JPWO2018235754A1 - ポリウレタン・ナイロン6偏心芯鞘複合繊維 - Google Patents

ポリウレタン・ナイロン6偏心芯鞘複合繊維 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018235754A1
JPWO2018235754A1 JP2018539443A JP2018539443A JPWO2018235754A1 JP WO2018235754 A1 JPWO2018235754 A1 JP WO2018235754A1 JP 2018539443 A JP2018539443 A JP 2018539443A JP 2018539443 A JP2018539443 A JP 2018539443A JP WO2018235754 A1 JPWO2018235754 A1 JP WO2018235754A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath composite
eccentric core
nylon
core
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018539443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7074062B2 (ja
Inventor
大輔 吉岡
大輔 吉岡
隆宏 栗林
隆宏 栗林
健太郎 ▲たか▼木
健太郎 ▲たか▼木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2018235754A1 publication Critical patent/JPWO2018235754A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7074062B2 publication Critical patent/JP7074062B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/22Formation of filaments, threads, or the like with a crimped or curled structure; with a special structure to simulate wool
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B11/00Hosiery; Panti-hose
    • A41B11/14Panti-hose; Body-stockings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/28Formation of filaments, threads, or the like while mixing different spinning solutions or melts during the spinning operation; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/30Conjugate filaments; Spinnerette packs therefor
    • D01D5/34Core-skin structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/12Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyamide as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/16Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one other macromolecular compound obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/47Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads multicomponent, e.g. blended yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/56Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads elastic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • D04B1/26Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel stockings
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/20Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting articles of particular configuration
    • D04B21/207Wearing apparel or garment blanks
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/10Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2501/00Wearing apparel
    • D10B2501/02Underwear
    • D10B2501/021Hosiery; Panti-hose

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

本発明の目的は、優れたソフトストレッチ織編物、ストッキングの品位が得られるポリウレタン・ナイロン6偏心芯鞘複合繊維を提供することにある。本発明は、芯成分が熱可塑性ポリウレタン(1)、鞘成分がナイロン6(2)である偏心芯鞘複合繊維において、断面湾曲率が15%以下、断面湾曲率CV値が0.40以下であることを特徴とする偏心芯鞘複合繊維に関する。

Description

本発明は、ポリウレタンとナイロン6からなる偏心芯鞘複合繊維に関するものである。
ポリウレタンとポリアミドとを偏心的に複合させてなる自己捲縮性複合繊維は、優れた捲縮特性を持ちソフトストレッチ性および透明性を有する編地とすることができるので、高級ストッキング用素材として高く評価されている。
