WO2022190924A1 - 基板処理装置、基板処理システム及び基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置、基板処理システム及び基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022190924A1
WO2022190924A1 PCT/JP2022/008206 JP2022008206W WO2022190924A1 WO 2022190924 A1 WO2022190924 A1 WO 2022190924A1 JP 2022008206 W JP2022008206 W JP 2022008206W WO 2022190924 A1 WO2022190924 A1 WO 2022190924A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
laser
wafer
laser oscillator
processing apparatus
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/008206
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義広 川口
陽平 山下
Original Assignee
東京エレクトロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京エレクトロン株式会社 filed Critical 東京エレクトロン株式会社
Priority to CN202280017660.3A priority Critical patent/CN116887943A/zh
Priority to JP2023505301A priority patent/JPWO2022190924A1/ja
Priority to KR1020237034609A priority patent/KR20230157399A/ko
Publication of WO2022190924A1 publication Critical patent/WO2022190924A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0643Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/57Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece the laser beam entering a face of the workpiece from which it is transmitted through the workpiece material to work on a different workpiece face, e.g. for effecting removal, fusion splicing, modifying or reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices

Definitions

  • the present disclosure relates to a substrate processing apparatus, a substrate processing system, and a substrate processing method.
  • Patent Document 1 discloses a laser processing apparatus in which a processing mechanism for performing laser processing on a wafer is arranged on the upper side, and a holding table for holding the wafer is arranged on the lower side.
  • the processing mechanism has a processing head that irradiates a wafer with a laser beam and an oscillator that oscillates the laser beam.
  • the oscillator is provided in a housing provided on top of the processing head.
  • the technology according to the present disclosure reduces the size of a substrate processing apparatus that processes a substrate by irradiating it with a laser beam.
  • One aspect of the present disclosure is a substrate processing apparatus that processes a substrate by irradiating it with a laser beam, comprising: a substrate holding unit that holds the substrate; a laser irradiating lens for irradiating a laser beam, a laser oscillator for emitting a laser beam upward from the substrate holding surface of the substrate holding portion, and a laser beam emitted from the laser oscillator above the substrate holding portion. It has a mirror that redirects horizontally and an optical system that adjusts the output of laser light incident from the mirror and directs the laser light to the laser irradiation lens.
  • FIG. 2 is a schematic side view of the configuration of a superimposed wafer processed in a wafer processing system
  • 1 is a plan view schematically showing the outline of the configuration of a wafer processing system according to this embodiment
  • FIG. FIG. 4 is an explanatory diagram showing how the first wafer is peeled off from the laser absorption layer
  • 1 is a side view schematically showing the outline of the configuration of a wafer processing apparatus according to this embodiment
  • FIG. 1 is a side view showing the schematic configuration of a wafer processing apparatus according to an embodiment
  • FIG. 1 is a side view showing the schematic configuration of a wafer processing apparatus according to an embodiment
  • FIG. 1 is a side view showing the schematic configuration of a wafer processing apparatus according to an embodiment
  • FIG. 1 is a side view showing the arrangement of a wafer processing apparatus and a wafer transfer apparatus according to the embodiment
  • wafers In the manufacturing process of semiconductor devices, semiconductor wafers (hereinafter referred to as "wafers") are processed by irradiating them with laser light. For example, laser processing is performed for various purposes such as transferring a device layer formed on the surface of one wafer to another wafer, so-called laser lift-off, and separating wafers.
  • the laser oscillator is installed so as to extend in the horizontal direction. For this reason, when the size of the laser oscillator increases, the size of the laser processing apparatus increases in the horizontal direction, and the area occupied by the laser processing apparatus (footprint) increases. In such a case, the number of laser processing apparatuses that can be installed in the wafer processing space is reduced, resulting in a decrease in the number of wafers processed (the number of wafers produced).
  • a holding table that holds a wafer, a processing head that irradiates a laser beam onto the wafer, and a laser oscillator that oscillates the laser beam are arranged in this order from below.
  • the laser processing apparatus becomes large in the height direction, and the height position of the upper laser oscillator becomes high.
  • the technology according to the present disclosure reduces the size of a substrate processing apparatus that processes a substrate by irradiating it with a laser beam.
  • a wafer processing apparatus as a substrate processing apparatus, a wafer processing system as a substrate processing system, and a wafer processing method as a substrate processing method according to the present embodiment will be described below with reference to the drawings.
  • elements having substantially the same functional configuration are denoted by the same reference numerals, thereby omitting redundant description.
  • processing is performed on a superposed wafer T as a substrate in which a first wafer W and a second wafer S are bonded as shown in FIG.
  • the surface of the first wafer W to be bonded to the second wafer S will be referred to as a front surface Wa
  • the surface opposite to the front surface Wa will be referred to as a rear surface Wb.
  • the surface on the side bonded to the first wafer W is referred to as a front surface Sa
  • the surface opposite to the front surface Sa is referred to as a rear surface Sb.
  • the first wafer W is, for example, a semiconductor wafer such as a silicon substrate.
  • a laser absorption layer P On the surface Wa of the first wafer W, a laser absorption layer P, a device layer Dw, and a surface film Fw are laminated in this order from the surface Wa side.
  • the laser absorption layer P absorbs laser light emitted from the laser irradiation mechanism 110 as described later.
  • An oxide film (SiO 2 film) for example, is used for the laser absorption layer P, but there is no particular limitation as long as it absorbs laser light.
  • the device layer Dw includes multiple devices. Examples of the surface film Fw include oxide films (SiO 2 film, TEOS film), SiC films, SiCN films, adhesives, and the like.
  • the position of the laser absorption layer P is not limited to the above embodiment, and may be formed between the device layer Dw and the surface film Fw, for example. Moreover, the device layer Dw and the surface film Fw may not be formed on the surface Wa. In this case, the laser absorption layer P is formed on the second wafer S side, and the device layer Ds on the second wafer S side is transferred to the first wafer W side.
  • the second wafer S is also a semiconductor wafer such as a silicon substrate.
  • the device layer Ds and the surface film Fs are laminated in this order from the surface Sa side.
  • the device layer Ds and the surface film Fs are the same as the device layer Dw and the surface film Fw of the first wafer W, respectively. Note that the device layer Ds and the surface film Fs may not be formed on the surface Sa. Then, the surface film Fw of the first wafer W and the surface film Fs of the second wafer S are bonded.
  • the wafer processing system 1 has a configuration in which a loading/unloading station 2 and a processing station 3 are integrally connected.
  • a loading/unloading station 2 for example, cassettes Ct, Cw, and Cs capable of accommodating a plurality of superposed wafers T, a plurality of first wafers W, and a plurality of second wafers S are loaded/unloaded from/to the outside.
  • the processing station 3 includes various processing devices for performing desired processing on the superposed wafer T. FIG.
  • a cassette mounting table 10 is provided in the loading/unloading station 2 .
  • a plurality of cassettes Ct, Cw, and Cs can be freely placed in a row on the cassette placing table 10 in the Y-axis direction.
  • the number of cassettes Ct, Cw, and Cs to be placed on the cassette placing table 10 can be determined arbitrarily.
  • the loading/unloading station 2 is provided with a wafer transfer device 20 adjacent to the cassette mounting table 10 on the X-axis positive direction side of the cassette mounting table 10 .
  • the wafer transfer device 20 has a transfer arm 21 that holds and transfers the superposed wafer T, the first wafer W, and the second wafer S. As shown in FIG. Then, the wafer transfer device 20 moves on a transfer path 22 extending in the Y-axis direction, and between the cassettes Ct, Cw, and Cs on the cassette mounting table 10 and the transition device 30, which will be described later, the superimposed wafers T and the first wafers.
  • a wafer W and a second wafer S are configured to be transportable.
  • Loading/unloading station 2 is adjacent to wafer transport device 20 on the X-axis positive direction side of wafer transport device 20 , and stacks superimposed wafer T, first wafer W, and second wafer S with processing station 3 .
  • a transition device 30 is provided for passing between.
  • the processing station 3 is provided with a wafer transfer device 40 as a substrate transfer device, a cleaning device 50, a peeling device 60, and wafer processing devices 70-73.
  • the wafer transfer device 40 is arranged on the positive side of the transition device 30 in the X-axis direction.
  • a cleaning device 50 and two wafer processing devices 70 and 71 are arranged side by side from the X-axis negative direction side to the positive direction side.
  • a peeling device 60 and two wafer processing devices 72 and 73 are arranged side by side from the X-axis negative direction side toward the positive direction side.
