JPWO2019146294A1 - 電池 - Google Patents

電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019146294A1
JPWO2019146294A1 JP2019567904A JP2019567904A JPWO2019146294A1 JP WO2019146294 A1 JPWO2019146294 A1 JP WO2019146294A1 JP 2019567904 A JP2019567904 A JP 2019567904A JP 2019567904 A JP2019567904 A JP 2019567904A JP WO2019146294 A1 JPWO2019146294 A1 JP WO2019146294A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
electrolyte layer
electrolyte material
positive electrode
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019567904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7182196B2 (ja
Inventor
裕太 杉本
裕太 杉本
章裕 酒井
章裕 酒井
出 佐々木
出 佐々木
晃暢 宮崎
晃暢 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2019146294A1 publication Critical patent/JPWO2019146294A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7182196B2 publication Critical patent/JP7182196B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/30Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6
    • C01F17/36Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6 halogen being the only anion, e.g. NaYF4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/006Compounds containing, besides zirconium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/14Sulfur, selenium, or tellurium compounds of phosphorus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/008Halides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Composite Materials (AREA)

Abstract

本開示は、充放電効率をさらに向上させた電池を提供する。本開示による電池は、正極と、負極と、前記正極と前記負極との間に設けられる電解質層と、を備える。前記電解質層は、第1電解質層と第2電解質層とを含む。前記第2電解質層は、前記第1電解質層と前記負極との間に設けられている。前記第1電解質層は、第1固体電解質材料を含む。前記第2電解質層は、前記第1固体電解質材料とは異なる材料である第2固体電解質材料を含む。前記第1固体電解質材料は、Li、M、およびXを含み、かつ、硫黄を含まない。Mは、Li以外の金属元素および半金属元素からなる群より選ばれる少なくとも1つを含む。Xは、Cl、Br、およびIからなる群より選ばれる少なくとも1種である。前記第2固体電解質材料のリチウムに対する還元電位は、前記第1固体電解質材料のリチウムに対する還元電位よりも、低い。

Description

本開示は、電池に関する。
特許文献1には、インジウムを含むハロゲン化物を固体電解質として用いた全固体電池が開示されている。
特開2006−244734号公報
従来技術においては、電池の充放電効率のさらなる向上が望まれる。
本開示の一様態における電池は、正極と、負極と、前記正極と前記負極との間に設けられる電解質層と、を備え、
前記電解質層は、第1電解質層と第2電解質層とを含み、
前記第2電解質層は、前記第1電解質層と前記負極との間に設けられ、
前記第1電解質層は、第1固体電解質材料を含み、
前記第2電解質層は、前記第1固体電解質材料とは異なる材料である第2固体電解質材
料を含み、
前記第1固体電解質材料は、Li、M、およびXを含み、かつ、硫黄を含まず、
Mは、Li以外の金属元素および半金属元素からなる群より選ばれる少なくとも1つであり、
Xは、Cl、Br、およびIからなる群より選ばれる少なくとも1つであり、
前記第2固体電解質材料のリチウムに対する還元電位は、前記第1固体電解質材料のリチウムに対する還元電位よりも、低い。
本開示によれば、電池の充放電効率を向上させることができる。
図1は、実施の形態1における電池1000の断面図を示す。 図2は、実施の形態1における電池1100の断面図を示す。 図3は、実施例1および比較例1における電池の初期充放電特性を示すグラフである。
以下、本開示の実施の形態が、図面を参照しながら説明される。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1における電池1000の概略構成を示す断面図である。
実施の形態1における電池1000は、正極201、負極202、および電解質層100を備える。
電解質層100は、正極201および負極202の間に設けられる。
電解質層100は、第1電解質層101および第2電解質層102を含む。
第2電解質層102は、第1電解質層101および負極202の間に設けられる。
第1電解質層101は、第1固体電解質材料を含む。
第2電解質層102は、第2固体電解質材料を含む。第2固体電解質材料は、第1固体電解質材料とは異なる材料である。
第1固体電解質材料は、下記の組成式(1)により表される材料である。
Liαβγ ・・・式(1)
ここで、α、β、およびγは、それぞれ独立して、0より大きい値である。
Mは、Li以外の金属元素および半金属元素から選択される少なくとも1つを含む。
Xは、Cl、Br、およびIからなる群より選ばれる少なくとも1つである。
第2固体電解質材料のリチウムに対する還元電位は、第1固体電解質材料のリチウムに対する還元電位よりも、低い。
還元電位の低い第2固体電解質材料を用いることにより、高いイオン伝導性を有するハロゲン化物固体電解質から形成される第1固体電解質材料の還元が抑制される。これにより、電池の充放電効率を向上させることができる。
本明細書において用いられる用語「半金属元素」とは、B、Si、Ge、As、Sb、およびTeからなる群から選択される少なくとも1つである。
本明細書において用いられる「金属元素」は、
(i)周期表1族から12族中に含まれるすべての元素(ただし、水素を除く)、および
