JPWO2019064910A1 - サーマルプリンタ - Google Patents

サーマルプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019064910A1
JPWO2019064910A1 JP2019544363A JP2019544363A JPWO2019064910A1 JP WO2019064910 A1 JPWO2019064910 A1 JP WO2019064910A1 JP 2019544363 A JP2019544363 A JP 2019544363A JP 2019544363 A JP2019544363 A JP 2019544363A JP WO2019064910 A1 JPWO2019064910 A1 JP WO2019064910A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen roller
thermal head
thermal
thermal printer
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019544363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6916294B2 (ja
Inventor
栄文 阿部
栄文 阿部
善幸 本木
善幸 本木
晃 椛本
晃 椛本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Alps Alpine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd, Alps Alpine Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Publication of JPWO2019064910A1 publication Critical patent/JPWO2019064910A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6916294B2 publication Critical patent/JP6916294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/04Roller platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/20Platen adjustments for varying the strength of impression, for a varying number of papers, for wear or for alignment, or for print gap adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/14Platen-shift mechanisms; Driving gear therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/308Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/304Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
    • B41J25/312Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print pressure adjustment mechanisms, e.g. pressure-on-the paper mechanisms

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

サーマルプリンタは、フレームと、前記フレームに軸受けを介して回転可能に支持されたプラテンローラと、前記プラテンローラと対向して設けられたサーマルヘッドと、前記フレームに対して前記サーマルヘッドを回動可能に支持する支持部材と、前記プラテンローラの回転軸と前記サーマルヘッドとの間に介在し、前記プラテンローラの構成部材および前記サーマルヘッドの構成部材の少なくともいずれか一方に当接しつつ、前記プラテンローラの回転軸と前記サーマルヘッドとの間の距離を調整することにより、前記サーマルヘッドと前記プラテンローラとの間の隙間を調整する調整機構とを備える。

Description

本発明は、サーマルプリンタに関する。
従来、サーマルプリンタでは、サーマルヘッドとプラテンローラとの間に感熱紙を挟持することにより、感熱紙をサーマルヘッドに押し当て、その状態で、サーマルヘッドに設けられた発熱素子によって感熱紙を加熱することにより、感熱紙に画像を形成する構成を採用している。
