JPWO2019003799A1 - 搬送システム及び搬送方法 - Google Patents

搬送システム及び搬送方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019003799A1
JPWO2019003799A1 JP2019526736A JP2019526736A JPWO2019003799A1 JP WO2019003799 A1 JPWO2019003799 A1 JP WO2019003799A1 JP 2019526736 A JP2019526736 A JP 2019526736A JP 2019526736 A JP2019526736 A JP 2019526736A JP WO2019003799 A1 JPWO2019003799 A1 JP WO2019003799A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bay
ceiling
track
ceiling track
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019526736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6849065B2 (ja
Inventor
陽一 本告
陽一 本告
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Publication of JPWO2019003799A1 publication Critical patent/JPWO2019003799A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6849065B2 publication Critical patent/JP6849065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67733Overhead conveying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0457Storage devices mechanical with suspended load carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67724Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations by means of a cart or a vehicule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67727Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations using a general scheme of a conveying path within a factory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67736Loading to or unloading from a conveyor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0297Wafer cassette

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

【課題】天井搬送車及びクレーンが走行する軌道を共通化して軌道の設置コストを低減させつつ、天井搬送車とクレーンとの役割を分担することにより、物品を効率よく搬送する。【解決手段】第1ベイ内天井軌道11及び第2ベイ内天井軌道12と、第1ベイ間天井軌道13及び第2ベイ間天井軌道14と、第1、第2保管部20A、20B、第1、第2受け渡しポート30A、30Bと、第1ベイ内天井軌道11及び第2ベイ内天井軌道12に沿って走行する第1、第2走行部41A、41B、第1、第2マスト42A、42B、及び第1、第2移載部44A、44Bを備える第1、第2クレーン40A、40Bと、第1ベイ内天井軌道11及び第2ベイ内天井軌道12に沿って走行する走行部51、保持部53、昇降駆動部54、横出し機構55を備える天井搬送車50と、を備える。

Description

本発明は、搬送システム及び搬送方法に関する。
半導体製造工場等の製造工場では、半導体ウエハを収容するFOUPあるいはレチクルを収容するレチクルPodなどの物品を処理装置のロードポート、保管部及び受け渡しポートの間で搬送するため、天井に敷設された軌道に沿って走行する天井搬送車と、天井搬送車の軌道とは別に床面に敷設された軌道に沿って走行するクレーンとを用いる構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第5880693号公報
特許文献1に記載の天井搬送車及びクレーンは、いずれもロードポート、保管部及び受け渡しポートにアクセスすることが可能であるが、異なる軌道を走行するため、天井搬送車及びクレーンに対応して、それぞれ天井の軌道及び床面の軌道を設ける必要がある。このため、軌道の設置にコストがかかり、各軌道を敷設するためのスペースが必要になるだけでなく、処理装置または保管部等の設置位置を2つの軌道に対応させる必要があるため処理装置等のレイアウトについて制約が生じるといった問題を有している。
本発明は、天井搬送車及びクレーンが走行する軌道を共通化して軌道の設置コストを低減させつつ、天井搬送車とクレーンとの役割を分担することにより、物品を効率よく搬送することが可能な搬送システム及び搬送方法を提供することを目的とする。
本発明に係る搬送システムは、第1処理装置のロードポートの直上からずれてかつ第1処理装置のロードポートに沿って設けられた第1ベイ内天井軌道と、第2処理装置のロードポートの直上からずれてかつ第2処理装置のロードポートに沿って設けられた第2ベイ内天井軌道と、第1ベイ内天井軌道と第2ベイ内天井軌道とを連結するベイ間天井軌道と、第1ベイ内天井軌道及び第2ベイ内天井軌道それぞれの下方かつ側方において上下方向に複数段設けられ、物品を保管する第1保管部及び第2保管部と、第1ベイ内天井軌道及び第2ベイ内天井軌道それぞれの下方かつ側方に設けられた第1受け渡しポート及び第2受け渡しポートと、第1ベイ内天井軌道に沿って走行する第1走行部、第1走行部から下垂する第1マスト、及び第1マストにガイドされて昇降する第1移載部を備えかつ第1処理装置のロードポート、第1保管部、及び第1受け渡しポートの間で物品を搬送する第1クレーンと、第2ベイ内天井軌道に沿って走行する第2走行部、第2走行部から下垂する第2マスト、及び第2マストにガイドされて昇降する第2移載部を備えかつ第2処理装置のロードポート、第2保管部、及び第2受け渡しポートの間で物品を搬送する第2クレーンと、第1ベイ内天井軌道、第2ベイ内天井軌道、及びベイ間天井軌道に沿って走行する走行部、物品を保持する保持部、保持部を吊り下げて昇降させる昇降駆動部、及び昇降駆動部を側方に突出させる横出し機構を備えかつ第1受け渡しポートと第2受け渡しポートとの間で物品を搬送する天井搬送車と、を備える。
また、クレーンは、懸垂式クレーンであってもよい。また、第1ベイ内天井軌道及び第2ベイ内天井軌道は周回軌道であり、第1クレーン及び天井搬送車は、第1ベイ内天井軌道を同一方向に周回走行し、第2クレーン及び天井搬送車は、第2ベイ内天井軌道を同一方向に周回走行してもよい。また、第1受け渡しポート及び第2受け渡しポートは、第1保管部及び第2保管部それぞれの最上段に配置されてもよい。
また、本発明に係る搬送方法は、第1処理装置のロードポートの直上からずれてかつ第1処理装置のロードポートに沿って設けられた第1ベイ内天井軌道と、第2処理装置のロードポートの直上からずれてかつ第2処理装置のロードポートに沿って設けられた第2ベイ内天井軌道と、第1ベイ内天井軌道と第2ベイ内天井軌道とを連結するベイ間天井軌道と、第1ベイ内天井軌道及び第2ベイ内天井軌道それぞれの下方かつ側方において上下方向に複数段設けられ、物品を保管する第1保管部及び第2保管部と、第1ベイ内天井軌道及び第2ベイ内天井軌道それぞれの下方かつ側方に設けられた第1受け渡しポート及び第2受け渡しポートと、第1ベイ内天井軌道に沿って走行する第1走行部、第1走行部から下垂する第1マスト、及び第1マストにガイドされて昇降する第1移載部を備える第1クレーンと、第2ベイ内天井軌道に沿って走行する第2走行部、第2走行部から下垂する第2マスト、及び第2マストにガイドされて昇降する第2移載部を備える第2クレーンと、第1ベイ内天井軌道、第2ベイ内天井軌道、及びベイ間天井軌道に沿って走行する走行部、物品を保持する保持部、保持部を吊り下げて昇降させる昇降駆動部、及び昇降駆動部を側方に突出させる横出し機構を備える天井搬送車と、を備える搬送システムにおける搬送方法であって、第1クレーンは、第1処理装置のロードポートと、第1保管部と、第1受け渡しポートとの間で物品を搬送し、第2クレーンは、第2処理装置のロードポートと、第2保管部と、第2受け渡しポートとの間で物品を搬送し、天井搬送車は、第1受け渡しポートと第2受け渡しポートとの間で物品を搬送する。
本発明に係る搬送システム及び搬送方法によれば、ベイ内の物品の搬送を第1、第2クレーンが行うことで物品の保管数を増加でき、ベイ間の物品の搬送を天井搬送車が行うことで天井軌道下方の設備との干渉を抑制できる。また、ベイ内天井軌道に沿って走行する第1、第2クレーンの第1、第2マストと、ロードポート、第1、第2保管部、及び第1、第2受け渡しポートと、の干渉を防止しつつ、ベイ内天井軌道を第1、第2クレーンおよび天井搬送車が共用できるため、それぞれに対応して天井軌道を別個設ける必要がなく、天井軌道の敷設に要するコストを低減できる。