(ii)周期表13族から16族に含まれるすべての元素(ただし、B、Si、Ge、As、Sb、Te、C、N、P、O、S、およびSeを除く)
を含む。すなわち、ハロゲン化合物と無機化合物を形成した際に、カチオンとなりうる元素群である。
なお、組成式(1)においては、Mは、Y(すなわち、イットリウム)を含んでもよい。すなわち、第1固体電解質材料は、金属元素MとしてYを含んでもよい。
以上の構成によれば、第1固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
Yを含む第1固体電解質材料として、例えば、LiMe(a+mb+3c=6、かつ、c>0を満たす)(Me:Li、Y以外の金属元素と半金属元素の少なくとも1つ)(m:Meの価数)の組成式で表される化合物であってもよい。
Meとしては、Mg、Ca、Sr、Ba、Zn、Sc、Al、Ga、Bi、Zr、Hf、Ti、Sn、Ta、およびNbからなる群より選択される少なくとも1つを用いてもよい。
以上の構成によれば、第1固体電解質材料のイオン導電率をより向上することができる。
なお、第1固体電解質材料は、Li2.50.5Zr0.5Cl、であってもよい。
以上の構成によれば、第1固体電解質材料のイオン導電率をより向上させることができる。
なお、第1固体電解質材料は、下記の組成式(A1)により表される材料であってもよい。
Li6−3d・・・式(A1)
ここで、組成式(A1)においては、Xは、Cl、Br、およびIからなる群より選択される二種以上の元素である。
また、組成式(A1)においては、0<d<2を満たす。
以上の構成によれば、第1固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第1固体電解質材料は、下記の組成式(A2)により表される材料であってもよい。
LiYX・・・式(A2)
ここで、組成式(A2)においては、Xは、Cl、Br、およびIからなる群より選択される二種以上の元素である。すなわち、組成式(A1)において、d=1であってもよい。
以上の構成によれば、第1固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第1固体電解質材料は、下記の組成式(A3)により表される材料であってもよい。
Li3−3δ1+δCl・・・式(A3)
ここで、組成式(A3)においては、0<δ≦0.15が満たされる。
以上の構成によれば、第1固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第1固体電解質材料は、下記の組成式(A4)により表される材料であってもよい。
Li3−3δ1+δBr・・・式(A4)
ここで、組成式(A4)においては、0<δ≦0.25が満たされる。
以上の構成によれば、第1固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第1固体電解質材料は、下記の組成式(A5)により表される材料であってもよい。
Li3−3δ+a1+δ−aMeCl6−x−yBr ・・・式(A5)
ここで、組成式(A5)においては、Meは、Mg、Ca、Sr、Ba、およびZnからなる群より選択される少なくとも1つである。
また、組成式(A5)においては、
−1<δ<2、
0<a<3、
0<(3−3δ+a)、
0<(1+δ−a)、
0≦x≦6、
0≦y≦6、および
(x+y)≦6、
が満たされる。
以上の構成によれば、第1固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第1固体電解質材料は、下記の組成式(A6)により表される材料であってもよい。
Li3−3δ1+δ−aMeCl6−x−yBr ・・・式(A6)
ここで、組成式(A6)においては、Meは、Al、Sc、Ga、およびBiからなる群より選択される少なくとも1つである。
また、組成式(A6)においては、
−1<δ<1、
0<a<2、
0<(1+δ−a)、
0≦x≦6、
0≦y≦6、および
(x+y)≦6、
が満たされる。
以上の構成によれば、第1固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第1固体電解質材料は、下記の組成式(A7)により表される材料であってもよい。
Li3−3δ−a1+δ−aMeCl6−x−yBr ・・・式(A7)
ここで、組成式(A7)においては、Meは、Zr、Hf、およびTiからなる群より選択される少なくとも1つである。
また、組成式(A7)においては、
−1<δ<1、
0<a<1.5、
0<(3−3δ−a)、
0<(1+δ−a)、
0≦x≦6、
0≦y≦6、および
(x+y)≦6、
が満たされる。
以上の構成によれば、第1固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第1固体電解質材料は、下記の組成式(A8)により表される材料であってもよい。
Li3−3δ−2a1+δ−aMeCl6−x−yBr ・・・式(A8)
ここで、組成式(A8)においては、Meは、TaおよびNbからなる群より選択される少なくとも1つである。
また、組成式(A8)においては、
−1<δ<1、
0<a<1.2、
0<(3−3δ−2a)、
0<(1+δ−a)、
0≦x≦6、
0≦y≦6、および
(x+y)≦6、
が満たされる。
以上の構成によれば、第1固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第1固体電解質材料として、例えば、LiYX、LiMgX、LiFeX、Li(Al、Ga、In)X、Li(Al、Ga、In)X、など、が用いられうる。
なお、第1電解質層101は、第1固体電解質材料を、主成分として、含んでもよい。すなわち、第1電解質層101は、第1固体電解質材料を、例えば、第1電解質層101の全体に対する重量割合で50%以上(50重量%以上)、含んでもよい。
以上の構成によれば、電池の充放電特性を、より向上させることができる。
なお、第1電解質層101は、第1固体電解質材料を、例えば、第1電解質層101の全体に対する重量割合で70%以上(70重量%以上)、含んでもよい。
以上の構成によれば、電池の充放電特性を、より向上させることができる。
第1電解質層101は、さらに、不可避的な不純物を含み得る。第1電解質層101は、固体電解質材料の合成のために用いられた出発原料を含み得る。第1電解質層101は、固体電解質材料を合成する際に生成した副生成物または分解生成物を含み得る。
第1電解質層101に含まれる固体電解質材料の第1電解質層101に対する重量比は、実質的に1であり得る。「重量比が実質的に1である」とは、第1電解質層101に含まれ得る不可避不純物を考慮せずに算出された重量比が1であるという意味である。すなわち、第1電解質層101は、固体電解質材料のみから構成されていてもよい。
以上の構成によれば、電池の充放電特性を、より向上させることができる。
なお、第1電解質層101は、第1固体電解質材料のみから構成されていてもよい。
なお、第1電解質層101は、負極202とは接触せずに位置してもよい。
以上の構成によれば、電気化学的に安定な第2電解質層102を第1電解質層101および負極202の間に挿入できる。このため、還元に弱い第1電解質層101と負極の接触を抑制できる。これにより、第1電解質層101の還元を、より抑制することができる。
