JPWO2019038902A1 - レーザ照射装置 - Google Patents

レーザ照射装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019038902A1
JPWO2019038902A1 JP2019537518A JP2019537518A JPWO2019038902A1 JP WO2019038902 A1 JPWO2019038902 A1 JP WO2019038902A1 JP 2019537518 A JP2019537518 A JP 2019537518A JP 2019537518 A JP2019537518 A JP 2019537518A JP WO2019038902 A1 JPWO2019038902 A1 JP WO2019038902A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
stage
laser irradiation
pusher
irradiation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019537518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6955013B2 (ja
Inventor
淳司 山本
淳司 山本
祐貴 佐塚
祐貴 佐塚
伊藤 大介
大介 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Publication of JPWO2019038902A1 publication Critical patent/JPWO2019038902A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6955013B2 publication Critical patent/JP6955013B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0823Devices involving rotation of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • B23K26/0861Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane in at least in three axial directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/123Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/56Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26 semiconducting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

基板の処理精度を向上させることができるレーザ照射装置を実現する。一実施の形態に係るレーザ照射装置(1)は、基板(S)にレーザ光(L1)を照射するためのレーザ照射部(3)と、ベース部(4)と、基板(S)を搬送するための搬送ステージ(5)と、を備える。搬送ステージ(5)は、記ベース部(4)上で移動可能なステージ(10)と、ステージ(10)上に固定されたベースフランジ(11)と、ベースフランジ(11)の上端部に固定され、基板(S)を載せるための基板ステージ(12)と、基板ステージ(12)を貫通し、上下動可能な基板支持用のプッシャピン(13)と、を有する。

Description

本発明は、レーザ照射装置に関する。
特許文献1には、ロボットと基板ステージとの間で基板を授受する際に、プッシャピンによって基板を昇降させるレーザ照射装置が開示されている。
特開2006−5032号公報
本発明者らは、レーザ照射装置に用いられる、基板搬送用のステージに関する様々な課題を見出した。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態に係るレーザ照射装置は、レーザ光を照射するために基板が載せられる基板ステージがベースフランジの上端部に固定されており、基板ステージには、上下動可能な基板支持用のプッシャピンが貫通している。
一実施の形態に係るレーザ照射装置は、レーザ光を照射するために基板が載せられる基板ステージが、当該基板ステージを回転させるベースフランジの上端部に固定されており、
基板ステージを貫通する基板支持用のプッシャピン及び当該基板ステージの周辺に配置された基板支持用のプッシャブレードを上下動させるモータが、基板ステージの下面に接続されている。
前記一実施の形態によれば、基板の処理精度を向上させることができる。
実施の形態1に係るレーザ照射装置を模式的に示す側面図である。 実施の形態1に係るレーザ照射装置を模式的に示す平面図である。 実施の形態1のベースフランジの連結構成を説明するための図である。 実施の形態1の駆動ユニットの第1の駆動伝達部を模式的に示す斜視図である。 実施の形態1の駆動ユニットの第2の駆動伝達部を模式的に示す図である。 実施の形態1の駆動ユニットの異なる第2の駆動伝達部を模式的に示す図である。 実施の形態1の駆動ユニットの第3の駆動伝達部を模式的に示す図である。 比較例のレーザ照射装置の搬送ステージを模式的に示す側面図である。 実施の形態1のプッシャピンの先端部を模式的に示す断面図である。 実施の形態2の搬送ステージを模式的に示す平面図である。 実施の形態1の基板ステージの長手方向をX軸方向に配置し、基板ステージをX軸−方向に移動させつつ、基板にレーザ光を照射する様子を模式的に示す平面図である。 図11のXII−XII断面図である。 図11のXIII−XIII断面図である。 実施の形態1の基板ステージの短手方向をX軸方向に配置し、基板ステージをX軸−方向に移動させつつ、基板にレーザ光を照射する様子を模式的に示す平面図である。 図14のXV−XV断面図である。 図14のXVI−XVI断面図である。 実施の形態2の基板ステージの長手方向をX軸方向に配置し、基板ステージをX軸−方向に移動させつつ、基板にレーザ光を照射する様子を模式的に示す平面図である。 図17のXVIII−XVIII断面図である。 図17のXIX−XIX断面図である。 実施の形態2の基板ステージの短手方向をX軸方向に配置し、基板ステージをX軸−方向に移動させつつ、基板にレーザ光を照射する様子を模式的に示す平面図である。 図20のXXI−XXI断面図である。 図20のXXII−XXII断面図である。 実施の形態3の搬送ステージを模式的に示す平面図である。 実施の形態3の搬送ステージにおいて、プッシャブレードが上昇した状態を模式的に示す側面図である。
