WO2022004059A1 - 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ - Google Patents

超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ Download PDF

Info

Publication number
WO2022004059A1
WO2022004059A1 PCT/JP2021/008937 JP2021008937W WO2022004059A1 WO 2022004059 A1 WO2022004059 A1 WO 2022004059A1 JP 2021008937 W JP2021008937 W JP 2021008937W WO 2022004059 A1 WO2022004059 A1 WO 2022004059A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
screen display
display mode
ultrasonic
voice
diagnostic apparatus
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/008937
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勝也 山本
知己 井上
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2022533679A priority Critical patent/JP7350179B2/ja
Publication of WO2022004059A1 publication Critical patent/WO2022004059A1/ja
Priority to US18/062,472 priority patent/US20230108655A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4427Device being portable or laptop-like
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • A61B8/4472Wireless probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4488Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer the transducer being a phased array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/20Speech recognition techniques specially adapted for robustness in adverse environments, e.g. in noise, of stress induced speech
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/223Execution procedure of a spoken command

Definitions

  • the present invention relates to an ultrasonic diagnostic apparatus capable of voice recognition, a control method of the ultrasonic diagnostic apparatus, and a processor for the ultrasonic diagnostic apparatus.
  • an ultrasonic diagnostic device In such an examination, for example, when an ultrasonic probe is fixed to one hand and the inside of the subject is observed while a puncture needle is inserted into the subject with the other hand, an ultrasonic diagnostic apparatus is used. Both hands of the user may be blocked during the examination and procedure.
  • an ultrasonic diagnostic device that recognizes a user's voice and controls the operation according to the recognized voice as disclosed in Patent Document 1. Has been developed.
  • a so-called handheld type ultrasonic probe is provided with an ultrasonic probe and a portable diagnostic device main body connected to the ultrasonic probe.
  • Ultrasound diagnostic equipment may be used.
  • the diagnostic apparatus main body often has a monitor with a touch sensor.
  • the monitor of a handheld ultrasonic diagnostic device is often small in size, and it is necessary to display a user interface for performing an input operation on the monitor in addition to the captured ultrasonic image. Therefore, even if the user can perform an input operation by voice recognition as in the technique disclosed in Patent Document 1, it is difficult for the user to check the ultrasonic image displayed on the monitor, and it is super In some cases, it was difficult to perform ultrasonic diagnosis smoothly.
  • the present invention has been made to solve such a conventional problem, and an ultrasonic diagnostic apparatus, a control method of the ultrasonic diagnostic apparatus, and an ultrasonic diagnosis capable of smoothly performing an ultrasonic diagnosis by a user. It is an object of the present invention to provide a processor for a device.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus is a handheld type ultrasonic diagnostic apparatus including an ultrasonic probe and a diagnostic apparatus main body connected to the ultrasonic probe, and is a diagnostic apparatus main body.
  • the ultrasonic image and the ultrasonic diagnostic apparatus generated by the image generation unit are provided with a sound recognition unit that recognizes the sound input via the image generation unit until the first sound defined by the sound recognition unit is recognized.
  • the operation panel for operating is set to the normal screen display mode displayed on the monitor, and when the first voice is recognized by the voice recognition unit, the operation of the ultrasonic diagnostic device using the voice is performed from the normal screen display mode. It is a transition mode for shifting to the full-screen display mode in which only the ultrasonic image is possible and displayed on the monitor. In the transition mode, when the voice is recognized by the voice recognition unit, the full-screen display mode is set and the full-screen display is performed.
  • the mode is characterized in that when the voice recognition unit recognizes a second voice different from the first voice and defined, the mode returns from the full screen display mode to the normal screen display mode.
  • a highlight indicating that the transition to the full screen display mode is possible can be displayed on the monitor.
  • the highlighting can be the display of a mark indicating that the transition to the full screen display mode is possible.
  • the highlighting may be a display that makes the display area of the operation panel semi-transparent.
  • the operations corresponding to the touch operation on the monitor screen can be different from each other.
  • the control method of the ultrasonic diagnostic apparatus of the present invention is a control method of a handheld type ultrasonic diagnostic apparatus including an ultrasonic probe and a diagnostic apparatus main body connected to the ultrasonic probe, using the ultrasonic probe.
  • An ultrasonic image is generated based on the acquired received signal, the input sound is recognized, and the generated ultrasonic image and the ultrasonic diagnostic device are operated until the specified first sound is recognized.
  • the operation panel for this is the normal screen display mode displayed on the monitor of the main body of the diagnostic device, and when the first voice is recognized, the ultrasonic diagnostic device can be operated using the voice from the normal screen display mode. It is a transition mode for shifting to the full-screen display mode in which only the ultrasonic image is displayed on the monitor. Is characterized in that when a different and defined second sound is recognized, the full screen display mode is returned to the normal screen display mode.
  • the processor for an ultrasonic diagnostic apparatus of the present invention is a handheld type ultrasonic diagnostic apparatus processor including an ultrasonic probe and a diagnostic apparatus main body connected to the ultrasonic probe, and is acquired by using the ultrasonic probe.
  • the operation panel is in the normal screen display mode displayed on the monitor of the main body of the diagnostic device, and when the first voice is recognized, the ultrasonic diagnostic device can be operated using voice from the normal screen display mode and ultrasonic waves are used.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus includes a monitor with a touch sensor for displaying an ultrasonic image and a voice recognition unit for recognizing a voice input via a microphone, and is defined by the voice recognition unit.
  • the normal screen display mode in which the ultrasonic image generated by the image generation unit and the operation panel for operating the ultrasonic diagnostic device are displayed on the monitor is set, and the voice recognition unit performs the first voice. 1
  • voice When voice is recognized, it becomes a transition mode for shifting from the normal screen display mode to the full screen display mode in which the ultrasonic diagnostic device can be operated using voice and only the ultrasonic image is displayed on the monitor.
  • the full screen display mode is set, and in the full screen display mode, the voice recognition unit recognizes the second voice different from the first voice and defined. , Since the full screen display mode is returned to the normal screen display mode, the user can smoothly perform the ultrasonic diagnosis.
  • Embodiment 1 of this invention It is a block diagram which shows the structure of the ultrasonic diagnostic apparatus which concerns on Embodiment 1 of this invention. It is a block diagram which shows the internal structure of the transmission / reception circuit in Embodiment 1 of this invention. It is a block diagram which shows the internal structure of the image generation part in Embodiment 1 of this invention. It is a figure which shows typically the display example of the monitor in the case of the normal screen display mode in Embodiment 1 of this invention. It is a figure which shows typically the display example of the monitor in the case of the transition mode in Embodiment 1 of this invention. It is a figure which shows typically the display example of the monitor in the case of the full-screen display mode in Embodiment 1 of this invention.
  • FIG. 1 shows the configuration of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 according to the first embodiment of the present invention.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus 1 includes an ultrasonic probe 2 and a diagnostic apparatus main body 3, and is a portable so-called handheld type ultrasonic diagnostic apparatus.
  • the ultrasonic probe 2 and the diagnostic device main body 3 are connected to each other by wireless communication.
  • the ultrasonic probe 2 includes an oscillator array 11, and a transmission / reception circuit 12 and a wireless communication unit 13 are sequentially connected to the oscillator array 11. Further, the communication control unit 14 is connected to the wireless communication unit 13. Further, the probe control unit 15 is connected to the transmission / reception circuit 12 and the communication control unit 14. Further, the ultrasonic probe 2 has a built-in battery 16. Further, the communication control unit 14 and the probe control unit 15 constitute a probe-side processor 17.
  • the diagnostic apparatus main body 3 includes a wireless communication unit 21, and an image generation unit 22, a display control unit 23, and a monitor 24 are sequentially connected to the wireless communication unit 21. Further, the touch sensor 25 is arranged so as to be superimposed on the monitor 24. Further, the communication control unit 26 is connected to the wireless communication unit 21. Further, the diagnostic apparatus main body 3 includes a microphone 27, and a voice recognition unit 28 is connected to the microphone 27. Further, the main body control unit 29 is connected to the image generation unit 22, the display control unit 23, the touch sensor 25, the communication control unit 26, and the voice recognition unit 28. Further, the image generation unit 22, the display control unit 23, the communication control unit 26, the voice recognition unit 28, and the main body control unit 29 constitute a main body side processor 30 for the ultrasonic diagnostic apparatus 1.
  • the vibrator array 11 of the ultrasonic probe 2 has a plurality of ultrasonic vibrators arranged one-dimensionally or two-dimensionally. Each of these oscillators transmits ultrasonic waves according to the drive signal supplied from the transmission / reception circuit 12, receives the reflected wave from the subject, and outputs the received signal.
  • Each oscillator includes, for example, a piezoelectric ceramic represented by PZT (Lead Zirconate Titanate), a polymer piezoelectric element represented by PVDF (Poly Vinylidene Di Fluoride), and a PMN-PT (PMN-PT).
  • Lead Magnesium Niobate-Lead Titanate It is composed by forming electrodes at both ends of a piezoelectric body made of a piezoelectric single crystal represented by (lead magnesium niobate-lead titanate solid solution).
  • the transmission / reception circuit 12 transmits ultrasonic waves from the vibrator array 11 and generates a sound line signal based on the received signal acquired by the vibrator array 11 under the control of the probe control unit 15.
  • the transmission / reception circuit 12 includes a pulser 31 connected to the oscillator array 11, an amplification unit 32 sequentially connected in series from the oscillator array 11, an AD (Analog Digital) conversion unit 33, and a beam former.
  • AD Analog Digital
  • the pulser 31 includes, for example, a plurality of pulse generators, and is transmitted from the plurality of oscillators of the oscillator array 11 based on a transmission delay pattern selected according to a control signal from the probe control unit 15.
  • Each drive signal is supplied to a plurality of oscillators by adjusting the delay amount so that the ultrasonic waves form an ultrasonic beam.
  • a pulsed or continuous wave voltage is applied to the electrodes of the vibrator of the vibrator array 11
  • the piezoelectric body expands and contracts, and pulsed or continuous wave ultrasonic waves are generated from each vibrator.
  • An ultrasonic beam is formed from the combined waves of those ultrasonic waves.
