JP6642577B2 - 搬送システム - Google Patents

搬送システム Download PDF

Info

Publication number
JP6642577B2
JP6642577B2 JP2017535271A JP2017535271A JP6642577B2 JP 6642577 B2 JP6642577 B2 JP 6642577B2 JP 2017535271 A JP2017535271 A JP 2017535271A JP 2017535271 A JP2017535271 A JP 2017535271A JP 6642577 B2 JP6642577 B2 JP 6642577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport vehicle
track
device port
overhead transport
overhead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017535271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017029871A1 (ja
Inventor
陽一 本告
陽一 本告
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Publication of JPWO2017029871A1 publication Critical patent/JPWO2017029871A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6642577B2 publication Critical patent/JP6642577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67733Overhead conveying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0457Storage devices mechanical with suspended load carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67724Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations by means of a cart or a vehicule
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67736Loading to or unloading from a conveyor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明の一形態は、搬送システムに関する。
例えば半導体製造工場に適用される搬送システムとして、上下に並設された第1軌道及び第2軌道と、第1軌道及び第2軌道のそれぞれに沿って走行する天井搬送車と、第1軌道及び第2軌道のそれぞれの側方に設けられた保管棚と、を備えるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−331906号公報
上述したような搬送システムには、半導体処理装置の稼働率を向上させる観点から、天井搬送車の渋滞を抑制して、半導体処理装置の装置ポートに対して被搬送物を効率良く搬送することが求められている。
そこで、本発明の一形態は、装置ポートに対する被搬送物の搬送効率を向上させることができる搬送システムを提供することを目的とする。
本発明の一形態の搬送システムは、一方の側方且つ下方に装置ポートが位置するように設けられた第1軌道と、一方の側方且つ下方に装置ポートが位置するように、第1軌道に沿って第1軌道に対し下方に且つ鉛直方向に並んで設けられた第2軌道と、第1軌道及び第2軌道のそれぞれに沿って走行し、被搬送物を搬送する複数の天井搬送車と、第1軌道及び第2軌道に対して一方とは他方の側方且つ下方に設けられ、被搬送物が載置される保管部と、を備え、天井搬送車は、被搬送物を把持可能な把持部と、装置ポート及び保管部のそれぞれの上方に把持部を移動可能な移動機構と、移動機構によって装置ポート及び保管部のそれぞれの上方に移動された把持部を、装置ポート及び保管部のそれぞれに対して昇降可能な昇降機構と、を有する。
この搬送システムでは、第1軌道上の天井搬送車及び第2軌道上の天井搬送車の両方の天井搬送車が同一の装置ポートに対してだけでなく、同一の保管部に対しても、被搬送物を移載することができる。これにより、例えば、第1軌道上の天井搬送車及び第2軌道上の天井搬送車の一方の天井搬送車が保管部に載置した被搬送物を、他方の天井搬送車が保管部から取得して装置ポートへ載置するような動作を実行することが可能となる。よって、この搬送システムによれば、装置ポートに対する被搬送物の搬送効率を向上させることができる。
本発明の一形態の搬送システムは、天井搬送車の動作を制御するコントローラを更に備え、コントローラは、第1軌道上の天井搬送車及び第2軌道上の天井搬送車の両方の天井搬送車が、同一の装置ポートに対して被搬送物を移載する装置ポート側移載動作を実行すべき状況にある場合には、前記第1軌道上の前記天井搬送車及び前記第2軌道上の前記天井搬送車の一方の前記天井搬送車による前記装置ポート側移載動作の間、他方の前記天井搬送車による前記装置ポート側移載動作の実行を禁止し、第1軌道上の天井搬送車及び第2軌道上の天井搬送車の両方が、同一の保管部に対して被搬送物を移載する保管部側移載動作を実行すべき状況にある場合には、前記第1軌道上の前記天井搬送車及び前記第2軌道上の前記天井搬送車の一方の前記天井搬送車による前記保管部側移載動作の間、他方の前記天井搬送車による前記保管部側移載動作の実行を禁止してもよい。これにより、第1軌道上の天井搬送車及び第2軌道上の天井搬送車の両方の天井搬送車が同一の装置ポートに対して同時に被搬送物の装置ポート側移載動作を実行すること、及び、第1軌道上の天井搬送車及び第2軌道上の天井搬送車の両方の天井搬送車が同一の保管部に対して同時に被搬送物の保管部側移載動作を実行することを確実に防止することができる。
本発明の一形態の搬送システムでは、天井搬送車の動作を制御するコントローラを更に備え、コントローラは、同一の装置ポートについて、第1軌道上の天井搬送車及び第2軌道上の天井搬送車の一方の天井搬送車が、当該装置ポートから回収される側の被搬送物を当該装置ポートから取得し、第1軌道上の天井搬送車及び第2軌道上の天井搬送車の他方の天井搬送車が、当該装置ポートに供給される側の被搬送物を当該装置ポートに載置すべき状況にある場合において、他方の天井搬送車が、一方の天井搬送車よりも前に、当該装置ポートに対する移載領域に到着したときには、一方の天井搬送車が移載領域に到着して回収される側の被搬送物を当該装置ポートから取得するまで、他方の天井搬送車が移載領域において待機するように、天井搬送車の動作を制御し、他方の天井搬送車が移載領域において待機した状態で、移載領域に到着した一方の天井搬送車が回収される側の被搬送物を当該装置ポートから取得するように、天井搬送車の動作を制御し、一方の天井搬送車が回収される側の被搬送物を当該装置ポートから取得した後に、他方の天井搬送車が供給される側の被搬送物を当該装置ポートに載置するように、天井搬送車の動作を制御してもよい。これにより、例えば、一方の天井搬送車が移載領域に到着するまでの時間が比較的短い場合等に、他方の天井搬送車が位置する軌道上での渋滞の発生を抑制しつつ、回収される側の被搬送物を装置ポートから取得すると共に、供給される側の被搬送物を装置ポートに載置することができる。
