JP7380903B2 - 車両用駆動装置 - Google Patents

車両用駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7380903B2
JP7380903B2 JP2022552059A JP2022552059A JP7380903B2 JP 7380903 B2 JP7380903 B2 JP 7380903B2 JP 2022552059 A JP2022552059 A JP 2022552059A JP 2022552059 A JP2022552059 A JP 2022552059A JP 7380903 B2 JP7380903 B2 JP 7380903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
gear
shaft
gear mechanism
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022552059A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022065411A1 (ja
JPWO2022065411A5 (ja
Inventor
亮平 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Publication of JPWO2022065411A1 publication Critical patent/JPWO2022065411A1/ja
Publication of JPWO2022065411A5 publication Critical patent/JPWO2022065411A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7380903B2 publication Critical patent/JP7380903B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/19Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0806Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts
    • F16H37/0813Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with a plurality of driving or driven shafts with only one input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/16Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
    • B60K17/165Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing provided between independent half axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K25/00Auxiliary drives
    • B60K25/06Auxiliary drives from the transmission power take-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/037Gearboxes for accommodating differential gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0424Lubricant guiding means in the wall of or integrated with the casing, e.g. grooves, channels, holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0436Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0441Arrangements of pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0457Splash lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0469Bearings or seals
    • F16H57/0471Bearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0476Electric machines and gearing, i.e. joint lubrication or cooling or heating thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • F16H57/0483Axle or inter-axle differentials
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/001Arrangement or mounting of electrical propulsion units one motor mounted on a propulsion axle for rotating right and left wheels of this axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K25/00Auxiliary drives
    • B60K2025/005Auxiliary drives driven by electric motors forming part of the propulsion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/03Lubrication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/70Gearings
    • B60Y2400/78Pumps, e.g. jet type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/87Auxiliary drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/10Housings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/102Shaft arrangements; Shaft supports, e.g. bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02034Gearboxes combined or connected with electric machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02043Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
