown by a solid line
  • the measured value of the cushion 202 of the comparative example is shown by a dotted line. Then, the evaluation was performed while changing the restraint surface angle ⁇ z.
  • the restraint surface angle ⁇ z is less than 10 °, particularly 5 ° or less, the angular velocity of the head 126 becomes remarkably large as shown by the dotted line in the graph, and it becomes difficult to suppress the head brain disorder. Became clear.
  • the restraint surface angle ⁇ z is 10 ° or more, it has been clarified that the angular velocity of the head 126 can be reduced and the head brain disorder can be suppressed as shown by the solid line in the graph.
  • the restraint surface angle ⁇ z of the first inclined region 142 and the second inclined region 144 of the occupant restraint surface 146 of the cushion 104 is set to be 10 ° or more. ing. Therefore, the cushion 104 receives the occupant's head 126 by the central region 140 formed by the occupant-side panel 118, and suppresses the rotation of the occupant's head 126 by the first inclined region 142 and the second inclined region 144. The angular velocity can be reduced to suppress head brain injury.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a modified example of the cushion 104 of FIG. 1 (b).
  • the cushions 104 and 104A shown in FIGS. 1B and 6A when the depressed portions 128 and 128A are viewed from the occupant side toward the steering wheel 108 side, for example, the steering wheel 108 of the depressed portions 128 and 128A.
  • the outer peripheral shapes of the recessed portions 128 and 128A are circular and square, that is, vertically and horizontally symmetrical, respectively, and further have vertical dimensions. And the dimensions in the left-right direction have the same shape.
  • the occupant's head 126 can enter the occupant's head 126 from any of the up, down, left, and right directions with respect to the depressed portions 128 and 128A of the occupant's side panels 118 and 118A during expansion and deployment. Can be reliably received by the depressed portions 128 and 128A, and the head 126 can be stably restrained.
  • the cushion 104A forms a central region 140A and a first inclined region 142A in the depressed portion 128A shown in FIG. 6A, and further forms a second inclined region 144A in the bulging portion 130A. Depending on the region, the rotation of the head 126 can be suppressed while receiving the head 126 of the occupant, and the head brain injury can be suppressed.
  • the outer peripheral shapes of the recessed portions 128B and 128C are a horizontally long rectangle, an elliptical shape, that is, vertically symmetrical and left-right symmetric, respectively, and further in the vertical direction.
  • the shape has dimensions shorter than the dimensions in the left-right direction.
  • the depressed portions 128B and 128C of the occupant side panels 118B and 118C can be reliably received, and the head 126 can be stably restrained.
  • the cushions 104B and 104C form central regions 140B and 140C and first inclined regions 142B and 142C in the depressed portions 128B and 128C, and further provide second inclined regions 144B and 144C in the bulging portions 130B and 130C. By forming and these regions, the rotation of the head 126 can be suppressed while receiving the occupant's head 126, and the head brain injury can be suppressed.
  • the outer peripheral shapes of the recessed portions 128D and 128E are vertically long rectangular and elliptical, that is, vertically symmetrical and left and right symmetrical, respectively, and further in the vertical direction.
  • the shape has dimensions longer than the dimensions in the left-right direction.
  • the upper and lower positions where the occupant's head 126 abuts on the depressed portions 128D and 128E of the occupant side panels 118D and 118E differ depending on the physique of the occupant.
  • the outer peripheral shapes of the depressed portions 128D and 128E are vertically long.
  • the occupant's head 126 is formed by the depressed portions 128D and 128E. It can be received and restrained.
  • the cushions 104D and 104E form central regions 140D and 140E and first inclined regions 142D and 142E in the depressed portions 128D and 128E, and further provide second inclined regions 144D and 144E in the bulging portions 130D and 130E. By forming and these regions, the rotation of the head 126 can be suppressed while receiving the occupant's head 126, and the head brain injury can be suppressed.
  • the outer peripheral shapes of the recessed portions 128, 128A, 128B, 128C, 128D, and 128E are circular, square, vertically long rectangle and oval, horizontally long rectangle and oval as described above, but are not limited to this. If it is possible to reliably receive the head 126 of the head, it may have an appropriate shape that is vertically symmetrical and symmetrical.
  • driver's seat airbag device 100 according to the present invention is applied to an automobile has been described, but it can also be applied to an aircraft, a ship, or the like in addition to the automobile, and has the same effect. Can be obtained.
  • the present invention can be used for an airbag device for a driver's seat provided with a cushion that restrains an occupant in an emergency.