本発明の一形態の搬送システムでは、コントローラは、一方の天井搬送車が移載領域に到着するまでの予想時間を取得し、当該予想時間が所定時間よりも短い場合に、一方の天井搬送車が移載領域に到着して回収される側の被搬送物を当該装置ポートから取得するまで、他方の天井搬送車が移載領域において待機するように、天井搬送車の動作を制御してもよい。これにより、一方の天井搬送車が移載領域に到着するまでの時間について客観的に判断して、他方の天井搬送車が位置する軌道上での渋滞の発生をより確実に抑制することができる。
本発明の一形態の搬送システムでは、天井搬送車の動作を制御するコントローラを更に備え、コントローラは、同一の装置ポートについて、第1軌道上の天井搬送車及び第2軌道上の天井搬送車の一方の天井搬送車が、当該装置ポートから回収される側の被搬送物を当該装置ポートから取得し、第1軌道上の天井搬送車及び第2軌道上の天井搬送車の他方の天井搬送車が、当該装置ポートに供給される側の被搬送物を当該装置ポートに載置すべき状況にある場合において、他方の天井搬送車が、一方の天井搬送車よりも前に、当該装置ポートに対する移載領域に到着したときには、他方の天井搬送車が供給される側の被搬送物を保管部に載置して回収される側の被搬送物を当該装置ポートから取得するように、天井搬送車の動作を制御し、移載領域に到着した一方の天井搬送車が供給される側の被搬送物を保管部から取得して供給される側の被搬送物を当該装置ポートに載置するように、天井搬送車の動作を制御してもよい。これにより、例えば、一方の天井搬送車が移載領域に到着するまでの時間が比較的長い場合等に、他方の天井搬送車が位置する軌道上での渋滞の発生を抑制しつつ、回収される側の被搬送物を装置ポートから取得すると共に、供給される側の被搬送物を装置ポートに載置することができる。
本発明の一形態の搬送システムでは、コントローラは、一方の天井搬送車が移載領域に到着するまでの予想時間を取得し、当該予想時間が所定時間よりも長い場合に、他方の天井搬送車が供給される側の被搬送物を保管部に載置して回収される側の被搬送物を当該装置ポートから取得するように、天井搬送車の動作を制御してもよい。これにより、一方の天井搬送車が移載領域に到着するまでの時間について客観的に判断して、他方の天井搬送車が位置する軌道上での渋滞の発生をより確実に抑制することができる。
本発明の一形態によれば、装置ポートに対する被搬送物の搬送効率を向上させることができる搬送システムを提供することが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態の搬送システムの平面図である。 図2は、図1の搬送システムの一部の正面図である。 図3は、図1の搬送システムにおける第1取り置き制御を説明するための図である。 図4は、図1の搬送システムにおける第1取り置き制御を説明するための図である。 図5は、図1の搬送システムにおける第1取り置き制御を説明するための図である。 図6は、図1の搬送システムにおける第1取り置き制御を説明するための図である。 図7は、図1の搬送システムにおける第1取り置き制御を説明するための図である。 図8は、図1の搬送システムにおける第2取り置き制御を説明するための図である。 図9は、図1の搬送システムにおける第2取り置き制御を説明するための図である。 図10は、図1の搬送システムにおける第2取り置き制御を説明するための図である。 図11は、図1の搬送システムにおける第2取り置き制御を説明するための図である。 図12は、図1の搬送システムにおける第2取り置き制御を説明するための図である。 図13は、図1の搬送システムにおける第2取り置き制御を説明するための図である。 図14は、図1の搬送システムにおける第2取り置き制御を説明するための図である。 図15は、図1の搬送システムにおける第2取り置き制御を説明するための図である。 図16は、図1の搬送システムにおける第1インターロック制御を説明するための図である。 図17は、図1の搬送システムにおける第1インターロック制御を説明するための図である。 図18は、図1の搬送システムにおける第2インターロック制御を説明するための図である。 図19は、図1の搬送システムにおける第2インターロック制御を説明するための図である。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
[搬送システムの構成]
図1及び図2に示されるように、搬送システム1は、軌道10A,10Bと、複数の天井搬送車20A,20Bと、複数の保管棚40と、コントローラ50と、を備えている。軌道10A,10Bは、複数の半導体処理装置100を備える半導体製造工場の天井付近に敷設されている。天井搬送車20A,20Bは、OHT(Overhead Hoist Transfer)であり、軌道10A,10Bに吊り下げられた状態で軌道10A,10Bに沿って一方向に走行する。すなわち、天井搬送車20A,20Bは、軌道10A,10B上を、それぞれの延在方向に走行する。なお、以下の説明において、軌道10Aに沿って走行する天井搬送車を天井搬送車(第1の天井搬送車)20Aと呼ぶこととし、軌道10Bに沿って走行する天井搬送車を天井搬送車(第2の天井搬送車)20Bと呼ぶこととする。天井搬送車20A,20Bは、複数の半導体ウェハが収容されたFOUP(Front Opening Unified Pod)を各半導体処理装置100の装置ポート101に対して搬送する。保管棚40は、各半導体処理装置100に対応するように設置されている。例えば、軌道10A,10Bの延在方向に関して、各半導体処理装置100の装置ポート101に対応する位置に、少なくともひとつの保管棚40が設置されている。保管棚40は、軌道10A,10Bの延在方向に関して各半導体処理装置100の装置ポート101と同じ位置に設置されたものである。或いは、各半導体処理装置100に対応する保管棚40が、軌道10A,10Bの延在方向に関して、当該半導体処理装置100の装置ポート101よりも上流側(天井搬送車20A,20Bの走行方向上流側)に設置されたものである。コントローラ50は、天井搬送車20A,20Bの動作を制御する。
軌道10A,10Bは、それぞれ工程間軌道13A,13B、工程内軌道14A,14B及び分岐軌道15A,15Bを構成している。天井搬送車20A,20Bは、分岐軌道15A,15Bを介して、工程間軌道13A,13Bと工程内軌道14A,14Bとの間を行き来することができる。工程内軌道14A,14Bは、鉛直方向から見た場合にループ状である。
搬送システム1では、工程内軌道14Aの一部によって、第1軌道11Aが構成され、工程内軌道14Bの一部によって、第2軌道11Bが構成されている。第1軌道11A及び第2軌道11Bは、工程内軌道14A,14Bの内に設けられた直線部分によって構成されている。第2軌道11Bは、第1軌道11Aに沿って設けられている。すなわち、第1軌道11Aと第2軌道11Bとは、天井搬送車20の走行方向が同じ方向となるように平行に設けられている。第2軌道11Bは、第1軌道11Aの下方(真下)に、その第1軌道11Aと鉛直方向に沿って並んで設けられている。すなわち、図2等に示すように、第2軌道11Bは、第1軌道11Aに対し下方に且つ鉛直方向に並んで、鉛直方向から見た場合に第1軌道11Aと第2軌道11Bとが一致する位置に設けられている。第1軌道11A及び第2軌道11Bの側面には、それぞれ天井搬送車20A,20Bと通信するための複数の送受信部12A,12Bが設けられている(図3参照)。
複数の装置ポート101は、工程内軌道14A,14Bの外側(鉛直方向から見た場合において、ループ状を呈する工程内軌道14A,14Bよりも外周側)において、第1軌道11A及び第2軌道11Bが延在する方向に沿って配置されている。一対の第1軌道11A及び第2軌道11Bに着目すると、複数の装置ポート101は、上下に並設された第1軌道11A及び第2軌道11Bの一方の側方且つ下方に位置するように設けられている。
複数の装置ポート101は、その上に天井搬送車20A,20Bの被搬送物であるFOUP90が載置され、当該FOUP90を半導体処理装置100に移載する。また、複数の装置ポート101は、FOUP90に収容された半導体ウェハが半導体処理装置100にて処理されると、当該FOUP90を半導体処理装置100から移載し、その上にFOUP90が載置された状態となる。