このようなサーマルプリンタは、サーマルヘッドとプラテンローラとの間の隙間を、適切な間隔に調整することにより、感熱紙を適切な圧力で挟持することができる。これにより、感熱紙に形成される画像の品質を高めたり、感熱紙の搬送を適切に行ったりすることができるようになる。そこで、従来、サーマルプリンタに関し、サーマルヘッドとプラテンローラとの間に隙間を調整することができるようにした技術が開示されている。
例えば、下記特許文献1には、サーマルプリンタにおいて、サーマルヘッドを保持する部材に設けられたねじ部材の先端が、プラテンローラが配設されたフレームの上面に当接するようにし、当該ねじ部材を回転させて、当該ねじ部材の突出量を調整することにより、サーマルヘッドとプラテンローラとの間の隙間寸法を調整できるようにした技術が開示されている。
特開2009−119733号公報
しかしながら、上記特許文献1のサーマルプリンタでは、調整手段であるねじ部材を、フレームの上面に当接させる構成を採用している。このため、上記特許文献1のサーマルプリンタでは、例えば、一旦、上記隙間寸法を適切な寸法に調整したとしても、長期間使用していくうちに、フレームが変形する等の影響を受けて、上記隙間寸法が適切な寸法から逸脱してしまったり、感熱紙の表面に対するサーマルヘッドの当接角度が適切な角度から逸脱してしまったりする虞がある。この場合、感熱紙に形成される画像の品質が低下したり、感熱紙の搬送を適切に行ったりすることができなくなったりする虞がある。このようなことから、サーマルヘッドとプラテンローラとの間の隙間寸法、および、感熱紙の表面に対するサーマルヘッドの当接角度を高精度に維持することが可能な、サーマルプリンタが求められている。
一実施形態のサーマルプリンタは、フレームと、前記フレームに軸受けを介して回転可能に支持されたプラテンローラと、前記プラテンローラと対向して設けられたサーマルヘッドと、前記フレームに対して前記サーマルヘッドを回動可能に支持する支持部材と、前記プラテンローラの回転軸と前記サーマルヘッドとの間に介在し、前記プラテンローラの構成部材および前記サーマルヘッドの構成部材の少なくともいずれか一方に当接しつつ、前記プラテンローラの回転軸と前記サーマルヘッドとの間の距離を調整することにより、前記サーマルヘッドと前記プラテンローラとの間の隙間を調整する調整機構とを備える。
一実施形態によれば、サーマルヘッドとプラテンローラとの間の隙間寸法、および、感熱紙の表面に対するサーマルヘッドの当接角度を高精度に維持することが可能な、サーマルプリンタを提供することができる。
一実施形態に係るサーマルプリンタの外観を示す斜視図である。 一実施形態に係るサーマルプリンタの平面図である。 一実施形態に係るサーマルプリンタの側面図である。 一実施形態に係るサーマルプリンタの正面図である。 図1に示すサーマルプリンタのA−A断面図である。 一実施形態に係るサーマルプリンタが備える調整機構の第1実施例を示す側面図である。 一実施形態に係るサーマルプリンタが備える調整機構の第1実施例を示す正面図である。 一実施形態に係るサーマルプリンタが備える調整機構の第1実施例を示す一部拡大図である。 一実施形態に係るサーマルプリンタが備える調整機構の第2実施例を示す側面図である。 一実施形態に係るサーマルプリンタが備える調整機構の第2実施例を示す正面図である。 一実施形態に係るサーマルプリンタが備える調整機構の第2実施例を示す一部拡大図である。 一実施形態に係るサーマルプリンタが備える調整機構の第3実施例を示す側面図である。 一実施形態に係るサーマルプリンタが備える調整機構の第3実施例を示す正面図である。 一実施形態に係るサーマルプリンタが備える調整機構の第3実施例を示す一部拡大図である。
以下、図面を参照して、一実施形態について説明する。
(サーマルプリンタ100の基本的な構成)
初めに、図1〜図5を参照して、一実施形態に係るサーマルプリンタ100の基本的な構成について説明する。
図1は、一実施形態に係るサーマルプリンタ100の外観を示す斜視図である。図2は、一実施形態に係るサーマルプリンタ100の平面図である。図3は、一実施形態に係るサーマルプリンタ100の側面図である。図4は、一実施形態に係るサーマルプリンタ100の正面図である。図5は、図1に示すサーマルプリンタ100のA−A断面図である。なお、以降の説明では、便宜上、図中Z軸方向を、縦方向または上下方向とし、図中X軸方向(感熱紙Pの搬送方向)を、前後方向とし、図中Y軸方向(感熱紙Pの搬送方向と直交する方向)を、横方向または左右方向とする。
