JPWO2019220979A1 - 超音波システムおよび超音波システムの制御方法 - Google Patents

超音波システムおよび超音波システムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019220979A1
JPWO2019220979A1 JP2020519584A JP2020519584A JPWO2019220979A1 JP WO2019220979 A1 JPWO2019220979 A1 JP WO2019220979A1 JP 2020519584 A JP2020519584 A JP 2020519584A JP 2020519584 A JP2020519584 A JP 2020519584A JP WO2019220979 A1 JPWO2019220979 A1 JP WO2019220979A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external monitor
ultrasonic
image
unit
information terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020519584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7183262B2 (ja
Inventor
唐澤 弘行
弘行 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2019220979A1 publication Critical patent/JPWO2019220979A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7183262B2 publication Critical patent/JP7183262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/465Displaying means of special interest adapted to display user selection data, e.g. icons or menus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/464Displaying means of special interest involving a plurality of displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8934Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8993Three dimensional imaging systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B11/00Transmission systems employing sonic, ultrasonic or infrasonic waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4472Wireless probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5207Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of raw data to produce diagnostic data, e.g. for generating an image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures

Abstract

超音波システム(1)は、携帯情報端末(3)が超音波プローブ(2)と外部モニタ(4)に無線接続され、超音波プローブ(2)は、振動子アレイ(11)と、振動子アレイ(11)に超音波を送受信させて音線信号を生成する送受信部(14)と、音線信号から画像情報データを生成する画像情報データ生成部(19)を含み、携帯情報端末(3)は、表示部(34)と、タッチセンサを含む操作部(39)と、入力操作のための操作画像を生成する操作画像生成部(37)と、画像情報データから外部モニタ用データを生成する外部モニタ用データ生成部(36)と、外部モニタ用データを外部モニタ(4)に送る端末側無線通信部(32)を含み、外部モニタ(4)は、外部モニタ用データに基づく外部モニタ用超音波画像を表示する。

Description

本発明は、超音波システムおよび超音波システムの制御方法に係り、特に、外部モニタに超音波画像を表示する超音波システムおよび超音波システムの制御方法に関する。
従来から、医療分野において、超音波画像を利用した超音波診断装置が実用化されている。一般に、この種の超音波診断装置は、振動子アレイを内蔵した超音波プローブと、この超音波プローブに接続された装置本体とを有しており、超音波プローブから被検体に向けて超音波を送信し、被検体からの超音波エコーを超音波プローブで受信し、その受信信号を装置本体で電気的に処理することにより超音波画像が生成される。
近年、例えば、特許文献1に開示されているように、超音波プローブを用いて取得された超音波画像を、ユーザから離れた位置に配置された外部モニタに表示し、超音波プローブおよび外部モニタの入力操作を行うための携帯情報端末を備えることにより、超音波診断における利便性を向上させようとする超音波システムが開発されている。
特開2017−86360号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている超音波システムでは、外部モニタにより超音波画像を生成するための処理が行われ、さらに携帯情報端末により、外部モニタで生成されたデータに基づいて超音波システムの操作に使用するための画像が生成される。このように、特許文献1に開示されている超音波システムでは、携帯情報端末においてなされる処理が複雑であり、携帯情報端末においてユーザに向けた画像を生成および表示する方法にさらなる改善の余地があった。
本発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたものであり、超音波画像の観察と超音波診断のための入力操作とを容易に行いながら超音波診断における利便性を向上することができる超音波システムおよび超音波システムの制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る超音波システムは、携帯情報端末が超音波プローブおよび外部モニタに接続された超音波システムであって、超音波プローブは、振動子アレイと、振動子アレイから超音波を送信し且つ振動子アレイにより取得された受信信号に基づいて音線信号を生成する送受信部と、送受信部により生成された音線信号に基づいて画像情報データを生成する画像情報データ生成部と、画像情報データを携帯情報端末に無線送信するプローブ側無線通信部とを含み、携帯情報端末は、表示部と、表示部に重ねて配置されたタッチセンサを含み且つユーザによる入力操作を行うための操作部と、表示部に表示され且つタッチセンサを介してユーザによる入力操作を行うための操作画像を生成する操作画像生成部と、超音波プローブから無線送信された画像情報データに基づいて外部モニタ用の表示フォーマットを有する外部モニタ用データを生成する外部モニタ用データ生成部と、外部モニタ用データ生成部により生成された外部モニタ用データを外部モニタに無線送信する端末側無線通信部とを含み、外部モニタは、携帯情報端末から無線送信された外部モニタ用データに基づいて外部モニタ用超音波画像を表示することを特徴とする。
表示部は、外部モニタに外部モニタ用超音波画像が表示されていない場合に、操作画像と、画像情報データ生成部により生成された画像情報データに基づく端末用超音波画像とを表示することができる。
さらに、外部モニタ用データは、外部モニタ用超音波画像と、操作画像生成部により生成された操作画像とに対応するデータを含み、外部モニタは、外部モニタ用データに基づいて外部モニタ用超音波画像と、携帯情報端末の表示部に表示されている操作画像と同一の外部モニタ用操作画像を表示することができる。
さらに、外部モニタは、第1の大きさを有する外部モニタ側表示画面を有し、携帯情報端末の表示部は、第1の大きさよりも小さい第2の大きさを有する端末側表示画面を有し、外部モニタ用操作画像は、端末側表示画面の第2の大きさと同一の大きさを有し、外部モニタ用超音波画像は、第1の大きさよりも小さく且つ第2の大きさよりも大きい第3の大きさを有することが好ましい。
携帯情報端末と超音波プローブとの間の無線通信方式と、携帯情報端末と外部モニタとの間の無線通信方式は、互いに異なることが好ましい。
例えば、携帯情報端末と超音波プローブとの間の無線通信における周波数帯域と、携帯情報端末と外部モニタとの間の無線通信における周波数帯域は、互いに異なっていることが好ましい。
また、携帯情報端末は、超音波プローブの超音波送受信制御部により制御される超音波の送受信の条件に基づいて安全性評価指標を算出し且つ表示部に表示する安全性評価指標算出部を有することができる。
画像情報データは、送受信部により生成された音線信号に超音波の反射位置の深度に応じた減衰補正および包絡線検波処理を施した信号であることが好ましい。
もしくは、画像情報データは、送受信部により生成された音線信号に超音波の反射位置に応じた減衰補正および包絡線検波処理を施し、且つ、定められた画像表示方式に従って変換された超音波画像信号であってもよい。
また、送受信部は、振動子アレイから超音波の送信を行わせる送信部と、振動子アレイにより取得された受信信号に基づいて音線信号を生成する受信部とを含むことが好ましい。
本発明に係る超音波システムの制御方法は、携帯情報端末が超音波プローブおよび外部モニタに接続された超音波システムの制御方法であって、携帯情報端末の操作部を介した入力操作に基づいて超音波プローブの振動子アレイによる超音波の送受信を行わせることにより音線信号を生成し、生成された音線信号に基づいて画像情報データを生成し、生成された画像情報データを超音波プローブから携帯情報端末に無線送信し、ユーザによる入力操作を行うための操作画像を生成し、操作画像を表示部に表示させ、超音波プローブから無線送信された画像情報データに基づいて外部モニタ用の表示フォーマットを有する外部モニタ用データを生成し、生成された外部モニタ用データを携帯情報端末から外部モニタに無線送信し、外部モニタ用データに基づいて外部モニタ用超音波画像を外部モニタに表示させることを特徴とする。