  • the transmitted ultrasonic beam is reflected by, for example, a target such as a site of a subject, and propagates toward the vibrator array 11 of the ultrasonic probe 2.
  • the ultrasonic echo propagating toward the vibrator array 11 in this way is received by each of the vibrators constituting the vibrator array 11.
  • each of the vibrators constituting the vibrator array 11 expands and contracts by receiving the propagating ultrasonic echo to generate a received signal which is an electric signal, and these received signals are transmitted to the amplification unit 32. Output.
  • the amplification unit 32 amplifies the signal input from each of the vibrators constituting the vibrator array 11, and transmits the amplified signal to the AD conversion unit 33.
  • the AD conversion unit 33 converts the signal transmitted from the amplification unit 32 into digital reception data, and transmits these reception data to the beam former 34.
  • the beam former 34 follows the sound velocity or sound velocity distribution set based on the reception delay pattern selected according to the control signal from the probe control unit 15, and the beam former 34 for each received data converted by the AD conversion unit 33, respectively.
  • the so-called reception focus processing is performed by giving a delay of and adding. By this reception focus processing, each reception data converted by the AD conversion unit 33 is phase-adjusted and added, and a sound line signal in which the focus of the ultrasonic echo is narrowed down is acquired.
  • the wireless communication unit 13 of the ultrasonic probe 2 is composed of a circuit or the like including an antenna for transmitting and receiving radio waves, and performs wireless communication with the wireless communication unit 21 of the diagnostic apparatus main body 3. At this time, the wireless communication unit 13 of the ultrasonic probe 2 generates a transmission signal representing the sound line signal by modulating the carrier based on the sound line signal generated by the transmission / reception circuit 12, and the generated transmission signal. Is wirelessly transmitted to the wireless communication unit 21 of the diagnostic device main body 3.
  • ASK Amplitude Shift Keying: quadrature shift keying
  • PSK Phase Shift Keying: phase shift keying
  • QPSK Quadrature Phase Shift Keying: quadrature shift keying
  • 16QAM 16 quadrature phase shift keying
  • the probe control unit 15 controls each unit of the ultrasonic probe 2 based on a program or the like stored in advance. Further, by controlling the transmission / reception circuit 12, the probe control unit 15 can transmit an ultrasonic beam and receive an ultrasonic echo according to any one of a plurality of inspection modes.
  • the inspection mode includes B (brightness) mode, M (motion) mode, CD (color Doppler) mode, PD (power Doppler) mode, PW (pulse Doppler) mode, CW (continuous wave Doppler) mode, etc. Indicates one of the inspection modes that can be used in the ultrasonic diagnostic apparatus 1.
  • the communication control unit 14 controls the wireless communication unit 13 of the ultrasonic probe 2 so that the sound line signal is transmitted at the transmission radio wave strength set by the probe control unit 15.
  • the battery 16 is built in the ultrasonic probe 2 and supplies electric power to each circuit of the ultrasonic probe 2.
  • the wireless communication unit 21 of the diagnostic apparatus main body 3 is composed of a circuit including an antenna for transmitting and receiving radio waves, and wirelessly communicates with the wireless communication unit 13 of the ultrasonic probe 2. At this time, the wireless communication unit 21 of the diagnostic apparatus main body 3 receives, for example, a transmission signal representing a sound line signal wirelessly transmitted from the wireless communication unit 13 of the ultrasonic probe 2 via the antenna, and the received transmission. A sound line signal is output by demolishing the signal.
  • the communication control unit 26 of the main body side processor 30 controls the wireless communication unit 21 of the diagnostic apparatus main body 3 so that the transmission signal is received from the wireless communication unit 13 of the ultrasonic probe 2.
  • the image generation unit 22 has a configuration in which a signal processing unit 35, a DSC (Digital Scan Converter) 36, and an image processing unit 37 are sequentially connected in series.
  • the signal processing unit 35 corrects the attenuation of the sound line signal generated by the beam former 34 of the transmission / reception circuit 12 and received by the wireless communication unit 21 according to the depth of the ultrasonic reflection position.
  • a B-mode image signal which is tomographic image information about the tissue in the subject, is generated.
  • the DSC 36 converts the B-mode image signal generated by the signal processing unit 35 into an image signal according to a normal television signal scanning method (raster conversion).
  • the image processing unit 37 performs various necessary image processing such as gradation processing on the B mode image signal input from the DSC 36, and then outputs the B mode image signal to the display control unit 23.
  • the B-mode image signal that has been image-processed by the image processing unit 37 is simply referred to as an ultrasonic image.
  • the display control unit 23 performs predetermined processing on the ultrasonic image generated by the image generation unit 22 under the control of the main body control unit 29, and displays the ultrasonic image on the monitor 24. In addition to the ultrasonic image, the display control unit 23 causes the monitor 24 to display an operation panel or the like for the user to perform an input operation.
  • the monitor 24 is for displaying an ultrasonic image or the like, and includes, for example, a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL display (Organic Electroluminescence Display).
  • the touch sensor 25 is arranged so as to be superposed on the display screen of the monitor 24, and the user performs a so-called touch operation by touching or bringing a finger, a stylus pen, or the like to the display screen of the monitor 24. be.
  • the information input by the user via the touch sensor 25 is transmitted to the main body control unit 29.
  • the microphone 27 is attached to the diagnostic device main body 3 and is for inputting a user's voice.
  • the voice recognition unit 28 recognizes the user's voice input via the microphone 27.
  • the voice recognition unit 28 recognizes the user's voice, for example, and generates voice recognition information including a character string or the like.
  • the voice recognition information generated in this way is transmitted to the main body control unit 29.
  • the main body control unit 29 controls each part of the diagnostic apparatus main body 3 based on a program stored in advance, a user's input operation via the touch sensor 25, and voice recognition information from the voice recognition unit 28.
  • the main body control unit 29 is based on the user's input operation via the touch sensor 25, or based on the voice recognition performed by the voice recognition unit 28 for the user's voice input via the microphone 27.
  • the normal screen display mode in which the normal screen display shown in FIG. 4 is performed on the monitor 24 and the transition screen display shown in FIG. 5 are performed on the monitor 24, and the operation of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 by the user's voice via the microphone 27 is performed.
  • the possible transition mode and the full-screen display mode shown in FIG. 6 are performed on the monitor 24, and the mode is switched between the full-screen display modes in which the ultrasonic diagnostic apparatus 1 can be operated by voice via the microphone 27.
  • the normal screen display mode is a monitor 24 that includes a normal screen display including an ultrasonic image U generated by the image generation unit 22 and an operation panel P for operating the ultrasonic diagnostic apparatus 1.
  • the operation panel P includes a plurality of operation icons J1 to J5 for causing the ultrasonic diagnostic apparatus 1 to perform a pre-assigned input operation operation, and any one of the plurality of operation icons J1 to J5 is touched by the user. Then, the operation corresponding to the touched operation icons J1 to J5 is performed.
  • the operation icon J1 is for switching the inspection mode
  • the operation icon J2 is for saving a plurality of frames of ultrasonic images U continuously generated within a certain period of time
  • the operation icon J2 is used.
  • J3 is for freeze-displaying the ultrasonic image U on the monitor 24
  • operation icon J4 is for changing the so-called gain and depth
  • operation icon J5 is for a plurality of other operation icons. Is for displaying on the monitor 24.
  • the transition mode is a mode for shifting to the full-screen display, for example, as shown in FIG. 5, for showing the user that voice recognition is possible in addition to the operation panel P and the ultrasonic image U.
  • the transition screen display including the mark M is performed on the monitor 24.
  • the full-screen display mode is, for example, as shown in FIG. 6, while performing full-screen display in which the operation panel P and the mark M are hidden and the ultrasonic image U is enlarged and displayed in the entire display screen of the monitor 24.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus 1 is operated by the user's voice through the microphone 27.
  • the probe-side processor 17 having the communication control unit 14 and the probe control unit 15, and in the diagnostic device main body 3, the image generation unit 22, the display control unit 23, the communication control unit 26, and the voice recognition unit are used.
  • the main body side processor 30 having the main body side processor 28 and the main body control unit 29 is composed of a CPU (Central Processing Unit) and a control program for causing the CPU to perform various processes, respectively, and is composed of FGPA (Field).
  • Programmable Gate Array Feed Programmable Gate Array, DSP (Digital Signal Processor), ASIC (Application Specific Integrated Circuit), GPU (Graphics Processing Unit), and other ICs It may be configured by using (Integrated Circuit: integrated circuit), or it may be configured by combining them.
  • the communication control unit 14 and the probe control unit 15 of the probe side processor 17 can be partially or wholly integrated into one CPU or the like.
  • the image generation unit 22, the display control unit 23, the communication control unit 26, the voice recognition unit 28, and the main unit control unit 29 of the main body side processor 30 are also partially or wholly integrated into one CPU or the like. It can also be configured.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus 1 is operated in the normal screen display mode by the main body control unit 29 in step S1. .. At this time, the normal screen display as shown in FIG. 4 is performed on the monitor 24.
  • step S2 the main body control unit 29 determines whether or not a specific first voice such as "shift to voice recognition mode" is recognized by the voice recognition unit 28.
  • the voice recognition unit 28 recognizes the user's voice and generates voice recognition information including a character string or the like.
  • the main body control unit 29 determines whether or not the voice recognition information generated by the voice recognition unit 28 corresponds to the first voice, and when the voice recognition information corresponds to the first voice, the first It is determined that the voice is recognized by the voice recognition unit 28. Further, when the voice recognition information does not correspond to the first voice, the main body control unit 29 determines that the first voice is not recognized by the voice recognition unit 28.
  • step S2 determines whether the first voice is recognized. If it is determined that the first voice is not recognized, the determination in step S2 is made again. In this way, the operation in the normal screen display mode is continued until it is determined that the first voice is recognized. If it is determined in step S2 that the first voice has been recognized, the process proceeds to step S3.
  • step S3 the ultrasonic diagnostic apparatus 1 is shifted from the normal screen display mode to the transition mode by the main body control unit 29.
  • the transition screen as shown in FIG. 5 is displayed on the monitor 24.
  • highlighting is made indicating that the transition to the full screen display mode is possible.
  • a mark M indicating that the transition to the full screen display mode is possible and voice recognition is possible is displayed on the monitor 24.
