JPWO2018235354A1 - 加熱調理器 - Google Patents
加熱調理器 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018235354A1 JPWO2018235354A1 JP2019525085A JP2019525085A JPWO2018235354A1 JP WO2018235354 A1 JPWO2018235354 A1 JP WO2018235354A1 JP 2019525085 A JP2019525085 A JP 2019525085A JP 2019525085 A JP2019525085 A JP 2019525085A JP WO2018235354 A1 JPWO2018235354 A1 JP WO2018235354A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heating
- lid
- heated
- heating chamber
- cooker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010411 cooking Methods 0.000 title claims description 152
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 1182
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 claims description 160
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 59
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 49
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 30
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 30
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 239000010445 mica Substances 0.000 claims description 16
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 14
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 13
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 claims description 4
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 claims description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 15
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 15
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- -1 aluminum Chemical compound 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 235000019688 fish Nutrition 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000008268 mayonnaise Substances 0.000 description 1
- 235000010746 mayonnaise Nutrition 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24C—DOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
- F24C7/00—Stoves or ranges heated by electric energy
- F24C7/04—Stoves or ranges heated by electric energy with heat radiated directly from the heating element
- F24C7/046—Ranges
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47J—KITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
- A47J37/00—Baking; Roasting; Grilling; Frying
- A47J37/06—Roasters; Grills; Sandwich grills