以下、具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。但し、以下の実施の形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜簡略化されている。
<実施の形態1>
先ず、本実施の形態に係るレーザ照射装置の全体構成について説明する。図1は、本実施の形態に係るレーザ照射装置を模式的に示す側面図である。図2は、本実施の形態に係るレーザ照射装置を模式的に示す平面図である。なお、図1及び図2では、レーザ照射装置を簡略化して示している。ここで、以下の説明では、説明を明確にするために、XYZ直交座標系を用いて説明する。このとき、Z軸方向が鉛直方向となり、XY平面が水平面となる。
レーザ照射装置1は、基板Sに形成された非結晶の半導体にレーザ光を照射して多結晶化するエキシマレーザアニール装置に好適である。或いは、レーザ照射装置1は、基板Sに形成された剥離層にレーザ光を照射して当該剥離層を剥離するレーザ剥離装置などに適用することもできる。ここで、基板Sは、例えば、ガラス基板で構成されている。
詳細には、レーザ照射装置1は、図1及び図2に示すように、チャンバ2、レーザ照射部3、ベース部4及び搬送ステージ5を備えており、基板搬送機構6との間で基板Sを授受する。チャンバ2の内部は、基板搬送機構6から受け取った基板Sにレーザ光を照射して当該基板Sを処理する処理室Rとなる。そして、処理室Rは、例えば、窒素ガスなどの不活性ガス雰囲気となっている。
チャンバ2のX軸+側の側壁2aには、基板搬送機構6で基板Sを処理室Rに搬入したり、処理した基板Sを処理室Rから基板搬送機構6で搬出したり、するための搬送口2bが設けられている。搬送口2bは、シャッタ2cによって開閉可能である。
ここで、基板搬送機構6は、レーザ照射装置1に対してX軸+側に配置されており、フォーク6aを先端部に有するロボットハンド6bを備えている。このような基板搬送機構6は、フォーク6aのZ軸+側の面に載せられた基板Sを、チャンバ2の搬送口2bから処理室Rに搬入又は処理室Rから搬出する。
レーザ照射部3は、基板Sにレーザ光L1を照射して当該基板Sを処理するための光学系である。レーザ照射部3は、図1に示すように、チャンバ2のZ軸+側に配置されている。このようなレーザ照射部3は、レーザ光源7、ミラー8及びプロジェクションレンズ9を備えている。
レーザ光源7から出射されたレーザ光L1は、ミラー8を介してプロジェクションレンズ9に入射する。そして、プロジェクションレンズ9から出射されたレーザ光L1は、チャンバ2の天井2dに形成された開口部2eを介して処理室Rに入射する。このとき、レーザ光L1は、処理室Rにおいて予め設定された照射領域に、Y軸方向を長手方向とするラインビームとして照射される。
ベース部4は、チャンバ2の底面2fに固定された定盤である。搬送ステージ5は、処理室Rにおいて、基板Sの所望の領域にレーザ光L1が照射されるように、基板Sを搬送する。搬送ステージ5は、図1に示すように、ステージ10、ベースフランジ11、基板ステージ12、プッシャピン13、プッシャブレード14及び駆動ユニット15を備えている。
ステージ10は、ベース部4に対してZ軸+側で移動可能である。ステージ10は、例えば、XYステージであり、図2に示すように、X軸方向に延在するX軸レール16及びY軸方向に延在するY軸レール17に沿って略水平に移動する。ベースフランジ11は、ステージ10のZ軸+側の面に固定されている。ベースフランジ11は、例えば、Z軸方向に延在する回転軸を中心に回転する回転駆動装置である。
基板ステージ12には、基板Sが載せられる。基板ステージ12は、例えば、吸着ステージであり、Z軸方向から見て長方形である。このような基板ステージ12は、ベースフランジ11の回転軸上に基板ステージ12の中心が、大凡、配置されるように、ベースフランジ11のZ軸+側の端部に固定されている。
図3は、本実施の形態のベースフランジの連結構成を説明するための図である。基板ステージ12は、例えば、図3に示すように、ベースフランジ11のZ軸+側の端部にボルトBによって連結されるとよい。つまり、ベースフランジ11と基板ステージ12との間にプッシャピン13やプッシャブレード14を駆動するための駆動ユニット15を配置することなく、基板ステージ12がベースフランジ11に固定されている。
ちなみに、ベースフランジ11のZ軸−側の端部も、ステージ10にボルトBによって連結すると、簡単にステージ10とベースフランジ11と基板ステージ12とを連結することができる。但し、ステージ10とベースフランジ11、及びベースフランジ11と基板ステージ12との連結手段はボルトに限定されず、ステージ10とベースフランジ11との間、及びベースフランジ11と基板ステージ12との間に、駆動ユニット15などのZ軸方向の高さを有する要素が介在しない状態で相互が連結されていればよい。
プッシャピン13及びプッシャブレード14は、基板搬送機構6と基板ステージ12との間で基板Sを授受する際に、基板Sを昇降させる。詳細には、プッシャピン13及びプッシャブレード14は、図1に示すように、基板搬送機構6と基板ステージ12との間で基板Sを授受する際に、基板ステージ12と基板Sとの間に基板搬送機構6のフォーク6aを挿入するための所望の間隔を確保するために、基板SをZ軸+方向に上昇させる。また、プッシャピン13及びプッシャブレード14は、基板搬送機構6から受け取った基板Sを基板ステージ12のZ軸+側の面に載せるために、基板SをZ軸−方向に下降させる。
プッシャピン13は、Z軸方向に延在する棒状部材である。プッシャピン13は、基板ステージ12を貫通し、駆動ユニット15によってZ軸方向に昇降可能である。詳細には、プッシャピン13は、基板ステージ12をZ軸方向に貫通する貫通孔12aに通されている。そして、プッシャピン13のZ軸−側の端部は、駆動ユニット15に連結されている。