第2固体電解質材料としては、例えば、ハロゲン化物固体電解質、硫化物固体電解質、酸化物固体電解質、有機ポリマー固体電解質、など、が用いられうる。
なお、第2固体電解質材料は、下記の組成式(2)により表される材料であってもよい。
Liα’M’β’X’γ’ ・・・式(2)
ここで、α’、β’、およびγ’は、それぞれ独立して、0より大きい値である。
M’は、Li以外の金属元素および半金属元素からなる群より選ばれる少なくとも1つを含む。
X’は、Cl、Br、およびIからなる群より選ばれる少なくとも1つである。
以上の構成によれば、第2固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、組成式(2)においては、M’は、Y(すなわち、イットリウム)を含んでもよい。
すなわち、第2固体電解質材料は、金属元素M’としてYを含んでもよい。
以上の構成によれば、第2固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第2固体電解質材料は、LiYCl、LiYBr、またはLiYBrClであってもよい。
以上の構成によれば、第2固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第2電解質層102は、第2固体電解質材料を、主成分として、含んでもよい。すなわち、第2電解質層102は、第2固体電解質材料を、例えば、第2電解質層102の全体に対する重量割合で50%以上(50重量%以上)、含んでもよい。
以上の構成によれば、電池の充放電特性を、より向上させることができる。
なお、第2電解質層102は、第2固体電解質材料を、例えば、第2電解質層102の全体に対する重量割合で70%以上(70重量%以上)、含んでもよい。
以上の構成によれば、電池の充放電特性を、より向上させることができる。
第2電解質層102は、さらに、不可避的な不純物を含み得る。第2電解質層102は、固体電解質材料の合成のために用いられた出発原料を含み得る。電解質層102は、固体電解質材料を合成する際に生成した副生成物または分解生成物を含み得る。
第2電解質層102に含まれる固体電解質材料の第2電解質層102に対する重量比は、実質的に1であり得る。「重量比が実質的に1である」とは、第2電解質層102に含まれ得る不可避不純物を考慮せずに算出された重量比が1であるという意味である。すなわち、第1電解質層102は、固体電解質材料のみから構成されていてもよい。
以上の構成によれば、電池の充放電特性を、より向上させることができる。
なお、第2電解質層102は、第2固体電解質材料のみから構成されていてもよい。
なお、第1電解質層101と第2電解質層102とは、固体電解質材料として挙げられた材料のうちの2種以上を含んでもよい。
第1電解質層101と第2電解質層102の合計厚みは1μm以上かつ300μm以下であってもよい。第1電解質層101と第2電解質層102の合計厚みが1μm未満である場合には、正極201および負極202が短絡する可能性が高まる。また、第1電解質層101と第2電解質層102の合計厚みが300μmを超える場合には、高出力での動作が困難となる可能性がある。
正極201は、金属イオン(例えば、リチウムイオン)を吸蔵・放出する特性を有する材料を含む。正極201は、例えば、正極活物質(例えば、正極活物質粒子211)を含む。
正極活物質には、例えば、
リチウム含有遷移金属酸化物(例えば、Li(NiCoAl)O、Li(NiCoMn)O、LiCoO、など)、
遷移金属フッ化物、
ポリアニオン材料、
フッ素化ポリアニオン材料、
遷移金属硫化物、
遷移金属オキシ硫化物、
遷移金属オキシ窒化物、など
が用いられうる。
特に、正極活物質として、リチウム含有遷移金属酸化物を用いた場合には、製造コストを安くでき、平均放電電圧を高めることができる。
正極201は、固体電解質材料を含んでもよい。以上の構成によれば、正極201の内部のリチウムイオン伝導性を高め、高出力での動作が可能となる。
固体電解質材料としては、ハロゲン化物固体電解質または硫化物固体電解質、酸化物固体電解質、高分子固体電解質、錯体水素化物固体電解質が含まれてもよい。
ハロゲン化物固体電解質としては、例えば、第1電解質層101に用いられる第1固体電解質材料の例示としてあげる材料などが用いられうる。
硫化物固体電解質としては、例えば、LiS−P、LiS−SiS、LiS−B、LiS−GeS、Li3.25Ge0.250.75、Li10GeP12、など、が用いられうる。また、これらに、LiX(X:F、Cl、Br、I)、LiO、MO、LiMO(M:P、Si、Ge、B、Al、Ga、In、Fe、Znのいずれか)(p、q:自然数)などの、材料が用いられうる。
酸化物固体電解質としては、例えば、
LiTi(POおよびその元素置換体を代表とするNASICON型固体電解質、
(LaLi)TiO系のペロブスカイト型固体電解質、
Li14ZnGe16、LiSiO、LiGeOおよびその元素置換体を代表とするLISICON型固体電解質、
LiLaZr12およびその元素置換体を代表とするガーネット型固体電解質、
LiNおよびそのH置換体、
LiPOおよびそのN置換体、
LiBO、LiBOなどのLi−B−O化合物をベースとして、LiSO、LiCOなどが添加されたガラス、
ガラスセラミックス
など、が用いられうる。
高分子固体電解質としては、例えば、高分子化合物と、リチウム塩との化合物が用いられうる。高分子化合物はエチレンオキシド構造を有していてもよい。エチレンオキシド構造を有する高分子電解質は、リチウム塩を多く含有することができるので、イオン導電率をより高めることができる。リチウム塩としては、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiSOCF、LiN(SOCF、LiN(SO、LiN(SOCF)(SO)、LiC(SOCF、など、が使用されうる。リチウム塩として、これらから選択される1種のリチウム塩が、単独で、使用されうる。もしくは、リチウム塩として、これらから選択される2種以上のリチウム塩の混合物が、使用されうる。
錯体水素化物固体電解質としては、例えば、LiBH−LiI、LiBH−Pなど、が用いられうる。
正極201の厚みは、10μm以上かつ500μm以下であってもよい。正極の厚みが10μm未満である場合には、十分な電池のエネルギー密度を確保することが困難となる可能性がある。また、正極の厚みが500μmを超える場合には、高出力での動作が困難となる可能性がある。
正極活物質は被覆してもよい。被覆材料としては、電子伝導性が低い材料が用いられうる。被覆材料として、酸化物材料、酸化物固体電解質などが用いられうる。
酸化物材料としては、例えば、SiO、Al、TiO、B、Nb、WO、ZrOなどが用いられうる。酸化物固体電解質としては、例えば、
LiNbOなどのLi−Nb−O化合物、
LiBO、LiBOなどのLi−B−O化合物、
LiAlOなどのLi−Al−O化合物、
LiSiOなどのLi−Si−O化合物、
LiSO、LiTi12などのLi−Ti−O化合物、
LiZrOなどのLi−Zr−O化合物、
LiMoOなどのLi−Mo−O化合物、
LiVなどのLi−V−O化合物、
LiWOなどのLi−W−O化合物
などが用いられうる。