Abstract

【課題】膨張展開したクッションによって乗員の頭部を受け止めつつ、乗員の頭部の回転を抑制して頭部を適切に保護できる運転席用エアバッグ装置を提供することを目的とする。 【解決手段】運転席用エアバッグ装置100は、クッション104のステアリング側パネル116よりも面積が大きい乗員側パネル118と、クッションの側面を形成する側面パネル120とを有し、乗員側パネルは、ステアリングホイール108側に向かって凹んだ陥没部128と、陥没部の周囲に位置する環状の膨出部130とを含み、所定の手段によってステアリング側に引っ張られ、ステアリングホイールに最も近接している中央領域140と、中央領域から乗員側に向かって末広がり状に傾斜する第1の傾斜領域142とを陥没部に形成し、第1の傾斜領域に連続し末広がり状に傾斜する第2の傾斜領域144を膨出部に形成し、中央領域、第1および第2の傾斜領域により乗員の頭部を拘束する。

Description

運転席用エアバッグ装置
 本発明は、緊急時に乗員を拘束するクッションを備えた運転席用エアバッグ装置に関するものである。
 現在、車両のステアリングホイールには、運転席用エアバッグ装置がほぼ標準装備されている。運転席用エアバッグ装置は、車両衝突などの緊急時に作動する安全装置であって、ガス圧でクッションを膨張展開させて乗員を受け止めて保護する。運転席用エアバッグ装置のクッションは、インフレータとともにステアリングホイールに収容され、インフレータから供給されるガスを利用してステアリングホイールと運転席の乗員との間に膨張展開する(例えば特許文献1)。
 特許文献1には、自動車のハンドル用エアバッグ装置が記載されている。このハンドル用エアバッグ装置では、クッションの一部がハンドル側にくぼんだ胸部くぼみを有する。このクッションは、膨張するとき、保護されるべき乗員の胸部に胸部くぼみが面する。特許文献1では、乗員がクッションに衝突する間、クッションの胸部くぼみによって乗員の胸部にかかる負荷を最小化し、さらに乗員の頭部を効果的に抑止できる、としている。
特表2013-529577号公報
 近年、北米新車アセスメントプログラム(NCAP、New Car Assessment Program)の導入に伴い、頭部脳傷害(BrIC、Brain Injury Criterion )の基準が設けられている。この頭部脳障害は、乗員の頭部の回転、特に角速度による影響が大きいとされている。特許文献1のハンドル用エアバッグ装置は、単に、クッションの胸くぼみによって乗員の胸部にかかる負荷を低減して、乗員の頭部を抑止するものに過ぎず、頭部脳障害に影響が大きい頭部の回転を抑止することに関し、改善の余地があった。
 本発明は、このような課題に鑑み、膨張展開時のクッションによって乗員の頭部を受け止めつつ、乗員の頭部の回転を抑制して頭部を適切に保護できる運転席用エアバッグ装置を提供することを目的としている。
 上記課題を解決するために、本発明にかかる運転席用エアバッグ装置の代表的な構成は、車両のステアリングホイールに収容されるインフレータと、インフレータとともにステアリングホイールに収容され、インフレータから供給されるガスを利用してステアリングホイールと運転席の乗員との間に膨張展開するクッションとを備える運転席用エアバッグ装置において、クッションは、ステアリングホイール側に位置するステアリング側パネルと、乗員側に位置しステアリング側パネルよりも面積が大きい乗員側パネルと、ステアリング側パネルと乗員側パネルをつないでクッションの側面を形成する側面パネルとを有し、乗員側パネルは、ステアリングホイール側に向かって凹んだ陥没部と、陥没部の周囲に位置し乗員側に膨出した環状の膨出部とを含み、乗員側パネルの所定箇所が所定の手段によってステアリング側に引っ張られることによって、陥没部は、ステアリングホイールに最も近接している中央領域と、中央領域から乗員側に向かって末広がり状に傾斜する第1の傾斜領域とを形成していて、膨出部は、第1の傾斜領域に連続して乗員側に向かって末広がり状に傾斜する第2の傾斜領域を形成していて、中央領域と、第1および第2の傾斜領域とによって乗員の頭部が拘束されることを特徴とする。
 上記構成では、クッションは、膨張展開時に乗員を拘束する中央領域、第1および第2の傾斜領域を形成する乗員側パネルが広く、ステアリングホイールから反力を受けるステアリング側パネルが狭い形状となっている。クッションはさらに、側面パネルによってステアリングホイール側から乗員側に向けて所定の厚さを確保している。このため、クッションは、膨張展開時に所定の厚さを有しつつ、広い乗員側パネルによって乗員を拘束する中央領域、第1および第2の傾斜領域を確保することができる。
 ここで、北米新車アセスメントプログラム(NCAP、New Car Assessment Program)の導入に伴い、頭部脳傷害(BrIC、Brain Injury Criterion )の基準が設けられている。この頭部脳障害は、乗員の頭部の回転、特に角速度による影響が大きいとされている。そこで上記構成の乗員側パネルでは、ステアリングホイール側に向かって凹んだ陥没部と、陥没部の周囲に位置する環状の膨出部とによって、乗員側に向かって末広がり状の傾斜面となって乗員を拘束する第1および第2の傾斜領域を形成している。このため、クッションの乗員側パネルのうち陥没部の中央領域で乗員の頭部を受け止め、陥没部の中央領域から乗員側に向かって末広がり状に傾斜する第1および第2の傾斜領域によって、乗員の頭部の回転を抑制して、頭部を適切に保護できる。
 上記の陥没部の中央領域は、ステアリングホイールの回転軸上に位置しているとよい。これにより、クッションでは、膨張展開時に乗員側パネルの陥没部が乗員の頭部から受けた力を、ステアリングホイールの回転軸で受けるため、衝撃吸収エネルギーが逃げることがない。このため、クッションは、乗員の頭部をより確実に受け止めて保護できる。
 上記の乗員側からステアリングホイール側に向かって陥没部を見たとき、陥没部は、上下対称および左右対称な形状であるとよい。なお、乗員側からステアリングホイール側に向かって陥没部を見たときとは、例えば、陥没部のステアリングホイールの回転軸に直交する平面で見たときをいう。これにより、クッションでは、膨張展開時に乗員側パネルの陥没部に対して乗員の頭部が上下左右のいずれの方向から進入しても、乗員の頭部を陥没部によって確実に受けることができ、頭部を安定して拘束できる。ここでの陥没部の外周形状としては、円形、楕円形、正方形、長方形などが挙げられる。
 上記の乗員側からステアリングホイール側に向かって陥没部を見たとき、上下方向の寸法と左右方向の寸法とが同じ形状であるとよい。これにより、クッションでは、膨張展開時に乗員側パネルの陥没部に対して乗員の頭部が上下左右のいずれの方向から進入しても、乗員の頭部を陥没部によって確実に受けることができ、頭部を安定して拘束できる。ここでの陥没部の外周形状としては、円形、正方形などが挙げられる。