図1〜図5に示すサーマルプリンタ100は、感熱紙Pをサーマルヘッド105に押し当て、その状態で、サーマルヘッド105に設けられた発熱素子によって感熱紙Pを加熱することにより、感熱紙Pに画像を形成することができる、いわゆる感熱式のサーマルプリンタである。
図1〜図5に示すように、サーマルプリンタ100は、フレーム101、プラテンローラ102、支持部材103、プレート104、サーマルヘッド105、FPC(Flexible Printed Circuits:フレキシブルプリント基板)106、給紙ガイド107、給紙ローラ108、および圧接スプリング109を備えて構成されている。
フレーム101は、金属板を加工することにより形成される、概ね薄型の直方体をなす受け皿状の部材である。フレーム101は、上方から平面視したときに矩形状をなす底面部と、底面部の左右両縁部に沿って垂直に立設された側壁部とを有する。
プラテンローラ102は、フレーム101の左右両側壁部の間において、横幅方向(図中Y軸方向)に延伸する、円柱状の部材である。プラテンローラ102は、フレーム101の左右両側壁部に取り付けられる軸受け(図示省略)によって、その回転軸102Aの両端が軸支される。プラテンローラ102は、サーマルヘッド105と対向して設けられている。プラテンローラ102は、サーマルヘッド105との間の隙間内に、感熱紙P(図5参照)を挟み込むことにより、感熱紙Pの表面をサーマルヘッド105に押し当てることができる。また、プラテンローラ102は、各種モータ(例えば、ステッピングモータ等。図示省略)の駆動によって回転することにより、感熱紙Pを所定の搬送方向(図中X軸正方向)に搬送することができる。例えば、プラテンローラ102は、そのローラ部に、ゴム等の弾性素材が用いられる。また、例えば、プラテンローラ102は、その回転軸102Aに、金属等の比較的硬質な素材が用いられる。なお、プラテンローラ102は、モータの駆動によって回転するものに限らず、感熱紙Pが搬送されることに従動して回転するものであってもよい。
支持部材103は、金属板を加工することにより形成される部材である。支持部材103は、プレート104とともに、サーマルヘッド105を支持する。支持部材103は、フレーム101に対して、上下方向(図中Z軸方向)に回動可能である。具体的には、支持部材103は、左右2本の腕部103A,103Bと、連結部103Cとを有している。2本の腕部103A,103Bは、フレーム101の前後方向(図中X軸方向)における中央近傍から、フレーム101の側壁部の上縁部に沿って、感熱紙Pの搬送方向(図中X軸正方向)に向って延伸する部分である。2本の腕部103A,103Bは、細長い平板状であり、その表面が概ね垂直となり、且つ、フレーム101の側壁部の表面と略同一平面上に位置するように、立設された状態となっている。2本の腕部103A,103Bは、その先端部分において、概ね水平な平面を有する平板状の連結部103Cによって、互いに連結されている。連結部103Cの底面には、プレート104およびサーマルヘッド105が取り付けられている。また、2本の腕部103A,103Bは、その末端部分において、フレーム101の側壁部に軸支されている。これにより、支持部材103は、プレート104およびサーマルヘッド105を支持した状態で、2本の腕部103A,103Bの末端部分を回転軸として、フレーム101に対して上下方向(図中Z軸方向)に回動可能となっている。
プレート104は、支持部材103を構成する連結部103Cの底面に取り付けられている。プレート104は、概ね水平な平面を有する平板状の部材である。例えば、プレート104は、金属等の比較的硬質な素材が用いられる。
サーマルヘッド105は、プレート104の底面において、プラテンローラ102と対向して設けられている。サーマルヘッド105は、複数の発熱素子が横幅方向(図中Y軸方向、感熱紙Pの搬送方向と直交する方向)に並べて設けられている。サーマルヘッド105とプラテンローラ102との間には、感熱紙Pの厚さよりも小さい、僅かな隙間が形成される。例えば、感熱紙Pの厚さを0.25mmとした場合、サーマルヘッド105とプラテンローラ102との間に、0.15mmの隙間が形成される。これにより、サーマルヘッド105とプラテンローラ102との間に、感熱紙Pを挿通させたときに、サーマルヘッド105に対して、感熱紙Pの表面を適切な圧力で押し当てることができる。サーマルヘッド105は、感熱紙Pの表面が押し当てられた状態で、外部回路からFPC106を介して供給された制御信号によって、複数の発熱素子の発熱が制御されることにより、感熱紙Pに対して画像を形成することができる。
FPC106は、サーマルヘッド105に制御信号を供給するために、サーマルヘッド105と外部回路(図示省略)とを接続する部材である。FPC106は、金属膜からなる配線をポリイミド等の樹脂材料により挟んだ構造を有するフィルム状の部材である。FPC106は、可撓性を有しているため、折り曲げることが可能である。
