JPWO2019208641A1 - 車両用パワーユニット - Google Patents

車両用パワーユニット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019208641A1
JPWO2019208641A1 JP2020515527A JP2020515527A JPWO2019208641A1 JP WO2019208641 A1 JPWO2019208641 A1 JP WO2019208641A1 JP 2020515527 A JP2020515527 A JP 2020515527A JP 2020515527 A JP2020515527 A JP 2020515527A JP WO2019208641 A1 JPWO2019208641 A1 JP WO2019208641A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output shaft
width direction
electric motor
vehicle width
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020515527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6933775B2 (ja
Inventor
土橋 誠
誠 土橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019208641A1 publication Critical patent/JPWO2019208641A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6933775B2 publication Critical patent/JP6933775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/037Gearboxes for accommodating differential gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/12Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of electric gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • B60K17/165Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing provided between independent half axles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0424Lubricant guiding means in the wall of or integrated with the casing, e.g. grooves, channels, holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/043Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • F16H57/0471Bearing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/001Arrangement or mounting of electrical propulsion units one motor mounted on a propulsion axle for rotating right and left wheels of this axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/03Lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/10Housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02034Gearboxes combined or connected with electric machines

Abstract

車両用パワーユニットにおいて、電動モータ(11)および減速機(12)と共にモータハウジング(14)の内部に収納されるディファレンシャルギヤ(13)から車幅方向に延びる出力軸(33)は、モータハウジングの内部に収納されて車幅方向端部がモータハウジングに出力軸ベアリング(37)を介して支持される。モータハウジングは電動モータと出力軸との間に空間部(38)を有し、電動モータを潤滑して飛散したオイルは空間部を通って出力軸ベアリングに供給されるので、モータハウジングの壁部内に潤滑用のオイル通路を形成したり、モータハウジングの内部に潤滑用のオイルパイプを配置したり、グリスのような潤滑剤を用いたりして潤滑を行うことなく、ディファレンシャルギヤの出力軸を支持する出力軸ベアリングを簡単な構造で確実に潤滑することができる。

Description

本発明は、モータハウジングの内部に電動モータおよびディファレンシャルギヤを収納した車両用パワーユニットに関する。
電動モータを収納するモータケースと、減速機およびディファレンシャルギヤを収納するミッションケースとを隔壁を挟んで結合し、電動モータの駆動力が減速機を介して入力されるディファレンシャルギヤの左右の出力軸のうちの一方が、電動モータのモータ軸の内部を同軸に貫通して駆動輪に接続される車両用パワーユニットが、下記特許文献1により公知である。
日本特開2009−121551号公報