本実施の形態では、プッシャピン13として、図2に示すように、第1のプッシャピン13a及び第2のプッシャピン13bを備えている。第1のプッシャピン13aは、基板ステージ12の周縁に沿って配置されている。例えば、基板ステージ12の長辺がX軸方向に配置されている場合、第1のプッシャピン13aは、図2に示すように、基板ステージ12においてY軸方向で対向する長辺に沿って2本ずつ配置されている。但し、第1のプッシャピン13aの配置及び本数は、基板Sを安定して昇降させることができる配置及び本数であればよい。
第2のプッシャピン13bは、図2に示すように、基板ステージ12の略中央に配置されている。つまり、第2のプッシャピン13bは、大凡、ベースフランジ11の回転軸上に配置されている。
プッシャブレード14は、図1及び図2に示すように、略水平方向に延在するアーム部材であり、基板ステージ12の周辺に配置されている。そして、プッシャブレード14は、プッシャピン13と連動するように、駆動ユニット15によってZ軸方向に昇降可能である。
詳細には、図2に示すように、プッシャブレード14の一方の端部は、Z軸方向から見て基板ステージ12の平面領域の内側に配置され、基板ステージ12のZ軸+側の面及び当該Z軸+側の面と連続する側面を切り欠くように形成された溝部12bに収容可能である。一方、プッシャブレード14の他方の端部は、Z軸方向から見て基板ステージ12の平面領域の外側に配置され、駆動ユニット15に連結されている。
例えば、基板ステージ12の長辺がX軸方向に配置されている場合、プッシャブレード14は、図2に示すように、基板ステージ12においてX軸方向で対向する短辺に沿って3個ずつ配置されている。そして、プッシャブレード14は、Z軸方向から見て、基板ステージ12の短辺と略直交するように、X軸方向に配置されている。但し、プッシャブレード14の配置及び個数は、基板Sを安定して昇降させることができる配置及び個数であればよい。
駆動ユニット15は、プッシャピン13及びプッシャブレード14を昇降させる。ここで、図4は、本実施の形態の駆動ユニットの第1の駆動伝達部を模式的に示す斜視図である。図5は、本実施の形態の駆動ユニットの第2の駆動伝達部を模式的に示す図である。図6は、本実施の形態の駆動ユニットの異なる第2の駆動伝達部を模式的に示す図である。図7は、本実施の形態の駆動ユニットの第3の駆動伝達部を模式的に示す図である。
駆動ユニット15は、例えば、図4乃至図7に示すように、モータ18、第1の駆動伝達部19、第2の駆動伝達部20及び第3の駆動伝達部21を備えている。モータ18は、ベースフランジ11の側方に配置されており、基板ステージ12のZ軸−側の面に固定されている。第1の駆動伝達部19は、直動駆動ユニット22、伝達アーム23及び回転軸24を備えている。
直動駆動ユニット22は、モータ18の回転駆動を直動駆動に変換する。例えば、基板ステージ12の長辺がX軸方向に配置されている場合、直動駆動ユニット22は、Y軸方向に延在するネジ軸、及びネジ軸に噛み合わされたナットを有するボールネジを備えており、当該ネジ軸にモータ18の回転軸が連結されている。このような直動駆動ユニット22は、ベースフランジ11の側方に配置されており、基板ステージ12のZ軸−側の面に固定されている。
伝達アーム23は、ベースフランジ11の側方で、略水平に配置されている。例えば、基板ステージ12の長辺がX軸方向に配置されている場合、伝達アーム23は、基板ステージ12のX軸−側の短辺に沿って配置されており、Y軸方向への案内機構(例えば、リニアガイド)25を介して第1の固定部材26によって、基板ステージ12のZ軸−側の面に固定されている。
伝達アーム23は、連結部材27を介して直動駆動ユニット22のナットに連結されている。これにより、直動駆動ユニット22が駆動すると、例えば、伝達アーム23がY軸方向に略水平に移動する。このような伝達アーム23の両端部には、伝達アーム23の長手方向に延在するラック28が設けられている。
回転軸24は、ベースフランジ11の側方で、略水平に配置されている。例えば、基板ステージ12の長辺がX軸方向に配置されている場合、2本の回転軸24が基板ステージ12のY軸方向で向かい合う長辺にそれぞれ沿って、略平行に配置されている。そして、回転軸24は、伝達アーム23と共通の第1の固定部材26、及び第2の固定部材29によって、基板ステージ12のZ軸−側の面に固定されている。
このような回転軸24には、図4に示すように、第1のピニオン30、第2のピニオン31及び第3のピニオン32が設けられている。第1のピニオン30は、伝達アーム23のラック28と噛み合わされており、伝達アーム23からの駆動力を回転軸24に伝達する。
このとき、図4に示すように、一方の回転軸24の第1のピニオン30には、伝達アーム23の一方のラック28がZ軸+側から噛み合い、他方の回転軸24の第1のピニオン30には、伝達アーム23の他方のラック28がZ軸−側から噛み合わされる。これにより、伝達アーム23が移動するのに伴って、各々の回転軸24は等しい方向に等しい回転数で回転する。
第2のピニオン31は、回転軸24からの駆動力を第2の駆動伝達部20を介してプッシャピン13に伝達する。本実施の形態では、第2の駆動伝達部20として、回転軸24からの駆動力を第1のプッシャピン13aに伝達する駆動伝達部20a、及び回転軸24からの駆動力を第2のプッシャピン13bに伝達する駆動伝達部20bを備えている。
第1のプッシャピン13aへの駆動伝達部20aは、図5に示すように、支持部20c及びラック20dを備えている。支持部20cは、ベースフランジ11の側方に配置されており、Z軸方向への案内機構33を介して基板ステージ12のZ軸−側の面に固定されている。
例えば、支持部20cは、アーム部材であり、一方の端部に連結部材34を介して第1のプッシャピン13aのZ軸−側の端部が連結され、他方の端部にラック20dが設けられている。ラック20dの歯面は、レーザ照射装置1の外方に向かって配置されている。そして、ラック20dは、Z軸方向に延在しており、回転軸24の第2のピニオン31に噛み合わされている。これにより、回転軸24の回転に伴って、第1のプッシャピン13aがZ軸方向に昇降する。
第2のプッシャピン13bへの駆動伝達部20bは、図6に示すように、支持部20e及びラック20fを備えている。支持部20eは、ベースフランジ11に形成された貫通孔に通されている。ベースフランジ11の貫通孔は、支持部20eのZ軸方向への昇降を許容するように形成されている。このような支持部20eは、Z軸方向への案内機構35を介して基板ステージ12のZ軸−側の面に固定されている。