給紙ガイド107および給紙ローラ108は、フレーム101の後部に設けられている。給紙ガイド107は、感熱紙Pが載置される。給紙ローラ108は、回転することによって、給紙ガイド107に載置された感熱紙Pを、プラテンローラ102とサーマルヘッド105との間の隙間内へ送出する。
圧接スプリング109は、一端が支持部材103の先端部分に掛止され、他端がフレーム101に掛止される。これにより、圧接スプリング109は、支持部材103をフレーム101側に下方に付勢し、支持部材103が閉じた状態を保持する。支持部材103が閉じた状態において、サーマルヘッド105とプラテンローラ102との間の隙間寸法は、適切な寸法に保たれる。
このように構成されたサーマルプリンタ100は、給紙ガイド107および給紙ローラ108によって、サーマルヘッド105とプラテンローラ102との間の隙間内に、感熱紙Pが送り込まれる。これにより、サーマルヘッド105およびプラテンローラ102が、送出されてきた感熱紙Pを挟持する。その状態で、印刷データに応じた制御信号が、FPC106を介して、外部回路(図示省略)からサーマルヘッド105へ入力される。サーマルヘッド105は、入力された制御信号に応じて複数の発熱体が発熱することにより、感熱紙Pを加熱する。これにより、サーマルヘッド105は、感熱紙Pに対して、印刷データに応じた画像を形成する。
(調整機構の実施例)
一実施形態のサーマルプリンタ100は、図1〜図5で説明した基本的な構成に加え、サーマルヘッド105とプラテンローラ102との間の隙間を調整する調整機構をさらに備える。便宜上、図1〜図5では、調整機構の図示を省略している。以降、サーマルプリンタ100が備える調整機構の実施例について、具体的に説明する。
(調整機構の第1実施例)
まず、図6〜図8を参照して、サーマルプリンタ100が備える調整機構の第1実施例について説明する。図6は、一実施形態に係るサーマルプリンタ100が備える調整機構の第1実施例を示す側面図である。図7は、一実施形態に係るサーマルプリンタ100が備える調整機構の第1実施例を示す正面図である。図8は、一実施形態に係るサーマルプリンタ100が備える調整機構の第1実施例を示す一部拡大図である。
図6〜図8に示す例では、サーマルプリンタ100は、第1の調整機構110を備える。第1の調整機構110は、カム111および固定ネジ112を有する。カム111は、プラテンローラ102の回転軸102Aの両端に、回転軸102Aに対して回転可能に設けられている。また、カム111は、プラテンローラ102の円柱状のローラ部と、フレーム101の側壁部に取り付けられた軸受け101Aとの間に配置されている。カム111は、一定の厚みを有する円盤状の部材であり、軸受け101Aとは別体的に設けられている。カム111は、樹脂等、比較的硬質な素材が用いられる。カム111における回転中心は、カム111の中心から離れた位置に設けられている。このため、カム111における回転中心からの半径は、回転位置によって異なる。
カム111は、その上部外周面において、プレート104の底面に当接している。このため、カム111を回転させて、カム111の回転中心(すなわち、プラテンローラ102の回転軸102A)からプレート104の底面までの距離を変化させることにより、プレート104の高さ位置を調整することができる。プレート104の底面には、サーマルヘッド105が取り付けられている。したがって、カム111を回転させて、プレート104の高さ位置を調整することにより、サーマルヘッド105の高さ位置を調整することができる。すなわち、サーマルヘッド105とプラテンローラ102との間の隙間を調整することができる。
カム111の外側表面には、固定ネジ112が取り付けられている。固定ネジ112は、フレーム101の側壁部を貫通している。カム111は、固定ネジ112が締めこまれることにより、フレーム101の側壁部に対して、その回転位置が固定される。すなわち、図6〜図8に示す第1の調整機構110は、カム111を回転させて、サーマルヘッド105とプラテンローラ102との間の隙間を、適切な間隔に調整した状態で、固定ネジ112を締めこむことにより、その状態を維持することができる。
このように、第1の調整機構110は、サーマルヘッド105とプラテンローラ102との間の隙間を、両者の間に介在するカム111によって、直接的に調整することができる。すなわち、第1の調整機構110は、フレーム101が介在しない。このため、一実施形態に係るサーマルプリンタ100は、第1の調整機構110を備えることにより、一旦、上記隙間寸法を適切な寸法に調整してしまえば、例え長期間使用したとしても、フレーム101の部品精度、組み立て精度、クリアランス、撓み等の影響を受けることなく、サーマルヘッド105とプラテンローラ102との間の隙間寸法、および、感熱紙Pの表面に対するサーマルヘッド105の当接角度を、高精度に維持することができる。