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Baking, Grill, Roasting (AREA)
- Electric Stoves And Ranges (AREA)
Abstract
Description
図1〜図11は、本発明の実施の形態1に係る加熱調理器100を示すものである。図1は、本発明の実施の形態1に係る加熱調理器100の外観正面図である。図2は、本発明の実施の形態1に係る加熱調理器100において、蓋体20が開いた状態の外観斜視図である。図3は、本発明の実施の形態1に係る加熱調理器100の縦断面図である。
加熱調理器本体10の上面には、前記底プレート11の前後左右を囲った第1の重合面P1を有し、また前記蓋体20の下面には、上方向から見た場合、前記加熱室天板21の前後左右を囲った第2の重合面P2を有している構成である。
同様に、第1の重合面P1は、底プレート11の後方では前後方向の幅寸法はXBであり、前方側幅寸法はXFで示したものである。これら寸法XR、XL、XF及びXBは、この実施の形態1では、少なくとも10mm以上である。
つまり、この実施例では、底プレート11は、底面加熱装置12からの熱を受けて全体が高温になり、上面の全体から輻射熱を放射する。このため被加熱物30に対しては1つの平面形状の発熱体としての働きをする。
前記蓋体20を加熱調理器本体10の上面に重なるように閉じた状態にすると、底プレート11の上面と、前記加熱室天板21との間に一定の容積の空間ができる。つまり、図3に示しているように有効高さ寸法H2の空間が前記加熱室40である。加熱室天板21は、その平面視で見て周囲全体に垂直な加熱室側壁22が連続しているので、底プレート11の上に、ある範囲の厚さの食パンを置いた場合、その食パンの上面と加熱室40の天井面との間には、ある程度の空隙H1が形成される。
前記第1の加熱面11Cと、第2の加熱面21は、その全体に亘り対向間隔が同一である。つまり、前記第1の加熱面11Cと第2の加熱面21は、互いに平行になっているので、前述した前記加熱室40の有効高さ寸法H2は、第1の加熱面11Cの、ほぼ全域に亘って確保される。
図3において、G1は、前記底プレート11の上に置かれた普通の大きさの食パンの後方端面と、後方側の加熱室側壁22との間に形成される第1の空隙である。後述するが、食パンのサイズには、「山型食パン」、「角型食パン」などがあり、これらの食パン種類に応じて外形寸法は変化するが、通常の「山型食パン」や「角型食パン」を前記底プレート11の第1の加熱面11Cの上に置いた場合、前記第1の空隙G1が確保されるよう、加熱室40の平面的な大きさを設定している。
以上の構成によって前記蓋体20が構成されている。
図4に示すように、加熱調理器本体10に対して蓋体20が開放する境界線PLは、加熱調理器の最大高さ寸法Hmaxの中央よりも少し下である。
前記底プレート11は、1枚の金属製薄板をプレス加工によって薄い皿形状にしたものであり、外周部を除いて大きな平面部11C(図6参照)を備えている。この平面部11Cの上面が「第1の加熱面」である。なお、11Bは、前記第1の加熱面11Cの周囲(前後・左右)にある傾斜部(傾斜面)11Bである。図4では模式図であるため、平面部11Cと傾斜部11Bの断面のハッチング形態が同じでないが、実際は同じ金属板で一連に形成している。なお、傾斜面11Bの角度は、底プレート11の外周側に向かって高くなるように仰角45度前後であるが、30度でも良いし、逆に75度のような急傾斜でも良い。但し、この実施の形態1のように、平面部(第1の加熱面)11Cの前後・左右における傾斜面11Bの角度は、全て統一しており、45度である。
図4において、DPは、上下に分離する境界線PLを基準にして、前記第1の加熱面11Cまでの直線距離である。つまり底プレート11の上面から第1の加熱面11Cまでの「深さ」を示しており、2mm〜10mmの範囲に設定されている。この「深さ」が大きいと、食パン等の被加熱物30を収容したあと、その横方向への不用意な移動を防止できる利点があるが、逆に加熱調理後のトースト等を取り出す場合、通常6枚切りの食パンの厚さは約20mmであるので、トーストをユーザーが掴みにくくなり、取り出し動作を損なう懸念もある。
フレンチトーストとは、食パン内部に溶き卵、牛乳などの単一の液体または複数食材を混合した液体をしみこませた後、加熱して仕上げる料理である。なお、必ずしも液体をパンの中心まで染みこませる必要はなく、一部でもよい。また、染みこませる液体の量も問わないが、加熱前の水分量は加熱前のパン単体よりも多くなる。
28aは、前記支持枠28の下面、すなわち第2の重合面P2に下方へ突出するように一体に形成した突起部である。この突起部は、リング(中空円柱)状の支持枠28の全長に亘って形成されているので、平面視ではリング状に形成されている。
17aは、前記プラスチック製支持枠74の上面、すなわち、第1の重合面P1に形成した溝であり、この溝17aは、リング(中空円柱)状の支持枠17の全長に亘って形成されているので、平面視では環状に形成されている。