本発明によれば、携帯情報端末が、表示部と、表示部に重ねて配置されたタッチセンサを含み且つユーザによる入力操作を行うための操作部と、表示部に表示され且つタッチセンサを介してユーザによる入力操作を行うための操作画像を生成する操作画像生成部と、超音波プローブから無線送信された画像情報データに基づいて外部モニタ用の表示フォーマットを有する外部モニタ用データを生成する外部モニタ用データ生成部と、外部モニタ用データ生成部により生成された外部モニタ用データを外部モニタに無線送信する端末側無線通信部とを含み、外部モニタが、携帯情報端末から無線送信された外部モニタ用データに基づいて外部モニタ用超音波画像を表示するため、超音波画像の観察と超音波診断のための入力操作とを容易に行いながら利便性を向上することができる。
本発明の実施の形態1に係る超音波システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における受信部の内部構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における携帯情報端末において表示された操作画像を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態1における外部モニタに表示された画像を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態1の変形例に係る超音波システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2における携帯情報端末の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3に係る超音波システムの構成を示すブロック図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
図1に、本発明の実施の形態1に係る超音波システム1の構成を示す。超音波システム1は、超音波プローブ2と携帯情報端末3と外部モニタ4を備えている。超音波プローブ2と携帯情報端末3とは、互いに無線通信により接続されており、携帯情報端末3と外部モニタ4とは、互いに無線通信により接続されている。
超音波プローブ2は、振動子アレイ11を備えており、振動子アレイ11に、送信部12および受信部13がそれぞれ接続されている。送信部12および受信部13は、送受信部14を形成しており、送信部12および受信部13に、超音波送受信制御部15が接続されている。受信部13には、信号処理部16、画像処理部17が接続されている。ここで、信号処理部16および画像処理部17により、画像情報データ生成部19が構成されている。また、画像処理部17には、プローブ側無線通信部18およびプローブ側接続端子T1が接続されており、プローブ側無線通信部18に、通信制御部20が接続されている。
超音波送受信制御部15、信号処理部16、画像処理部17、プローブ側無線通信部18および通信制御部20に、プローブ制御部21が接続されている。ここで、プローブ側無線通信部18とプローブ制御部21とは、双方向に情報の受け渡しが可能に接続されている。また、超音波プローブ2は、バッテリ22を内蔵している。
さらに、送受信部14、超音波送受信制御部15、画像情報データ生成部19、通信制御部20およびプローブ制御部21により、プローブ側プロセッサ25が構成されている。
携帯情報端末3は、端末側無線通信部32を有しており、端末側無線通信部32に、表示制御部33が接続されている。また、端末側無線通信部32には、通信制御部35および外部モニタ用データ生成部36がそれぞれ接続されている。端末側無線通信部32と外部モニタ用データ生成部36とは、双方向に情報の受け渡しが可能に接続されている。また、外部モニタ用データ生成部36に、操作画像生成部37が接続されており、操作画像生成部37は、表示制御部33に接続している。また、表示制御部33には、端末側接続端子T2および表示部34が接続されている。また、表示部34に重ねて操作部39が配置されている。
また、表示制御部33、通信制御部35、外部モニタ用データ生成部36、操作画像生成部37および操作部39に、本体制御部38が接続されており、本体制御部38には、格納部40が接続されている。ここで、端末側無線通信部32と本体制御部38とは、双方向に情報の受け渡しが可能に接続されている。また、本体制御部38と格納部40とは、双方向に情報の受け渡しが可能に接続されている。
さらに、表示制御部33、通信制御部35、外部モニタ用データ生成部36、操作画像生成部37および本体制御部38により、端末側プロセッサ41が構成されている。
超音波プローブ2の振動子アレイ11は、1次元または2次元に配列された複数の超音波振動子を有している。これらの振動子は、それぞれ送信部12から供給される駆動信号に従って超音波を送信すると共に被検体からの反射波を受信してアナログの受信信号を出力する。各振動子は、例えば、PZT(Lead Zirconate Titanate:チタン酸ジルコン酸鉛)に代表される圧電セラミック、PVDF(Poly Vinylidene Di Fluoride:ポリフッ化ビニリデン)に代表される高分子圧電素子およびPMN−PT(Lead Magnesium Niobate-Lead Titanate:マグネシウムニオブ酸鉛−チタン酸鉛固溶体)に代表される圧電単結晶等からなる圧電体の両端に電極を形成した素子を用いて構成される。
超音波送受信制御部15は、送受信部14の送信部12および受信部13を制御することにより、プローブ制御部21から指示された検査モードおよび走査方式に基づいて、超音波ビームの送信および超音波エコーの受信を行う。ここで、検査モードとは、B(輝度)モード、M(モーション)モード、CD(カラードプラ)モード、PD(パワードプラ)モード、PW(パルスドプラ)モード、CW(連続波ドプラ)モード等、超音波診断装置において使用可能な検査モードのうちいずれかを示し、走査方式は、電子セクタ走査方式、電子リニア走査方式、電子コンベックス走査方式のうちいずれかを示すものとする。
送受信部14の送信部12は、例えば、複数のパルス発生器を含んでおり、超音波送受信制御部15からの制御信号に応じて選択された送信遅延パターンに基づいて、振動子アレイ11の複数の振動子から送信される超音波が超音波ビームを形成するようにそれぞれの駆動信号を、遅延量を調節して複数の振動子に供給する。このように、振動子アレイ11の振動子の電極にパルス状または連続波状の電圧が印加されると、圧電体が伸縮し、それぞれの振動子からパルス状または連続波状の超音波が発生して、それらの超音波の合成波から、一定の走査線上に焦点が絞り込まれた超音波ビームが形成される。
送信された超音波ビームは、例えば、被検体の部位等の対象において反射され、いわゆる超音波エコーとして振動子アレイ11に向かって伝搬する。このように振動子アレイ11に向かって伝搬する超音波エコーは、振動子アレイ11を構成するそれぞれの超音波振動子により受信される。この際に、振動子アレイ11を構成するそれぞれの超音波振動子は、伝搬する超音波エコーを受信することにより伸縮して電気信号を発生させ、これらの電気信号を受信部13に出力する。
送受信部14の受信部13は、超音波送受信制御部15からの制御信号に従って、振動子アレイ11から出力される受信信号の処理を行う。図2に示すように、受信部13は、増幅部26、AD(Analog Digital)変換部27およびビームフォーマ28が直列接続された構成を有している。増幅部26は、振動子アレイ11を構成するそれぞれの超音波振動子から入力されたアナログ信号である受信信号を増幅し、増幅した受信信号をAD変換部27に送信する。AD変換部27は、増幅部26から送信されたアナログの受信信号をデジタル信号に変換して受信データを取得し、この受信データをビームフォーマ28に送出する。ビームフォーマ28は、超音波送受信制御部15からの制御信号に応じて選択された受信遅延パターンに基づき、設定された音速に従う各受信データにそれぞれの遅延を与えて加算(整相加算)を施す、受信フォーカス処理を行う。この受信フォーカス処理により、一定の走査線上に超音波エコーの焦点が絞り込まれた音線信号が生成される。
プローブ側プロセッサ25の画像情報データ生成部19は、受信部13のビームフォーマ28により生成された音線信号に基づいて、画像情報データを生成する。
ここで、画像情報データ生成部19の信号処理部16は、受信部13のビームフォーマ28により生成された音線信号に対して、超音波が反射した位置の深度に応じて伝搬距離に起因する減衰の補正を施した後、包絡線検波処理を施して、被検体内の組織に関する断層画像情報を表す信号を生成する。
画像情報データ生成部19の画像処理部17は、信号処理部16により生成された信号を、通常のテレビジョン信号の走査方式に従う画像信号にラスター変換し、このようにして生成された画像信号に対して、携帯情報端末3の表示部34用の表示フォーマットに従う明るさ補正、諧調補正、シャープネス補正、画像サイズ補正、リフレッシュレート補正、走査周波数補正および色補正等の各種の必要な画像処理を施すことにより超音波画像信号を生成した後、超音波画像信号を画像情報データとしてプローブ側無線通信部18またはプローブ側接続端子T1に送出する。
超音波プローブ2のプローブ側無線通信部18は、電波の送信および受信を行うためのアンテナを含んでおり、画像情報データ生成部19において生成された超音波画像信号に基づいてキャリアを変調して超音波画像信号を表す伝送信号を生成する。プローブ側無線通信部18は、このようにして生成された超音波画像信号を表す伝送信号をアンテナに供給してアンテナから電波を送信することにより、超音波画像信号を順次無線送信する。キャリアの変調方式としては、ASK(Amplitude Shift Keying:振幅偏移変調)、PSK(Phase Shift Keying:位相偏移変調)、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying:四位相偏移変調)、16QAM(16 Quadrature Amplitude Modulation:16直角位相振幅変調)等が用いられる。
また、プローブ側無線通信部18は、超音波プローブ2を操作するためのプローブ操作情報を表す伝送信号を携帯情報端末3から受信し、受信された伝送信号を復調することにより取得されたプローブ操作情報をプローブ制御部21に送出する。後述するが、プローブ操作情報は、例えば、携帯情報端末3の操作部39を介してユーザにより入力される。