 上記の乗員側からステアリングホイール側に向かって陥没部を見たとき、上下方向の寸法が左右方向の寸法よりも長い形状であるとよい。ここで、乗員側パネルの陥没部に乗員の頭部が当接する上下の位置は、乗員の体格によって異なる。上記構成では、陥没部の外周形状が縦長の形状となるため、乗員の体格が標準より大きいあるいは小さい場合であっても、その乗員の頭部を陥没部で受け止めて拘束することができる。
 上記の乗員側からステアリングホイール側に向かって陥没部を見たとき、上下方向の寸法が左右方向の寸法よりも短い形状であるとよい。これにより、陥没部の外周形状は横長の形状となる。このため、車両に回転方向の力がかかるような衝突時において、乗員の頭部が左右方向から進入しても、乗員の頭部を陥没部によって確実に受けることができ、頭部を安定して拘束できる。
 上記のクッションの乗員側パネルの第1および第2の傾斜領域に対して垂直に交差する垂線は、側面パネルと交差するとよい。かかるクッションの形状によれば、いかなる進入方向で乗員の頭部が第1および第2の傾斜領域に進入してきた場合も、進入方向の延長線上に側面パネルがほとんど必ず存在する。このため、クッションは、ステアリングホイール側から乗員側に向けて厚みを有することになり、第1および第2の傾斜領域に進入した乗員の頭部を受け止めて衝撃を吸収し、さらに頭部の回転を抑制して頭部を適切に保護できる。
 上記の所定の手段は、クッションの内部に位置していて、ステアリング側パネルと乗員側パネルとに差し渡され、クッションの膨張展開時に緊張して乗員側パネルをステアリング側に引っ張る寸法を有する一対のメインテザーと、クッションの内部に位置していて、一対のメインテザーの中間部と乗員側パネルとに差し渡され、クッションの膨張展開時に緊張して乗員側パネルを一対のメインテザーの中間部側に引っ張る寸法を有する一対のサブテザーとを含み、一対のメインテザーは、乗員側パネルのうち、陥没部の縁に互いに離間してそれぞれ結合されていて、一対のサブテザーは、乗員側パネルのうち、陥没部の縁よりも内側に互いに離間してそれぞれ結合されていて、一対のメインテザーの中間部から乗員側パネルまでの寸法は、一対のサブテザーの寸法よりも長いとよい。
 このように、一対のメインテザーが乗員側パネルの陥没部の縁すなわち陥没部と膨出部との境界にそれぞれ結合され、一対のサブテザーが陥没部の縁よりも内側にそれぞれ結合されることによって、第1および第2の傾斜領域が形成されている。そして、陥没部のうち、一対のサブテザーの間には、ステアリングホイールに最も近接していて傾斜していない中央領域が形成される。
 上記の一対のメインテザーの幅は、一対のサブテザーの幅よりも広いとよい。これにより、乗員側パネルでは、一対の幅広のメインテザーと一対の幅の狭いサブテザーによって、乗員の頭部を受け止める陥没部の中央領域と、乗員の頭部の回転を抑制する陥没部の第1の傾斜領域および膨出部の第2の傾斜領域とを形成できる。
 上記の一対のメインテザーと一対のサブテザーは、車幅方向または車両上下方向に並んで設けられているとよい。これにより、一対のメインテザーと一対のサブテザーを車幅方向または車両上下方向に並んで設けることにより、乗員側パネルに中央領域、第1および第2の傾斜領域を確実に形成することができる。
 上記の第1および第2の傾斜領域は、ステアリングホイールの回転軸に直交する基準平面に対して10°以上の角度で傾斜しているとよい。このように、乗員を拘束する第1および第2の傾斜領域が基準平面に対して10°以上の角度で傾斜しているため、クッションは、乗員側パネルが形成する中央領域と第1および第2の傾斜領域とによって乗員の頭部を受け止めつつ、乗員の頭部の回転に伴う角速度を小さくして、頭部脳傷害を抑制できる。なお第1および第2の傾斜領域の傾斜角が10°未満、特に5°以下になると頭部の角速度が大きくなり、頭部脳障害を抑制することが困難となり得る。
 本発明によれば、膨張展開したクッションによって乗員の頭部を受け止めつつ、乗員の頭部の回転を抑制して頭部を適切に保護できる運転席用エアバッグ装置を提供することができる。
本発明の実施形態における運転席用エアバッグ装置の概要を例示する図である。 図1(b)の運転席用エアバッグ装置を他の方向から見た状態を例示する図である。 図2(a)の運転席用エアバッグ装置の詳細を例示する図である。 比較例における運転席用エアバッグ装置を例示する図である。 本実施形態における運転席用エアバッグ装置と比較例の運転席用エアバッグ装置との評価を例示する図である。 図1(b)のクッションの変形例を例示する図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
 図1は、本発明の実施形態における運転席用エアバッグ装置100の概要を例示する図である。図1(a)は、運転席用エアバッグ装置100の稼動前の車両102を例示している。図1(b)は、運転席用エアバッグ装置100のクッション104が膨張展開した状態を例示している。
 本実施形態においては、乗員が正規の姿勢で座席に着座した際に、乗員が向いている方向を前方、その反対方向を後方と称する。また乗員が正規の姿勢で座席に着座した際に、乗員の右側を右方向、乗員の左側を左方向と称する。更に、乗員が正規の姿勢で着座した際に、乗員の頭部方向を上方、乗員の腰部方向を下方と称する。そして、以下の説明において用いる図面では、必要に応じて、上述した乗員を基準とした前後左右上下方向を、Front、Back、Left、Right、Up、Downと示す。
 なお本実施形態では、運転席用エアバッグ装置100を、左ハンドル車における運転席用(前列左側の車両用シート106)のものとして実施している。以下では、前列左側の車両用シート106を想定して説明を行うため、例えば車幅方向車外側(以下、車外側)とは車両左側を意味し、車幅方向内側(以下、車内側)とは車両右側を意味する。
 運転席用エアバッグ装置100のクッション104は、折畳みや巻回等された状態で、車両用シート106の着座位置の前方にて、ステアリングホイール108の中央のハブ110の内部に収容されている。ハブ110は、クッション104を収容するハウジング(図示省略)およびカバー112等を含んで構成されている。ハブ110の内部には、クッション104と共にインフレータ114(図3(a)参照)も収容されている。
 クッション104は、インフレータ114からのガスによってカバー112を開裂しながら膨張を開始し、車両用シート106の着座位置の前方に袋状に膨張展開し、前方へ移動しようとする乗員の上半身や頭部を拘束する。すなわちクッション104は、車両用シート106に着座した乗員とステアリングホイール108との間で膨張展開する。またクッション104は、図1(b)に示すように着座位置側から見て円形で、その表面を構成する複数のパネル(後述)を重ねて縫製または接着することによって形成されている。
 図2は、図1(b)の運転席用エアバッグ装置100を他の方向から見た状態を例示する図である。図2(a)は、図1(b)のクッション104およびステアリングホイール108を車外側の斜め後方から見た状態を示す斜視図である。図2(b)は、図2(a)のクッション104のA-A断面図である。