前記底プレート11の第1の加熱面11Cの平面寸法は、「山型」の食パンの平面的な寸法(左右方向の横方向幅12cm、縦方向長さ16cm)よりも大きく設定されている。
W4は、底プレート11の前後方向(縦方向)の寸法を示し、L4は、その底プレート11の最大横幅寸法を示すものである。
W3は、底プレート11の中で、前記平面部11Cの前後左右の周囲に形成された傾斜部11Bの縦方向寸法を示し、L3は、その最大横幅寸法を示すものである。傾斜部11Bは、例えば外周側に向けて仰角45度に形成してある。この傾斜部11Bは、前記平面部(第1の加熱面)11Cの前方、後方及び左右側方に、それぞれ同じ平面的な大きさで形成されている。言い換えると、平面部11Cの中心部Oを通る左右中心線HLと、前後中心線VLを基準に、前後・左右に対称的に形成してある。
図7に示すように、上面加熱装置23と底面加熱装置12に対して通電する範囲を決め、食パンのサイズに応じた加熱状態を選択できる通電範囲切替装置60が、前記電源基板14に実装されている。
ユーザーは、被加熱物30を底プレート11に載置した後、蓋体20を閉める。次に、ユーザーは、モード設定操作部15Aにより、調理する被加熱物30の種類に応じて「加熱モード」を設定し、焼き色設定操作部15Bにより、ユーザーの好みに応じて被加熱物30の「焼き色」を設定する。さらに、ユーザーは、サイズ設定操作部15Cにより、調理する被加熱物30のサイズに応じて「サイズ」を設定する。その後、ユーザーは、操作部15に設けられた調理開始操作部15Dを押下する。
本実施の形態1に係る加熱調理器100は、以下の構成であった。すなわち、
被加熱物が載置される底プレート11と、
前記底プレート11を加熱する底面加熱装置12と、
前記底プレート11の上方空間を開閉自在に覆う加熱室天板21と、
前記加熱室天板21を加熱する上面加熱装置23と、
前記底面加熱装置12および前記上面加熱装置23を制御する制御装置50と、を備え、
前記底プレート11の上方空間を前記加熱室天板21が覆った状態では、それらの間に外部と遮蔽された加熱室40が形成されるものであり、
前記底プレート11は、熱伝導で前記加熱室40に収容された前記被加熱物を下方から加熱し、前記加熱室天板21は前記被加熱物に輻射熱を放射する構成である。
被加熱物を載せるため当該被加熱物の平面的範囲よりも広く平坦な第1の加熱面11Cを内蔵した加熱調理器本体10と、
前記加熱調理器本体10に開閉可能に支持され、第2の加熱面21を備えており、閉じた状態では前記第1の加熱面11Cとの間で加熱室40を形成する蓋体20と、
前記第1の加熱面11C及び前記第2の加熱面21による加熱を制御する制御装置50と、を備え、
前記第2の加熱面21は、前記第1の加熱面と対面し、かつ前記被加熱物の平面的範囲よりも広く平坦な面であり、前記蓋体を閉じた状態では、前記第2の加熱面は、前記被加熱物に狭い空間を置いて接近した状態となり、かつ、当該蓋体の周縁部と前記加熱調理器本体との重合部によって前記加熱室が前記第1、第2の加熱面によって加熱される密封状態の空間となる構成である。
被加熱物30としての食パンが載置される底プレート11と、
前記底プレート11を加熱する底面加熱装置12と、
前記底プレート11の上方空間を開閉自在に覆う加熱室天板21と、
前記加熱室天板21を加熱する上面加熱装置23と、
前記底面加熱装置12および前記上面加熱装置23を制御する制御装置50と、
被加熱物30の大きさを選択するサイズ選択手段15Cと、を備え、
前記底プレート11の上方空間を前記加熱室天板21が覆った状態では、それらの間に加熱室40が形成されるものであり、
前記制御装置50は、前記サイズ選択手段15Cで指定された前記被加熱物30の大きさを示す信号を受けて、前記底面加熱装置12および前記上面加熱装置23への通電範囲を決定する構成である。
被加熱物30を載せるため当該被加熱物30の平面的範囲よりも広く平坦な第1の加熱面11Cを有した加熱調理器本体10と、
前記加熱調理器本体10に開閉可能に支持され、第2の加熱面21を備えており、閉じた状態では前記第1の加熱面11Cとの間で加熱室40を形成する蓋体20と、
前記第1の加熱面11C及び前記第2の加熱面21による加熱を制御する制御装置50と、を備え、
前記第2の加熱面21は、前記第1の加熱面11Cと対面し、かつ前記被加熱物30の平面的範囲よりも広く平坦な面であり、
前記蓋体20を閉じた状態では、前記第2の加熱面21は、前記被加熱物30に狭い空間(空隙H1)を置いて接近した状態となり、かつ、当該蓋体20の周縁部と前記加熱調理器本体10との重合部によって前記加熱室40が前記第1、第2の加熱面11C、21によって加熱される密封状態の空間となる構成の加熱調理器100である。
(1)特徴1:
被加熱物30を載せる第1の加熱面11Cが上面に露出している加熱調理器本体10と、
前記加熱調理器本体10の上面を開閉自在に覆うように配置され、下面に第2の加熱面21が露出している蓋体20と、を備え、