一方で、自己捲縮性複合繊維を用いたストッキングは、繊維の捲縮特性バラツキがそのままスジやムラ等の編地欠点が発生し易い問題があった。スジやムラ等の編地欠点を発生させないために、自己捲縮性複合繊維を全数、捲縮特性検査、編み検査を実施し選別使用している。そのため、繊維の捲縮特性バラツキが小さく、ストッキングを作製した際にスジやムラ等が発生し難い、自己捲縮性複合繊維が要望されている。
過去より、ポリウレタンとポリアミドとを偏心的に複合させてなる自己捲縮性複合繊維の検討が盛んに行われている。例えば特許文献1には、ポリ炭酸エステル系ポリウレタンを共重合成分あるいは混合成分として少なくとも10重量%含有し、かつジメチルアセトアミド相対粘度が1.80〜3.00であるポリウレタン組成物を使用し、複合紡糸および製糸時の安定性を向上させ、ポリウレタン弾性体のポリマー間のバラツキを抑える自己捲縮性複合繊維が記載されている。
また、特許文献2には、ポリアミドと溶融状態の熱可塑性ポリウレタンに分子量400以上のポリイソシアネート化合物を5〜20重量%添加・混合したポリウレタン弾性体とを接合重量比80/20〜20/80の割合で単一フィラメントの横断面内で偏芯的に配置接合する如く複合溶融紡糸し、次いで延伸した後弛緩熱処理することにより得られたフィラメントであり、該ポリウレタン弾性体のジメチルホルムアミドに対する溶解減少率が80重量%以下で、且つフィラメントの直線収縮率が10%程度、捲縮発現率が68%以上であることを特徴とし、ポリアミドとポリウレタン弾性体の耐剥離性が優れ、かつ弛緩熱処理後に於いても十分な捲縮発現力と捲縮の伸張回復性を有する自己捲縮性複合フィラメントが記載されている。
日本国特開平2−80616号公報 日本国特公平7−91693号公報
しかしながら、特許文献1に記載の複合繊維は、溶融紡糸安定性および製糸性が優れ、安定した物性を有する複合繊維を工業的に製造することはできるものの、捲縮特性バラツキに関する示唆はない。依然として、捲縮バラツキがそのままスジやムラ等の編地欠点が発生し易い問題が残されていた。
また、特許文献2に記載の複合繊維は、ポリアミドとポリウレタン弾性体の耐剥離性が優れ、捲縮発現力と捲縮の伸張回復性を有するものの、捲縮特性バラツキに関する示唆はない。依然として、捲縮バラツキがそのままスジやムラ等の編地欠点が発生し易い問題が残されていた。
そこで、本発明では、前記従来技術の問題点を克服し、優れたソフトストレッチ織編物、ストッキングの品位が得られるポリウレタン・ナイロン6偏心芯鞘複合繊維を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、下記の構成からなる。
(1)芯成分が熱可塑性ポリウレタン、鞘成分がナイロン6である偏心芯鞘複合繊維において、断面湾曲率が15%以下、断面湾曲率CV値が0.40以下であることを特徴とする偏心芯鞘複合繊維。
(2)伸縮伸長率が90%以上である(1)に記載の偏心芯鞘複合繊維。
(3)(1)、または(2)に記載の芯鞘複合繊維を少なくとも一部に有する織編物。
(4)(1)、または(2)に記載の芯鞘複合繊維をレッグ部の少なくとも一部に有するストッキング。
本発明によれば、優れたソフトストレッチ織編物やストッキングの品位が得られるポリウレタン・ナイロン6偏心芯鞘複合繊維を提供することが出来る。
図1(a)及び図1(b)は、本発明の偏心芯鞘複合繊維の断面を例示するモデル図である。 図2は、本発明の偏心芯鞘複合繊維の断面湾曲率測定のモデル図である。
本発明の偏心芯鞘複合繊維は、織編物、ストッキング製造過程(以下、高次工程と称す)でコイル状の捲縮が発現する潜在捲縮糸である。特に、ストッキング等の編物類は、複数の糸を編機に供給し編立てされるため、潜在捲縮性の異なる糸が供給されて編立てられると、編立て直後でスジやムラ等の欠点が見つからない場合でも、高次工程で捲縮バラツキが発生し、スジやムラ等の欠点が発生する。
本発明者らは、捲縮発現前の偏心芯鞘繊維の横断面における界面を制御することで安定した捲縮を発現させ、捲縮バラツキを抑制し、スジやムラの無い優れた品位のソフトストレッチ織編物やストッキングが得られることを見いだした。
本発明の偏心芯鞘複合繊維は、芯成分が熱可塑性ポリウレタン、鞘成分がナイロン6からなる。
本発明において、偏心芯鞘とは複合繊維断面において芯部の熱可塑性ポリウレタンの重心点位置が複合繊維断面中心と異なっていることを指す。具体的には図1(a)、図1(b)に示すような形態をいう。偏心芯鞘構造とすることにより、均一なコイル状の捲縮が発現する。また、芯成分熱可塑性ポリウレタンと鞘成分ナイロン6の粘度差等からその界面は熱可塑性ポリウレタンがやや凸となって湾曲している。芯成分は図1(b)のように一部露出してもよいが、図1(a)のように芯成分である熱可塑性ポリウレタンを鞘成分ナイロン6が包含している方がさらに好ましい。
また、芯成分を覆っている鞘成分のナイロン6の最小となる厚みは複合繊維の直径の0.01〜0.1倍であることが好ましい。さらに好ましくは、0.02〜0.08倍である。この範囲であれば、十分な捲縮発現力とストレッチ性能を得ることが出来る。偏心芯鞘複合繊維の複合比率は、80/20〜20/80が好ましい。複合比率80/20よりポリウレタン比率が大きくなり、ナイロン比率が小さくなると、染色性や耐久性が悪化し、実用性に劣る。また複合比率20/80よりポリウレタン比率が小さくなり、ナイロン比率が大きくなると、捲縮の発現が不十分となる。均一なコイル状の捲縮が発現し、優れたソフトストレッチ性の点から、さらに好ましくは40/60〜60/40である。
本発明の偏心芯鞘複合繊維は、断面湾曲率が15%以下であることが必要である。ここで言う断面湾曲率とは、芯成分熱可塑性ポリウレタンと鞘成分ナイロン6の界面の湾曲度合いを示し、数値が大きいほど界面の湾曲の程度が大きく、細かい捲縮が発現し、数値が小さいほど界面の湾曲の程度が小さく、大きな捲縮が発現することを示す。
断面湾曲率を15%以下とすることにより、均一で密な捲縮が発現し、優れたソフトストレッチ性や品位が得られるソフトストレッチ織編物、ストッキングが得られる。好ましくは0〜10%である。さらに好ましくは0〜5%である。
また、本発明の偏心芯鞘複合繊維は、断面湾曲率CV値が0.40以下であることが必要である。特に、ストッキングでは、4口給糸の靴下編機が主流であるため、ストッキングを構成する4本で評価する必要がある。そのため、ここでいう断面湾曲率CV値は、4本の偏心芯鞘複合繊維の全フィラメントの断面を測定し、その標準偏差を平均値で除した値である。かかる範囲とすることにより、捲縮バラツキが少ない、スジやムラの無い優れた品位のソフトストレッチ織編物、ストッキングが得られる。さらに好ましくは0.20以下である。
