WO2021166530A1 - サイドエアバッグ装置 - Google Patents

サイドエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021166530A1
WO2021166530A1 PCT/JP2021/001846 JP2021001846W WO2021166530A1 WO 2021166530 A1 WO2021166530 A1 WO 2021166530A1 JP 2021001846 W JP2021001846 W JP 2021001846W WO 2021166530 A1 WO2021166530 A1 WO 2021166530A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
prechamber
end portion
inflator
internal tether
airbag device
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/001846
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
優斗 小林
弘之 島
Original Assignee
オートリブ ディベロップメント エービー
優斗 小林
弘之 島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ ディベロップメント エービー, 優斗 小林, 弘之 島 filed Critical オートリブ ディベロップメント エービー
Priority to JP2022501709A priority Critical patent/JPWO2021166530A1/ja
Priority to US17/904,353 priority patent/US20230071361A1/en
Priority to CN202180012507.7A priority patent/CN115052785B/zh
Publication of WO2021166530A1 publication Critical patent/WO2021166530A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means

Definitions

  • the present invention relates to a side airbag device mounted on a vehicle seat.
  • Airbags are installed in a vehicle to protect the occupants in the event of a vehicle accident.
  • Airbags are, for example, so-called driver airbags that inflate from near the center of the steering wheel to protect the driver, and deploy downward inside the window of the vehicle to cause lateral impact, rollover, or overturning of the vehicle.
  • There are various forms such as a curtain airbag that sometimes protects the occupant, and a side airbag that is deployed between the occupant and the side panel to protect the occupant in the event of a lateral impact of the vehicle.
  • the present invention relates to a side airbag device provided in a vehicle seat.
  • the side airbag device Since the side airbag device is housed in the side support portion of the seat, there are many restrictions on the installation area, and making the device compact is an important issue. In addition, appropriate occupant protection performance is required by improving the deployment speed, deployment behavior, and stabilizing the deployment shape.
  • OOP out-of-position
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a side airbag device that contributes to improvement of the initial restraint performance of an occupant.
  • Another purpose is to provide a side airbag device that can reduce the injury value to the occupants of OOP.
  • the occupant's head direction (vertically above) is referred to as “upward” and the occupant's lumbar direction (vertically below) is referred to as “downward” to indicate the coordinate axes. Says "up and down”.
  • the present invention is a side airbag device housed in a seat back of a vehicle seat, which is arranged and expanded on the occupant side of a side frame located on a side portion in the seat back. It includes an inflator that generates gas; and an airbag that expands by the expanding gas and protects an occupant seated on the vehicle seat.
  • the airbag includes a main chamber that expands toward the front of the seat back; and a pre-chamber that houses the inflator and is connected to the occupant side of the main chamber. Then, inside the prechamber, an internal tether having a front end portion connected to the front portion of the prechamber and a rear end portion connected to the rear portion of the prechamber is provided.
  • main chamber that expands toward the front of the seat back
  • main chamber expands mainly toward the front, but since it expands like a bag, it naturally expands in the left-right width direction as well.
  • pre-chamber connected to the occupant side of the main chamber means that the pre-chamber is deployed between the main chamber and the occupant.
  • the occupant is a dummy for side collision, World SID (50th percentile Males ide impact).
  • dummy A dummy for a side collision test, simulating an adult male (height 175 cm, weight approx. 74 kg).
  • the internal tether extending in the front-rear direction is provided inside the prechamber, when the airbag is deployed, the spread of the prechamber in the left-right width direction is restricted, and the left and right sides of the prechamber are restricted. A sufficient width in the direction can be secured.
  • the prechamber quickly contacts the occupant at the initial stage of deployment of the airbag, and it becomes possible to reliably restrain the occupant from moving in the left-right direction.
  • the internal tether restricts the forward deployment of the pre-chamber, which also affects the main chamber and restricts the forward deployment of the main chamber. It is possible to reduce the injury value to the occupant even in the obposition (OOP) situation.
  • the front end of the internal tether can be connected near the leading edge of the prechamber.
  • the prechamber is composed of at least two panels including a first panel connected to the main chamber at a joint and a second panel provided on the occupant side, and the leading edge of the prechamber is the first panel. It is a sewn portion of the second panel in the vehicle front direction, and the front end portion of the internal tether can be co-sewn to the sewn portion.
  • the front end of the internal tether can be connected near the center of the prechamber in the vertical direction.
  • the anterior deployment near the center of the prechamber is restricted, the thickness in the left-right direction at the location is increased, and for example, the abdomen to the chest area of the occupant can be quickly restrained.
  • the internal tether can be configured to extend obliquely upward from the rear end to the front end so that the front end of the internal tether is connected near the upper end of the prechamber.
  • the forward deployment near the upper part of the prechamber is restricted, the thickness in the left-right direction at the portion is increased, and for example, the area around the shoulder of the occupant can be quickly restrained.
  • the internal tether extends diagonally downward from the rear end portion to the front end portion, and the front end portion of the internal tether can be connected to the vicinity of the lower end portion of the prechamber.
  • the forward deployment near the lower part of the prechamber is restricted, the thickness in the left-right direction at the portion is increased, and for example, the area around the waist of the occupant can be quickly restrained.
  • the rear end of the internal tether can be connected near the rear end of the prechamber.
  • the rear end of the internal tether can be connected to the inflator.
  • the inflator is formed into a cylinder shape (cylindrical shape), and the rear end portion of the internal tether can be connected so as to surround the outer circumference of the inflator.
  • a rectifying member that regulates the flow of the expanding gas is arranged on the outer periphery of the inflator, and the rear end portion of the internal tether can be arranged so as to surround the outer periphery of the rectifying member.
  • the rear end of the internal tether connected to the inflator can be configured to function as a rectifying member that regulates the flow of the expanding gas.
  • the width in the direction orthogonal to the longitudinal direction of the internal tether is smaller than the length in the longitudinal direction of the inflator.
  • the inflator has a structure of being fixed to the side frame by a fastener, and the rear end portion of the internal tether may have a structure of being fastened to the fastener of the inflator.
  • the length from the front end to the rear end of the internal tether is preferably shorter than the length in the direction in which the internal tether of the prechamber before deployment extends.
  • the main chamber is divided into a front chamber and a rear chamber, and the expansion gas can be configured to reach the front chamber from the pre-chamber through the rear chamber of the main chamber.
  • the side airbag according to the present invention is deployed on the door side (outside) of the seat as well as on the vehicle center side of the seat. It is also applicable to types.
  • the type of side airbag that is deployed on the vehicle center side of the seat is referred to as, for example, a far side airbag, a front center airbag, a rear center airbag, or the like.
  • FIG. 1 is a perspective view mainly showing an external shape of a vehicle seat on which the side airbag device according to the present invention can be mounted, and the illustration of the airbag device is omitted.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an internal structure (seat frame) that functions as a frame of the vehicle seat shown in FIG. 1, and the side airbag device is not shown.
  • FIG. 3 is a schematic side view of the vehicle seat according to the present invention, showing a state in which the side airbag device is housed is observed (perspective) from the outside in the vehicle width direction.
  • FIG. 4 is a schematic view (side view) showing a state in which the airbag according to the first embodiment of the present invention is deployed.
  • FIG. 5 (A) and 5 (B) are schematic cross-sectional views showing a deployed state of the airbag according to the first embodiment of the present invention, and correspond to the cross section in the A1-A1 direction of FIG.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing the relationship between the prechamber of the airbag and the internal tether according to the first embodiment of the present invention.
  • 7 (A) and 7 (B) are explanatory views showing an aspect of the positional relationship between the prechamber of the airbag and the internal tether according to the first embodiment of the present invention.
  • 8 (A) to 8 (C) are explanatory views showing an aspect of the positional relationship between the prechamber of the airbag and the internal tether according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 (A) to 9 (C) are explanatory views (side views) showing an aspect of a connecting portion between the internal tether and the inflator used in the side airbag device according to the first embodiment of the present invention.