半導体処理装置100は、装置コントローラ102によって、その動作を制御されている(図3参照)。装置コントローラ102は、天井搬送車20A,20Bとの間で通信を行い、天井搬送車20A,20Bに対して装置ポート101に対するFOUP90の移載許可を出す。本実施例において、装置ポート101に対するFOUP90の移載とは、天井搬送車20A,20Bが保持(積載)しているFOUP90を装置ポート101に供給(載置)する場合と、装置ポート101に載置されたFOUP90を天井搬送車20A,20Bが回収(取得)する場合と、を含む。本実施例において、保管棚40に対するFOUP90の移載とは、天井搬送車20A,20Bが保持しているFOUP90を保管棚40に供給する場合と、保管棚40に載置されたFOUP90を天井搬送車20A,20Bが回収する場合と、を含む。
複数の保管棚40には、FOUP90が載置される。つまり、複数の保管棚40は、FOUP90を支持する。保管棚40上の領域は、その上にFOUP90を載置可能な保管部40aとして機能する。保管部40aは、第1軌道11A及び第2軌道11Bにおいて停止した天井搬送車20A,20BがFOUP90を移載可能な一時保管領域である。
一対の第1軌道11A及び第2軌道11Bに着目すると、複数の保管棚40は、第1軌道11A及び第2軌道11Bに対して、複数の装置ポート101が設けられている一方とは他方の側方且つ下方に設けられている。すなわち、複数の保管棚40は、鉛直方向から見た場合に、第1軌道11A及び第2軌道11Bを介して複数の装置ポート101と対向する側方に設けられている。複数の装置ポート101は、ループ状を呈する工程内軌道14A,14Bの内側に設けられている。複数の装置ポート101は、第1軌道11A及び第2軌道11Bが延在する方向に沿って設けられており、鉛直方向において第2軌道11Bよりも下方に設けられている。
このように、搬送システム1は、いずれも、一方の側方且つ下方に装置ポート101が位置するように上下に並設された第1軌道11A及び第2軌道11Bと、第1軌道11A及び第2軌道11Bのそれぞれに沿って走行し、FOUP90を搬送する天井搬送車(第1の天井搬送車)20A及び天井搬送車(第2の天井搬送車)20Bと、第1軌道11A及び第2軌道11Bに対して一方とは他方の側方且つ下方に設けられ、FOUP90が載置される保管棚40と、を備えている。
天井搬送車20Aは、第1軌道11Aに沿って走行し、FOUP90を搬送する。天井搬送車20Bは、第2軌道11Bに沿って走行し、FOUP90を搬送する。天井搬送車20A,20Bは、FOUP90を、例えば装置ポート101,101間、保管棚40,40間、装置ポート101及び保管棚40間において搬送する。
天井搬送車20A,20Bは、いずれも、FOUP90を装置ポート101及び保管棚40に対して移載する被搬送物移載機構を有している。被搬送物移載機構は、把持部21と、昇降機構22と、移動機構23と、を含んでいる。また、天井搬送車20A,20Bは、それぞれ送受信部24A,24Bを有している。
把持部21は、FOUP90のフランジ部91を把持及び解放する装置である。把持部21は、FOUP90のフランジ部91を把持可能である。把持部21は、天井搬送車20A,20Bが装置ポート101及び保管棚40からFOUP90を取得する際に、FOUP90のフランジ部91を把持する。把持部21は、天井搬送車20A,20Bが装置ポート101及び保管棚40へFOUP90を載置する際に、FOUP90のフランジ部91を解放する。
昇降機構22は、把持部21を鉛直方向に昇降させる装置である。昇降機構22は、把持部21を鉛直方向に昇降可能である。昇降機構22は、巻上機構22aと、ベルト22bと、含んでいる。巻上機構22aは、移動機構23によって保持されている。巻上機構22aは、ベルト22bを鉛直方向に巻上げ及び巻下ろす装置である。巻上機構22aは、ベルト22bを鉛直方向に巻上げ及び巻下ろし可能である。ベルト22bは、巻上機構22aから垂下され、その下端において把持部21を保持している。昇降機構22は、把持部21によって把持されたFOUP90が少なくとも装置ポート101及び保管棚40に達するだけの距離を巻上げ及び巻下ろし可能である。
移動機構23は、天井搬送車20A,20Bから両方の側方に対して把持部21及び昇降機構22を移動させる装置である。天井搬送車20A,20Bから両方の側方に対して把持部21及び昇降機構22を移動可能である。すなわち、移動機構23は、天井搬送車20A,20Bから、天井搬送車20A,20Bの進行方向に対し垂直な水平方向に対して把持部21及び昇降機構22を移動可能である。移動機構23は、把持部21及び昇降機構22を、装置ポート101及び保管棚40のそれぞれの上方に移動可能である。把持部21によってFOUP90が把持されている場合、移動機構23は、当該FOUP90を装置ポート101及び保管棚40の鉛直方向上方に対して移動可能である。
第1軌道11A及び第2軌道11Bのそれぞれにおいて停止した天井搬送車20A,20Bは、当該第1軌道11A及び第2軌道11Bの側方且つ下方に位置している装置ポート101及び保管棚40の両方に対して、FOUP90を移載することができる。換言すると、天井搬送車20A及び天井搬送車20Bは、同一の装置ポート101及び同一の保管棚40に対してFOUP90を移載可能である。すなわち、第1軌道11Aにおける天井搬送車20A及び第2軌道11Bにおける天井搬送車20Bの何れにおいても、装置ポート101との間でFOUP90の受け渡し(移載)が可能とされている。且つ、第1軌道11Aにおける天井搬送車20A及び第2軌道11Bにおける天井搬送車20Bの何れにおいても、保管棚40との間でFOUP90の受け渡しが可能とされている。すなわち、保管棚40は、第1軌道11A上を走行する天井搬送車20A及び第2軌道11B上を走行する天井搬送車20Bに共用される保管部40aを備えている。
具体的には、天井搬送車20A,20Bは、第1軌道11A及び第2軌道11Bの直下において把持部21がFOUP90のフランジ部91を把持している状態から、移動機構23を動作させてFOUP90を装置ポート101及び保管棚40のそれぞれの上方に移動させる。続いて、天井搬送車20A,20Bは、巻上機構22aを動作させてベルト22bを巻下ろし、FOUP90を降下させ装置ポート101上又は保管棚40上に載置する。以上により、天井搬送車20A,20Bは、装置ポート101及び保管棚40へFOUP90を移載(載置)する。
また、天井搬送車20A,20Bは、装置ポート101上又は保管棚40上に載置された状態のFOUP90のフランジ部91を把持部21により把持する。続いて、天井搬送車20A,20Bは、巻上機構22aを動作させてベルト22bを巻上げ、FOUP90を上昇させる。続いて、天井搬送車20A,20Bは、移動機構23を動作させてFOUP90を第1軌道11A及び第2軌道11Bの直下に移動させる。以上により、天井搬送車20A,20Bは、装置ポート101又は保管棚40からFOUP90を移載(取得)する。
送受信部24A,24Bは、天井搬送車20A,20Bの各上面にそれぞれ設けられている(図3参照)。送受信部24Aは、第1軌道11Aに設けられた送受信部12Aと通信可能である。送受信部12A,24Aは、SEMI規格E84に則って互いに通信する8ビットセンサの送受信部である。送受信部24Bは、第2軌道11Bに設けられた送受信部12Bと通信可能である。送受信部12B,24Bは、SEMI規格E84に則って互いに通信する8ビットセンサの送受信部である。送受信部24A,24Bは、送受信部12A,12Bとの間で通信可能な位置に天井搬送車20A,20Bが位置しているときには、送受信部12A,12Bを介して装置コントローラ102に接続されている。