    • F16H2057/02052Axle units; Transfer casings for four wheel drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0426Means for guiding lubricant into an axial channel of a shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/043Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車輪の駆動力源として機能する回転電機と、当該回転電機に駆動連結された入力部材と、それぞれが車輪に駆動連結される一対の出力部材と、回転電機の側から伝達される回転を一対の出力部材に分配する差動歯車機構と、少なくとも回転電機に油を供給する油圧ポンプと、を備えた車両用駆動装置に関する。
このような車両用駆動装置の一例が、下記の特許文献1に開示されている。以下、「背景技術」及び「発明が解決しようとする課題」の説明では、特許文献1における符号を括弧内に引用する。
特許文献1の車両用駆動装置では、回転電機(12)に駆動連結された入力部材(22a)と差動歯車機構(24)との間の動力伝達経路に、カウンタギヤ機構(22)が設けられている。そして、カウンタギヤ機構(22)のカウンタ軸(22e)に対して、油圧ポンプ(40)のポンプ入力軸(50)が一体的に回転するように連結されている。そのため、カウンタギヤ機構(22)の回転に伴って、油圧ポンプ(40)が駆動される。
特開2019-129608号公報
特許文献1の車両用駆動装置では、回転電機(12)等を収容するケース(18)の外部に、油圧ポンプ(40)が配置されている。具体的には、ケース(18)の側壁部(36a)の外面にポンプカバー(48)が接合されている。そして、ポンプロータ(40a,40b)を収容するポンプ室(S3)が、側壁部(36a)とポンプカバー(48)との間に形成されている。
このような構成では、ポンプ室(S3)からケース(18)の外部に油が漏れ出すことを防ぐために、油圧ポンプ(40)にシール部材及びリリーフ弁(56)が設けられている。シール部材は、側壁部(36a)とポンプカバー(48)との間を油密状に封止する部材である(特許文献1の図2参照)。リリーフ弁(56)は、ポンプ室(S3)に連通する油路の圧力が異常に高くなった場合に、当該油路に供給された油の一部をケース(18)内に排出する弁である。このように、特許文献1の車両用駆動装置では、油圧ポンプ(40)が複雑な構成となっていた。
そこで、油圧ポンプを簡易な構成とすることができる車両用駆動装置の実現が望まれる。
上記に鑑みた、車両用駆動装置の特徴構成は、
車輪の駆動力源として機能する回転電機と、
前記回転電機に駆動連結された入力部材と、
それぞれが前記車輪に駆動連結される一対の出力部材と、
前記回転電機の側から伝達される回転を、一対の前記出力部材に分配する差動歯車機構と、
前記入力部材と前記差動歯車機構とを駆動連結する伝達ギヤ機構と、
ポンプロータ、及び当該ポンプロータを収容するポンプ室を備え、少なくとも前記回転電機に油を供給する油圧ポンプと、
前記回転電機、前記入力部材、前記差動歯車機構、前記伝達ギヤ機構、及び前記油圧ポンプを収容するケースと、を備え、
前記回転電機の回転軸に沿う方向を軸方向として、
前記ケースは、前記回転電機を収容する第1収容室と、前記伝達ギヤ機構及び前記差動歯車機構を収容する第2収容室とを、前記軸方向に分ける区画壁を備え、
前記ポンプ室は、前記軸方向における前記第1収容室と前記第2収容室との間に位置するように、前記区画壁に形成されている点にある。
この特徴構成によれば、油圧ポンプのポンプ室が、ケースの内部空間を第1収容室と第2収容室とに区画する区画壁に形成されている。そのため、ポンプ室から油が漏れた場合であっても、その油は第1収容室又は第2収容室に流動するだけで、ケースの外部に漏れ出すことはない。このように、本特徴構成によれば、油圧ポンプにシール部材やリリーフ弁等を設けることなく、油圧ポンプから吐出された油がケースの外部に流出することを回避することができる。したがって、油圧ポンプを簡易な構成とすることができる。
実施形態に係る車両用駆動装置の軸方向に沿う断面図 実施形態に係る車両用駆動装置のスケルトン図 実施形態に係る車両用駆動装置の要部拡大図 実施形態に係る車両用駆動装置におけるケースに収容された各要素の軸方向視での位置関係を示す図
以下では、実施形態に係る車両用駆動装置100について、図面を参照して説明する。図1及び図2に示すように、車両用駆動装置100は、回転電機MGと、入力部材1と、伝達ギヤ機構2と、差動歯車機構3と、一対の出力部材4と、ケース9と、を備えている。
以下の説明では、回転電機MGの回転軸心に沿う方向を「軸方向L」とする。そして、軸方向Lの一方側を「軸方向第1側L1」とし、他方側を「軸方向第2側L2」とする。また、回転電機MG等の回転部材の回転軸心に直交する方向を、各回転軸心を基準とした「径方向R」とする。なお、どの回転軸心を基準とするかを区別する必要がない場合やどの回転軸心を基準とするかが明らかである場合には、単に「径方向R」と記す場合がある。
ケース9は、回転電機MG、入力部材1、伝達ギヤ機構2、及び差動歯車機構3を収容している。本実施形態では、ケース9は、一対の出力部材4も収容している。
図1に示すように、ケース9は、区画壁91を備えている。区画壁91は、ケース9の内部空間を区画するように形成されている。具体的には、区画壁91は、回転電機MGを収容する第1収容室A1と、伝達ギヤ機構2及び差動歯車機構3を収容する第2収容室A2とを、軸方向Lに分けるように形成されている。本実施形態では、第1収容室A1は、回転電機MGに加えて、入力部材1の一部も収容している。また、第2収容室A2は、伝達ギヤ機構2及び差動歯車機構3に加えて、入力部材1の一部、及び一対の出力部材4も収容している。
本実施形態では、ケース9は、第1周壁部92と、第1側壁部93と、第2周壁部94と、第2側壁部95と、を更に備えている。
第1周壁部92は、軸方向Lに沿う軸心を有する筒状に形成されている。第1側壁部93は、第1周壁部92の軸方向第1側L1の開口を閉塞するように形成されている。第2周壁部94は、軸方向Lに沿う軸心を有する筒状に形成されている。第2側壁部95は、第2周壁部94の軸方向第2側L2の開口を閉塞するように形成されている。本実施形態では、区画壁91は、第1周壁部92の軸方向第2側L2の開口を閉塞すると共に、第2周壁部94の軸方向第1側L1の開口を閉塞するように形成されている。つまり、区画壁91から第1周壁部92が軸方向第1側L1に延在するように形成されていると共に、区画壁91から第2周壁部94が軸方向第2側L2に延在するように形成されている。図1に示す例では、区画壁91は、第1周壁部92及び第2周壁部94と一体的に形成されている。
本実施形態では、ケース9の内部における、区画壁91と第1周壁部92と第1側壁部93とによって囲まれた空間が、第1収容室A1として形成されている。また、ケース9の内部における、区画壁91と第2周壁部94と第2側壁部95とによって囲まれた空間が、第2収容室A2として形成されている。
回転電機MGは、車輪Wの駆動力源として機能する。回転電機MGは、電力の供給を受けて動力を発生するモータ(電動機)としての機能と、動力の供給を受けて電力を発生するジェネレータ(発電機)としての機能とを有している。具体的には、回転電機MGは、バッテリやキャパシタ等の蓄電装置(図示を省略)と電気的に接続されている。そして、回転電機MGは、蓄電装置に蓄えられた電力により力行して駆動力を発生する。また、回転電機MGは、車輪Wの側から伝達される駆動力により発電を行って蓄電装置を充電する。