また、第1、第2クレーンが、懸垂式クレーンである場合、第1、第2クレーンに対応する地上側(床面側)に軌道を設ける必要がないため、軌道の設置を低コストで行うことができる。また、第1ベイ内天井軌道及び第2ベイ内天井軌道が周回軌道であり、第1クレーン及び天井搬送車が第1ベイ内天井軌道を同一方向に周回走行し、第2クレーン及び天井搬送車が第2ベイ内天井軌道を同一方向に周回走行する場合、ベイ間天井軌道からベイ内天井軌道に乗り入れた天井搬送車が、そのベイ内天井軌道に沿って走行する第1、第2クレーンと干渉する可能性を低減でき、さらに、天井搬送車及び第1、第2クレーンの制御を簡易化できる。また、第1、第2受け渡しポートが第1、第2保管部の最上段に配置される場合、天井搬送車及び第1、第2クレーンの双方により物品の移載を行うことができ、天井搬送車と第1、第2クレーンとの間で物品の受け渡しを容易に行うことができる。
本実施形態に係る搬送システムの一例を示す平面図である。 第1、第2処理装置及びロードポートの一例を示す図である。 第1、第2保管部及び第1、第2受け渡しポートの一例を示す図である。 懸垂式クレーンの一例を示す図である。 天井搬送車の一例を示す図である。 第1、第2クレーンの第1、第2走行部、及び天井搬送車の走行部の一例を示す図である。 天井搬送車により物品を搬送する際の移動経路の一例を示す図である。 図7に続いて、天井搬送車により物品を搬送する際の移動経路の一例を示す図である。 図8に続いて、天井搬送車により物品を搬送する際の移動経路の一例を示す図である。 保管部及び受け渡しポートの他の例を示す図である。
以下、実施形態について図面を参照しながら説明する。以下の各図において、XYZ座標系を用いて図中の方向を説明する。このXYZ座標系においては、鉛直方向をZ方向とし、水平方向をX方向、Y方向とする。X方向は、水平方向内における一方向であって、後述する第1ベイ間天井軌道13及び第2ベイ間天井軌道14に沿った方向である。Y方向は、X方向と直交する方向であって、第1ベイ内天井軌道11の直線部11a、及び第2ベイ内天井軌道12の直線部12a沿った方向である。また、X、Y、Z方向の各方向について、適宜、矢印と同じ側を+側(例、+X側)と称し、その反対側を−X側(例、−X側)と称する。
図1は、本実施形態に係る搬送システム100の一例を示す平面図である。図1に示す搬送システム100は、例えば、半導体デバイスの製造工場等に設置されており、半導体デバイスの製造に用いられる半導体ウエハを収容したFOUP、あるいはレチクルなどを収容したレチクルポッドなどの物品2を搬送する。本実施形態では、物品2がFOUPである例を用いて説明するが、物品2は、FOUP以外であってもよい。また、搬送システム100は、半導体製造分野以外の設備に適用可能であり、物品2は、搬送システム100が設置される設備で扱われる各種の物品でもよい。
本実施形態において、搬送システム100は、第1、第2装置エリアTA1、TA2に配置される第1、第2処理装置TL1、TL2のロードポートLP、及び、後述する第1、第2保管部20A、20B、第1、第2受け渡しポート30A、30Bとの間で物品2を搬送する。第1、第2処理装置TL1、TL2は、例えば、露光装置、コータディベロッパ、製膜装置、あるいはエッチング装置などであり、搬送システム100が搬送する物品2に収容された半導体ウエハに各種処理を施す。各第1、第2処理装置TL1、TL2は、それぞれ2カ所のロードポートLPを備えている。図2は、第1、第2処理装置TL1、TL2及びロードポートLPの一例を示す図である。図2では、第1、第2処理装置TL1、TL2及びロードポートLPを+X側から見た場合の一例を示している。
図1及び図2に示すように、第1処理装置TL1は、製造工場等の床部に設定される第1装置エリアTA1内に一方向(Y方向)に並んで配置される。第2処理装置TL2は、第2装置エリアTA2内に一方向(Y方向)に並んで配置される。第1、第2装置エリアTA1、TL2は、それぞれX方向に複数配置される。Y方向に並んだ複数の第1、第2処理装置TL1、TL2は、X方向に複数列設けられる。なお、複数の第1、第2処理装置TL1、TL2の配置は一例であり、他の配置であってもよい。また、第1、第2処理装置TL1、TL2は、2カ所のロードポートLPを備えることに限定されず、1カ所又は3カ所以上備えていてもよい。
また、製造工場等には、物品2を一時的に保管するための第1、第2保管エリアSA1、SA2が配置される。第1保管エリアSA1は、第1処理装置TL1に対応して設けられ、2列の第1処理装置TL1の間に配置される。第2保管エリアSA2は、第2処理装置TL2に対応して設けられ、2列の第2処理装置TL2の間に配置される。各列の第1、第2処理装置TL1、TL2において、ロードポートLPは、第1、第2保管エリアSA1、SA2のそれぞれに対向する側に配置される。
搬送システム100は、図1に示すように、天井軌道10と、第1、第2保管部20A、20Bと、第1、第2受け渡しポート30A、30Bと、第1、第2クレーン40A、40Bと、天井搬送車50とを備える。天井軌道10は、第1ベイ内天井軌道11と、第2ベイ内天井軌道12と、第1ベイ間天井軌道13と、第2ベイ間天井軌道14と、第1接続軌道15と、第2接続軌道16とを有する。第1ベイ間天井軌道13、第2ベイ間天井軌道14、第1接続軌道15、及び第2接続軌道16は、第1ベイ内天井軌道11と第2ベイ内天井軌道12とを連結するベイ間天井軌道である。第1ベイ内天井軌道11は、第1処理装置TL1のロードポートLPの直上からずれて配置され、かつロードポートLPに沿って設けられる。第2ベイ内天井軌道12は、第2処理装置TL2のロードポートLPの直上からずれて配置され、かつロードポートLPに沿って設けられる。第1ベイ内天井軌道11は、第1保管エリアSA1を囲むように環状に配置される周回軌道であり、第2ベイ内天井軌道12は、第2保管エリアSA2を囲むように環状に配置される周回軌道であるが、この構成に限定されない。
第1ベイ内天井軌道11は、直線部11aと、循環部11bとを有する。直線部11aは、ロードポートLPの直上において、複数のロードポートLPに沿ってY方向に配置される。直線部11aは、平面視において、第1保管エリアSA1と、第1保管エリアSA1を挟んで対向して配置される複数のロードポートLPとの間にそれぞれ配置される。循環部11bは、曲線部を含んでY方向の両端に配置され、2つの直線部11a同士を接続する。
第2ベイ内天井軌道12は、第1ベイ内天井軌道11と同様に、直線部12aと、循環部12bとを有する。直線部12aは、ロードポートLPの直上において、ロードポートLPに沿ってY方向に平行に配置される。直線部12aは、平面視において、第2保管エリアSA2と、第2保管エリアSA2を挟んで対向して配置される複数のロードポートLPとの間にそれぞれ配置される。循環部12bは、曲線部を含んでY方向の両端に配置され、2つの直線部12a同士を接続する。なお、本実施形態では、第1ベイ内天井軌道11と第2ベイ内天井軌道12とが同一またはほぼ同一の形状である例を示しているが、第1ベイ内天井軌道11と第2ベイ内天井軌道12とが異なる形状であってもよい。
第1ベイ間天井軌道13及び第2ベイ間天井軌道14は、それぞれX方向に沿って直線状に延びて設けられている。第1ベイ間天井軌道13は、第1接続軌道15を介して、第1ベイ内天井軌道11及び第2ベイ内天井軌道12のそれぞれにおける一方の端部(+Y側の端部)に連結される。第2ベイ間天井軌道14は、第2接続軌道16を介して、第1ベイ内天井軌道11及び第2ベイ内天井軌道12のそれぞれにおける他方の端部(−Y側の端部)に連結される。
第1接続軌道15は、2つの軌道として入口部15a及び出口部15bを有する。入口部15aは、第1ベイ間天井軌道13から第1ベイ内天井軌道11又は第2ベイ内天井軌道12へと天井搬送車50が走行するための経路を形成する。出口部15bは、第1ベイ内天井軌道11又は第2ベイ内天井軌道12から第1ベイ間天井軌道13へと天井搬送車50が走行するための経路を形成する。
第2接続軌道16は、第1接続軌道15と同様に、2つの軌道として入口部16a及び出口部16bを有する。入口部16aは、第2ベイ間天井軌道14から第1ベイ内天井軌道11又は第2ベイ内天井軌道12へと天井搬送車50が走行するための経路を形成する。出口部16bは、第1ベイ内天井軌道11又は第2ベイ内天井軌道12から第2ベイ間天井軌道14へと天井搬送車50が走行するための経路を形成する。なお、本実施形態では、第1接続軌道15と第2接続軌道16とが同一またはほぼ同一の形状である例を示しているが、第1接続軌道15と第2接続軌道16とが異なる形状であってもよい。
第1保管部20A及び第1受け渡しポート30Aは、図1に示すように、第1保管エリアSA1に配置される。第2保管部20B及び第2受け渡しポート30Bは、図1に示すように、第2保管エリアSA2に配置される。第1保管部20A及び第1受け渡しポート30Aは、第1ベイ内天井軌道11において、下方かつ側方に配置される。第2保管部20B及び第2受け渡しポート30Bは、第2ベイ内天井軌道12において、下方かつ側方に配置される。第1保管部20A及び第1受け渡しポート30Aは、第1ベイ内天井軌道11において、後述の第1クレーン40A及び天井搬送車50により物品2の受け渡しが可能な範囲に配置される。第2保管部20B及び第2受け渡しポート30Bは、第2ベイ内天井軌道12において、後述の第2クレーン40B及び天井搬送車50により物品2の受け渡しが可能な範囲に配置される。