  • the wafer transfer device 40 has a transfer arm 41 that holds and transfers the overlapped wafer T, the first wafer W, and the second wafer S.
  • the wafer transfer device 40 moves on a transfer path 42 extending in the X-axis direction, and transfers the overlapped wafer T to the transition device 30, the cleaning device 50, the peeling device 60, and the wafer processing devices 70 to 73 of the loading/unloading station 2. can be transported.
  • the cleaning device 50 cleans the surface of the laser absorption layer P formed on the surface Sa of the second wafer S separated by the separation device 60 . Further, the cleaning device 50 may have a configuration for cleaning the back surface Sb of the second wafer S as well as the front surface Sa.
  • the peeling device 60 peels the first wafer W from the second wafer S with respect to the superimposed wafer T laser-processed by the wafer processing devices 70-73.
  • the wafer processing apparatuses 70 to 73 irradiate the laser absorption layer P of the first wafer W with laser light to cause delamination at the interface between the laser absorption layer P and the first wafer W.
  • the configuration of the wafer processing apparatuses 70 to 73 will be described later.
  • a controller 80 is provided in the wafer processing system 1 described above.
  • the control unit 80 is, for example, a computer equipped with a CPU, memory, etc., and has a program storage unit (not shown).
  • the program storage unit stores programs for controlling the processing of the superposed wafers T in the wafer processing system 1 .
  • the program may be recorded in a computer-readable storage medium H and installed in the control unit 80 from the storage medium H. Further, the storage medium H may be temporary or non-temporary.
  • the first wafer W and the second wafer S are bonded together in a bonding apparatus (not shown) outside the wafer processing system 1 to form a superimposed wafer T in advance.
  • a cassette Ct containing a plurality of superposed wafers T is mounted on the cassette mounting table 11 of the loading/unloading station 2 .
  • the superposed wafer T in the cassette Ct is taken out by the wafer transfer device 20, transferred to the transition device 30, and further transferred to the wafer processing device 70 by the wafer transfer device 40.
  • a laser beam L CO 2 laser light
  • the entire surface of the laser absorption layer P is irradiated with the laser light L.
  • the laser light L is transmitted through the first wafer W from the rear surface Wb side of the first wafer W and is absorbed in the laser absorption layer P.
  • This laser light L causes peeling at the interface between the laser absorption layer P and the first wafer W.
  • the superposed wafer T is transferred to the peeling device 60 by the wafer transfer device 40 .
  • a suction pad (not shown) sucks and holds the rear surface Wb of the first wafer W as shown in FIG.
  • the first wafer W is separated.
  • the separated first wafer W is transferred to the transition device 30 by the wafer transfer device 40 and further transferred to the cassette Cw on the cassette mounting table 11 by the wafer transfer device 20 .
  • the first wafer W unloaded from the peeling device 60 may be transferred to the cleaning device 50 before being transferred to the cassette Cw, and the front surface Wa, which is the peeling surface, may be cleaned.
  • the separated second wafer S is transferred to the cleaning device 50 by the wafer transfer device 40 .
  • the surface of the laser absorption layer P which is the peeling surface, is cleaned.
  • the back surface Sb of the second wafer S may be cleaned together with the front surface of the laser absorption layer P.
  • separate cleaning units may be provided for cleaning the front surface of the laser absorption layer P and the back surface Sb of the second wafer S, respectively.
  • the second wafer S that has undergone all the processes is transferred by the wafer transfer device 40 to the transition device 30 and further transferred by the wafer transfer device 20 to the cassette Cs of the cassette mounting table 11 .
  • a series of wafer processing in the wafer processing system 1 is completed.
  • the wafer processing apparatus 70 has a stage 100, a laser irradiation mechanism 110, and electrical equipment 120.
  • the stage 100 is a stage for holding and processing the superposed wafer T.
  • FIG. The laser irradiation mechanism 110 irradiates the superposed wafer T held on the stage 100 with laser light.
  • the stage 100 has a chuck 101 as a substrate holder, an air bearing 102, a slider table 103, a rotating mechanism 104, a moving mechanism 105, rails 106, and a base 107.
  • the chuck 101 holds the superposed wafer T on its upper surface and holds the rear surface Sb of the second wafer S by suction.
  • a chuck 101 is supported by a slider table 103 via an air bearing 102 .
  • a rotating mechanism 104 is provided on the lower surface side of the slider table 103 .
  • the rotation mechanism 104 incorporates, for example, a motor as a drive source.
  • the chuck 101 is configured to be rotatable around the ⁇ axis (vertical axis) via an air bearing 102 by a rotating mechanism 104 .
  • the slider table 103 is configured to be movable along a rail 106 extending in the X-axis direction by a moving mechanism 105 provided on the underside thereof. Rail 106 is provided on base 107 .
  • the driving source of the moving mechanism 105 is not particularly limited, for example, a linear motor is used.
  • the laser irradiation mechanism 110 has a laser irradiation lens 111 , a laser oscillator 112 , a mirror 113 and an optical system 114 .
  • the laser irradiation lens 111 is arranged above the chuck 101 .
  • the laser irradiation lens 111 is, for example, a cylindrical member, and irradiates the superposed wafer T held by the chuck 101 with laser light.
  • the laser light emitted from the laser irradiation lens 111 passes through the first wafer W, and the laser absorption layer P is irradiated with the laser light.
  • the laser irradiation lens 111 may be configured to be vertically movable by a lifting mechanism (not shown).
  • the laser oscillator 112 oscillates and emits pulsed laser light. That is, this laser light is a so-called pulse laser. Also, in this embodiment, the laser light is CO 2 laser light, and the wavelength of the CO 2 laser light is, for example, 8.9 ⁇ m to 11 ⁇ m.
  • the mirror 113 redirects the laser light emitted from the laser oscillator 112 in the direction of the optical system 114, that is, in the horizontal direction as described later.
  • the emission position and emission direction of the laser light from the laser oscillator 112 may change. Even in such a case, the direction of the laser beam can be corrected by the mirror 113 without changing the optical system 114 .
  • the mirror 113 is housed in a mirror box 115 .
  • the optical system 114 adjusts the output of the laser light incident from the mirror 113 and guides the laser light to the laser irradiation lens 111 .
  • the optical system 114 is housed in an optical system box 116 .
  • the optical system 114 includes, for example, a plurality of mirrors, a beam expander, DOEs (Diffractive Optical Elements), and the like. These components of the optical system 114 are arranged horizontally on the bottom surface inside the optical system box 116 as shown in FIG.
  • the laser light incident from the mirror 113 is emitted downward through the optical system 114 and guided to the laser irradiation lens 111 .
  • the top plate 116a of the optical system box 116 is detachable. The inside of the optical system box 116 can be accessed horizontally and from above with the top plate 116a removed (block arrow in FIG. 6), and maintenance of the optical system 114, for example, is performed.
  • the electrical components 120 are electrical components used in each part of the wafer processing apparatus 70, and include electrical components used in the stage 100 or the laser irradiation mechanism 110.
  • the electrical component 120 is housed in an electrical component box 121 .
  • the wafer processing apparatus 70 further includes a support frame 130 and a connecting frame 140, as shown in FIGS.
  • Support frame 130 supports at least stage 100 and laser oscillator 112 .
  • the connection frame 140 is provided outside the support frame 130 so as to surround the support frame 130 .
  • the support frame 130 includes an upper support frame 131 and a lower support frame 132.
  • An insulator 133 is provided between the upper support frame 131 and the lower support frame 132 .
  • Anti-vibration rubber for example, is used for the insulator 133 .
  • This insulator 133 suppresses transmission of vibration of the lower support frame 132 to the upper support frame 131 .
  • the upper support frame 131 is divided into a first support area 131S where the stage 100 is arranged on the Y-axis negative direction side and a second support area 131T where the laser oscillator 112 is arranged on the Y-axis positive direction side.
  • the first support area 131S is an area composed of beams 131a, 131b, 131c and columns 131d, 131e.
  • the beams 131a, 131b, and 131c are arranged in three stages in this order from below.
  • the columns 131d and 131e are arranged in this order from the Y-axis negative direction to the positive direction.
  • the second support region 131T is a region composed of beams 131f and columns 131e. Beam 131f may be the same as beam 131a, or may be connected to beam 131a.
  • the stage 100 is supported by the middle beam 131b, and the optical system box 116 is supported by the upper beam 131c. That is, the optical system box 116 is arranged above the stage 100 .
  • a laser oscillator 112 is supported by the beam 131f in the second support region 131T.
  • Laser oscillator 112 may be supported by column 131e.
  • the laser oscillator 112 is provided so as to extend in the height direction.
  • An electrical cable, a cooling water supply pipe, and the like are connected to the lower portion of the laser oscillator 112, and a space for installing these is secured.
  • the mirror box 115 is laminated on the laser oscillator 112 .