前記蓋体20で前記加熱調理器本体10上面を閉じた状態では前記第1の加熱面11Cと第2の加熱面21は、互いに上下から向かい合い、かつその両者の間には、被加熱物30を収容可能で、かつ外部と空気流通を(シール部材24やラビリンス構造、第1の重合面P1、第2の重合面P2等によって)遮断した構成の加熱室40が形成され、
前記第2の加熱面21は、前記加熱室40の天井面を構成して放射熱を前記第1の加熱面11C側に向けて放射し、
前記第1の加熱面11Cは、その最外周縁より外側に、前記被加熱物30の水平方向の載置位置を規制する傾斜面11Bが連続し、かつ前記加熱室40の底面を構成していることを特徴とする加熱調理器である。
この構成により、傾斜面11Bによって、食パン等の被加熱物30の載置位置が明確になり、ユーザーの利便性が向上する。
(2)特徴2:
前記傾斜面11Bは、前記第1の加熱面11Cの前後・左右方向の中心部から、前後方向と左右方向に、同じ傾斜角度(例えば、仰角45度)で形成されている、特徴1に記載の構成の加熱調理器。
(3)特徴3:
前記第1の加熱面11Cと前記傾斜面11Bは、単一の金属製板によって構成され、かつ当該第1の加熱面11Cは全体が1つの平坦な面である、特徴1に記載の構成の加熱調理器。
(4)特徴4:
前記蓋体20を閉じた状態では、前記第2の加熱面21は、前記被加熱物30の上面に接近した状態となり、かつ、当該蓋体20の周縁部と前記加熱調理器本体10上部との重合部(第1、第2の重合面P1、P2)に配置したシール部材24又はラビリンス構造の少なくとも何れか一方によって前記加熱室が密封状態の空間となる、特徴1〜特徴4の何れか1つに記載の構成の加熱調理器。
(5)特徴5:
前記蓋体20は、その外郭を構成する蓋体ケース20Aを有し、
前記蓋体20の内部には、前記第2の加熱面21と前記蓋体ケース20Aの内壁面との間に空隙G5を形成する第1の遮熱材(支持枠46)を設けた、特徴1〜特徴4の何れか1つに記載の構成の加熱調理器。
(6)特徴6:
前記蓋体20は、その外郭を構成する蓋体ケース20Aを有し、
前記蓋体20の内部には、前記第2の加熱面21と前記蓋体ケース20Aの内壁面との間に空隙G5を形成する第1の遮熱材(支持枠46)を設け、
前記第1の遮熱材(支持枠46)と、前記蓋体ケース20Aの内壁面との間に、別の空隙G3を形成している、特徴1〜特徴4の何れか1つに記載の構成の加熱調理器。
(7)特徴7:
前記蓋体20は、その外郭を構成する蓋体ケース20Aを有し、
前記蓋体20の内部には、前記第2の加熱面21と前記蓋体ケース20Aの内壁面との間に空隙G6を形成する第2の遮熱材(第1上ケース42)を設け、かつ前記加熱室40の外殻となる前後左右の側壁面(加熱室側壁22)と、前記蓋体ケース20Aの内壁面との間に空隙G5を形成する第1の遮熱材(支持枠46)を設けており、
前記空隙G6と前記空隙G5とは、前記蓋体20の内部において、前記加熱室40の外側で連通している、特徴1〜特徴4の何れか1つに記載の構成の加熱調理器。
(8)特徴8:
前記蓋体20は、その外郭を構成する蓋体ケース20Aを有し、
前記蓋体20の内部には、前記第2の加熱面21と前記蓋体ケース20Aの内壁面との間に空隙G6を形成する第2の遮熱材(第1上ケース42)を設け、かつ前記加熱室40の外殻となる前後左右の側壁面(加熱室側壁22)と、前記蓋体ケース20Aの内壁面との間に空隙G3、G5を形成する第1の遮熱材(支持枠46)を設けており、
前記第1の遮熱材(支持枠46)は、前記蓋体20を閉じた状態において、前記加熱調理器本体10と対面する重合面(第1の重合面P1)を形成する、特徴1〜特徴4の何れか1つに記載の構成の加熱調理器。
(9)特徴9:
前記蓋体20は、その外郭を構成する蓋体ケース20Aを有し、
前記蓋体20の内部には、前記加熱室40の外殻となる前後左右の側壁面(加熱室側壁22)と、前記蓋体ケース20Aの内壁面との間に空隙G3、G5を形成する第1の遮熱材(支持枠46)を設け、
前記第1の遮熱材(支持枠46)は、前記蓋体20を閉じた状態において、前記加熱調理器本体10と対面する重合面(第1の重合面P1)を形成し、かつ前記加熱調理器本体10側に先端部が接触するシール部材24を保持している、特徴1〜特徴4の何れか1つに記載の構成の加熱調理器。
(10)特徴10:
前記蓋体20は、その外郭を構成する蓋体ケース20Aを有し、
前記蓋体20の内部には、前記第2の加熱面21と前記蓋体ケース20Aの内壁面との間に空隙G3、G5を形成する第1の遮熱材(支持枠46)を設け、かつ前記加熱室40の外周縁部は、前記加熱調理器本体10側の重合部より水平方向へ離れた位置になるように前記第1の遮熱材(支持枠46)によって支持されており、
前記蓋体20を閉じた状態において、前記第1の遮熱材(支持枠46)の下面が、前記加熱調理器本体10と対面する重合面(第1の重合面P1)を形成した、特徴1〜特徴4の何れか1つに記載の構成の加熱調理器。
(11)特徴11:
前記第2の遮熱材(第1上ケース42)は、金属製の板で囲まれた空間と、当該空間の内部に挿入された断熱性のあるグラスウール又はロックウール等の断熱材と、を備えた構成である、特徴1〜特徴4の何れか1つに記載の構成の加熱調理器。