プローブ側プロセッサ25の通信制御部20は、プローブ制御部21により設定された送信電波強度で超音波画像信号の送信が行われるようにプローブ側無線通信部18を制御する。さらに、プローブ側プロセッサ25の通信制御部20は、携帯情報端末3から無線送信されるプローブ操作情報の受信が行われるようにプローブ側無線通信部18を制御する。
超音波プローブ2のプローブ側接続端子T1は、超音波プローブ2と携帯情報端末3とを有線接続して、超音波プローブ2と携帯情報端末3との間において双方向に情報の受け渡しを行う場合に使用される端子である。この際に、例えば、プローブ側接続端子T1には、情報の伝送が可能な接続ケーブルが挿入される。
プローブ側プロセッサ25のプローブ制御部21は、予め記憶しているプログラム等に基づいて、超音波プローブ2の各部の制御を行う。
超音波プローブ2のバッテリ22は、超音波プローブ2内に内蔵されており、超音波プローブ2の各回路に電力を供給する。
携帯情報端末3の端末側無線通信部32は、電波の送信および受信を行うためのアンテナを含んでおり、超音波プローブ2のプローブ側無線通信部18により送信された超音波画像信号を表す伝送信号を、アンテナを介して受信し、受信した伝送信号を復調することにより出力した超音波画像信号を、表示制御部33に送出する。また、端末側無線通信部32は、本体制御部38から送出された、超音波プローブ2を操作するためのプローブ操作情報に基づいてキャリアを変調することによりプローブ操作情報を表す伝送信号を生成し、生成された伝送信号を超音波プローブ2のプローブ側無線通信部18に無線送信する。
また、端末側無線通信部32は、後述するように、外部モニタ用データ生成部36により生成された外部モニタ用データに基づいてキャリアを変調することにより、外部モニタ用データを表す伝送信号を生成し、生成された伝送信号を外部モニタ4に無線送信する。後述するように外部モニタ用データには、外部モニタ4の表示フォーマットを有する外部モニタ用超音波画像信号が含まれている。端末側無線通信部32におけるキャリアの変調方式としては、プローブ側無線通信部18におけるキャリアの変調方式と同様に、ASK、PSK、QPSK、16QAM等が用いられる。
端末側プロセッサ41の通信制御部35は、超音波プローブ2のプローブ側無線通信部18から超音波画像信号を表す伝送信号の受信が行われるように携帯情報端末3の端末側無線通信部32を制御する。また、端末側プロセッサ41の通信制御部35は、本体制御部38により設定された送信電波強度で超音波プローブ2および外部モニタ4に、それぞれ、データの無線送信が行われるように端末側無線通信部32を制御する。
携帯情報端末3の操作部39は、ユーザが入力操作を行うためのものであり、表示部34に重ねて配置されたタッチセンサを含んでいる。例えば、操作部39を介してユーザにより、超音波プローブ2を操作するためのプローブ操作情報が入力され、入力されたプローブ操作情報は、端末側プロセッサ41の本体制御部38を介して端末側無線通信部32から超音波プローブ2へ無線送信される。また、例えば、操作部39を介してユーザにより、外部モニタ4を操作するための外部モニタ操作情報が入力され、入力された外部モニタ操作情報は、端末側プロセッサ41の本体制御部38を介して端末側無線通信部32から外部モニタ4へ無線送信される。
端末側プロセッサ41の操作画像生成部37は、携帯情報端末3の表示部34に表示され、操作部39のタッチセンサを介してユーザによる入力操作を行うための操作画像を生成する。例えば、図3に示すように、操作画像CS1は、超音波プローブ2における検査モードをBモードに決定するBモードボタンB1等の、各種の操作ボタンを含んでおり、これらの操作ボタンがユーザによりタッチされることにより、操作部39のタッチセンサを介してユーザによりプローブ操作情報および外部モニタ操作情報等が入力される。
図3に示す例において、携帯情報端末3の表示部34の端末側表示画面SD1は、後述する外部モニタ4の外部モニタ側表示画面の第1の大きさよりも小さい第2の大きさを有している。操作画像CS1は、端末側表示画面SD1の第2の大きさと同一の大きさを有しており、BモードボタンB1の他に、検査モードをCDモードに決定するCDモードボタンB2、検査モードをPWモードに決定するPWモードボタンB3、検査モードをMモードに決定するMモードボタンB4、スクロール表示を行うスクロールボタンB5、超音波画像のフリーズ表示を行うフリーズボタンB6、超音波画像を保存する保存ボタンB7を含んでいる。
端末側プロセッサ41の外部モニタ用データ生成部36は、端末側無線通信部32から出力された超音波画像信号と、操作画像生成部37により生成された操作画像CS1とに基づいて、外部モニタ4用の表示フォーマットを有する外部モニタ用データとして、外部モニタ4に表示可能な外部モニタ用超音波画像と操作画像CS1とに対応するデータを生成する。この際に、外部モニタ用データ生成部36は、端末側無線通信部32から出力された超音波画像信号に対して、外部モニタ4用の表示フォーマットに従う明るさ補正、諧調補正、シャープネス補正、画像サイズ補正、リフレッシュレート補正、走査周波数補正および色補正等の各種の必要な画像処理を施すことにより、外部モニタ用超音波画像に対応するデータとして、外部モニタ4用の超音波画像信号を生成する。
端末側プロセッサ41の表示制御部33は、本体制御部38の制御の下、端末側無線通信部32から出力された超音波画像信号および操作画像生成部37により生成された操作画像CS1に所定の処理を施して、携帯情報端末3の表示部34用の表示フォーマットを有し且つ表示部34に表示可能な端末用超音波画像および操作画像CS1を表示部34に表示させる。
携帯情報端末3の表示部34は、表示制御部33の制御の下、端末用超音波画像および操作画像CS1を表示する。表示部34は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)、有機ELディスプレイ(Organic Electroluminescence Display)等のディスプレイ装置を含む。
携帯情報端末3の端末側接続端子T2は、超音波プローブ2のプローブ側接続端子T1と同様に、超音波プローブ2と携帯情報端末3とを有線接続して、超音波プローブ2と携帯情報端末3との間において双方向に情報の受け渡しを行う場合に使用される端子である。例えば、一端がプローブ側接続端子T1に接続された、情報の伝送が可能な接続ケーブルの他端が端末側接続端子T2に接続される。
携帯情報端末3の格納部40は、携帯情報端末3の動作プログラム等を格納するものであり、格納部40として、RAM(Random Access Memory:ランダムアクセスメモリ)、SDカード(Secure Digital card:セキュアデジタルカード)、SSD(Solid State Drive:ソリッドステートドライブ)等を用いることができる。
なお、超音波プローブ2の送信部12、受信部13、超音波送受信制御部15、信号処理部16、画像処理部17、通信制御部20およびプローブ制御部21を有するプローブ側プロセッサ25と、携帯情報端末3の表示制御部33、通信制御部35、外部モニタ用データ生成部36、操作画像生成部37および本体制御部38を有する端末側プロセッサ41は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)、および、CPUに各種の処理を行わせるための制御プログラムから構成されるが、FPGA(Field Programmable
Gate Array:フィードプログラマブルゲートアレイ)、DSP(Digital Signal Processor:デジタルシグナルプロセッサ)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit:アプリケーションスペシフィックインテグレイテッドサーキット)、GPU(Graphics Processing Unit:グラフィックスプロセッシングユニット)、その他のIC(Integrated Circuit:集積回路)を用いて構成されてもよく、もしくはそれらを組み合わせて構成されてもよい。
また、プローブ側プロセッサ25の送信部12、受信部13、超音波送受信制御部15、信号処理部16、画像処理部17、通信制御部20およびプローブ制御部21を部分的にあるいは全体的に1つのCPU等に統合させて構成することもできる。同様に、端末側プロセッサ41の表示制御部33、通信制御部35、外部モニタ用データ生成部36、操作画像生成部37および本体制御部38も、部分的にあるいは全体的に1つのCPU等に統合させて構成することもできる。
超音波システム1の外部モニタ4は、図4に示すように、携帯情報端末3における端末側表示画面SD1が有する第2の大きさよりも大きい第1の大きさを有する外部モニタ側表示画面SD2を有しており、携帯情報端末3から無線送信された外部モニタ用データに基づいて、外部モニタ4の表示フォーマットに従う外部モニタ用超音波画像UEと外部モニタ用操作画像CS2を表示する。この際に、外部モニタ4は、外部モニタ用操作画像CS2として、携帯情報端末3の表示部34において現在表示されている操作画像CS1と同一の操作画像を表示する。
次に、本発明の実施の形態1に係る超音波システム1の動作について説明する。
まず、携帯情報端末3において、端末側プロセッサ41の操作画像生成部37により、表示部34に表示され且つ操作部39のタッチセンサを介してユーザが入力操作を行うための操作画像CS1が生成される。図3に示すように、操作画像CS1は、BモードボタンB1、CDモードボタンB2等の超音波プローブ2を操作するためのボタン、スクロールボタンB5等の外部モニタ4を操作するためのボタン等を含むことができる。このようにして生成された操作画像CS1は、表示制御部33の制御の下、図3に示すように携帯情報端末3の表示部34に表示される。
次に、携帯情報端末3の表示部34に表示された操作画像CS1に従って、操作部39のタッチセンサを介してユーザにより、診断に使用される検査モードがプローブ操作情報として入力される。この際に、例えば、図3に示す操作画像CS1のBモードボタンB1がユーザによりタッチされることにより、検査モードとしてBモードを使用する旨のプローブ操作情報が入力される。以下では、説明のために、検査モードとしてBモードが使用されるものとする。