例えば、基板ステージ12の長辺がX軸方向に配置されている場合、支持部20eは、Y軸方向に延在するアーム部材であり、略中央に連結部材36を介して第2のプッシャピン13bのZ軸−側の端部が連結され、両端部にラック20fが設けられている。ラック20fの歯面は、レーザ照射装置1の外方に向かって配置されている。そして、ラック20fは、Z軸方向に延在しており、回転軸24の第2のピニオン31と噛み合わされている。これにより、回転軸24の回転に伴って、第2のプッシャピン13bがZ軸方向に昇降する。
第3のピニオン32は、回転軸24からの駆動力を第3の駆動伝達部21を介してプッシャブレード14に伝達する。第3の駆動伝達部21は、図7に示すように、プッシャアーム21a及びラック21bを備えている。プッシャアーム21aは、Z軸方向から見て、基板ステージ12の平面領域の外側で、伝達アーム23と略平行に配置されている。そして、プッシャアーム21aは、略水平に配置されている。
例えば、基板ステージ12の長辺がX軸方向に配置されている場合、2本のプッシャアーム21aが基板ステージ12のX軸方向で向かい合う短辺にそれぞれ沿って、略平行に配置されている。そして、各々のプッシャアーム21aは、Z軸方向への案内機構37を介して基板ステージ12のZ軸−側の面に固定されている。
プッシャアーム21aには、連結部材38を介してプッシャブレード14の他方の端部が連結されている。連結部材38は、Z軸方向から見て、基板ステージ12の平面領域の外側に配置されている。そして、連結部材38は、プッシャブレード14のZ軸+側の端部をプッシャピン13のZ軸+側の端部と略等しい高さに支持する。
プッシャアーム21aの両端部には、ラック21bが設けられている。ラック21bの歯面は、レーザ照射装置1の外方に向かって配置されている。そして、ラック21bは、Z軸方向に延在しており、回転軸24の第3のピニオン32と噛み合わされている。これにより、回転軸24の回転に伴って、プッシャブレード14がZ軸方向に昇降する。
次に、本実施の形態のレーザ照射装置1を用いて基板Sを処理する流れを説明する。先ず、チャンバ2のシャッタ2cを動作させて搬送口2bを開放し、当該搬送口2bから基板搬送機構6のフォーク6aに載せられた基板Sを処理室Rに搬入する。このとき、プッシャピン13及びプッシャブレード14は、Z軸+方向に上昇した状態とされる。
次に、基板搬送機構6によって基板Sをプッシャピン13及びプッシャブレード14のZ軸+側の端部に載せる。そして、基板Sと基板ステージ12との間隔から基板搬送機構6のフォーク6aを抜き、基板搬送機構6を処理室Rから退避させる。その後、チャンバ2のシャッタ2cを動作させて搬送口2bを閉鎖し、処理室Rを密閉空間とする。
次に、モータ18を回転駆動させて伝達アーム23を一方に略水平移動させる。これにより、回転軸24が一方に回転し、第2の駆動伝達部20を介してプッシャピン13がZ軸−方向に下降すると共に、第3の駆動伝達部21を介してプッシャブレード14がZ軸−方向に下降し、基板Sが基板ステージ12のZ軸+側の面に載せられる。基板ステージ12は、基板Sを吸着する。
このとき、プッシャピン13のZ軸+側の端部が基板ステージ12のZ軸+側の面から突出しないように、プッシャピン13は、基板ステージ12の貫通孔12aに収容される。また、プッシャブレード14の一方の端部が基板ステージ12のZ軸+側の面から突出しないように、プッシャブレード14は、基板ステージ12の溝部12bに収容される。
次に、ステージ10及びベースフランジ11を制御して、レーザ照射部3から出射されるレーザ光L1を基板Sの所望の領域に照射して当該基板Sを処理する。このとき、基板Sには、Y軸方向を長手方向とするラインビームが照射される。
ここで、モータ18は、基板ステージ12のZ軸−側の面に固定され、しかも、伝達アーム23や回転軸24などがベースフランジ11の側方に配置されているので、基板ステージ12のZ軸回りの回転を阻害しない。
次に、基板Sの処理が終了すると、モータ18を回転駆動させて伝達アーム23を他方に略水平移動させる。これにより、回転軸24が他方に回転し、第2の駆動伝達部20を介してプッシャピン13がZ軸+方向に上昇すると共に、第3の駆動伝達部21を介してプッシャブレード14がZ軸+方向に上昇する。その結果、基板SがZ軸+方向に上昇し、基板Sと基板ステージ12との間に基板搬送機構6のフォーク6aが挿入可能な間隔が形成される。
次に、チャンバ2のシャッタ2cを動作させて搬送口2bを開放し、基板搬送機構6のフォーク6aに基板Sを載せて、基板搬送機構6を処理室Rから退避させる。その後、基板搬送機構6によって、例えば、基板Sを収容カートリッジなどに収容すると、基板Sの処理が終了する。
次に、本実施の形態のレーザ照射装置1の搬送ステージ5と比較例のレーザ照射装置の搬送ステージとを比較する。図8は、比較例のレーザ照射装置の搬送ステージを模式的に示す側面図である。なお、本実施の形態のレーザ照射装置と等しい部材には、等しい符号を付している。
比較例のレーザ照射装置の搬送ステージ100は、図8に示すように、ベースフランジ11と基板ステージ12との間にプッシャピン13を昇降させるための駆動ユニット101が配置されている。駆動ユニット101は、例えば、モータ102の回転駆動をリンク機構103によってZ軸方向の直動駆動に変換する。
このように比較例のレーザ照射装置の搬送ステージ100においては、駆動ユニット101がベースフランジ11と基板ステージ12との間に配置されているため、基板ステージ12におけるステージ10やベースフランジ11の動作への追従性が低い。そのため、基板Sの処理精度が低くなる虞がある。
一方、本実施の形態のレーザ照射装置1の搬送ステージ5は、ベースフランジ11と基板ステージ12との間に駆動ユニット15が配置されていないので、比較例のレーザ照射装置の搬送ステージに比べて、基板ステージ12の重心が低くなる。これにより、基板ステージ12は、ステージ10やベースフランジ11との追従性が改善され、プロセス処理中の姿勢や移動速度の精度が向上するため、高精細なプロセス処理が可能となる。そのため、本実施の形態のレーザ照射装置1は、比較例のレーザ照射装置に比べて、基板Sの処理精度を向上させることができる。
しかも、本実施の形態のレーザ照射装置1の搬送ステージ5は、基板Sの周縁部をプッシャブレード14によって支持するので、比較例のレーザ照射装置の搬送ステージ100のようなプッシャピン13のみによって基板Sを支持する場合に比べて、基板Sを支持する際に当該基板Sの撓みを抑制することができる。