コントローラ50は、複数の天井搬送車20A,20Bの動作を制御する。コントローラ50は、各エリアに位置する天井搬送車20A,20Bの動作を制御するローカルコントローラ52A,52Bと、各ローカルコントローラ52A,52Bと通信し、各ローカルコントローラ52A,52Bを統括する上位コントローラ51と、を有している(図3参照)。各ローカルコントローラ52A,52Bによって管轄されるエリアは、第1軌道と第2軌道とで異なるエリアとされ、且つ、半導体処理装置100毎に異なるエリアとされている。なお、各ローカルコントローラ52A,52Bによって管轄されるエリアは、このような分け方に限定されない。
[搬送システムにおける取り置き制御]
以上のように構成された搬送システム1では、例えば、次のような取り置き制御を実行することができる。なお、以下の説明における装置ポート101に対する移載領域Rとは、第1軌道11A上及び第2軌道11B上において、天井搬送車20A,20Bが停止して当該装置ポート101に対してFOUP90を移載することができる領域を意味する。装置ポート101に対する移載領域Rは、第1軌道11A上及び第2軌道11B上であって、第1軌道11A及び第2軌道11Bのそれぞれに沿った方向において装置ポート101及び保管棚40と同位置となる領域である。或いは、当該方向に関して、装置ポート101に対応する保管棚40がその装置ポート101よりも上流側に設けられた態様においては、装置ポート101に対する移載領域Rは、当該方向においてその装置ポート101に対応する保管棚40と同位置となる領域を含む。
まず、第1取り置き制御について説明する。第1取り置き制御において、コントローラ50は、同一の装置ポート101について、天井搬送車20A,20Bの一方の天井搬送車が、FOUP90を装置ポート101から取得し、他方の天井搬送車が別のFOUP90を空になった装置ポート101に載置する場合において、他方の天井搬送車が、一方の天井搬送車よりも前に、装置ポート101に対する移載領域Rに到着したときには、一方の天井搬送車が移載領域Rに到着してFOUP90を装置ポート101から取得するまで、他方の天井搬送車が移載領域Rにおいて待機するように制御し、他方の天井搬送車が移載領域Rにおいて待機した状態で、移載領域Rに到着した一方の天井搬送車がFOUP90を装置ポート101から取得するように制御し、一方の天井搬送車がFOUP90を装置ポート101から取得した後に、他方の天井搬送車が別のFOUP90を装置ポート101に載置するように制御する。
具体的には、図3に示されるように、例えば、同一の装置ポート101について、FOUP90が積載されていない状態(すなわち、空の状態)の天井搬送車20B(すなわち、空台車)が、当該装置ポート101から回収される側のFOUP90であるFOUP90Bを当該装置ポート101から取得し、FOUP90が積載された状態(すなわち、実の状態)の天井搬送車20A(すなわち、実台車)が、当該装置ポート101に供給される側のFOUP90であるFOUP90Aを当該装置ポート101に載置すべき状況にある場合において、天井搬送車20Aが、天井搬送車20Bよりも前に、当該装置ポート101に対する移載領域R(図1参照)に到着したときには、コントローラ50は、天井搬送車20Bが移載領域Rに到着して当該装置ポート101からFOUP90Bを取得するまで、天井搬送車20Aが移載領域Rにおいて待機するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御する。続いて、図4及び図5に示されるように、コントローラ50は、移載領域Rに到着した天井搬送車20Bが当該装置ポート101からFOUP90Bを取得するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御する。続いて、図6に示されるように、コントローラ50は、天井搬送車20Bが移載領域Rから次の目的地へ向けて走行するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御する。続いて、図7に示されるように、コントローラ50は、天井搬送車20Aが当該装置ポート101にFOUP90Aを載置するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御する。
次に、第2取り置き制御について説明する。第2取り置き制御において、コントローラ50は、同一の装置ポート101について、天井搬送車20A,20Bの一方の天井搬送車が、FOUP90を当該装置ポート101から取得し、他方の天井搬送車が、当該装置ポート101に別のFOUP90を空になった装置ポート101に載置する場合において、他方の天井搬送車が、一方の天井搬送車よりも前に、当該装置ポート101に対する移載領域Rに到着したときには、他方の天井搬送車が別のFOUP90を保管棚40に載置してFOUP90を装置ポート101から取得するように制御し、移載領域Rに到着した一方の天井搬送車が別のFOUP90を保管棚40から取得して別のFOUP90を装置ポート101に載置するように制御する。
具体的には、図8及び図9に示されるように、例えば、同一の装置ポート101について、空の状態の天井搬送車20Bが、当該装置ポート101から回収される側のFOUP90であるFOUP90Bを当該装置ポート101から取得し、実の状態の天井搬送車20Aが、当該装置ポート101に供給される側のFOUP90であるFOUP90Aを当該装置ポート101に載置すべき状況にある場合において、天井搬送車20Aが、天井搬送車20Bよりも前に、当該装置ポート101に対する移載領域R(図1参照)に到着したときには、コントローラ50は、天井搬送車20Aが保管棚40にFOUP90Aを載置するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御する。続いて、図10及び図11に示されるように、コントローラ50は、天井搬送車20Aが当該装置ポート101からFOUP90Bを取得するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御する。続いて、図12に示されるように、コントローラ50は、天井搬送車20Aが移載領域Rから次の目的地へ向けて走行するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御する。続いて、図13及び図14に示されるように、コントローラ50は、移載領域Rに到着した天井搬送車20Bが保管棚40からFOUP90Aを取得するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御する。続いて、図15に示されるように、コントローラ50は、天井搬送車20Bが保管棚40から取得したFOUP90Aを当該装置ポート101に載置するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御する。
搬送システム1では、コントローラ50は、上記一方の天井搬送車が移載領域Rに到着するまでの予想時間を取得し、当該予想時間が所定時間よりも短い場合に、一方の天井搬送車が移載領域Rに到着してFOUP90を装置ポート101から取得するまで、上記他方の天井搬送車が移載領域Rにおいて待機するように制御する。また、搬送システム1において、コントローラ50は、上記一方の天井搬送車が移載領域Rに到着するまでの予想時間を取得し、当該予想時間が所定時間よりも長い場合に、上記他方の天井搬送車が別のFOUP90を保管棚40に載置してFOUP90を装置ポート101から取得するように制御する。
具体的には、搬送システム1では、コントローラ50は、第1取り置き制御又は第2取り置き制御を実行する前において、天井搬送車20Aが、天井搬送車20Bよりも前に、当該装置ポート101に対する移載領域R(図1参照)に到着してから天井搬送車20Bが到着するまでの予想時間を取得する。より具体的には、ローカルコントローラ52Aからの問い合わせに対して上位コントローラ51が予想時間を算出する。続いて、コントローラ50は、予想時間が所定時間以下であるか否かを判定する。続いて、コントローラ50は、予想時間が所定時間以下であると判定したときには、第1取り置き制御を実行し、予想時間が所定時間よりも長いと判定したときには、第2取り置き制御を実行する。