  • step S4 the main body control unit 29 determines whether or not any voice emitted by the user is recognized by the voice recognition unit 28. At this time, the main body control unit 29 can determine whether or not the voice recognition unit 28 has recognized the voice by analyzing the voice recognition information generated by the voice recognition unit 28. If it is determined in step S4 that the user's voice is not recognized, the determination in step S4 is made again. In this way, the transition mode is maintained until it is determined that the user's voice has been recognized, and the state waits for voice recognition. If it is determined in step S4 that the user's voice has been recognized, the process proceeds to step S5.
  • step S5 the ultrasonic diagnostic apparatus 1 is shifted from the transition mode to the full screen display mode by the main body control unit 29.
  • the monitor 24 displays the full screen as shown in FIG.
  • the ultrasonic image U displayed on the monitor 24 in detail in the normal screen display and the transition screen display, but the ultrasonic image U is displayed. Is enlarged and displayed in the entire display screen of the monitor 24, so that the user can confirm the ultrasonic image U in detail.
  • the main body control unit 29 analyzes the voice recognition information generated by the voice recognition unit 28 based on the voice of the user input in step S4 and the voice of the user newly input in step S5, and recognizes the voice.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus 1 is controlled so that the operation corresponding to the information is performed.
  • step S6 the main body control unit 29 uses the same method as the determination in step S2 to determine whether or not a specific second voice such as "shift to the normal screen display mode" is recognized by the voice recognition unit 28. To judge. If it is determined in step S6 that the second voice is not recognized, the determination in step S6 is made again. In this way, the operation in the full screen display mode is continued until it is determined that the second voice is recognized. If it is determined in step S6 that the second voice has been recognized, the process proceeds to step S7.
  • a specific second voice such as "shift to the normal screen display mode"
  • step S7 the ultrasonic diagnostic apparatus 1 is returned from the full screen display mode to the normal screen display mode by the main body control unit 29. In this way, the operation of switching between the normal screen display mode, the transition mode, and the full screen display mode is completed.
  • a so-called handheld type ultrasonic probe is provided with an ultrasonic probe and a portable diagnostic device main body connected to the ultrasonic probe.
  • Ultrasound diagnostic equipment may be used.
  • the diagnostic apparatus main body often has a monitor with a touch sensor.
  • monitors are often small in size, and it is necessary to display a user interface for performing input operations on the monitor in addition to the captured ultrasonic image. Therefore, it may be difficult for the user to confirm the ultrasonic image displayed on the monitor, and it may be difficult to smoothly perform the ultrasonic diagnosis.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus 1 of the first embodiment of the present invention even when both hands of the user are blocked during the examination of the subject, the ultrasonic diagnostic apparatus 1 can be easily operated by voice recognition, and further. , Since the transition mode is shifted to the full-screen display mode in which the ultrasonic image U is enlarged and displayed in the entire display screen of the monitor 24, even if the size of the monitor 24 is small, the user can use the ultrasonic image. It is possible to confirm U in detail. Therefore, according to the ultrasonic diagnostic apparatus 1 of the first embodiment of the present invention, the user can smoothly perform the ultrasonic diagnosis.
  • the image generation unit 22 is included in the main body side processor 30 of the diagnostic apparatus main body 3, but may be included in the probe side processor 17 of the ultrasonic probe 2.
  • the ultrasonic image U is generated by the ultrasonic probe 2
  • the generated ultrasonic image U is wirelessly transmitted from the ultrasonic probe 2 to the diagnostic device main body 3, but the image generation unit 22 is the diagnostic device main body.
  • the ultrasonic image U is displayed on the monitor 24 as in the case of being included in the main body side processor 30 of 3.
  • ultrasonic probe 2 and the diagnostic device main body 3 are connected to each other by wireless communication, they are not limited to wireless communication and can be connected to each other by so-called wired communication.
  • the main body control unit 29 controls the ultrasonic diagnostic apparatus 1 so that the operation is performed according to the user's voice recognized by the voice recognition unit 28.
  • the voice recognition unit 28 recognizes the ultrasonic diagnosis device 1.
  • a list for associating the voiced voice with the operation of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 is stored in advance, and the ultrasonic diagnostic apparatus 1 can be controlled based on this list. For example, when the voice recognition unit 28 recognizes any of the voices of "freeze”, "stop", and "stop", the main body control unit 29 freezes the ultrasonic image U on the monitor 24 and recognizes the voice.
  • the main body control unit 29 is a plurality of frames of ultrasonic waves generated from the present to a certain time in the past.
  • the image U can be saved.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus 1 is shifted from the normal screen display mode to the transition mode triggered by the recognition of the first voice, but the transition from the normal screen display mode to the transition mode is performed.
  • the trigger is not limited to the recognition of the first voice.
  • a touch operation such as a so-called double tap in which the monitor 24 is tapped twice in a row may be set as a trigger.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus 1 shifts from the normal screen display mode to the transition mode triggered by the recognition of the first voice, the user shifts the ultrasonic diagnostic apparatus 1 to the transition mode without using any hands. Therefore, when both hands of the user are blocked, it is particularly useful to use the recognition of the first voice as a trigger for the transition to the transition mode.
  • the mark M may be displayed on the monitor 24 as a highlight indicating to the user that the transition to the full screen display mode is possible by shifting the ultrasonic diagnostic apparatus 1 to the transition mode in step S3.
  • highlighting is not limited to this.
  • a display that makes the display area of the operation panel P semi-transparent can be performed. Even when the operation panel P becomes translucent, it is possible to show the user that the transition to the full screen display mode is possible.
  • the mark M can be displayed while making the display area of the operation panel P semi-transparent.
  • the operation panel P is displayed on the monitor 24, but the touch operation via the operation panel P may be valid or invalid.
  • the touch operation is invalidated in the transition mode and only the operation of the ultrasonic diagnostic apparatus 1 by voice recognition is possible, the user accidentally touches the display screen of the monitor 24, which is an unintended operation of the user. Is prevented from being done.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus 1 is shifted from the full screen display mode to the normal screen display mode triggered by the recognition of the second voice, but the full screen display mode is changed to the normal screen.
  • the trigger for the transition to the display mode is not limited to the recognition of the second voice.
  • a touch operation such as double tap may be set as a trigger.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus 1 shifts from the full screen display mode to the normal screen display mode triggered by the recognition of the second voice, the user does not use his / her hands to operate the ultrasonic diagnostic apparatus 1 in the normal screen display mode. When both hands of the user are blocked, it is particularly useful to use the recognition of the second voice as a trigger for the transition to the normal screen display mode.
  • the operation corresponding to the touch operation in the normal screen display mode and the operation corresponding to the touch operation in the full screen display mode can be made different from each other.
  • the normal screen display mode when the so-called single tap, in which the display screen of the monitor 24 is tapped only once, is performed on the ultrasonic image U, the ultrasonic image U is centered on the position where the single tap is performed. While the operation of enlarging and displaying on the monitor 24 is performed, the operation of saving the ultrasonic image U displayed on the monitor 24 may be performed when a single tap is performed in the full screen display mode. can.
  • the operation of shifting from the normal screen display mode to the transition mode is performed, while the double tap is performed in the full screen display mode.
  • the operation of saving the ultrasonic image U of a plurality of frames generated within a certain period of time in the past can be performed.
  • the main body control unit 29 can also shift the ultrasonic diagnostic apparatus 1 from the transition mode to the normal screen display mode. For example, when the ultrasonic diagnostic apparatus 1 is in the transition mode, the transition mode is shifted to the normal screen display mode triggered by the recognition of the second voice by the voice recognition unit 28 or the double tap operation via the touch sensor 25. be able to.
  • the main body control unit 29 can also shift the ultrasonic diagnostic apparatus 1 from the full screen display mode to the transition mode. For example, when the ultrasonic diagnostic apparatus 1 is in the full-screen display mode, the full-screen display is triggered by the recognition of a specific third voice such as "End the full-screen display mode" by the voice recognition unit 28. It is possible to shift from the mode to the transition mode.
  • Embodiment 2 In the ultrasonic diagnostic apparatus 1 of the first embodiment, the ultrasonic probe 2 and the diagnostic apparatus main body 3 with the monitor 24 are directly connected by wireless communication, and the diagnostic apparatus main body 3 has a main body side processor 30.
  • a processor that controls the ultrasonic diagnostic apparatus 1 may be on the network.
  • the ultrasonic probe 2 and the tablet terminal 41 are connected to the diagnostic apparatus main body 42 via the network NW.
  • the tablet terminal 41 is a portable thin computer including a monitor 24 with a touch sensor 25 and a microphone 27, and the main body side processor 30 is used from the diagnostic apparatus main body 3 in the first embodiment shown in FIG. Corresponds to the one excluded.
  • the diagnostic device main body 42 is obtained by removing the monitor 24, the touch sensor 25, and the microphone 27 from the diagnostic device main body 3 in the first embodiment, and includes the main body side processor 30.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus 1A has such a configuration, switching between the normal screen display mode, the transition mode, and the full screen display mode can be performed by voice, as in the ultrasonic diagnostic apparatus 1 of the first embodiment. This is performed based on voice recognition by the recognition unit 28 or an input operation via the touch sensor 25, and further, in the full screen display mode, the ultrasonic image U is enlarged and displayed in the entire display screen of the monitor 24. The user can smoothly perform ultrasonic diagnosis.
  • 1,1A ultrasonic diagnostic device 2 ultrasonic probe, 3,42 diagnostic device body, 11 oscillator array, 12 transmission / reception circuit, 13,21 wireless communication unit, 14,26 communication control unit, 15 probe control unit, 16 battery , 17 probe side processor, 22 image generation unit, 23 display control unit, 24 monitor, 25 touch sensor, 27 microphone, 28 voice recognition unit, 29 main unit control unit, 30 main unit side processor, 31 pulser, 32 amplification unit, 33 AD Conversion unit, 34 beam former, 35 signal processing unit, 36 DSC, 37 image processing unit, 41 tablet terminal, J1 to J5 operation icons, M mark, NW network, P operation panel, U ultrasonic image.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