回転電機MGは、ステータSTとロータRTとを備えている。ステータSTは、非回転部材(ここでは、ケース9)に固定されたステータコアSTCを有している。ロータRTは、ステータSTに対して回転可能に支持されたロータコアRTCと、当該ロータコアRTCと一体的に回転するように連結されたロータ軸RTSと、を有している。
本実施形態では、回転電機MGは回転界磁型の回転電機である。そのため、ステータコアSTCには、当該ステータコアSTCから軸方向Lの両側(軸方向第1側L1及び軸方向第2側L2)にそれぞれ突出するコイルエンド部が形成されるようにコイルCが巻装されている。そして、ロータコアRTCには、永久磁石PMが設けられている。また、本実施形態では、回転電機MGはインナロータ型の回転電機である。そのため、ロータコアRTCが、ステータコアSTCよりも径方向Rの内側に配置されている。そして、ロータコアRTCは、ロータ軸RTSを径方向Rの外側から支持している。
ロータ軸RTSは、軸方向Lに沿って延在するように形成されている。本実施形態では、ロータ軸RTSは、軸方向Lに沿う軸心を有する筒状に形成されている。また、ロータ軸RTSは、第1ロータ軸受B11、及び当該第1ロータ軸受B11よりも軸方向第2側L2に配置された第2ロータ軸受B12によって、ケース9に対して回転可能に支持されている。図1に示す例では、ロータ軸RTSの軸方向第1側L1の端部が、第1ロータ軸受B11を介して、ケース9の第1側壁部93に対して回転可能に支持されている。そして、ロータ軸RTSの軸方向第2側L2の端部が、第2ロータ軸受B12を介して、ケース9の第2側壁部95に対して回転可能に支持されている。なお、本例では、第1ロータ軸受B11及び第2ロータ軸受B12は玉軸受である。
入力部材1は、回転電機MGに駆動連結されている。本実施形態では、入力部材1は、ケース9の区画壁91を軸方向Lに貫通し、第1収容室A1と第2収容室A2とに亘って配置されている。そして、入力部材1は、回転電機MGのロータ軸RTSと同軸に配置され、第1収容室A1にてロータ軸RTSと一体的に回転するように連結されている。図1に示す例では、入力部材1における区画壁91よりも軸方向第1側L1の部分が、ロータ軸RTSにおけるロータコアRTCよりも軸方向第2側L2の部分に対して径方向Rの内側に配置されている。そして、それらの部分が、一体的に回転するようにスプライン係合によって互いに連結されている。
ここで、本願において「駆動連結」とは、2つの回転要素が駆動力を伝達可能に連結された状態を指し、当該2つの回転要素が一体的に回転するように連結された状態、或いは当該2つの回転要素が1つ又は2つ以上の伝動部材を介して駆動力を伝達可能に連結された状態を含む。このような伝動部材としては、回転を同速で又は変速して伝達する各種の部材、例えば、軸、歯車機構、ベルト、チェーン等が含まれる。なお、伝動部材として、回転及び駆動力を選択的に伝達する係合装置、例えば、摩擦係合装置、噛み合い式係合装置等が含まれていても良い。ただし、差動歯車機構3において、各回転要素について「駆動連結」という場合には、他の回転要素を介することなく互いに駆動連結されている状態を指すものとする。
本実施形態では、入力部材1は、第1入力軸受B21、及び当該第1入力軸受B21よりも軸方向第2側L2に配置された第2入力軸受B22によって、ケース9に対して回転可能に支持されている。図1に示す例では、入力部材1におけるケース9の区画壁91を貫通している部分が、第1入力軸受B21を介して、区画壁91に対して回転可能に支持されている。そして、入力部材1の軸方向第2側L2の端部が、第2入力軸受B22を介して、ケース9の第2側壁部95に対して回転可能に支持されている。なお、本例では、第1入力軸受B21及び第2入力軸受B22は玉軸受である。
伝達ギヤ機構2は、入力部材1と差動歯車機構3とを駆動連結している。つまり、伝達ギヤ機構2は、入力部材1からの回転を差動歯車機構3に伝達する。本実施形態では、伝達ギヤ機構2は、第1ギヤ21と、カウンタギヤ機構22と、を備えている。
第1ギヤ21は、第1軸X1に配置されている。具体的には、第1ギヤ21は、第1軸X1を回転軸心として回転するように配置されている。第1軸X1は、入力部材1の回転軸心である。上述したように、本実施形態では、入力部材1は、回転電機MGのロータ軸RTSと同軸に配置されている。そのため、第1軸X1は、回転電機MGの回転軸心に沿う方向である軸方向Lに沿って配置されている。
第1ギヤ21は、入力部材1と一体的に回転するように連結されている。図1に示す例では、第1ギヤ21は、入力部材1と一体的に形成されている。また、第1ギヤ21は、軸方向Lにおける第1入力軸受B21と第2入力軸受B22との間に配置されている。
カウンタギヤ機構22は、第1軸X1とは異なる第2軸X2に配置されている。第2軸X2は、カウンタギヤ機構22の回転軸心である。本実施形態では、第2軸X2は、第1軸X1と平行に配置されている。つまり、本実施形態では、第2軸X2は、軸方向Lに沿って配置されている。
カウンタギヤ機構22は、第1ギヤ21に噛み合う第2ギヤ23と、当該第2ギヤ23と一体的に回転する第3ギヤ24と、第2ギヤ23と第3ギヤ24とを連結するカウンタ軸25と、を備えている。第2ギヤ23、第3ギヤ24、及びカウンタ軸25は、第2軸X2に配置されている。
第2ギヤ23及び第3ギヤ24のそれぞれは、カウンタ軸25と一体的に回転するように連結されている。図1に示す例では、第2ギヤ23は、スプライン係合によってカウンタ軸25に連結されている。そして、第3ギヤ24は、カウンタ軸25と一体的に形成されている。また、第3ギヤ24は、第2ギヤ23よりも小径に形成されている。
カウンタ軸25は、第2軸X2に沿って延在するように形成されている。本実施形態では、カウンタ軸25は、第1カウンタ軸受B31、及び当該第1カウンタ軸受B31よりも軸方向第2側L2に配置された第2カウンタ軸受B32によって、ケース9に対して回転可能に支持されている。図1に示す例では、カウンタ軸25の軸方向第1側L1の端部が、第1カウンタ軸受B31を介して、ケース9の区画壁91に対して回転可能に支持されている。そして、カウンタ軸25の軸方向第2側L2の端部が、第2カウンタ軸受B32を介して、ケース9の第2側壁部95に対して回転可能に支持されている。なお、本例では、第1カウンタ軸受B31及び第2カウンタ軸受B32は円錐ころ軸受である。
差動歯車機構3は、回転電機MGの側から伝達される回転を、一対の出力部材4に分配するように構成されている。本実施形態では、差動歯車機構3は、カウンタギヤ機構22の第3ギヤ24に噛み合う第4ギヤ31を備えている。そのため、本実施形態では、差動歯車機構3は、第4ギヤ31の回転を一対の出力部材4に分配する。
第4ギヤ31は、第1軸X1及び第2軸X2とは異なる第3軸X3に配置されている。第3軸X3は、第4ギヤ31の回転軸心である。本実施形態では、第3軸X3は、第1軸X1及び第2軸X2の双方と平行に配置されている。つまり、本実施形態では、第3軸X3は、軸方向Lに沿って配置されている。
本実施形態では、差動歯車機構3は、差動ケース32と、一対のピニオンギヤ33と、第1サイドギヤ34及び第2サイドギヤ35と、を更に備えている。ここでは、一対のピニオンギヤ33、並びに第1サイドギヤ34及び第2サイドギヤ35は、いずれも傘歯車である。
差動ケース32は、一対のピニオンギヤ33、並びに第1サイドギヤ34及び第2サイドギヤ35を収容する中空の部材である。差動ケース32は、第4ギヤ31と一体的に回転するように連結されている。図1に示す例では、差動ケース32に対して、ボルトを用いて第4ギヤ31が連結されている。