  • 10 (A) and 10 (B) are schematic cross-sectional views showing a deployed state of the airbag according to the second embodiment of the present invention, and correspond to the cross section in the A1-A1 direction of FIG.
  • 11 (A) and 11 (B) are cross-sectional views showing a part of a cross section (around the inflator) showing the deployed state of the airbag according to the third embodiment of the present invention.
  • 12 (A) and 12 (B) are cross-sectional views showing a part of a cross section (around the inflator) showing the deployed state of the airbag according to the fourth embodiment of the present invention.
  • 13 (A) and 13 (B) are schematic views showing the deployed state of the airbag according to the fifth embodiment of the present invention, and correspond to the cross section in the A1-A1 direction of FIG.
  • the “front” shown in each figure is the front of the vehicle (direction of travel), the “rear” is the rear of the vehicle (opposite the direction of travel), and the “inside” is the inside of the vehicle width (passenger side). , “Outside” indicates the outside in the vehicle width direction (door panel side), respectively.
  • FIG. 1 is a perspective view mainly showing an external shape of a vehicle seat to which the side airbag device 20 according to the present invention can be applied, and the side airbag device (20) is not shown.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an internal structure (seat frame) that functions as a frame of the vehicle seat shown in FIG. 1, and the side airbag device (20) is not shown here either.
  • FIG. 3 is a schematic side view of a vehicle seat equipped with the side airbag device 20 according to the present invention. For example, a state in which the side airbag device 20 is housed on a side surface (near side) close to a door in the vehicle width direction. It shows the state observed from the outside of.
  • the vehicle seat to which the side airbag device 20 according to the present invention can be applied is, as shown in FIGS. 1 and 2, the seat cushion 2 of the portion on which the occupant sits; the seat back forming the backrest when viewed as a part. 1 and; It is composed of a headrest 3 connected to the upper end of the seat back 1.
  • a seat back frame 1f forming the skeleton of the seat is provided inside the seat back 1, and a pad and a skin (not shown) made of a urethane foam material or the like are provided on the surface and the periphery thereof. Similar to the seat back 1, the seat cushion 2 is also provided with a pad and a skin (not shown) made of a urethane foam material or the like on the upper surface and the periphery of the seating frame 2f.
  • the seating frame 2f and the seat back frame 1f are connected via a reclining mechanism 4.
  • the seat back frame 1f connects a side frame 10 which is arranged apart from each other on the left and right and extends in the vertical direction, an upper frame which connects the upper end portion of the side frame 10, and a lower end portion. It is configured in a frame shape by the lower frame.
  • the headrest 3 is configured by providing a cushion member on the outside of the headrest frame.
  • FIG. 4 is a schematic view (side view) showing a state in which the airbag 30 (32, 34) according to the first embodiment of the present invention is deployed.
  • 5 (A) and 5 (B) are schematic cross-sectional views showing the deployed state of the airbag 30, and correspond to the cross section in the A1-A1 direction of FIG.
  • FIG. 6 is an explanatory diagram showing the relationship between the prechamber 34 of the airbag 30 and the internal tether 50.
  • the airbag device is arranged on the occupant side of the side frame 10 located on the side portion in the seat back 1 and has an inflator 35 that generates an expansion gas; and a vehicle that expands by the expansion gas. It is provided with an airbag 30 that protects an occupant seated on the seat.
  • the airbag 30 includes a main chamber 32 that expands toward the front of the seat back 1; and a pre-chamber 34 that houses the inflator 35 and is connected to the occupant side of the main chamber 32. Then, inside the prechamber 34, an internal tether 50 having a front end portion 50a connected to the front portion of the prechamber 34 and a rear end portion 50b connected to the rear portion of the prechamber 34 is provided.
  • the inflator 35 for example, a cylindrical cylinder type inflator can be used.
  • Two stud bolts 37 project outward from the outer peripheral portion of the inflator 35 in the vehicle width direction.
  • Such a stud bolt 37 is attached (fastened and fixed) to the side frame 10 by a nut.
  • a plurality of gas outlets (not shown) arranged in the circumferential direction are formed in the inflator 35, and gas is ejected radially from the gas outlets.
  • An airbag control ECU (not shown) mounted on the vehicle is electrically connected to the inflator 35.
  • a satellite sensor (not shown) for detecting a side collision is electrically connected to the airbag control ECU.
  • the inflator 35 can be configured to operate when the airbag control ECU detects a side collision based on the signal from the satellite sensor.
  • the main chamber 32 includes an inner main panel 32a located on the occupant side and an outer main panel 32b located on the opposite side of the occupant. Then, the main chamber 32 is formed by overlapping the two panels 32a and 32b and sewing the outer edges together.
  • the pre-chamber 34 is formed into a bag shape by, for example, stacking two pre-chamber panels 34a and 34b having the same shape and sewing the periphery thereof. Then, one panel 34b is connected to the inner main panel 32a by sewing at least around the inner vent V1. As shown in FIG. 6, the pre-chamber panels 34a and 34b can be formed into a shape in which the upper and lower portions of the front edge project forward.
  • a first inner vent V1 is formed on the inner main panel 32a, and the expansion gas inside the prechamber 34 passes through the first inner vent V1 to the main chamber 32. It is designed to flow into. Reinforcing sewing is formed around the inner vent V1.
  • An opening for inserting the inflator 35 and an opening for penetrating the stud bolt 37 of the inflator 35 are formed near the trailing edge of the outer main panel 32b.
  • a baffle panel 38 connected to the inner surface of the inner main panel 32a is provided inside the main chamber 32. Then, the baffle panel 38 divides the main chamber 32 into the front main chamber 32f and the rear main chamber 32r.
  • a second inner vent V2 is formed on the baffle panel 38, and expansion gas flows from the rear main chamber 32r to the front main chamber 32f via the second inner vent V2. Reinforcing sewing is formed around the inner vent V2.
  • the front end 50a of the inner tether 50 is connected to the leading edge of the prechamber 34, and the rear end 50b is connected so as to surround the outer circumference of the inflator 35.
  • the length L0 from the front end portion 50a to the rear end portion 50b of the internal tether 50 is set shorter than the length L1 in the direction in which the internal tether 50 of the prechamber 34 before deployment extends. In this way, by making the length of the internal tether 50 shorter than the length of the corresponding portion of the prechamber 34, it is possible to reliably regulate the deployment of the prechamber 34 in the front-rear direction.
  • the developed shape of the front portion 34x of the prechamber 34 is different between the mode shown in FIG. 5 (A) and the mode shown in FIG. 5 (B).
  • FIG. 5A the front end of the prechamber 34 in the fully deployed state and the front end 50a of the internal tether 50 are relatively close to each other in the front-rear direction.
  • FIG. 5B in the front portion 34x of the prechamber 34 in the deployed state, the periphery of the sewn portion of the front end portion 50a of the internal tether 50 is configured to project forward. That is, the connecting portion between the internal tether 50 and the prechamber 34 is recessed.
  • the shape of the front portion 34x of the prechamber 34 as shown in FIG. 5B is the length of the internal tether 50 with respect to the width (length) L1 in the front-rear direction of the prechamber panel 34a constituting the prechamber 34. It can be achieved by further shortening the L0.
  • FIG. 7 (A), (B), and 8 (A) to (C) are explanatory views showing an aspect of the positional relationship between the prechamber 34 of the airbag 30 and the internal tether 50 according to the first embodiment.
  • the front end portion 50a of the internal tether 50 is connected to the upper end of the prechamber 34.
  • FIG. 7B the front end portion 50a of the internal tether 50 is connected to the lower end of the prechamber 34.
  • the shape of the prechamber 234 is different from that of the prechamber 34 shown in FIG. 7, and only the lower end portion has a shape protruding forward. Then, the front end portion of the internal tether 250 can be connected to the vicinity of the center, the upper end portion or the lower end portion in the same manner as in FIGS. 6 and 7 (A) and 7 (B).
  • the shape of the prechamber 334 is different from that of the prechamber 34 shown in FIG. 7, and only the upper end portion has a shape protruding forward. Then, the front end portion of the internal tether 350 can be connected to the vicinity of the center, the upper end portion or the lower end portion in the same manner as in FIGS. 6 and 7 (A) and 7 (B).
  • the shape of the prechamber 434 is different from that of the prechamber 34 shown in FIG. 7, and is formed into a rounded rectangle or ellipse when viewed from the side surface, and a portion protruding forward is formed. Not done. Then, the front end portion of the internal tether 450 can be connected to the vicinity of the center, the upper end portion, or the lower end portion in the same manner as in FIGS. 6 and 7 (A) and 7 (B).
  • the thickness in the horizontal direction at the portion increases, for example, the thickness of the occupant. It is possible to quickly restrain the area from the abdomen to the chest area.