超音波診断装置(1)は、第1音声が認識されるまでは、超音波画像と超音波診断装置(1)を操作するための操作パネルとがモニタ(24)に表示される通常画面表示モードとなり、第1音声が認識されると、通常画面表示モードから、音声を用いた超音波診断装置(1)の操作が可能で且つ超音波画像のみがモニタ(24)に表示される全画面表示モードへ移行するための遷移モードとなり、遷移モードにおいて、音声が認識されると、全画面表示モードとなり、全画面表示モードにおいて、第1音声とは異なり且つ定められた第2音声が認識されると、全画面表示モードから通常画面表示モードに戻る。

Description

超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ
 本発明は、音声認識が可能な超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサに関する。
 従来から、超音波診断装置を用いて被検体の内部の検査が行われている。このような検査において、例えば、一方の手に超音波プローブを固定して被検体内を観察しながら、他方の手で被検体内に穿刺針を挿入する場合等、超音波診断装置を用いた検査および手技の際にユーザの両手が塞がってしまうことがある。この状態でも超音波診断装置の操作を行うために、例えば、特許文献1に開示されているような、ユーザの音声を認識し、認識された音声にしたがって動作の制御がなされる超音波診断装置が開発されている。
特開平11-197142号公報
 ところで、例えば在宅看護の現場等の、病院から離れた遠隔地における医療現場においては、超音波プローブと、その超音波プローブに接続された持ち運び可能な診断装置本体とを備える、いわゆるハンドヘルド型の超音波診断装置が使用されることがある。このようなハンドヘルド型の超音波診断装置は、診断装置本体がタッチセンサ付きのモニタを有していることが多い。ハンドヘルド型の超音波診断装置のモニタは、サイズが小さいことが多く、撮影した超音波画像の他に、ユーザが入力操作を行うためのユーザインターフェースをモニタに表示する必要がある。そのため、仮に、特許文献1に開示されている技術のように、ユーザが音声認識により入力操作を行うことができたとしても、ユーザが、モニタに表示された超音波画像を確認しにくく、超音波診断を円滑に行うことが困難な場合があった。
 本発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたものであり、ユーザが超音波診断を円滑に行うことができる超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明に係る超音波診断装置は、超音波プローブと、超音波プローブに接続された診断装置本体とを備えるハンドヘルド型の超音波診断装置であって、診断装置本体は、超音波プローブを用いて取得された受信信号に基づいて超音波画像を生成する画像生成部と、超音波画像を表示するタッチセンサ付きのモニタと、音声を入力するためのマイクと、マイクを介して入力された音声を認識する音声認識部と、を備え、音声認識部により定められた第1音声が認識されるまでは、画像生成部により生成された超音波画像と超音波診断装置を操作するための操作パネルとがモニタに表示される通常画面表示モードとなり、音声認識部により第1音声が認識されると、通常画面表示モードから、音声を用いた超音波診断装置の操作が可能で且つ超音波画像のみがモニタに表示される全画面表示モードへ移行するための遷移モードとなり、遷移モードにおいて、音声認識部により音声が認識されると、全画面表示モードとなり、全画面表示モードにおいて、音声認識部により第1音声とは異なり且つ定められた第2音声が認識されると、全画面表示モードから通常画面表示モードに戻ることを特徴とする。
 遷移モードにおいて、全画面表示モードへの移行が可能であることを示す強調表示がモニタに表示されることができる。
 この場合に、強調表示は、全画面表示モードへの移行が可能であることを示すマークの表示であることができる。
 もしくは、強調表示は、操作パネルの表示領域を半透明にする表示であってもよい。
 また、通常画面表示モードと全画面表示モードとにおいて、モニタの画面に対するタッチ操作に対応する動作が互いに異なることができる。
 本発明の超音波診断装置の制御方法は、超音波プローブと、超音波プローブに接続された診断装置本体とを備えるハンドヘルド型の超音波診断装置の制御方法であって、超音波プローブを用いて取得された受信信号に基づいて超音波画像を生成し、入力された音声を認識し、定められた第1音声が認識されるまでは、生成された超音波画像と超音波診断装置を操作するための操作パネルとが診断装置本体のモニタに表示される通常画面表示モードとなり、第1音声が認識されると、通常画面表示モードから、音声を用いた超音波診断装置の操作が可能で且つ超音波画像のみがモニタに表示される全画面表示モードへ移行するための遷移モードとなり、遷移モードにおいて、音声が認識されると、全画面表示モードとなり、全画面表示モードにおいて、第1音声とは異なり且つ定められた第2音声が認識されると、全画面表示モードから通常画面表示モードに戻ることを特徴とする。
 本発明の超音波診断装置用プロセッサは、超音波プローブと、超音波プローブに接続された診断装置本体とを備えるハンドヘルド型の超音波診断装置用プロセッサであって、超音波プローブを用いて取得された受信信号に基づいて超音波画像を生成し、入力された音声を認識し、定められた第1音声が認識されるまでは、生成された超音波画像と超音波診断装置を操作するための操作パネルとが診断装置本体のモニタに表示される通常画面表示モードとなり、第1音声が認識されると、通常画面表示モードから、音声を用いた超音波診断装置の操作が可能で且つ超音波画像のみがモニタに表示される全画面表示モードへ移行するための遷移モードとなり、遷移モードにおいて、音声が認識されると、全画面表示モードとなり、全画面表示モードにおいて、第1音声とは異なり且つ定められた第2音声が認識されると、全画面表示モードから通常画面表示モードに戻ることを特徴とする。
 本発明によれば、超音波診断装置が、超音波画像を表示するタッチセンサ付きのモニタと、マイクを介して入力された音声を認識する音声認識部とを備え、音声認識部により定められた第1音声が認識されるまでは、画像生成部により生成された超音波画像と超音波診断装置を操作するための操作パネルとがモニタに表示される通常画面表示モードとなり、音声認識部により第1音声が認識されると、通常画面表示モードから、音声を用いた超音波診断装置の操作が可能で且つ超音波画像のみがモニタに表示される全画面表示モードへ移行するための遷移モードとなり、遷移モードにおいて、音声認識部により音声が認識されると、全画面表示モードとなり、全画面表示モードにおいて、音声認識部により第1音声とは異なり且つ定められた第2音声が認識されると、全画面表示モードから通常画面表示モードに戻るため、ユーザが超音波診断を円滑に行うことができる。
本発明の実施の形態1に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における送受信回路の内部構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における画像生成部の内部構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1における通常画面表示モードの場合のモニタの表示例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態1における遷移モードの場合のモニタの表示例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態1における全画面表示モードの場合のモニタの表示例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態1に係る超音波診断装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1の変形例における遷移モードの場合のモニタの表示例を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態2に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図である。
 以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
 図1に本発明の実施の形態1に係る超音波診断装置1の構成を示す。図1に示すように、超音波診断装置1は、超音波プローブ2と診断装置本体3を備え、携帯可能ないわゆるハンドヘルド型の超音波診断装置である。超音波プローブ2と診断装置本体3は、無線通信により互いに接続されている。