本実施形態では、差動ケース32は、第1差動軸受B41、及び当該第1差動軸受B41よりも軸方向第2側L2に配置された第2差動軸受B42によって、ケース9に対して回転可能に支持されている。図示の例では、差動ケース32の軸方向第1側L1の端部が、第1差動軸受B41を介して、ケース9の区画壁91に対して回転可能に支持されている。そして、差動ケース32の軸方向第2側L2の端部が、第2差動軸受B42を介して、ケース9の第2側壁部95に対して回転可能に支持されている。なお、本例では、第1差動軸受B41及び第2差動軸受B42は円錐ころ軸受である。
一対のピニオンギヤ33は、第3軸X3を基準とした径方向Rに間隔を空けて、互いに対向するように配置されている。そして、一対のピニオンギヤ33は、差動ケース32と一体的に回転するように支持されたピニオンシャフト36に取り付けられている。一対のピニオンギヤ33のそれぞれは、ピニオンシャフト36を中心として回転(自転)可能、かつ、第3軸X3を中心として回転(公転)可能に構成されている。
第1サイドギヤ34及び第2サイドギヤ35は、一対のピニオンギヤ33に噛み合っている。第1サイドギヤ34及び第2サイドギヤ35は、第3軸X3を回転軸心として回転するように配置されている。第1サイドギヤ34と第2サイドギヤ35とは、互いに軸方向Lに間隔を空けて、ピニオンシャフト36を挟んで対向するように配置されている。第1サイドギヤ34は、第2サイドギヤ35よりも軸方向第1側L1に配置されている。
一対の出力部材4のそれぞれは、車輪Wに駆動連結されている。本実施形態では、一対の出力部材4は、第3軸X3に並んで配置されている。以下の説明では、一対の出力部材4のうち、軸方向第1側L1の出力部材4を「第1出力部材41」とし、軸方向第2側L2の出力部材4を「第2出力部材42」とする。
本実施形態では、第2出力部材42は、第2サイドギヤ35と一体的に回転するように連結されている。図1に示す例では、第2出力部材42は、第2サイドギヤ35と一体的に形成されている。また、本実施形態では、第2出力部材42は、軸方向第2側L2のドライブシャフトDSと一体的に回転するように連結されている。図1に示す例では、第2出力部材42は、軸方向Lに沿う軸心を有する筒状に形成され、第2サイドギヤ35に対して径方向Rの内側に配置されている。そして、第2出力部材42に対して径方向Rの内側に、軸方向第2側L2からドライブシャフトDSが挿入され、それらがスプライン係合によって互いに連結されている。
本実施形態では、第1出力部材41は、第1サイドギヤ34と一体的に回転するように連結されている。図1に示す例では、第1出力部材41は、第1サイドギヤ34と一体的に形成されている。また、本実施形態では、第1出力部材41は、伝達軸5を介して、軸方向第1側L1のドライブシャフトDSと一体的に回転するように連結されている。図1に示す例では、第1出力部材41は、軸方向Lに沿う軸心を有する筒状に形成され、第1サイドギヤ34に対して径方向Rの内側に配置されている。そして、第1出力部材41に対して径方向Rの内側に、軸方向第1側L1から伝達軸5が挿入され、それらがスプライン係合によって互いに連結されている。
伝達軸5は、第3軸X3を回転軸心とする軸部材である。本実施形態では、伝達軸5は、ケース9の区画壁91を軸方向Lに貫通し、第1収容室A1と第2収容室A2とに亘って配置されている。そして、伝達軸5は、軸方向第1側L1のドライブシャフトDSと一体的に回転するように連結されている。図1に示す例では、伝達軸5における、軸方向第1側L1の端面から、軸方向Lの中央よりも軸方向第1側L1までの部分が、軸方向第1側L1に開口する筒状に形成されている。そして、この伝達軸5の筒状部分に対して径方向Rの内側に、軸方向第1側L1から第1ドライブシャフトDS1が挿入され、それらがスプライン係合によって互いに連結されている。
本実施形態では、伝達軸5は、出力軸受B5によって、ケース9に対して回転可能に支持されている。図1に示す例では、伝達軸5の軸方向第1側L1の端部が、出力軸受B5を介して、ケース9の第1側壁部93に対して回転可能に支持されている。
図1及び図2に示すように、車両用駆動装置100は、油圧ポンプ6を備えている。油圧ポンプ6は、ケース9に収容されている。油圧ポンプ6は、少なくとも回転電機MGに油を供給するように構成されている。本実施形態では、油圧ポンプ6は、回転電機MGにおける、コイルCのコイルエンド部、及びロータ軸RTSの内周面に油を供給する。更に、油圧ポンプ6は、車両用駆動装置100の各種軸受やギヤ噛み合い部等に油を供給する。つまり、本実施形態では、油圧ポンプ6から吐出された油は、回転電機MGの冷却、及び、各種軸受やギヤ噛み合い部等の潤滑にのみ利用される。
図3に示すように、油圧ポンプ6は、ポンプロータ61、及び当該ポンプロータ61を収容するポンプ室62を備えている。本実施形態では、油圧ポンプ6は、ケース9の区画壁91に接合されたポンプカバー63と、ポンプロータ61と一体的に回転するように連結されたポンプ入力軸64と、を更に備えている。
本実施形態では、油圧ポンプ6は、内接歯車ポンプである。そのため、ポンプロータ61は、インナロータ611と、当該インナロータ611に対して径方向Rの外側に配置されたアウタロータ612と、を含む。インナロータ611の外周面に形成された外歯は、アウタロータ612の内周面に形成された内歯に噛み合っている。
ポンプ室62は、ケース9の区画壁91に形成されている。そして、ポンプ室62は、軸方向Lにおける第1収容室A1と第2収容室A2との間に配置されている。ポンプ室62は、ケース9の区画壁91の対象面Sを用いて形成されている。対象面Sは、区画壁91における軸方向Lの一方側を向く面である。本実施形態では、対象面Sは、区画壁91における第1収容室A1の側(ここでは、軸方向第1側L1)を向く面である。
本実施形態では、ポンプ室62は、区画壁91の対象面Sが窪むように形成された凹部によって形成されている。具体的には、ポンプ室62は、区画壁91の第1内面9aと第2内面9bとによって囲まれた空間である。第1内面9aは、アウタロータ612の外周面を覆う円筒状に形成されている。第2内面9bは、インナロータ611及びアウタロータ612の軸方向第2側L2の表面を覆う平面状に形成されている。本実施形態では、第1内面9aは、区画壁91の軸方向第1側L1の側面である第1側面9cから軸方向第2側L2に延在するように形成されている。また、第2内面9bは、第1内面9aの軸方向第2側L2の端部から径方向Rの内側に延在するように形成されている。本実施形態では、第2内面9b及び第1側面9cが対象面Sに相当する。なお、本例では、第1内面9aの軸方向Lの寸法は、アウタロータ612の軸方向Lの寸法よりも僅かに大きい。
このように、油圧ポンプ6のポンプ室62は、ケース9の内部空間を第1収容室A1と第2収容室A2とに区画する区画壁91に形成されている。そのため、ポンプ室62から油が漏れた場合であっても、その油は第1収容室A1又は第2収容室A2に流動するだけで、ケース9の外部に漏れ出すことはない。このように、本構成によれば、油圧ポンプ6にシール部材やリリーフ弁等を設けることなく、油圧ポンプ6から吐出された油がケース9の外部に流出することを回避することができる。したがって、油圧ポンプ6を簡易な構成とすることができる。
また、上述したように、本実施形態では、油圧ポンプ6から吐出された油は、回転電機MGの冷却、及び、各種軸受やギヤ噛み合い部等の潤滑にのみ利用される。ここで、油圧ポンプ6から吐出された油を、係合装置の制御に利用する場合、上記のようなシール部材やリリーフ弁等を設けていない構成では、係合装置を制御するための油圧を適切に供給できない可能性がある。しかし、本実施形態では、油圧ポンプ6から吐出された油は係合装置の制御に利用されないため、ポンプ室62から油が漏れた場合であっても、車両の走行に影響はない。