このようにして、検査モードとしてBモードを使用する旨のプローブ操作情報がユーザにより入力されると、ユーザに入力されたプローブ操作情報は、端末側プロセッサ41の本体制御部38を介して携帯情報端末3の端末側無線通信部32に送出され、さらに、端末側無線通信部32から超音波プローブ2に無線送信される。端末側無線通信部32から無線送信されたプローブ操作情報は、プローブ側無線通信部18により受信されてプローブ制御部21に送出され、さらに、プローブ制御部21から超音波送受信制御部15、信号処理部16、画像処理部17にそれぞれ送出される。これにより、診断に使用される検査モードがBモードに設定される。
プローブ側プロセッサ25の超音波送受信制御部15は、プローブ制御部21から送出された、検査モードとしてBモードを使用する旨のプローブ操作情報に基づいて振動子アレイ11における超音波の送受信がなされるように、送受信部14を制御する。この際に、まず、超音波送受信制御部15の制御の下、送受信部14の送信部12からの駆動信号に従って振動子アレイ11の複数の超音波振動子から超音波ビームが被検体内に送信される。送信された超音波ビームに基づく被検体からの超音波エコーは、各超音波振動子により受信され、アナログ信号である受信信号が受信部13に出力され、増幅部26で増幅され、AD変換部27でAD変換されて受信データが取得される。この受信データに対して、ビームフォーマ28により受信フォーカス処理が施されることにより、音線信号が生成される。
受信部13のビームフォーマ28により生成された音線信号は、画像情報データ生成部19の信号処理部16により所定の信号処理が施され、被検体内の組織の断層画像を表す信号となる。この際に、信号処理部16は、プローブ制御部21により送出された検査モードを表す情報、すなわち検査モードとしてBモードを使用する旨のプローブ操作情報に基づいて、断層画像を表す信号を生成する。
このようにして信号処理部16により生成された信号は、画像処理部17により、通常のテレビジョン信号の走査方式に従う画像信号にラスター変換された後、携帯情報端末3の表示部34用の表示フォーマットに従う明るさ補正、諧調補正、シャープネス補正、画像サイズ補正、リフレッシュレート補正、走査周波数補正および色補正等の各種の必要な画像処理が施されて、画像情報データとして超音波画像信号が生成される。
画像処理部17により生成された超音波画像信号は、プローブ側無線通信部18を介して携帯情報端末3の端末側無線通信部32に無線送信され、さらに、端末側無線通信部32から表示制御部33および外部モニタ用データ生成部36に送出される。
端末側無線通信部32から表示制御部33に送出された超音波画像信号は、表示制御部33の制御の下、携帯情報端末3用の表示フォーマットに従う端末用超音波画像として、携帯情報端末3の表示部34に表示される。図示しないが、この際に、表示部34においてなされていた操作画像CS1の表示が端末用超音波画像の表示に切り替わる。
ここで、携帯情報端末3の表示部34に端末用超音波画像が表示されている状態において、操作部39のタッチセンサを介してユーザにより、外部モニタ4に超音波画像を表示させる旨の情報が入力されることができる。例えば、図示しないが、外部モニタ4に超音波画像を表示させる旨の情報を入力するための外部モニタ表示ボタンが表示部34に表示されており、操作部39のタッチセンサを介してユーザにより外部モニタ表示ボタンがタッチされることにより、外部モニタ4に超音波画像を表示させる旨のモニタ操作情報が入力される。このようにして入力された情報は、本体制御部38に送出され、さらに、本体制御部38から外部モニタ用データ生成部36に送出される。また、この際に、表示部34においてなされていた端末用超音波画像の表示が操作画像CS1の表示に切り替わる。
外部モニタ用データ生成部36は、本体制御部38から外部モニタ4に超音波画像を表示させる旨の情報を受け取ると、端末側無線通信部32から外部モニタ用データ生成部36に送出された超音波画像信号に基づいて、外部モニタ4用の表示フォーマットに従う明るさ補正、諧調補正、シャープネス補正、画像サイズ補正、リフレッシュレート補正、走査周波数補正および色補正等の各種の必要な画像処理を施すことにより、外部モニタ4用の超音波画像信号を生成する。また、外部モニタ用データ生成部36は、操作画像生成部37により生成された操作画像に対しても、外部モニタ4用の表示フォーマットに従う明るさ補正、諧調補正、シャープネス補正、画像サイズ補正、リフレッシュレート補正、走査周波数補正および色補正等の各種の必要な画像処理を施し、外部モニタ4用の操作画像に対応するデータを生成する。
外部モニタ用データ生成部36は、このようにして生成された外部モニタ4用の超音波画像信号と、外部モニタ4用の操作画像に対応するデータとを含む外部モニタ用データを生成し、携帯情報端末3の端末側無線通信部32に送出する。外部モニタ用データ生成部36から端末側無線通信部32に送出された外部モニタ用データは、端末側無線通信部32にから外部モニタ4に無線送信される。
外部モニタ4は、携帯情報端末3から無線送信された外部モニタ用データに基づいて、図4に示すように、第1の大きさを有する外部モニタ側表示画面SD2内に、外部モニタ用超音波画像UEと、携帯情報端末3の表示部34に現在表示されている操作画像CS1と同一の外部モニタ用操作画像CS2を表示する。図4に示すように、外部モニタ4の外部モニタ側表示画面S2には、第1の大きさよりも小さい第2の大きさを有する外部モニタ用操作画像CS2と、第1の大きさよりも小さく且つ第2の大きさよりも大きい第3の大きさを有する外部モニタ用超音波画像UEが表示されている。
外部モニタ4に外部モニタ用超音波画像UEおよび外部モニタ用操作画像CS2が表示された状態において、携帯情報端末3の表示部34に表示された操作画像CS1に従って操作部39のタッチセンサを介した入力操作がユーザになされることにより、外部モニタ4における表示に関する操作が行われる。例えば、図3に示すように、携帯情報端末3の表示部34に表示されたフリーズボタンB6がユーザによりタッチされることにより、外部モニタ4に表示されている外部モニタ用超音波画像UEがフリーズ表示される。
このようにして、本発明の超音波システム1の動作が行われる。
ところで、従来のいわゆる据置型の超音波診断装置では、超音波診断装置の入力操作をするための操作卓と、超音波画像を表示するための表示モニタとが一体となって構成されていることが多かった。このような据置型の超音波診断装置を用いる際に、ユーザは、超音波診断装置の操作卓および表示モニタから離れた位置で被検体の診断を行う場合があり、ユーザが操作卓に直接触れることにより診断に必要な超音波診断装置の操作を行うことが困難で且つ表示モニタに表示された超音波画像を確認しにくいことがあった。本発明の超音波システム1によれば、携帯情報端末3が操作部39を有しているため、ユーザは、例えば、一方の手で超音波プローブ2を扱いながらもう一方の手で携帯情報端末3を操作することにより超音波プローブ2および外部モニタ4の動作に関する入力操作を容易に行うことができる。また、本発明では、外部モニタ4に外部モニタ用超音波画像UEを表示することができるため、例えば、ユーザは、被検体の近傍に外部モニタ4を配置することにより、超音波画像をより明確に確認することができる。
また、外部モニタ4には、携帯情報端末3の表示部34に現在表示されている操作画像CS1と同一の外部モニタ用操作画像CS2が表示されるため、ユーザは、操作部39のタッチセンサを介した入力操作を行う際に、携帯情報端末3の表示部34に表示されている操作画像CS1を確認する代わりに、外部モニタ4に表示されている外部モニタ用操作画像CS2を確認しながら入力操作を行うことができる。
また、本発明の超音波システム1によれば、携帯情報端末3における外部モニタ用データ生成部36により外部モニタ4用の表示フォーマットに従う超音波画像信号と、外部モニタ用操作画像CS2に対応するデータが生成されるため、外部モニタ4として汎用のモニタ装置を使用することができる。これにより、ユーザは、目的に応じて外部モニタ4として使用されるモニタ装置を選択し、超音波システム1を目的に応じて構成することができる。
以上のように、本発明の超音波システム1によれば、ユーザが超音波画像の観察と超音波診断のための入力操作とを容易に行いながら、超音波診断における利便性を向上することができる。
なお、実施の形態1では、外部モニタ4に外部モニタ用操作画像CS2が表示されているが、外部モニタ4に外部モニタ用超音波画像UEのみが表示され、外部モニタ用操作画像CS2が表示されていなくてもよい。このように、外部モニタ4に外部モニタ用超音波画像UEのみが表示されている場合でも、ユーザが超音波画像の観察と超音波診断のための入力操作とを容易に行いながら、超音波診断における利便性を向上することができる。しかしながら、外部モニタ4に外部モニタ用操作画像CS2を表示することにより、超音波診断における利便性をさらに向上することができる。
また、実施の形態1では、検査モードとしてBモードが使用されているが、Mモード等が使用されることもできる。また、図示しないが、画像情報データ生成部19に、いわゆるドプラ処理を行うドプラ処理部が備えられることにより、CDモード、PDモード、PWモード、CWモード等が使用されることもできる。
また、このような場合には、検査モードを設定するためのボタンとして操作画像CS1に、検査モードとしてMモード、CDモード、PDモード、PWモード、CWモード等を使用する旨のプローブ操作情報を入力するためのボタンが含まれていることが望ましい。
また、図示しないが、操作画像CS1には、超音波画像上で計測を行う際の計測項目を選択するための計測メニュー、被検体の情報を入力するためのキーボード等のユーザインターフェース、超音波画像に重ねて表示するボディマークを選択するためのメニュー等を表示することもできる。ここで、計測項目には、例えば、超音波画像上の2点間の距離の計測、超音波画像上の部位の面積の計測、ドプラ信号を用いた血流速度の計測等が含まれる。
また、超音波画像上で距離および面積等の計測を行う際に、例えば、図示しないが、携帯情報端末3に計測に関する処理を行うための計測部を設けることにより、携帯情報端末3の表示部34に表示された端末用超音波画像上で計測キャリパ等をタッチ操作して、超音波画像上の距離および面積等の計測を行うこともできる。この際に、外部モニタ用データ生成部36により、携帯情報端末3の表示部34において現在なされている表示と同一の表示に対応し且つ外部モニタ4用の表示フォーマットに従うデータが、外部モニタ用データとして生成され、端末側無線通信部32を介して外部モニタ4に送信されることができる。これにより、ユーザは、携帯情報端末3の表示部34における表示を確認する代わりに外部モニタ4における表示を確認しながら、超音波画像上の計測を行うことができる。