酸化物固体電解質は、イオン導電率が高く、高電位安定性が高い。このため、酸化物固体電解質を用いることで、充放電効率をより向上することができる。
負極202は、金属イオン(例えば、リチウムイオン)を吸蔵・放出する特性を有する材料を含む。負極202は、例えば、負極活物質を含む。
負極活物質には、金属材料、炭素材料、酸化物、窒化物、錫化合物、珪素化合物、など、が使用されうる。金属材料は、単体の金属であってもよい。もしくは、金属材料は、合金であってもよい。金属材料の例として、リチウム金属、リチウム合金、など、が挙げられる。炭素材料の例として、天然黒鉛、コークス、黒鉛化途上炭素、炭素繊維、球状炭素、人造黒鉛、非晶質炭素、など、が挙げられる。容量密度の観点から、珪素(Si)、錫(Sn)、珪素化合物、錫化合物、を好適に使用できる。
負極202は、固体電解質材料を含んでもよい。以上の構成によれば、負極202内部のリチウムイオン伝導性を高め、高出力での動作が可能となる。固体電解質材料としては、正極201に含まれうる材料を用いてもよい。
負極活物質粒子のメジアン径は、0.1μm以上かつ100μm以下であってもよい。負極活物質粒子のメジアン径が0.1μmより小さいと、負極において、負極活物質粒子および固体電解質材料が、良好に分散しないため、電池の充放電特性が低下し得る。また、負極活物質粒子のメジアン径が100μmより大きいと、負極活物質粒子内のリチウム拡散速度が低下し得る。このため、電池の高出力での動作が困難となる場合がある。
負極活物質粒子のメジアン径は、固体電解質材料のメジアン径よりも、大きくてもよい。これにより、負極活物質粒子および固体電解質材料が良好に分散し得る。
負極202において、負極活物質粒子および固体電解質材料の合計体積に対する負極活物質粒子の体積を表す体積比Vnは、0.3以上0.95以下であってもよい。体積比Vnが0.3未満である場合には、電池のエネルギー密度を十分に確保することが困難となり得る。一方、体積比Vnが0.95を超える場合には、高出力での電池の動作が困難となり得る。
負極202の厚みは、10μm以上かつ500μm以下であってもよい。負極の厚みが10μm未満である場合には、十分な電池のエネルギー密度を確保することが困難となる可能性がある。また、負極の厚みが500μmを超える場合には、高出力での動作が困難となる可能性がある。
第1電解質層101および第2電解質層102には、イオン伝導性を高める目的で、硫化物固体電解質、酸化物固体電解質、高分子固体電解質、錯体水素化物固体電解質が含まれてもよい。これらの固体電解質材料としては正極201に含まれうる材料を用いてもよい。
正極201と、第1電解質層101と、第2電解質層102と、負極202とのうちの少なくとも1つには、粒子同士の密着性を向上する目的で、結着剤が含まれてもよい。結着剤は、電極を構成する材料の結着性を向上するために用いられる。結着剤としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、アラミド樹脂、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアクリルニトリル、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸メチルエステル、ポリアクリル酸エチルエステル、ポリアクリル酸ヘキシルエステル、ポリメタクリル酸、ポリメタクリル酸メチルエステル、ポリメタクリル酸エチルエステル、ポリメタクリル酸ヘキシルエステル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルピロリドン、ポリエーテル、ポリエーテルサルフォン、ヘキサフルオロポリプロピレン、スチレンブタジエンゴム、カルボキシメチルセルロース、など、が挙げられる。
また、結着剤としては、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロアルキルビニルエーテル、フッ化ビニリデン、クロロトリフルオロエチレン、エチレン、プロピレン、ペンタフルオロプロピレン、フルオロメチルビニルエーテル、アクリル酸、およびヘキサジエンからなる群より選択された2種以上の材料の共重合体が用いられうる。また、これらのうちから選択された2種以上が混合されて、結着剤として用いられてもよい。
正極201と負極202との少なくとも1つは、電子導電性を高める目的で、導電助剤を含んでもよい。導電助剤としては、例えば、
天然黒鉛または人造黒鉛のグラファイト類、
アセチレンブラック、ケッチェンブラックなどのカーボンブラック類、
炭素繊維または金属繊維などの導電性繊維類、
フッ化カーボン、
アルミニウムなどの金属粉末類、
酸化亜鉛またはチタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー類、
酸化チタンなどの導電性金属酸化物、
ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェンなどの導電性高分子化合物、
など、が用いられうる。炭素導電助剤を用いた場合、低コスト化を図ることができる。
なお、正極201は、第1固体電解質材料を含んでもよい。
以上の構成によれば、正極201と負極202との間のイオン導電率を、より向上することができる。
図2は、実施の形態1における電池1100の断面図を示す。
実施の形態1における電池1100においては、正極201は、第1固体電解質粒子111と正極活物質粒子211との混合材料を含む。
第1固体電解質粒子111は、第1固体電解質材料からなる粒子、または、第1固体電解質材料を主たる成分として(例えば、第1固体電解質粒子111の全体に対する重量割合で50%以上(50重量%以上))含む粒子である。
また、第1固体電解質粒子111の形状は、限定されるものではなく、例えば、針状、球状、楕円球状、など、であってもよい。例えば、第1固体電解質粒子111の形状は、粒子状であってもよい。
例えば、実施の形態1における第1固体電解質粒子111の形状が粒子状(例えば、球状)の場合、メジアン径は、100μm以下であってもよい。メジアン径が100μmより大きいと、正極活物質粒子211および第1固体電解質粒子111が、正極において良好に分散しないため、電池の充放電特性が低下し得る。また、実施の形態1においては、第1固体電解質粒子111のメジアン径は10μm以下であってもよい。
以上の構成によれば、正極201において、正極活物質粒子211および第1固体電解質粒子111が、良好に分散し得る。
また、実施の形態1においては、第1固体電解質粒子111のメジアン径は、正極活物質粒子211のメジアン径より小さくてもよい。
以上の構成によれば、電極において第1固体電解質粒子111および正極活物質粒子211が、より良好に分散し得る。
正極活物質粒子211のメジアン径は、0.1μm以上かつ100μm以下であってもよい。正極活物質粒子211のメジアン径が0.1μmより小さいと、正極201において、正極活物質粒子211および第1固体電解質粒子111が、良好に分散しないため、電池の充放電特性が低下し得る。また、正極活物質粒子211のメジアン径が100μmより大きいと、正極活物質粒子211内のリチウム拡散が遅くなる。このため、電池の高出力での動作が困難となる場合がある。