 膨張展開時のクッション104は、図2(a)および図2(b)に示すように、ステアリングホイール108側から乗員側(車両後方側)に向かって径の広がった、円錐台に近い形状を形成する。クッション104は、ステアリング側パネル116(図2(b)参照)と、乗員側パネル118と、側面パネル120とを有する。
 図3は、図2(a)の運転席用エアバッグ装置100の詳細を例示する図である。図3(a)は、図2(a)のクッション104の各パネルを透過して内部構造を模式的に例示した図であり、さらに内部構造を明らかにするために、クッション104を斜め上方から見た状態を示している。図3(b)および図3(c)は、図2(b)のクッション104を構成するステアリング側パネル116と乗員側パネル118を平面上に広げた状態で例示している。
 ステアリング側パネル116は、ステアリングホイール108側に位置するパネルである。ステアリング側パネル116は、図3(b)に示すように円形であって、クッション104の膨張展開時にはステアリングホイール108から反力を得る反力面として機能する。クッション104が乗員側に広がる円錐台状に膨張展開するため、ステアリング側パネル116は、乗員側パネル118(図3(c)参照)よりも面積が狭い構成となっている。また、ステアリング側パネル116の中央には、固定領域122が形成されている。この固定領域122は、インフレータ114(図3(a)参照)を挿入してステアリングホイール108のハブ110の内部に固定される領域である。
 インフレータ114は、ガスを供給する装置であって、本実施形態ではディスク型(円盤型)のものを採用している。インフレータ114は、ガス排出口123の形成された一部がステアリング側パネル116の固定領域122からクッション104内に挿入されている。インフレータ114は、不図示のセンサから送られる衝撃の検知信号に起因して稼働し、クッション104にガス排出口123からガスを供給する。インフレータ114には、複数のスタッドボルト124が設けられている。スタッドボルト124は、クッション104のステリング側パネル116の固定領域122を貫通し、上述したステアリングホイール108のハブ110(図1(a)参照)の内部に締結される。このスタッドボルト124の締結によって、クッション104もハブ110の内部に固定されている。
 なお現在普及しているインフレータには、ガス発生剤が充填されていてこれを燃焼させてガスを発生させるタイプや、圧縮ガスが充填されていて熱を発生させることなくガスを供給するタイプ、または燃焼ガスと圧縮ガスとを両方利用するハイブリッドタイプのものなどがある。本実施形態のインフレータ114としては、いずれのタイプのものも利用可能である。
 乗員側に位置する乗員側パネル118は、図3(c)に示すように円形であって、クッション104の膨張展開時には乗員を拘束する乗員拘束面(後述)として機能する。また、上記したようにクッション104が乗員側に広がる円錐台状に膨張展開するため、乗員側パネル118は、ステアリング側パネル116(図3(b)参照)よりも面積が大きい構成となっている。側面パネル120は、図2(a)および図2(b)に示すように、ステアリング側パネル116と乗員側パネル118をつないでクッションの側面を形成し、これにより、ステアリングホイール108側から乗員側に向けてクッション104の所定の厚さを確保している。
 近年、北米新車アセスメントプログラム(NCAP、New Car Assessment Program)の導入に伴い、頭部脳傷害(BrIC、Brain Injury Criterion )の基準が設けられている。この頭部脳障害は、乗員の頭部の回転、特に角速度による影響が大きいとされている。そこで本実施形態の運転席用エアバッグ装置100では、膨張展開したクッション104で乗員の頭部126(図2(b)参照)を受け止めるだけでなく、頭部126の回転を抑制して、頭部126を適切に保護する構成を採用した。
 具体的には図2(a)および図2(b)に示すように、クッション104の乗員側パネル118は、陥没部128と膨出部130とを含む。陥没部128は、ステアリングホイール108側に向かって凹んだ部位である。膨出部130は、陥没部128の周囲に位置していて、乗員側に膨出した環状の部位である。
 クッション104では、乗員側パネル118を、所定の手段としての図2(b)および図3(a)に示す一対のメインテザー132、134および一対のサブテザー136、138によってステアリング側に引っ張っている。これにより、乗員側パネル118のうち、図2(b)および図3(a)に示す陥没部128には中央領域140と第1の傾斜領域142とが形成されていて、さらに、膨出部130には第2の傾斜領域144が形成されている。
 陥没部128の中央領域140は、乗員側パネル118のうちステアリングホイール108に最も近接している領域であって、図2(b)に示すようにステアリングホイール108の回転軸B上に位置している。陥没部128の第1の傾斜領域142は、中央領域140から乗員側に向かって末広がり状に傾斜する領域である。膨出部130の第2の傾斜領域144は、第1の傾斜領域142に連続して乗員側に向かって末広がり状に傾斜する領域である。
 クッション104では、乗員側パネル118の中央領域140と、第1の領域142および第2の領域144とによって乗員の頭部126を拘束する、いわば乗員拘束面146を形成している。乗員の頭部126を拘束するとき、クッション104では、乗員拘束面146のうち陥没部128の中央領域140で乗員の頭部126を受け止め、陥没部128の中央領域140から乗員側に向かって末広がり状に傾斜する第1の傾斜領域142および第2の傾斜領域144によって、乗員の頭部126の回転を抑制する。
 ステアリングホイール108の回転軸B上に中央領域140が位置しているので、クッション104では、膨張展開時に乗員側パネル118の陥没部128が乗員の頭部126から受けた力を、ステアリングホイール108の回転軸Bで受けるため、衝撃吸収エネルギーが逃げることがない。このため、クッション104は、乗員の頭部126をより確実に受け止めて保護できる。
 さらにクッション104では、図2(b)に示す陥没部128の中央領域140から、ステアリングホイール108のハブ110に接するステアリング側パネル116までの距離Laと、中央領域140、第1の傾斜領域142および第2の傾斜領域144からなる乗員拘束面146の直径Lbとがある程度同じである。なお乗員拘束面146の直径Lbは、ステアリングホイール108の回転軸Bに垂直な方向に沿った距離である。このようにクッション104では、距離Laと直径Lbとがある程度同じであることで、陥没部128が乗員の頭部126を受け止めたとき、頭部126を適切に保護できるだけの厚さを確保している。