(調整機構の第2実施例)
次に、図9〜図11を参照して、サーマルプリンタ100が備える調整機構の第2実施例について説明する。図9は、一実施形態に係るサーマルプリンタ100が備える調整機構の第2実施例を示す側面図である。図10は、一実施形態に係るサーマルプリンタ100が備える調整機構の第2実施例を示す正面図である。図11は、一実施形態に係るサーマルプリンタ100が備える調整機構の第2実施例を示す一部拡大図である。
図9〜図11に示す例では、サーマルプリンタ100は、第2の調整機構120を備えている。第2の調整機構120は、カムレバー121、固定ネジ122、および突起部123を有する。カムレバー121は、プラテンローラ102の回転軸102Aの両端に、回転軸102Aに対して回転可能に設けられている。また、カムレバー121は、フレーム101の側壁部に取り付けられており、回転軸102Aの軸受けとして機能する。カムレバー121は、樹脂等、比較的硬質な素材が用いられる。
カムレバー121は、フレーム101の側壁部の外側に突出した位置に、カム部121Aおよびレバー部121Bを有する。カム部121Aは、一定の厚みを有する円盤状の部分である。カム部121Aにおける回転中心は、カム部121Aの中心から離れた位置に設けられている。このため、カム部121Aにおける回転中心からの半径は、回転位置によって異なる。
支持部材103の腕部103A,103Bの先端部分且つ下縁部には、下方に向けて突出した突起部123が設けられている。カム部121Aは、その上部外周面において、突起部123の先端面に当接している。このため、カム部121Aを回転させて、カム部121Aの回転中心(すなわち、プラテンローラ102の回転軸102A)から突起部123の先端面までの距離を変化させることにより、支持部材103の高さ位置を調整することができる。支持部材103には、プレート104およびサーマルヘッド105が取り付けられている。したがって、カム部121Aを回転させて、支持部材103の高さ位置を調整することにより、サーマルヘッド105の高さ位置を調整することができる。すなわち、サーマルヘッド105とプラテンローラ102との間の隙間を調整することができる。
フレーム101の側壁部には、固定ネジ122が取り付けられている。固定ネジ122は、レバー部121Bを貫通している。カムレバー121は、固定ネジ122が締めこまれることにより、フレーム101の側壁部に対して、その回転位置が固定される。すなわち、図9〜図11に示す第2の調整機構120は、カム部121Aを回転させて、サーマルヘッド105とプラテンローラ102との間の隙間を、適切な間隔に調整した状態で、固定ネジ122を締めこむことにより、その状態を維持することができる。
このように、第2の調整機構120は、サーマルヘッド105とプラテンローラ102との間の隙間を、両者の間に介在するカムレバー121によって、直接的に調整することができる。すなわち、第2の調整機構120は、フレーム101が介在しない。このため、一実施形態に係るサーマルプリンタ100は、第2の調整機構120を備えることにより、一旦、上記隙間寸法を適切な寸法に調整してしまえば、例え長期間使用したとしても、フレーム101の部品精度、組み立て精度、クリアランス、撓み等の影響を受けることなく、サーマルヘッド105とプラテンローラ102との間の隙間寸法、および、感熱紙Pの表面に対するサーマルヘッド105の当接角度を、高精度に維持することができる。
(調整機構の第3実施例)
次に、図12〜図14を参照して、サーマルプリンタ100が備える調整機構の第3実施例について説明する。図12は、一実施形態に係るサーマルプリンタ100が備える調整機構の第3実施例を示す側面図である。図13は、一実施形態に係るサーマルプリンタ100が備える調整機構の第3実施例を示す正面図である。図14は、一実施形態に係るサーマルプリンタ100が備える調整機構の第3実施例を示す一部拡大図である。
図12〜図14に示す例では、サーマルプリンタ100は、第3の調整機構130を備える。第3の調整機構130は、調整ネジ131および軸受132を備える。調整ネジ131は、支持部材103の連結部103Cの両端において、上方から当該連結部103Cを貫通するように設けられている。
フレーム101の左右両側壁部には、プラテンローラ102の回転軸102Aを軸支する軸受132が取り付けられている。軸受132は、フレーム101の側壁部の内側に突出した規制部132Aを有している。軸受132は、樹脂等、比較的硬質な素材が用いられる。