図3は、第1、第2保管エリアSA1、SA2における第1、第2保管部20A、20B及び第1、第2受け渡しポート30A、30Bの一例を示す図である。図3では、第1、第2保管部20A、20B及び第1、第2受け渡しポート30A、30Bを+X側から見た場合の一例を示している。図3に示すように、第1、第2保管部20A、20B及び第1、第2受け渡しポート30A、30Bは、物品2を載置可能な棚部等が用いられる。物品2を載置する棚部には、物品2の底面に設けられた溝部に入り込む複数のピンが設けられてもよい。このピンが物品2の溝部に入り込むことにより、棚部に対して物品2が位置決めされる。各第1、第2保管部20A、20B及び第1、第2受け渡しポート30A、30Bは、例えば、建屋の天井等から吊り下げられた状態で支持される。第1、第2保管部20A、20B及び第1、第2受け渡しポート30A、30Bが天井から吊り下げられることにより、第1、第2保管部20A、20B等の下方において、例えば作業者等が通行可能な通路として利用可能となる。
第1、第2保管部20A、20Bは、ロードポートLPに沿ってY方向に並んで複数配置される。第1、第2保管部20A、20Bは、第1、第2保管エリアSA1、SA2のそれぞれに2列に配置される。第1、第2保管部20A、20Bの列のそれぞれは、ロードポートLPの列に対してX方向に対向して配置される。第1保管部20Aは、第1ベイ内天井軌道11の直線部11aの直下に対してX方向にずれた位置に配置される。第2保管部20Bは、第2ベイ内天井軌道12の直線部12aの直下に対してX方向にずれた位置に配置される。第1、第2保管エリアSA1、SA2において、第1、第2保管部20A、20Bは、上下方向に2段設けられる。ただし、第1、第2保管部20A、20Bは、2段に限定されず、1段又は3段以上設けられてもよい。また、第1、第2保管部20A、20Bは、天井から吊り下げられることに代えて、床面上に設置されてもよい。
第1受け渡しポート30Aは、第1保管部20Aの列に設けられる。第2受け渡しポート30Bは、第2保管部20Bの列に設けられる。第1、第2受け渡しポート30A、30Bは、第1、第2保管部20A、20Bと同様の構成を有しており、第1、第2保管部20A、20Bの1つあるいは複数が第1、第2受け渡しポート30A、30Bとして用いられる。本実施形態では、上下方向かつY方向に並んだ複数の第1、第2保管部20A、20Bのうち、最上段かつY方向の両端の2つを第1、第2受け渡しポート30A、30Bとし、他を第1、第2保管部20A、20Bとして用いている。図1では、第1、第2受け渡しポート30A、30Bにハッチングを施している。このように、第1、第2受け渡しポート30A、30Bとして第1、第2保管部20A、20Bの最上段を用いることにより、天井搬送車50及び第1、第2クレーン40A、40Bの双方により物品2の受け渡しが可能となる。なお、第1、第2受け渡しポート30A、30Bは、Y方向の両端の2つに限定されず、最上段の第1、第2保管部20A、20Bの全てを第1、第2受け渡しポート30A、30Bとして用いることができる。なお、第1、第2受け渡しポート30A、30Bは、第1、第2保管部20A、20Bの最上段であることに限定されない。第1、第2受け渡しポート30A、30Bは、例えば、第1、第2保管部20A、20Bとは別に設けられてもよい。例えば、図1に示すように、平面視において、第1ベイ間天井軌道13と第1ベイ内天井軌道11との間、第2ベイ間天井軌道14と第1ベイ内天井軌道11との間、第1ベイ間天井軌道13と第2ベイ内天井軌道12との間、第2ベイ間天井軌道14と第2ベイ内天井軌道12との間に受け渡しポート130が設けられてもよい。第1、第2クレーン40A、40Bは、この受け渡しポート130に対して物品2の受け渡しが可能である。また、天井搬送車50は、第1ベイ内天井軌道11又は第2ベイ内天井軌道12から受け渡しポート130に対して物品2の受け渡しが可能であり、さらに、第1ベイ間天井軌道13又は第2ベイ間天井軌道14からも受け渡しポート130に対して物品2の受け渡しが可能となる。その結果、第1ベイ間天井軌道13又は第2ベイ間天井軌道14における天井搬送車50は、第1ベイ内天井軌道11又は第2ベイ内天井軌道12に進入せずに、受け渡しポート130により第1、第2クレーン40A、40Bとの間で物品2の受け渡しが可能となる。
第1クレーン40Aは、第1保管エリアSA1において物品2を搬送する。第2クレーン40Bは、第2保管エリアSA2において物品2を搬送する。図4は、第1、第2クレーン40A、40Bの一例を示す図である。図4に示すように、第1、第2クレーン40A、40Bは、懸垂式クレーンが用いられる。第1、第2クレーン40A、40Bが懸垂式クレーンであるため、第1、第2クレーン40A、40Bに対応する地上側(床面側)に軌道を設ける必要がなく、クレーン用の軌道を低コストで設置することができる。第1、第2クレーン40A,40Bは、図4に示すように、それぞれ第1、第2走行部41A、41Bと、第1、第2マスト42A、42Bと、第1、第2移載部44A、44Bと、を備える。第1、第2移載部44A、44Bは、それぞれ第1、第2昇降台43A、43Bと、第1、第2昇降駆動部45A、45Bと、を備える。
第1走行部41Aは、不図示の走行駆動部及び複数の車輪71a(図6参照)を備え、第1ベイ内天井軌道11に沿って走行する。第2走行部41Bは、同じく不図示の走行駆動部及び複数の車輪71a(図6参照)を備え、第2ベイ内天井軌道12に沿って走行する。走行駆動部は、例えば、第1、第2走行部41A、41Bに備えられて車輪71aを駆動する電動モータであってもよいし、天井軌道10を用いて設けられたリニアモータであってもよい。第1走行部41Aは、第1ベイ内天井軌道11から第1ベイ間天井軌道13又は第2ベイ間天井軌道14に乗り入れて走行可能であってもよい。第2走行部41Bは、第2ベイ内天井軌道12から第1ベイ間天井軌道13又は第2ベイ間天井軌道14に乗り入れて走行可能であってもよい。この構成により、第1、第2クレーン40A、40Bが、必要に応じて、第1ベイ内天井軌道11と第2ベイ内天井軌道12との間を、第1ベイ間天井軌道13又は第2ベイ間天井軌道14を介して容易に移動できる。
第1、第2マスト42A、42Bは、第1、第2走行部41A、41Bから下垂して上下方向に延在しており、第1、第2昇降台43A、43Bを案内する。第1、第2マスト42A、42Bは、中空又は中実の棒状に形成され、断面が円形状、楕円形状、長円形状、又は四角形状等の多角形状に形成される。第1、第2マスト42A、42Bの下端は、床面から所定間隔を空けた状態に設定される。図4において、第1、第2走行部41A、41Bの下方には、取付部46を介して上部支持体47が取り付けられている。第1、第2マスト42A、42Bは、上部支持体47の下面側に取り付けられており、第1、第2走行部41A、41Bから吊り下げられた状態となっている。上部支持体47への第1、第2マスト42A、42Bの取り付けは、例えば、ボルト及びナットなどの締結部材が用いられてもよいし、溶接などが用いられてもよい。なお、第1、第2マスト42A、42Bは、1本であってもよいし、例えば、第1、第2走行部41A、41Bの走行方向の前後にそれぞれ設けられてもよい。
また、第1、第2クレーン40A、40Bは、2台の第1、第2走行部41A、41Bを用いている(図2及び図3参照)。2台の第1、第2走行部41A、41Bは、走行方向に並んで配置され、上部支持体47によって連結されている。第1、第2マスト42A、42Bは、2台の第1、第2走行部41A、41Bによって支持されている。このように、重量物である第1、第2マスト42A、42Bを2台の第1、第2走行部41A、41Bで確実に支持することができる。なお、第1、第2クレーン40A、40Bは、2台の第1、第2走行部41A、41Bを用いることに限定されず、1台又は3台以上の第1、第2走行部41A、41Bが用いられてもよい。第1クレーン40Aの第1走行部41Aは、第1ベイ内天井軌道11からベイ間天井軌道に乗り入れて走行可能である。すなわち、第1走行部41Aは、第1ベイ内天井軌道11から、第1接続軌道15又は第2接続軌道16を介して、第1ベイ間天井軌道13又は第2ベイ間天井軌道14に乗り入れて走行できる。第2クレーン40Bの第2走行部41Bは、第2ベイ内天井軌道12からベイ間天井軌道に乗り入れて走行可能である。すなわち、第2走行部41Bは、第2ベイ内天井軌道12から、第1接続軌道15又は第2接続軌道16を介して、第1ベイ間天井軌道13又は第2ベイ間天井軌道14に乗り入れて走行できる。この構成により、第1、第2クレーン40A、40Bは、必要に応じて、第1ベイ内天井軌道11と第2ベイ内天井軌道12との間を、第1ベイ内天井軌道11又は第2ベイ内天井軌道12を介して容易に移動できる。
第1、第2昇降台43A、43Bは、下面側に第1、第2移載部44A、44Bが取り付けられており、第1、第2マスト42A、42Bにガイドされて昇降可能である。第1、第2昇降台43A、43Bは、第1、第2マスト42A、42Bの表面に接触する不図示のガイドローラーを備えており、第1、第2マスト42A、42Bに沿った昇降動作を円滑に行っている。また、第1、第2マスト42A、42Bの下部には不図示の下部支持体が設けられおり、第1、第2昇降台43A、43Bは、この下部支持体上に当接する位置まで下降可能である。なお、下部支持体は、第1、第2昇降台43A、43Bが第1、第2マスト42A、42Bから下方に抜け落ちるのを防止する。