[搬送システムにおけるインターロック制御]
また、搬送システム1では、例えば、次のようなインターロック制御を実行することができる。
まず、第1インターロック制御について説明する。第1インターロック制御において、コントローラ50は、天井搬送車20A,20Bの両方が、同一の装置ポート101に対してFOUP90を移載する場合に、一方の天井搬送車による移載動作を許可し、その間の他方の天井搬送車による移載動作を禁止する。
具体的には、図16及び図17に示されるように、コントローラ50は、上位コントローラ51と、ローカルコントローラ52A,52Bと、の間で通信を行う。そして、コントローラ50は、同一の装置ポート101に対して、同時に、天井搬送車20A,20Bの両方がFOUP90を移載する装置ポート側移載動作を実行すべき状況にある場合には、天井搬送車20A,20Bのいずれかに対してのみ、装置コントローラ102との通信を許可する。その結果、装置コントローラ102との通信を許可されなかった天井搬送車に対しては、装置コントローラ102からの移載許可が出ることはない。装置コントローラ102との通信を許可された天井搬送車が装置ポート側移載動作を終了した後、装置コントローラ102との通信を許可されなかった天井搬送車に対して装置コントローラ102との通信を許可する。コントローラ50は、必ずしも天井搬送車20A,20Bの内の移載領域Rに先に到着した天井搬送車に対して装置コントローラ102との通信を許可しなくてもよい。図示する例では、コントローラ50は、天井搬送車20Aによって装置ポート側移載動作が実行されている間は、天井搬送車20Bによって装置ポート側移載動作が実行されることを禁止するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御する。具体的には、コントローラ50は、天井搬送車20Aの把持部21が、移動機構23により移載対象となる装置ポート101の上方に移動させられている間は、天井搬送車20Bの把持部21を、移動機構23により移載対象となる装置ポート101の上方に移動させることを禁止するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御する。
次に、第2インターロック制御について説明する。第2インターロック制御において、コントローラ50は、天井搬送車20A,20Bの両方が、同一の保管棚40に対してFOUP90を移載する場合に、一方の天井搬送車による移載動作を許可し、その間の他方の天井搬送車による移載動作を禁止する。
具体的には、図18及び図19に示されるように、コントローラ50は、上位コントローラ51と、ローカルコントローラ52A,52Bと、の間で通信を行う。そして、コントローラ50は、同一の保管棚40に対して、同時に、天井搬送車20A,20Bの両方がFOUP90を移載する保管部側移載動作を実行すべき状況にある場合には、天井搬送車20A,20Bのいずれかに対してのみ、当該保管棚40に対するFOUP90の移載を許可する。コントローラ50は、必ずしも天井搬送車20A,20Bの内の移載領域Rに先に到着した天井搬送車に対して装置コントローラ102との通信を許可しなくてもよい。図示する例では、コントローラ50は、天井搬送車20Aによって保管部側移載動作が実行されている間は、天井搬送車20Bによって保管部側移載動作が実行されることを禁止するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御する。具体的には、コントローラ50は、天井搬送車20Aの把持部21が、移動機構23により移載対象となる保管棚40の上方に移動させられている間は、天井搬送車20Bの把持部21を、移動機構23により移載対象となる保管棚40の上方に移動させることを禁止するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御する。
[作用及び効果]
以上説明したように、搬送システム1では、第1軌道11A上の天井搬送車20A及び第2軌道11B上の天井搬送車20Bの両方の天井搬送車が同一の装置ポート101に対してだけでなく、同一の保管棚40に対しても、FOUP90を移載することができる。これにより、例えば、第1軌道11A上の天井搬送車20A及び第2軌道11B上の天井搬送車20Bの一方の天井搬送車が保管棚40に載置したFOUP90を、他方の天井搬送車が保管棚40から取得して装置ポート101へ載置するような動作を実行することが可能となる。よって、この搬送システム1によれば、装置ポート101に対するFOUP90の搬送効率を向上させることができる。
搬送システム1では、天井搬送車20A,20Bの動作を制御するコントローラ50を更に備え、コントローラ50は、天井搬送車20A,20Bの両方の天井搬送車が、同一の装置ポート101に対してFOUP90を移載する装置ポート側移載動作を実行すべき状況にある場合には、天井搬送車20A,20Bの一方による装置ポート側移載動作の間、他方による装置ポート側移載動作の実行を禁止し、天井搬送車20A,20Bの両方が、同一の保管棚40に対してFOUP90を移載する保管部側移載動作を実行すべき状況にある場合には、天井搬送車20A,20Bの一方による保管部側移載動作の間、他方による保管部側移載動作の実行を禁止する。これにより、天井搬送車20A,20Bの両方の天井搬送車が同一の装置ポート101に対して同時にFOUP90の装置ポート側移載動作を実行すること、及び、天井搬送車20A,20Bの両方の天井搬送車が同一の保管棚40に対して同時にFOUP90の保管部側移載動作を実行することを確実に防止することができる。
搬送システム1では、天井搬送車20A,20Bの動作を制御するコントローラ50を更に備え、コントローラ50は、同一の装置ポート101について、天井搬送車20Bが、当該装置ポート101から回収される側のFOUP90であるFOUP90Bを当該装置ポート101から取得し、天井搬送車20Aが、当該装置ポート101に供給される側のFOUP90であるFOUP90Aを当該装置ポート101に載置すべき状況にある場合において、天井搬送車20Aが、天井搬送車20Bよりも前に、当該装置ポート101に対する移載領域Rに到着したときには、天井搬送車20Bが移載領域Rに到着して回収される側のFOUP90Bを当該装置ポート101から取得するまで、天井搬送車20Aが移載領域Rにおいて待機するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御し、天井搬送車20Aが移載領域Rにおいて待機した状態で、移載領域Rに到着した天井搬送車20Bが回収される側のFOUP90Bを当該装置ポート101から取得するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御し、天井搬送車20Bが回収される側のFOUP90Bを当該装置ポート101から取得した後に、天井搬送車20Aが供給される側のFOUP90Aを当該装置ポート101に載置するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御する。これにより、例えば、天井搬送車20Bが移載領域Rに到着するまでの時間が比較的短い場合等に、天井搬送車20Aが位置する第1軌道11A上での渋滞の発生を抑制しつつ、回収される側のFOUP90Bを装置ポート101から取得すると共に、供給される側のFOUP90Aを装置ポート101に載置することができる。