本実施形態では、油圧ポンプ6の吐出ポート6a及び吸入ポート(図示を省略)が、第2内面9bに開口するように形成されている。吐出ポート6aは、ポンプロータ61がポンプ室62の外へ油を吐出するためのポートであり、吐出油路(ここでは、後述の第1油路P1)に接続されている。吸入ポートは、ポンプロータ61がポンプ室62の外から油を吸入するためのポートであり、吸入油路に接続されている。
ポンプカバー63は、対象面Sに対して軸方向Lに対向するように、区画壁91に接合されている。そして、ポンプカバー63とポンプカバー63との軸方向Lの間には、ポンプ室62が形成されている。本実施形態では、ポンプカバー63は、区画壁91の第1内面9aと第2内面9bとが形成するポンプ室62に収容されたポンプロータ61を覆うように、軸方向第1側L1から区画壁91に接合されている。
このように、本実施形態では、油圧ポンプ6は、区画壁91に接合されたポンプカバー63を更に備え、
ポンプ室62は、軸方向Lにおける区画壁91とポンプカバー63との間に形成されている。
この構成によれば、ケース9の区画壁91にポンプカバー63を接合することにより、区画壁91の一部を用いてポンプ室62を適切に形成することができる。これにより、ポンプ室62から漏れる油の量を少なく抑えることができる。したがって、油圧ポンプ6から吐出された油がケース9の外部に流出することを回避しつつ、油圧ポンプ6をより簡易な構成とすることができる。
ポンプ入力軸64は、油圧ポンプ6の入力要素である。本実施形態では、ポンプ入力軸64は、区画壁91を軸方向Lに貫通するように配置されている。つまり、本実施形態では、ポンプ入力軸64は、第1収容室A1と第2収容室A2とに亘って配置されている。そして、本実施形態では、ポンプ入力軸64は、第2収容室A2にて伝達ギヤ機構2の軸に駆動連結されている。ここでは、ポンプ入力軸64は、第2軸X2に配置され、カウンタ軸25と一体的に回転するように連結されている。図示の例では、ポンプ入力軸64における区画壁91から軸方向第2側L2に突出した部分が、カウンタ軸25の軸方向第1側L1の端面から軸方向第2側L2に窪むように形成された開口部に挿入されている。そして、それらがスプライン係合によって互いに連結されている。
このように、本実施形態では、油圧ポンプ6は、ポンプロータ61と一体的に回転するように連結されたポンプ入力軸64を更に備え、
ポンプ入力軸64は、区画壁91を軸方向Lに貫通するように配置され、第2収容室A2にて伝達ギヤ機構2の軸に駆動連結されている。
この構成によれば、ポンプ入力軸64をケース9の区画壁91に対して回転可能に支持させることができると共に、伝達ギヤ機構2の回転を利用してポンプロータ61を適切に回転駆動することができる。
また、本実施形態では、伝達ギヤ機構2は、入力部材1の回転軸心である第1軸X1に配置されて、入力部材1と一体的に回転するように連結された第1ギヤ21と、第1軸X1とは異なる第2軸X2に配置されたカウンタギヤ機構22と、を備え、
カウンタギヤ機構22は、第1ギヤ21に噛み合う第2ギヤ23と、当該第2ギヤ23と一体的に回転する第3ギヤ24と、第2ギヤ23と第3ギヤ24とを連結するカウンタ軸25と、を備え、
差動歯車機構3は、第1軸X1及び第2軸X2とは異なる第3軸X3に配置されて、第3ギヤ24に噛み合う第4ギヤ31を備え、
油圧ポンプ6は、ポンプロータ61と一体的に回転するように連結されたポンプ入力軸64を更に備え、
ポンプ入力軸64は、第2軸X2に配置され、カウンタ軸25と一体的に回転するように連結されている。
このような構成では、一般的に、カウンタギヤ機構22の回転速度は、回転電機MGの回転速度よりも小さい。そのため、上記のように油圧ポンプ6がカウンタ軸25の回転により駆動される構成によれば、油圧ポンプ6が回転電機MGにより駆動される構成と比べて、ポンプロータ61の回転速度を小さくすることができる。したがって、油圧ポンプ6の高速回転によるエネルギ損失を小さく抑えることができ、延いては、車両用駆動装置100のエネルギ効率を高めることができる。
本実施形態では、ケース9の区画壁91には、上記の第1油路P1と、第2油路P2と、第3油路P3と、第4油路P4と、が形成されている。
第1油路P1は、ポンプ室62に連通するように、区画壁91の内部に形成されている。第2油路P2は、第1油路P1と第3油路P3とを連通するように形成されている。本実施形態では、第2油路P2は、第1油路P1から、区画壁91の軸方向第2側L2の側面である第2側面9dにかけて、軸方向Lに延在するように形成されている。第3油路P3は、第2油路P2と第4油路P4とを連通するように形成されている。本実施形態では、第3油路P3は、区画壁91の第2側面9dと、第1カウンタ軸受B31及びカウンタ軸25との軸方向Lの間に形成されている。第4油路P4は、第3油路P3と第2収容室A2とを連通するように形成されている。本実施形態では、第4油路P4は、第2収容室A2に向けて開口するように、区画壁91における第1カウンタ軸受B31を支持する筒状の部分に形成されている。
ここで、本実施形態の車両用駆動装置100が搭載された車両が前進走行する場合における、油の流れについて説明する。本実施形態では、車両が前進走行する場合、カウンタ軸25の回転に伴って油圧ポンプ6が駆動されると、ポンプロータ61が正転方向(車両が前進走行する場合における回転方向)に回転するのに伴って、ケース9に設けられた貯留部から、吸入油路(図示を省略)及び上記の吸入ポートを介してポンプ室62へ油が吸引され、吐出ポート6aから第1油路P1に吐出される。第1油路P1に吐出された油の一部は、第2油路P2を通って第3油路P3に流動する。第3油路P3に流動した油は、第3油路P3を構成する第1カウンタ軸受B31を潤滑した後、他の要素を潤滑しつつ貯留部に戻る。このように、車両が前進走行する場合においては、ポンプ室62に油が供給されるため、ポンプロータ61が常に潤滑された状態となる。
本実施形態の車両用駆動装置100が搭載された車両が後進走行する場合における、油の流れについて説明する。車両が後進走行する場合、ポンプロータ61が逆転方向(上記の正転方向とは反対方向)に回転するため、油圧ポンプ6により形成される油の流れが逆となる。したがって、ケース9に設けられた貯留部からポンプ室62へ油が吸引されない。しかし、本実施形態では、差動歯車機構3の第4ギヤ31は、ケース9の内部に貯留された油を掻き上げるように配置されている。そして、少なくともポンプロータ61が逆転方向に回転する場合に、第4ギヤ31によって掻き上げられた油が、第2収容室A2に向けて開口する第4油路P4を通って、第3油路P3に供給されるように構成されている。具体的には、第4ギヤ31によって掻き上げられた油の通路に、第4油路P4の開口が位置するように構成されている。このように第4油路P4を通って第3油路P3に供給された油は、ポンプロータ61が逆転方向(車両が前進走行する場合における回転方向)に回転するのに伴って、第2油路P2及び第1油路P1を通って、ポンプ室62へ吸引される(図3における破線の矢印参照)。このように、車両が後進走行する場合においても、ポンプ室62に油が供給されるため、ポンプロータ61が常に潤滑された状態となる。なお、本実施形態では、第4ギヤ31によって掻き上げられた油を第4油路P4に供給させ易くするため、第4油路P4が第2収容室A2にて少なくとも上側に向けて開口している。図3に示す例では、第4油路P4は、第2収容室A2にて、上側かつ軸方向第2側L2に向けて開口している。