 超音波プローブ2は、振動子アレイ11を備えており、振動子アレイ11に、送受信回路12および無線通信部13が、順次、接続されている。また、無線通信部13に、通信制御部14が接続されている。また、送受信回路12および通信制御部14に、プローブ制御部15が接続されている。また、超音波プローブ2は、バッテリ16を内蔵している。さらに、通信制御部14およびプローブ制御部15により、プローブ側プロセッサ17が構成されている。
 診断装置本体3は、無線通信部21を備えており、無線通信部21に、画像生成部22、表示制御部23およびモニタ24が、順次、接続されている。また、モニタ24に重ねてタッチセンサ25が配置されている。また、無線通信部21に、通信制御部26が接続されている。また、診断装置本体3は、マイク27を備えており、マイク27に音声認識部28が接続されている。また、画像生成部22、表示制御部23、タッチセンサ25、通信制御部26および音声認識部28に、本体制御部29が接続されている。
 さらに、画像生成部22、表示制御部23、通信制御部26、音声認識部28および本体制御部29により、超音波診断装置1用の本体側プロセッサ30が構成されている。
 超音波プローブ2の振動子アレイ11は、1次元または2次元に配列された複数の超音波振動子を有している。これらの振動子は、それぞれ送受信回路12から供給される駆動信号に従って超音波を送信すると共に被検体からの反射波を受信して受信信号を出力する。各振動子は、例えば、PZT(Lead Zirconate Titanate:チタン酸ジルコン酸鉛)に代表される圧電セラミック、PVDF(Poly Vinylidene Di Fluoride:ポリフッ化ビニリデン)に代表される高分子圧電素子およびPMN-PT(Lead Magnesium Niobate-Lead Titanate:マグネシウムニオブ酸鉛-チタン酸鉛固溶体)に代表される圧電単結晶等からなる圧電体の両端に電極を形成することにより構成される。
 送受信回路12は、プローブ制御部15による制御の下で、振動子アレイ11から超音波を送信し且つ振動子アレイ11により取得された受信信号に基づいて音線信号を生成する。送受信回路12は、図2に示すように、振動子アレイ11に接続されるパルサ31と、振動子アレイ11から順次直列に接続される増幅部32、AD(Analog Digital)変換部33およびビームフォーマ34を有している。
 パルサ31は、例えば、複数のパルス発生器を含んでおり、プローブ制御部15からの制御信号に応じて選択された送信遅延パターンに基づいて、振動子アレイ11の複数の振動子から送信される超音波が超音波ビームを形成するようにそれぞれの駆動信号を、遅延量を調節して複数の振動子に供給する。このように、振動子アレイ11の振動子の電極にパルス状または連続波状の電圧が印加されると、圧電体が伸縮し、それぞれの振動子からパルス状または連続波状の超音波が発生して、それらの超音波の合成波から超音波ビームが形成される。
 送信された超音波ビームは、例えば、被検体の部位等の対象において反射され、超音波プローブ2の振動子アレイ11に向かって伝搬する。このように振動子アレイ11に向かって伝搬する超音波エコーは、振動子アレイ11を構成するそれぞれの振動子により受信される。この際に、振動子アレイ11を構成するそれぞれの振動子は、伝搬する超音波エコーを受信することにより伸縮して、電気信号である受信信号を発生させ、これらの受信信号を増幅部32に出力する。
 増幅部32は、振動子アレイ11を構成するそれぞれの振動子から入力された信号を増幅し、増幅した信号をAD変換部33に送信する。AD変換部33は、増幅部32から送信された信号をデジタルの受信データに変換し、これらの受信データをビームフォーマ34に送信する。ビームフォーマ34は、プローブ制御部15からの制御信号に応じて選択された受信遅延パターンに基づいて設定される音速または音速の分布に従い、AD変換部33により変換された各受信データに対してそれぞれの遅延を与えて加算することにより、いわゆる受信フォーカス処理を行う。この受信フォーカス処理により、AD変換部33で変換された各受信データが整相加算され且つ超音波エコーの焦点が絞り込まれた音線信号が取得される。
 超音波プローブ2の無線通信部13は、電波の送信および受信を行うためのアンテナを含む回路等により構成されており、診断装置本体3の無線通信部21と無線通信を行う。この際に、超音波プローブ2の無線通信部13は、送受信回路12により生成された音線信号に基づいてキャリアを変調することにより音線信号を表す伝送信号を生成し、生成された伝送信号を、診断装置本体3の無線通信部21に無線送信する。キャリアの変調方式としては、例えば、ASK(Amplitude Shift Keying:振幅偏移変調)、PSK(Phase Shift Keying:位相偏移変調)、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying:四位相偏移変調)、16QAM(16 Quadrature Amplitude Modulation:16直角位相振幅変調)等が用いられる。
 プローブ制御部15は、予め記憶しているプログラム等に基づいて、超音波プローブ2の各部の制御を行う。また、プローブ制御部15は、送受信回路12を制御することにより、複数の検査モードのいずれかに従って超音波ビームの送信および超音波エコーの受信を行わせることができる。ここで、検査モードとは、B(輝度)モード、M(モーション)モード、CD(カラードプラ)モード、PD(パワードプラ)モード、PW(パルスドプラ)モード、CW(連続波ドプラ)モード等、超音波診断装置1において使用可能な検査モードのうちのいずれかを示す。
 通信制御部14は、プローブ制御部15により設定された送信電波強度で音線信号の伝送が行われるように超音波プローブ2の無線通信部13を制御する。
 バッテリ16は、超音波プローブ2に内蔵されており、超音波プローブ2の各回路に電力を供給する。
 診断装置本体3の無線通信部21は、電波の送信および受信を行うためのアンテナを含む回路等により構成されており、超音波プローブ2の無線通信部13と無線通信を行う。この際に、診断装置本体3の無線通信部21は、例えば、超音波プローブ2の無線通信部13から無線送信された音線信号を表す伝送信号を、アンテナを介して受信し、受信した伝送信号を復調することにより、音線信号を出力する。
 本体側プロセッサ30の通信制御部26は、超音波プローブ2の無線通信部13からの伝送信号の受信が行われるように、診断装置本体3の無線通信部21を制御する。
 画像生成部22は、図3に示されるように、信号処理部35、DSC(Digital Scan Converter:デジタルスキャンコンバータ)36および画像処理部37が順次直列に接続された構成を有している。
 信号処理部35は、送受信回路12のビームフォーマ34により生成され且つ無線通信部21により受信された音線信号に対し、超音波の反射位置の深度に応じて距離による減衰の補正を施した後、包絡線検波処理を施すことにより、被検体内の組織に関する断層画像情報であるBモード画像信号を生成する。
 DSC36は、信号処理部35で生成されたBモード画像信号を通常のテレビジョン信号の走査方式に従う画像信号に変換(ラスター変換)する。
 画像処理部37は、DSC36から入力されるBモード画像信号に階調処理等の各種の必要な画像処理を施した後、Bモード画像信号を表示制御部23に出力する。以降は、画像処理部37により画像処理が施されたBモード画像信号を、単に、超音波画像と呼ぶ。
 表示制御部23は、本体制御部29の制御の下、画像生成部22により生成された超音波画像に所定の処理を施して、超音波画像をモニタ24に表示させる。また、表示制御部23は、超音波画像の他に、ユーザが入力操作をするための操作パネル等をモニタ24に表示させる。
 モニタ24は、超音波画像等を表示するためのものであり、例えば、LCD(Liquid Crystal Display:液晶ディスプレイ)、有機ELディスプレイ(Organic Electroluminescence Display)等のディスプレイ装置を含む。
 タッチセンサ25は、モニタ24の表示画面上に重ねて配置され、ユーザが指およびスタイラスペン等をモニタ24の表示画面に接触または近接させることにより、いわゆるタッチ操作による入力操作を行うためのものである。タッチセンサ25を介してユーザにより入力された情報は、本体制御部29に送出される。
 マイク27は、診断装置本体3に取り付けられ、ユーザの音声を入力するためのものである。