ところで、上記従来のものは、同軸に嵌合するモータ軸およびディファレンシャルギヤの出力軸の両方を同時に支持するベアリングは大きな荷重を受けるため、そのベアリングにオイルポンプで高圧のオイルを供給して強制潤滑する必要があり、潤滑のためのエネルギー損失が増加する問題があった。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、モータケースの内部に電動モータと共に収納されたディファレンシャルギヤの出力軸を支持するベアリングの潤滑を簡単な構造で行えるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の特徴によれば、モータ軸を車幅方向に配置した電動モータを収納するモータハウジングの内部に、前記電動モータに対して車幅方向一方側にオフセットした状態でディファレンシャルギヤが収納され、前記ディファレンシャルギヤから車幅方向他方側に延びる出力軸の少なくとも一部が前記モータハウジングの内部に収納され、前記出力軸の車幅方向他方側の端部が前記モータハウジングに出力軸ベアリングを介して支持された車両用パワーユニットであって、前記モータハウジングは前記電動モータと前記出力軸との間に空間部を有し、前記電動モータを潤滑して飛散したオイルは前記空間部を通って前記出力軸ベアリングに供給されることを特徴とする車両用パワーユニットが提案される。
また本発明の第2の特徴によれば、前記第1の特徴に加えて、前記電動モータの一部は前記モータハウジングの底部に滞留するオイルに漬かっていることを特徴とする車両用パワーユニットが提案される。
また本発明の第3の特徴によれば、前記第1または第2の特徴に加えて、前記モータ軸の内部にオイル供給通路が形成され、前記オイル供給通路から供給されるオイルで前記電動モータが潤滑されることを特徴とする車両用パワーユニットが提案される。
また本発明の第4の特徴によれば、前記第1〜第3の何れか1つの特徴に加えて、前記モータ軸に設けられたギヤの車幅方向一方側の端部は、デフケースの車幅方向他方側を前記モータハウジングに支持するデフベアリングの車幅方向他方側の端部よりも車幅方向一方側に位置することを特徴とする車両用パワーユニットが提案される。
また本発明の第5の特徴によれば、前記第1〜第4の何れか1つの特徴に加えて、前記出力軸ベアリングは前記電動モータの車幅方向他方側の端面よりも車幅方向他方側に位置していることを特徴とする車両用パワーユニットが提案される。
また本発明の第6の特徴によれば、前記第1〜第5の何れか1つの特徴に加えて、駆動輪に駆動力を伝達するインボードジョイントを前記出力軸の車幅方向他方側の端部に備え、前記インボードジョイントの外径は前記出力軸ベアリングの外径よりも大きく、かつ前記インボードジョイントは前記電動モータの車幅方向他方側の端面よりも車幅方向他方側に位置することを特徴とする車両用パワーユニットが提案される。
なお、実施の形態の第1減速ギヤ23は本発明のギヤに対応し、実施の形態のアンギュラローラベアリング31は本発明のデフベアリングに対応し、実施の形態の左出力軸33は本発明の出力軸に対応し、実施の形態のボールベアリング37は本発明の出力軸ベアリングに対応し、実施の形態の給油管51は本発明のオイル供給通路に対応する。
本発明の第1の特徴によれば、車両用パワーユニットは、モータ軸を車幅方向に配置した電動モータを収納するモータハウジングの内部に、電動モータに対して車幅方向一方側にオフセットした状態でディファレンシャルギヤが収納され、ディファレンシャルギヤから車幅方向他方側に延びる出力軸の少なくとも一部がモータハウジングの内部に収納され、出力軸の車幅方向他方側の端部がモータハウジングに出力軸ベアリングを介して支持される。
モータハウジングは電動モータと出力軸との間に空間部を有し、電動モータを潤滑して飛散したオイルは空間部を通って出力軸ベアリングに供給されるので、モータハウジングの壁部内に潤滑用のオイル通路を形成したり、モータハウジングの内部に潤滑用のオイルパイプを配置したり、グリスのような潤滑剤を用いたりして潤滑を行うことなく、出力軸ベアリングを簡単な構造で確実に潤滑することができる。
また本発明の第2の特徴によれば、電動モータの一部はモータハウジングの底部に滞留するオイルに漬かっているので、電動モータが撥ね上げたオイルを空間部を通して出力軸ベアリングに供給することで、出力軸ベアリングを一層確実に潤滑することができる。
また本発明の第3の特徴によれば、モータ軸の内部にオイル供給通路が形成され、オイル供給通路から供給されるオイルで電動モータが潤滑されるので、遠心力で飛散するオイルで電動モータの全体を効果的に潤滑することができる。
また本発明の第4の特徴によれば、モータ軸に設けられたギヤの車幅方向一方側の端部は、デフケースの車幅方向他方側をモータハウジングに支持するデフベアリングの車幅方向他方側の端部よりも車幅方向一方側に位置するので、電動モータおよびディファレンシャルギヤを車幅方向に接近ささせてモータハウジングの車幅方向寸法を小形化することができる。
また本発明の第5の特徴によれば、出力軸ベアリングは電動モータの車幅方向他方側の端面よりも車幅方向他方側に位置しているので、電動モータの外周面と出力軸との間に出力軸ベアリングを介在させずに電動モータの絶縁距離および出力軸の干渉よけ距離を重複して確保し、モータ軸および出力軸の軸間距離を小さくしてパワーユニットを小形化することができる。なぜならば、仮に出力軸をモータハウジングの外部に配置すると、電動モータの外周面と出力軸間に、電動モータの絶縁距離、モータハウジングの壁部の厚さ、出力軸の干渉よけ距離を合計した距離を確保する必要があるが、本発明によれば、電動モータの外周面と出力軸間に電動モータの絶縁距離だけを確保すれば、その絶縁距離が出力軸の干渉よけ距離を兼ねるため、モータ軸および出力軸の軸間距離を小さくすることができるからである。