ここで、プッシャピン13又はプッシャブレード14のZ軸+側の端部は、樹脂部を備えているとよい。つまり、プッシャピン13又はプッシャブレード14における基板Sと接触する部分は、樹脂部とされているとよい。樹脂部は、例えば、ポリエーテルエーテルケトン樹脂(PEEK樹脂)で形成するとよい。これにより、基板Sがプッシャピン13又はプッシャブレード14に接触した際に当該基板Sの損傷を抑制することができる。
このとき、図9に示すように、プッシャピン13は、Z軸+側の樹脂部13c、及び当該樹脂部13cのZ軸−側の端部が連結される基部13dを備えており、樹脂部13cが基部13dに対して着脱可能な構成であるとよい。例えば、樹脂部13cのZ軸−側の端部に形成された被嵌合部13eに基部13dのZ軸+側の端部に形成された嵌合部13fが嵌合される。これにより、樹脂部13cが摩耗した際に、樹脂部13cのみを簡単に交換することができる。なお、プッシャブレード14の樹脂部も交換可能な構成とされているとよい。
<実施の形態2>
本実施の形態のレーザ照射装置の搬送ステージは、実施の形態1のレーザ照射装置1の搬送ステージ5と略等しい構成とされているが、プッシャブレード14の配置が異なる。なお、本実施の形態のレーザ照射装置の搬送ステージは、実施の形態1のレーザ照射装置1の搬送ステージ5と略等しい構成とされているため、重複する説明は省略し、等しい部材には等しい符号を用いて説明する。
図10は、本実施の形態の搬送ステージを模式的に示す平面図である。本実施の形態の搬送ステージ51においては、図10に示すように、Z軸方向から見て、プッシャブレード14が基板ステージ12の短辺に対して略45°の角度で交差するように配置されている。
このようにプッシャブレード14を配置する効果を、実施の形態1のプッシャブレード14の配置と比較して説明する。先ず、実施の形態1の搬送ステージ5を用いて基板Sにレーザ光を照射した場合を検討する。
図11は、実施の形態1の基板ステージの長手方向をX軸方向に配置し、基板ステージをX軸−方向に移動させつつ、基板にレーザ光を照射する様子を模式的に示す平面図である。図12は、図11のXII−XII断面図である。図13は、図11のXIII−XIII断面図である。図14は、実施の形態1の基板ステージの短手方向をX軸方向に配置し、基板ステージをX軸−方向に移動させつつ、基板にレーザ光を照射する様子を模式的に示す平面図である。図15は、図14のXV−XV断面図である。図16は、図14のXVI−XVI断面図である。
図11に示すように、X軸方向に長手方向を配置した基板ステージ12のZ軸+側の面に、長手方向をX軸方向に配置した基板Sを載せ、基板ステージ12をX軸−方向に移動させつつ、基板SにY軸方向を長手方向とするラインビームを照射した。
このとき、図12に示すように、基板ステージ12の溝部12bが形成された領域では、基板Sを処理する際に溝部12bによる影響を受ける。また、図13に示すように、基板ステージ12の貫通孔12aが形成された領域でも、基板Sを処理する際に貫通孔12aによる影響を受ける。なお、図12及び図13では、網掛け部分が基板Sを処理する際に影響を受ける領域である。
一方、図14に示すように、X軸方向に短手方向を配置した基板ステージ12のZ軸+側の面に、短手方向をX軸方向に配置した基板Sを載せ、基板ステージ12をX軸−方向に移動させつつ、基板SにY軸方向を長手方向とするラインビームを照射した。
このとき、図15に示すように、貫通孔12aや溝部12bが形成されていない領域では、基板Sを処理する際に影響を受けないが、図16に示すように、基板ステージ12に貫通孔12aや溝部12bが形成された領域では、基板Sを処理する際に貫通孔12aや溝部12bによる影響を受ける。なお、図16では、網掛け部分が基板Sを処理する際に影響を受ける領域である。
ここで、基板ステージ12の長手方向をX軸方向に配置して当該基板ステージ12をX軸−方向に移動させる場合と、基板ステージ12の長手方向をY軸方向に配置して当該基板ステージ12をX軸−方向に移動させる場合と、で基板Sを処理する際の貫通孔12aによる影響は等しい。
一方、基板ステージ12の長手方向をX軸方向に配置して当該基板ステージ12をX軸−方向に移動させる場合、溝部12bは、Y軸方向の長さが短く、基板Sを処理する際の影響が少ない。それに対して、基板ステージ12の長手方向をY軸方向に配置して当該基板ステージ12をX軸−方向に移動させる場合、溝部12bは、Y軸方向の長さが長く、基板Sを処理する際の影響が大きい。そのため、基板ステージ12の配置によって、基板Sを処理する際の溝部12bによる影響が変化する。
次に、本実施の形態の搬送ステージ51を用いて基板Sにレーザ光を照射した場合を検討する。
図17は、本実施の形態の基板ステージの長手方向をX軸方向に配置し、基板ステージをX軸−方向に移動させつつ、基板にレーザ光を照射する様子を模式的に示す平面図である。図18は、図17のXVIII−XVIII断面図である。図19は、図17のXIX−XIX断面図である。図20は、本実施の形態の基板ステージの短手方向をX軸方向に配置し、基板ステージをX軸−方向に移動させつつ、基板にレーザ光を照射する様子を模式的に示す平面図である。図21は、図20のXXI−XXI断面図である。図22は、図20のXXII−XXII断面図である。
図17に示すように、X軸方向に長手方向を配置した基板ステージ12のZ軸+側の面に、長手方向をX軸方向に配置した基板Sを載せ、基板ステージ12をX軸−方向に移動させつつ、基板SにY軸方向を長手方向とするラインビームを照射した。
このとき、図18に示すように、基板ステージ12の溝部12bが形成された領域では、基板Sを処理する際に溝部12bによる影響を受ける。また、図19に示すように、基板ステージ12の貫通孔12aが形成された領域でも、基板Sを処理する際に貫通孔12aによる影響を受ける。なお、図18及び図19では、網掛け部分が基板Sを処理する際に影響を受ける領域である。
一方、図20に示すように、X軸方向に短手方向を配置した基板ステージ12のZ軸+側の面に、短手方向をX軸方向に配置した基板Sを載せ、基板ステージ12をX軸−方向に移動させつつ、基板SにY軸方向を長手方向とするラインビームを照射した。
このとき、図21に示すように、貫通孔12aや溝部12bが形成されていない領域では、基板Sを処理する際に影響を受けないが、図22に示すように、基板ステージ12に貫通孔12aや溝部12bが形成された領域では、基板Sを処理する際に貫通孔12aや溝部12bによる影響を受ける。なお、図22では、網掛け部分が基板Sを処理する際に影響を受ける領域である。