  • the internal tether 50 (250, 350, 450) extends diagonally upward from the rear end 50b to the front end 50a, and the front end 50a of the internal tether 50 (250, 350, 450) is the prechamber 34 (234). , 334, 434), the thickness of the prechamber 34 (234,334,434) in the left-right direction increases when the prechamber 34 (234,334,434) is connected to the vicinity of the upper end. It becomes possible to restrain.
  • the internal tether 50 (250, 350, 450) extends diagonally downward from the rear end 50b to the front end 50a, and the front end 50a of the internal tether 50 (250, 350, 450) is the prechamber 34 (234). , 334, 434), the thickness of the prechamber 34 (234,334,434) in the left-right direction increases when the prechamber 34 (234,334,434) is connected to the vicinity of the lower end. It becomes possible to do.
  • 9 (A) to 9 (C) are explanatory views showing an aspect of a connecting portion between the internal tethers 50, 550, 650 and the inflator 35 used in the side airbag device 20 according to the first embodiment of the present invention. Side view).
  • FIG. 9A corresponds to the structure shown in FIG. 5, and the rear end portion 50b of the internal tether 50 is connected so as to surround the outer circumference of the inflator 35.
  • the width of the internal tether 50 is set to be slightly narrower than the distance between the two stud bolts 37 provided on the inflator 35.
  • the rear end portion 550b of the internal tether 550 is connected so as to surround the outer circumference of the inflator 35, similarly to the embodiment of FIG. 9A.
  • the width of the internal tether 550 is set to be slightly narrower than the length of the inflator 35.
  • the rear end portion 550b of the internal tether 550 is provided with an opening 552 through which two stud bolts 37 provided in the inflator 35 penetrate.
  • FIG. 9 (C) The mode shown in FIG. 9 (C) is different from FIGS. 9 (A) and 9 (B), and the rear end portion 650b of the internal tether 650 is not in the shape of a bag but is connected to the inflator 35 as a single piece of cloth.
  • the width of the internal tether 650 is set to be slightly narrower than the length of the inflator 35.
  • the rear end portion 650b of the internal tether 650 is provided with an opening 652 through which the two stud bolts 37 provided in the inflator 35 penetrate.
  • FIGS. 10 (A) and 10 (B) are schematic cross-sectional views showing a deployed state of the airbag (30) according to the second embodiment of the present invention, and correspond to the cross section in the A1-A1 direction of FIG.
  • This embodiment has many components in common with the first embodiment described above, and the corresponding or the same components are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.
  • the difference between this embodiment and the first embodiment lies in the method of fixing the front end portion 50a of the internal tether 50 arranged in the prechamber 34.
  • the leading edges of the two panels 34a and 34b constituting the prechamber 34 are connected to each other by sewing 90, and the front end portion 50a of the internal tether 50 is co-sewn by the sewing 90. That is, the leading edge portions of the two panels 34a and 34b and the front end portion 50a of the internal tether 50 are sewn together. This makes it possible to simplify the manufacturing process (sewing process).
  • the developed shape of the front portion 34x of the prechamber 34 is different between the mode shown in FIG. 10 (A) and the mode shown in FIG. 10 (B).
  • FIG. 10B in the front portion 34x of the prechamber 34 in the deployed state, the periphery of the sewn portion of the front end portion 50a of the internal tether 50 is configured to project forward. That is, the connecting portion between the internal tether 50 and the prechamber 34 is recessed.
  • the shape of the front portion 34x of the prechamber 34 as shown in FIG. 10B is the length of the internal tether 50 with respect to the width (length) L1 in the front-rear direction of the prechamber panel 34a constituting the prechamber 34. It can be achieved by further shortening the L0.
  • FIGS. 7 to 9 can be applied as in the first embodiment.
  • FIG. 11 (A) and 11 (B) are cross-sectional views showing a part of a cross section (around the inflator) showing the deployed state of the airbag according to the third embodiment of the present invention.
  • means (860, 970) for regulating the flow of gas are provided around the inflator 35.
  • the rear end portion 850b of the internal tether 850 surrounds the circumference of the inflator 35, and the space 860 formed by surrounding the circumference is used as the gas rectifying region.
  • the size of the space 860 can be easily adjusted by the position of the sewing 862.
  • the gas released from the inflator 35 is guided in the vertical direction (direction perpendicular to the paper surface) by the rectifying region (860).
  • the developed shape of the front portion 34x of the prechamber 34 is different between the mode shown in FIG. 11 (A) and the mode shown in FIG. 11 (B).
  • FIG. 11A the front end of the prechamber 34 in the fully deployed state and the front end portion 850a of the internal tether 850 are relatively close to each other in the front-rear direction.
  • FIG. 11B in the front portion 34x of the prechamber 34 in the deployed state, the periphery of the sewn portion of the front end portion 850a of the internal tether 850 is configured to project forward. That is, the connecting portion between the internal tether 850 and the prechamber 34 is recessed.
  • the shape of the front portion 34x of the prechamber 34 as shown in FIG. 11B is the length of the internal tether 850L0 with respect to the width (length) L1 in the front-rear direction of the prechamber panel 34a constituting the prechamber 34. This can be achieved by making the tether even shorter.
  • FIGS. 12 (A) and 12 (B) are cross-sectional views showing a part (around the inflator) of the cross section showing the deployed state of the airbag according to the fourth embodiment of the present invention.
  • a cylindrical rectifying tube 970 is arranged on the outer circumference of the inflator 35, and the outer circumference of the rectifying tube 970 is further surrounded by the rear end portion 950b of the internal tether 950. Then, the gas released from the inflator 35 is guided in the vertical direction (direction perpendicular to the paper surface) by the rectifying tube 970. Similar to the third embodiment shown in FIGS.
  • the rear end portion 950b of the internal tether 950 can be used as a rectifying region, and the width (height) of the rectifying tube 970 is reduced. be able to. That is, the gas guided by the rectifying tube 970 can be further guided by the rear end portion 950b of the internal tether 950.
  • the developed shape of the front portion 34x of the prechamber 34 is different between the mode shown in FIG. 12 (A) and the mode shown in FIG. 12 (B).
  • FIG. 12A the front end of the prechamber 34 in the fully deployed state and the front end portion 950a of the internal tether 950 are relatively close to each other in the front-rear direction.
  • FIG. 12B in the front portion 34x of the prechamber 34 in the deployed state, the periphery of the sewn portion of the front end portion 950a of the internal tether 950 is configured to project forward. That is, the connecting portion between the internal tether 950 and the prechamber 34 is recessed.
  • the shape of the front portion 34x of the prechamber 34 as shown in FIG. 12B is the length of the internal tether 950 with respect to the width (length) L1 in the front-rear direction of the prechamber panel 34a constituting the prechamber 34. It can be achieved by further shortening the L0.
  • the tip portions 850a and 950a of the internal tethers 850 and 850 can be co-sewn at the leading edges of the panels 34a and 34b.
  • FIG. 13 (A) and 13 (B) are schematic views showing the deployed state of the airbag according to the fifth embodiment of the present invention, and correspond to the cross section in the A1-A1 direction of FIG.
  • This embodiment has substantially the same structure as that of the first embodiment shown in FIG. 5, but differs in that the main chamber 32 is not partitioned by the baffle panel (38).
  • the present invention is the same in the first embodiment and the third embodiment in the sense of regulating the deployed shape of the prechamber 34.
  • the main chamber 32 tends to expand in the left-right width direction.
  • the fifth embodiment shown in FIG. 13 the main chamber 32 is easily deployed forward.
  • the developed shape of the front portion 34x of the prechamber 34 is different between the mode shown in FIG. 13 (A) and the mode shown in FIG. 13 (B).
  • FIG. 13A the front end of the prechamber 34 in the fully deployed state and the front end 50a of the internal tether 50 are relatively close to each other in the front-rear direction.
  • FIG. 13B in the front portion 34x of the prechamber 34 in the deployed state, the periphery of the sewn portion of the front end portion 50a of the internal tether 50 is configured to project forward. That is, the connecting portion between the internal tether 50 and the prechamber 34 is recessed.
  • the shape of the front portion 34x of the prechamber 34 as shown in FIG. 13B is the length of the internal tether 50 with respect to the width (length) L1 in the front-rear direction of the prechamber panel 34a constituting the prechamber 34. It can be achieved by further shortening the L0.
  • the tip portion 50a of the internal tether 50 can be co-sewn at the leading edge portions of the panels 34a and 34b.
  • the side airbag on the near side was mainly described, but the far side airbag (the surface of the vehicle seat far from the vehicle door), the ultra-small vehicle such as small mobility, etc. It can also be used for single-seat vehicles (vehicles that include a part with only one seat in a row regardless of the presence or absence of a door).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】初期拘束性能の向上に寄与するサイドエアバッグ装置を提供すること。 【解決手段】シートバック内の側部に位置するサイドフレームの乗員側に配置され、膨張ガスを発生するインフレータと;前記膨張ガスによって膨張し、前記車両用シートに着座した乗員を保護するエアバッグとを備える。前記エアバッグは、前記シートバックの前方に向かって展開するメインチャンバと;前記インフレータを内部に収容し、前記メインチャンバの乗員側に連結されたプリチャンバとを含む。そして、前記プリチャンバの内部には、当該プリチャンバの前方部分に連結された前端部と、当該プリチャンバの後方部分に連結された後端部とを有する内部テザーが設けられる。