このように、本実施形態の車両用駆動装置100が搭載された車両が前進走行する場合においては、ケース9に設けられた貯留部からポンプ室62へ油が吸引されるため、ポンプロータ61が潤滑される。一方、本実施形態の車両用駆動装置100が搭載された車両が後進走行する場合においても、第4ギヤ31によって掻き上げられた油が、第4油路P4、第3油路P3、第2油路P2、及び第1油路P1を順に通ってポンプ室62に油が供給されるため、ポンプロータ61が潤滑される。こうして、本実施形態では、車両用駆動装置100が搭載された車両の走行状態によらず、適切にポンプロータ61を潤滑することができる。なお、本実施形態では、第1油路P1、第2油路P2、第3油路P3、及び第4油路P4が、第4ギヤ31によって掻き上げられた油をポンプ室62へ供給する「供給油路P」として機能する。
このように、本実施形態では、第4ギヤ31は、ケース9の内部に貯留された油を掻き上げるように配置され、
油圧ポンプ6が回転電機MGに油を供給する場合におけるポンプロータ61の回転方向を正転方向とし、当該正転方向とは反対方向を逆転方向として、
車両用駆動装置100は、少なくともポンプロータ61が逆転方向に回転する場合に、第4ギヤ31によって掻き上げられた油をポンプ室62へ供給する供給油路Pを備えている。
この構成によれば、ポンプロータ61が逆転方向に回転する場合、つまり、車両用駆動装置100が搭載された車両が後進走行する場合に、第4ギヤ31によって掻き上げられた油が、供給油路Pを介してポンプ室62に供給される。ここで、ポンプロータ61が正転方向に回転する場合、つまり、車両用駆動装置100が搭載された車両が前進走行する場合には、ケース9の内部に貯留された油がポンプロータ61の回転に伴って吸引されてポンプ室62に供給される。したがって、本構成によれば、車両用駆動装置100が搭載された車両の走行状態によらず、適切にポンプロータ61を潤滑することができる。
以下では、軸方向Lに沿う軸方向視における、ケース9に収容された各要素の位置関係について説明する。なお、図4における符号「V」は、車両に搭載された状態の車両用駆動装置100の上下方向を示している。
図4に示すように、本実施形態では、第1軸X1及び第3軸X3の双方よりも上方に、第2軸X2が配置されている。本例では、第3軸X3よりも上方に第1軸X1が配置され、第1軸X1よりも上方に第2軸X2が配置されている。
〔その他の実施形態〕
(1)上記の実施形態では、ポンプ室62が、区画壁91の対象面Sが窪むように形成された凹部によって形成された構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、ポンプ室62が、区画壁91の対象面Sが窪むように形成された凹部と、ポンプカバー63における対象面Sに対向する面が窪むように形成された凹部との双方によって形成されていても良い。或いは、区画壁91に上記凹部が形成されず、ポンプ室62が、ポンプカバー63における対象面Sに対向する面が窪むように形成された凹部によって形成されていても良い。
(2)上記の実施形態では、伝達ギヤ機構2がカウンタギヤ機構22を備え、ポンプ入力軸64がカウンタギヤ機構22のカウンタ軸25と一体的に回転するように連結された構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、例えば、伝達ギヤ機構2が複数の軸を備えている場合、当該複数の軸のいずれかと一体的に回転するようにポンプ入力軸64が連結されていれば良い。また、ポンプ入力軸64が、伝達ギヤ機構2の軸と連結されず、例えば入力部材1と一体的に回転するように連結されていても良い。
(3)上記の実施形態では、対象面Sが区画壁91における第1収容室A1の側を向く面であり、ポンプ入力軸64が区画壁91を軸方向Lに貫通するように配置された構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、対象面Sが区画壁91における第2収容室A2の側を向く面であり、ポンプ入力軸64が区画壁91を軸方向Lに貫通しないように配置されていても良い。
(4)上記の実施形態では、第1軸X1及び第3軸X3の双方よりも上方に第2軸X2が配置された構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、第2軸X2が、第1軸X1及び第3軸X3の少なくとも一方よりも下方に配置されていても良い。
(5)上記の実施形態では、区画壁91が、第1周壁部92及び第2周壁部94と一体的に形成された構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、区画壁91が、第1周壁部92及び第2周壁部94の双方と別部材で構成され、ボルト等の固定部材によってこれらに固定された構成であっても良い。また、上記の実施形態では、第1周壁部92と第2周壁部94とが一体的に形成された構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、第1周壁部92と第2周壁部94とが別部材により構成されていても良い。この場合において、区画壁91は、第1周壁部92及び第2周壁部94のいずれか一方と一体的に形成されていても良いし、これらの双方と別部材で構成されていても良い。
(6)なお、上述した各実施形態で開示された構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示された構成と組み合わせて適用することも可能である。その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で単なる例示に過ぎない。したがって、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、適宜、種々の改変を行うことが可能である。
〔上記実施形態の概要〕
以下では、上記において説明した車両用駆動装置(100)の概要について説明する。
車両用駆動装置(100)は、
車輪(W)の駆動力源として機能する回転電機(MG)と、
前記回転電機(MG)に駆動連結された入力部材(1)と、
それぞれが前記車輪(W)に駆動連結される一対の出力部材(4)と、
前記回転電機(MG)の側から伝達される回転を、一対の前記出力部材(4)に分配する差動歯車機構(3)と、
前記入力部材(1)と前記差動歯車機構(3)とを駆動連結する伝達ギヤ機構(2)と、
ポンプロータ(61)、及び当該ポンプロータ(61)を収容するポンプ室(62)を備え、少なくとも前記回転電機(MG)に油を供給する油圧ポンプ(6)と、
前記回転電機(MG)、前記入力部材(1)、前記差動歯車機構(3)、前記伝達ギヤ機構(2)、及び前記油圧ポンプ(6)を収容するケース(9)と、を備え、
前記回転電機(MG)の回転軸心に沿う方向を軸方向(L)として、
前記ケース(9)は、前記回転電機(MG)を収容する第1収容室(A1)と、前記伝達ギヤ機構(2)及び前記差動歯車機構(3)を収容する第2収容室(A2)とを、前記軸方向(L)に分ける区画壁(91)を備え、
前記ポンプ室(62)は、前記軸方向(L)における前記第1収容室(A1)と前記第2収容室(A2)との間に位置するように、前記区画壁(91)に形成されている。
この構成によれば、油圧ポンプ(6)のポンプ室(62)が、ケース(9)の内部空間を第1収容室(A1)と第2収容室(A2)とに区画する区画壁(91)に形成されている。そのため、ポンプ室(62)から油が漏れた場合であっても、その油は第1収容室(A1)又は第2収容室(A2)に流動するだけで、ケース(9)の外部に漏れ出すことはない。このように、本構成によれば、油圧ポンプ(6)にシール部材やリリーフ弁等を設けることなく、油圧ポンプ(6)から吐出された油がケース(9)の外部に流出することを回避することができる。したがって、油圧ポンプ(6)を簡易な構成とすることができる。
ここで、前記油圧ポンプ(6)は、前記区画壁(91)に接合されたポンプカバー(63)を更に備え、