 一対のメインテザー132、134は、図2(b)および図3(a)に示すように、クッション104の内部に位置していて、ステアリング側パネル116と乗員側パネル118とに差し渡されている。一対のメインテザー132、134は、クッション104の膨張展開時に緊張して乗員側パネル118をステアリングホイール108側に引っ張る寸法を有する。なお一対のメインテザー132、134の一端部148、150は、ステアリング側パネル116に結合されている。
 一対のサブテザー136、138は、クッション104の内部に位置していて、一対のメインテザー132、134の図2(b)に示す中間部152、154と乗員側パネル118とに差し渡されている。一対のサブテザー136、138は、クッション104の膨張展開時に緊張して乗員側パネル118を一対のメインテザー132、134の中間部152、154側に引っ張る寸法を有する。なお一対のサブテザー136、138の一端部156、158(図3(a)参照)は、メインテザー132、134の図2(b)に示す中間部152、154に結合されている。
 ここで、一対のメインテザー132、134の他端部160、162(図3(a)参照)は、乗員側パネル118のうち、図2(a)および図2(b)に示す陥没部128の縁164、166に互いに離間してそれぞれ結合されている。また、一対のサブテザー136、138の他端部168、170(図2(b)および図3(a)参照)は、乗員側パネル118のうち、陥没部128の縁164、166よりも内側に互いに離間してそれぞれ結合されている。さらに図2(b)に示すように、一対のメインテザー132、134の中間部152、154から、他端部160、162すなわち乗員側パネル118の陥没部128の縁164、166までの寸法Lcは、一対のサブテザー136、138の一端部156、158から他端部168、170までの寸法Ldよりも長い。
 このようにクッション104では、所定の手段としての一対のメインテザー132、134が乗員側パネル118の陥没部128の縁164、166すなわち陥没部128と膨出部130との境界にそれぞれ結合されている。またクッション104では、所定の手段としての一対のサブテザー136、138が陥没部128の縁164、166よりも内側にそれぞれ結合されている。
 これにより、クッション104は、乗員側パネル118が所定の手段によってステアリング側に引っ張られることによって、第1の傾斜領域142および第2の傾斜領域144が形成されている。そして、陥没部128のうち、一対のサブテザー136、138の間には、ステアリングホイール108に最も近接していて傾斜していない平面に近い中央領域140が形成される。なお、これら中央領域140、第1の傾斜領域142および第2の傾斜領域144を含めて、乗員拘束面146が形成されるが、中央領域140は、第1の傾斜領域142および第2の傾斜領域144よりも傾斜が緩ければ、必ずしも平面に近い形状である必要はない。
 また、一対のメインテザー132、134と一対のサブテザー136、138は、図2(b)および図3(a)に示すように車幅方向に並んで設けられている。これにより、クッション104では、乗員側パネル118に中央領域140、第1の傾斜領域142および第2の傾斜領域144を含む乗員拘束面146を確実に形成することができる。ただし、一対のメインテザー132、134と一対のサブテザー136、138は、車幅方向に限らず、車両上下方向に並んで設けるようにしてもよい。このようにしても、乗員側パネル118に乗員拘束面146を形成することができる。
 さらに、一対のメインテザー132、134の幅は、一対のサブテザー136、138の幅よりも広くなっている。このため、乗員側パネル118では、一対の幅広のメインテザー132、134と一対の幅の狭いサブテザー136、138によって、乗員拘束面146を形成することができる。
 ここで、第1の傾斜領域142および第2の傾斜領域144の傾斜について説明する。図2(b)には、接点C、接線D、基準平面Eが例示されている。接点Cは、矢印Fに示す所定の進入方向で乗員の頭部126が、乗員拘束面146のうち第2の傾斜領域144に接した点である。接線Dは、第1の傾斜領域142および第2の傾斜領域144の傾斜に沿った線である。基準平面Eは、ステアリングホイール108の回転軸Bに直交する平面を線として例示したものである。本実施形態では、基準平面Eに対する接線Dの角度を拘束面角度ωzとしている。
 図2(b)には、さらに垂線Gおよび延長線Hが例示されている。垂線Gは、接点Cを通って接線Dに垂直に交差する線である。延長線Hは、矢印Fに示す進入方向に沿っていて接点Cを通る線である。クッション104では、垂線Gは、側面パネル120と交点Iで交差している。このようなクッション104の形状によれば、いかなる進入方向で乗員の頭部126が第1の傾斜領域142および第2の傾斜領域144に進入してきた場合も、進入方向の延長線H上には交点Jで示すように側面パネル120がほとんど必ず存在する。
 したがって、クッション104は、ステアリングホイール108側から乗員側に向けて厚みを有することになり、第1の傾斜領域142および第2の傾斜領域144に進入した乗員の頭部126を受け止めて衝撃を吸収して、頭部126の回転を抑制し頭部126を適切に保護できる。
 本発明者らは、クッション104の拘束面角度ωzが大きいほど、乗員の頭部126の回転すなわち角速度を小さくし、頭部脳傷害を抑制できることを見出した。そこで、本実施形態の運転席用エアバッグ装置100と、図4に例示する比較例の運転席用エアバッグ装置200とでFree Fright Impactor評価(CAE)を実施した。
 図4は、比較例における運転席用エアバッグ装置200を例示する図である。図4(a)は、運転席用エアバッグ装置200のクッション202が膨張展開した状態を例示している。図4(b)は、図4(a)のクッション202のK-K断面図である。
 クッション202は、ステアリング側パネル204と乗員側パネル206とに一対の内部テザー208、210が差し渡されていて、さらにステアリング側パネル204と乗員側パネル206をつなぐ側面パネル212によって厚みが確保されている。しかし、クッション202の乗員側パネル206には、上記クッション104の陥没部128および膨出部130が形成されず、一対の内部テザー208、210の間に乗員側に突出した突出部214が形成されている。このため、比較例のクッション202では、図4(b)のように乗員の頭部126が突出部214で受け止められて、拘束面角度ωzは小さくなる。
 図5は、本実施形態における運転席用エアバッグ装置100と比較例の運転席用エアバッグ装置200との評価を例示する図である。図中のグラフでは、縦軸を頭部126の角速度(deg/s)、横軸を時間(ms)とした。なおグラフでは、本実施形態のクッション104での測定値を実線、比較例のクッション202での測定値を点線で示している。そして、拘束面角度ωzを変更しながら評価を行った。