また、携帯情報端末3の表示部34に超音波画像に重ねて表示するためのボディマークを表示し、表示されたボディマークにさらに重ねて表示されるプローブマークを表示し、表示されたプローブマークの位置をタッチ操作により調節させることもできる。この場合にも、外部モニタ用データ生成部36により、携帯情報端末3の表示部34において現在なされている表示と同一の表示に対応し且つ外部モニタ4用の表示フォーマットに従うデータが、外部モニタ用データとして生成され、端末側無線通信部32を介して外部モニタ4に送信されることにより、ユーザは、携帯情報端末3の表示部34における表示を確認する代わりに外部モニタ4における表示を確認しながら、プローブマークの位置を調節することができる。
また、携帯情報端末3の表示部34に表示されている操作画像CS1に、端末側無線通信部32から順次送出される超音波画像信号に対応する、超音波システム1の動作確認に使用するための小さい超音波画像を表示させることもできる。この場合に、ユーザは、外部モニタ4の代わりに携帯情報端末3の表示部34を確認することによっても、現在、超音波プローブ2が動作しており、超音波画像信号が順次取得されていることを確認することができる。
また、携帯情報端末3の表示部34に表示されている操作画像CS1に含まれる各種のボタンがユーザによりタッチされた際に、ユーザによりタッチされているボタンの表示態様を変更することもできる。例えば、ユーザによりタッチされているボタンの色を変更することができ、ユーザにタッチされているボタンの輪郭の色を変更することもできる。これにより、外部モニタ4に表示されている外部モニタ用操作画像CS2においても、携帯情報端末3の表示部34に表示されている操作画像CS1においてユーザにタッチされているボタンと同一のボタンの表示態様が変更される。この場合には、ユーザは、外部モニタ4に表示されている外部モニタ用操作画像CS2を確認することにより、現在ユーザによりどのような入力操作がなされているかをより明確に把握することができる。
また、図示しないが、携帯情報端末3にユーザの音声を認識する音声認識部を備えることにより、ユーザの音声により検査モードの設定、外部モニタ4における外部モニタ用超音波画像UEのフリーズ表示等の入力操作を行うことができる。
また、携帯情報端末3に予め備えられている機械式の操作ボタンを用いて、超音波システム1における入力操作を行うこともできる。
このように、ユーザによる入力操作に関して、複数の入力方式を設けることにより、超音波診断における利便性をより向上することができる。
また、実施の形態1では、超音波プローブ2と携帯情報端末3との間、および、携帯情報端末3と外部モニタ4との間は、それぞれ、無線通信がなされているが、それぞれの無線通信状態を良好なものとするために、超音波プローブ2と携帯情報端末3との間の無線通信方式と、携帯情報端末3と外部モニタ4との間の無線通信方式とは、互いに異なることが望ましい。
例えば、超音波プローブ2と携帯情報端末3との間の無線通信における周波数帯域と、携帯情報端末3と外部モニタ4との間の無線通信における周波数帯域とを、互いに異ならせることができる。例えば、より具体的に、超音波プローブ2と携帯情報端末3との間の無線通信に2.4GHz帯の周波数を用い、携帯情報端末3と外部モニタ4との間の無線通信に5GHz帯の周波数を用いることができる。また、例えば、超音波プローブ2と携帯情報端末3との間の無線通信に用いられる通信規格と、携帯情報端末3と外部モニタ4との間の無線通信に用いられる通信規格とを、互いに異ならせることもできる。
また、超音波プローブ2と携帯情報端末3とを無線接続する代わりに、有線接続することもできる。具体的には、図5に示すように、超音波プローブ2のプローブ側接続端子T1と携帯情報端末3の端末側接続端子T2とを、情報の伝送が可能な接続ケーブルCCを用いて接続することにより、超音波プローブ2と携帯情報端末3とを有線接続することができる。この際に、超音波システム1において、プローブ側接続端子T1と端末側接続端子T2に接続ケーブルCCが接続されたことを検知することにより、超音波プローブ2と携帯情報端末3との間の無線接続を停止させることができる。
このようにして、超音波プローブ2と携帯情報端末3との通信状態を安定させることができる。
また、実施の形態1では、携帯情報端末3の表示部34において端末用超音波画像が表示されているが、携帯情報端末3の表示部34において操作画像CS1のみが表示される代わりに、外部モニタ4において常に外部モニタ用超音波画像UEを表示させることもできる。
また、外部モニタ4において外部モニタ用超音波画像UEが表示されていない場合には、携帯情報端末3の表示部34において、操作画像CS1と端末用超音波画像を表示させることができる。例えば、図示しないが、携帯情報端末3と外部モニタ4とが互いに接続されているか否かを検知する接続検知部を携帯情報端末3に設け、携帯情報端末3と外部モニタ4とが互いに接続されていないと接続検知部が判断した場合に、携帯情報端末3において操作画像CS1と端末用超音波画像を表示させることができる。また、携帯情報端末3と外部モニタ4とが互いに接続されていると接続検知部が判断した場合には、携帯情報端末3において操作画像CS1のみを表示させる代わりに、外部モニタ4において外部モニタ用超音波画像UEを表示させることができる。
ここで、例えば、接続検知部は、携帯情報端末3と外部モニタ4とが互いに接続されているか否かを確認するための接続確認信号を、端末側無線通信部32を介して外部モニタ4に対して無線送信することにより、携帯情報端末3と外部モニタ4とが互いに接続されているか否かを判断することができる。この際に、例えば、携帯情報端末3から無線送信された接続確認信号を受信したことを表す受信確認信号を外部モニタ4から携帯情報端末3に無線送信させ、無線送信された受信確認信号が端末側無線通信部32を介して接続検知部に受信されることにより、接続検知部は、携帯情報端末3と外部モニタ4とが互いに無線接続されていると判断することができる。また、例えば、接続検知部は、外部モニタ4に接続確認信号を無線送信した結果、例えば外部モニタ4の電源がオフになっていること、携帯情報端末3と外部モニタ4との間の無線通信状態が悪化していること等により外部モニタ4からいかなる信号をも受信できない場合、および、外部モニタ4からエラーを表す信号を受信した場合等に、携帯情報端末3と外部モニタ4とが互いに接続されていないと判断することができる。なお、携帯情報端末3と外部モニタ4とが無線通信ではなく有線通信を行う場合にも、接続検知部は、同様の方法を用いて携帯情報端末3と外部モニタ4とが互いに接続されているか否かを判断することができる。
また、例えば、携帯情報端末3において操作画像CS1と端末用超音波画像が表示される際に、操作画像CS1と端末用超音波画像は、携帯情報端末3の表示部34において、同時に表示されることができ、あるいは、互いに切り替わって表示されることもできる。これにより、ユーザは、外部モニタ4に外部モニタ用超音波画像UEが表示されていない場合でも、携帯情報端末3の表示部34を確認しながら被検体の超音波診断を行うことが可能である。
また、図示しないが、携帯情報端末3に、端末側無線通信部32から送出される超音波画像信号等を記憶する外部データメモリを接続することもできる。このような外部データメモリとしては、HDD(Hard Disc Drive:ハードディスクドライブ)、SSD、FD(Flexible Disc:フレキシブルディスク)、MOディスク(Magneto-Optical disc:光磁気ディスク)、MT(Magnetic Tape:磁気テープ)、RAM、CD(Compact Disc:コンパクトディスク)、DVD(Digital Versatile Disc:デジタルバーサタイルディスク)、SDカード、USBメモリ等の記録メディア、またはサーバ等を用いることができる。また、携帯情報端末3と外部データメモリとは、無線接続をすることができ、有線接続をすることもできる。
実施の形態2
実施の形態2に係る超音波システムは、図1に示す実施の形態1の超音波システム1において、携帯情報端末3の代わりに図6に示す携帯情報端末3Aを備えている。実施の形態2における携帯情報端末3Aは、図1に示す携帯情報端末3において、本体制御部38の代わりに本体制御部38Aを備え、安全性評価指標算出部42をさらに追加したものである。
携帯情報端末3Aにおいて、表示制御部33に、安全性評価指標算出部42が接続されており、安全性評価指標算出部42は、外部モニタ用データ生成部36に接続されている。また、表示制御部33、通信制御部35、外部モニタ用データ生成部36、操作画像生成部37および安全性評価指標算出部42に、本体制御部38Aが接続されている。
さらに、表示制御部33、通信制御部35、外部モニタ用データ生成部36、操作画像生成部37、本体制御部38Aおよび安全性評価指標算出部42により、端末側プロセッサ41Aが構成されている。
端末側プロセッサ41Aの安全性評価指標算出部42は、図1に示す超音波プローブ2の超音波送受信制御部15により制御される超音波の送受信の条件に基づいて安全性評価指標を算出し、算出された安全性評価指標を表示制御部33および外部モニタ用データ生成部36に送出する。ここで、プローブ側プロセッサ25の超音波送受信制御部15により制御される超音波の送受信の条件には、プローブ側プロセッサ25の送受信部14におけるスキャンレート、振動子アレイ11から被検体内に送信される超音波の強度すなわち送信部12により送信される駆動信号の電圧の大きさ、超音波の中心周波数、受信信号の増幅率等が含まれる。
また、安全性評価指標とは、超音波が生体に与える影響に対する安全性を評価する指標であり、例えば、生体内に対する超音波の放射圧および振動等の機械的な作用の安全性を評価するMI(Mechanical Index:メカニカルインデックス)値および生体内に超音波のエネルギーが吸収されることによる生体の加熱作用に対する安全性を評価するTI(Thermal Index:サーマルインデックス)値等を含む。
例えば、安全性評価指標としてMI値が算出される場合には、安全性評価指標算出部42は、生体内における減衰を考慮した超音波の最大負音圧を振動子アレイ11から送信される超音波の中心周波数の平方根で除することにより、MI値を算出することができる。また、安全性評価指標としてTI値が算出される場合には、安全性評価指標算出部42は、生体内における超音波の出力強度を、生体組織の温度を1℃上昇させるために必要な超音波の出力強度で除することにより、TI値を算出することができる。