  • the stage 100 and the laser oscillator 112 are arranged side by side in the horizontal direction. At least part of the stage 100 and part of the laser oscillator 112 are at the same height, that is, the stage 100 and the laser oscillator 112 overlap in the height direction when viewed from the side. Also, the optical system box 116 and the mirror box 115 are arranged side by side in the horizontal direction, and in this embodiment, the upper surface of the optical system box 116 and the upper surface of the mirror box 115 are at the same height.
  • the components of the laser irradiation mechanism 110 are arranged as described above.
  • the laser beam L is emitted from the laser oscillator 112 upward from the wafer holding surface of the chuck 101 on the stage 100 .
  • a laser beam L from a laser oscillator 112 enters a mirror box 115 above the stage 100 and is redirected horizontally (negative Y-axis direction) by a mirror 113 .
  • the laser light L from the mirror box 115 enters the optical system box 116, and after the output of the laser light L is adjusted by the optical system 114, it is guided to the laser irradiation lens 111 provided below. Then, the superposed wafer T held by the chuck 101 is irradiated with the laser light L from the laser irradiation lens 111 .
  • Connecting members 134 connected to the lower end of the connecting frame 140 are provided at the four corners of the lower end of the lower support frame 132 .
  • Casters 135 are provided on the lower surface of the connecting member 134, and the support frame 130 and the components supported by the support frame 130 are configured to be independently movable.
  • the electrical component box 121 is supported by the connecting frame 140 .
  • the electrical equipment box 121 is supported on the uppermost stage of the connecting frame 140 , that is, arranged above the stage 100 and the laser irradiation mechanism 110 supported by the upper support frame 131 .
  • the connecting members 134 are connected to the four corners of the lower end of the connecting frame 140 as described above.
  • Casters 141 are provided at the lower end of the connecting frame 140, and the connecting frame 140 and components supported by the connecting frame 140 are configured to be independently movable.
  • connection frame 140 of the wafer processing equipment 70 is connected to the frames of adjacent equipment. That is, the connection frame 140 is connected to the connection frame 140 of the wafer processing device 71 , the frame (not shown) of the cleaning device 50 , and the frame 150 of the wafer transfer area that accommodates the wafer transfer device 40 .
  • the other wafer processing apparatuses 71 to 73 also have the same configuration as the wafer processing apparatus 70 described above. However, the wafer processing apparatuses 70 and 71 and the wafer processing apparatuses 72 and 73 have different orientations in the Y-axis direction. As shown in FIG. 7, the wafer processing device 70 and the wafer processing device 72 are provided facing each other with the wafer transfer device 40 interposed therebetween. In this case, the laser oscillator 112 of the wafer processing device 72, the stage 100, the wafer transfer device 40, the stage 100 of the wafer processing device 70, and the laser oscillator 112 are arranged in this order from the positive direction side to the negative direction side in the Y-axis direction. is placed in Also, the arrangement of the wafer processing equipment 71 and the wafer processing equipment 73 is the same.
  • the laser oscillator 112 extends in the height direction and is provided so that the emission direction of the laser light is directed upward. Even if it does, the wafer processing apparatus 70 can be miniaturized. The effect of this embodiment will be described below in comparison with a conventional wafer processing apparatus.
  • a laser oscillator extends horizontally.
  • a laser oscillator is provided above the stage.
  • the laser oscillator is arranged to extend in the horizontal direction (the X-axis direction in this embodiment).
  • the laser oscillator, the laser optical system, and the controller of the driving unit are arranged side by side in the X-axis direction.
  • the width of the laser oscillator in the X-axis direction becomes large, and the width of the wafer processing apparatus in the X-axis direction becomes large.
  • stacking a laser oscillator, a laser optical system box, and a control unit including electrical components in order to reduce the width of the wafer processing apparatus in the X-axis direction increases the height of the wafer processing apparatus.
  • the width in the X-axis direction in this embodiment is large, so the area occupied by the wafer processing apparatus is large.
  • the number of wafer processing apparatuses will be reduced due to restrictions on the width in the X-axis direction at the installation site. As a result, the number of processed wafers is reduced.
  • the height of the conventional wafer processing equipment increases, and the installation height position of the laser oscillator increases.
  • the laser oscillator which is a heavy object, must be removed at a high place and further installed. As a result, maintenance of the laser oscillator takes time and effort.
  • the laser oscillator 112 is provided so as to extend in the height direction, as shown in FIGS. Therefore, even if the laser oscillator 112 is enlarged, the width A of the wafer processing apparatus 70 in the X-axis direction can be made smaller than the width of the conventional wafer processing apparatus, and the area occupied by the wafer processing apparatus 70 can be reduced. can do.
  • the length B of the wafer processing apparatus 70 in the Y-axis direction is also less than the length of the conventional wafer processing apparatus. In such a case, for example, the number of wafer processing apparatuses 70 that can be installed in the wafer processing system 1 of the present embodiment increases, for example, four. As a result, the number of overlapping wafers T to be processed can be increased.
  • the height H of the wafer processing apparatus 70 is also smaller than that of the conventional wafer processing apparatus, and the height position of the laser oscillator 112 can be lowered. Specifically, for example, a worker can directly access the laser oscillator 112 . In particular, since the laser oscillator 112 is provided on the side opposite to the wafer transfer device 40, the operator can easily access the laser oscillator 112. FIG. As a result, the maintenance of the laser oscillator 112 can be carried out in a short period of time without taking much time and effort, and the efficiency of maintenance can be improved.
  • the optical system box 116 can be accessed from both the horizontal direction and the top with the top plate 116a removed (see the block in FIG. 6). arrow), which can also improve accessibility. As a result, the efficiency of maintenance of the optical system 114 of the optical system box 116 can be improved.
  • connection frame 140 of the wafer processing apparatus 70 is connected to the frame 150 of the wafer transfer area.
  • the vibration is transmitted to the connecting frame 140 of the wafer processing device 70 via the frame 150 of the wafer transfer area.
  • the connection frame 140 since the connection frame 140 is connected to the support frame 130 only by the connection member 134, transmission of the vibration of the connection frame 140 to the support frame 130 can be suppressed.
  • the upper support frame 131 supports the stage 100 and the laser irradiation mechanism 110 .
  • the upper support frame 131 vibrates, it is possible to suppress the amplitude deviation and phase deviation between the superposed wafer T held by the chuck 101 of the stage 100 and the laser irradiation lens 111 (processing point). . Therefore, when laser light is irradiated from the laser irradiation lens 111 to the laser absorption layer P of the superposed wafer T, meandering of the laser light can be suppressed, and displacement of the laser light can be suppressed. As a result, laser processing on the superposed wafer T can be performed accurately and appropriately.
  • the mirror box 115 is arranged side by side with the optical system box 116.
  • the mirror box 115 is arranged as in this embodiment.
  • the width A of the wafer processing apparatus 70 in the X-axis direction can be made smaller than the width of the conventional wafer processing apparatus, and the area occupied by the wafer processing apparatus 70 can be reduced.
  • the height position of the laser oscillator 112 is slightly higher than the height position of the laser oscillator 112 in the above-described embodiment, the height position of the laser oscillator 112 can still be lower than in the conventional wafer processing apparatus. .
  • the configuration of the optical system 114 and the optical system box 116 may be as shown in FIG.
  • the optical system 114 is composed of, for example, a plurality of mirrors, a beam expander, a DOE, etc., as described above. These components of the optical system 114 are arranged vertically on the side surface of the optical system box 116 on the side of the laser oscillator 112 and the mirror box 115, and a mirror is arranged horizontally on the bottom surface.
  • the laser light incident from the mirror 113 is emitted downward through the optical system 114 and guided to the laser irradiation lens 111 .
  • a side wall 116b of the optical system box 116 opposite to the laser oscillator 112 is detachable. With the side wall 116b removed, the interior of the optical system box 116 can be accessed from the horizontal direction (block arrow in FIG. 10).
  • access to the inside of the optical system box 116 can be made from the horizontal direction, and the components of the optical system 114 are arranged in the vertical direction, so that accessibility can be improved. As a result, the efficiency of maintenance of the optical system 114 of the optical system box 116 can be improved.
  • the optical system box 116 having the detachable side wall 116b as in the present embodiment can also be applied when the mirror box 115 is provided above the optical system box 116 as shown in FIGS. .