本発明の偏心芯鞘複合繊維は、伸縮伸長率が90%以上であることが好ましい。かかる範囲とすることにより、均一で密なコイル捲縮が発現し、優れたソフトストレッチ性や品位が得られるソフトストレッチ織編物、ストッキングが得られる。さらに好ましくは100%以上である。
本発明の偏心芯鞘複合繊維の強度は、高次工程での生産性や衣料品の耐久性という点で、2.5cN/dtex以上が好ましい。さらに好ましくは3.0cN/dtex以上である。
本発明の偏心芯鞘複合繊維の伸度は、高次工程での生産性という点で、35%以上が好ましい。さらに好ましくは40〜65%である。
本発明の偏心芯鞘複合繊維の総繊度やフィラメント数は、衣料用途に要求されるストレッチ性や風合いの点で任意に設計できる。衣料用途を考慮すると、総繊度5〜235dtex、フィラメント数1〜144が好ましい。例えば、ストッキング用途の場合は、総繊度5〜33dtex、フィラメント数1〜3が好ましい。
本発明の偏心芯鞘複合繊維において、断面湾曲率および断面湾曲率CV値をかかる範囲に制御するためには、熱可塑性ポリウレタン、ナイロン6のポリマー選択、酸化防止剤に加えて、偏心芯鞘複合断面を形成する前段階の溶融条件(ポリマー温度、ポリマー温度差、紡糸温度など)を組み合わせることにより好ましく制御することができる。
本発明で使用する熱可塑性ポリウレタンは、ジイソシアネート、ポリオール、鎖伸長剤の3成分の反応によって得られる高分子化合物である。
ジイソシアネートの具体例として、例えばトリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(イソシアネートメチル)シクロヘキサン、1,3−シクロヘキサンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネートなどが挙げられる。反応性の観点からジフェニルメタンジイソシアネートが好ましい。
ポリオールの具体例として、例えばポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリカーボネートポリオールなどが挙げられ、特に限定はされず、単独使用や2種以上用いてもよい。耐熱性の観点からポリカーボネートポリオールが好ましい。
鎖伸長剤の具体例として、例えばエタンジオール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコールなどが挙げられる。反応性の観点から1,4−ブタンジオールが好ましい。
本発明の偏心芯鞘複合繊維で芯部に使用する熱可塑性ポリウレタンの重量平均分子量(Mw)は、80,000以上180,000以下であることが好ましい。Mwを80,000以上とすることで、後述する好ましいポリマー温度範囲内での熱劣化を防ぐことが可能となり、製糸性が良好となる。180,000以下とすることで、ナイロン6との溶融粘度差を小さくすることが可能となり、断面湾曲率を15%以下とすることが可能となる。さらに好ましくは、80,000以上140,000以下である。
また、熱可塑性ポリウレタンの平均分子量(Mz)と重量平均分子量(Mw)の関係Mz/Mwは、3.0以下であることが好ましい。Mz/Mwは高い側への広がりを示す指標であり、この範囲とすることで、溶融粘度バラツキが低下することで、断面湾曲率CV値を0.40以下とすることが可能となる。
また、熱可塑性ポリウレタンは、熱劣化が進み易いポリマーであるため、後述する好ましいポリマー温度範囲内では熱分解が発生し易く、製糸性に影響を及ぼす。また、熱分解により、分子量の低下が起こり、ナイロンとの溶融粘度差が大きくなり、湾曲率が大きくなるばかりか、溶融粘度斑が発生し、断面湾曲率の悪化にも繋がる。そのため、芯部の熱可塑性ポリウレタンには、ラジカルを補足する酸化防止剤であるヒンダードフェノール系安定剤を添加することが好ましい。
ヒンダードフェノール系安定剤の量は、熱可塑性ポリウレタンの重量に対して、0.1重量%以上1.0重量%以下が好ましい。0.1重量%以上とすることで、後述する好ましいポリマー温度範囲内での熱可塑性ポリウレタンポリマーの熱劣化を防ぐことが可能となり、粘度のバラツキや糸切れを防ぐことが出来る。1.0重量%以下とすることで繊維表面への酸化防止剤の析出がなく好ましい。また、必要に応じてHALSやリン系、イオウ系等の別の酸化防止剤を併用しても良い。
ヒンダードフェノール系安定剤は、例えば、ペンタエリトリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオナート](IR1010)、2,4,6−トリス(3’,5’−ジ−tert−ブチル−4’−ヒドロキシベンジル)メシチレン(IR1330)、(1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン(AO−330)、1,3,5−トリス[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]−1,3,5−トリアジン−2,4,6(1H,3H,5H)−トリオン(IR3114)、N,N’−ヘキサメチレンビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパンアミド](IR1098)が挙げられる。
本発明における芯部の熱可塑性ポリウレタンには、各種の添加剤、たとえば、艶消剤、難燃剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、結晶核剤、螢光増白剤、帯電防止剤、吸湿性ポリマー、カーボンなどを添加してもよい。添加する場合は総添加物含有量が0.001〜10重量%の間で必要に応じて共重合または混合していてもよい。
本発明の鞘部のナイロン6には、各種の添加剤、たとえば、艶消剤、難燃剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、結晶核剤、螢光増白剤、帯電防止剤、吸湿性ポリマー、カーボンなどを添加してもよい。また、添加する場合は総添加物含有量が0.001〜10重量%の間で必要に応じて共重合または混合していてもよい。
本発明の鞘部ナイロン6の硫酸相対粘度は、2.0以上2.3以下であることが好ましい。かかる範囲とすることにより、熱可塑性ポリウレタンとの溶融粘度差を小さくすることが可能となり、断面形成性を安定させ、断面湾曲率を15%以下とすることが可能となる。