第1、第2移載部44A、44Bは、第1、第2走行部41A、41Bの走行方向と直交する方向に伸縮可能なアーム部48と、アーム部48の先端に設けられて物品2を保持する保持部49とを備えている。保持部49は、物品2のフランジ部2aを把持することにより、物品2を吊り下げて保持する。保持部49は、例えば、水平方向に移動可能な爪部49aを有するチャックであり、爪部49aを物品2のフランジ部の下方に侵入させ、保持部49を上昇させることで、物品2を吊り下げて保持する。
第1、第2移載部44A、44Bは、物品2を受け取る際、アーム部48を伸ばして保持部49を物品2の上方に配置させ、爪部49aにフランジ部2aを保持させた状態で第1、第2昇降台43A、43Bを上昇させることによって、保持部49で物品2を持ち上げる。続いて、第1、第2移載部44A、44Bは、保持部49で物品2を保持したままアーム部48を縮めることにより、物品2を保持した保持部49を第1、第2昇降台43A、43Bの下方に配置する。なお、第1、第2移載部44A、44Bは、上記した構成に限定されない。例えば、保持部49が物品2を載置する構成であってもよいし、保持部49が物品2の側面を把持して保持する構成であってもよい。
第1、第2昇降駆動部45A、45Bは、例えば、ホイストなどが用いられ、第1、第2マスト42A、42Bに沿って第1、第2昇降台43A、43Bを昇降させる。第1、第2昇降駆動部45A、45Bは、吊り下げ部材45aおよび駆動部45bを備える。吊り下げ部材45aは、例えば、ベルトあるいはワイヤなどであり、第1、第2昇降台43A、43Bは、この吊り下げ部材45aによって上部支持体47から吊り下げられている。駆動部45bは、上部支持体に設けられ、吊り下げ部材45aの繰り出し、巻き取りを行う。第1、第2昇降台43A、43Bは、駆動部45bが吊り下げ部材を繰り出すと、第1、第2マスト42A、42Bに案内されて下降する。また、第1、第2昇降台43A、43Bは、駆動部45bが吊り下げ部材45aを巻き取ると、第1、第2マスト42A、42Bに案内されて上昇する。駆動部45bは、制御装置60等に制御され、所定の速度で第1、第2昇降台43A、43Bを下降あるいは上昇させる。また、駆動部45bは、制御装置60等に制御され、第1、第2昇降台43A、43Bを目標の高さに保持する。
第1、第2昇降駆動部45A、45Bは、上部支持体47(第1、第2走行部41A、41B)に設けられるが、この構成に限定されない。第1、第2昇降駆動部45A、45Bは、例えば、第1、第2昇降台43A、43Bに設けられてもよい。第1、第2昇降台43A、43Bに第1、第2昇降駆動部45A、45Bが設けられる構成としては、例えば、上部支持体47から吊り下げたベルトあるいはワイヤなどを第1、第2昇降台43A、43Bに搭載したホイストなどにより巻き上げまたは繰り出しを行って第1、第2昇降台43A、43Bを昇降させてもよい。また、第1、第2昇降台43A、43Bにピニオンギアを駆動する電動モータ等が搭載され、このピニオンギアが噛み合うラックが第1、第2マスト42A、42Bに形成され、電動モータ等を駆動してピニオンギアを回転させることにより第1、第2昇降台43A、43Bを昇降させてもよい。
第1、第2クレーン40A、40Bは、図4に示すように、第1、第2処理装置TL1、TL2のロードポートLPと、第1、第2保管部20A、20Bと、第1、第2受け渡しポート30A、30Bとの間で物品2を搬送する。また、第1、第2クレーン40A、40Bは、物品2を現在の第1、第2保管部20A、20Bから別の第1、第2保管部20A、20Bへ搬送する。例えば、第1、第2クレーン40A、40Bは、下段の第1、第2保管部20A、20Bと上段の第1、第2保管部20A、20Bとの間で物品2を搬送する。
天井搬送車50は、天井軌道10(第1ベイ内天井軌道11、第2ベイ内天井軌道12、第1ベイ間天井軌道13、及び第2ベイ間天井軌道14)に沿って移動し、第1、第2処理装置TL1、TL2のロードポートLPと、第1、第2保管部20A、20Bと、第1、第2受け渡しポート30A、30Bとの間で物品2の受け渡しを行う。
図5は、天井搬送車50の一例を示す図である。図5に示すように、天井搬送車50は、走行部51と、本体部52とを有する。走行部51は、第1、第2走行部41A、41Bと同様に、不図示の走行駆動部及び複数の車輪71a(図6参照)を備え、天井軌道10に沿って走行する。走行駆動部は、例えば、走行部51に備えられて車輪71aを駆動する電動モータであってもよいし、天井軌道10を用いて設けられたリニアモータであってもよい。
本体部52は、取付部52aを介して走行部51の下部に取り付けられている。本体部52は、物品2を保持する保持部53と、保持部53を吊り下げて昇降させる昇降駆動部54と、昇降駆動部54を移動させる横出し機構55とを有する。保持部53は、物品2のフランジ部2aを把持することにより、物品2を吊り下げて保持する。保持部53は、例えば、水平方向に移動可能な爪部53aを有するチャックであり、爪部53aを物品2のフランジ部の下方に侵入させ、保持部53を上昇させることで、物品2を保持する。保持部53は、ワイヤあるいはベルトなどの吊り下げ部材53bと接続されている。保持部53は、昇降駆動部54から吊り下げられて揺動可能な状態で昇降する。保持部53と、上記した第1、第2クレーン40A、40Bの保持部49とは、同一の構成であってもよいし、異なる構成であってもよい。
昇降駆動部54は、例えばホイストであり、吊り下げ部材53bを繰り出すことにより保持部53を降下させ、吊り下げ部材53bを巻き取ることにより保持部53を上昇させる。昇降駆動部54は、制御装置60等に制御され、所定の速度で保持部53を降下あるいは上昇させる。また、昇降駆動部54は、制御装置60等に制御され、保持部53を目標の高さに保持する。
横出し機構55は、例えば上下方向に重ねて配置された可動板を有する。可動板は、走行部51の走行方向の側方(走行方向に直交する方向)に移動可能である。可動板には、回動部及び昇降駆動部54が取り付けられている。本体部52は、横出し機構55を案内する不図示のガイド、及び横出し機構55を駆動する不図示の駆動部などを有する。横出し機構55は、電動モータ等の駆動部からの駆動力によって、昇降駆動部54及び保持部53をガイドに沿って、突出位置と格納位置との間で移動させる。突出位置は、本体部52から側方に突出する位置である。格納位置は、本体部52内に格納される位置である。
回動部は、不図示の回動部材及び回動駆動部を有する。回動部材は、上下方向の軸周りに回動可能に設けられる。回動部材は、昇降駆動部54あるいは保持部53に取り付けられる。回動駆動部は、電動モータ等が用いられ、回動部材を上下方向の軸周りに回動させる。回動部は、回動駆動部からの駆動力によって回動し、昇降駆動部54あるいは保持部53を上下方向の軸周りに回動可能である。この回動部によって保持部53で保持する物品2の向きを変えることができる。なお、天井搬送車50は回動部を備えなくてもよい。
図6は、第1、第2走行部41A、41B及び走行部51の一例を示す図である。第1、第2走行部41A、41B及び走行部51は、例えば、共通の構成(同一又はほぼ同一の構成)が採用されている。また、天井軌道10における第1ベイ内天井軌道11、第2ベイ内天井軌道12、第1ベイ間天井軌道13、及び第2ベイ間天井軌道14は、走行方向に直交する平面による断面が同一又はほぼ同一であり、第1、第2走行部41A、41B及び走行部51のいずれも走行可能となっている。このように、第1、第2走行部41A、41B及び走行部51が共通であるため、第1、第2走行部41A、41Bと走行部51とを別の構成で製造する必要がなく、第1、第2クレーン40A、40B及び天井搬送車50の製造コストを低減できる。
第1、第2走行部41A、41B及び走行部51は、天井軌道10の下方の内面に当接する複数の車輪71aと、これら複数の車輪71aが取り付けられる走行部本体71bとを有している。走行部本体71bは、車輪71aを駆動するための走行駆動部、及び各種センサを備えている。天井軌道10は給電部70を備えている。給電部70は、給電レール75と、給電レール75に設けられた非接触給電線76とを有している。給電部70は、天井軌道10の下方に配置され、天井軌道10に沿って連続的に又は断続的に設けられている。また、第1、第2クレーン40A、40Bの取付部46及び天井搬送車50の取付部52aには、受電部73が設けられている。受電部73は、非接触給電線76を介して受電し、走行部本体71bなどに電力を供給する。
図1に示すように、制御装置60は、搬送システム100を統括して制御する。制御装置60は、無線又は有線による通信により第1、第2クレーン40A、40B及び天井搬送車50の動作を制御する。なお、制御装置60は、第1、第2クレーン40A、40Bを制御する制御装置と、天井搬送車50を制御する制御装置に分割されてもよい。また、第1クレーン40Aと第2クレーン40Bとで、異なる制御装置によって制御されてもよい。
上記した搬送システム100において、第1クレーン40Aは、第1保管エリアSA1内で物品2を搬送する。例えば、第1クレーン40Aは、第1ベイ内天井軌道11に沿って一方向、例えば図1における反時計回りの方向に走行し、第1処理装置TL1のロードポートLPと、第1保管部20Aと、第1受け渡しポート30Aとの間で物品2を搬送する。第2クレーン40Bは、第2保管エリアSA2内で物品2を搬送する。例えば、第2クレーン40Bは、第2ベイ内天井軌道12に沿って一方向、例えば図1における反時計回りの方向に走行し、第2処理装置TL2のロードポートLPと、第2保管部20Bと、第2受け渡しポート30Bとの間で物品2を搬送する。例えば、天井搬送車50により物品2が第1受け渡しポート30A又は第2受け渡しポート30Bに載置された場合、第1クレーン40Aは、第1受け渡しポート30Aまで移動して物品2を第1移載部44A(図4参照)によって受け取ることができ、第2クレーン40Bは、第2受け渡しポート30Bまで移動して物品2を第2移載部44B(図4参照)によって受け取ることができる。