調整ネジ131は、ねじ込み量を調整することによって、支持部材103の連結部103Cの底面からの下方への突出量を調整可能である。調整ネジ131は、その先端面において、軸受132の規制部132Aに当接している。このため、支持部材103の高さ位置は、調整ネジ131のねじ込み量によって定まる。したがって、調整ネジ131を回転させて、当該調整ネジ131のねじ込み量を調整することによって、支持部材103の高さ位置を調整することができる。
支持部材103には、プレート104およびサーマルヘッド105が取り付けられている。したがって、調整ネジ131のねじ込み量を調整して、支持部材103の高さ位置を調整することにより、サーマルヘッド105の高さ位置を調整することができる。すなわち、サーマルヘッド105とプラテンローラ102との間の隙間を調整することができる。
図12〜図14に示す第3の調整機構130は、調整ネジ131を回転させて、サーマルヘッド105とプラテンローラ102との間の隙間を、適切な間隔に調整した状態で、それ以降、調整ネジ131を回転させない限り、その状態を維持することができる。
このように、第3の調整機構130は、サーマルヘッド105とプラテンローラ102との間の隙間を、両者の間に介在する調整ネジ131によって、直接的に調整することができる。すなわち、第3の調整機構130は、フレーム101が介在しない。このため、一実施形態に係るサーマルプリンタ100は、第3の調整機構130を備えることにより、一旦、上記隙間寸法を適切な寸法に調整してしまえば、例え長期間使用したとしても、フレーム101の部品精度、組み立て精度、クリアランス、撓み等の影響を受けることなく、サーマルヘッド105とプラテンローラ102との間の隙間寸法、および、感熱紙Pの表面に対するサーマルヘッド105の当接角度を、高精度に維持することができる。
以上、本発明の一実施形態について詳述したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形又は変更が可能である。
例えば、上記第1の調整機構110において、カム111の上部外周面を、サーマルヘッド105または支持部材103に当接させるように変形してもよい。
また、例えば、上記第2の調整機構120において、カムレバー121のカム部121Aの上部外周面を、サーマルヘッド105またはプレート104に当接させるように変形してもよい。
また、例えば、上記第3の調整機構130において、調整ネジ131の先端面を、プラテンローラ102の回転軸102Aに当接させるように変形してもよい。
また、例えば、上記第3の調整機構130において、調整ネジ131を、サーマルヘッド105またはプレート104に設けるように変形してもよい。
なお、特許請求の範囲に記載の「プラテンローラの構成部材」は、プラテンローラの回転軸のみならず、プラテンローラの回転軸を軸支する軸受けを包含するものである。すなわち、特許請求の範囲に記載の「プラテンローラの構成部材に当接する」の意味は、プラテンローラの回転軸に当接する場合のみならず、プラテンローラの回転軸を軸支する軸受けに当接する場合を包含するものである。
また、特許請求の範囲に記載の「サーマルヘッドの構成部材」は、サーマルヘッドのみならず、サーマルヘッドを保持するプレートおよび支持部材を包含するものである。すなわち、特許請求の範囲に記載の「サーマルヘッドの構成部材に当接する」の意味は、サーマルヘッドに当接する場合のみならず、サーマルヘッドを保持するプレートおよび支持部材に当接する場合を包含するものである。
本国際出願は、2017年9月28日に出願した日本国特許出願第2017−188872号に基づく優先権を主張するものであり、当該出願の全内容を本国際出願に援用する。
100 サーマルプリンタ
101 フレーム
102 プラテンローラ
103 支持部材
104 プレート
105 サーマルヘッド
106 FPC
107 給紙ガイド
108 給紙ローラ
109 圧接スプリング
110 第1の調整機構
111 カム
112 固定ネジ
120 第2の調整機構
121 カムレバー
122 固定ネジ
123 突起部
130 第3の調整機構
131 調整ネジ
132 軸受

Claims (4)

  1. フレームと、
    前記フレームに軸受けを介して回転可能に支持されたプラテンローラと、
    前記プラテンローラと対向して設けられたサーマルヘッドと、
    前記フレームに対して前記サーマルヘッドを回動可能に支持する支持部材と、
    前記プラテンローラの回転軸と前記サーマルヘッドとの間に介在し、前記プラテンローラの構成部材および前記サーマルヘッドの構成部材の少なくともいずれか一方に当接しつつ、前記プラテンローラの回転軸と前記サーマルヘッドとの間の距離を調整することにより、前記サーマルヘッドと前記プラテンローラとの間の隙間を調整する調整機構と
    を備えることを特徴とするサーマルプリンタ。
  2. 前記調整機構は、