(12)特徴12:
前記蓋体20と前記加熱調理器本体10とが分離する境界線PLを基準にして、前記第2の加熱面21側までの距離HAは、前記第1の加熱面11Cまでの距離HBよりも3倍以上あることを特徴とする、特徴1〜特徴4の何れか1つに記載の構成の加熱調理器。
(13)特徴13:
前記蓋体20と前記加熱調理器本体10とが分離している境界線PLを基準にして、前記第1の加熱面11Cまでの距離HBは、2mm〜10mmの範囲の中にある、特徴12に記載の構成の加熱調理器。
(14)特徴14:
前記蓋体20と前記加熱調理器本体10とが分離している境界線PLを基準にして、前記第2の加熱面21側までの距離HAは、前記第1の加熱面11Cまでの距離HBよりも3倍以上あり、
前記加熱室40の容積VL1は、被加熱物としての食パンの外形寸法から求めた最大体積VL2の1.5倍〜3倍以下の範囲にある、特徴1〜特徴4の何れか1つに記載の構成の加熱調理器。
以下、本発明の実施の形態2について説明するが、実施の形態1と重複するものについては説明を省略し、実施の形態1と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付す。
図12に示すように、加熱室天板21には、被加熱物30の厚さを検知する厚さ検知装置70が設けられている。厚さ検知装置70は、例えば超音波センサーであり、厚さ検知装置70から底プレート11に載置された被加熱物30までの距離を検知することで、被加熱物30の厚さを検知する。そして、制御装置50は、厚さ検知装置70から入力された情報に基づいて、被加熱物30の厚さを判定する。
本実施の形態2に係る加熱調理器100は、以下の構成であった。すなわち、
被加熱物30としての食パンが載置される底プレート11と、
前記底プレート11を加熱する底面加熱装置12と、
前記底プレート11の上方空間を開閉自在に覆う加熱室天板21と、
前記加熱室天板を加熱する上面加熱装置23と、
前記底面加熱装置および前記上面加熱装置を制御する制御装置50と、
被加熱物の大きさを計測するサイズ検知装置71と、を備え、
前記底プレートの上方空間を前記加熱室天板が覆った状態では、それらの間に加熱室が形成されるものであり、
前記制御装置は、前記サイズ検知装置71で判定された前記被加熱物30の大きさを示す信号を受けて、前記底面加熱装置12および前記上面加熱装置23への通電範囲を決定する構成であった。
以下、本発明の実施の形態3について説明するが、実施の形態1および2と重複するものについては説明を省略し、実施の形態1および2と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付す。
以下、本発明の実施の形態4について説明するが、実施の形態1〜3と重複するものについては説明を省略し、実施の形態1〜3と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付す。
本実施の形態4に係る加熱調理器100は、以下の構成であった。すなわち、
被加熱物を載せる第1の加熱面11Cが上面に露出している加熱調理器本体10と、
前記加熱調理器本体10の上面を開閉自在に覆うように配置され、下面に第2の加熱面21が露出している蓋体20と、を備え、
前記蓋体20で前記加熱調理器本体10の上面を閉じた状態では前記第1の加熱面11Cと第2の加熱面21は、互いに上下から向かい合い、かつその両者の間には、被加熱物を収容可能な外部と遮断された加熱室40が形成され、
前記第2の加熱面21は、前記加熱室40の天井面を構成して放射熱を前記第1の加熱面11C側に向けて放射し、
さらに、前記第2の加熱面21の周縁部から連続しており、前記加熱室40の側面全体を形成する加熱室側壁22には、その外側に電気ヒーターを備えた側面加熱装置27を配置し、
前記側面加熱装置27は、前記加熱室40の側面から放射熱によって前記被加熱物の外周部を加熱できる構成である。
被加熱物を載せるため当該被加熱物の平面的範囲よりも広く平坦な第1の加熱面11Cを備えた底プレートを内蔵した加熱調理器本体10と、
前記加熱調理器本体10に開閉可能に支持され、第2の加熱面21を備えており、閉じた状態では前記第1の加熱面11Cとの間で加熱室40を形成する蓋体20と、
前記第1の加熱面11C及び前記第2の加熱面21による加熱を制御する制御装置50と、を備え、
前記第2の加熱面21は、前記第1の加熱面11Cと同等な平面積があり、かつその第1の加熱面11Cと対面しており、
さらに前記第2の加熱面21は、前記被加熱物の平面的範囲よりも広く平坦な面であり、前記蓋体20を閉じた状態では、前記第2の加熱面21は、前記被加熱物に狭い空間(空隙)H1を置いて接近した状態となり、かつ、当該蓋体20の周縁部と前記加熱調理器本体10との重合部によって前記加熱室40が前記第1、第2の加熱面11C、21によって加熱される密封状態の空間となる構成である。
被加熱物が載置される底プレート11と、
前記底プレート11の上方空間を開閉自在に覆う加熱室天板21と、
前記加熱室天板21と前記底プレート11の加熱源12,23と、