このようにして安全性評価指標算出部42により算出されたMI値およびTI値等の安全性評価指標は、表示制御部33の制御の下、携帯情報端末3Aの表示部34に表示される。また、安全性評価指標算出部42により算出された安全性評価指標は、本体制御部38Aの制御の下、外部モニタ用データ生成部36において各種の処理が施され、外部モニタ4用の表示フォーマットに従う外部モニタ用データとして端末側無線通信部32を介して外部モニタ4に無線送信される。このようにして外部モニタ4に無線送信された安全性評価指標は、外部モニタ4により表示される。
ここで、安全性評価指標は、超音波プローブ2を用いた診断が行われている間は、携帯情報端末3Aの表示部34において常に表示されていることが望ましい。この際に、安全性評価指標は、表示部34において端末用超音波画像と共に表示されることができ、操作画像CS1と共に表示されることもできる。これによりユーザは、携帯情報端末3Aと外部モニタ4との間の無線通信状態が低下したとしても、少なくとも携帯情報端末3Aの表示部34に表示された安全性評価指標の値を確認することにより、振動子アレイ11から送信された超音波が被検体内に与える影響について把握することができる。
以上から、実施の形態2に係る超音波システムによれば、端末側プロセッサ41Aの安全性評価指標算出部42により、MI値およびTI値等の安全性評価指標が算出され、算出された安全性評価指標が携帯情報端末3Aの表示部34および外部モニタ4に表示されるため、ユーザは、携帯情報端末3Aの表示部34および外部モニタ4に表示された安全性評価指標を確認することにより、振動子アレイ11から送信された超音波が被検体内に与える影響について把握することができる。さらに、携帯情報端末3Aの表示部34には、安全性評価指標算出部42により算出された安全性評価指標が常に表示されているため、携帯情報端末3Aと外部モニタ4との無線通信状態が低下したとしても、ユーザが安全性評価指標を確認することができる。
実施の形態3
図7に、実施の形態3に係る超音波システム1Bの構成を示す。超音波システム1Bは、超音波プローブ2Bと携帯情報端末3Bと、図1に示す実施の形態1における外部モニタ4と同一の外部モニタ4を備えている。超音波プローブ2Bと携帯情報端末3Bとは、互いに無線通信により接続されており、携帯情報端末3Bと外部モニタ4とは、互いに無線通信により接続されている。
図7に示すように、実施の形態3における超音波プローブ2Bは、図1に示す実施の形態1における超音波プローブ2において、画像処理部17が除かれ、プローブ制御部21の代わりにプローブ制御部21が備えられたものである。
超音波プローブ2Bにおいて、信号処理部16に、プローブ側無線通信部18およびプローブ側接続端子T1が直接接続されており、信号処理部16により画像情報データ生成部19Bが構成されている。また、送信部12、受信部13、超音波送受信制御部15、信号処理部16および通信制御部20に、プローブ制御部21Bが接続されている。さらに、送受信部14、超音波送受信制御部15、信号処理部16、通信制御部20、プローブ制御部21Bにより、プローブ側プロセッサ25Bが構成されている。
実施の形態3における携帯情報端末3Bは、図1に示す実施の形態1における携帯情報端末3において、端末側無線通信部32と表示制御部33との間に画像処理部17が備えられ、外部モニタ用データ生成部36の代わりに外部モニタ用データ生成部36Bが備えられ、さらに、本体制御部38の代わりに本体制御部38Bが備えられたものである。
携帯情報端末3Bにおいて、端末側無線通信部32に、画像処理部17が接続され、画像処理部17に、表示制御部33が接続されている。また、画像処理部17には、端末側接続端子T2が接続されている。また、端末側無線通信部32に、外部モニタ用データ生成部36Bが接続され、外部モニタ用データ生成部36Bに、操作画像生成部37が接続されている。また、画像処理部17、表示制御部33、通信制御部35、外部モニタ用データ生成部36B、操作画像生成部37に、本体制御部38Bが接続されている。さらに、画像処理部17、表示制御部33、通信制御部35、外部モニタ用データ生成部36B、操作画像生成部37および本体制御部38Bにより、端末側プロセッサ41Bが構成されている。
画像情報データ生成部19Bの信号処理部16は、受信部13のビームフォーマ28により生成された音線信号に対して、超音波が反射した位置の深度に応じて伝搬距離に起因する減衰の補正を施した後、包絡線検波処理を施して、被検体内の組織に関する断層画像情報である信号を、画像情報データとして生成する。
超音波プローブ2Bのプローブ側無線通信部18は、画像情報データ生成部19Bの信号処理部16により生成された信号に基づいてキャリアを変調して画像情報データを表す伝送信号を生成し、生成された伝送信号を、携帯情報端末3Bの端末側無線通信部32に無線送信する。
携帯情報端末3Bの端末側無線通信部32は、超音波プローブ2Bから無線送信された伝送信号を復調することにより、画像情報データ生成部19Bの信号処理部16により生成された信号を取得し、この信号を端末側プロセッサ41Bの画像処理部17と外部モニタ用データ生成部36Bに送出する。
端末側プロセッサ41Bの画像処理部17は、端末側無線通信部32から送出された信号を、通常のテレビジョン信号の走査方式に従う画像信号にラスター変換し、このようにして生成された画像信号に対して、携帯情報端末3の表示部34用の表示フォーマットに従う明るさ補正、諧調補正、シャープネス補正、画像サイズ補正、リフレッシュレート補正、走査周波数補正および色補正等の各種の必要な画像処理を施すことにより携帯情報端末3B用の超音波画像信号を生成する。
このようにして画像処理部17により生成された超音波画像信号は、表示制御部33の制御の下、携帯情報端末3Bの表示部34用の表示フォーマットに従う端末用超音波画像として表示部34に表示される。
端末側プロセッサ41Bの外部モニタ用データ生成部36Bは、端末側無線通信部32から送出された信号を、通常のテレビジョン信号の走査方式に従う画像信号にラスター変換し、このようにして生成された画像信号に対して、外部モニタ4用の表示フォーマットに従う明るさ補正、諧調補正、シャープネス補正、画像サイズ補正、リフレッシュレート補正、走査周波数補正および色補正等の各種の必要な画像処理を施すことにより、外部モニタ用データとして、外部モニタ4用の超音波画像信号を生成する。
また、外部モニタ用データ生成部36Bは、操作画像生成部37により生成された操作画像CS1に対して、外部モニタ4用の表示フォーマットに従う各種の必要な画像処理を施すことにより、外部モニタ用データとして、外部モニタ用操作画像CS2に対応するデータを生成する。
このように、携帯情報端末3B内において、表示部34および外部モニタ4に表示するための画像に対応するデータが生成されるため、ユーザは、外部モニタ4として汎用のモニタ装置を使用することができる。
外部モニタ用データ生成部36Bにより生成された、外部モニタ4用の超音波画像信号と外部モニタ用操作画像CS2に対応するデータとを含む外部モニタ用データは、例えば、携帯情報端末3Bの操作部39のタッチセンサを介したユーザの入力操作に基づいて、通信制御部35および本体制御部38Bの制御の下、端末側無線通信部32を介して外部モニタ4に無線送信される。このようにして端末側無線通信部32から外部モニタ4に無線送信された外部モニタ用データは、例えば図4に示すように、外部モニタ用超音波画像UEおよび外部モニタ用操作画像CS2として外部モニタ4に表示される。
このように、外部モニタ4に外部モニタ用超音波画像UEおよび外部モニタ用操作画像CS2が表示された状態において、携帯情報端末3Bの操作部39のタッチセンサを介した入力操作がユーザになされることにより、外部モニタ4における表示に関する操作が行われる。
以上により、実施の形態3の超音波システム1Bのように、画像処理部17が超音波プローブ2Bではなく携帯情報端末3Bに備えられている場合であっても、実施の形態1の超音波システム1と同様に、携帯情報端末3Bにおいて外部モニタ4に表示するための外部モニタ用データが生成され、この外部モニタ用データに基づいて外部モニタ4により外部モニタ用超音波画像UEおよび外部モニタ用操作画像CS2が表示され、さらに、携帯情報端末3Bの操作部39を介してユーザにより超音波システム1Bの操作がなされるため、超音波画像の観察と超音波診断のための入力操作とを容易に行いながら、超音波診断における利便性を向上することができる。
なお、上述した実施の形態1および実施の形態2では、画像情報データ生成部19の信号処理部16により減衰の補正および包絡線検波処理が施された後に、画像処理部17によりラスター変換された超音波画像信号が、画像情報データとしてプローブ側無線通信部18から携帯情報端末3および携帯情報端末3Aに伝送され、また、実施の形態3では、画像情報データ生成部19Bの信号処理部16により減衰の補正および包絡線検波処理が施された信号が、画像情報データとしてプローブ側無線通信部18から携帯情報端末3Bに伝送されたが、超音波プローブ2から携帯情報端末3、3Aに伝送される画像情報データおよび超音波プローブ2Bから携帯情報端末3Bに伝送される画像情報データは、検波後の信号であることが好ましい。ただし、画像情報データは、検波後の信号に限定されるものではない。
1,1B 超音波システム、2,2B 超音波プローブ、3,3A,3B 携帯情報端末、4 外部モニタ、11 振動子アレイ、12 送信部、13 受信部、14 送受信部、15 超音波送受信制御部、16 信号処理部、17 画像処理部、18 プローブ側無線通信部、19,19B 画像情報データ生成部、20,35 通信制御部、21,21B プローブ制御部、22 バッテリ、25,25B プローブ側プロセッサ、26 増幅部、27 AD変換部、28 ビームフォーマ、32 端末側無線通信部、33 表示制御部、34 表示部、36,36B 外部モニタ用データ生成部、37 操作画像生成部、38,38A,38B 本体制御部、39 操作部、40 格納部、41,41A,41B 端末側プロセッサ、42 安全性評価指標算出部、B1 Bモードボタン、B2 CDモードボタン、B3 PWモードボタン、B4 Mモードボタン、B5 スクロールボタン、B6 フリーズボタン、B7 保存ボタン、CC 接続ケーブル、CS1 操作画像、CS2 外部モニタ用操作画像、SD1 端末側表示画面、SD2 外部モニタ側表示画面、T1 プローブ側接続端子、T2 端末側接続端子、UE 外部モニタ用超音波画像。