Description

サイドエアバッグ装置
 本発明は、車両用シートに搭載されるサイドエアバッグ装置に関する。
 車両の事故発生時に乗員を保護するために1つまたは複数のエアバッグを車両に設けることは周知である。エアバッグは、例えば、ステアリングホイールの中心付近から膨張して運転者を保護する、いわゆる運転者用エアバッグ、自動車の窓の内側で下方向に展開して車両横方向の衝撃や横転、転覆事故時に乗員を保護するカーテンエアバッグ、更には、車両横方向の衝撃時に乗員を保護すべく乗員とサイドパネルとの間で展開するサイドエアバッグなどの様々な形態がある。本発明は、車両用シートに備えられるサイドエアバッグ装置に関するものである。
  サイドエアバッグ装置は、シートのサイドサポート部に収容されるため、設置領域における制約が大きく、装置のコンパクト化が重要な課題となる。また、展開速度の向上や展開挙動、展開形状の安定化による適切な乗員保護性能が要求される。
 近年、サイドエアバッグ装置において、複数のチャンバを組み合わせてエアバッグを構成するものが提案されている。例えば、特許文献1に掲載されているように、メインのチャンバの内側(乗員側)に比較的容量の小さなプリチャンバを設けたものがある。
 このようなサイドエアバッグ装置においては、プリチャンバによる乗員に対する初期拘束性能の向上が課題となる。
 また、所謂アウトオブポジション(OOP)の状況にある乗員への傷害値を低減することが要求される。例えば、子供がシートのサイドサポート部に頭を寄りかけているような場合、前方に向かって展開するエアバッグ、特に、容量の大きなメインチャンバから衝撃が加わることが予想される。しかしながら、従来のサイドエアバッグ装置においては、OOPへの対応が十分とは言えなかった。
 
国際公開WO2017/209192公報
 本発明は上記のような状況に鑑みてなされたものであり、乗員の初期拘束性能の向上に寄与するサイドエアバッグ装置を提供することを目的とする。
 また、OOPの乗員への傷害値を低減可能なサイドエアバッグ装置を提供することを他の目的とする。
 以下に、上記課題を解決するための手段に及び、その効果について説明する。なお、本発明において、乗員が正規の姿勢で座席に着座した際に、乗員が向いている方向(車両進行方向)を「前方」、その反対方向を「後方」と称し、座標の軸を示すときは「前後方向」と言う。また、乗員が正規の姿勢で座席に着座した際に、乗員の右側を「右方向」、乗員の左側を「左方向」と称し、座標の軸を示すときは「左右方向」と言う。更に、乗員が正規の姿勢で座席に着座した際に、乗員の頭部方向(垂直上方)を「上方」、乗員の腰部方向(垂直下方)を「下方」と称し、座標の軸を示すときは「上下方向」と言う。
 上記目的を達成するために、本発明は、車両用シートのシートバックに収容されるサイドエアバッグ装置であって、前記シートバック内の側部に位置するサイドフレームの乗員側に配置され、膨張ガスを発生するインフレータと;前記膨張ガスによって膨張し、前記車両用シートに着座した乗員を保護するエアバッグとを備える。前記エアバッグは、前記シートバックの前方に向かって展開するメインチャンバと;前記インフレータを内部に収容し、前記メインチャンバの乗員側に連結されたプリチャンバとを含む。そして、前記プリチャンバの内部には、当該プリチャンバの前方部分に連結された前端部と、当該プリチャンバの後方部分に連結された後端部とを有する内部テザーが設けられる。
 ここで、「シートバックの前方に向かって展開するメインチャンバ」とあるが、メインチャンバは主に前方に向かって展開するが、袋状に膨張するため、当然ながら左右幅方向にも膨張することは言うまでもない。また、「前記メインチャンバの乗員側に連結されたプリチャンバ」とあるのは、メインチャンバと乗員との間でプリチャンバが展開することを意味する。
 なお、本願発明では、乗員は、側突用ダミーのWorld SID (50th percentile Males ide impact
dummy: 側面衝突試験用ダミーで大人の男性(身長175cm相当、体重約74kg)を模擬したもの)を示すものとする。
 上記のような構成の本発明においては、プリチャンバの内部に前後方向に延びる内部テザーが設けられているため、エアバッグが展開した時に、プリチャンバの左右幅方向への広がりが制限され、プリチャンバの左右方向の幅を十分に確保することができる。その結果、エアバッグの展開初期の段階で、プリチャンバが速やかに乗員に接触し、乗員の左右方向の移動を確実に拘束することが可能となる。また、内部テザーによるプリチャンバの前方への展開規制が、メインチャンバにも影響し、メインチャンバの前方への展開も制限されるため、仮に、シートのサイドサポート部の前方に乗員が居るような所謂アウトオブポジション(OOP)の状況下でも、乗員への傷害値を低減することが可能となる。
 前記内部テザーの前端部は、前記プリチャンバの前縁付近に連結することができる。
 前記プリチャンバは、前記メインチャンバに結合部で接続される第1パネルと乗員側に設けられる第2パネルを含む少なくとも2枚のパネルで構成され、前記プリチャンバの前記前縁は、前記第1パネルと前記第2パネルの車両前方方向における縫製部分であり、当該縫製部分に前記内部テザーの前記前端部が共縫いされた状態とすることができる。
 前記内部テザーの前端部を、前記プリチャンバの上下方向中心付近に連結することができる。
 この場合、プリチャンバの中心付近の前方への展開が制限され、当該箇所における左右方向の厚みが増加し、例えば、乗員の腹部から胸部周辺を速やかに拘束することが可能となる。
 前記内部テザーが、前記後端部から前記前端部にかけて斜め上方に向かって延び、当該内部テザーの前端部が前記プリチャンバの上端付近に連結するように構成することができる。
 この場合、プリチャンバの上方付近の前方への展開が制限され、当該箇所における左右方向の厚みが増加し、例えば、乗員の肩部周辺を速やかに拘束することが可能となる。
 また、前記内部テザーが、前記後端部から前記前端部にかけて斜め下方に向かって延び、当該内部テザーの前端部を前記プリチャンバの下端付近に連結することができる。
 この場合、プリチャンバの下方付近の前方への展開が制限され、当該箇所における左右方向の厚みが増加し、例えば、乗員の腰部周辺を速やかに拘束することが可能となる。
 前記内部テザーの後端部を、前記プリチャンバの後端近傍に連結することができる。
 前記内部テザーの後端部は、前記インフレータに連結することができる。
 前記インフレータは、シリンダ状(円柱状)に成形され、前記内部テザーの後端部は、前記インフレータの外周を囲むように連結することができる。
 前記インフレータの外周には、前記膨張ガスの流れを規制する整流部材が配置され、前記内部テザーの後端部は、前記整流部材の外周を囲むように配置することができる。
 前記インフレータと連結される前記内部テザーの後端部が、前記膨張ガスの流れを規制する整流部材として機能するように構成することができる。
 前記内部テザーの長手方向と直交する方向の幅は、前記インフレータの長手方向の長さよりも小さくすることが好ましい。
 前記インフレータは、締結具によって前記サイドフレームに固定される構造であり、前記内部テザーの後端部は、前記インフレータの締結具に締結される構造とすることができる。
 前記内部テザーの前端部から後端部までの長さは、展開前の前記プリチャンバの当該内部テザーが延びる方向の長さよりも短くすることが好ましい。
 このように内部テザーの長さをプリチャンバの該当部分の長さより短くすることで、プリチャンバの前後方向への展開を確実に規制することができる。
 前記メインチャンバは、前方チャンバと後方チャンバに仕切られており、前記膨張ガスは、前記プリチャンバから、前記メインチャンバの後方チャンバを通って前記前方チャンバに達するように構成することができる。
 以上、本発明の構成(解決手段)及び作用・効果について説明したが、本発明に係るサイドエアバッグは、シートのドア側(外側)に展開するタイプの他、シートの車両中心側に展開するタイプにも適用可能である。なお、シートの車両中心側に展開するタイプのサイドエアバッグは、例えば、ファーサイドエアバッグ、フロントセンターエアバッグ、リアセンターエアバッグ等と称される。
 