前記加熱源12、23への通電を制御する制御装置50と、を備え、
前記底プレート11の上方空間を前記加熱室天板21が覆った状態では、それらの間に閉鎖空間となる加熱室40が形成されるものであり、
前記底プレート11には、被加熱物と接触する平坦な第1の加熱面11Cを有し、
前記加熱室天板21には、被加熱物と間隔を置いてそれを輻射熱で加熱する平坦な第2の加熱面を有しており、
前記第1の加熱面と第2の加熱面は、それら全体が空気の対流をさせない非通気性構造であり、
前記第1の加熱面と前記第2の加熱面は、その両者が上下方向において重なった位置にあり、かつ被加熱物の平面全体よりも広い面積を有していることを特徴とする構成である。
被加熱物を載せる第1の加熱面11Cが上面に露出している加熱調理器本体10と、
前記加熱調理器本体10の上面を開閉自在に覆うように配置され、下面に第2の加熱面21が露出している蓋体20と、を備え、
前記蓋体20で前記加熱調理器本体10の上面を閉じた状態では、前記第1の加熱面11Cと第2の加熱面21は、互いに上下から向かい合い、かつその両者の間には、被加熱物を収容可能な外部と遮断された(有効高さ寸法H2の)加熱室40が形成され、
前記第2の加熱面21は、前記加熱室40の天井面を構成して放射熱を前記第1の加熱面11C側に向けて放射し、
前記第1の加熱面11Cは、その最外周縁より外側に、前記被加熱物の水平方向の載置位置を規制する傾斜面11Bが連続し、かつ前記加熱室40の底面を構成している構成である。
以下、本発明の実施の形態5について説明するが、実施の形態1〜4と重複するものについては説明を省略し、実施の形態1〜4と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付す。
図17に示すように、本実施の形態5では、加熱調理器本体10は、横長形状である。そして、蓋体20の凹部26に仕切り板29が設けられている。仕切り板29は、凹部26の略中央部に、前面側の加熱室側壁22から背面側の加熱室側壁22に向かって設けられており、蓋体20が閉じられた状態において加熱室40を、左右2つに仕切って分割する。また、加熱調理器本体10の前面には、加熱室40と同数の操作部15が設けられており、複数の操作部15は、各加熱室40と対応する位置にそれぞれ設けられている。また、操作部15を1つに集約し、加熱室40毎に加熱条件を切り替えて設定できる構成とし、調理開始操作部15dだけを、2つの加熱室40に共通のものとして1つに集約させてもよい。
以下、本発明の実施の形態6について説明するが、実施の形態1〜5と重複するものについては説明を省略し、実施の形態1〜5と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付す。
以下、本発明の実施の形態7について説明するが、実施の形態1〜6と重複するものついては説明を省略し、実施の形態1〜6と同じ部分または相当する部分には同じ符号を付す。
この支持体99は、薄い金属板をプレス加工して薄い皿形状にしたものであるが、第1の加熱面11Cと異なり、通気性があっても良い。例えば、パンチングメタルと呼ばれる薄板金属製の無数の貫通孔のある平坦な板でも良い。
この支持体99の役目は、底面加熱装置12によって底プレート11が高温度に熱せられた際、その熱を受けて、被加熱物30を下方から加熱するものである。
このため、支持体99の底面と底プレート11の第1の加熱面11Cは、直接接触することが望ましいが、空気が存在する微小間隙が両者の間にあっても良い。言い換えると、支持体99は、被加熱物30が載置されるものであり、底プレート11は、その支持体の全体を下方から伝導熱又は輻射熱によって加熱する機能を発揮する。
さらに、継続して何度も加熱調理する際に、食パン等の被加熱物30から生ずる屑や、食材の一部等が落下しても、ユーザーは必要に応じて支持体99を取り出して清掃や洗浄ができるので、長期にわたり、清潔に使用できるという利点がある。
以下、本発明の実施の形態8について説明するが、実施の形態1〜7と重複するものついては説明を省略する。
図20は、本発明の実施の形態8に係る加熱調理器100の基本的構成を示す縦断面概念図である。図20に示すように、本実施の形態8では、底プレート11の第1の加熱面自体が底面加熱装置12を兼ねている。
また前記セラミックヒーター12Sとセラミックヒーター23Sは、互いに平面形状が同じで、平面積も同じものが使用されている。これにより2種類以上のセラミックヒーター12S、23Sを使用する場合に比較して、コスト的に有利であり、安価に加熱調理器100を製造できる。
同様に、この実施の形態8で示したように、本発明で「加熱室天板を加熱する上面加熱装置」という場合、上面加熱装置23自体が加熱室天板21を兼ねている場合を含んでいる。
この実施の形態8の構成によっても、実施の形態1と同等の効果が期待できる。
さらに、セラミックヒーター12Sとセラミックヒーター23Sは、それ自体に周囲に対する電気絶縁性が高いので、実施の形態1に比較して、マイカ等の電気絶縁構造物を簡略化や省略でき、製造コスト的に有利である。