正極活物質粒子211のメジアン径は、第1固体電解質粒子111のメジアン径よりも、大きくてもよい。これにより、正極活物質粒子211および第1固体電解質粒子111が、良好に分散し得る。
また、正極201は、複数の第1固体電解質粒子111および複数の正極活物質粒子211を含んでもよい。
また、正極201において、第1固体電解質粒子111の含有量は、正極活物質粒子211の含有量と同じであってもよいし、異なっていてもよい。
正極201において、正極活物質粒子211および第1固体電解質粒子111の合計体積に対する正極活物質粒子211の体積を表す体積比Vpは、0.3以上0.95以下であってもよい。体積比Vpが0.3未満である場合には、電池のエネルギー密度を十分に確保することが困難となり得る。一方、体積比Vpが0.95を超える場合には、高出力での電池の動作が困難となり得る。
なお、実施の形態1における電池は、コイン型、円筒型、角型、シート型、ボタン型、扁平型、積層型、など、種々の形状の電池として、構成されうる。
<第1固体電解質材料の製造方法>
実施の形態1における第1固体電解質材料は、例えば、下記の方法により、製造されうる。
生成物の組成比を考慮して二元系ハロゲン化物の原料粉を用意する。例えば、LiYClの合成のためには、LiClおよびYClを、3:1のモル比で用意する。
このとき、原料粉の種類を選択することで、上述の組成式における「M」、「Me」、および「X」の元素を決定することができる。また、原料粉、配合比、および合成プロセスを調整することで、「α」、「β」、「γ」、「d」、「δ」、「a」、「x」、および「y」の値が決定される。
原料粉がよく混合される。次いで、メカノケミカルミリングの方法を用いて原料粉は粉砕される。このようにして、原料粉は反応し、第1固体電解質材料を得る。もしくは、原料粉がよく混合された後、真空中で焼結され、第1固体電解質材料を得てもよい。
これにより、結晶相を含む前述の固体電解質材料が得られる。
なお、固体電解質材料における結晶相の構成(すなわち、結晶構造)は、原料粉どうしの反応方法および反応条件の選択により、決定され得る。
(実施例)
以下、実施例および比較例を用いて、本開示の詳細が説明される。
≪実施例1≫
[第2固体電解質材料の作製]
露点−60℃以下のアルゴングローブボックス内で、原料粉LiClとYClとを、モル比でLiCl:YCl=3:2となるように、用意した。その後、遊星型ボールミル(フリッチュ社製、P−7型)を用い、25時間、600rpmでこれらの原料粉をミリング処理することで、実施例1による第2固体電解質材料LiYClの粉末を得た。
[第1固体電解質材料の作製]
露点−60℃以下のアルゴングローブボックス内で、原料粉LiClとYClとZrClとを、モル比でLiCl:YCl3:ZrCl=2.5:0.5:0.5となるように、用意した。その後、遊星型ボールミル(フリッチュ社製、P−7型)を用い、25時間、600rpmでこれらの原料粉をミリング処理することで、実施例1による第1固体電解質材料Li2.50.5Zr0.5Clの粉末を得た。
[硫化物固体電解質材料の作製]
Arガスで満たされた露点−60℃以下のアルゴングローブボックス内で、LiSとPとを、モル比でLiS:P=75:25となるように、用意した。これらを乳鉢で粉砕して混合して、混合物を得た。その後、遊星型ボールミル(フリッチュ社製、P−7型)を用い、10時間、510rpmで混合物をミリング処理することで、ガラス状の固体電解質を得た。ガラス状の固体電解質を、不活性雰囲気中で、270度で、2時間熱処理した。これにより、ガラスセラミックス状の固体電解質LiS−Pを得た。
[正極材料の作製]
アルゴングローブボックス内で、実施例1による第1固体電解質材料Li2.50.5Zr0.5Clと、正極活物質であるLiCoO(以下、LCOと表記する)を、30:70の重量比で用意した。これらをメノウ乳鉢で混合することで、実施例1の正極材料を作製した。
[負極材料の作製]
アルゴングローブボックス内で、硫化物固体電解質材料LiS−Pと、負極活物質のグラファイトを、60:40の重量比率で用意した。これらをメノウ乳鉢で混合することで、実施例1の負極材料を作製した。
[二次電池の作製]
絶縁性外筒の中で、実施例1による負極材料(12mg)、実施例1による第2固体電解質材料LiYCl(40mg)、実施例1による第1固体電解質材料Li2.50.5Zr0.5Cl(40mg)、および実施例1による正極材料(10mg)の順に積層した。これを360MPaの圧力で加圧成形することで、正極、第1電解質層、第2電解質層、および負極からなる積層体を作製した。
次に、積層体の上下にステンレス鋼集電体を配置し、集電体に集電リードを付設した。
最後に、絶縁性フェルールを用いて、絶縁性外筒内部を外気雰囲気から遮断・密閉することで、実施例1による電池を作製した。
≪実施例2≫
[第2固体電解質材料の作製]
露点−60℃以下のアルゴングローブボックス内で、原料粉LiBrとYBrとを、モル比でLiBr:YBr=3:2となるように、秤量した。その後、遊星型ボールミル(フリッチュ社製、P−7型)を用い、25時間、600rpmでミリング処理することで、実施例2による第2固体電解質材料LiYBrの粉末を得た。
第2電解質層に実施例2の第2固体電解質材料を用いたこと以外は実施例1と同様の方法で二次電池を作製した。
≪実施例3≫
[第2固体電解質材料の作製]
露点−60℃以下のアルゴングローブボックス内で、原料粉LiBrとLiClとLiIとYClとYBrとを、モル比でLiBr:LiCl:LiI:YCl:YBr=1:1:4:1:1となるように、用意した。その後、遊星型ボールミル(フリッチュ社製、P−7型)を用い、25時間、600rpmでミリング処理することで、第2固体電解質材料LiYBrClの粉末を得た。
第2電解質層に実施例3の第2固体電解質材料を用いたこと以外は実施例1と同様の方法で二次電池を作製した。
≪比較例1≫
[二次電池の作製]
実施例1の第1固体電解質材料Li2.50.5Zr0.5Cl、実施例1による正極材料、および実施例1による負極材料とを用いて、比較例1による電池を以下のように作製した。
絶縁性外筒の中で、実施例1の負極材料(12mg)、実施例1の第1固体電解質材料Li2.50.5Zr0.5Cl(80mg)、および実施例1の正極材料(10mg)の順に積層した。これを360MPaの圧力で加圧成形することで、正極、電解質層、および負極からなる積層体を作製した。
次に、積層体の上下にステンレス鋼集電体を配置し、集電体に集電リードを付設した。
最後に、絶縁性フェルールを用いて、絶縁性外筒内部を外気雰囲気から遮断・密閉することで、比較例1による電池を作製した。
[充放電試験]
上述の実施例1〜3および比較例1の電池をそれぞれ用いて、以下の条件で、充放電試験が実施された。
電池を25℃の恒温槽に配置した。
電池の理論容量に対して0.05Cレート(20時間率)となる電流値70μAで、定電流充電し、電圧3.6Vで充電を終了した。
次に、同じく0.05Cレートとなる電流値70μAで、放電し、電圧1.9Vで放電を終了した。
以上により、上述の実施例1〜3および比較例1の電池のそれぞれの初回充放電効率(=初回放電容量/初回充電容量)を得た。この結果は、下記の表1に示される。
Figure 2019146294
[還元電位]
代表的なハロゲン化物の還元電位は、下記の表2に示される。
Figure 2019146294