また本発明の第6の特徴によれば、駆動輪に駆動力を伝達するインボードジョイントを出力軸の車幅方向他方側の端部に備え、インボードジョイントの外径は出力軸ベアリングの外径よりも大きく、かつインボードジョイントは電動モータの車幅方向他方側の端面よりも車幅方向他方側に位置するので、外径の大きいインボードジョイントとの干渉を避けて絶縁距離および干渉よけ距離を確保するために出力軸を電動モータから径方向外側に離す必要がなくなり、モータ軸および出力軸の軸間距離を小さくすることができる。
図1は自動車のパワーユニットの縦断面図(図2の1−1線断面図)である。(第1の実施の形態) 図2は図1の2−2線矢視図である。(第1の実施の形態) 図3は図1の3部拡大図である。(第1の実施の形態)
11 電動モータ
13 ディファレンシャルギヤ
14 モータハウジング
20 モータ軸
23 第1減速ギヤ(ギヤ)
30 デフケース
31 アンギュラローラベアリング(デフベアリング)
33 左出力軸(出力軸)
34 インボードジョイント
37 ボールベアリング(出力軸ベアリング)
38 空間部
51 給油管(オイル供給通路)
以下、図1〜図3に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
第1の実施の形態
図1および図2に示すように、電気自動車のパワーユニットは、内部に電動モータ11、減速機12およびディファレンシャルギヤ13を収納するモータハウジング14を備えており、モータハウジング14は車幅方向に3分割された左ハウジング15、中央ハウジング16および右ハウジング17からなる。
左ハウジング15および右ハウジング17間に配置された電動モータ11は、左ハウジング15および中央ハウジング16にそれぞれボールベアリング18,19を介して支持されたモータ軸20と、モータ軸20に固定されたロータ21と、ロータ21の外周を取り囲むように中央ハウジング16に固定されたステータ22とを備える。モータハウジング14の底部にはオイルが貯留されており、電動モータ11の下部はオイルレベルOL(図2参照)よりも下方にあってオイルに漬かっている。
中央ハウジング16および右ハウジング17間に収納された減速機12は、右ハウジング17から右側に突出するモータ軸20の先端に固設された第1減速ギヤ23と、中央ハウジング16および右ハウジング17にそれぞれアンギュラローラベアリング24,25を介して支持された減速軸26と、減速軸26に固設されて第1減速ギヤ23に噛合する第2減速ギヤ27と、減速軸26に固設されたファイナルドライブギヤ28と、ディファレンシャルギヤ13の外周に固設されてファイナルドライブギヤ28に噛合するファイナルドリブンギヤ29とを備える。
中央ハウジング16および右ハウジング17間に収納されたディファレンシャルギヤ13の外郭を構成するデフケース30は、中央ハウジング16および右ハウジング17にそれぞれアンギュラローラベアリング31,32を介して支持されており、デフケース30から左方向に延びる長い左出力軸33の先端に設けたインボードジョイント34が左ハウジング15から外側に突出し、デフケース30から右方向に延びる短い右出力軸35の先端に設けたインボードジョイント36が右ハウジング17から外側に突出する。左側のインボードジョイント34は、不図示の左ドライブシャフトを介して左後輪に接続され、また左側のインボードジョイント36は、不図示の右ドライブシャフトを介して右後輪に接続される。
右端をディファレンシャルギヤ13に支持された左出力軸33の左端は、左ハウジング15にボールベアリング37を介して支持される。したがって、左出力軸33およびボールベアリング37は、左ハウジング15および中央ハウジング16間に形成された空間部38において、電動モータ11の径方向外側に臨んでいる。
図3から明らかなように、中空のモータ軸20の内部に給油管51が同軸に嵌合しており、給油管51の右端は右ハウジング17に形成した油路17aに連通するとともに、給油管51の左端は左ハウジング15に形成した油路15aに連通する。給油管51には複数の油孔51a…が径方向に貫通するように形成され、かつ給油管51の外側を覆う中空のモータ軸20にも複数の油孔20a…が径方向に貫通するように形成される。
左ハウジング15の油路15aから分岐する給油管52が電動モータ11の上方を右方向に延び、その右端が中央ハウジング16に支持される。給油管52には複数の油孔52a…が形成される。左ハウジング15の油路15aから分岐する給油管53が空間部38内を右方向に延び、その右端が中央ハウジング16の油孔16aを介してデフケース30を支持する左側のアンギュラローラベアリング31に連通する。
次に、上記構成を備えた本発明の実施の形態の作用を説明する。
デフケース30から車幅方向左右に延びる左出力軸33および右出力軸35のうち、長尺である左出力軸33は全長の大部分がモータハウジング14の内部に収納されるが、その左端をボールベアリング37で左ハウジング15に支持することにより、特別のベアリングサポートが不要になる。
右ハウジング17の油路17aから電動モータ11のモータ軸20の内部の給油管51に供給されたオイルは、給油管51の油孔51a…およびモータ軸20の油孔20a…を通過し、遠心力で径方向外側に飛散して電動モータ11のロータ21およびステータ22を冷却するととともに、モータ軸20を支持する左右のボールベアリング18,19を潤滑する。
またモータ軸20の内部の給油管51を通過したオイルは左ハウジング15の油路15aから給油管52に供給され、給油管52の油孔52a…から滴下して電動モータ11のロータ21およびステータ22を冷却する。さらに左ハウジング15の油路15aのオイルは給油管53および中央ハウジング16の油孔16aを通過し、デフケース30を中央ハウジング16に支持する左側のアンギュラローラベアリング31を潤滑する。