以下、本発明の実施の形態9について説明するが、実施の形態1〜8と重複するものついては説明を省略する。
図21は、実施の形態9に係る加熱調理器の第1の加熱面と第2の加熱面及び被加熱物の寸法関係を示す模式図である。
つまり、仮に4枚切りの食パンの厚さが約30mmであった場合、この1枚の食パンを加熱室40に収容した場合、その食パンの上面と前記第2の加熱面21との間は、約20mmの空間ができる。
一方、4枚切りの食パンの厚さは、標準的なものは縦方向寸法が約160mm、横幅寸法は120mmであり、厚さ(高さ)は約30mmであるから、体積は576立方センチメートルである。
そこで、この実施の形態9では、加熱室40の容積は、被加熱物30としての食パンの最大体積の約2倍になるように設定してあるが、3倍以下であることが望ましい。なお、加熱室40の容積を逆に小さくし過ぎると、「具材のせパン」を加熱調理する際に、その具材が加熱室40の天井面等に接触して付着してしまう懸念があるので、「具材のせパン」を考慮すると、1.5倍〜3倍の範囲が好ましい。
本実施の形態9に係る加熱調理器100は、以下の構成であった。すなわち、
第1の加熱面11Cを上部に備えた加熱調理器本体10と、
前記加熱調理器本体10の上面に重なるように配置され、下部に第2の加熱面21を備えた蓋体20と、を備え、
前記蓋体20と前記加熱調理器本体10とが上下に重なった状態でその両者間には、前記第1の加熱面11Cと第2の加熱面21からそれぞれ加熱される、被加熱物30を収容可能な加熱室40が区画形成され、
前記加熱室40の容積は、当該加熱室40に収容される前記被加熱物30としてのスライスされた食パンの体積に対し、その3倍以下の大きさであって、かつ前記第2の加熱面21と前記食パンの上面との間に空隙H1を形成する構成である。
実施の形態1〜9で具体的に記載した各種構成については、以下の通り変更できる。また本発明はこれら形態に限定することを何ら意図していない。
また、第1の重合面P1は、必ずしも1つの平坦面である必要はなく、例えば重合面Aと、この重合面Aよりも数mm〜10mm程度に高い重合面Bとの2つにより、第1の重合面P1を構成しても良い。この場合、重合面Aは重合面Bの外周側にあっても、また逆に内周側に配置させても良い。なお、第2の重合面P2についても、同様な変形が可能である。
Claims (58)
- 被加熱物の下面に接触又は近接して当該被加熱物に熱を伝える底プレートと、
前記底プレートを加熱する底面加熱装置と、
前記底プレートの上方空間を開閉自在に覆う加熱室天板と、
前記加熱室天板を加熱する上面加熱装置と、
前記底面加熱装置および前記上面加熱装置を制御する制御装置と、を備え、
前記底プレートの上方空間を前記加熱室天板が覆った状態では、それらの間に外部と遮蔽された加熱室が形成されるものであり、
前記底プレートは、前記加熱室に収容された前記被加熱物を下方から加熱し、前記加熱室天板は前記被加熱物に輻射熱を放射する加熱調理器。 - 被加熱物を載せるため当該被加熱物の平面的範囲よりも広く平坦な第1の加熱面を内蔵した加熱調理器本体と、
前記加熱調理器本体に開閉可能に支持され、第2の加熱面を備えており、閉じた状態では前記第1の加熱面との間で加熱室を形成する蓋体と、
前記第1の加熱面及び前記第2の加熱面による加熱を制御する制御装置と、を備え、
前記第2の加熱面は、前記第1の加熱面と対面し、かつ前記被加熱物の平面的範囲よりも広く平坦な面であり、前記蓋体を閉じた状態では、前記第2の加熱面は、前記被加熱物に狭い空間を置いて接近した状態となり、かつ、当該蓋体の周縁部と前記加熱調理器本体との重合部によって前記加熱室が前記第1、第2の加熱面によって加熱される密封状態の空間となる加熱調理器。 - 被加熱物下面に接触又は近接して当該被加熱物に熱を伝える第1の加熱面を有する底プレートと、
前記底プレートを上面に露出するように配置した加熱調理器本体と、
前記被加熱物上面に輻射熱を放射する第2の加熱面を有する加熱室天板と、
前記加熱室天板が下面に露出するように配置され、前記底プレート上方を開閉自在に覆う蓋体と、
制御装置と、を備え、
前記加熱調理器本体の上面には、前記底プレートの前後左右を囲った第1の重合面を有し、
前記蓋体の下面には、前記加熱室天板の前後左右を囲った第2の重合面を有し、
前記蓋体が前記底プレート上方を覆うように前記加熱調理器本体の上に前記蓋体が重なった状態で、前記第1の重合面と前記第2の重合面が接触又は近接して外部と遮断された加熱室が形成されることを特徴とする加熱調理器。 - 被加熱物下面に接触又は近接して当該被加熱物に熱を伝える第1の加熱面を有する非通気性の底プレートと、
前記底プレートを下方から加熱する底面加熱装置と、
前記底プレートの上方空間を開閉自在に覆い、第2の加熱面を有する加熱室天板と、
前記加熱室天板を上方から加熱する上面加熱装置と、
前記底面加熱装置および前記上面加熱装置を制御する制御装置と、を備え、
前記底プレートの上方空間を前記加熱室天板が覆った状態では、それらの間に加熱室が形成されるものであり、