図1は、本発明に係るサイドエアバッグ装置を搭載可能な車両用シートの主に外観形状を示す斜視図であり、エアバッグ装置の図示は省略する。 図2は、図1に示す車両用シートの骨組みとして機能する内部構造体(シートフレーム)を示す斜視図であり、サイドエアバッグ装置の図示は省略する。 図3は、本発明に係る車両用シートの概略側面図であり、サイドエアバッグ装置が収容された状態を車幅方向の外側から観察(透視)した様子を示す。 図4は、本発明の第1実施例に係るエアバッグが展開した状態を示す模式図(側面図)である。 図5(A),(B)は、本発明の第1実施例に係るエアバッグの展開状態を示す概略断面図であり、図4のA1-A1方向の断面に対応する。 図6は、本発明の第1実施例に係るエアバッグのプリチャンバと内部テザーとの関係を示す説明図である。 図7(A)、(B)は、本発明の第1実施例に係るエアバッグのプリチャンバと内部テザーとの位置関係の態様を示す説明図である。 図8(A)~(C)は、本発明の第1実施例に係るエアバッグのプリチャンバと内部テザーとの位置関係の態様を示す説明図である。 図9(A)~(C)は、本発明の第1実施例に係るサイドエアバッグ装置に使用される内部テザーとインフレータとの連結部分の態様を示す説明図(側面図)である。 図10(A),(B)は、本発明の第2実施例に係るエアバッグの展開状態を示す概略断面図であり、図4のA1-A1方向の断面に対応する。 図11(A),(B)は、本発明の第3実施例に係るエアバッグの展開状態を示す断面の一部(インフレータ周辺)を示す断面図である。 図12(A),(B)は、本発明の第4実施例に係るエアバッグの展開状態を示す断面の一部(インフレータ周辺)を示す断面図である。 図13(A),(B)は、本発明の第5実施例に係るエアバッグの展開状態を示す概略図であり、図4のA1-A1方向の断面に対応する。
  以下、本発明の実施形態に係る車両用シートについて、添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、各図に表示する「前」とは車両の前方(進行方向)、「後」とは車両の後方(進行方向と反対側)、「内」とは車幅方向の内側(乗員側)、「外」とは車幅方向外側(ドアパネル側)をそれぞれ示す。
 図1は、本発明に係るサイドエアバッグ装置20が適用可能な車両用シートの主に外観形状を示す斜視図であり、サイドエアバッグ装置(20)の図示は省略する。図2は、図1に示す車両用シートの骨組みとして機能する内部構造体(シートフレーム)を示す斜視図であり、ここでも、サイドエアバッグ装置(20)の図示は省略する。図3は、本発明に係るサイドエアバッグ装置20を搭載した車両用シートの概略側面図であり、例えば、ドアに近い側面(ニアサイド)にサイドエアバッグ装置20が収容された状態を車幅方向の外側から観察した様子を示す。
 本発明に係るサイドエアバッグ装置20が適用可能な車両シートは、部位として観たときには、図1及び図2に示すように、乗員が着座する部分のシートクッション2と;背もたれを形成するシートバック1と;シートバック1の上端に連結されるヘッドレスト3とから構成されている。
 シートバック1の内部にはシートの骨格を形成するシートバックフレーム1fが設けられ、その表面及び周囲にはウレタン発泡材等からなるパッド、表皮(図示せず)が設けられている。シートクッション2についても、シートバック1と同様に、着座フレーム2fの上面及び周囲にはウレタン発泡材等からなるパッド、表皮(図示せず)が設けられている。なお、着座フレーム2fとシートバックフレーム1fとは、リクライニング機構4を介して連結されている。
 シートバックフレーム1fは、図2に示すように、左右に離間して配置され上下方向に延在するサイドフレーム10と、このサイドフレーム10の上端部を連結する上部フレームと、下端部を連結する下部フレームとにより枠状に構成されている。ヘッドレストフレームの外側にクッション部材を設けることでヘッドレスト3が構成される。
(第1実施例)
 図4は、本発明の第1実施例に係るエアバッグ30(32,34)が展開した状態を示す模式図(側面図)である。図5(A),(B)は、エアバッグ30の展開状態を示す概略断面図であり、図4のA1-A1方向の断面に対応する。図6は、エアバッグ30のプリチャンバ34と内部テザー50との関係を示す説明図である。
 本発明の第1実施例に係るエアバッグ装置は、シートバック1内の側部に位置するサイドフレーム10の乗員側に配置され、膨張ガスを発生するインフレータ35と;膨張ガスによって膨張し、車両用シートに着座した乗員を保護するエアバッグ30とを備える。エアバッグ30は、シートバック1の前方に向かって展開するメインチャンバ32と;インフレータ35を内部に収容し、メインチャンバ32の乗員側に連結されたプリチャンバ34とを含む。そして、プリチャンバ34の内部には、当該プリチャンバ34の前方部分に連結された前端部50aと、当該プリチャンバ34の後方部分に連結された後端部50bとを有する内部テザー50が設けられる。
 インフレータ35は、例えば、円柱状のシリンダータイプのインフレータを使用することができる。インフレータ35の外周部からは、車幅方向外側に向かって2本のスタッドボルト37が突出している。このようなスタッドボルト37は、ナットによってサイドフレーム10に取り付けられる(締結固定される)。インフレータ35には、周方向に並んだ複数のガス噴出口(図示せず)が形成されており、当該ガス噴出口から放射状にガスが噴出するようになっている。
  インフレータ35には、車両に搭載されたエアバッグ制御用ECU(図示せず)が電気的に接続されている。このエアバッグ制御用ECUには、側面衝突を検知するサテライトセンサ(図示せず)が電気的に接続されている。このサテライトセンサからの信号に基づいてエアバッグ制御用ECUが側面衝突を検知した際にインフレータ35を作動するように構成することができる。
 図5(A),(B)に示すように、メインチャンバ32は、乗員側に位置する内側メインパネル32aと、乗員と反対側に位置する外側メインパネル32bとを含む。そして、これら2枚のパネル32a,32bを重ねて外縁同士を縫製することで、メインチャンバ32が成形される。
 プリチャンバ34は、例えば、同一形状の2枚のプリチャンバパネル34a,34bを重ね合わせて、周囲を縫製することによって袋状に成形される。そして、一方のパネル34bを内側メインパネル32aに対して、少なくともインナーベントV1の周辺において縫製することで連結される。なお、プリチャンバパネル34a,34bは、図6に示すように、前縁の上下部分が前方に突出した形状に成形することができる。
 図5(A),(B)に示すように、内側メインパネル32aには第1のインナーベントV1が形成され、プリチャンバ34内部の膨張ガスが当該第1のインナーベントV1を介してメインチャンバ32に流れ込むようになっている。なお、インナーベントV1の周囲には補強用の縫製が形成される。
 外側メインパネル32bの後縁部付近には、インフレータ35を挿入するための開口と、インフレータ35のスタッドボルト37を貫通させるための開口が形成されている。
 図5(A),(B)に示すように、メインチャンバ32の内部には、内側メインパネル32aの内面に連結されるバッフルパネル38が設けられている。そして、当該バッフルパネル38によって、メインチャンバ32が前方メインチャンバ32fと後方メインチャンバ32rとに仕切られる。
 バッフルパネル38には第2のインナーベントV2が形成され、後方メインチャンバ32rから当該第2のインナーベントV2を介して前方メインチャンバ32fに膨張ガスが流れるようになっている。なお、インナーベントV2の周囲には補強用の縫製が形成されている。
 内部テザー50の前端部50aは、プリチャンバ34の前縁に連結され、後端部50bはインフレータ35の外周を囲むような形態で連結される。
 図6に示すように、内部テザー50の前端部50aから後端部50bまでの長さL0は、展開前のプリチャンバ34の当該内部テザー50が延びる方向の長さL1よりも短く設定される。このように、内部テザー50の長さをプリチャンバ34の該当部分の長さより短くすることで、プリチャンバ34の前後方向への展開を確実に規制することができる。
 図5(A)に示す態様と、図5(B)に示す態様とでは、プリチャンバ34の前方部分34xの展開形状が異なる。図5(A)においては、フル展開状態のプリチャンバ34の前端と内部テザー50の前端部50aの前後方向の位置が比較的近くなっている。一方、図5(B)では、展開状態のプリチャンバ34の前方部分34xにおいて、内部テザー50の前端部50aの縫製箇所の周辺が前方に突出するように構成されている。すなわち、内部テザー50とプリチャンバ34との連結部分が凹状に窪んだ状態となっている。このように、図5(B)に示すようなプリチャンバ34の前方部分34xの形状は、プリチャンバ34を構成するプリチャンバパネル34aの前後方向の幅(長さ)L1に対して内部テザー50の長さL0を更に短くすることによって達成することができる。
 図7(A)、(B)、図8(A)~(C)は、第1実施例に係るエアバッグ30のプリチャンバ34と内部テザー50との位置関係の態様を示す説明図である。図7(A)に示す態様においては、内部テザー50の前端部50aがプリチャンバ34の上端に連結されている。図7(B)に示す態様においては、内部テザー50の前端部50aがプリチャンバ34の下端に連結されている。
 図8(A)に示す態様においては、プリチャンバ234の形状が図7に示すプリチャンバ34とは異なり、下端部のみが前方に突出した形状となっている。そして、内部テザー250の前端部は、図6及び図7(A),(B)と同様に、中央付近、上端部又は下端部に連結することができる。
 図8(B)に示す態様においては、プリチャンバ334の形状が図7に示すプリチャンバ34とは異なり、上端部のみが前方に突出した形状となっている。そして、内部テザー350の前端部は、図6及び図7(A),(B)と同様に、中央付近、上端部又は下端部に連結することができる。
 図8(C)に示す態様においては、プリチャンバ434の形状が図7に示すプリチャンバ34とは異なり、側面から見た時に丸みを帯びた長方形又は楕円形に成形され、前方に突出する部分が形成されない。そして、内部テザー450の前端部は、図6及び図7(A),(B)と同様に、中央付近、上端部又は下端部に連結することができる。
 本発明においては、内部テザー50(250,350,450)の前端部50aを、プリチャンバ34の上下方向中心付近に連結した場合には、当該箇所における左右方向の厚みが増加し、例えば、乗員の腹部から胸部周辺を速やかに拘束することが可能となる。