Claims (11)

  1. 携帯情報端末が超音波プローブおよび外部モニタに接続された超音波システムであって、
    前記超音波プローブは、
    振動子アレイと、
    前記振動子アレイから超音波を送信し且つ前記振動子アレイにより取得された受信信号に基づいて音線信号を生成する送受信部と、
    前記送受信部により生成された前記音線信号に基づいて画像情報データを生成する画像情報データ生成部と、
    前記画像情報データを前記携帯情報端末に無線送信するプローブ側無線通信部と
    を含み、
    前記携帯情報端末は、
    表示部と、
    前記表示部に重ねて配置されたタッチセンサを含み且つユーザによる入力操作を行うための操作部と、
    前記表示部に表示され且つ前記タッチセンサを介してユーザによる入力操作を行うための操作画像を生成する操作画像生成部と、
    前記超音波プローブから無線送信された前記画像情報データに基づいて前記外部モニタ用の表示フォーマットを有する外部モニタ用データを生成する外部モニタ用データ生成部と、
    前記外部モニタ用データ生成部により生成された前記外部モニタ用データを前記外部モニタに無線送信する端末側無線通信部と
    を含み、
    前記外部モニタは、前記携帯情報端末から無線送信された前記外部モニタ用データに基づいて外部モニタ用超音波画像を表示する超音波システム。
  2. 前記表示部は、前記外部モニタに前記外部モニタ用超音波画像が表示されていない場合に、前記操作画像と、前記画像情報データ生成部により生成された前記画像情報データに基づく端末用超音波画像とを表示する請求項1に記載の超音波システム。
  3. 前記外部モニタ用データは、前記外部モニタ用超音波画像と、前記操作画像生成部により生成された前記操作画像とに対応するデータを含み、
    前記外部モニタは、前記外部モニタ用データに基づいて前記外部モニタ用超音波画像と、前記携帯情報端末の前記表示部に表示されている前記操作画像と同一の外部モニタ用操作画像を表示する請求項1または2に記載の超音波システム。
  4. 前記外部モニタは、第1の大きさを有する外部モニタ側表示画面を有し、
    前記携帯情報端末の前記表示部は、第1の大きさよりも小さい第2の大きさを有する端末側表示画面を有し、
    前記外部モニタ用操作画像は、前記端末側表示画面の前記第2の大きさと同一の大きさを有し、
    前記外部モニタ用超音波画像は、前記第1の大きさよりも小さく且つ前記第2の大きさよりも大きい第3の大きさを有する請求項3に記載の超音波システム。
  5. 前記携帯情報端末と前記超音波プローブとの間の無線通信方式と、前記携帯情報端末と前記外部モニタとの間の無線通信方式は、互いに異なる請求項1〜4のいずれか一項に記載の超音波システム。
  6. 前記携帯情報端末と前記超音波プローブとの間の無線通信における周波数帯域と、前記携帯情報端末と前記外部モニタとの間の無線通信における周波数帯域は、互いに異なる請求項5に記載の超音波システム。
  7. 前記携帯情報端末は、前記超音波プローブの超音波送受信制御部により制御される超音波の送受信の条件に基づいて安全性評価指標を算出し且つ前記表示部に表示する安全性評価指標算出部を有する請求項1〜6のいずれか一項に記載の超音波システム。
  8. 前記画像情報データは、前記送受信部により生成された前記音線信号に超音波の反射位置の深度に応じた減衰補正および包絡線検波処理を施した信号である請求項1〜7のいずれか一項に記載の超音波システム。
  9. 前記画像情報データは、前記送受信部により生成された前記音線信号に超音波の反射位置に応じた減衰補正および包絡線検波処理を施し、且つ、定められた画像表示方式に従って変換された超音波画像信号である請求項1〜7のいずれか一項に記載の超音波システム。
  10. 前記送受信部は、
    前記振動子アレイから超音波の送信を行わせる送信部と、
    前記振動子アレイにより取得された受信信号に基づいて前記音線信号を生成する受信部と
    を含む請求項1〜9のいずれか一項に記載の超音波システム。
  11. 携帯情報端末が超音波プローブおよび外部モニタに接続された超音波システムの制御方法であって、
    前記携帯情報端末の操作部を介した入力操作に基づいて前記超音波プローブの振動子アレイによる超音波の送受信を行わせることにより音線信号を生成し、
    生成された音線信号に基づいて画像情報データを生成し、
    生成された前記画像情報データを前記超音波プローブから前記携帯情報端末に無線送信し、
    ユーザによる入力操作を行うための操作画像を生成し、
    前記操作画像を表示部に表示させ、
    前記超音波プローブから無線送信された前記画像情報データに基づいて前記外部モニタ用の表示フォーマットを有する外部モニタ用データを生成し、
    生成された前記外部モニタ用データを前記携帯情報端末から前記外部モニタに無線送信し、
    前記外部モニタ用データに基づいて外部モニタ用超音波画像を前記外部モニタに表示させる超音波システムの制御方法。
JP2020519584A 2018-05-18 2019-05-08 超音波システムおよび超音波システムの制御方法 Active JP7183262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018096508 2018-05-18
JP2018096508 2018-05-18
PCT/JP2019/018389 WO2019220979A1 (ja) 2018-05-18 2019-05-08 超音波システムおよび超音波システムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019220979A1 true JPWO2019220979A1 (ja) 2021-05-13
JP7183262B2 JP7183262B2 (ja) 2022-12-05

Family

ID=68539930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020519584A Active JP7183262B2 (ja) 2018-05-18 2019-05-08 超音波システムおよび超音波システムの制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11927703B2 (ja)
EP (1) EP3795087B1 (ja)
JP (1) JP7183262B2 (ja)
CN (1) CN112135566A (ja)
WO (1) WO2019220979A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD947220S1 (en) * 2018-08-22 2022-03-29 Sonivate Medical, Inc. Display screen with a graphical user interface for an ultrasound system
CN115867203A (zh) * 2020-07-01 2023-03-28 富士胶片株式会社 超声波诊断装置、超声波诊断装置的控制方法及超声波诊断装置用处理器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014115733A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Sharp Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体
JP2015197694A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 シャープ株式会社 携帯端末装置およびその制御方法
JP2017153584A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 ミユキエレックス株式会社 携帯型超音波画像診断装置
US10365769B2 (en) * 2015-02-16 2019-07-30 Asukanet Company, Ltd. Apparatus and method for contactless input

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10130335B2 (en) * 2011-04-12 2018-11-20 Samsung Medison Co., Ltd. Ultrasonic diagnostic system
US11730449B2 (en) * 2011-04-12 2023-08-22 Samsung Medison Co., Ltd. Ultrasonic diagnostic system
EP2865338A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-29 Samsung Medison Co., Ltd. Ultrasound diagnosis apparatus and time gain compensation (TGC) setting method performed by the ultrasound diagnosis apparatus
KR20150069920A (ko) * 2013-12-16 2015-06-24 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 장치 및 그 동작방법
KR20150082945A (ko) * 2014-01-08 2015-07-16 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 장치 및 그 동작방법
KR102185727B1 (ko) * 2014-01-28 2020-12-02 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 장치 및 그 동작방법
KR102223164B1 (ko) * 2014-02-28 2021-03-05 삼성메디슨 주식회사 무선 프로브 및 그에 따른 무선 프로브의 전원 제어 방법