本発明の偏心芯鞘複合繊維は、公知の溶融紡糸、複合紡糸方法にて製造できる。例えば、熱可塑性ポリウレタン(芯部)とナイロン6(鞘部)を別々に溶融し、紡糸パックに供し、偏心芯鞘型の複合紡糸口金から吐出して糸条を形成する。偏心芯鞘構造を形成する方法は特に限定しないが、例えばポリウレタンにナイロン6の薄い鞘を同心円状にかぶせ、これと第2のナイロン6の流れをサイドバイサイドで複合させる方法や、ポリウレタンとナイロン6をサイドバイサイド状に複合した後、ナイロン6の薄い鞘をかぶせる方法などがある。複合紡糸口金の下流側に設けた冷却装置により糸条を室温まで均一に冷却した後、油剤を付与し、低速で巻き取る。その後、3〜5倍で延伸することが好ましい。
熱可塑性ポリウレタンの210℃での溶融粘度は、5,000〜18,000poiseであることが好ましい。かかる範囲とすることにより、上記の相対粘度範囲のナイロン6と紡糸する温度とした際、溶融粘度差が小さくなるため、断面形成性を安定させ、断面湾曲率を15%以下とすることが可能となる。さらに好ましくは、8,000〜15,000poiseである。
また、ナイロンの240℃での溶融粘度は、200〜2,000poiseであることが好ましい。かかる範囲とすることにより、上記の記載の熱可塑性ポリウレタンと紡糸した際、溶融粘度差が小さくなるため、断面形成性を安定させ、断面湾曲率を15%以下とすることが可能となる。さらに好ましくは、300〜1,500poiseである。
断面形成の際に熱可塑性ポリウレタンとナイロン6の溶融粘度差を小さくすることで、断面湾曲率を低下させることが可能となるが、紡糸パック内の実際の溶融粘度を測定することは不可能であるため、熱可塑性ポリウレタンは210℃、ナイロンは240℃の溶融粘度を基準とした。かかる範囲の熱可塑性ポリウレタンおよびナイロン6を使用することで、後述する好ましいポリマー温度において、溶融粘度差を十分小さくすることができる。
熱可塑性ポリウレタンとナイロン6の各ポリマー温度における溶融粘度差は300poise以下が好ましく、さらに好ましくは100poise以下である。
熱可塑性ポリウレタンのポリマー温度は、235℃以上245℃以下とすることが好ましい。ここで言うポリマー温度とは、紡糸パック内に入る前の温度である。
かかる範囲とすることにより、ナイロン6との溶融粘度差を小さくすることが可能となり、断面形成性を安定させ、断面湾曲率を15%以下とすることが可能となる。さらに好ましくは、240℃以上245℃以下である。
また、熱可塑性ポリウレタンとナイロン6のポリマー温度差を10℃以内とすることが好ましい。なお、紡糸温度とポリマー温度は等しいことが望ましいが、ポリマー溶融後、紡糸パック内まで、ポリマー配管長など紡糸機によりまちまちであり温度低下があることを考慮すると、ポリマー温度をかかる範囲とするために適切な紡糸温度設定をすればよい。ポリマー温度およびポリマー温度差をかかる範囲に制御することにより、紡糸パック内部で、熱可塑性ポリウレタンとナイロン6間で行われる、熱量の移動が小さくすることが可能となり、複合断面を形成する口金吐出孔部での温度差が小さくなり、断面形成性を安定させ、断面湾曲率を15%以下、断面湾曲率CV値を0.40以下とすることが可能となる。
好ましくは、ポリマー温度差7℃以内である。ポリマー温度差が10℃を超えると、複合断面を形成する際に熱量の移動が大きくなり、芯部側の界面の湾曲大きくなる、湾曲が安定しないなど断面形成性が悪くなり、断面湾曲率が15%を超えやすくなり、断面湾曲率CV値が0.40を超えやすくなる。
例えば、上記特許文献1や特許文献2に記載の溶融条件では、熱可塑性ポリウレタンとナイロン6の紡糸温度差が20℃であるため、ポリマー温度差が10℃を超え、そのために断面湾曲率および断面湾曲率CV値をかかる範囲とすることができない。
口金面温度差を5℃以内とすることが好ましい。ここで言う口金面温度とは、口金中心点、外側3点を測定し、最大値と最小値の差を算出した値である。かかる範囲とすることで、断面湾曲率CV値を0.40以下とすることが可能となる。
本発明の偏心芯鞘複合繊維は、布帛、衣料品に好ましく用いられる。布帛形態としては、織物、編物など目的に応じて選択でき、衣料も含まれる。また、衣料品としては、ストッキング、インナーウエア、スポーツウエアなどの各種衣料用製品とすることができる。
本発明の偏心芯鞘複合繊維は、レッグ部の少なくとも一部に用いたストッキングに用いられることが好ましい。ここで、ストッキングとは、パンティストッキング、ロングストッキング、ショートストッキングで代表されるストッキング製品が挙げられる。レッグ部とは、例えばパンティストッキングの場合、ガーター部からつま先までの範囲を指す。
また、ストッキングの編機としては特に制限されず、通常の靴下編機を用いることができ、例えば2口あるいは4口給糸の靴下編機を用い、本発明の偏心芯鞘複合糸を供給して編成するという通常の方法で編成すればよい。例えば、本発明の偏心芯鞘複合糸のみを供給して編成するゾッキタイプのストッキングや、弾性糸を芯糸とし、被服糸を一重もしくは二重に巻き付けるカバリング糸と本発明の偏心芯鞘複合繊維を交互に供給して編成する交編タイプのストッキングなどが挙げられる。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。なお実施例における特性値の測定法等は次のとおりである。
(1)ナイロン6の硫酸相対粘度
ナイロン6チップ試料0.25gを濃度98重量%の硫酸100mlに対して1gになるように溶解し、オストワルド型粘度計を用いて25℃での流下時間(T1)を測定した。引き続き、濃度98重量%の硫酸のみの流下時間(T2)を測定した。T2に対するT1の比、すなわちT1/T2を硫酸相対粘度とした。
(2)熱可塑性ポリウレタンの分子量(Mw、Mz/Mw)測定
熱可塑性ポリウレタンチップ試料10mgに測定溶媒(0.05M臭化リチウム添加ジメチルホルムアミド)を5ml加え、室温で約60分間攪拌した。その後、0.45μmメンブレンフィルターを用いて濾過した。精製した試料を以下の条件にて、各分子量について測定した。
装置:ゲル浸透クロマトグラフGPC
検出器:示差屈折率検出器 RI(東ソー製RI−8020型、感度32)
カラム:TSKgel α−M、α−3000 各1本(φ7.8mm×30cm、東ソー製)
溶媒:0.05M臭化リチウム添加ジメチルホルムアミド
流速:0.8mL/min
カラム温度:0.2mL
注入量:0.2mL
標準試料:東ソー製単分散ポリスチレン
データ処理:TRC製GPCデータ処理システム
(3)溶融粘度
島津製作所社製“フローテスタ”CFT−500型を用い、ダイ:1.0mmφ×1.0mm、プランジャー面積:1cm、温度:210℃(熱可塑性ポリウレタン)、240℃(ナイロン6)、時間:4分、荷重:200N、サンプル量:1gの条件で測定した。
(4)繊度