 一方、内部テザー50(250,350,450)が、後端部50bから前端部50aにかけて斜め上方に向かって延び、当該内部テザー50(250,350,450)の前端部50aがプリチャンバ34(234,334,434)の上端付近に連結するように構成した場合には、プリチャンバ34(234,334,434)の当該箇所における左右方向の厚みが増加し、例えば、乗員の肩部周辺を速やかに拘束することが可能となる。
 また、内部テザー50(250,350,450)が、後端部50bから前端部50aにかけて斜め下方に向かって延び、当該内部テザー50(250,350,450)の前端部50aがプリチャンバ34(234,334,434)の下端付近に連結するように構成した場合には、プリチャンバ34(234,334,434)の当該箇所における左右方向の厚みが増加し、例えば、乗員の腰部周辺を速やかに拘束することが可能となる。
 図9(A)~(C)は、本発明の第1実施例に係るサイドエアバッグ装置20に使用される内部テザー50,550,650とインフレータ35との連結部分の態様を示す説明図(側面図)である。
 図9(A)に示す態様は、図5に示す構造に対応するものであり、内部テザー50の後端部50bがインフレータ35の外周を取り囲むように連結されている。内部テザー50の幅は、インフレータ35に設けられた2本のスタッドボルト37の間隔よりも若干狭くなるように設定されている。
 図9(B)に示す態様も、図9(A)の態様と同様に、内部テザー550の後端部550bがインフレータ35の外周を取り囲むように連結されている。内部テザー550の幅は、インフレータ35の長さよりも若干狭くなる程度に設定されている。そして、内部テザー550の後端部550bには、インフレータ35に設けられた2本のスタッドボルト37が貫通する開口552が設けられている。
 図9(C)に示す態様は、図9(A)、(B)と異なり、内部テザー650の後端部650bは袋状ではなく、1枚の布としてインフレータ35に連結される。内部テザー650の幅は、インフレータ35の長さよりも若干狭くなる程度に設定されている。そして、内部テザー650の後端部650bには、インフレータ35に設けられた2本のスタッドボルト37が貫通する開口652が設けられている。
(第2実施例)
 図10(A),(B)は、本発明の第2実施例に係るエアバッグ(30)の展開状態を示す概略断面図であり、図4のA1-A1方向の断面に対応する。本実施例は、上述した第1実施例と共通する構成要素が多く、対応する又は同一の構成要素については、同一の参照符号を付し、重複した説明は省略する。
 本実施例と第1実施例との相違点は、プリチャンバ34内に配置された内部テザー50の前端部50aの固定方法にある。本実施例においては、プリチャンバ34を構成する2枚のパネル34a、34bの前縁を互いに縫製90によって連結するとともに、当該縫製90によって内部テザー50の前端部50aが共縫いされている。すなわち、2枚のパネル34a,34bの前縁部と、内部テザー50の前端部50aとが、一緒に縫製されている。これによって、製造工程(縫製工程)の簡略化を図ることができる。
 図10(A)に示す態様と、図10(B)に示す態様とでは、プリチャンバ34の前方部分34xの展開形状が異なる。図10(B)では、展開状態のプリチャンバ34の前方部分34xにおいて、内部テザー50の前端部50aの縫製箇所の周辺が前方に突出するように構成されている。すなわち、内部テザー50とプリチャンバ34との連結部分が凹状に窪んだ状態となっている。このように、図10(B)に示すようなプリチャンバ34の前方部分34xの形状は、プリチャンバ34を構成するプリチャンバパネル34aの前後方向の幅(長さ)L1に対して内部テザー50の長さL0を更に短くすることによって達成することができる。
 なお、本実施例においても、第1実施例と同様に、図7~図9に示すようなバリエーションを適用することができることは、言うまでも無い。
(第3実施例)
 図11(A)、(B)は、本発明の第3実施例に係るエアバッグの展開状態を示す断面の一部(インフレータ周辺)を示す断面図である。本実施例においては、インフレータ35の周囲にガスの流れを規制する手段(860,970)を設けている。
 図11(A)に示す態様においては、内部テザー850の後端部850bによってインフレータ35の周囲を取り囲み、取り囲むことによって形成される空間860をガス整流領域として利用する。空間860の大きさは、縫製862の位置によって容易に調整可能である。インフレータ35から放出されたガスは、整流領域(860)によって、上下方向(紙面に垂直な方向)にガイドされることになる。
 図11(A)に示す態様と、図11(B)に示す態様とでは、プリチャンバ34の前方部分34xの展開形状が異なる。図11(A)においては、フル展開状態のプリチャンバ34の前端と内部テザー850の前端部850aの前後方向の位置が比較的近くなっている。一方、図11(B)では、展開状態のプリチャンバ34の前方部分34xにおいて、内部テザー850の前端部850aの縫製箇所の周辺が前方に突出するように構成されている。すなわち、内部テザー850とプリチャンバ34との連結部分が凹状に窪んだ状態となっている。このように、図11(B)に示すようなプリチャンバ34の前方部分34xの形状は、プリチャンバ34を構成するプリチャンバパネル34aの前後方向の幅(長さ)L1に対して内部テザー850L0の長さを更に短くすることによって達成することができる。
(第4実施例)
 図12(A)、(B)は、本発明の第4実施例に係るエアバッグの展開状態を示す断面の一部(インフレータ周辺)を示す断面図である。本実施例においては、インフレータ35の外周に円筒状の整流チューブ970を配置し、当該整流チューブ970の外周を更に内部テザー950の後端部950bによって取り囲んでいる。そして、インフレータ35から放出されたガスは、整流チューブ970によって、上下方向(紙面に垂直な方向)にガイドされることになる。なお、図12(A),(B)に示す第3実施例と同様に、内部テザー950の後端部950bを整流領域として利用可能であり、整流チューブ970の幅(高さ)を小さくすることができる。すなわち、整流チューブ970でガイドされたガスを更に内部テザー950の後端部950bによってガイドすることも可能である。
 図12(A)に示す態様と、図12(B)に示す態様とでは、プリチャンバ34の前方部分34xの展開形状が異なる。図12(A)においては、フル展開状態のプリチャンバ34の前端と内部テザー950の前端部950aの前後方向の位置が比較的近くなっている。一方、図12(B)では、展開状態のプリチャンバ34の前方部分34xにおいて、内部テザー950の前端部950aの縫製箇所の周辺が前方に突出するように構成されている。すなわち、内部テザー950とプリチャンバ34との連結部分が凹状に窪んだ状態となっている。このように、図12(B)に示すようなプリチャンバ34の前方部分34xの形状は、プリチャンバ34を構成するプリチャンバパネル34aの前後方向の幅(長さ)L1に対して内部テザー950の長さL0を更に短くすることによって達成することができる。
 なお、本実施例においても、図10に示した第2実施例のように、内部テザー850,850の先端部850a,950aをパネル34a,34bの前縁部において共縫いすることができる。
(第5実施例)
 図13(A),(B)は、本発明の第5実施例に係るエアバッグの展開状態を示す概略図であり、図4のA1-A1方向の断面に対応する。本実施例は、図5に示す第1実施例と概ね同様の構造であるが、メインチャンバ32をバッフルパネル(38)によって仕切っていない点で異なる。本発明は、プリチャンバ34の展開形状の規制という意味においては、第1実施例も第3実施例も同様である。しかし、図5に示す第1実施例の場合には、メインチャンバ32が左右幅方向に膨張し易くなる。他方、図13に示す第5実施例の場合には、メインチャンバ32が前方に展開し易くなる。
 図13(A)に示す態様と、図13(B)に示す態様とでは、プリチャンバ34の前方部分34xの展開形状が異なる。図13(A)においては、フル展開状態のプリチャンバ34の前端と内部テザー50の前端部50aの前後方向の位置が比較的近くなっている。一方、図13(B)では、展開状態のプリチャンバ34の前方部分34xにおいて、内部テザー50の前端部50aの縫製箇所の周辺が前方に突出するように構成されている。すなわち、内部テザー50とプリチャンバ34との連結部分が凹状に窪んだ状態となっている。このように、図13(B)に示すようなプリチャンバ34の前方部分34xの形状は、プリチャンバ34を構成するプリチャンバパネル34aの前後方向の幅(長さ)L1に対して内部テザー50の長さL0を更に短くすることによって達成することができる。
 なお、本実施例においても、図10に示した第2実施例のように、内部テザー50の先端部50aをパネル34a,34bの前縁部において共縫いすることができる。
(効果)
 以上、本発明の実施例について説明してきたが、上記のような構成の本発明においては、プリチャンバ34の内部に前後方向に延びる内部テザー50が設けられているため、エアバッグ30が展開した時に、プリチャンバ34の左右幅方向への広がりが制限され、プリチャンバ34の左右方向の幅を十分に確保することができる。その結果、エアバッグ30の展開初期の段階で、プリチャンバ34が速やかに乗員に接触し、乗員の左右方向の移動を確実に拘束することが可能となる。また、内部テザー50によるプリチャンバ34の前方への展開規制が、メインチャンバ32にも影響し、メインチャンバ32の前方への展開も制限されるため、仮に、シートのサイドサポート部の前方に乗員が居るような所謂アウトオブポジション(OOP)の状況下でも、乗員への傷害値を低減することが可能となる。
 本発明を上記の例示的な実施形態と関連させて説明してきたが、当業者には本開示により多くの等価の変更および変形が自明であろう。したがって、本発明の上記の例示的な実施形態は、例示的であるが限定的なものではないと考えられる。本発明の精神と範囲を逸脱することなく、記載した実施形態に様々な変化が加えられ得る。例えば、発明を実施するための形態では、ニアサイドのサイドエアバッグについて重点的に述べたが、ファーサイドエアバッグ(車両用シートの車両ドアから遠い側の面)や、スモールモビリティなど超小型車両等における単座の車両(ドアの有る無しにかかわらず一列にシートが一つしかない部分を含むような車両)等にも用いることが可能である。