Abstract

基板にレーザ光を照射して当該基板を処理する基板処理装置であって、前記基板を保持する基板保持部と、前記基板保持部に保持された前記基板にレーザ光を照射するレーザ照射レンズと、前記基板保持部の基板保持面よりも上方向に向けてレーザ光を出射するレーザ発振器と、前記基板保持部の上方において、前記レーザ発振器から出射されたレーザ光を水平方向に方向変更するミラーと、前記ミラーから入射するレーザ光の出力を調整し、かつ当該レーザ光を前記レーザ照射レンズへ導く光学系と、を有する。

Description

基板処理装置、基板処理システム及び基板処理方法
 本開示は、基板処理装置、基板処理システム及び基板処理方法に関する。
 特許文献1には、上側にウェハにレーザ加工を施す加工機構が配設され、下側にウェハを保持する保持テーブルが配設されたレーザ加工装置が開示されている。加工機構は、ウェハにレーザ光線を照射する加工ヘッドと、レーザ光線を発振する発振器とを有している。発振器は、加工ヘッドの上部に設けられた筐体内に設けられている。
特開2011-187481号公報
 本開示にかかる技術は、基板にレーザ光を照射して当該基板を処理する基板処理装置を小型化する。
 本開示の一態様は、基板にレーザ光を照射して当該基板を処理する基板処理装置であって、前記基板を保持する基板保持部と、前記基板保持部に保持された前記基板にレーザ光を照射するレーザ照射レンズと、前記基板保持部の基板保持面よりも上方向に向けてレーザ光を出射するレーザ発振器と、前記基板保持部の上方において、前記レーザ発振器から出射されたレーザ光を水平方向に方向変更するミラーと、前記ミラーから入射するレーザ光の出力を調整し、かつ当該レーザ光を前記レーザ照射レンズへ導く光学系と、を有する。
 本開示によれば、基板にレーザ光を照射して当該基板を処理する基板処理装置を小型化することができる。
ウェハ処理システムにおいて処理される重合ウェハの構成の概略を示す側面図である。 本実施形態にかかるウェハ処理システムの構成の概略を模式的に示す平面図である。 レーザ吸収層から第1のウェハを剥離する様子を示す説明図である。 本実施形態にかかるウェハ処理装置の構成の概略を模式的に示す側面図である。 本実施形態にかかるウェハ処理装置の構成の概略を示す側面図である。 本実施形態にかかるウェハ処理装置の構成の概略を示す側面図である。 本実施形態にかかるウェハ処理装置とウェハ搬送装置の配置を示す側面図である。 他の実施形態にかかるウェハ処理装置の構成の概略を示す側面図である。 他の実施形態にかかるウェハ処理装置の構成の概略を示す側面図である。 他の実施形態にかかるウェハ処理装置の構成の概略を示す側面図である。
 半導体デバイスの製造プロセスにおいては、半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という。)にレーザ光を照射して当該ウェハを処理することが行われている。例えば、一のウェハの表面に形成されたデバイス層を他のウェハに転写する、いわゆるレーザリフトオフを行う場合や、ウェハを分離する場合など、種々の用途でレーザ処理は行われる。
 近年、レーザ処理を効率よく行うため、レーザ光の高出力化が進んでおり、これに伴い、レーザ光を発振するレーザ発振器が大型化している。この点、従来、例えば特許文献1に開示されたレーザ加工装置では、レーザ発振器は水平方向に延在するように設置されている。このため、レーザ発振器が大型化すると、レーザ加工装置が水平方向に大きくなり、当該レーザ加工装置の占有面積(フットプリント)が大きくなる。かかる場合、ウェハ処理スペースに設置できるレーザ加工装置の数が低減するため、ウェハの処理枚数(生産枚数)が低下してしまう。
 また、特許文献1に開示されたレーザ加工装置では、ウェハを保持する保持テーブル、ウェハにレーザ光線を照射する加工ヘッド、レーザ光を発振するレーザ発振器が、下側からこの順で配設されている。このため、レーザ加工装置が高さ方向に大きくなり、上側のレーザ発振器の高さ位置が高くなる。かかる場合、例えばレーザ発振器をメンテナンスする場合、重量物であるレーザ発振器を高所で取り外し、更に設置する必要があるため、メンテナンスに手間も時間もかかる。
 本開示にかかる技術は、基板にレーザ光を照射して当該基板を処理する基板処理装置を小型化する。以下、本実施形態にかかる基板処理装置としてのウェハ処理装置、基板処理システムとしてのウェハ処理システム、及び基板処理方法としてのウェハ処理方法ついて、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 本実施形態にかかる後述のウェハ処理システム1では、図1に示すように第1のウェハWと第2のウェハSとが接合された基板としての重合ウェハTに対して処理を行う。以下、第1のウェハWにおいて、第2のウェハSと接合される側の面を表面Waといい、表面Waと反対側の面を裏面Wbという。同様に、第2のウェハSにおいて、第1のウェハWと接合される側の面を表面Saといい、表面Saと反対側の面を裏面Sbという。
 第1のウェハWは、例えばシリコン基板等の半導体ウェハである。第1のウェハWの表面Waには、レーザ吸収層P、デバイス層Dw、表面膜Fwが表面Wa側からこの順で積層されている。レーザ吸収層Pは、後述するようにレーザ照射機構110から照射されたレーザ光を吸収する。レーザ吸収層Pには、例えば酸化膜(SiO膜)が用いられるが、レーザ光を吸収するものであれば特に限定されない。デバイス層Dwは、複数のデバイスを含む。表面膜Fwとしては、例えば酸化膜(SiO膜、TEOS膜)、SiC膜、SiCN膜又は接着剤などが挙げられる。なお、レーザ吸収層Pの位置は、上記実施形態に限定されず、例えばデバイス層Dwと表面膜Fwの間に形成されていてもよい。また、表面Waには、デバイス層Dwと表面膜Fwが形成されていない場合もある。この場合、レーザ吸収層Pは第2のウェハS側に形成され、第2のウェハS側のデバイス層Dsが第1のウェハW側に転写される。
 第2のウェハSも、例えばシリコン基板等の半導体ウェハである。第2のウェハSの表面Saには、デバイス層Dsと表面膜Fsが表面Sa側からこの順で積層されている。デバイス層Dsと表面膜Fsはそれぞれ、第1のウェハWのデバイス層Dwと表面膜Fwと同様である。なお、表面Saには、デバイス層Dsと表面膜Fsが形成されていない場合もある。そして、第1のウェハWの表面膜Fwと第2のウェハSの表面膜Fsが接合される。
 図2に示すようにウェハ処理システム1は、搬入出ステーション2と処理ステーション3を一体に接続した構成を有している。搬入出ステーション2では、例えば外部との間で複数の重合ウェハT、複数の第1のウェハW、複数の第2のウェハSをそれぞれ収容可能なカセットCt、Cw、Csがそれぞれ搬入出される。処理ステーション3は、重合ウェハTに対して所望の処理を施す各種処理装置を備えている。
 搬入出ステーション2には、カセット載置台10が設けられている。図示の例では、カセット載置台10には、複数のカセットCt、Cw、CsをY軸方向に一列に載置自在になっている。なお、カセット載置台10に載置されるカセットCt、Cw、Csの個数は、任意に決定することができる。