その後、第1クレーン40Aは、第1処理装置TL1のロードポートLP又は第1保管部20Aまで走行し、物品2を第1処理装置TL1のロードポートLP又は第1保管部20Aに載置することができる。また、第1クレーン40Aは、第1保管部20Aに保管された物品2を第1移載部44Aによって受け取り、第1処理装置TL1のロードポートLP又は第1受け渡しポート30Aまで走行し、第1移載部44Aによって物品2を第1処理装置TL1のロードポートLP又は第1受け渡しポート30Aに載置することができる。第2クレーン40Bは、第2処理装置TL2のロードポートLP又は第2保管部20Bまで走行し、物品2を第2処理装置TL2のロードポートLP又は第2保管部20Bに載置することができる。また、第2クレーン40Bは、第2保管部20Bに保管された物品2を第2移載部44Bによって受け取り、第2処理装置TL2のロードポートLP又は第2受け渡しポート30Bまで走行し、第2移載部44Bによって物品2を第2処理装置TL2のロードポートLP又は第2受け渡しポート30Bに載置することができる。また、第1、第2クレーン40A、40Bは、上下の第1、第2保管部20A、20Bの間で物品2を搬送することができる。また、第1クレーン40Aは、天井搬送車50により物品2が第1受け渡しポート30Aに載置された場合、搬送先の第1処理装置TL1のロードポートLPに搬送可能であれば、そのロードポートLPに物品2を搬送し、搬送先のロードポートLPに搬送可能でなければ物品2を第1保管部20Aに搬送して、搬送可能となった時点で第1保管部20Aから搬送先の第1処理装置TL1のロードポートLPに物品2を搬送する。また、第2クレーン40Bは、天井搬送車50により物品2が第2受け渡しポート30Bに載置された場合、搬送先の第2処理装置TL2のロードポートLPに搬送可能であれば、そのロードポートLPに物品2を搬送し、搬送先のロードポートLPに搬送可能でなければ物品2を第2保管部20Bに搬送して、搬送可能となった時点で第2保管部20Bから搬送先の第2処理装置TL2のロードポートLPに物品2を搬送する。
搬送システム100において、天井搬送車50は、異なる第1保管エリアSA1と第2保管エリアSA2との間で物品2を搬送する。天井搬送車50は、第1、第2クレーン40A、40Bよりも走行速度が速く設定されている。その結果、離れた第1、第2保管エリアSA1、SA2の間であっても天井搬送車50により短時間で物品2を搬送することが可能である。なお、第1、第2クレーン40A、40B及び天井搬送車50の走行速度は任意に設定可能であり、第1、第2クレーン40A、40B及び天井搬送車50の走行速度を同一としてもよい。
図7から図9は、天井搬送車50により物品2を搬送する際の移動経路の一例を示す図である。図7から図9では、第2保管エリアSA2から第1保管エリアSA1又は第1装置エリアTA1を次なる搬送先とする物品2が第2クレーン40Bによって第2受け渡しポート30Bに載置された例を示している。
例えば、図7に示すように、第2保管エリアSA2の+Y側端部かつ−X側に配置される第2受け渡しポート30Bに物品2が載置された場合、制御装置60(図1参照)は、天井搬送車50に対して第2保管エリアSA2の第2受け渡しポート30Bの物品2を、第1保管エリアSA1の第1受け渡しポート30Aに搬送するように指示する。天井搬送車50は、第2ベイ内天井軌道12に沿って第2受け渡しポート30Bまで移動し、横出し機構55を+X方向に突出させ、昇降駆動部54を駆動して保持部53を下降させることにより、第2受け渡しポート30Bの物品2を保持部53により保持する。なお、天井搬送車50は、制御装置60等からの情報により、受け取った物品2の搬送先が第1保管エリアSA1の+Y側端部かつ+X側に配置される第1受け渡しポート30Aであることを取得している。
なお、第2クレーン40B及び天井搬送車50は、第2ベイ内天井軌道12内において、例えば時計回りの同一方向に周回走行する。その結果、第2クレーン40Bと天井搬送車50とが干渉するタイミング、及び天井搬送車50どうしが干渉するタイミングを減少させることができる。
また、第2ベイ内天井軌道12には第2クレーン40Bあるいは他の天井搬送車50も走行又は停止した状態で存在する場合もあるが、天井搬送車50に備える近接センサ等により第2クレーン40Bあるいは他の天井搬送車50との干渉を回避することができる。天井搬送車50の走行方向に第2クレーン40Bあるいは他の天井搬送車50が存在している場合、制御装置60等から第2クレーン40Bあるいは他の天井搬送車50に対して周期走行を指示し、物品2を搬送する天井搬送車50の走行を確保してもよい。また、第2クレーン40Bあるいは他の天井搬送車50は、第2ベイ内天井軌道12を周回走行することに代えて、第2ベイ内天井軌道12から第1接続軌道15又は第2接続軌道16を介して第1ベイ間天井軌道13又は第2ベイ間天井軌道14に移動してもよい。
次に、図8に示すように、天井搬送車50は、物品2を保持したまま第2ベイ内天井軌道12を時計回りの方向に走行し、第2ベイ内天井軌道12の直線部12aから第1接続軌道15の出口部15bを介して第1ベイ間天井軌道13へと移動する(図8の矢印参照)。第2ベイ内天井軌道12、第1接続軌道15、及び第1ベイ間天井軌道13は、断面形状が同一又はほぼ同一であるため(図6参照)、天井搬送車50は、第2ベイ内天井軌道12から支障なく第1ベイ間天井軌道13に移動することができる。
次に、図9に示すように、天井搬送車50は、第1ベイ間天井軌道13を−X方向に向けて走行し、第1ベイ間天井軌道13から第1接続軌道15の入口部15aを介して第1ベイ内天井軌道11へと移動する(図9の矢印参照)。その後、天井搬送車50は、第1接続軌道15の入口部15aから第1ベイ内天井軌道11の直線部11aに移動し、搬送先の第1受け渡しポート30Aに対応する位置で停止する。続いて、天井搬送車50は、横出し機構55を−X方向に突出させ、昇降駆動部54を駆動して保持部53を下降させることにより、第1受け渡しポート30Aに物品2を載置する。
以上の動作により、物品2を第2保管エリアSA2から第1保管エリアSA1に搬送することができる。また、上記のように、第1、第2保管エリアSA1、SA2の+Y側又は−Y側端部に第1、第2受け渡しポート30A、30Bを配置することにより、第1、第2保管エリアSA1、SA2内の中間部分等において、物品2の受け渡しのために天井搬送車50が停止することを回避でき、第1、第2クレーン40A、40Bの稼働範囲を広くすることが可能となる。
また、例えば、第1クレーン40Aにより、第1保管エリアSA1の第1受け渡しポート30Aに、物品2(搬送先が第2保管エリアSA2の第2受け渡しポート30B)が載置された場合、制御装置60は、第1保管エリアSA1の第1受け渡しポート30Aの物品2を、第2保管エリアSA2の第2受け渡しポート30Bに搬送するように天井搬送車50に対して指示する。天井搬送車50は、第1ベイ内天井軌道11に沿って第1受け渡しポート30Aまで移動し、横出し機構55を−X方向又は+X方向に突出させ、昇降駆動部54を駆動して保持部53により第1受け渡しポート30Aの物品2を保持する。なお、天井搬送車50は、制御装置60等からの情報により、受け取った物品2の搬送先である第2保管エリアSA2の第2受け渡しポート30Bの位置情報(アドレス)を取得している。
次に、天井搬送車50は、物品2を保持したまま第1ベイ内天井軌道11を時計回りの方向に走行し、第1ベイ内天井軌道11の直線部11aから第2接続軌道16の出口部16b(図1参照)を介して第2ベイ間天井軌道14へと移動する。なお、第2接続軌道16は、第1ベイ内天井軌道11及び第2ベイ間天井軌道14と断面形状が同一又はほぼ同一であるため(図6参照)、天井搬送車50は、第1ベイ内天井軌道11から支障なく第2ベイ間天井軌道14に移動することができる。
次に、天井搬送車50は、第2ベイ間天井軌道14を+X方向に向けて走行し、第2ベイ間天井軌道14から第2接続軌道16の入口部16aを介して第2ベイ内天井軌道12へと移動する。その後、天井搬送車50は、第2ベイ内天井軌道12を周回走行し、搬送先の第2受け渡しポート30Bに対応する位置で停止する。続いて、天井搬送車50は、横出し機構55を+X方向又は−X方向に突出させ、昇降駆動部54を駆動して保持部53により第2受け渡しポート30Bに物品2を載置する。以上の動作により、物品2を第1保管エリアSA1から第2保管エリアSA2に搬送することができる。
なお、上記した実施形態では、物品2を第1保管エリアSA1と第2保管エリアSA2との間で搬送する例を示しているが、第1保管エリアSA1と他の保管エリアとの間、又は第2保管エリアSA2と他の保管エリアとの間についても、上記と同様の動作により物品2を搬送することができる。また、他の保管エリアの受け渡しポートに載置された物品2は、その保管エリアに存在するクレーンによって保管部又は処理装置のロードポートに搬送される点は上記のとおりである。