ここで、基板ステージ12の長手方向をX軸方向に配置して当該基板ステージ12をX軸−方向に移動させる場合と、基板ステージ12の長手方向をY軸方向に配置して当該基板ステージ12をX軸−方向に移動させる場合と、で基板Sを処理する際の貫通孔12aによる影響は等しい。
一方、溝部12bは、基板ステージ12のX軸+側の短辺に対して略45°の角度で交差するように配置されている。そのため、基板ステージ12の長手方向をX軸方向に配置して当該基板ステージ12をX軸−方向に移動させる場合と、基板ステージ12の長手方向をY軸方向に配置して当該基板ステージ12をX軸−方向に移動させる場合と、で溝部12bは、Y軸方向の長さ(詳細には、YZ面での断面形状)が略等しくなる。
そのため、本実施の形態の搬送ステージ51を用いて基板Sにレーザ光を照射した場合は、実施の形態1の搬送ステージ5を用いて基板Sにレーザ光を照射した場合に比べて、基板ステージ12の長手方向をX軸方向及びY軸方向の何れに配置しても、基板Sを処理する際の溝部12bによる影響を略均一化することができる。
しかも、本実施の形態の溝部12bは、Z軸方向から見て、基板ステージ12の短辺に対して略45°の角度で交差するように配置したので、実施の形態1の基板ステージ12の長手方向をY軸方向に配置した際の溝部12bに対して、Y軸方向の長さが短く、基板Sを処理する際の溝部12bによる影響を最小限に抑えることができる。
但し、本実施の形態の溝部12bは、Z軸方向から見て、基板ステージ12の短辺に対して略45°の角度で交差するように配置したが、基板ステージ12の長手方向をX軸方向及びY軸方向の何れに配置しても、基板Sを処理する際の溝部12bによる影響を略均一化することができればよく、例えば、基板ステージ12の辺と40°〜50°の角度で交差するように配置されていればよい。
<実施の形態3>
本実施の形態のレーザ照射装置の搬送ステージは、実施の形態1のレーザ照射装置1の搬送ステージ5と略等しい構成とされているが、プッシャブレードの形状が異なる。なお、本実施の形態のレーザ照射装置の搬送ステージは、実施の形態1のレーザ照射装置1の搬送ステージ5と略等しい構成とされているため、重複する説明は省略し、等しい部材には等しい符号を用いて説明する。
図23は、本実施の形態の搬送ステージを模式的に示す平面図である。図24は、本実施の形態の搬送ステージにおいて、プッシャブレードが上昇した状態を模式的に示す側面図である。
本実施の形態の搬送ステージ61においては、図23及び図24に示すように、プッシャブレード62が基板ステージ63を挟んで向かい合う連結部材38に掛け渡されており、基板ステージ63に形成された溝部63aに収容可能である。このとき、実施の形態1のプッシャピン13などは省略してもよい。
このようなプッシャブレード62は、実施の形態1のプッシャピン13及びプッシャブレード14で基板Sを支持する場合に比べて、広い範囲で基板Sを支持することができ、基板Sを安定させて昇降させることができる。
このとき、図23及び図24に示すように、プッシャブレード62のZ軸+側の端部に樹脂部(樹脂パッド)62aが着脱可能に設けられているとよい。これにより、プッシャブレード62によって基板Sを支持する際に、基板Sへの損傷を抑制することができる。
ここで、基板Sにレーザ光を照射して処理する場合、基板Sに対してZ軸−側に形成される空間(溝部や貫通孔)により、基板Sにおいて当該空間と重なる領域とその他の領域とで当該基板Sの加熱状態が異なって処理にムラが発生する。そして、溝部や貫通孔の平面領域が大きくなると、より顕著にムラが基板Sに現れる。
そのため、図2及び図10と図23とを比較すると、実施の形態1及び2の溝部12bは、実施の形態3の溝部63aに対して平面領域が狭いので、実施の形態3のレーザ照射装置に比べて、実施の形態1及び2のレーザ照射装置を用いて基板Sを処理した場合の方が、基板Sに発生するムラを抑制することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は既に述べた実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることはいうまでもない。
例えば、上記実施の形態では、ラックやピニオンなどを用いてプッシャピンやプッシャブレードを昇降させているが、直動アクチュエータなどを用いてプッシャピンやプッシャブレードを昇降させてもよい。
1 レーザ照射装置
2 チャンバ、2a 側壁、2b 搬送口、2c シャッタ、2d 天井、2e 開口部、2f 底面
3 レーザ照射部、7 レーザ光源、8 ミラー、9 プロジェクションレンズ
4 ベース部
5 搬送ステージ
6 基板搬送機構、6a フォーク、6b ロボットハンド
10 ステージ、16 X軸レール、17 Y軸レール
11 ベースフランジ
12 基板ステージ、12a 貫通孔、12b 溝部
13 プッシャピン、13a 第1のプッシャピン、13b 第2のプッシャピン
13c 樹脂部
13d 基部
13e 被嵌合部
13f 嵌合部
14 プッシャブレード
15 駆動ユニット
18 モータ
19 第1の駆動伝達部、22 直動駆動ユニット、23 伝達アーム、24 回転軸、27 連結部材、28 ラック、30 第1のピニオン、31 第2のピニオン、32 第3のピニオン
20 第2の駆動伝達部
20a 第1のプッシャピンへの駆動伝達部、20c 支持部、20d ラック
20b 第2のプッシャピンへの駆動伝達部、20e 支持部、20f ラック
21 第3の駆動伝達部、21a プッシャアーム、21b ラック
26 第1の固定部材
29 第2の固定部材
33、35、37 案内機構
34、36、38 連結部材
51 搬送ステージ
61 搬送ステージ
62 プッシャブレード
63 基板ステージ、63a 溝部
100 搬送ステージ
101 駆動ユニット
102 モータ
103 リンク機構
B ボルト
L1 レーザ光
R 処理室
S 基板

Claims (13)

  1. 基板にレーザ光を照射するためのレーザ照射部と、
    ベース部と、
    前記基板を搬送するための搬送ステージと、
    を備え、
    前記搬送ステージは、
    前記ベース部上で移動可能なステージと、
    前記ステージ上に固定されたベースフランジと、
    前記ベースフランジの上端部に固定され、前記基板を載せるための基板ステージと、