 搬入出ステーション2には、カセット載置台10のX軸正方向側において、当該カセット載置台10に隣接してウェハ搬送装置20が設けられている。ウェハ搬送装置20は、重合ウェハT、第1のウェハW、第2のウェハSを保持して搬送する搬送アーム21を有している。そして、ウェハ搬送装置20は、Y軸方向に延伸する搬送路22上を移動し、カセット載置台10のカセットCt、Cw、Csと後述のトランジション装置30との間で重合ウェハT、第1のウェハW、第2のウェハSを搬送可能に構成されている。
 搬入出ステーション2には、ウェハ搬送装置20のX軸正方向側において、当該ウェハ搬送装置20に隣接して、重合ウェハT、第1のウェハW、第2のウェハSを処理ステーション3との間で受け渡すためのトランジション装置30が設けられている。
 処理ステーション3には、基板搬送装置としてのウェハ搬送装置40、洗浄装置50、剥離装置60、及びウェハ処理装置70~73が設けられている。ウェハ搬送装置40は、トランジション装置30のX軸正方向側に配置されている。ウェハ搬送装置40のY軸正方向側には、洗浄装置50、2つのウェハ処理装置70、71がX軸負方向側から正方向側に向けて並べて配置されている。ウェハ搬送装置40のY軸負方向側には、剥離装置60、2つのウェハ処理装置72、73がX軸負方向側から正方向側に向けて並べて配置されている。
 ウェハ搬送装置40は、重合ウェハT、第1のウェハW、第2のウェハSを保持して搬送する搬送アーム41を有している。ウェハ搬送装置40は、X軸方向に延伸する搬送路42上を移動し、搬入出ステーション2のトランジション装置30、洗浄装置50、剥離装置60、及びウェハ処理装置70~73に対して重合ウェハTを搬送可能に構成されている。
 洗浄装置50は、剥離装置60で剥離された第2のウェハSの表面Saに形成されたレーザ吸収層Pの表面を洗浄する。また、洗浄装置50は、第2のウェハSの表面Sa側と共に、裏面Sbを洗浄する構成を有していてもよい。
 剥離装置60は、ウェハ処理装置70~73でレーザ処理された重合ウェハTに対し、第2のウェハSから第1のウェハWを剥離する。
 ウェハ処理装置70~73は、第1のウェハWのレーザ吸収層Pにレーザ光を照射して、レーザ吸収層Pと第1のウェハWとの界面において剥離を生じさせる。なお、ウェハ処理装置70~73の構成は後述する。
 以上のウェハ処理システム1には、制御部80が設けられている。制御部80は、例えばCPUやメモリ等を備えたコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、ウェハ処理システム1における重合ウェハTの処理を制御するプログラムが格納されている。なお、上記プログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体Hに記録されていたものであって、当該記憶媒体Hから制御部80にインストールされたものであってもよい。また、上記記憶媒体Hは、一時的なものであっても非一時的なものであってもよい。
 次に、以上のように構成されたウェハ処理システム1を用いて行われるウェハ処理について説明する。なお、本実施形態では、ウェハ処理システム1の外部の接合装置(図示せず)において、第1のウェハWと第2のウェハSが接合され、予め重合ウェハTが形成されている。
 先ず、重合ウェハTを複数収納したカセットCtが、搬入出ステーション2のカセット載置台11に載置される。
 次に、ウェハ搬送装置20によりカセットCt内の重合ウェハTが取り出され、トランジション装置30に搬送され、更にウェハ搬送装置40によりウェハ処理装置70に搬送される。ウェハ処理装置70では、図3(a)に示すように第1のウェハWのレーザ吸収層P、より詳細にはレーザ吸収層Pと第1のウェハWの界面に、レーザ光L(COレーザ光)がパルス状に照射される。レーザ光Lは、レーザ吸収層Pの全面に照射される。また、レーザ光Lは、第1のウェハWの裏面Wb側から当該第1のウェハWを透過し、レーザ吸収層Pにおいて吸収される。そして、このレーザ光Lによって、レーザ吸収層Pと第1のウェハWとの界面において剥離が生じる。
 次に、重合ウェハTは、ウェハ搬送装置40により剥離装置60に搬送される。剥離装置60では、図3(b)に示すように吸着パッド(図示せず)で第1のウェハWの裏面Wbを吸着保持した状態で、当該吸着パッドを上昇させて、レーザ吸収層Pから第1のウェハWを剥離する。
 剥離された第1のウェハWは、ウェハ搬送装置40によりトランジション装置30に搬送され、更にウェハ搬送装置20によりカセット載置台11のカセットCwに搬送される。なお、剥離装置60から搬出された第1のウェハWは、カセットCwに搬送される前に洗浄装置50に搬送され、その剥離面である表面Waが洗浄されてもよい。
 一方、剥離された第2のウェハSは、ウェハ搬送装置40により洗浄装置50に搬送される。洗浄装置50では、剥離面であるレーザ吸収層Pの表面が洗浄される。なお、洗浄装置50では、レーザ吸収層Pの表面と共に、第2のウェハSの裏面Sbが洗浄されてもよい。また、レーザ吸収層Pの表面と第2のウェハSの裏面Sbをそれぞれ洗浄する洗浄部を別々に設けてもよい。
 その後、すべての処理が施された第2のウェハSは、ウェハ搬送装置40によりトランジション装置30に搬送され、更にウェハ搬送装置20によりカセット載置台11のカセットCsに搬送される。こうして、ウェハ処理システム1における一連のウェハ処理が終了する。
 次に、上述したウェハ処理装置70~73について説明する。
 図4に示すようにウェハ処理装置70は、ステージ100、レーザ照射機構110、及び電装品120を有している。ステージ100は、重合ウェハTを保持して処理するためのステージである。レーザ照射機構110は、ステージ100に保持された重合ウェハTにレーザ光を照射する。
 ステージ100は、基板保持部としてのチャック101、エアベアリング102、スライダテーブル103、回転機構104、移動機構105、レール106、及び基台107を有している。チャック101は、重合ウェハTを上面で保持し、第2のウェハSの裏面Sbを吸着保持する。
 チャック101は、エアベアリング102を介して、スライダテーブル103に支持されている。スライダテーブル103の下面側には、回転機構104が設けられている。回転機構104は、駆動源として例えばモータを内蔵している。チャック101は、回転機構104によってエアベアリング102を介して、θ軸(鉛直軸)回りに回転自在に構成されている。スライダテーブル103は、その下面側に設けられた移動機構105によって、X軸方向に延伸するレール106に沿って移動可能に構成されている。レール106は、基台107に設けられている。なお、移動機構105の駆動源は特に限定されるものではないが、例えばリニアモータが用いられる。
 レーザ照射機構110は、レーザ照射レンズ111、レーザ発振器112、ミラー113、及び光学系114を有している。
 レーザ照射レンズ111は、チャック101の上方に配置されている。レーザ照射レンズ111は、例えば筒状の部材であり、チャック101に保持された重合ウェハTにレーザ光を照射する。レーザ照射レンズ111から出射されたレーザ光は第1のウェハWを透過し、レーザ吸収層Pに照射される。なお、レーザ照射レンズ111は、昇降機構(図示せず)によって昇降自在に構成されていてもよい。