1.125m/周の検尺器に繊維試料をセットし、200回転させて、ループ状かせを作成し、熱風乾燥機にて乾燥後(105±2℃×60分)、天秤にてかせ質量を量り、公定水分率を乗じた値から繊度を算出した。なお、芯鞘複合糸の公定水分率は、4.5%とした。
(5)強度・伸度
繊維試料を、オリエンテック(株)製“TENSILON”(登録商標)、UCT−100でJIS L1013(化学繊維フィラメント糸試験方法、2010年)に示される定速伸長条件で測定した。伸度は、引張強さ−伸び曲線における最大強力を示した点の伸びから求めた。また、強度は、最大強力を繊度で除した値を強度とした。測定は10回行い、平均値を強度および伸度とした。
(6)断面湾曲率
A.断面写真の撮影
パラフィン、ステアリン酸、エチルセルロースからなる包理剤を溶解し、繊維を導入後室温放置により固化させ、包理剤中の原糸を横断面方向に切断したものを東京電子(株)製のCCDカメラ(CS5270)にて繊維横断面を撮影し、三菱電機製のカラービデオプロセッサー(SCT−CP710)にて1500倍でプリントアウトした。
B.断面湾曲率の測定
4本の偏心芯鞘複合繊維の全てのフィラメントの断面を下記(a)〜(e)の手順でそれぞれ測定し、その平均値を断面湾曲率とした。以下、図2を用いて説明する。
a)繊維横断面にて、熱可塑性ポリウレタンとポリアミドの複合界面が最も凸な点(点a)に接線Aを引く。
b)線Aと平行で、芯部の内径が最大となる二点(点b−1、点b−2)を結んだ線Bを引く。
c)点aと芯部の内径が最大となる二点(点b−1、点b−2)の中間点(点b−3)とを結ぶ線Cを引く(繊維表面まで延長させる)。
d)点aとの距離が近い線Cと繊維表面との交点を点c、他の繊維表面との交点を点dとする。
e)断面湾曲率=(点a−点b−3の長さ/点c−点dの長さ)/100
(7)断面湾曲率CV値
4本の偏心芯鞘複合繊維の全てのフィラメントの断面湾曲率を測定し、その標準偏差を平均値で除した値を断面湾曲率CV値とした。
断面湾曲率CV値=断面湾曲率の標準偏差値σ/断面湾曲率の平均値
(8)伸縮伸長率
伸縮伸長率はJIS L1090(合成繊維フィラメントかさ高加工糸試験方法)、5.7項C法(簡便法)に従い、以下に示す式にて伸縮伸長率とした。
伸縮伸長率(%)=[(L1−L0)/L0]×100%
L0:繊維カセに0.0018cN/dtex荷重を吊した状態で90℃熱水処理を20分間行い、1昼夜風乾した後のカセ長
L1:L0測定後、L0測定荷重を取り除いて0.09cN/dtex荷重を吊して30秒後のカセ長
(9)ストッキング作製方法
4本の偏心芯鞘複合繊維をレッグ部用の糸に用いて、永田精機(株)製のスーパー4靴下編機(針数400本)で、天竺組織に編成しストッキングの生地を得た。
次いで、該生地を吊り下げた状態で、90℃スチーム、100℃加圧スチームで順次プレセットを行った後、股部およびトウ部を縫製した。
繊維の油剤を充分に洗浄除去した後、95℃で40分間パンティストッキングの一般色であるベージュに染色、柔軟仕上げ剤処理を施した後、通常の足型にかぶせて110℃15秒でファイナルセットを行い、ストッキングを得た。
(10)ストッキングの品位評価
前記(9)で作製したストッキングを以下の基準にて4段階評価し、△以上を合格とした。
◎:スジが無く高品位
○:スジがほとんど無く品位良好
△:スジが若干あるものの品位問題なし
×:スジがはっきり確認でき、低品位
(11)ストッキングのソフトストレッチ評価
前記(9)で作製したストッキングを以下の基準にて4段階評価し、△以上を合格とした。
◎:非常に良好
○:良好
△:やや良好
×:劣る
[実施例1]
ジイソシアネートがジフェニルメタンジイソシアネート、ポリオールがポリエステルポリオールとポリカーボネートポリオールの2成分、鎖伸長剤が1,4−ブタンジオールである熱可塑性ポリウレタン(重量平均分子量(Mw)=114,000、Mz/Mw=2.0、溶融粘度=8,000poise)を芯部とした。なお、耐熱剤としてヒンダードフェノール系安定剤Irganox1010(BASFジャパン社製)を0.25重量%とIrganox1330(BASFジャパン社製)を0.25重量%それぞれ重合時に添加した。
ここで、硫酸相対粘度2.20であるナイロン6を鞘部とした。
熱可塑性ポリウレタンチップを紡糸温度(設定値)242℃、ナイロン6チップを紡糸温度(設定値)255℃でそれぞれ溶融した。紡糸パック入り前のポリマー温度(実測値)は、熱可塑性ポリウレタン:238℃、ナイロン6:246℃であった。偏心芯鞘複合紡糸口金(丸孔、8孔)を用いて、芯部熱可塑性ポリウレタン/鞘部ナイロン6重量比率50/50で溶融吐出した。口金面温度は、平均値226℃、差1.7℃であった。
口金から吐出された糸条は、糸条冷却装置で糸条を冷却固化し、油剤付与(給油)し、600m/分で巻取った。そして、延伸機で4.29倍に延伸し、18dtex、1フィラメントの偏心芯鞘複合モノフィラメントをボビンに巻き取り、8本得た。糸の強度は3.8cN/dtex、伸度は44%であった。得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントの断面湾曲率は8.0%、断面湾曲率CV値は0.20、伸縮伸長率は115%であった。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントを用いて作製したストッキングは、スジがほとんどなく品位良好(○)であった。また、ソフトストレッチ性も良好(○)であった。
[実施例2]
熱可塑性ポリウレタンの重量平均分子量(Mw)を130,000(Mz/Mw=2.0、溶融粘度=9,500poise)とした以外、実施例1と同様の方法にて紡糸し、18dtex、1フィラメントの偏心芯鞘複合モノフィラメントを得た。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントの断面湾曲率は10.0%、CV値は0.20、伸縮伸長率は105%であった。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントを用いて作製したストッキングは、スジがほとんどなく品位良好(○)であった。また、ソフトストレッチ性も良好(○)であった。
[実施例3]
熱可塑性ポリウレタンの重量平均分子量(Mw)を150,000(Mz/Mw=2.5、溶融粘度=11,500poise)とした以外、実施例1と同様の方法にて紡糸し、18dtex、1フィラメントの偏心芯鞘複合モノフィラメントを得た。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントの断面湾曲率は12.5%、CV値は0.30、伸縮伸長率は100%であった。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントを用いて作製したストッキングは、スジが若干あるものの品位問題なし(△)であった。また、ソフトストレッチ性もやや良好(△)であった。