    前記基板ステージを貫通し、上下動可能な基板支持用のプッシャピンと、
    を有する、レーザ照射装置。
  2. 前記ベースフランジの上端部と前記基板ステージとは、ボルトによって連結されている、請求項1に記載のレーザ照射装置。
  3. 前記搬送ステージは、
    前記基板ステージの外側に配置され、上下動可能なプッシャアームと、
    前記プッシャアームに連結され、前記基板ステージの周辺に配置された基板支持用の複数のプッシャブレードと、
    を有する、請求項1又は2に記載のレーザ照射装置。
  4. 前記基板ステージの上面には、前記複数のプッシャブレードのそれぞれに対応した溝部が形成されている、請求項3に記載のレーザ照射装置。
  5. 前記基板の平面形状は四角形であり、
    前記プッシャブレードは、前記基板の第1の辺又は当該第1の辺と向かい合う第2の辺に交差するように配置されている、請求項3又は4に記載のレーザ照射装置。
  6. 前記プッシャブレードは、前記第1の辺又は前記第2の辺に対して直交するように配置されている、請求項5に記載のレーザ照射装置。
  7. 前記プッシャブレードは、前記第1の辺又は前記第2の辺に対して40°〜50°の角度で配置されている、請求項5に記載のレーザ照射装置。
  8. 前記プッシャピンは、基部と前記基部に対して前記プッシャピンの先端の側に配置された樹脂部とを有し、
    前記樹脂部は、前記基部に対して着脱可能である、請求項1乃至7のいずれか1項に記載のレーザ照射装置。
  9. 前記搬送ステージは、前記基板ステージの下面に接続されたモータを有し、
    前記プッシャピンは、前記モータの駆動力によって上下動可能である、請求項1乃至8のいずれか1項に記載のレーザ照射装置。
  10. 前記基板に非晶質の半導体が形成されており、
    前記レーザ照射部による前記基板へのレーザ光の照射により多結晶の半導体が形成される、請求項1乃至9のいずれか1項に記載のレーザ照射装置。
  11. 前記ステージは、XYステージである、請求項1乃至10のいずれか1項に記載のレーザ照射装置。
  12. 前記ベースフランジは、上下方向に延在する回転軸を中心に前記基板ステージを回転させる回転駆動装置である、請求項1乃至11のいずれか1項に記載のレーザ照射装置。
  13. 基板にレーザ光を照射するためのレーザ照射部と、
    ベース部と、
    前記基板を搬送するための搬送ステージと、
    を備え、
    前記搬送ステージは、
    前記ベース部上で移動可能なステージと、
    前記ステージ上に固定されたベースフランジと、
    前記ベースフランジの上端部に固定され、前記基板を載せるための基板ステージと、
    前記基板ステージを貫通する基板支持用のプッシャピンと、
    前記基板ステージの周辺に配置された基板支持用のプッシャブレードと、
    前記基板ステージの下面に接続されたモータと、
    を有し、
    前記ベースフランジは、上下方向に延在する回転軸を中心に前記基板ステージを回転させる回転駆動装置であり、
    前記プッシャピン及び前記プッシャブレードは、前記モータの駆動力によって上下動可能である、レーザ照射装置。
JP2019537518A 2017-08-25 2017-08-25 レーザ照射装置及び基板搬送装置 Active JP6955013B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/030472 WO2019038902A1 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 レーザ照射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019038902A1 true JPWO2019038902A1 (ja) 2020-11-05
JP6955013B2 JP6955013B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=65438488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019537518A Active JP6955013B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 レーザ照射装置及び基板搬送装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11684999B2 (ja)
JP (1) JP6955013B2 (ja)
CN (1) CN111033715A (ja)
SG (1) SG11202000305YA (ja)
WO (1) WO2019038902A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111430279B (zh) * 2020-04-30 2023-09-01 瑞安市荣海机电有限公司 一种准分子激光退火设备用基板支撑装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1050716A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の枚葉式熱処理装置
JP2001160584A (ja) * 1995-12-12 2001-06-12 Tokyo Electron Ltd 半導体処理装置の基板支持機構及び基板交換方法、並びに半導体処理装置及び基板搬送装置
JP2004179671A (ja) * 2003-12-11 2004-06-24 Yoshitake Ito 基板処理装置及び基板処理方法及び基板の製造方法
JP2005310989A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Hitachi High-Tech Electronics Engineering Co Ltd 基板及びフォトマスクの受け渡し方法、並びに基板及びフォトマスクの受け渡し装置
JP2006005032A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Japan Steel Works Ltd:The 基板ステージ装置