以上のように、本実施形態に係る搬送システム100によれば、第1、第2クレーン40A、40Bは、走行しながら第1、第2昇降台43A、43Bを昇降させることができるため、停止後に保持部53を昇降させなければならない天井搬送車50よりも物品2の移載に要する時間が短く、ベイ内(第1、第2保管エリアSA1、SA2内)における物品2の搬送効率を向上させることができる。さらに、ベイ内における物品2の搬送を第1、第2クレーン40A、40Bが行うことで物品2の保管数を増加させることができる。また、天井搬送車50は、第1、第2クレーン40A、40Bの第1、第2マスト42A、42Bのような垂下した部材がなく、第1、第2クレーン40A、40Bより速く移動できるので、ベイ間(例えば第1保管エリアSA1と第2保管エリアSA2との間)の物品2の搬送を天井搬送車50が行うことで物品2を短時間で搬送することができる。このように、第1、第2クレーン40A、40Bと天井搬送車50との役割を分けることにより、搬送システム100全体における物品2の搬送効率を向上させることができる。また、第1ベイ内天井軌道11を第1クレーン40Aと天井搬送車50とで共用し、第2ベイ内天井軌道12を第2クレーン40Bと天井搬送車50とで共用するため、天井軌道を別に設ける必要がなく、天井軌道10の敷設に要するコストを低減できる。
また、天井搬送車50は、第1ベイ内天井軌道11及び第2ベイ間天井軌道14を走行可能であるため、図5の一点鎖線で示すように、第1、第2処理装置TL1、TL2のロードポートLPとの間で物品2の受け渡しが可能である。その結果、第1、第2クレーン40A、40Bの故障、又は第1、第2クレーン40A、40Bが他の物品2の搬送で手が回らない等の事態が生じた場合、一時的にロードポートLPとの物品2の受け渡しを天井搬送車50によって行うことができ、搬送効率の低下を防止できる。さらに、天井搬送車50は、他のエリアから搬送されてきた物品2の搬送先のロードポートLPが空いている場合(搬送可能な場合)は、そのまま物品2を搬送先のロードポートLPに搬送することにより、物品2の搬送効率を向上できる。
上記した実施形態では、第1、第2保管部20A、20B及び第1、第2受け渡しポート30A、30Bの棚部を第1、第2保管エリアSA1、SA2内に配置する構成を例に挙げて説明したが、この構成に限定されず、保管部及び受け渡しポートが、第1、第2保管エリアSA1、SA2の外側に配置されてもよい。
図10は、保管部及び受け渡しポートの他の例を示す図である。以下の説明において、上記した実施形態と同一または同等の構成部分については同一符号を付けて説明を省略または簡略化する。図10に示すように、保管部220(又は受け渡しポート330)は、第1、第2装置エリアTA1、TA2において、第1、第2処理装置TL1、TL2のロードポートLPの上方に配置されてもよい。この構成により、ロードポートLPの上方のスペースを保管エリアとして有効に活用することができる。なお、この保管部220(又は受け渡しポート230)に対して、第1、第2クレーン40A、40B及び天井搬送車50の双方が物品2の受け渡しを行うことができる。ただし、この構成では、天井搬送車50は、ロードポートLPに対して直接物品2の受け渡しを行うことができない。一方、第1、第2クレーン40A、40Bは、ロードポートLPに対して物品2の受け渡しを行うことができる。
また、図10に示すように、第1、第2処理装置TL1、TL2と、第1、第2処理装置TL1、TL2との間に保管棚80が設けられてもよい。保管棚80は、内部の上下方向及び左右方向(Y方向)に複数の保管部320が設けられ、上面80aに受け渡しポート330が設けられている。この構成により、第1、第2処理装置TL1、TL2間に生じたスペースを保管エリアとして有効に活用することができる。保管棚80の保管部320に対しては、第1、第2クレーン40が物品2の受け渡しを行うことができる。また、保管棚80の上面80aの受け渡しポート330に対しては、第1、第2クレーン40A、40B及び天井搬送車50の双方が物品2の受け渡しを行うことができる。また、第1、第2クレーン40A、40Bは、保管部220と保管部320との間で物品2を搬送することができる。なお、図10では、保管部220及び保管棚80の双方が設けられる例を示しているが、この構成に代えて、ロードポートLPの上方に保管部220が設けられず、第1、第2処理装置TL1、TL2と、第1、第2処理装置TL1、TL2との間(あるいはロードポートLPとロードポートLPとの間)に保管棚80が設けられる構成であってもよい。例えば、図1に示す第1処理装置TL1と第1処理装置TL1との間、又は第2処理装置TL2と第2処理装置TL2との間(あるいはロードポートLPとロードポートLPとの間)に保管棚80が設けられる構成であってもよい。この構成により、上記と同様に、第1、第2処理装置TL1、TL2間(ロードポートLP間)に生じたスペースを保管エリアとして有効に活用することができる。
このように、保管部220、及び保管部320を備える保管棚80を配置することにより、搬送システム100において、物品2の保管数を容易に増大させることができる。なお、搬送システム100において、保管部220又は保管棚80の設置数は任意に設定可能である。
以上、実施形態について説明したが、本発明は、上述した説明に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。例えば、上記した搬送システム100において、天井搬送車50の移動経路中にストッカ(自動倉庫)等が配置されてもよい。ストッカは、例えば、第1ベイ間天井軌道13及び第2ベイ間天井軌道14のいずれか一方又は双方に設置されてもよい。天井搬送車50は、このストッカの受け渡しポートに対して物品2の受け渡しが可能であり、例えば、ストッカと第1、第2受け渡しポート30A、30Bとの間で物品2を搬送可能であってもよい。また、法令で許容される限りにおいて、日本特許出願である特願2017−128570、及び本明細書で引用した全ての文献、の内容を援用して本文の記載の一部とする。
SA1・・・第1保管エリア
SA2・・・第2保管エリア
TA1・・・第1装置エリア
TA2・・・第2装置エリア
LP・・・ロードポート
TL1・・・第1処理装置
TL2・・・第2処理装置
2・・・物品
2a・・・フランジ部
10・・・天井軌道
11・・・第1ベイ内天井軌道
12・・・第2ベイ内天井軌道
13・・・第1ベイ間天井軌道
14・・・第2ベイ間天井軌道
15・・・第1接続軌道
16・・・第2接続軌道
20A・・・第1保管部
20B・・・第2保管部
30A・・・第1受け渡しポート
30B・・・第2受け渡しポート
40A・・・第1クレーン
40B・・・第2クレーン
41A・・・第1走行部
41B・・・第2走行部
42A・・・第1マスト
42B・・・第2マスト
43A・・・第1昇降台
43B・・・第2昇降台
44A・・・第1移載部
44B・・・第2移載部
45A・・・第1昇降駆動部
45B・・・第2昇降駆動部
50・・・天井搬送車
51・・・走行部
52・・・本体部
53・・・保持部
54・・・昇降駆動部
60・・・制御装置
80・・・保管棚
100・・・搬送システム
220、320・・・保管部
230、330・・・受け渡しポート
以下、実施形態について図面を参照しながら説明する。以下の各図において、XYZ座標系を用いて図中の方向を説明する。このXYZ座標系においては、鉛直方向をZ方向とし、水平方向をX方向、Y方向とする。X方向は、水平方向内における一方向であって、後述する第1ベイ間天井軌道13及び第2ベイ間天井軌道14に沿った方向である。Y方向は、X方向と直交する方向であって、第1ベイ内天井軌道11の直線部11a、及び第2ベイ内天井軌道12の直線部12a沿った方向である。また、X、Y、Z方向の各方向について、適宜、矢印と同じ側を+側(例、+X側)と称し、その反対側を−(例、−X側)と称する。
図1及び図2に示すように、第1処理装置TL1は、製造工場等の床部に設定される第1装置エリアTA1内に一方向(Y方向)に並んで配置される。第2処理装置TL2は、第2装置エリアTA2内に一方向(Y方向)に並んで配置される。第1、第2装置エリアTA1、TA2は、それぞれX方向に複数配置される。Y方向に並んだ複数の第1、第2処理装置TL1、TL2は、X方向に複数列設けられる。なお、複数の第1、第2処理装置TL1、TL2の配置は一例であり、他の配置であってもよい。また、第1、第2処理装置TL1、TL2は、2カ所のロードポートLPを備えることに限定されず、1カ所又は3カ所以上備えていてもよい。
また、第1、第2クレーン40A、40Bは、2台の第1、第2走行部41A、41Bを用いている(図2及び図3参照)。2台の第1、第2走行部41A、41Bは、走行方向に並んで配置され、上部支持体47によって連結されている。第1、第2マスト42A、42Bは、2台の第1、第2走行部41A、41Bによって支持されている。このように、重量物である第1、第2マスト42A、42Bを2台の第1、第2走行部41A、41Bで確実に支持することができる。なお、第1、第2クレーン40A、40Bは、2台の第1、第2走行部41A、41Bを用いることに限定されず、1台又は3台以上の第1、第2走行部41A、41Bが用いられてもよい。第1クレーン40Aの第1走行部41Aは、第1ベイ内天井軌道11からベイ間天井軌道に乗り入れて走行可能である。すなわち、第1走行部41Aは、第1ベイ内天井軌道11から、第1接続軌道15又は第2接続軌道16を介して、第1ベイ間天井軌道13又は第2ベイ間天井軌道14に乗り入れて走行できる。第2クレーン40Bの第2走行部41Bは、第2ベイ内天井軌道12からベイ間天井軌道に乗り入れて走行可能である。すなわち、第2走行部41Bは、第2ベイ内天井軌道12から、第1接続軌道15又は第2接続軌道16を介して、第1ベイ間天井軌道13又は第2ベイ間天井軌道14に乗り入れて走行できる。この構成により、第1、第2クレーン40A、40Bは、必要に応じて、第1ベイ内天井軌道11と第2ベイ内天井軌道12との間を、第1ベイ間天井軌道13又は第2ベイ間天井軌道14を介して容易に移動できる。