モータハウジング14の底部に滞留するオイルに一部が浸かった電動モータ11のロータ21が回転すると、そのオイルがモータハウジング14の空間部38に撥ね上げられ、またモータ軸20の内部の給油管51から供給されて電動モータ11を冷却したオイルも、回転するロータ21により空間部38に飛散する。このオイルは電動モータ11の径方向外側に位置する左出力軸33と、その左出力軸33を左ハウジング15に支持するボールベアリング37を潤滑する。その結果、モータハウジング14の壁部内にボールベアリング37にオイルを供給するためのオイル通路を形成したり、モータハウジング14の内部にボールベアリング37にオイルを供給するためのオイルパイプを配置したり、グリスのような潤滑剤を用いたりして潤滑を行うことなく、ボールベアリング37を確実に潤滑することができる。しかも左出力軸33に特別の防蝕処理を施すことなく、その錆を防止することができる。
またモータ軸20に設けられた第1減速ギヤ23の右端部は、デフケース30をモータハウジング14に支持する左側のアンギュラローリングベアリング31よりも距離α(図3参照)だけ右側に位置するので、車幅方向にオフセットする電動モータ11およびディファレンシャルギヤ13を相互に接近させてモータハウジング14の車幅方向寸法を小形化することができる。
ところで、電動モータ11のステータ22の外周面から絶縁距離以内の領域は絶縁領域と呼ばれ、そこに他部材を配置することは望ましくない。また左出力軸33の外周面から干渉よけ距離以内の領域は干渉よけ領域と呼ばれ、そこに他部材を配置することは望ましくない。したがって、仮に左出力軸33を左ハウジング15の径方向外側に配置したとすると、ステータ22の外周面と左出力軸33の外周面との距離は、少なくとも絶縁距離、左ハウジング15の壁部の厚さおよび干渉よけ距離の和よりも大きくする必要があり、電動モータ11のモータ軸20および左出力軸33の軸間距離が大きくなる問題がある。
一方、本実施の形態は、ボールベアリング37が電動モータ11のロータ21およびステータ22の左端面P(図1参照)よりも左側に位置しているので、電動モータ11のステータ22と左出力軸33との間にボールベアリング37が介在することがない。よって、ステータ22の外周面と左出力軸33の外周面との間に少なくとも絶縁距離に相当する距離を確保すれば、その距離が左出力軸33の干渉よけ距離としての機能も発揮するので、電動モータ11のモータ軸20および左出力軸33の軸間距離を大幅に短縮してパワーユニットを小形化することができる。
また左出力軸33の左端に設けられるインボードジョイント34の外径はボールベアリング37の外径よりも大きいため、仮にインボードジョイント34が電動モータ11のステータ22の径方向外側に配置されている場合には、その部分で電動モータ11のステータ22と左ハウジング15の壁部との距離が局部的に減少してしまい、電動モータ11のモータ軸20および左出力軸33の軸間距離を拡大しないと絶縁距離を確保できなくなる問題がある。
しかしながら、本実施の形態によれば、インボードジョイント34が電動モータ11のロータ21およびステータ22の左端面P(図1参照)よりも左側に位置するので、電動モータ11の径方向外側に左ハウジング15の壁面およびインボードジョイント34が接近する虞がなくなり、電動モータ11のモータ軸20および左出力軸33の軸間距離を拡大せずに絶縁距離を確保することができ、これによりパワーユニットを小形化することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、本発明の出力軸は実施の形態の左出力軸33に限定されず、右出力軸であっても良い。
また本発明の出力軸ベアリングは実施の形態のボールベアリング37に限定されず、ローラベアリングやニードルベアリング等の他種のベアリングであっても良い。
また本発明のデフベアリングは実施の形態のアンギュラローラベアリング31に限定されず、ローラベアリングやニードルベアリング等の他種のベアリングであっても良い。

Claims (6)

  1. モータ軸(20)を車幅方向に配置した電動モータ(11)を収納するモータハウジング(14)の内部に、前記電動モータ(11)に対して車幅方向一方側にオフセットした状態でディファレンシャルギヤ(13)が収納され、前記ディファレンシャルギヤ(13)から車幅方向他方側に延びる出力軸(33)の少なくとも一部が前記モータハウジング(14)の内部に収納され、前記出力軸(33)の車幅方向他方側の端部が前記モータハウジング(14)に出力軸ベアリング(37)を介して支持された車両用パワーユニットであって、
    前記モータハウジング(14)は前記電動モータ(11)と前記出力軸(33)との間に空間部(38)を有し、前記電動モータ(11)を潤滑して飛散したオイルは前記空間部(38)を通って前記出力軸ベアリング(37)に供給されることを特徴とする車両用パワーユニット。
  2. 前記電動モータ(11)の一部は前記モータハウジング(14)の底部に滞留するオイルに漬かっていることを特徴とする、請求項1に記載の車両用パワーユニット。
  3. 前記モータ軸(20)の内部にオイル供給通路(51)が形成され、前記オイル供給通路(51)から供給されるオイルで前記電動モータ(11)が潤滑されることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の車両用パワーユニット。
  4. 前記モータ軸(20)に設けられたギヤ(23)の車幅方向一方側の端部は、デフケース(30)の車幅方向他方側を前記モータハウジング(14)に支持するデフベアリング(31)の車幅方向他方側の端部よりも車幅方向一方側に位置することを特徴とする、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の車両用パワーユニット。