[実施例4]
熱可塑性ポリウレタンの重量平均分子量(Mw)を180,000(Mz/Mw=2.8、溶融粘度=14,000poise)とした以外、実施例1と同様の方法にて紡糸し、18dtex、1フィラメントの偏心芯鞘複合モノフィラメントを得た。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントの断面湾曲率は14.5%、CV値は0.35、伸縮伸長率は93%であった。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントを用いて作製したストッキングは、スジが若干あるものの品位問題なし(△)であった。また、ソフトストレッチ性もやや良好(△)であった。
[実施例5]
熱可塑性ポリウレタンの重量平均分子量(Mw)を80,000(Mz/Mw=1.9、溶融粘度=5,000poise)とした以外、実施例1と同様の方法にて紡糸し、18dtex、1フィラメントの偏心芯鞘複合モノフィラメントを得た。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントの断面湾曲率は5.0%、CV値は0.18、伸縮伸長率は120%であった。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントを用いて作製したストッキングは、スジがなく高品位(◎)であった。また、ソフトストレッチ性も非常に良好(◎)であった。
[実施例6]
熱可塑性ポリウレタンチップを紡糸温度(設定値)247℃、ナイロン6チップを紡糸温度(設定値)255℃でそれぞれ溶融し、紡糸パック入り前のポリマー温度(実測値)は、熱可塑性ポリウレタン:240℃、ナイロン6:246℃であった。口金面温度は、平均値227℃、差1.8℃であった。熱可塑性ポリウレタンの溶融条件を変更した以外、実施例1と同様の方法にて紡糸し、18dtex、1フィラメントの偏心芯鞘複合モノフィラメントを得た。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントの断面湾曲率は5.0%、CV値は0.18、伸縮伸長率は120%であった。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントを用いて作製したストッキングは、スジがなく高品位(◎)であった。また、ソフトストレッチ性も非常に良好(◎)であった。
[実施例7]
熱可塑性ポリウレタンチップを紡糸温度(設定値)252℃、ナイロン6チップを紡糸温度(設定値)255℃でそれぞれ溶融した。紡糸パック入り前のポリマー温度(実測値)は、熱可塑性ポリウレタン:244℃、ナイロン6:246℃であった。口金面温度は、平均値229℃、差0.8℃であった。熱可塑性ポリウレタンの溶融条件を変更した以外、実施例1と同様の方法にて紡糸し、18dtex、1フィラメントの偏心芯鞘複合モノフィラメントを得た。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメント原糸の断面湾曲率は3.0%、CV値は0.15、伸縮伸長率は125%であった。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントを用いて作製したストッキングは、スジがなく高品位(◎)であった。また、ソフトストレッチ性も非常に良好(◎)であった。
[実施例8]
熱可塑性ポリウレタンの重量平均分子量(Mw)を80,000(Mz/Mw=1.9、溶融粘度=5,000poise)とした以外、実施例7と同様の方法にて紡糸し、18dtex、1フィラメントの偏心芯鞘複合モノフィラメントを得た。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントの断面湾曲率は1.0%、CV値は0.10、伸縮伸長率は130%であった。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントを用いて作製したストッキングは、スジがなく高品位(◎)であった。また、ソフトストレッチ性も非常に良好(◎)であった。
[実施例9]
ナイロン6の硫酸相対粘度を2.00(溶融粘度=300poise)とした以外、実施例8と同様の方法にて紡糸し、18dtex、1フィラメントの偏心芯鞘複合モノフィラメントを得た。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントの断面湾曲率は1.0%、CV値は0.10、伸縮伸長率は120%であった。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントを用いて作製したストッキングは、スジがなく高品位(◎)であった。また、ソフトストレッチ性も非常に良好(◎)であった。
[実施例10]
ナイロン6の硫酸相対粘度を2.30(溶融粘度=1500poise)とした以外、実施例7と同様の方法にて紡糸し、18dtex、1フィラメントの偏心芯鞘複合モノフィラメントを得た。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントの断面湾曲率は10.0%、CV値は0.30、伸縮伸長率は103%であった。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントを用いて作製したストッキングは、スジがほとんどなく品位良好(○)であった。また、ソフトストレッチ性も良好(○)であった。
[比較例1]
熱可塑性ポリウレタンの重量平均分子量(Mw)を250,000(Mz/Mw=3.1、溶融粘度=21,000poise)とした以外、実施例1と同様の方法にて紡糸し、18dtex、1フィラメントの偏心芯鞘複合モノフィラメントを得た。
得られた原糸の断面湾曲率は19.0%、CV値は0.45、伸縮伸長率は80%であった。すなわち、芯部側の界面の湾曲が大きく、コイル状の捲縮が細かく不均一で、捲縮特性が低いことがわかる。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントを用いて作製したストッキングは、スジがはっきり確認でき、低品位(×)であった。また、ソフトストレッチ性も劣位(×)であった。
[比較例2]