第1、第2移載部44A、44Bは、第1、第2走行部41A、41Bの走行方向と直交する方向に伸縮可能なアーム部48と、アーム部48の先端に設けられて物品2を保持する保持部49とを備えている。保持部49は、物品2のフランジ部2aを把持することにより、物品2を吊り下げて保持する。保持部49は、例えば、水平方向に移動可能な爪部49aを有するチャックであり、爪部49aを物品2のフランジ部2aの下方に侵入させ、保持部49を上昇させることで、物品2を吊り下げて保持する。
第1、第2昇降駆動部45A、45Bは、例えば、ホイストなどが用いられ、第1、第2マスト42A、42Bに沿って第1、第2昇降台43A、43Bを昇降させる。第1、第2昇降駆動部45A、45Bは、吊り下げ部材45aおよび駆動部45bを備える。吊り下げ部材45aは、例えば、ベルトあるいはワイヤなどであり、第1、第2昇降台43A、43Bは、この吊り下げ部材45aによって上部支持体47から吊り下げられている。駆動部45bは、上部支持体47に設けられ、吊り下げ部材45aの繰り出し、巻き取りを行う。第1、第2昇降台43A、43Bは、駆動部45bが吊り下げ部材45aを繰り出すと、第1、第2マスト42A、42Bに案内されて下降する。また、第1、第2昇降台43A、43Bは、駆動部45bが吊り下げ部材45aを巻き取ると、第1、第2マスト42A、42Bに案内されて上昇する。駆動部45bは、制御装置60等に制御され、所定の速度で第1、第2昇降台43A、43Bを下降あるいは上昇させる。また、駆動部45bは、制御装置60等に制御され、第1、第2昇降台43A、43Bを目標の高さに保持する。
本体部52は、取付部52aを介して走行部51の下部に取り付けられている。本体部52は、物品2を保持する保持部53と、保持部53を吊り下げて昇降させる昇降駆動部54と、昇降駆動部54を移動させる横出し機構55とを有する。保持部53は、物品2のフランジ部2aを把持することにより、物品2を吊り下げて保持する。保持部53は、例えば、水平方向に移動可能な爪部53aを有するチャックであり、爪部53aを物品2のフランジ部2aの下方に侵入させ、保持部53を上昇させることで、物品2を保持する。保持部53は、ワイヤあるいはベルトなどの吊り下げ部材53bと接続されている。保持部53は、昇降駆動部54から吊り下げられて揺動可能な状態で昇降する。保持部53と、上記した第1、第2クレーン40A、40Bの保持部49とは、同一の構成であってもよいし、異なる構成であってもよい。
上記した搬送システム100において、第1クレーン40Aは、第1保管エリアSA1内で物品2を搬送する。例えば、第1クレーン40Aは、第1ベイ内天井軌道11に沿って一方向、例えば図1における時計回りの方向に走行し、第1処理装置TL1のロードポートLPと、第1保管部20Aと、第1受け渡しポート30Aとの間で物品2を搬送する。第2クレーン40Bは、第2保管エリアSA2内で物品2を搬送する。例えば、第2クレーン40Bは、第2ベイ内天井軌道12に沿って一方向、例えば図1における時計回りの方向に走行し、第2処理装置TL2のロードポートLPと、第2保管部20Bと、第2受け渡しポート30Bとの間で物品2を搬送する。例えば、天井搬送車50により物品2が第1受け渡しポート30A又は第2受け渡しポート30Bに載置された場合、第1クレーン40Aは、第1受け渡しポート30Aまで移動して物品2を第1移載部44A(図4参照)によって受け取ることができ、第2クレーン40Bは、第2受け渡しポート30Bまで移動して物品2を第2移載部44B(図4参照)によって受け取ることができる。
図10は、保管部及び受け渡しポートの他の例を示す図である。以下の説明において、上記した実施形態と同一または同等の構成部分については同一符号を付けて説明を省略または簡略化する。図10に示すように、保管部220(又は受け渡しポート230)は、第1、第2装置エリアTA1、TA2において、第1、第2処理装置TL1、TL2のロードポートLPの上方に配置されてもよい。この構成により、ロードポートLPの上方のスペースを保管エリアとして有効に活用することができる。なお、この保管部220(又は受け渡しポート230)に対して、第1、第2クレーン40A、40B及び天井搬送車50の双方が物品2の受け渡しを行うことができる。ただし、この構成では、天井搬送車50は、ロードポートLPに対して直接物品2の受け渡しを行うことができない。一方、第1、第2クレーン40A、40Bは、ロードポートLPに対して物品2の受け渡しを行うことができる。
また、図10に示すように、第1、第2処理装置TL1、TL2と、第1、第2処理装置TL1、TL2との間に保管棚80が設けられてもよい。保管棚80は、内部の上下方向及び左右方向(Y方向)に複数の保管部320が設けられ、上面80aに受け渡しポート330が設けられている。この構成により、第1、第2処理装置TL1、TL2間に生じたスペースを保管エリアとして有効に活用することができる。保管棚80の保管部320に対しては、第1、第2クレーン40A、40Bが物品2の受け渡しを行うことができる。また、保管棚80の上面80aの受け渡しポート330に対しては、第1、第2クレーン40A、40B及び天井搬送車50の双方が物品2の受け渡しを行うことができる。また、第1、第2クレーン40A、40Bは、保管部220と保管部320との間で物品2を搬送することができる。なお、図10では、保管部220及び保管棚80の双方が設けられる例を示しているが、この構成に代えて、ロードポートLPの上方に保管部220が設けられず、第1、第2処理装置TL1、TL2と、第1、第2処理装置TL1、TL2との間(あるいはロードポートLPとロードポートLPとの間)に保管棚80が設けられる構成であってもよい。例えば、図1に示す第1処理装置TL1と第1処理装置TL1との間、又は第2処理装置TL2と第2処理装置TL2との間(あるいはロードポートLPとロードポートLPとの間)に保管棚80が設けられる構成であってもよい。この構成により、上記と同様に、第1、第2処理装置TL1、TL2間(ロードポートLP間)に生じたスペースを保管エリアとして有効に活用することができる。

Claims (5)

  1. 第1処理装置のロードポートの直上からずれてかつ前記第1処理装置のロードポートに沿って設けられた第1ベイ内天井軌道と、
    第2処理装置のロードポートの直上からずれてかつ前記第2処理装置のロードポートに沿って設けられた第2ベイ内天井軌道と、
    前記第1ベイ内天井軌道と前記第2ベイ内天井軌道とを連結するベイ間天井軌道と、
    前記第1ベイ内天井軌道及び前記第2ベイ内天井軌道それぞれの下方かつ側方において上下方向に複数段設けられ、物品を保管する第1保管部及び第2保管部と、
    前記第1ベイ内天井軌道及び前記第2ベイ内天井軌道それぞれの下方かつ側方に設けられた第1受け渡しポート及び第2受け渡しポートと、
    前記第1ベイ内天井軌道に沿って走行する第1走行部、前記第1走行部から下垂する第1マスト、及び前記第1マストにガイドされて昇降する第1移載部を備えかつ前記第1処理装置のロードポート、前記第1保管部、及び前記第1受け渡しポートの間で物品を搬送する第1クレーンと、
    前記第2ベイ内天井軌道に沿って走行する第2走行部、前記第2走行部から下垂する第2マスト、及び前記第2マストにガイドされて昇降する第2移載部を備えかつ前記第2処理装置のロードポート、前記第2保管部、及び前記第2受け渡しポートの間で物品を搬送する第2クレーンと、
    前記第1ベイ内天井軌道、前記第2ベイ内天井軌道、及び前記ベイ間天井軌道に沿って走行する走行部、物品を保持する保持部、前記保持部を吊り下げて昇降させる昇降駆動部、及び前記昇降駆動部を側方に突出させる横出し機構を備えかつ前記第1受け渡しポートと前記第2受け渡しポートとの間で物品を搬送する天井搬送車と、を備える、搬送システム。
  2. 前記クレーンは、懸垂式クレーンである、請求項1に記載の搬送システム。
  3. 前記第1ベイ内天井軌道及び前記第2ベイ内天井軌道は周回軌道であり、
    前記第1クレーン及び前記天井搬送車は、前記第1ベイ内天井軌道を同一方向に周回走行し、
    前記第2クレーン及び前記天井搬送車は、前記第2ベイ内天井軌道を同一方向に周回走行する、請求項1又は請求項2に記載の搬送システム。
  4. 前記第1受け渡しポート及び前記第2受け渡しポートは、前記第1保管部及び前記第2保管部それぞれの最上段に配置される、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の搬送システム。
  5. 第1処理装置のロードポートの直上からずれてかつ前記第1処理装置のロードポートに沿って設けられた第1ベイ内天井軌道と、
    第2処理装置のロードポートの直上からずれてかつ前記第2処理装置のロードポートに沿って設けられた第2ベイ内天井軌道と、
    前記第1ベイ内天井軌道と前記第2ベイ内天井軌道とを連結するベイ間天井軌道と、
    前記第1ベイ内天井軌道及び前記第2ベイ内天井軌道それぞれの下方かつ側方において上下方向に複数段設けられ、物品を保管する第1保管部及び第2保管部と、
    前記第1ベイ内天井軌道及び前記第2ベイ内天井軌道それぞれの下方かつ側方に設けられた第1受け渡しポート及び第2受け渡しポートと、
    前記第1ベイ内天井軌道に沿って走行する第1走行部、前記第1走行部から下垂する第1マスト、及び前記第1マストにガイドされて昇降する第1移載部を備える第1クレーンと、
    前記第2ベイ内天井軌道に沿って走行する第2走行部、前記第2走行部から下垂する第2マスト、及び前記第2マストにガイドされて昇降する第2移載部を備える第2クレーンと、