 その結果、拘束面角度ωzが10°未満、特に5°以下になると、グラフの点線で示すように頭部126の角速度が顕著に大きくなり、頭部脳障害を抑制することが困難となることが明らかになった。一方、拘束面角度ωzが10°以上になると、グラフの実線で示すように頭部126の角速度を小さくでき、頭部脳障害を抑制できることが明らかになった。
 本実施形態における運転席用エアバッグ装置100では、クッション104の乗員拘束面146のうち第1の傾斜領域142および第2の傾斜領域144の拘束面角度ωzが10°以上になるように設定されている。このため、クッション104は、乗員側パネル118が形成する中央領域140によって乗員の頭部126を受け止めつつ、第1の傾斜領域142および第2の傾斜領域144によって乗員の頭部126の回転を抑制し角速度を小さくして、頭部脳傷害を抑制できる。
 図6は、図1(b)のクッション104の変形例を例示する図である。図1(b)、図6(a)に示すクッション104、104Aにおいて、乗員側からステアリングホイール108側に向かって陥没部128、128Aを見たとき、例えば、陥没部128、128Aのステアリングホイール108の回転軸B(図2(b)参照)に直交する平面で見たとき、陥没部128、128Aの外周形状はそれぞれ、円形、正方形すなわち上下対称および左右対称であって、さらに上下方向の寸法と左右方向の寸法とが同じ形状である。これにより、クッション104、104Aでは、膨張展開時に乗員側パネル118、118Aの陥没部128、128Aに対して乗員の頭部126が上下左右のいずれの方向から進入しても、乗員の頭部126を陥没部128、128Aによって確実に受けることができ、頭部126を安定して拘束できる。なおクッション104Aは、図6(a)に示す陥没部128Aに中央領域140Aと第1の傾斜領域142Aとを形成し、さらに、膨出部130Aに第2の傾斜領域144Aを形成し、これらの領域により、乗員の頭部126を受け止めつつ、頭部126の回転を抑制して、頭部脳傷害を抑制できる。
 図6(b)、図6(c)に示すクッション104B、104Cにおいて、陥没部128B、128Cの外周形状はそれぞれ、横長の長方形、楕円形すなわち上下対称および左右対称であって、さらに上下方向の寸法が左右方向の寸法よりも短い形状である。これにより、クッション104B、104Cでは、車両に回転方向の力がかかるような衝突時において、乗員の頭部126が左右方向から進入しても、乗員側パネル118B、118Cの陥没部128B、128Cによって頭部126を確実に受けることができ、頭部126を安定して拘束できる。なおクッション104B、104Cは、陥没部128B、128Cに中央領域140B、140Cと第1の傾斜領域142B、142Cとを形成し、さらに、膨出部130B、130Cに第2の傾斜領域144B、144Cを形成し、これらの領域により、乗員の頭部126を受け止めつつ、頭部126の回転を抑制して、頭部脳傷害を抑制できる。
 図6(d)、図6(e)に示すクッション104D、104Eにおいて、陥没部128D、128Eの外周形状はそれぞれ、縦長の長方形、楕円形すなわち上下対称および左右対称であって、さらに上下方向の寸法が左右方向の寸法よりも長い形状である。ここで、乗員側パネル118D、118Eの陥没部128D、128Eに乗員の頭部126が当接する上下の位置は、乗員の体格によって異なる。クッション104D、104Eでは、陥没部128D、128Eの外周形状が縦長の形状となるため、乗員の体格が標準より大きいあるいは小さい場合であっても、その乗員の頭部126を陥没部128D、128Eで受け止めて拘束することができる。なおクッション104D、104Eは、陥没部128D、128Eに中央領域140D、140Eと第1の傾斜領域142D、142Eとを形成し、さらに、膨出部130D、130Eに第2の傾斜領域144D、144Eを形成し、これらの領域により、乗員の頭部126を受け止めつつ、頭部126の回転を抑制して、頭部脳傷害を抑制できる。
 なお陥没部128、128A、128B、128C、128D、128Eの外周形状は、上記したように円形、正方形、縦長の長方形および楕円形、横長の長方形および楕円形としたが、これに限られず、乗員の頭部126を確実に受けることが可能であれば、上下対称および左右対称な適宜の形状であってもよい。
 以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 また、上記実施形態においては本発明にかかる運転席用エアバッグ装置100を自動車に適用した例を説明したが、自動車以外にも航空機や船舶などに適用することも可能であり、同様の作用効果を得ることができる。
 本発明は、緊急時に乗員を拘束するクッションを備えた運転席用エアバッグ装置に利用することができる。
100、200…運転席用エアバッグ装置、102…車両、104、104A、104B、104C、104D、104E、202…クッション、106…車両用シート、108…ステアリングホイール、110…ハブ、112…カバー、114…インフレータ、116、204…ステアリング側パネル、118、118A、118B、118C、118D、118E、206…乗員側パネル、120、212…側面パネル、122…固定領域、123…ガス排出口、124…スタッドボルト、126…乗員の頭部、128、128A、128B、128C、128D、128E…陥没部、130、130A、130B、130C、130D、130E…膨出部、132、134…メインテザー、136、138…サブテザー、140、140A、140B、140C、140D、140E…中央領域、142、142A、142B、142C、142D、142E…第1の傾斜領域、144、144A、144B、144C、144D、144E…第2の傾斜領域、146…乗員拘束面、148、150…メインテザーの一端部、152、154…中間部、156、158…サブテザーの一端部、160、162…メインテザーの他端部、164、166…陥没部の縁、168、170…サブテザーの他端部、208、210…内部テザー、214…突出部

Claims (11)

  1.  車両のステアリングホイールに収容されるインフレータと、
     前記インフレータとともに前記ステアリングホイールに収容され、該インフレータから供給されるガスを利用して前記ステアリングホイールと運転席の乗員との間に膨張展開するクッションとを備える運転席用エアバッグ装置において、
     前記クッションは、
     前記ステアリングホイール側に位置するステアリング側パネルと、
     前記乗員側に位置し前記ステアリング側パネルよりも面積が大きい乗員側パネルと、
     前記ステアリング側パネルと前記乗員側パネルをつないで該クッションの側面を形成する側面パネルとを有し、
     前記乗員側パネルは、
     前記ステアリングホイール側に向かって凹んだ陥没部と、
     前記陥没部の周囲に位置し前記乗員側に膨出した環状の膨出部とを含み、