前記ポンプ室(62)は、前記軸方向(L)における前記区画壁(91)と前記ポンプカバー(63)との間に形成されていると好適である。
この構成によれば、ケース(9)の区画壁(91)にポンプカバー(63)を接合することにより、区画壁(91)の一部を用いてポンプ室(62)を適切に形成することができる。これにより、ポンプ室(62)から漏れる油の量を少なく抑えることができる。したがって、油圧ポンプ(6)から吐出された油がケース(9)の外部に流出することを回避しつつ、油圧ポンプ(6)をより簡易な構成とすることができる。
また、前記油圧ポンプ(6)は、前記ポンプロータ(61)と一体的に回転するように連結されたポンプ入力軸(64)を更に備え、
前記ポンプ入力軸(64)は、前記区画壁(91)を前記軸方向(L)に貫通するように配置され、前記第2収容室(A2)にて前記伝達ギヤ機構(2)の軸に駆動連結されていると好適である。
この構成によれば、ポンプ入力軸(64)をケース(9)の区画壁(91)に対して回転可能に支持させることができると共に、伝達ギヤ機構(2)の回転を利用してポンプロータ(61)を適切に回転駆動することができる。
また、前記伝達ギヤ機構(2)は、前記入力部材(1)の回転軸心である第1軸(X1)に配置されて、前記入力部材(1)と一体的に回転するように連結された第1ギヤ(21)と、前記第1軸(X1)とは異なる第2軸(X2)に配置されたカウンタギヤ機構(22)と、を備え、
前記カウンタギヤ機構(22)は、前記第1ギヤ(21)に噛み合う第2ギヤ(23)と、前記第2ギヤ(23)と一体的に回転する第3ギヤ(24)と、前記第2ギヤ(23)と前記第3ギヤ(24)とを連結するカウンタ軸(25)と、を備え、
前記差動歯車機構(3)は、前記第1軸(X1)及び前記第2軸(X2)とは異なる第3軸(X3)に配置されて、前記第3ギヤ(24)に噛み合う第4ギヤ(31)を備え、
前記油圧ポンプ(6)は、前記ポンプロータ(61)と一体的に回転するように連結されたポンプ入力軸(64)を更に備え、
前記ポンプ入力軸(64)は、前記第2軸(X2)に配置され、前記カウンタ軸(25)と一体的に回転するように連結されていると好適である。
このような構成では、一般的に、カウンタギヤ機構(22)の回転速度は、回転電機(MG)の回転速度よりも小さい。そのため、上記のように油圧ポンプ(6)がカウンタ軸(25)の回転により駆動される構成によれば、油圧ポンプ(6)が回転電機(MG)により駆動される構成と比べて、ポンプロータ(61)の回転速度を小さくすることができる。したがって、油圧ポンプ(6)の高速回転によるエネルギ損失を小さく抑えることができ、延いては、車両用駆動装置(100)のエネルギ効率を高めることができる。
前記伝達ギヤ機構(2)が第1ギヤ(21)と前記カウンタギヤ機構(22)とを備えた構成において、
前記第4ギヤ(31)は、前記ケース(9)の内部に貯留された油を掻き上げるように配置され、
前記油圧ポンプ(6)が前記回転電機(MG)に油を供給する場合における前記ポンプロータ(61)の回転方向を正転方向とし、当該正転方向とは反対方向を逆転方向として、
少なくとも前記ポンプロータ(61)が前記逆転方向に回転する場合に、前記第4ギヤ(31)によって掻き上げられた油を前記ポンプ室(62)へ供給する供給油路(P)を備えていると好適である。
この構成によれば、ポンプロータ(61)が逆転方向に回転する場合、つまり、車両用駆動装置(100)が搭載された車両が後進走行する場合に、第4ギヤ(31)によって掻き上げられた油が、供給油路(P)を介してポンプ室(62)に供給される。ここで、ポンプロータ(61)が正転方向に回転する場合、つまり、車両用駆動装置(100)が搭載された車両が前進走行する場合には、ケース(9)の内部に貯留された油がポンプロータ(61)の回転に伴って吸引されてポンプ室(62)に供給される。したがって、本構成によれば、車両用駆動装置(100)が搭載された車両の走行状態によらず、適切にポンプロータ(61)を潤滑することができる。
本開示に係る技術は、車輪の駆動力源として機能する回転電機と、当該回転電機に駆動連結された入力部材と、それぞれが車輪に駆動連結される一対の出力部材と、回転電機の側から伝達される回転を一対の出力部材に分配する差動歯車機構と、少なくとも回転電機に油を供給する油圧ポンプと、を備えた車両用駆動装置に利用することができる。
100:車両用駆動装置、1:入力部材、2:伝達ギヤ機構、3:差動歯車機構、4:出力部材、6:油圧ポンプ、61:ポンプロータ、62:ポンプ室、9:ケース、91:区画壁、A1:第1収容室、A2:第2収容室、MG:回転電機、W:車輪、L:軸方向

Claims (5)

  1. 車輪の駆動力源として機能する回転電機と、
    前記回転電機に駆動連結された入力部材と、
    それぞれが前記車輪に駆動連結される一対の出力部材と、
    前記回転電機の側から伝達される回転を、一対の前記出力部材に分配する差動歯車機構と、
    前記入力部材と前記差動歯車機構とを駆動連結する伝達ギヤ機構と、
    ポンプロータ、及び当該ポンプロータを収容するポンプ室を備え、前記回転電機、軸受、及びギヤ噛み合い部の少なくとも1つに油を供給する油圧ポンプと、
    前記回転電機、前記入力部材、前記差動歯車機構、前記伝達ギヤ機構、及び前記油圧ポンプを収容するケースと、を備え、
    前記回転電機の回転軸心に沿う方向を軸方向として、
    前記ケースは、前記回転電機を収容する第1収容室と、前記伝達ギヤ機構及び前記差動歯車機構を収容する第2収容室とを、前記軸方向に分ける区画壁を備え、
    前記ポンプ室は、前記軸方向における前記第1収容室と前記第2収容室との間に位置するように、前記区画壁に形成されている、車両用駆動装置。
  2. 前記油圧ポンプは、前記区画壁に接合されたポンプカバーを更に備え、
    前記ポンプ室は、前記軸方向における前記区画壁と前記ポンプカバーとの間に形成されている、請求項1に記載の車両用駆動装置。
  3. 前記油圧ポンプは、前記ポンプロータと一体的に回転するように連結されたポンプ入力軸を更に備え、
    前記ポンプ入力軸は、前記区画壁を前記軸方向に貫通するように配置され、前記第2収容室にて前記伝達ギヤ機構の軸に駆動連結されている、請求項1又は2に記載の車両用駆動装置。
  4. 前記伝達ギヤ機構は、前記入力部材の回転軸心である第1軸に配置されて、前記入力部材と一体的に回転するように連結された第1ギヤと、前記第1軸とは異なる第2軸に配置されたカウンタギヤ機構と、を備え、
    前記カウンタギヤ機構は、前記第1ギヤに噛み合う第2ギヤと、前記第2ギヤと一体的に回転する第3ギヤと、前記第2ギヤと前記第3ギヤとを連結するカウンタ軸と、を備え、
    前記差動歯車機構は、前記第1軸及び前記第2軸とは異なる第3軸に配置されて、前記第3ギヤに噛み合う第4ギヤを備え、
    前記油圧ポンプは、前記ポンプロータと一体的に回転するように連結されたポンプ入力軸を更に備え、
    前記ポンプ入力軸は、前記第2軸に配置され、前記カウンタ軸と一体的に回転するように連結されている、請求項1から3のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。
  5. 前記第4ギヤは、前記ケースの内部に貯留された油を掻き上げるように配置され、
    前記油圧ポンプが前記回転電機に油を供給する場合における前記ポンプロータの回転方向を正転方向とし、当該正転方向とは反対方向を逆転方向として、
    少なくとも前記ポンプロータが前記逆転方向に回転する場合に、前記第4ギヤによって掻き上げられた油を前記ポンプ室へ供給する供給油路を備える、請求項4に記載の車両用駆動装置。