 レーザ発振器112は、レーザ光をパルス状に発振して出射する。すなわち、このレーザ光はいわゆるパルスレーザである。また、本実施形態ではレーザ光はCOレーザ光であり、COレーザ光の波長は例えば8.9μm~11μmである。
 ミラー113は、レーザ発振器112から出射されたレーザ光を光学系114の方向、すなわち後述するように水平方向に方向変更する。例えばレーザ発振器112を交換した際やレーザ発振器112の機差によって、レーザ発振器112からのレーザ光の出射位置や出射向きが変わる場合がある。このような場合でも、光学系114を変更することなく、ミラー113によってレーザ光の方向を補正することができる。なお、ミラー113は、ミラーボックス115に収容されている。
 光学系114は、ミラー113から入射するレーザ光の出力を調整し、かつ当該レーザ光をレーザ照射レンズ111へ導く。光学系114は、光学系ボックス116に収容されている。光学系114は、例えば複数のミラー、ビームエキスパンダー、DOE(Diffractive Optical Elements)などで構成されている。これら光学系114の構成部品は、図6に示すように光学系ボックス116の内部において底面に水平方向に配置されている。そして、ミラー113から入射するレーザ光は、光学系114を介して下方に出射され、レーザ照射レンズ111に導かれる。光学系ボックス116の天板116aは着脱自在に構成されている。光学系ボックス116の内部には、天板116aが取り外された状態で、水平方向及び上方からアクセス可能に構成され(図6中のブロック矢印)、例えば光学系114のメンテナンス等が行われる。
 電装品120は、ウェハ処理装置70の各部に用いられる電装品であり、ステージ100又はレーザ照射機構110に用いられる電装品も含まれる。電装品120は、電装品ボックス121に収容されている。
 図5~図8に示すようにウェハ処理装置70は、支持フレーム130と連結フレーム140を更に有している。支持フレーム130は、少なくともステージ100とレーザ発振器112を支持する。連結フレーム140は、支持フレーム130を囲うように当該支持フレーム130の外側に設けられている。
 支持フレーム130は、上部支持フレーム131と下部支持フレーム132を含む。上部支持フレーム131と下部支持フレーム132の間には、インシュレータ133が設けられている。インシュレータ133には、例えば防振ゴムが用いられる。このインシュレータ133により、下部支持フレーム132の振動が上部支持フレーム131に伝達されるのが抑制される。
 上部支持フレーム131は、Y軸負方向側においてステージ100が配置される第1の支持領域131Sと、Y軸正方向側においてレーザ発振器112が配置される第2の支持領域131Tに区画されている。第1の支持領域131Sは、ビーム131a、131b、131cとカラム131d、131eで構成される領域である。ビーム131a、131b、131cは下方からこの順で3段に配置されている。カラム131d、131eはY軸負方向から正方向に向けてこの順で配置されている。第2の支持領域131Tは、ビーム131fとカラム131eで構成される領域である。ビーム131fは、ビーム131aと同一であってもよいし、ビーム131aと連結されていてもよい。
 第1の支持領域131Sにおいて、中段のビーム131bにはステージ100が支持され、上段のビーム131cには光学系ボックス116が支持されている。すなわち、光学系ボックス116は、ステージ100の上方に配置されている。
 第2の支持領域131Tにおいて、ビーム131fにはレーザ発振器112が支持されている。レーザ発振器112は、カラム131eに支持されていてもよい。レーザ発振器112は高さ方向に延在するように設けられている。なお、レーザ発振器112の下部には、電気ケーブルや冷却水供給パイプなどが接続されており、これらが設けられるスペースが確保されている。ミラーボックス115は、レーザ発振器112の上に積層されて設けられている。
 ステージ100とレーザ発振器112は水平方向に並べて配置されている。少なくともステージ100の一部とレーザ発振器112の一部は同一高さになっており、すなわちステージ100とレーザ発振器112は側面視において高さ方向に重なっている。また、光学系ボックス116とミラーボックス115は水平方向に並べて配置され、本実施形態では光学系ボックス116の上面とミラーボックス115の上面は同一高さである。
 レーザ照射機構110の構成部品は上記のとおり配置されている。かかる場合、図5及び図6において矢印で示すように、レーザ発振器112から、ステージ100におけるチャック101のウェハ保持面より上方に向けてレーザ光Lが出射される。レーザ発振器112からのレーザ光Lはステージ100の上方においてミラーボックス115に入射し、ミラー113により水平方向(Y軸負方向)に方向変更される。ミラーボックス115からのレーザ光Lは光学系ボックス116に入射し、光学系114によりレーザ光Lの出力が調整された後、下方に設けられたレーザ照射レンズ111に導かれる。そして、レーザ照射レンズ111からチャック101に保持された重合ウェハTにレーザ光Lが照射される。
 下部支持フレーム132の下端において四隅にはそれぞれ、連結フレーム140の下端に接続される連結部材134が設けられている。連結部材134の下面にはキャスタ135が設けられており、支持フレーム130及び当該支持フレーム130に支持される構成部品は、独立して移動可能に構成されている。
 連結フレーム140には、電装品ボックス121が支持されている。電装品ボックス121は、連結フレーム140の最上段に支持されており、すなわち上部支持フレーム131に支持されたステージ100及びレーザ照射機構110の上方に配置されている。
 連結フレーム140の下端において四隅それぞれには、上述したように連結部材134が接続されている。また、連結フレーム140の下端には、キャスタ141が設けられており、連結フレーム140及び当該連結フレーム140に支持される構成部品は、独立して移動可能に構成されている。
 ウェハ処理装置70の連結フレーム140は、隣接する各装置のフレームと連結されている。すなわち、連結フレーム140は、ウェハ処理装置71の連結フレーム140、洗浄装置50のフレーム(図示せず)、及びウェハ搬送装置40を収容するウェハ搬送領域のフレーム150に連結される。
 なお、他のウェハ処理装置71~73も、上記ウェハ処理装置70と同様の構成を有している。但し、ウェハ処理装置70、71とウェハ処理装置72、73では、Y軸方向の向きが異なる。図7に示すようにウェハ処理装置70とウェハ処理装置72は、ウェハ搬送装置40を挟んで対向して設けられる。かかる場合、Y軸方向には正方向側から負方向側に向けて、ウェハ処理装置72のレーザ発振器112、ステージ100、ウェハ搬送装置40、ウェハ処理装置70のステージ100、レーザ発振器112がこの順で配置される。また、ウェハ処理装置71とウェハ処理装置73の配置も同様である。
 以上の実施形態のウェハ処理装置70によれば、レーザ発振器112は高さ方向に延在し、レーザ光の出射方向を上方向に向けるように設けられているので、当該レーザ発振器112が大型化したとしても、ウェハ処理装置70を小型化することができる。以下、本実施形態の効果について、従来のウェハ処理装置と比較して説明する。従来のウェハ処理装置では、レーザ発振器は水平方向に延在して設けられる。