JP2006196862A (ja) * 2004-12-16 2006-07-27 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 基板支持ピン
JP2012256027A (ja) * 2011-05-13 2012-12-27 Nikon Corp 露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、及びデバイス製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW318258B (ja) 1995-12-12 1997-10-21 Tokyo Electron Co Ltd
US6485248B1 (en) * 2000-10-10 2002-11-26 Applied Materials, Inc. Multiple wafer lift apparatus and associated method
CN1217773C (zh) * 2002-12-05 2005-09-07 爱德牌工程有限公司 平板显示器制造装置
KR101740220B1 (ko) * 2012-10-18 2017-05-25 디앤에이 주식회사 레이저 리프트 오프 시스템에 적용되는 기판 로딩 장치
CN103915318A (zh) * 2014-03-17 2014-07-09 京东方科技集团股份有限公司 激光退火设备、多晶硅薄膜及其制作方法
JP2016021524A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
KR102569618B1 (ko) * 2015-03-30 2023-08-22 가부시키가이샤 니콘 물체 반송 장치, 노광 장치, 플랫 패널 디스플레이의 제조 방법, 디바이스 제조 방법, 물체 반송 방법, 및 노광 방법
CN106154607B (zh) * 2016-08-26 2019-03-29 京东方科技集团股份有限公司 一种升降机构

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001160584A (ja) * 1995-12-12 2001-06-12 Tokyo Electron Ltd 半導体処理装置の基板支持機構及び基板交換方法、並びに半導体処理装置及び基板搬送装置
JPH1050716A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板の枚葉式熱処理装置
JP2004179671A (ja) * 2003-12-11 2004-06-24 Yoshitake Ito 基板処理装置及び基板処理方法及び基板の製造方法
JP2005310989A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Hitachi High-Tech Electronics Engineering Co Ltd 基板及びフォトマスクの受け渡し方法、並びに基板及びフォトマスクの受け渡し装置
JP2006005032A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Japan Steel Works Ltd:The 基板ステージ装置
JP2006196862A (ja) * 2004-12-16 2006-07-27 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 基板支持ピン
JP2012256027A (ja) * 2011-05-13 2012-12-27 Nikon Corp 露光装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、及びデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200180071A1 (en) 2020-06-11
US11684999B2 (en) 2023-06-27
CN111033715A (zh) 2020-04-17
SG11202000305YA (en) 2020-02-27
WO2019038902A1 (ja) 2019-02-28
JP6955013B2 (ja) 2021-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6862233B2 (ja) 産業用ロボット
JP6955013B2 (ja) レーザ照射装置及び基板搬送装置
JP2017188548A (ja) 加工装置
JP6314161B2 (ja) 基板搬送システムおよび方法
JP2014204020A (ja) 加工装置
KR100849589B1 (ko) 절삭장치
JP3965131B2 (ja) 基板処理装置
JP2010184331A (ja) 保持テーブルおよび加工装置
KR102444250B1 (ko) 레이저가공장치용 평탄화모듈 및 레이저가공장치용 스테이지 평탄화방법
KR102068082B1 (ko) 링크식 반송 로봇
CN110712307A (zh) 超声波变幅器和晶片的分割方法
JP5901226B2 (ja) ユニット搬出入装置
TW201913866A (zh) 雷射照射裝置
US10242904B2 (en) Transfer apparatus, processing apparatus, and transfer method
JP5762248B2 (ja) ユニット搬出入装置
KR102226221B1 (ko) 절삭 장치
JP2015038944A (ja) 加工装置
JP6608297B2 (ja) 搬送調節ジグ
JP2012061504A (ja) レーザー加工装置
TWI785885B (zh) 搬送機構、切斷裝置及切斷品的製造方法
JP5976329B2 (ja) 被加工物の搬入・搬出装置
WO2022190924A1 (ja) 基板処理装置、基板処理システム及び基板処理方法
KR20210060322A (ko) 스크라이브 헤드 및 스크라이브 장치
JP2018056450A (ja) 部品実装装置
JPH11102956A (ja) Uv照射装置及び該uv照射装置を搭載したダイシング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6955013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350