熱可塑性ポリウレタンチップを紡糸温度(設定値)236℃、ナイロン6チップを紡糸温度(設定値)255℃でそれぞれ溶融した。紡糸パック入り前のポリマー温度(実測値)は、熱可塑性ポリウレタン:230℃、ナイロン6:246℃であった。口金面温度は、平均値225℃、差6.2℃であった。熱可塑性ポリウレタンの溶融条件を変更した以外、実施例1と同様の方法にて紡糸し、18dtex、1フィラメントの偏心芯鞘複合モノフィラメントを得た。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントの断面湾曲率は23.0%、CV値は0.55、伸縮伸長率は80%であった。すなわち、芯部側の界面の湾曲が大きく、コイル状の捲縮が細かく不均一で、捲縮特性が低いことがわかる。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントを用いて作製したストッキングは、スジがはっきり確認でき、低品位(×)であった。また、ソフトストレッチ性も劣位(×)であった。
[比較例3]
熱可塑性ポリウレタンチップを紡糸温度(設定値)230℃、ナイロン6チップを紡糸温度(設定値)250℃でそれぞれ溶融した。紡糸パック入り前のポリマー温度(実測値)は、熱可塑性ポリウレタン:225℃、ナイロン6:242℃であった。口金面温度は、平均値224℃、差7.5℃であった。熱可塑性ポリウレタンの溶融条件を変更した以外、実施例1と同様の方法にて紡糸し、18dtex、1フィラメントの偏心芯鞘複合モノフィラメントを得た。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントの断面湾曲率は24.5%、CV値は0.55、伸縮伸長率は80%であった。すなわち、芯部側の界面の湾曲が大きく、コイル状の捲縮が細かく不均一で、捲縮特性が低いことがわかる。
得られた偏心芯鞘複合モノフィラメントを用いて作製したストッキングは、スジがはっきり確認でき、低品位(×)であった。また、ソフトストレッチ性も劣位(×)であった。
Figure 2018235754
Figure 2018235754
Figure 2018235754
本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更及び変形が可能であることは、当業者にとって明らかである。なお本出願は、2017年6月23日付で出願された日本特許出願(特願2017−123316)に基づいており、その全体が引用により援用される。
1:熱可塑性ポリウレタン
2:ナイロン6

Claims (4)

  1. 芯成分が熱可塑性ポリウレタン、鞘成分がナイロン6である偏心芯鞘複合繊維において、断面湾曲率が15%以下、断面湾曲率CV値が0.40以下であることを特徴とする偏心芯鞘複合繊維。
  2. 伸縮伸長率が90%以上である請求項1に記載の偏心芯鞘複合繊維。
  3. 請求項1、または2に記載の偏心芯鞘複合繊維を少なくとも一部に有する織編物。
  4. 請求項1、または2に記載の偏心芯鞘複合繊維をレッグ部の少なくとも一部に有するストッキング。
JP2018539443A 2017-06-23 2018-06-15 ポリウレタン・ナイロン6偏心芯鞘複合繊維 Active JP7074062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123316 2017-06-23
JP2017123316 2017-06-23
PCT/JP2018/023038 WO2018235754A1 (ja) 2017-06-23 2018-06-15 ポリウレタン・ナイロン6偏心芯鞘複合繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018235754A1 true JPWO2018235754A1 (ja) 2020-04-16
JP7074062B2 JP7074062B2 (ja) 2022-05-24

Family

ID=64735637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539443A Active JP7074062B2 (ja) 2017-06-23 2018-06-15 ポリウレタン・ナイロン6偏心芯鞘複合繊維

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3643817A4 (ja)
JP (1) JP7074062B2 (ja)
KR (1) KR102542862B1 (ja)
CN (1) CN110799681B (ja)
TW (1) TWI761538B (ja)
WO (1) WO2018235754A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7263778B2 (ja) * 2019-01-08 2023-04-25 東レ株式会社 潜在捲縮糸
CN115896965A (zh) * 2022-11-16 2023-04-04 中纺院(浙江)技术研究院有限公司 一种偏心皮芯型锦氨复合全牵伸丝及其制备方法
CN115679477A (zh) * 2022-11-24 2023-02-03 江苏江南高纤股份有限公司 一种皮芯型复合纤维及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285512A (en) * 1975-12-29 1977-07-15 Toray Ind Inc Polyurethane conjugate fiber
JPH01153369U (ja) * 1988-04-12 1989-10-23
JPH0253925A (ja) * 1988-08-12 1990-02-22 Toray Ind Inc ストッキング用糸条およびそれからなるストッキング製品
JPH03206124A (ja) * 1989-12-29 1991-09-09 Toray Ind Inc ポリウレタン・ポリアミド系複合繊維の製造方法
JPH03206123A (ja) * 1989-12-29 1991-09-09 Toray Ind Inc ポリウレタン・ポリアミド系複合繊維およびその製法
JP2012036541A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Seiren Co Ltd 伸縮性織物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1292301A (en) * 1968-11-06 1972-10-11 Monsanto Co A helically crimped bicomponent polyamidepolyurethane filament