    前記軸受けに設けられたカム部を有し、当該カム部の外周面が前記サーマルヘッドの構成部材に当接しつつ、当該カム部が回転することにより、前記プラテンローラの回転軸と前記サーマルヘッドとの間の距離を調整する
    ことを特徴とする請求項1に記載のサーマルプリンタ。
  3. 前記調整機構は、
    前記プラテンローラの回転軸に設けられたカムを有し、当該カムの外周面が前記サーマルヘッドの構成部材に当接しつつ、当該カムが回転することにより、前記プラテンローラの回転軸と前記サーマルヘッドとの間の距離を調整する
    ことを特徴とする請求項1に記載のサーマルプリンタ。
  4. 前記調整機構は、
    前記サーマルヘッドの構成部材に設けられた調整ネジを有し、当該調整ネジの先端面が前記プラテンローラの構成部材に当接しつつ、当該調整ネジのねじ込み量が調整されることにより、前記プラテンローラの回転軸と前記サーマルヘッドとの間の距離を調整する
    ことを特徴とする請求項1に記載のサーマルプリンタ。
JP2019544363A 2017-09-28 2018-08-01 サーマルプリンタ Active JP6916294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017188872 2017-09-28
JP2017188872 2017-09-28
PCT/JP2018/028873 WO2019064910A1 (ja) 2017-09-28 2018-08-01 サーマルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019064910A1 true JPWO2019064910A1 (ja) 2020-10-15
JP6916294B2 JP6916294B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=65901617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019544363A Active JP6916294B2 (ja) 2017-09-28 2018-08-01 サーマルプリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10967653B2 (ja)
JP (1) JP6916294B2 (ja)
CN (1) CN212636923U (ja)
WO (1) WO2019064910A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110802951A (zh) * 2019-09-30 2020-02-18 厦门汉印电子技术有限公司 一种热敏打印机

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198554U (ja) * 1987-06-12 1988-12-21
JPH04308780A (ja) * 1991-04-08 1992-10-30 Ricoh Co Ltd 感熱記録ヘッドの圧着装置
JPH06270502A (ja) * 1993-03-24 1994-09-27 Toshiba Corp 記録媒体処理装置及び記録媒体処理装置の調整方法
JPH06270503A (ja) * 1993-03-24 1994-09-27 Toshiba Corp 記録媒体処理装置
JP3016172U (ja) * 1995-03-23 1995-09-26 株式会社フェニックス プラテン軸の簡易支持機構
US6155731A (en) * 1997-10-17 2000-12-05 Axiohm Transaction Solutions, Inc. Printing apparatus with cover actuated drive source
JP2014065210A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Sato Holdings Corp ローラ
JP2016203382A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014135A (en) 1987-06-12 1991-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Facsimile apparatus having a thermal image recording head retractable from a recording position
JP3603500B2 (ja) * 1996-10-15 2004-12-22 セイコーエプソン株式会社 サーマルプリンタ