 音声認識部28は、マイク27を介して入力されたユーザの音声を認識する。音声認識部28は、例えば、ユーザの音声を認識し、文字列等からなる音声認識情報を生成する。このようにして生成された音声認識情報は、本体制御部29に送出される。
 本体制御部29は、予め記憶されているプログラム、タッチセンサ25を介したユーザの入力操作および音声認識部28からの音声認識情報に基づいて、診断装置本体3の各部の制御を行う。
 特に、本体制御部29は、タッチセンサ25を介したユーザの入力操作に基づいて、または、マイク27を介して入力されたユーザの音声に対して音声認識部28により行われた音声認識に基づいて、図4に示す通常画面表示をモニタ24において行う通常画面表示モードと、図5に示す遷移画面表示をモニタ24において行い且つマイク27を介したユーザの音声による超音波診断装置1の操作が可能な遷移モードと、図6に示す全画面表示をモニタ24において行い且つマイク27を介して音声を用いた超音波診断装置1の操作が可能な全画面表示モード間のモード切り替えを行う。
 通常画面表示モードとは、図4に示すように、画像生成部22により生成された超音波画像Uと、超音波診断装置1を操作するための操作パネルPとを含む通常画面表示がモニタ24において行われるモードである。操作パネルPは、予め割り当てられた入力操作動作を超音波診断装置1に行わせるための複数の操作アイコンJ1~J5を含んでおり、複数の操作アイコンJ1~J5のいずれかがユーザによりタッチされると、タッチされた操作アイコンJ1~J5に対応する動作がなされる。
 例えば、操作アイコンJ1は、検査モードを切り替えるためのものであり、操作アイコンJ2は、一定時間内に連続して生成された複数フレームの超音波画像Uを保存するためのものであり、操作アイコンJ3は、超音波画像Uをモニタ24にフリーズ表示するためのものであり、操作アイコンJ4は、いわゆるゲインと深さを変更するためのものであり、操作アイコンJ5は、その他の複数の操作アイコンをモニタ24に表示するためのものである。
 遷移モードとは、全画面表示に移行するためのモードであり、例えば図5に示すように、操作パネルPと超音波画像Uの他に、音声認識が可能であることをユーザに示すためのマークMを含む遷移画面表示がモニタ24において行われる。
 全画面表示モードとは、例えば図6に示すように、操作パネルPおよびマークMを非表示とし且つ超音波画像Uをモニタ24の表示画面の全域に拡大して表示する全画面表示を行いながら、マイク27を介したユーザの音声により超音波診断装置1の操作が行われるモードである。
 ここで、超音波プローブ2において、通信制御部14およびプローブ制御部15を有するプローブ側プロセッサ17と、診断装置本体3において、画像生成部22、表示制御部23、通信制御部26、音声認識部28および本体制御部29を有する本体側プロセッサ30は、それぞれ、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)、および、CPUに各種の処理を行わせるための制御プログラムから構成されるが、FGPA(Field Programmable Gate Array:フィードプログラマブルゲートアレイ)、DSP(Digital Signal Processor:デジタルシグナルプロセッサ)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit:アプリケーションスペシフィックインテグレイテッドサーキット)、GPU(Graphics Processing Unit:グラフィックスプロセッシングユニット)、その他のIC(Integrated Circuit:集積回路)を用いて構成されてもよく、もしくはそれらを組み合わせて構成されてもよい。
 また、プローブ側プロセッサ17の通信制御部14およびプローブ制御部15を部分的にあるいは全体的に1つのCPU等に統合させて構成することもできる。また、本体側プロセッサ30の画像生成部22、表示制御部23、通信制御部26、音声認識部28および本体制御部29も同様に、部分的にあるいは全体的に1つのCPU等に統合させて構成することもできる。
 次に、図7のフローチャートを用いて本発明の実施の形態1に係る超音波診断装置1が、通常画面表示モード、遷移モードおよび全画面表示モード間の切り替えを行う際の動作を説明する。
 まず、タッチセンサ25を介したユーザの入力操作等により、被検体の超音波診断が開始されると、ステップS1において、本体制御部29により、超音波診断装置1が通常画面表示モードで動作する。この際に、モニタ24において図4に示すような通常画面表示が行われる。
 ステップS2において、本体制御部29は、「音声認識モードに移行せよ」等の特定の第1音声が音声認識部28により認識されたか否かを判定する。この際に、音声認識部28は、例えば、ユーザの音声を認識して文字列等からなる音声認識情報を生成する。本体制御部29は、音声認識部28により生成された音声認識情報が、第1音声に対応しているか否かを判断し、音声認識情報が第1音声に対応している場合に、第1音声が音声認識部28により認識されたと判定する。また、音声認識情報が第1音声に対応していない場合に、本体制御部29は、第1音声が音声認識部28により認識されていないと判定する。
 ここで、第1音声を認識していないと判定された場合には、ステップS2における判定が再度なされる。このように、第1音声が認識されたと判定されるまで、通常画面表示モードでの動作が持続される。
 ステップS2において、第1音声が認識されたと判定された場合には、ステップS3に進む。
 ステップS3において、本体制御部29により、超音波診断装置1が通常画面表示モードから遷移モードに移行される。また、この際に、モニタ24において図5に示すような遷移画面表示が行われる。ここで、遷移画面表示において、全画面表示モードへの移行が可能であることを示す強調表示がなされる。例えば、全画面表示モードへの移行が可能で且つ音声認識が可能であることを示すマークMがモニタ24に表示される。これにより、ユーザは、音声認識が可能な状態であることを容易に把握することができる。
 続くステップS4において、本体制御部29は、ユーザが発した何らかの音声が音声認識部28により認識されたか否かを判定する。この際に、本体制御部29は、音声認識部28により生成された音声認識情報を解析することにより、音声認識部28が音声を認識したか否かを判断することができる。
 ステップS4においてユーザの音声が認識されていないと判定された場合には、ステップS4における判定が再度なされる。このように、ユーザの音声が認識されたと判定されるまで、遷移モードが持続され、音声認識に対する待機状態となる。
 ステップS4において、ユーザの音声が認識されたと判定された場合には、ステップS5に進む。
 ステップS5において、本体制御部29により、超音波診断装置1が遷移モードから全画面表示モードに移行される。この際に、モニタ24において図6に示すような全画面表示が行われる。これにより、例えばモニタ24のサイズが小さいために、通常画面表示および遷移画面表示ではユーザがモニタ24に表示された超音波画像Uを詳細に確認することが困難であっても、超音波画像Uがモニタ24の表示画面の全域に拡大して表示されるため、ユーザは、超音波画像Uを詳細に確認することが可能である。
 また、本体制御部29は、ステップS4で入力されたユーザの音声およびステップS5で新たに入力されたユーザの音声に基づいて音声認識部28により生成される音声認識情報を解析し、その音声認識情報に対応する動作が行われるように、超音波診断装置1を制御する。
 続くステップS6において、本体制御部29は、ステップS2の判定と同様の方法を用いて、「通常画面表示モードに移行せよ」等の特定の第2音声が音声認識部28により認識されたか否かを判定する。ステップS6において第2音声が認識されていないと判定された場合には、ステップS6における判定が再度なされる。このように、第2音声が認識されたと判定されるまで、全画面表示モードでの動作が持続される。
 ステップS6において第2音声が認識されたと判定された場合には、ステップS7に進む。
 ステップS7において、本体制御部29により、超音波診断装置1が全画面表示モードから通常画面表示モードに戻される。
 このようにして、通常画面表示モード、遷移モードおよび全画面表示モード間の切り替えを行う動作が終了する。
 ところで、例えば在宅看護の現場等の、病院から離れた遠隔地における医療現場においては、超音波プローブと、その超音波プローブに接続された持ち運び可能な診断装置本体とを備える、いわゆるハンドヘルド型の超音波診断装置が使用されることがある。このようなハンドヘルド型の超音波診断装置は、診断装置本体がタッチセンサ付きのモニタを有していることが多い。このようなモニタは、サイズが小さいことが多く、撮影した超音波画像の他に、ユーザが入力操作を行うためのユーザインターフェースをモニタに表示する必要がある。そのため、ユーザがモニタに表示された超音波画像を確認しにくく、超音波診断を円滑に行うことが困難な場合があった。