なお、表2に示される還元電位は、次の方法で測定された。
すなわち、絶縁性外筒の中で、SUS箔、表2に示されるハロゲン化物固体電解質材料(100mg)、およびLi箔を、この順に積層した。これを360MPaの圧力で加圧成形することで、積層体を作製した。次に、積層体の上下にステンレス鋼集電体を配置し、集電体に集電リードを付設した。最後に、絶縁性フェルールを用いて、絶縁性外筒内部を外気雰囲気から遮断・密閉することで、還元電位測定用セルを作製した。
[還元電位測定]
表2に記載の固体電解質材料をそれぞれ用いて、以下の条件で、還元電位の測定が実施された。還元電位測定用セルを25℃の恒温槽に配置した。サイクリックボルタンメトリー測定により、Li基準電位で−0.5V〜6Vまでを5mV/sの速度で電位走査することで還元電位を測定した。
≪考察≫
図3は、実施例1および比較例1における電池の初期充放電特性を示すグラフである。
図3と表1と表2とに示される結果から、負極側にLiに対する還元電位が低い固体電解質を配置することで、第1電解質層の還元を抑制し、充放電効率が向上することが確認された。
表1に示される実施例1〜3および比較例1の結果から、LiYCl以外のハロゲン化物固体電解質においても同様の効果が確認された。
本開示の電池は、例えば、全固体リチウム二次電池などとして、利用されうる。
100 電解質層
101 第1電解質層
102 第2電解質層
111 第1固体電解質粒子
201 正極
202 負極
211 正極活物質粒子
1000、1100 電池

Claims (9)

  1. 正極と、
    負極と、
    前記正極と前記負極との間に設けられる電解質層と、
    を備え、
    前記電解質層は、第1電解質層と第2電解質層とを含み、
    前記第2電解質層は、前記第1電解質層と前記負極との間に設けられ、
    前記第1電解質層は、第1固体電解質材料を含み、
    前記第2電解質層は、前記第1固体電解質材料とは異なる第2固体電解質材料を含み、
    前記第1固体電解質材料は、Li、M、およびXを含み、かつ、硫黄を含まず、
    Mは、Li以外の金属元素および半金属元素からなる群より選ばれる少なくとも1つであり、
    Xは、Cl、Br、およびIからなる群より選ばれる少なくとも1つであり、
    前記第2固体電解質材料のリチウムに対する還元電位は、前記第1固体電解質材料のリチウムに対する還元電位よりも、低い、
    電池。
  2. 前記第1固体電解質材料は、下記の組成式(1)により表され、
    Liαβγ ・・・式(1)
    ここで、α、β、およびγは、いずれも0より大きい値である、
    請求項1に記載の電池。
  3. 前記Mは、Yを含む、
    請求項1または2に記載の電池。
  4. 前記第1固体電解質材料は、Li2.50.5Zr0.5Clである、
    請求項3に記載の電池。
  5. 前記第1電解質層は、前記負極とは接触せずに位置する、
    請求項1から4のいずれかに記載の電池。
  6. 前記正極は、前記第1固体電解質材料を含む、
    請求項1から5のいずれかに記載の電池。
  7. 前記第2固体電解質材料は、下記の組成式(2)により表され、
    Liα’M’β’X’γ’ ・・・式(2)
    ここで、α’、β’、およびγ’は、いずれも0より大きい値であり、
    M’は、Li以外の金属元素および半金属元素からなる群より選ばれる少なくとも1つを含み、
    X’は、Cl、Br、およびIからなる群より選ばれる少なくとも1つである、
    請求項1から6のいずれかに記載の電池。
  8. 前記M’は、イットリウムを含む、
    請求項7に記載の電池。
  9. 前記第2固体電解質材料は、
    LiYCl
    LiYBr、または、
    LiYBrClである、
    請求項8に記載の電池。
JP2019567904A 2018-01-26 2018-12-12 電池 Active JP7182196B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018011528 2018-01-26
JP2018011528 2018-01-26
PCT/JP2018/045586 WO2019146294A1 (ja) 2018-01-26 2018-12-12 電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019146294A1 true JPWO2019146294A1 (ja) 2021-02-04
JP7182196B2 JP7182196B2 (ja) 2022-12-02

Family

ID=67395316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019567904A Active JP7182196B2 (ja) 2018-01-26 2018-12-12 電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11631923B2 (ja)
EP (1) EP3745518B1 (ja)
JP (1) JP7182196B2 (ja)
CN (1) CN111566865B (ja)
WO (1) WO2019146294A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7417925B2 (ja) 2018-01-05 2024-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解質材料、および、電池
JP7417927B2 (ja) * 2018-01-05 2024-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解質材料、および、電池
EP3736891B1 (en) 2018-01-05 2024-07-31 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode material and battery
CN111295720B (zh) 2018-01-05 2022-05-10 松下知识产权经营株式会社 固体电解质材料及电池
WO2019135348A1 (ja) 2018-01-05 2019-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解質材料、および、電池
EP3736827A4 (en) 2018-01-05 2021-03-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. SOLID ELECTROLYTE MATERIAL AND BATTERY
JP7182114B2 (ja) 2018-01-05 2022-12-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解質材料、および、電池
WO2019135316A1 (ja) 2018-01-05 2019-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解質材料、および、電池