 従来のウェハ処理装置では、ステージの上方において、レーザ発振器が設けられる。レーザ発振器は水平方向(本実施形態におけるX軸方向)に延在して配置される。レーザ発振器と、レーザ光学系と駆動部の制御部はX軸方向に並べて配置される。かかる場合、レーザ発振器が大型化すると、当該レーザ発振器のX軸方向の幅が大きくなり、ウェハ処理装置のX軸方向の幅が大きくなる。また、ウェハ処理装置のX軸方向の幅を小さくするため、レーザ発振器とレーザ光学系ボックス、及び電装品を含む制御部を積層すると、ウェハ処理装置の高さも大きくなる。
 以上のとおり、従来のウェハ処理装置では本実施形態におけるX軸方向の幅が大きくなるので、当該ウェハ処理装置の占有面積が大きくなる。かかる場合、例えば本実施形態のウェハ処理システム1に従来のウェハ処理装置を設置しようとすると、設置場所における、X軸方向の幅の制限のため、ウェハ処理装置の数が少なくなる。このため、ウェハの処理枚数が低下してしまう。
 また、従来のウェハ処理装置の高さが大きくなり、レーザ発振器の設置高さ位置が高くなる。かかる場合、例えばレーザ発振器をメンテナンスする場合、重量物であるレーザ発振器を高所で取り外し、更に設置することになるため、例えば大型の治具(リフター)やクレーンが必要になる。その結果、レーザ発振器のメンテナンスに手間も時間もかかる。
 また、従来のウェハ処理装置の高さが大きくなるため、レーザ光学系を含む光学系ボックスに対して、上方からのアクセスが困難になる。
 この点、本実施形態のウェハ処理装置70によれば、図5及び図6に示したようにレーザ発振器112は高さ方向に延在するように設けられている。このため、レーザ発振器112が大型化したとしても、ウェハ処理装置70のX軸方向の幅Aを、従来のウェハ処理装置の幅より小さくすることができ、当該ウェハ処理装置70の占有面積を小さくすることができる。なお、ウェハ処理装置70のY軸方向の長さBも、従来のウェハ処理装置の長さ以下である。かかる場合、例えば本実施形態のウェハ処理システム1に設置できるウェハ処理装置70の数が多くなり、例えば4つ設置することができる。その結果、重合ウェハTの処理枚数を増加させることができる。
 また、ウェハ処理装置70の高さHも、従来のウェハ処理装置の高さよりも小さくなり、レーザ発振器112の高さ位置を低くすることができる。具体的には、例えば作業員がレーザ発振器112に直接アクセスすることができる。特に、レーザ発振器112はウェハ搬送装置40と反対側に設けられているので、作業員がレーザ発振器112に容易にアクセスすることができる。その結果、レーザ発振器112のメンテナンスに手間がかからず、短時間で行うことができ、メンテナンスの効率性を向上させることができる。
 また、ウェハ処理装置70の高さHが小さくなるため、天板116aが取り外された状態で、光学系ボックス116に対して水平方向からも上方からもアクセスすることができ(図6中のブロック矢印)、アクセス性を向上させることもできる。その結果、光学系ボックス116の光学系114のメンテナンスの効率性を向上させることができる。
 また、本実施形態では、ウェハ処理装置70の連結フレーム140は、ウェハ搬送領域のフレーム150に連結される。かかる場合、例えばウェハ搬送装置40が駆動する際に振動が生じたとしても、当該振動は、ウェハ搬送領域のフレーム150を介して、ウェハ処理装置70の連結フレーム140に伝達される。この点、本実施形態によれば、連結フレーム140は支持フレーム130と連結部材134のみで接続されているため、連結フレーム140の振動が支持フレーム130に伝達されるのを抑制することができる。
 また、支持フレーム130の下部支持フレーム132に床振動が伝達されたとしても、下部支持フレーム132と上部支持フレーム131の間にはインシュレータ133が設けられているため、当該振動が上部支持フレーム131に伝達するのを抑制することができる。
 更に、上部支持フレーム131には、ステージ100とレーザ照射機構110が支持されている。かかる場合、例えば上部支持フレーム131が振動した場合でも、ステージ100のチャック101に保持された重合ウェハTと、レーザ照射レンズ111(加工点)との、振幅ずれや位相ずれを抑制することができる。したがって、重合ウェハTのレーザ吸収層Pに対してレーザ照射レンズ111からレーザ光を照射する際、当該レーザ光が蛇行するのを抑制でき、また、レーザ光の位置ずれを抑制することができる。その結果、重合ウェハTに対するレーザ処理を精度よく適切に行うことができる。
 以上の実施形態のウェハ処理装置70では、ミラーボックス115は光学系ボックス116と並べて配置されていたが、図8及び図9に示すようにミラーボックス115は光学系ボックス116の上方において、レーザ発振器112の上に積層されていてもよい。例えばレーザ発振器112の長手方向の長さ(図示における高さ)が大きい場合には、本実形態のようにミラーボックス115が配置される。かかる場合でも、ウェハ処理装置70のX軸方向の幅Aは、従来のウェハ処理装置の幅より小さくすることができ、当該ウェハ処理装置70の占有面積を小さくすることができる。また、レーザ発振器112の高さ位置は上記実施形態のレーザ発振器112の高さ位置より少し高くなるものの、依然として、従来のウェハ処理装置に比べてレーザ発振器112の高さ位置を低くすることができる。
 以上の実施形態のウェハ処理装置70において、光学系114と光学系ボックス116の構成は図10に示すものであってもよい。光学系114は上述したように、例えば複数のミラー、ビームエキスパンダー、DOEなどで構成されている。これら光学系114の構成部品は、光学系ボックス116の内部において、レーザ発振器112及びミラーボックス115側の側面に鉛直方向に配置されると共に、底面に水平方向にミラーが配置されている。そして、ミラー113から入射するレーザ光は、光学系114を介して下方に出射され、レーザ照射レンズ111に導かれる。光学系ボックス116のレーザ発振器112と反対側の側壁116bは、着脱自在に構成されている。光学系ボックス116の内部に対して、側壁116bが取り外された状態で、水平方向からアクセス可能に構成される(図10中のブロック矢印)。
 かかる場合、光学系ボックス116の内部に対して水平方向からアクセスできることと、光学系114の構成部品が鉛直方向に配置されるため、当該アクセス性を向上させることもできる。その結果、光学系ボックス116の光学系114のメンテナンスの効率性を向上させることができる。
 なお、本実施形態のように着脱自在の側壁116bを備えた光学系ボックス116は、図8及び図9に示したようにミラーボックス115が光学系ボックス116の上方に設けられる場合にも適用できる。
 今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
  1   ウェハ処理システム
  70~73 ウェハ処理装置
  100 ステージ
  101 チャック
  111 レーザ照射レンズ
  112 レーザ発振器
  113 ミラー
  114 光学系
  T   重合ウェハ
  W   第1のウェハ
  S   第2のウェハ