 本発明の実施の形態1の超音波診断装置1では、被検体の検査中にユーザの両手が塞がっている場合でも、音声認識により容易に超音波診断装置1の操作を行うことができ、さらに、遷移モードから、超音波画像Uをモニタ24の表示画面の全域に拡大して表示する全画面表示モードに移行されるため、モニタ24のサイズが小さい場合であっても、ユーザが超音波画像Uを詳細に確認することが可能である。そのため、本発明の実施の形態1の超音波診断装置1によれば、ユーザは、超音波診断を円滑に行うことができる。
 なお、超音波診断装置1において、画像生成部22が診断装置本体3の本体側プロセッサ30に含まれているが、超音波プローブ2のプローブ側プロセッサ17に含まれていてもよい。この場合には、超音波プローブ2において超音波画像Uが生成され、生成された超音波画像Uが超音波プローブ2から診断装置本体3に無線送信されるが、画像生成部22が診断装置本体3の本体側プロセッサ30に含まれている場合と同様に、超音波画像Uがモニタ24に表示される。
 また、超音波プローブ2と診断装置本体3は、無線通信により互いに接続されているが、無線通信に限定されず、いわゆる有線通信により互いに接続されることもできる。
 また、全画面表示モードにおいて、本体制御部29は、音声認識部28により認識されたユーザの音声に従って動作が行われるように超音波診断装置1を制御するが、例えば、音声認識部28により認識された音声と、超音波診断装置1の動作とを対応付けるリストを予め記憶しており、このリストに基づいて超音波診断装置1を制御することができる。例えば、音声認識部28が、「フリーズ」、「停止」、「ストップ」のいずれかの音声を認識した場合に、本体制御部29は、モニタ24において超音波画像Uをフリーズ表示させ、音声認識部28が、「動画」、「ムービー」、「クリップ」のいずれかの音声を認識した場合に、本体制御部29は、現在から一定時間だけ過去の時点までに生成された複数フレームの超音波画像Uを保存させることができる。
 ステップS2およびステップS3では、第1音声が認識されることをトリガとして、超音波診断装置1が通常画面表示モードから遷移モードに移行されているが、通常画面表示モードから遷移モードへの移行のトリガは、第1音声の認識に限定されない。例えば、モニタ24を2回連続でタップする、いわゆるダブルタップ等、タッチ操作がトリガとして設定されていてもよい。しかしながら、第1音声の認識をトリガとして超音波診断装置1が通常画面表示モードから遷移モードに移行する場合には、ユーザは、手を使わずに超音波診断装置1を遷移モードに移行させることができるため、ユーザの両手が塞がっている場合には、第1音声の認識を遷移モードへの移行のトリガとすることが特に有用である。
 また、ステップS3で超音波診断装置1が遷移モードに移行することにより、全画面表示モードへの移行が可能であることをユーザに示す強調表示として、モニタ24にマークMが表示されることが説明されているが、強調表示は、これに限定されない。例えば、図8に示すように、強調表示として、操作パネルPの表示領域を半透明にする表示を行うこともできる。操作パネルPが半透明となる場合でも、全画面表示モードへの移行が可能であることをユーザに示すことができる。
 また、図示しないが、操作パネルPの表示領域を半透明にする表示を行いながら、マークMが表示されることもできる。
 また、遷移モードにおいて、モニタ24に操作パネルPが表示されているが、操作パネルPを介したタッチ操作は、有効でもよく、無効でもよい。しかしながら、遷移モードにおいてタッチ操作を無効とし、音声認識による超音波診断装置1の操作のみを可能とする場合には、ユーザが誤ってモニタ24の表示画面を触ってしまうことによりユーザの意図しない動作が行われることが防止される。
 また、ステップS6およびステップS7では、第2音声が認識されることをトリガとして、超音波診断装置1が全画面表示モードから通常画面表示モードに移行されているが、全画面表示モードから通常画面表示モードへの移行のトリガは、第2音声の認識に限定されない。例えば、ダブルタップ等、タッチ操作がトリガとして設定されていてもよい。しかしながら、第2音声の認識をトリガとして超音波診断装置1が全画面表示モードから通常画面表示モードに移行する場合には、ユーザは、手を使わずに超音波診断装置1を通常画面表示モードに移行させることができるため、ユーザの両手が塞がっている場合には、第2音声の認識を通常画面表示モードへの移行のトリガとすることが特に有用である。
 また、通常画面表示モードにおけるタッチ操作に対応する動作と、全画面表示モードにおけるタッチ操作に対応する動作とを、互いに異ならせることもできる。
 例えば、通常画面表示モードにおいて、モニタ24の表示画面を1回だけタップする、いわゆるシングルタップが超音波画像U上で行われた場合に、シングルタップが行われた位置を中心として超音波画像Uを拡大してモニタ24に表示する動作が行われる一方で、全画面表示モードにおいてシングルタップが行われた場合に、モニタ24に表示されている超音波画像Uを保存する動作が行われることができる。
 また、例えば、通常画面表示モードにおいてダブルタップが行われた場合に、通常画面表示モードから遷移モードに移行する動作が行われる一方で、全画面表示モードにおいてダブルタップが行われた場合に、現在から過去の一定時間内に生成された複数フレームの超音波画像Uを保存する動作が行われることができる。
 このようにして、通常画面表示モードにおけるタッチ操作に対応する動作と、全画面表示モードにおけるタッチ操作に対応する動作とを互いに異ならせることにより、ユーザは、より円滑に超音波診断を行うことができる。
 また、本体制御部29は、超音波診断装置1を遷移モードから通常画面表示モードに移行させることもできる。例えば、超音波診断装置1が遷移モードである場合に、音声認識部28による第2音声の認識またはタッチセンサ25を介したダブルタップの操作をトリガとして、遷移モードから通常画面表示モードに移行することができる。
 また、本体制御部29は、超音波診断装置1を全画面表示モードから遷移モードに移行させることもできる。例えば、超音波診断装置1が全画面表示モードである場合に、「全画面表示モードを終了せよ」等の特定の第3音声が音声認識部28により認識されることをトリガとして、全画面表示モードから遷移モードに移行することができる。
実施の形態2
 実施の形態1の超音波診断装置1は、超音波プローブ2と、モニタ24付きの診断装置本体3が無線通信により直接的に接続され、診断装置本体3が本体側プロセッサ30を有しているが、例えば、超音波診断装置1を制御するプロセッサがネットワーク上にあってもよい。
 図9に示すように、実施の形態2の超音波診断装置1Aは、超音波プローブ2と、タブレット端末41が、ネットワークNWを介して診断装置本体42に接続されたものである。
 タブレット端末41は、図示しないが、タッチセンサ25付きのモニタ24と、マイク27を備えた携帯型の薄型コンピュータであり、図1に示す実施の形態1における診断装置本体3から本体側プロセッサ30を除いたものに相当する。
 診断装置本体42は、実施の形態1における診断装置本体3からモニタ24、タッチセンサ25およびマイク27を除いたものであり、本体側プロセッサ30を含んでいる。
 超音波診断装置1Aがこのような構成を有している場合でも、実施の形態1の超音波診断装置1と同様に、通常画面表示モード、遷移モードおよび全画面表示モード間の切り替えが、音声認識部28による音声認識またはタッチセンサ25を介した入力操作に基づいて行われ、さらに、全画面表示モードにおいて、超音波画像Uがモニタ24の表示画面の全域に拡大して表示されるため、ユーザが超音波診断を円滑に行うことができる。
1,1A 超音波診断装置、2 超音波プローブ、3,42 診断装置本体、11 振動子アレイ、12 送受信回路、13,21 無線通信部、14,26 通信制御部、15 プローブ制御部、16 バッテリ、17 プローブ側プロセッサ、22 画像生成部、23 表示制御部、24 モニタ、25 タッチセンサ、27 マイク、28 音声認識部、29 本体制御部、30 本体側プロセッサ、31 パルサ、32 増幅部、33 AD変換部、34 ビームフォーマ、35 信号処理部、36 DSC、37 画像処理部、41 タブレット端末、J1~J5 操作アイコン、M マーク、NW ネットワーク、P 操作パネル、U 超音波画像。