Claims (15)

  1.  車両用シートのシートバックに収容されるサイドエアバッグ装置であって、
     前記シートバック内の側部に位置するサイドフレームの乗員側に配置され、膨張ガスを発生するインフレータと;
     前記膨張ガスによって膨張し、前記車両用シートに着座した乗員を保護するエアバッグと、を備え、
     前記エアバッグは、前記シートバックの前方に向かって展開するメインチャンバと;前記インフレータを内部に収容し、前記メインチャンバの乗員側に連結されたプリチャンバとを含み、
     前記プリチャンバの内部には、当該プリチャンバの前方部分に連結された前端部と、当該プリチャンバの後方部分に連結された後端部とを有する内部テザーが設けられていることを特徴とするサイドエアバッグ装置。
  2.  前記内部テザーの前端部は、前記プリチャンバの前縁付近に連結されることを特徴とする請求項1に記載のサイドエアバッグ装置。
  3.  前記プリチャンバは、前記メインチャンバに結合部で接続される第1パネルと乗員側に設けられる第2パネルを含む少なくとも2枚のパネルで構成され、前記プリチャンバの前記前縁は、前記第1パネルと前記第2パネルの車両前方方向における縫製部分であり、当該縫製部分に前記内部テザーの前記前端部が共縫いされた状態であることを特徴とする請求項2に記載のサイドエアバッグ装置。
  4.  前記内部テザーの前端部は、前記プリチャンバの上下方向中心付近に連結されることを特徴とする請求項2または3に記載のサイドエアバッグ装置。
  5.  前記内部テザーが、前記内部テザーの前記後端部から前記前端部にかけて斜め上方に向かって延び、当該内部テザーの前端部が前記プリチャンバの上端付近に連結されることを特徴とする請求項2または3に記載のサイドエアバッグ装置。
  6.  前記内部テザーが、前記内部テザーの前記後端部から前記前端部にかけて斜め下方に向かって延び、当該内部テザーの前端部が前記プリチャンバの下端付近に連結されることを特徴とする請求項2または3に記載のサイドエアバッグ装置。
  7.  前記内部テザーの後端部は、前記プリチャンバの後端近傍に連結されることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  8.  前記内部テザーの後端部は、前記インフレータに連結されることを特徴とする請求項7に記載のサイドエアバッグ装置。
  9.  前記インフレータは、シリンダ状(円柱状)に成形され、
     前記内部テザーの後端部は、前記インフレータの外周を囲むように連結されることを特徴とする請求項8に記載のサイドエアバッグ装置。
  10.  前記インフレータの外周には、前記膨張ガスの流れを規制する整流部材が配置され、
     前記内部テザーの後端部は、前記整流部材の外周を囲むように配置されることを特徴とする請求項9に記載のサイドエアバッグ装置。
  11.  前記インフレータと連結される前記内部テザーの後端部が、前記膨張ガスの流れを規制する整流部材として機能することを特徴とする請求項10に記載のサイドエアバッグ装置。
  12.  前記内部テザーの長手方向と直交する方向の幅は、前記インフレータの長手方向の長さよりも小さいことを特徴とする請求項9,10又は11に記載のサイドエアバッグ装置。
  13.  前記インフレータは、締結具によって前記サイドフレームに固定される構造であり、
     前記内部テザーの後端部は、前記インフレータの締結具に締結されることを特徴とする請求項8乃至12の何れか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  14.  前記内部テザーの前端部から後端部までの長さは、展開前の前記プリチャンバの当該内部テザーが延びる方向の長さよりも短いことを特徴とする請求項1乃至13の何れか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  15.  前記メインチャンバは、前方チャンバと後方チャンバに仕切られており、
     前記膨張ガスは、前記プリチャンバから、前記メインチャンバの後方チャンバを通って前記前方チャンバに達するように構成されていることを特徴とする請求項1乃至14の何れか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
PCT/JP2021/001846 2020-02-21 2021-01-20 サイドエアバッグ装置 WO2021166530A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022501709A JPWO2021166530A1 (ja) 2020-02-21 2021-01-20
US17/904,353 US20230071361A1 (en) 2020-02-21 2021-01-20 Side airbag device
CN202180012507.7A CN115052785B (zh) 2020-02-21 2021-01-20 侧面安全气囊装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-027753 2020-02-21
JP2020027753 2020-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021166530A1 true WO2021166530A1 (ja) 2021-08-26