WO2019135323A1 (ja) 2018-01-05 2019-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
EP3736834A4 (en) 2018-01-05 2021-03-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. SOLID ELECTROLYTE MATERIAL, AND BATTERY
WO2019135318A1 (ja) 2018-01-05 2019-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解質材料、および、電池
CN111566853B (zh) 2018-01-26 2024-04-19 松下知识产权经营株式会社 正极材料和使用该正极材料的电池
JP7217432B2 (ja) 2018-01-26 2023-02-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極材料およびそれを用いた電池
WO2019146217A1 (ja) 2018-01-26 2019-08-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
CN112400242B (zh) 2018-11-29 2024-08-23 松下知识产权经营株式会社 负极材料以及电池
CN112368863B (zh) 2018-11-29 2024-08-23 松下知识产权经营株式会社 负极材料、电池以及电池的制造方法
JP7535703B2 (ja) * 2019-07-04 2024-08-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
EP4047694A4 (en) 2019-10-17 2022-11-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. BATTERY
CN114868290A (zh) * 2019-12-27 2022-08-05 松下知识产权经营株式会社 电池
CN115191051A (zh) 2020-03-06 2022-10-14 丰田自动车株式会社 固体电池
EP4123668A4 (en) * 2020-03-18 2023-11-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. SOLID ELECTROLYTE MATERIAL AND BATTERY USING SAME
KR20230152805A (ko) 2020-04-14 2023-11-03 세인트-고바인 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인크. 이온 전도성 재료, 이온 전도성 재료를 포함하는 전해질 및 형성 방법
JP7265680B6 (ja) 2020-04-14 2024-02-15 サン-ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 電解質材料および形成方法
WO2021215215A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
US12095089B2 (en) 2020-04-23 2024-09-17 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Ion conductive layer and methods of forming
KR102538169B1 (ko) 2020-04-23 2023-05-31 세인트-고바인 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인크. 이온 전도층 및 형성 방법
EP4163990A4 (en) * 2020-06-08 2024-07-10 Panasonic Ip Man Co Ltd SOLID ELECTROLYTE MATERIAL, AND BATTERY IN WHICH IT IS USED
KR102606795B1 (ko) 2020-08-07 2023-11-29 세인트-고바인 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인크. 전해질 재료 및 형성 방법
US12062755B2 (en) * 2021-01-15 2024-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Composite solid electrolyte, method of preparing the same, and electrochemical device including the same
WO2022209193A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
EP4342017A1 (en) 2021-05-17 2024-03-27 Saint-Gobain Ceramics and Plastics, Inc. Electrolyte material and methods of forming
JP7533386B2 (ja) * 2021-07-08 2024-08-14 トヨタ自動車株式会社 全固体電池及び全固体電池の製造方法
KR102657469B1 (ko) * 2021-08-17 2024-04-16 한국전자기술연구원 염화물계 고체전해질, 전고체전지 및 그의 제조 방법
WO2024096113A1 (ja) * 2022-11-04 2024-05-10 住友化学株式会社 電池及び積層体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222235A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Sony Corp 固体型電池
JP2006244734A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 National Univ Corp Shizuoka Univ 全固体型リチウム二次電池
JP2014523626A (ja) * 2011-07-21 2014-09-11 ブレトン・エセ・ペ・ア フッ素をドープした酸化物をベースとする固体電解質
WO2015030052A1 (ja) * 2013-09-02 2015-03-05 三菱瓦斯化学株式会社 全固体電池

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX9102128A (es) * 1990-11-23 1992-07-08 Rhone Poulenc Rorer Sa Derivados de taxano,procedimiento para su preparacion y composicion farmaceutica que los contiene