JP2022552059A 2020-09-25 2021-09-24 車両用駆動装置 Active JP7380903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020161130 2020-09-25
JP2020161130 2020-09-25
PCT/JP2021/034991 WO2022065411A1 (ja) 2020-09-25 2021-09-24 車両用駆動装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022065411A1 JPWO2022065411A1 (ja) 2022-03-31
JPWO2022065411A5 JPWO2022065411A5 (ja) 2023-04-17
JP7380903B2 true JP7380903B2 (ja) 2023-11-15

Family

ID=80846539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022552059A Active JP7380903B2 (ja) 2020-09-25 2021-09-24 車両用駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11906024B2 (ja)
EP (1) EP4167444A4 (ja)
JP (1) JP7380903B2 (ja)
CN (1) CN116210138A (ja)
WO (1) WO2022065411A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112074673B (zh) * 2018-04-26 2023-05-23 本田技研工业株式会社 车辆用动力单元
DE102022212587A1 (de) * 2022-11-24 2024-05-29 Zf Friedrichshafen Ag Elektrische Antriebsanordnung sowie Verfahren zur Steuerung der Antriebsanordnung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011259590A (ja) 2010-06-08 2011-12-22 Aisin Aw Co Ltd 車両用駆動装置
WO2019098322A1 (ja) 2017-11-17 2019-05-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
US20190291570A1 (en) 2018-03-23 2019-09-26 Sf Motors, Inc. Dual loop liquid cooling of integrated electric drivetrain
JP2020148150A (ja) 2019-03-13 2020-09-17 トヨタ自動車株式会社 車両用油供給装置の制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4201282B2 (ja) * 2006-03-23 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
JP4485566B2 (ja) * 2007-11-13 2010-06-23 本田技研工業株式会社 モータ式動力装置
US8049384B2 (en) * 2009-06-19 2011-11-01 GM Global Technology Operations LLC Electronic drive unit
JP2012086827A (ja) * 2010-09-24 2012-05-10 Aisin Aw Co Ltd 車両用駆動装置
JP2019129608A (ja) 2018-01-24 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011259590A (ja) 2010-06-08 2011-12-22 Aisin Aw Co Ltd 車両用駆動装置
WO2019098322A1 (ja) 2017-11-17 2019-05-23 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置
US20190291570A1 (en) 2018-03-23 2019-09-26 Sf Motors, Inc. Dual loop liquid cooling of integrated electric drivetrain
JP2020148150A (ja) 2019-03-13 2020-09-17 トヨタ自動車株式会社 車両用油供給装置の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022065411A1 (ja) 2022-03-31
EP4167444A4 (en) 2024-04-24
WO2022065411A1 (ja) 2022-03-31
CN116210138A (zh) 2023-06-02
US20230258250A1 (en) 2023-08-17
US11906024B2 (en) 2024-02-20
EP4167444A1 (en) 2023-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3534042B1 (en) Vehicle drive device
JP7380903B2 (ja) 車両用駆動装置
WO2018061443A1 (ja) 車両用駆動装置
JP2950100B2 (ja) 電気自動車用パワートレーンの潤滑装置
JP5747779B2 (ja) 動力伝達装置の潤滑装置
JP5075875B2 (ja) ダンプトラックの走行装置
JP2011256908A (ja) 車両用動力伝達装置の油圧制御回路
CN109723638B (zh) 车辆用驱动装置
JP7456382B2 (ja) モータユニット
WO2019177020A1 (ja) 車両用駆動装置
JP2017133564A (ja) 車両用モータ駆動装置
JP2012111366A (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
WO2020203916A1 (ja) 車両用駆動装置
CN112141074B (zh) 混合动力车辆
JP7367357B2 (ja) インホイールモータ型の車両駆動装置
JP4858783B2 (ja) 流体ポンプ及び車両用駆動装置
JP7280723B2 (ja) 車両用駆動伝達装置
JP5225660B2 (ja) スクリュ圧縮機
JP2019094933A (ja) 車両用駆動装置
WO2019177015A1 (ja) 車両用駆動装置
JP2012166738A (ja) 車両用駆動装置
JP7241670B2 (ja) 車両用駆動伝達装置
JP2020022344A (ja) 回転電機の冷却構造及び車両用駆動装置
JP2020028213A (ja) 回転電機用ロータ及び当該回転電機用ロータを備えた車両用駆動装置
US11897328B2 (en) Electric drive apparatus for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7380903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150