Claims (16)

  1. 基板にレーザ光を照射して当該基板を処理する基板処理装置であって、
    前記基板を保持する基板保持部と、
    前記基板保持部に保持された前記基板にレーザ光を照射するレーザ照射レンズと、
    前記基板保持部の基板保持面よりも上方向に向けてレーザ光を出射するレーザ発振器と、
    前記基板保持部の上方において、前記レーザ発振器から出射されたレーザ光を水平方向に方向変更するミラーと、
    前記ミラーから入射するレーザ光の出力を調整し、かつ当該レーザ光を前記レーザ照射レンズへ導く光学系と、を有する、基板処理装置。
  2. 前記基板保持部と前記レーザ発振器を支持する支持フレームを有する、請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記基板保持部と前記レーザ発振器は水平方向に並べて配置され、
    少なくとも前記基板保持部の一部と前記レーザ発振器の一部は同一高さにある、請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記ミラーを収容するミラーボックスと、
    前記光学系を収容する光学系ボックスと、を有する、請求項2又は3に記載の基板処理装置。
  5. 前記光学系は、前記光学系ボックスの内部において前記レーザ発振器側の側面に配置され、
    前記光学系ボックスは、当該光学系ボックスの内部に前記レーザ発振器と反対側の側面からアクセス可能に構成されている、請求項4に記載の基板処理装置。
  6. 前記支持フレームは、前記ミラーボックスと前記光学系ボックスを支持する、請求項4又は5に記載の基板処理装置。
  7. 前記支持フレームは上部支持フレームと下部支持フレームを含み、
    前記上部支持フレームと前記下部支持フレームの間にはインシュレータが設けられている、請求項2~6のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  8. 前記支持フレームの外側に設けられた連結フレームを有し、
    前記下部支持フレームと前記連結フレームが接続されている、請求項7に記載の基板処理装置。
  9. 電装品を収容する電装品ボックスを有し、
    前記電装品ボックスは、前記基板保持部と前記レーザ発振器の上方において前記連結フレームに支持されている、請求項8に記載の基板処理装置。
  10. 基板処理システムであって、
    基板にレーザ光を照射して当該基板を処理する基板処理装置と、
    前記基板処理装置に前記基板を搬送する基板搬送装置と、を有し、
    前記基板処理装置は、
    前記基板を保持する基板保持部と、
    前記基板保持部に保持された前記基板にレーザ光を照射するレーザ照射レンズと、
    前記基板保持部の基板保持面よりも上方向に向けてレーザ光を出射するレーザ発振器と、
    前記基板保持部の上方において、前記レーザ発振器から出射されたレーザ光を水平方向に方向変更するミラーと、
    前記ミラーから入射するレーザ光の出力を調整し、かつ当該レーザ光を前記レーザ照射レンズへ導く光学系と、を有する、基板処理システム。
  11. 前記基板処理装置を複数有し、
    前記基板保持部と前記レーザ発振器を支持する支持フレームと、
    前記支持フレームの外側に設けられた連結フレームと、を有し、
    前記連結フレームは水平方向に並べて複数配置される、請求項10に記載の基板処理システム。
  12. 前記基板保持部と前記レーザ発振器を支持する支持フレームと、
    前記支持フレームの外側に設けられた連結フレームと、
    前記基板搬送装置を収容する基板搬送領域のフレームと、を有し、
    前記連結フレームと、前記基板搬送領域のフレームは水平方向に並べて配置される、請求項10に記載の基板処理システム。
  13. 前記基板搬送装置、前記基板保持部及び前記レーザ発振器は、水平方向にこの順で並べて配置されている、請求項10~12のいずれか一項に記載の基板処理システム。
  14. 前記レーザ発振器、前記基板保持部、前記基板搬送装置、前記基板保持部及び前記レーザ発振器は、水平方向にこの順で並べて配置されている、請求項10~12のいずれか一項に記載の基板処理システム。
  15. 少なくとも前記基板保持部の一部と前記レーザ発振器の一部は同一高さにある、請求項13又は14に記載の基板処理システム。
  16. 基板にレーザ光を照射して当該基板を処理する基板処理方法であって、
    基板保持部で基板を保持することと、
    レーザ発振器から前記基板保持部の基板保持面よりも上方向に向けてレーザ光を出射することと、
    前記基板保持部の上方において、ミラーを用いて前記レーザ発振器から出射されたレーザ光を水平方向に方向変更することと、
    光学系を用いて、前記ミラーから入射するレーザ光の出力を調整し、かつ当該レーザ光をレーザ照射レンズへ導くことと、
    前記レーザ照射レンズから前記基板保持部に保持された前記基板にレーザ光を照射することと、を有する、基板処理方法。
PCT/JP2022/008206 2021-03-12 2022-02-28 基板処理装置、基板処理システム及び基板処理方法 WO2022190924A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280017660.3A CN116887943A (zh) 2021-03-12 2022-02-28 基板处理装置、基板处理系统以及基板处理方法
JP2023505301A JPWO2022190924A1 (ja) 2021-03-12 2022-02-28
KR1020237034609A KR20230157399A (ko) 2021-03-12 2022-02-28 기판 처리 장치, 기판 처리 시스템 및 기판 처리 방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021040497 2021-03-12
JP2021-040497 2021-03-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022190924A1 true WO2022190924A1 (ja) 2022-09-15

Family

ID=83226622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/008206 WO2022190924A1 (ja) 2021-03-12 2022-02-28 基板処理装置、基板処理システム及び基板処理方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2022190924A1 (ja)
KR (1) KR20230157399A (ja)
CN (1) CN116887943A (ja)
WO (1) WO2022190924A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335511Y2 (ja) * 1987-11-06 1991-07-26
JP2010501354A (ja) * 2006-08-22 2010-01-21 ジーエスアイ・グループ・コーポレーション X−y高速穴あけシステム
JP2011187481A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Disco Corp 加工装置
JP2011230179A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd レーザ加工装置の光軸調整方法
JP2017042805A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP2019188455A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 三星ダイヤモンド工業株式会社 レーザ光軸確認用治具ユニット並びに治具
WO2020213479A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22 東京エレクトロン株式会社 処理装置及び処理方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335511Y2 (ja) * 1987-11-06 1991-07-26
JP2010501354A (ja) * 2006-08-22 2010-01-21 ジーエスアイ・グループ・コーポレーション X−y高速穴あけシステム
JP2011187481A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Disco Corp 加工装置
JP2011230179A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd レーザ加工装置の光軸調整方法
JP2017042805A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 株式会社ディスコ レーザー加工装置
JP2019188455A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 三星ダイヤモンド工業株式会社 レーザ光軸確認用治具ユニット並びに治具
WO2020213479A1 (ja) * 2019-04-19 2020-10-22 東京エレクトロン株式会社 処理装置及び処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022190924A1 (ja) 2022-09-15
KR20230157399A (ko) 2023-11-16
CN116887943A (zh) 2023-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6679157B2 (ja) 加工装置の搬送機構
TWI793322B (zh) 工件分離裝置及工件分離方法
JP2021106197A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP7218055B2 (ja) チャックテーブル
WO2022190924A1 (ja) 基板処理装置、基板処理システム及び基板処理方法
JP2018181951A (ja) 加工装置
KR20220048018A (ko) 접합 장치, 접합 시스템 및 접합 방법
JP2004281430A (ja) 紫外線照射方法およびそれを用いた装置
JP2022090272A (ja) ウエーハ生成装置
JP7140576B2 (ja) ウェーハの分割方法
JP4345476B2 (ja) 露光装置
JP2018067668A (ja) シート拡張装置
US20240162061A1 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing system, and substrate processing method
JP5872799B2 (ja) レーザー加工装置
KR101146642B1 (ko) 곡면 밀착을 이용한 대상물 브레이킹장치
TWI747296B (zh) 法蘭盤端面修正裝置、切斷裝置、法蘭盤端面修正方法以及切斷品的製造方法
JP2022091504A (ja) レーザ照射システム、基板処理装置及び基板処理方法
JP7449097B2 (ja) レーザー加工装置
JP4871336B2 (ja) 露光装置
JP2008053531A (ja) 半導体チップの実装装置
KR20230120097A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP7285151B2 (ja) 支持体剥離方法及び支持体剥離システム
JP2012199442A (ja) ダイボンダ及び半導体製造方法
JP5386276B2 (ja) 切削装置
JP6804146B2 (ja) 搬送装置、加工装置及び搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22766883

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280017660.3

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023505301

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18549934

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237034609

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020237034609

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22766883

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1