     前記乗員側パネルの所定箇所が所定の手段によって前記ステアリング側に引っ張られることによって、前記陥没部は、前記ステアリングホイールに最も近接している中央領域と、該中央領域から前記乗員側に向かって末広がり状に傾斜する第1の傾斜領域とを形成していて、前記膨出部は、前記第1の傾斜領域に連続して前記乗員側に向かって末広がり状に傾斜する第2の傾斜領域を形成していて、
     前記中央領域と、前記第1および第2の傾斜領域とによって前記乗員の頭部が拘束されることを特徴とする運転席用エアバッグ装置。
  2.  前記陥没部の中央領域は、前記ステアリングホイールの回転軸上に位置していることを特徴とする請求項1に記載の運転席用エアバッグ装置。
  3.  前記乗員側から前記ステアリングホイール側に向かって前記陥没部を見たとき、該陥没部は、上下対称および左右対称な形状であることを特徴とする請求項1または2に記載の運転席用エアバッグ装置。
  4.  前記乗員側から前記ステアリングホイール側に向かって前記陥没部を見たとき、上下方向の寸法と左右方向の寸法とが同じ形状であることを特徴とする請求項3に記載の運転席用エアバッグ装置。
  5.  前記乗員側から前記ステアリングホイール側に向かって前記陥没部を見たとき、上下方向の寸法が左右方向の寸法よりも長い形状であることを特徴とする請求項3に記載の運転席用エアバッグ装置。
  6.  前記乗員側から前記ステアリングホイール側に向かって前記陥没部を見たとき、上下方向の寸法が左右方向の寸法よりも短い形状であることを特徴とする請求項3に記載の運転席用エアバッグ装置。
  7.  前記クッションの乗員側パネルの第1および第2の傾斜領域に対して垂直に交差する垂線は、前記側面パネルと交差することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の運転席用エアバッグ装置。
  8.  前記所定の手段は、
     前記クッションの内部に位置していて、前記ステアリング側パネルと前記乗員側パネルとに差し渡され、前記クッションの膨張展開時に緊張して前記乗員側パネルを前記ステアリング側に引っ張る寸法を有する一対のメインテザーと、
     前記クッションの内部に位置していて、前記一対のメインテザーの中間部と前記乗員側パネルとに差し渡され、前記クッションの膨張展開時に緊張して前記乗員側パネルを前記一対のメインテザーの中間部側に引っ張る寸法を有する一対のサブテザーとを含み、
     前記一対のメインテザーは、前記乗員側パネルのうち、前記陥没部の縁に互いに離間してそれぞれ結合されていて、
     前記一対のサブテザーは、前記乗員側パネルのうち、前記陥没部の縁よりも内側に互いに離間してそれぞれ結合されていて、
     前記一対のメインテザーの中間部から前記乗員側パネルまでの寸法は、前記一対のサブテザーの寸法よりも長いことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の運転席用エアバッグ装置。
  9.  前記一対のメインテザーの幅は、前記一対のサブテザーの幅よりも広いことを特徴とする請求項8に記載の運転席用エアバッグ装置。
  10.  前記一対のメインテザーと前記一対のサブテザーは、車幅方向または車両上下方向に並んで設けられていることを特徴とする請求項8または9に記載の運転席用エアバッグ装置。
  11.  前記第1および第2の傾斜領域は、前記ステアリングホイールの回転軸に直交する基準平面に対して10°以上の角度で傾斜していることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の運転席用エアバッグ装置。
PCT/JP2021/019169 2020-06-08 2021-05-20 運転席用エアバッグ装置 WO2021251096A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/000,619 US11919467B2 (en) 2020-06-08 2021-05-20 Driver seat airbag device
CN202180035362.2A CN115843284A (zh) 2020-06-08 2021-05-20 驾驶座用安全气囊装置
EP21820857.7A EP4163158A1 (en) 2020-06-08 2021-05-20 Driver seat airbag device
JP2022530097A JP7365507B2 (ja) 2020-06-08 2021-05-20 運転席用エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020099474 2020-06-08
JP2020-099474 2020-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021251096A1 true WO2021251096A1 (ja) 2021-12-16

Family

ID=78845980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/019169 WO2021251096A1 (ja) 2020-06-08 2021-05-20 運転席用エアバッグ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11919467B2 (ja)
EP (1) EP4163158A1 (ja)
JP (1) JP7365507B2 (ja)
CN (1) CN115843284A (ja)
WO (1) WO2021251096A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023145289A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 オートリブ ディベロップメント エービー 運転席用エアバッグ装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008222083A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Autoliv Development Ab 車両のエアバッグ装置
JP2017114160A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 三菱自動車工業株式会社 エアバッグ装置
JP2018020737A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 タカタ株式会社 運転席用エアバッグ、運転席用エアバッグ装置及びステアリングホイール
US20180297548A1 (en) * 2017-04-17 2018-10-18 Ford Global Technologies, Llc Vehicle airbag
WO2018198443A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