JPH0791693B2 (ja) 1985-12-25 1995-10-04 鐘紡株式会社 ポリカプラミド−ポリウレタン弾性体系複合フィラメント及びその製造方法
JPH0280616A (ja) 1988-09-14 1990-03-20 Toray Ind Inc ポリウレタン・ポリカプラミド系複合繊維
JP3206123B2 (ja) 1992-07-07 2001-09-04 株式会社ソルテック レジストパターン
JP3206124B2 (ja) 1992-07-15 2001-09-04 日本メクトロン株式会社 ホスホン酸エステルの製造法
JP3337783B2 (ja) 1993-09-27 2002-10-21 高砂熱学工業株式会社 氷蓄熱システムおよびその運転方法
DE602005027710D1 (de) * 2004-09-03 2011-06-09 Teijin Fibers Ltd Verbundfaser
JP5524518B2 (ja) 2008-06-26 2014-06-18 川崎重工業株式会社 車両用スリップ抑制制御装置
JP5547643B2 (ja) * 2008-09-30 2014-07-16 Kbセーレン株式会社 ストッキング用複合繊維
EP2347043B1 (en) * 2008-10-17 2018-11-21 Invista Technologies S.à.r.l. Bicomponent spandex
JP2017123316A (ja) 2016-01-08 2017-07-13 日本製紙株式会社 透明導電性フィルムの製造方法及びそれを用いたタッチパネル、ディスプレイ、太陽電池、照明

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5285512A (en) * 1975-12-29 1977-07-15 Toray Ind Inc Polyurethane conjugate fiber
JPH01153369U (ja) * 1988-04-12 1989-10-23
JPH0253925A (ja) * 1988-08-12 1990-02-22 Toray Ind Inc ストッキング用糸条およびそれからなるストッキング製品
JPH03206124A (ja) * 1989-12-29 1991-09-09 Toray Ind Inc ポリウレタン・ポリアミド系複合繊維の製造方法
JPH03206123A (ja) * 1989-12-29 1991-09-09 Toray Ind Inc ポリウレタン・ポリアミド系複合繊維およびその製法
JP2012036541A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Seiren Co Ltd 伸縮性織物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3643817A1 (en) 2020-04-29
EP3643817A4 (en) 2021-03-17
TWI761538B (zh) 2022-04-21
TW201907061A (zh) 2019-02-16
CN110799681B (zh) 2022-03-15
KR20200020716A (ko) 2020-02-26
KR102542862B1 (ko) 2023-06-14
CN110799681A (zh) 2020-02-14
JP7074062B2 (ja) 2022-05-24
WO2018235754A1 (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1595987B1 (en) Blended woven or knitted fabrics containing polyurethane elastic fibers and process for the production thereof
KR101724249B1 (ko) 가용성 이성분 스판덱스
TWI631243B (zh) 可熔性雙成份彈性纖維
JP6687035B2 (ja) ポリアミドマルチフィラメントおよびそれを用いたレース編物、ストッキング
JP7074062B2 (ja) ポリウレタン・ナイロン6偏心芯鞘複合繊維
WO2011122272A1 (ja) 吸湿性繊維およびその製造方法
JP3966043B2 (ja) 耐熱性に優れたポリ乳酸繊維の製造方法
KR20110077532A (ko) 고신축 폴리에스테르 복합섬유 및 이의 제조방법
BR112012030940A2 (pt) Fibra fiada em fusão, tecido, e, processo para produzir uma fibra em fusão
KR102240789B1 (ko) 카치온 가염형 폴리에스테르섬유 및 이의 제조방법
TW201704571A (zh) 吸濕性芯鞘複合絲及其製造方法
JP2009057679A (ja) ポリアミド潜在捲縮糸
JP2008184722A (ja) ポリウレタンウレア弾性繊維織物
KR101103379B1 (ko) 염색성이 개선된 고신축 폴리에스테르 복합섬유 및 이의 제조방법
JP2010150676A (ja) ポリウレタン弾性糸およびその製造方法
JP4639889B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート極細糸
KR102286243B1 (ko) 고흡습성 폴리아미드 섬유 및 그의 제조방법
JP2017226941A (ja) 織編物及びポリアミド芯鞘型混繊糸の元糸
JP2021161559A (ja) ポリエステル複合繊維
JP4013110B2 (ja) レース編物
JP2018162531A (ja) カチオン可染性ポリエステル太細マルチフィラメント
JP2007303005A (ja) 布帛、パンティーストッキングおよびインナーウェア並びに布帛の製造方法
KR101788631B1 (ko) 고감성 잠재권축사 및 이의 제조방법
JP2001146640A (ja) ポリウレタン糸およびその製造方法
JP2018172831A (ja) 海島型複合繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7074062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151