搬送システム1では、コントローラ50は、天井搬送車20Bが移載領域Rに到着するまでの予想時間を取得し、当該予想時間が所定時間以下である場合に、天井搬送車20Bが移載領域Rに到着して回収される側のFOUP90Bを当該装置ポート101から取得するまで、天井搬送車20Aが移載領域Rにおいて待機するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御する。これにより、天井搬送車20Bが移載領域Rに到着するまでの時間について客観的に判断して、天井搬送車20Aが位置する第1軌道11A上での渋滞の発生をより確実に抑制することができる。
搬送システム1では、天井搬送車20A,20Bの動作を制御するコントローラ50を更に備え、コントローラ50は、同一の装置ポート101について、天井搬送車20Bが、当該装置ポート101から回収される側のFOUP90であるFOUP90Bを当該装置ポート101から取得し、天井搬送車20Aが、当該装置ポート101に供給される側のFOUP90であるFOUP90Aを当該装置ポート101に載置すべき状況にある場合において、天井搬送車20Aが、天井搬送車20Bよりも前に、当該装置ポート101に対する移載領域Rに到着したときには、天井搬送車20Aが供給される側のFOUP90Aを保管棚40に載置して当該装置ポート101から回収される側のFOUP90Bを取得するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御し、移載領域Rに到着した天井搬送車20Bが供給される側のFOUP90Aを保管棚40から取得して供給される側のFOUP90Aを当該装置ポート101に載置するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御する。これにより、例えば、天井搬送車20Bが移載領域Rに到着するまでの時間が比較的長い場合等に、天井搬送車20Aが位置する第1軌道11A上での渋滞の発生を抑制しつつ、回収される側のFOUP90Bを装置ポート101から取得すると共に、供給される側のFOUP90Aを装置ポート101に載置することができる。
搬送システム1では、コントローラ50は、天井搬送車20Bが移載領域Rに到着するまでの予想時間を取得し、当該予想時間が所定時間よりも長い場合に、天井搬送車20Aが供給される側のFOUP90Aを保管棚40に載置して回収される側のFOUP90Bを当該装置ポート101から取得するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御する。これにより、天井搬送車20Bが移載領域Rに到着するまでの時間について客観的に判断して、天井搬送車20Aが位置する第1軌道11A上での渋滞の発生をより確実に抑制することができる。
[変形例]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記一実施形態に限定されるものではない。例えば、第1軌道11A及び第2軌道11Bは、天井搬送車20A,20Bが互いに乗り入れ可能に構成されていてもよい。
また、上記実施形態では、取り置き制御において、天井搬送車20Bを空台車とし、天井搬送車20Aを実台車として、天井搬送車20Bより前に天井搬送車20Aが装置ポート101の移載領域Rに到着するとしたが、逆に、天井搬送車20Aを空台車とし、天井搬送車20Bを実台車として、天井搬送車20Aより前に天井搬送車20Bが装置ポート101の移載領域Rに到着するとしてもよい。この場合でも、上述した取り置き制御に比べて実の状態の天井搬送車及び空の状態の天井走行車の走行する軌道が入れ替わる以外は、同様の取り置き制御が実行される。
また、上記実施形態において、実の状態の天井搬送車20Aが移載領域Rに到着してから空の状態の天井搬送車20Bが移載領域Rに到着するまでの予想時間をコントローラ50によって取得する方法としては、上位コントローラ51が予想時間を算出する方法に限らず、例えば、コントローラ50が、より上位のコントローラに対して問い合わせを行い、より上位のコントローラから予想時間の情報を受け取ってもよい。
また、上記実施形態では、コントローラ50は、予想時間が所定時間以下であると判定したときに第1取り置き制御を実行し、予想時間が所定時間よりも長いと判定したときに第2取り置き制御を実行するとしたが、予想時間が所定時間よりも短いと判定したときに第1取り置き制御を実行し、予想時間が所定時間以上であると判定したときに第2取り置き制御を実行するとしてもよい。
また、上記実施形態では、コントローラ50は、予想時間を取得し、当該予想時間が所定時間以下であると判定したときには第1取り置き制御を実行し、当該予想時間が所定時間よりも長いと判定したときには第2取り置き制御を実行するとした。しかし、コントローラ50は、当該予想時間の取得を行うことなく、天井搬送車20Aが移載領域Rに到着した時点で第2取り置き制御を実行するとしてもよい。すなわち、第2取り置き制御を、第1取り置き制御よりも優先的に実行するとしてもよい。
また、上記実施形態では、当該予想時間の取得を行うことなく、天井搬送車20Aが移載領域Rに到着してから所定時間(例えば、10秒)待機させ、天井搬送車20Aが移載領域Rにおいて待機している間に天井搬送車20Bが移載領域Rに到着しなかったときには、第2取り置き制御を実行するとしてもよい。このとき、第2取り置き制御に代えて、天井搬送車20Bが次の動作(例えば、保管棚40にFOUP90Aを載置する動作、或いはFOUP90Aを保持したまま軌道上を一周する動作)を開始するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御してもよい。
また、インターロック制御において、上記実施形態では、コントローラ50は、天井搬送車20Aによって装置ポート側移載動作又は保管部側移載動作が実行されている間は、天井搬送車20Bによって装置ポート側移載動作又は保管部側移載動作が実行されることを禁止するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御するとした。しかし、コントローラ50は、天井搬送車20Bによって装置ポート側移載動作又は保管部側移載動作が実行されている間は、天井搬送車20Aによって装置ポート側移載動作又は保管部側移載動作が実行されることを禁止するように、天井搬送車20A,20Bの動作を制御するとしてもよい。
また、上記実施形態では、上位コントローラ51を介さず、ローカルコントローラ52A,52Bにより実行されるものであってもよい。すなわち、インターロック制御は、ローカルコントローラ52A,52Bが相互に通信を行い、それらローカルコントローラ52A,52Bにより天井搬送車20A,20Bを制御するものであってもよい。
また、上記実施形態では、第1軌道11A及び第2軌道11Bに加え、第3軌道が、鉛直方向に見た場合に第1軌道及び第2軌道と一致する位置に設けられたものであってもよい。すなわち、3本の軌道が鉛直方向に並設されたものであってもよい。具体的には、第3軌道が、一方の側方且つ下方に装置ポート101が位置するように、第1軌道11A及び第2軌道11Bに沿って第2軌道11Bに対し下方に且つ鉛直方向に並んで設けられていてもよい。かかる構成においても、上述した取り置き制御及びインターロック制御を上記実施形態と同様に適用可能である。
また、上記実施形態では、4本以上の軌道が鉛直方向に並設されたものであってもよい。かかる構成においても、上述した取り置き制御及びインターロック制御を上記実施形態と同様に適用可能である。
また、上記実施形態では、本発明の搬送システムが搬送する被搬送物は、複数の半導体ウェハが収容されたFOUP90に限定されず、ガラスウェハ、レチクル等が収容されたその他の容器であってもよい。また、本発明の搬送システムは、半導体製造工場に限定されず、その他の施設にも適用可能である。
1…搬送システム、11A…第1軌道、11B…第2軌道、20A,20B…天井搬送車、21…把持部、22…昇降機構、23…移動機構、40a…保管部、50…コントローラ、90,90A,90B…FOUP(被搬送物)、101…装置ポート、R…移載領域。