KR20150114285A (ko) * 2014-04-01 2015-10-12 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 장치 및 그 동작방법
KR102156297B1 (ko) * 2014-04-17 2020-09-15 삼성메디슨 주식회사 의료 영상 장치 및 그 동작방법
EP2989986B1 (en) * 2014-09-01 2019-12-18 Samsung Medison Co., Ltd. Ultrasound diagnosis apparatus and method of operating the same
KR101599891B1 (ko) * 2014-09-19 2016-03-04 삼성전자주식회사 초음파 진단장치, 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 저장매체
WO2016060475A1 (en) * 2014-10-15 2016-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of providing information using plurality of displays and ultrasound apparatus therefor
KR102312267B1 (ko) * 2014-10-31 2021-10-14 삼성메디슨 주식회사 초음파 영상 장치 및 그 동작 방법
KR102356719B1 (ko) * 2014-12-01 2022-01-27 삼성메디슨 주식회사 초음파 영상 장치 및 그 동작 방법
KR102418975B1 (ko) * 2014-12-05 2022-07-08 삼성메디슨 주식회사 초음파 영상 제공 장치 및 초음파 영상 제공 방법
KR102367194B1 (ko) * 2014-12-31 2022-02-25 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 장치 및 그 동작방법
KR20160087221A (ko) * 2015-01-13 2016-07-21 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단 장치 및 그 동작방법
KR102462391B1 (ko) * 2015-01-29 2022-11-03 삼성메디슨 주식회사 초음파 장치 및 그 동작 방법
KR101728045B1 (ko) * 2015-05-26 2017-04-18 삼성전자주식회사 의료 영상 디스플레이 장치 및 의료 영상 디스플레이 장치가 사용자 인터페이스를 제공하는 방법
US10127655B2 (en) * 2015-07-09 2018-11-13 Samsung Medison Co., Ltd. Medical imaging apparatus and method of operating same
JP6736864B2 (ja) * 2015-10-09 2020-08-05 コニカミノルタ株式会社 超音波画像診断装置
JP6059789B1 (ja) * 2015-11-09 2017-01-11 株式会社日立製作所 超音波診断システム
KR20170093632A (ko) * 2016-02-05 2017-08-16 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 동작 방법
KR102617895B1 (ko) * 2016-05-10 2023-12-26 삼성메디슨 주식회사 초음파 영상 장치 및 그 동작 방법
WO2018002109A1 (en) * 2016-06-30 2018-01-04 Koninklijke Philips N.V. Medical navigation system employing optical position sensing and method of operation thereof
KR102646992B1 (ko) * 2016-09-06 2024-03-14 삼성메디슨 주식회사 초음파 프로브, 초음파 프로브의 제어 방법 및 초음파 프로브를 포함하는 초음파 영상 장치
KR102329680B1 (ko) * 2017-03-24 2021-11-23 삼성메디슨 주식회사 의료 영상 표시 방법 및 의료 영상 표시 장치
US11734406B2 (en) * 2018-03-13 2023-08-22 Ethernom, Inc. Secure tamper resistant smart card
EP3912561B1 (en) * 2019-01-15 2024-04-10 FUJIFILM Corporation Ultrasonic system and method for controlling ultrasonic system
JP7210749B2 (ja) * 2019-08-15 2023-01-23 富士フイルム株式会社 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
WO2021029234A1 (ja) * 2019-08-15 2021-02-18 富士フイルム株式会社 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
JP7218442B2 (ja) * 2019-09-13 2023-02-06 富士フイルム株式会社 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
CN115867203A (zh) * 2020-07-01 2023-03-28 富士胶片株式会社 超声波诊断装置、超声波诊断装置的控制方法及超声波诊断装置用处理器
WO2022004059A1 (ja) * 2020-07-01 2022-01-06 富士フイルム株式会社 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014115733A (ja) * 2012-12-06 2014-06-26 Sharp Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および記録媒体
JP2015197694A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 シャープ株式会社 携帯端末装置およびその制御方法
US10365769B2 (en) * 2015-02-16 2019-07-30 Asukanet Company, Ltd. Apparatus and method for contactless input
JP2017153584A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 ミユキエレックス株式会社 携帯型超音波画像診断装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
超音波診断装置の安全性に関する資料, vol. 第3版, JPN7021005400, 2014, ISSN: 0004798907 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP7183262B2 (ja) 2022-12-05
EP3795087A1 (en) 2021-03-24
WO2019220979A1 (ja) 2019-11-21
EP3795087B1 (en) 2024-01-17
CN112135566A (zh) 2020-12-25
US11927703B2 (en) 2024-03-12
US20210055396A1 (en) 2021-02-25
EP3795087A4 (en) 2021-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5250064B2 (ja) 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP7395038B2 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
JP5330431B2 (ja) 超音波プローブおよび超音波診断装置
JP7119127B2 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
JP2012050516A (ja) 携帯型超音波診断装置
US11927703B2 (en) Ultrasound system and method for controlling ultrasound system
JPWO2019193945A1 (ja) 超音波プローブ、超音波プローブの制御方法および超音波プローブ検査システム
JP7191949B2 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
JP2012228425A (ja) 超音波診断装置
JP7082193B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
US20240000431A1 (en) Ultrasound system and control method of ultrasound system
WO2023281987A1 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
JP7058727B2 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
JP2023147735A (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220912

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220912

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220928

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7183262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150