JP2019018790A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 Joyson Safety Systems Japan株式会社 運転席用エアバッグ及び運転席用エアバッグ装置
JP2019123275A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 豊田合成株式会社 エアバッグ
WO2019235145A1 (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 オートリブ ディベロップメント エービー 車両の運転席エアバッグ装置
WO2020035994A1 (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置及び、その製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN202038265U (zh) * 2011-04-29 2011-11-16 延锋百利得(上海)汽车安全系统有限公司 一种保护乘员的安全气囊
JP6451597B2 (ja) * 2015-11-06 2019-01-16 トヨタ自動車株式会社 運転席用エアバッグ装置
US10836343B2 (en) * 2015-11-26 2020-11-17 Autoliv Development Ab Airbag device
KR101888129B1 (ko) * 2016-11-03 2018-08-14 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 운전석 에어백 장치
JP6898283B2 (ja) * 2018-09-20 2021-07-07 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008222083A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Autoliv Development Ab 車両のエアバッグ装置
JP2017114160A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 三菱自動車工業株式会社 エアバッグ装置
JP2018020737A (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 タカタ株式会社 運転席用エアバッグ、運転席用エアバッグ装置及びステアリングホイール
US20180297548A1 (en) * 2017-04-17 2018-10-18 Ford Global Technologies, Llc Vehicle airbag
WO2018198443A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
JP2019018790A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 Joyson Safety Systems Japan株式会社 運転席用エアバッグ及び運転席用エアバッグ装置
JP2019123275A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 豊田合成株式会社 エアバッグ
WO2019235145A1 (ja) * 2018-06-04 2019-12-12 オートリブ ディベロップメント エービー 車両の運転席エアバッグ装置
WO2020035994A1 (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置及び、その製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023145289A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 オートリブ ディベロップメント エービー 運転席用エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230202418A1 (en) 2023-06-29
US11919467B2 (en) 2024-03-05
JP7365507B2 (ja) 2023-10-19
EP4163158A1 (en) 2023-04-12
JPWO2021251096A1 (ja) 2021-12-16
CN115843284A (zh) 2023-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6714750B2 (ja) エアバッグ装置
JP6491739B2 (ja) エアバッグ装置
JP6263627B2 (ja) エアバッグ装置
JP7186873B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
KR20200092449A (ko) 자동차의 에어백 장치
JP6149849B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
WO2020162182A1 (ja) 運転席エアバッグ
JP6423071B2 (ja) エアバッグ装置
KR102585272B1 (ko) 운전석용 에어백 장치
JP2018024285A (ja) エアバッグ装置
WO2017061163A1 (ja) エアバッグ装置
JP6918049B2 (ja) エアバッグ装置
WO2021251096A1 (ja) 運転席用エアバッグ装置
WO2016147682A1 (ja) エアバッグ装置
US11511700B2 (en) Airbag apparatus
WO2023145289A1 (ja) 運転席用エアバッグ装置
WO2023145244A1 (ja) 運転席用エアバッグ装置
WO2023228689A1 (ja) 車両用エアバッグ装置
CN110871765B (zh) 气囊装置
WO2022118550A1 (ja) エアバッグ装置
WO2021166530A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2019166974A (ja) エアバッグ装置
JP2024020091A (ja) 車両用助手席エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21820857

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022530097

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021820857

Country of ref document: EP

Effective date: 20230109