Claims (2)

  1. 一方の側方且つ下方に装置ポートが位置するように設けられた第1軌道と、
    一方の側方且つ下方に前記装置ポートが位置するように、前記第1軌道に沿って前記第1軌道に対し下方に且つ鉛直方向に並んで設けられた第2軌道と、
    前記第1軌道及び前記第2軌道のそれぞれに沿って走行し、被搬送物を搬送する複数の天井搬送車と、
    前記第1軌道及び前記第2軌道に対して前記一方とは他方の側方且つ下方に設けられ、前記被搬送物が載置される保管部と、
    前記天井搬送車の動作を制御するコントローラと、を備え、
    前記保管部は、前記第1軌道及び前記第2軌道の何れに対しても下方に位置するように設けられており、
    前記天井搬送車は、
    前記被搬送物を把持可能な把持部と、
    前記装置ポート及び前記保管部のそれぞれの上方に前記把持部を移動可能な移動機構と、
    前記移動機構によって前記装置ポート及び前記保管部のそれぞれの上方に移動された前記把持部を、前記装置ポート及び前記保管部のそれぞれに対して昇降可能な昇降機構と、を有し、
    前記第1軌道上の前記天井搬送車及び前記第2軌道上の前記天井搬送車の両方が、同一の前記保管部に対して前記被搬送物を移載可能であり、
    前記コントローラは、
    同一の前記装置ポートについて、前記第1軌道上の前記天井搬送車及び前記第2軌道上の前記天井搬送車の一方の前記天井搬送車が、当該装置ポートから回収される側の前記被搬送物を当該装置ポートから取得し、前記第1軌道上の前記天井搬送車及び前記第2軌道上の前記天井搬送車の他方の前記天井搬送車が、当該装置ポートに供給される側の前記被搬送物を当該装置ポートに載置すべき状況にある場合において、他方の前記天井搬送車が、一方の前記天井搬送車よりも前に、当該装置ポートに対する移載領域に到着したときには、
    他方の前記天井搬送車が前記移載領域に到着してから所定時間の間、他方の前記天井搬送車が前記移載領域において待機するように、前記天井搬送車の動作を制御し、
    他方の前記天井搬送車が前記移載領域において待機している間に一方の前記天井搬送車が前記移載領域に到着した状況においては、
    前記移載領域に到着した一方の前記天井搬送車が前記回収される側の被搬送物を当該装置ポートから取得するように、前記天井搬送車の動作を制御し、
    一方の前記天井搬送車が前記回収される側の被搬送物を当該装置ポートから取得した後に、他方の前記天井搬送車が前記供給される側の被搬送物を当該装置ポートに載置するように、前記天井搬送車の動作を制御し、
    他方の前記天井搬送車が前記移載領域において待機している間に一方の前記天井搬送車が前記移載領域に到着しなかった状況においては、
    他方の前記天井搬送車が前記供給される側の被搬送物を前記保管部に載置して前記回収される側の被搬送物を当該装置ポートから取得するように、前記天井搬送車の動作を制御し、
    前記移載領域に到着した一方の前記天井搬送車が前記供給される側の被搬送物を前記保管部から取得して前記供給される側の被搬送物を当該装置ポートに載置するように、前記天井搬送車の動作を制御する、搬送システム。
  2. 前記コントローラは、
    前記第1軌道上の前記天井搬送車及び前記第2軌道上の前記天井搬送車の両方の前記天井搬送車が、同一の前記装置ポートに対して前記被搬送物を移載する装置ポート側移載動作を実行すべき状況にある場合には、前記第1軌道上の前記天井搬送車及び前記第2軌道上の前記天井搬送車の一方の前記天井搬送車による前記装置ポート側移載動作の間、他方の前記天井搬送車による前記装置ポート側移載動作の実行を禁止し、
    前記第1軌道上の前記天井搬送車及び前記第2軌道上の前記天井搬送車の両方が、同一の前記保管部に対して前記被搬送物を移載する保管部側移載動作を実行すべき状況にある場合には、前記第1軌道上の前記天井搬送車及び前記第2軌道上の前記天井搬送車の一方の前記天井搬送車による前記保管部側移載動作の間、他方の前記天井搬送車による前記保管部側移載動作の実行を禁止する、請求項1記載の搬送システム。
JP2017535271A 2015-08-14 2016-06-17 搬送システム Active JP6642577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015160166 2015-08-14
JP2015160166 2015-08-14
PCT/JP2016/068100 WO2017029871A1 (ja) 2015-08-14 2016-06-17 搬送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017029871A1 JPWO2017029871A1 (ja) 2018-02-22
JP6642577B2 true JP6642577B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=58050736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017535271A Active JP6642577B2 (ja) 2015-08-14 2016-06-17 搬送システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10734267B2 (ja)
EP (1) EP3336018B1 (ja)
JP (1) JP6642577B2 (ja)
KR (1) KR102062179B1 (ja)
CN (1) CN107922116B (ja)
IL (1) IL257409B (ja)
SG (1) SG11201801076VA (ja)
TW (1) TWI671250B (ja)
WO (1) WO2017029871A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3476772B1 (en) * 2016-06-27 2022-04-27 Murata Machinery, Ltd. Conveyance system
JP6712036B2 (ja) * 2017-04-26 2020-06-17 サイレックス・テクノロジー株式会社 通信装置、バッファ装置、移載システム、及び、通信装置の制御方法
US10532884B2 (en) * 2017-05-24 2020-01-14 Hall Labs Llc Mechanical end effector for planar motion mechanism
WO2019003753A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 村田機械株式会社 搬送システム及び搬送方法
WO2019003799A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 村田機械株式会社 搬送システム及び搬送方法
KR102431540B1 (ko) * 2018-03-22 2022-08-11 무라다기카이가부시끼가이샤 스토커 시스템
WO2020049872A1 (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 村田機械株式会社 搬送車システム
KR102441814B1 (ko) * 2018-11-06 2022-09-08 무라다기카이가부시끼가이샤 천장 반송차
CN113348141B (zh) 2019-01-25 2023-02-17 村田机械株式会社 搬送系统
US11615975B2 (en) 2019-01-25 2023-03-28 Murata Machinery, Ltd. Storage system
EP3915901A4 (en) * 2019-01-25 2022-09-28 Murata Machinery, Ltd. STORAGE SYSTEM