US20160351878A1 (en) * 2002-10-15 2016-12-01 Polyplus Battery Company Advanced lithium ion batteries based on solid state protected lithium electrodes
GB0614486D0 (en) * 2006-07-21 2006-08-30 Add Power Technologies Ltd Electrolytes and Capacitors
JP2009193940A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Toyota Motor Corp 電極体及びその製造方法、並びに、リチウムイオン二次電池
JP5287739B2 (ja) * 2009-05-01 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 固体電解質材料
JP5403066B2 (ja) * 2009-11-27 2014-01-29 株式会社村田製作所 固体電池
JPWO2013137224A1 (ja) * 2012-03-15 2015-08-03 株式会社村田製作所 全固体電池およびその製造方法
JP5905076B2 (ja) 2012-03-23 2016-04-20 株式会社東芝 電池及び電池パック
JP5817657B2 (ja) * 2012-06-20 2015-11-18 トヨタ自動車株式会社 電池システム、電池システムの製造方法、電池の制御装置
JP6127528B2 (ja) * 2013-01-16 2017-05-17 トヨタ自動車株式会社 電極、全固体電池、およびそれらの製造方法
JP6262432B2 (ja) * 2013-01-25 2018-01-17 旭化成株式会社 リチウムイオンキャパシタの製造方法
CN105027345A (zh) * 2013-03-15 2015-11-04 株式会社日立制作所 固体电解质和使用其的全固体型离子二次电池
WO2015151144A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社日立製作所 全固体リチウム二次電池
JP2016219130A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 セイコーエプソン株式会社 固体電解質電池、電極複合体、複合固体電解質および固体電解質電池の製造方法
CN105428069B (zh) * 2015-08-19 2018-02-16 中国科学院福建物质结构研究所 一种具有复合固体电解质的固体电解电容器及其制备方法
JP6233372B2 (ja) * 2015-09-14 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の製造方法
CN107431242B (zh) * 2015-09-16 2021-03-23 松下知识产权经营株式会社 电池
JP2017112044A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
CN107104231A (zh) * 2016-02-19 2017-08-29 松下知识产权经营株式会社 正极活性物质以及电池
JP6748344B2 (ja) * 2016-02-26 2020-09-02 富士通株式会社 全固体電池
CN107305960B (zh) * 2016-04-25 2022-03-29 松下知识产权经营株式会社 电池、电池制造方法和电池制造装置
CN107305959B (zh) * 2016-04-25 2022-05-13 松下知识产权经营株式会社 电池和电池制造方法以及电池制造装置
CN115020799A (zh) 2016-08-04 2022-09-06 松下知识产权经营株式会社 固体电解质材料和电池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08222235A (ja) * 1995-02-16 1996-08-30 Sony Corp 固体型電池
JP2006244734A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 National Univ Corp Shizuoka Univ 全固体型リチウム二次電池
JP2014523626A (ja) * 2011-07-21 2014-09-11 ブレトン・エセ・ペ・ア フッ素をドープした酸化物をベースとする固体電解質
WO2015030052A1 (ja) * 2013-09-02 2015-03-05 三菱瓦斯化学株式会社 全固体電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP3745518A1 (en) 2020-12-02
CN111566865B (zh) 2024-03-22
JP7182196B2 (ja) 2022-12-02
CN111566865A (zh) 2020-08-21
US11631923B2 (en) 2023-04-18
EP3745518B1 (en) 2022-04-13
WO2019146294A1 (ja) 2019-08-01
US20200350627A1 (en) 2020-11-05
EP3745518A4 (en) 2021-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11631923B2 (en) Battery
US11777088B2 (en) Anode material and battery using same
US11777092B2 (en) Electrode material and battery
JP7316564B2 (ja) 電池
WO2019135346A1 (ja) 正極材料、および、電池
US11631853B2 (en) Battery
WO2019135322A1 (ja) 正極材料、および、電池
US11637287B2 (en) Positive electrode material and battery using same
WO2019146216A1 (ja) 電池
JPWO2019146236A1 (ja) 正極材料、および、電池
JPWO2019146219A1 (ja) 固体電解質材料、および、電池
JPWO2019135320A1 (ja) 固体電解質材料、および、電池
JPWO2019146292A1 (ja) 正極材料およびそれを用いた電池
JPWO2020174868A1 (ja) 正極材料、および、電池
US11600854B2 (en) Positive electrode material including positive electrode active material and solid electrolyte and battery containing the same
WO2023074143A1 (ja) 固体電解質材料および電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7182196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151