  5. 前記出力軸ベアリング(37)は前記電動モータ(11)の車幅方向他方側の端面よりも車幅方向他方側に位置していることを特徴とする、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の車両用パワーユニット。
  6. 駆動輪に駆動力を伝達するインボードジョイント(34)を前記出力軸(35)の車幅方向他方側の端部に備え、前記インボードジョイント(34)の外径は前記出力軸ベアリング(37)の外径よりも大きく、かつ前記インボードジョイント(34)は前記電動モータ(11)の車幅方向他方側の端面よりも車幅方向他方側に位置することを特徴とする、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の車両用パワーユニット。
JP2020515527A 2018-04-26 2019-04-24 車両用パワーユニット Active JP6933775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018085498 2018-04-26
JP2018085498 2018-04-26
PCT/JP2019/017452 WO2019208641A1 (ja) 2018-04-26 2019-04-24 車両用パワーユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019208641A1 true JPWO2019208641A1 (ja) 2021-03-11
JP6933775B2 JP6933775B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=68295231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020515527A Active JP6933775B2 (ja) 2018-04-26 2019-04-24 車両用パワーユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210237567A1 (ja)
JP (1) JP6933775B2 (ja)
CN (1) CN112074673B (ja)
DE (1) DE112019002167T5 (ja)
WO (1) WO2019208641A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021212045A1 (de) * 2021-10-26 2023-04-27 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung E-Achsen-Modul eines elektrisch angetriebenen Fahrzeugs
CN114483920A (zh) * 2021-12-20 2022-05-13 上海工程技术大学 一种电动赛车集成式减速箱

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10278603A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Aisin Aw Co Ltd 電気自動車用駆動装置
JP2001190042A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Honda Motor Co Ltd 電動モータのロータ軸受の潤滑構造
JP2006300101A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Toyota Motor Corp 回転電機の潤滑装置
JP2015017672A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 アイシン・エーアイ株式会社 車両用動力伝達装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3627337B2 (ja) * 1995-12-27 2005-03-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電気自動車用駆動装置
JP4096858B2 (ja) * 2002-10-23 2008-06-04 日産自動車株式会社 車両用電動モータの冷却装置
JP2013107536A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Nsk Ltd 電気自動車用駆動装置
JP5751342B2 (ja) * 2011-11-26 2015-07-22 トヨタ自動車株式会社 車両用電動駆動装置
CN204271815U (zh) * 2014-11-14 2015-04-15 中国第一汽车股份有限公司 一种新能源车用一体化驱动装置
US9593721B2 (en) * 2014-11-19 2017-03-14 E-Aam Driveline Systems Ab Electronic rear drive module with split halfshaft flange
CN107210640B (zh) * 2015-01-22 2019-07-19 株式会社捷太格特 车辆驱动单元
CN205792018U (zh) * 2016-04-23 2016-12-07 中国第一汽车股份有限公司 一种电动汽车的集成式驱动装置
JPWO2018030372A1 (ja) * 2016-08-09 2019-06-13 日本電産株式会社 モータユニット
US11434977B2 (en) * 2016-09-30 2022-09-06 Aisin Corporation Vehicle drive device