Family

ID=77391949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/001846 WO2021166530A1 (ja) 2020-02-21 2021-01-20 サイドエアバッグ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230071361A1 (ja)
JP (1) JPWO2021166530A1 (ja)
CN (1) CN115052785B (ja)
WO (1) WO2021166530A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202006014012U1 (de) * 2006-09-08 2008-01-17 Autoliv Development Ab Seitenairbag
JP2012162136A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Toyota Motor Corp 車両用サイドエアバッグ装置
JP2014031096A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Toyota Motor Corp 車両用サイドエアバッグ装置
JP2016084048A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの製造方法
WO2017209192A1 (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 オートリブ ディベロップメント エービー 乗員保護装置
JP2019131160A (ja) * 2018-01-15 2019-08-08 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置及び、これを備えた車両用シート
JP2019131165A (ja) * 2018-01-26 2019-08-08 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
WO2019244493A1 (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置及び、これを備えた車両用シート

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100439157C (zh) * 2004-03-30 2008-12-03 关键安全体系股份有限公司 侧部安全气囊总成
DE102008005272A1 (de) * 2008-01-19 2009-07-23 Autoliv Development Ab Sicherheitseinrichtung für ein Fahrzeug und Verfahren zur Steuerung einer Sicherheitseinrichtung
WO2018123427A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202006014012U1 (de) * 2006-09-08 2008-01-17 Autoliv Development Ab Seitenairbag
JP2012162136A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Toyota Motor Corp 車両用サイドエアバッグ装置
JP2014031096A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Toyota Motor Corp 車両用サイドエアバッグ装置
JP2016084048A (ja) * 2014-10-27 2016-05-19 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの製造方法
WO2017209192A1 (ja) * 2016-06-01 2017-12-07 オートリブ ディベロップメント エービー 乗員保護装置
JP2019131160A (ja) * 2018-01-15 2019-08-08 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置及び、これを備えた車両用シート
JP2019131165A (ja) * 2018-01-26 2019-08-08 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
WO2019244493A1 (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置及び、これを備えた車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN115052785B (zh) 2023-11-10
JPWO2021166530A1 (ja) 2021-08-26
CN115052785A (zh) 2022-09-13
US20230071361A1 (en) 2023-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6131935B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
US7350811B2 (en) Side airbag apparatus
JP5382199B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
KR102625278B1 (ko) 사이드 에어백 장치 및 사이드 에어백 장치의 제조 방법
EP4094999A1 (en) Airbag device
US11192515B2 (en) Roof-mounted occupant safety system for 360 degree protection
KR102144753B1 (ko) 자동차의 센터 사이드 에어백 장치
WO2019146382A1 (ja) サイドエアバッグ装置及び、これを備えた車両用シート
JP7416823B2 (ja) サイドエアバッグアセンブリ
JPWO2020162065A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7270826B2 (ja) エアバッグ装置及び車両用シート
US11358555B2 (en) Vehicle seat
KR20210065915A (ko) 사이드 에어백 장치
WO2023157634A1 (ja) サイドエアバッグ装置、及びその製造方法
JP7381772B2 (ja) シート内蔵エアバッグ装置
WO2021166530A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7409286B2 (ja) 車両用側突エアバッグシステム
CN111886161B (zh) 安全气囊装置
JP6748293B2 (ja) サイドエアバッグ装置
WO2021070526A1 (ja) サイドエアバッグ装置及び、これに用いられるエアバッグの製造方法
WO2022009757A1 (ja) エアバッグ装置
WO2022209259A1 (ja) サイドエアバッグ装置、及びその製造方法
WO2024095697A1 (ja) 乗員拘束装置
CN114834385A (zh) 膝部安全气囊装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21757909

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022501709

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21757909

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1