SG11202110216XA (en) 2019-03-22 2021-10-28 Murata Machinery Ltd Transport vehicle system
WO2021039105A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 村田機械株式会社 走行車システム
US11551959B2 (en) * 2019-10-29 2023-01-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. System and method for automated wafer carrier handling
CN113830469B (zh) * 2020-06-24 2022-05-17 长鑫存储技术有限公司 活动式存储装置、物料传送系统及相应的天车
EP4261155A1 (en) 2020-12-10 2023-10-18 Murata Machinery, Ltd. Conveyance system
KR20230107658A (ko) 2020-12-16 2023-07-17 무라다기카이가부시끼가이샤 반송 시스템
WO2023203911A1 (ja) * 2022-04-19 2023-10-26 村田機械株式会社 搬送システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10957569B2 (en) * 2002-10-11 2021-03-23 Murata Machinery Ltd. Access to one or more levels of material storage shelves by an overhead hoist transport vehicle from a single track position
JP4337683B2 (ja) * 2004-08-16 2009-09-30 村田機械株式会社 搬送システム
JP4427755B2 (ja) * 2006-02-03 2010-03-10 村田機械株式会社 搬送システム
JP2007331906A (ja) 2006-06-16 2007-12-27 Murata Mach Ltd 天井走行車システム
JP4543338B2 (ja) * 2007-11-13 2010-09-15 村田機械株式会社 天井走行車システムとそのバッファの施工方法
KR101015225B1 (ko) 2008-07-07 2011-02-18 세메스 주식회사 기판 처리장치 및 이의 기판 이송 방법
JP5369560B2 (ja) 2008-09-10 2013-12-18 村田機械株式会社 搬送装置
JP5212200B2 (ja) * 2009-03-17 2013-06-19 村田機械株式会社 天井搬送システム
US8882433B2 (en) * 2009-05-18 2014-11-11 Brooks Automation, Inc. Integrated systems for interfacing with substrate container storage systems
WO2011070868A1 (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 国立大学法人東京大学 自動倉庫
JP5382470B2 (ja) * 2010-11-04 2014-01-08 村田機械株式会社 搬送システム及び搬送方法
WO2013183384A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 村田機械株式会社 搬送システム及び搬送車システムでの排他制御方法
US9385019B2 (en) * 2012-06-21 2016-07-05 Globalfoundries Inc. Overhead substrate handling and storage system
CN104428217A (zh) * 2012-07-26 2015-03-18 村田机械株式会社 高架行走车系统以及高架行走车系统的控制方法
US9837293B2 (en) * 2013-10-30 2017-12-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Mechanisms for charging gas into cassette pod
US9991143B2 (en) * 2014-06-19 2018-06-05 Murata Machinery, Ltd. Carrier transport system and transport method
JP6260697B2 (ja) * 2014-06-19 2018-01-17 村田機械株式会社 キャリアの一時保管装置と一時保管方法
JP6048686B2 (ja) * 2014-09-25 2016-12-21 村田機械株式会社 一時保管装置と搬送システム及び一時保管方法
JP6241693B2 (ja) * 2014-09-25 2017-12-06 村田機械株式会社 パージ装置及びパージ方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107922116A (zh) 2018-04-17
EP3336018B1 (en) 2021-12-15
IL257409A (en) 2018-04-30
JPWO2017029871A1 (ja) 2018-02-22
IL257409B (en) 2021-09-30
SG11201801076VA (en) 2018-03-28
CN107922116B (zh) 2019-11-22
US10734267B2 (en) 2020-08-04
US20190006217A1 (en) 2019-01-03
KR20180039129A (ko) 2018-04-17
EP3336018A4 (en) 2019-04-17
KR102062179B1 (ko) 2020-01-03
TWI671250B (zh) 2019-09-11
WO2017029871A1 (ja) 2017-02-23
TW201711936A (zh) 2017-04-01
EP3336018A1 (en) 2018-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6642577B2 (ja) 搬送システム
CN108001979B (zh) 物品搬运设备
TWI505980B (zh) Transfer system
JP6460260B2 (ja) 搬送システム及び搬送方法
EP3159922B1 (en) Carrier transport system and transport method
US9086697B2 (en) Processing facility
JP6428953B2 (ja) 搬送システム及び搬送方法
KR20160008462A (ko) 층간 반송 설비
EP3159923B1 (en) Carrier buffering device and buffering method
JP6493538B2 (ja) 搬送車システム
KR102455313B1 (ko) 물품 반송 설비
JP5928926B2 (ja) 搬送システム及び搬送車システムでの排他制御方法
WO2020049872A1 (ja) 搬送車システム
KR20220033438A (ko) 물품 반송 설비
WO2021241046A1 (ja) 台車システム、及び台車制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6642577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250