US5997192A (en) * 1998-08-07 1999-12-07 Axiohm Transaction Solutions, Inc. Thermal transfer MICR point-of-sale printer with bi-directional clutch
US6183148B1 (en) * 1998-08-07 2001-02-06 Axiohm Transaction Solutions, Inc. Thermal transfer MICR printer
JP2009119733A (ja) 2007-11-15 2009-06-04 Alps Electric Co Ltd サーマルプリンタのヘッド機構

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198554U (ja) * 1987-06-12 1988-12-21
JPH04308780A (ja) * 1991-04-08 1992-10-30 Ricoh Co Ltd 感熱記録ヘッドの圧着装置
JPH06270502A (ja) * 1993-03-24 1994-09-27 Toshiba Corp 記録媒体処理装置及び記録媒体処理装置の調整方法
JPH06270503A (ja) * 1993-03-24 1994-09-27 Toshiba Corp 記録媒体処理装置
JP3016172U (ja) * 1995-03-23 1995-09-26 株式会社フェニックス プラテン軸の簡易支持機構
US6155731A (en) * 1997-10-17 2000-12-05 Axiohm Transaction Solutions, Inc. Printing apparatus with cover actuated drive source
JP2014065210A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Sato Holdings Corp ローラ
JP2016203382A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN212636923U (zh) 2021-03-02
US20200207124A1 (en) 2020-07-02
WO2019064910A1 (ja) 2019-04-04
US10967653B2 (en) 2021-04-06
JP6916294B2 (ja) 2021-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050212897A1 (en) Thermal printer having heat radiation plate
JP3154622B2 (ja) サーマルプリンタ
JP6916294B2 (ja) サーマルプリンタ
JP4704114B2 (ja) サーマルプリンタ及びこの組立方法
JP6895358B2 (ja) サーマルプリンタ
JP6932203B2 (ja) 画像形成装置
JP6967101B2 (ja) サーマルプリンタ
KR20050009200A (ko) 서멀 프린터
JP7018763B2 (ja) 画像形成装置
JP2019064018A (ja) サーマルプリンタ
JP2023019648A (ja) プリンタ
JP2007216440A (ja) プラテンローラ押圧装置およびこれを備えた熱昇華型プリンタ
JP2020183067A (ja) 画像形成装置
US10603937B2 (en) Photo printer and method for manufacturing the same
JP6048243B2 (ja) 液体吐出装置、及び、媒体搬送装置
JPH1055U (ja) サーマルヘッド支持機構
CN211843700U (zh) 一种热敏打印机
CN211518920U (zh) 一种热敏打印机
JP5197272B2 (ja) プラテンローラの位置決め機構及びこれを備えたプリンタ
JP2022139558A (ja) 印刷装置
JP6865595B2 (ja) ガイド軸部材の支持構造及びこれを備える熱転写印刷装置
JP4357333B2 (ja) サーマルヘッド
JPH10258532A (ja) 感熱式プリンタ
JP2011062898A (ja) ヘッド機構及び印刷装置
JPH09109507A (ja) ライン型サーマルプリンタのヘッド保持機構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6916294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150