Claims (7)

  1.  超音波プローブと、前記超音波プローブに接続された診断装置本体とを備えるハンドヘルド型の超音波診断装置であって、
     前記診断装置本体は、
     前記超音波プローブを用いて取得された受信信号に基づいて超音波画像を生成する画像生成部と、
     前記超音波画像を表示するタッチセンサ付きのモニタと、
     音声を入力するためのマイクと、
     前記マイクを介して入力された音声を認識する音声認識部と、
     を備え、
     前記音声認識部により定められた第1音声が認識されるまでは、前記画像生成部により生成された前記超音波画像と前記超音波診断装置を操作するための操作パネルとが前記モニタに表示される通常画面表示モードとなり、
     前記音声認識部により前記第1音声が認識されると、前記通常画面表示モードから、音声を用いた前記超音波診断装置の操作が可能で且つ前記超音波画像のみが前記モニタに表示される全画面表示モードへ移行するための遷移モードとなり、
     前記遷移モードにおいて、前記音声認識部により音声が認識されると、前記全画面表示モードとなり、
     前記全画面表示モードにおいて、前記音声認識部により前記第1音声とは異なり且つ定められた第2音声が認識されると、前記全画面表示モードから前記通常画面表示モードに戻る超音波診断装置。
  2.  前記遷移モードにおいて、前記全画面表示モードへの移行が可能であることを示す強調表示が前記モニタに表示される請求項1に記載の超音波診断装置。
  3.  前記強調表示は、前記全画面表示モードへの移行が可能であることを示すマークの表示である請求項2に記載の超音波診断装置。
  4.  前記強調表示は、前記操作パネルの表示領域を半透明にする表示である請求項2に記載の超音波診断装置。
  5.  前記通常画面表示モードと前記全画面表示モードとにおいて、前記モニタの画面に対するタッチ操作に対応する動作が互いに異なる請求項1~4のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  6.  超音波プローブと、前記超音波プローブに接続された診断装置本体とを備えるハンドヘルド型の超音波診断装置の制御方法であって、
     前記超音波プローブを用いて取得された受信信号に基づいて超音波画像を生成し、入力された音声を認識し、
     定められた第1音声が認識されるまでは、生成された前記超音波画像と前記超音波診断装置を操作するための操作パネルとが前記診断装置本体のモニタに表示される通常画面表示モードとなり、
     前記第1音声が認識されると、前記通常画面表示モードから、音声を用いた前記超音波診断装置の操作が可能で且つ前記超音波画像のみが前記モニタに表示される全画面表示モードへ移行するための遷移モードとなり、
     前記遷移モードにおいて、音声が認識されると、前記全画面表示モードとなり、
     前記全画面表示モードにおいて、前記第1音声とは異なり且つ定められた第2音声が認識されると、前記全画面表示モードから前記通常画面表示モードに戻る超音波診断装置の制御方法。
  7.  超音波プローブと、前記超音波プローブに接続された診断装置本体とを備えるハンドヘルド型の超音波診断装置用プロセッサであって、
     前記超音波プローブを用いて取得された受信信号に基づいて超音波画像を生成し、入力された音声を認識し、
     定められた第1音声が認識されるまでは、生成された前記超音波画像と前記超音波診断装置を操作するための操作パネルとが前記診断装置本体のモニタに表示される通常画面表示モードとなり、
     前記第1音声が認識されると、前記通常画面表示モードから、音声を用いた前記超音波診断装置の操作が可能で且つ前記超音波画像のみが前記モニタに表示される全画面表示モードへ移行するための遷移モードとなり、
     前記遷移モードにおいて、音声が認識されると、前記全画面表示モードとなり、
     前記全画面表示モードにおいて、前記第1音声とは異なり且つ定められた第2音声が認識されると、前記全画面表示モードから前記通常画面表示モードに戻る超音波診断装置用プロセッサ。
PCT/JP2021/008937 2020-07-01 2021-03-08 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ WO2022004059A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022533679A JP7350179B2 (ja) 2020-07-01 2021-03-08 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ
US18/062,472 US20230108655A1 (en) 2020-07-01 2022-12-06 Ultrasound diagnostic apparatus, control method for ultrasound diagnostic apparatus, and processor for ultrasound diagnostic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-114091 2020-07-01
JP2020114091 2020-07-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/062,472 Continuation US20230108655A1 (en) 2020-07-01 2022-12-06 Ultrasound diagnostic apparatus, control method for ultrasound diagnostic apparatus, and processor for ultrasound diagnostic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022004059A1 true WO2022004059A1 (ja) 2022-01-06

Family

ID=79315697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/008937 WO2022004059A1 (ja) 2020-07-01 2021-03-08 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230108655A1 (ja)
JP (1) JP7350179B2 (ja)
WO (1) WO2022004059A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7183262B2 (ja) * 2018-05-18 2022-12-05 富士フイルム株式会社 超音波システムおよび超音波システムの制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274049A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Toshiba Corp 超音波画像診断装置及び超音波画像診断装置の制御方法
JP2015029791A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 株式会社東芝 医用機器操作支援装置及び超音波診断装置
JP2015231518A (ja) * 2014-05-12 2015-12-24 株式会社東芝 超音波診断装置とそのプログラム
JP2019154623A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 コニカミノルタ株式会社 医用画像表示処理装置および超音波診断装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274049A (ja) * 2009-06-01 2010-12-09 Toshiba Corp 超音波画像診断装置及び超音波画像診断装置の制御方法
JP2015029791A (ja) * 2013-08-05 2015-02-16 株式会社東芝 医用機器操作支援装置及び超音波診断装置
JP2015231518A (ja) * 2014-05-12 2015-12-24 株式会社東芝 超音波診断装置とそのプログラム
JP2019154623A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 コニカミノルタ株式会社 医用画像表示処理装置および超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7350179B2 (ja) 2023-09-25
JPWO2022004059A1 (ja) 2022-01-06
US20230108655A1 (en) 2023-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7119127B2 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
US20230108655A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus, control method for ultrasound diagnostic apparatus, and processor for ultrasound diagnostic apparatus
JP2001269343A (ja) 超音波診断装置。
US20230103571A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus, control method for ultrasound diagnostic apparatus, and processor for ultrasound diagnostic apparatus
US11927703B2 (en) Ultrasound system and method for controlling ultrasound system
US20230285007A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and control method for ultrasound diagnostic apparatus
JP2011104109A (ja) 超音波診断装置
WO2022201969A1 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
JP2019154623A (ja) 医用画像表示処理装置および超音波診断装置
WO2023008155A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP7082193B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
EP4166980A1 (en) Ultrasound system, ultrasound probe, control method of ultrasound system, and control method of ultrasound probe
JP6733339B2 (ja) 超音波画像診断装置
US20240130712A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and control method of ultrasound diagnostic apparatus
WO2022044404A1 (ja) 超音波診断システムおよび超音波診断システムの制御方法
JP7434562B2 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
US20230314581A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and control method for ultrasound diagnostic apparatus
WO2023281987A1 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
WO2023281997A1 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
JP2024064182A (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP2024039871A (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP2024039865A (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP2024060462A (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP2020130322A (ja) 超音波診断装置、プログラム及びコンソールのガイド表示方法
JP2010022661A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21833589

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022533679

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21833589

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1