    前記第1ベイ内天井軌道、前記第2ベイ内天井軌道、及び前記ベイ間天井軌道に沿って走行する走行部、物品を保持する保持部、前記保持部を吊り下げて昇降させる昇降駆動部、及び前記昇降駆動部を側方に突出させる横出し機構を備える天井搬送車と、を備える搬送システムにおける搬送方法であって、
    前記第1クレーンは、前記第1処理装置のロードポートと、前記第1保管部と、前記第1受け渡しポートとの間で物品を搬送し、
    前記第2クレーンは、前記第2処理装置のロードポートと、前記第2保管部と、前記第2受け渡しポートとの間で物品を搬送し、
    前記天井搬送車は、前記第1受け渡しポートと前記第2受け渡しポートとの間で物品を搬送する、搬送方法。
JP2019526736A 2017-06-30 2018-06-01 搬送システム及び搬送方法 Active JP6849065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017128570 2017-06-30
JP2017128570 2017-06-30
PCT/JP2018/021167 WO2019003799A1 (ja) 2017-06-30 2018-06-01 搬送システム及び搬送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019003799A1 true JPWO2019003799A1 (ja) 2020-05-21
JP6849065B2 JP6849065B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=64740597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019526736A Active JP6849065B2 (ja) 2017-06-30 2018-06-01 搬送システム及び搬送方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10947041B2 (ja)
EP (1) EP3647230B1 (ja)
JP (1) JP6849065B2 (ja)
KR (1) KR102253938B1 (ja)
CN (1) CN110831873B (ja)
IL (1) IL271609B (ja)
SG (1) SG11201912679WA (ja)
TW (1) TWI763871B (ja)
WO (1) WO2019003799A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6822567B2 (ja) * 2017-06-30 2021-01-27 村田機械株式会社 搬送システム及び搬送方法
SG11202103055QA (en) * 2018-09-27 2021-04-29 Murata Machinery Ltd Control method, transport system, and communication device
EP3915903A4 (en) * 2019-01-25 2022-10-05 Murata Machinery, Ltd. STORAGE SYSTEM
SG11202108086TA (en) 2019-01-25 2021-08-30 Murata Machinery Ltd Storage system
JP7322801B2 (ja) * 2020-05-13 2023-08-08 株式会社ダイフク 容器取扱設備
KR20230058777A (ko) 2021-10-25 2023-05-03 삼성전자주식회사 기판 이송 시스템

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07323905A (ja) * 1994-06-03 1995-12-12 Daifuku Co Ltd 搬送設備
JPH09315521A (ja) * 1996-06-03 1997-12-09 Shinko Electric Co Ltd ストッカへの搬送システム
JP2008172062A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Murata Mach Ltd 物品供給装置
JP5880693B2 (ja) * 2012-04-05 2016-03-09 村田機械株式会社 搬送システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19543321B4 (de) 1995-11-21 2006-11-16 Diehl Stiftung & Co.Kg Verfahren und Einrichtung zum drahtlosen Austausch von Informationen zwischen Stationen
JP4807579B2 (ja) * 2006-09-13 2011-11-02 株式会社ダイフク 基板収納設備及び基板処理設備
US9187260B2 (en) * 2010-11-04 2015-11-17 Murata Machinery, Ltd. Conveying system and conveying method
WO2012138453A1 (en) 2011-04-03 2012-10-11 The General Hospital Corporation Efficient protein expression in vivo using modified rna (mod-rna)
JP5472209B2 (ja) * 2011-05-31 2014-04-16 株式会社ダイフク 物品搬送設備
US9415934B2 (en) * 2014-05-14 2016-08-16 Murata Machinery, Ltd. Transport system and transport method
JP6315097B2 (ja) * 2014-08-26 2018-04-25 村田機械株式会社 ピッキングシステムとピッキング方法
JP6304045B2 (ja) * 2015-01-06 2018-04-04 株式会社ダイフク 物品保管設備
JP6168476B2 (ja) * 2015-03-19 2017-07-26 村田機械株式会社 搬送台車と搬送台車システム
JP6642577B2 (ja) * 2015-08-14 2020-02-05 村田機械株式会社 搬送システム
US10196214B2 (en) * 2015-08-14 2019-02-05 Murata Machinery, Ltd. Conveyor car system
JP6698399B2 (ja) * 2016-03-29 2020-05-27 北陽電機株式会社 搬送制御装置及び搬送台車の合流点通過方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07323905A (ja) * 1994-06-03 1995-12-12 Daifuku Co Ltd 搬送設備
JPH09315521A (ja) * 1996-06-03 1997-12-09 Shinko Electric Co Ltd ストッカへの搬送システム
JP2008172062A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Murata Mach Ltd 物品供給装置
JP5880693B2 (ja) * 2012-04-05 2016-03-09 村田機械株式会社 搬送システム

Also Published As

Publication number Publication date
IL271609A (en) 2020-02-27
IL271609B (en) 2021-03-25
US20200172333A1 (en) 2020-06-04
CN110831873A (zh) 2020-02-21
JP6849065B2 (ja) 2021-03-24
CN110831873B (zh) 2021-07-16
TWI763871B (zh) 2022-05-11
KR102253938B1 (ko) 2021-05-20
EP3647230A1 (en) 2020-05-06
KR20200010412A (ko) 2020-01-30
US10947041B2 (en) 2021-03-16
WO2019003799A1 (ja) 2019-01-03
TW201904854A (zh) 2019-02-01
SG11201912679WA (en) 2020-01-30
EP3647230B1 (en) 2023-03-22
EP3647230A4 (en) 2021-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6849065B2 (ja) 搬送システム及び搬送方法
TWI722208B (zh) 搬送系統
KR102336425B1 (ko) 반송 시스템 및 반송 방법
TWI829848B (zh) 搬送系統
EP3770082B1 (en) Stocker system
CN113329957B (zh) 保管系统
JP7136236B2 (ja) 保管システム
TWI818135B (zh) 保管系統

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6849065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150