JP6446425B2 (ja) * 2016-12-20 2018-12-26 本田技研工業株式会社 動力装置
JP6446426B2 (ja) * 2016-12-20 2018-12-26 本田技研工業株式会社 動力装置及びその製造方法
CN106740043B (zh) * 2017-03-03 2023-09-26 中国第一汽车股份有限公司 一种增程式电动车用动力总成装置
CN111989235B (zh) * 2018-04-20 2023-10-03 日本电产株式会社 马达单元
JP6923753B2 (ja) * 2018-04-26 2021-08-25 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置
JP7411153B2 (ja) * 2018-09-28 2024-01-11 ニデック株式会社 駆動装置
CN109538743B (zh) * 2018-12-18 2024-03-26 精进电动科技股份有限公司 一种水冷电机前轴承油润滑机构和电机驱动总成
CN114423631A (zh) * 2019-11-14 2022-04-29 株式会社爱信 车辆用驱动装置
CN114679004A (zh) * 2020-01-10 2022-06-28 株式会社爱信 车辆用驱动装置
WO2021172328A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
CN113452202B (zh) * 2020-03-26 2023-02-28 无锡星驱科技有限公司 一种高度集成的高性能电驱动系统动力总成
JP7380903B2 (ja) * 2020-09-25 2023-11-15 株式会社アイシン 車両用駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10278603A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Aisin Aw Co Ltd 電気自動車用駆動装置
JP2001190042A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Honda Motor Co Ltd 電動モータのロータ軸受の潤滑構造
JP2006300101A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Toyota Motor Corp 回転電機の潤滑装置
JP2015017672A (ja) * 2013-07-11 2015-01-29 アイシン・エーアイ株式会社 車両用動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112074673B (zh) 2023-05-23
CN112074673A (zh) 2020-12-11
DE112019002167T5 (de) 2021-01-07
JP6933775B2 (ja) 2021-09-08
WO2019208641A1 (ja) 2019-10-31
US20210237567A1 (en) 2021-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3260736B1 (en) Two-motor vehicle drive device
US11155161B2 (en) Motor drive device for automobile and equipped with speed reducer
US11318834B2 (en) Vehicle driving apparatus
JP5290217B2 (ja) 車両用動力伝達装置
US8968139B2 (en) Reduction differential gear apparatus for electric vehicle
US8668612B2 (en) Lubrication structure of differential gear unit
US10871091B2 (en) Power system
US20180294692A1 (en) In-wheel motor driving device
US6053835A (en) Differential gear lubrication structure
US10066721B2 (en) Final drive device
JP6933775B2 (ja) 車両用パワーユニット
JP6808748B2 (ja) 静止供給挿入管を備える中空シャフト潤滑装置およびトランスミッション
WO2019054381A1 (ja) 車両駆動装置
JP2002266876A (ja) 転がり軸受
WO2019172255A1 (ja) 車両駆動装置
JP5783074B2 (ja) 回転機械の潤滑構造
JP6725464B2 (ja) 車両駆動装置
JP2017052480A (ja) インホイールモータ駆動装置
WO2019059140A1 (ja) 車両駆動装置
JP7028671B2 (ja) 車両駆動装置
JP2017057987A (ja) 車両用モータ駆動装置
JP2018040424A (ja) 車両用動力伝達装置の支持構造
JPH0262462A (ja) トランスファの潤滑油誘導装置
JP2021188649A (ja) 複列転がり軸受、車両用駆動力伝達装置、及び複列転がり軸受の外輪の製造方法
JP2018048670A (ja) 車両駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6933775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150