前記底プレートと前記加熱室天板との間に前記加熱室が形成された状態では、前記第1の加熱面と第2の加熱面は、前記被加熱物の上下方向の大きさよりも大きな対向間隔を保って対面する構成であることを特徴とする加熱調理器。 - 前記第1の加熱面を加熱する第1の加熱手段と
前記第2の加熱面を加熱する第2の加熱手段と、
前記第1及び第2の加熱手段への通電をそれぞれ制御する制御装置と、
ユーザーによって操作される操作部と、を更に備え、
前記操作部には、被加熱物の種類を選択するモード設定操作部、焼き色を設定する焼き色設定操作部及び通電範囲を設定するサイズ設定操作部の少なくとも何れか1つを備えたことを特徴とする請求項2〜4の何れか1項に記載の加熱調理器。 - 前記サイズ設定操作部は、サイズ設定信号を前記制御装置に向けて発信するものであり、
前記制御装置は、前記サイズ設定信号を受けて、前記第1の加熱手段と前記第2の加熱手段への通電範囲を決定する構成であることを特徴とする請求項5に記載の加熱調理器。 - 前記第1の加熱面を加熱する第1の加熱手段と
前記第2の加熱面を加熱する第2の加熱手段と、
被加熱物の大きさを計測するサイズ検知手段と、を備え、
前記制御装置は、前記サイズ検知手段で判定された前記被加熱物の大きさを示す信号を受けて、前記第1の加熱手段と前記第2の加熱手段への通電範囲を決定する構成であることを特徴とする請求項2〜4の何れか1項に記載の加熱調理器。 - 前記加熱室の側壁を加熱する側面加熱装置を更に設け、
前記制御装置は、前記側面加熱装置に対する通電を制御することを特徴とする請求項1に記載の加熱調理器。 - 前記制御装置は、前記底面加熱装置と前記上面加熱装置の両者へ通電する状態と、前記底面加熱装置、前記上面加熱装置及び前記側面加熱装置の3者に通電する状態とを、切り替えることができることを特徴とする請求項8に記載の加熱調理器。
- 前記第1の加熱面を加熱する第1の加熱手段と
前記第2の加熱面を加熱する第2の加熱手段と、
前記加熱室の側壁を加熱する側面加熱装置と、を更に備え、
前記制御装置は、前記第1の加熱手段、前記第2の加熱手段及び前記側面加熱装置への通電をそれぞれ制御することを特徴とする請求項2〜4の何れか1項に記載の加熱調理器。 - 前記制御装置は、前記第1の加熱手段である前記底面加熱装置と前記第2の加熱手段である前記上面加熱装置の両者へ通電する状態と、前記底面加熱装置、前記上面加熱装置及び前記側面加熱装置の3者に通電する状態とを、切り替えることができることを特徴とする請求項10に記載の加熱調理器。
- 前記制御装置は、通電範囲指定信号を出力するものであり、
通電範囲指定信号を受けて、前記第1の加熱手段である前記底面加熱装置および前記第2の加熱手段である前記上面加熱装置への通電を制御する通電範囲切替装置を更に備えたこと特徴とする請求項6に記載の加熱調理器。 - 前記底プレートを上面に露出するように配置した加熱調理器本体と、前記加熱室天板を下面に露出するように配置した蓋体とを、更に備え、
前記加熱調理器本体の上面には、前記底プレートの前後左右を囲った第1の重合面を有し、
前記蓋体の下面には、前記加熱室天板の前後左右を囲った第2の重合面を有し、
前記蓋体側の加熱室天板が前記加熱調理器本体の上面を覆うように重なった状態で、前記第1の重合面と前記第2の重合面が接触又は近接して、前記加熱室の内部空間が外部と遮断された状態になることを特徴とする請求項1記載の加熱調理器。 - 前記底プレートには、被加熱物と接触する平坦な第1の加熱面を有し、
前記加熱室天板には、被加熱物を輻射熱で加熱する平坦な第2の加熱面を有しており、
前記第1の加熱面と第2の加熱面は、それら両者の全体に亘り、対向間隔が一様であることを特徴とする請求項1に記載の加熱調理器。 - 前記底プレートには、被加熱物と接触する平坦な第1の加熱面を有し、
前記加熱室天板には、被加熱物を輻射熱で加熱する平坦な第2の加熱面を有しており、
前記第1の加熱面と第2の加熱面は、それら全体が非通気性構造であることを特徴とする請求項1に記載の加熱調理器。 - 前記通電範囲切替装置は、前記底面加熱装置への通電範囲を切り替える第1切替部と、
前記上面加熱装置への通電範囲を切り替える第2切替部と、を備えていることを特徴とする請求項12に記載の加熱調理器。 - 前記底面加熱装置および前記上面加熱装置には、それぞれマイカ板に電熱帯を複数配列した面状ヒーターが使用されており、
前記上面加熱装置の前記電熱帯は、前記底面加熱装置の前記電熱帯と対向する位置にそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1に記載の加熱調理器。 - 前記底面加熱装置および前記上面加熱装置をそれぞれ複数備え、
前記制御装置は、前記被加熱物のサイズに応じて、通電する前記底面加熱装置および前記上面加熱装置の数を変更することを特徴とする請求項1に記載の加熱調理器。 - 前記加熱室の側壁の下端に沿って設けられたシール部材と、を備え、
前記蓋体が閉じられた状態において、前記シール部材が前記底プレートの周縁部と密着することを特徴とする請求項3に記載の加熱調理器。 - 前記加熱調理器本体の上面周縁部に形成された溝と、
前記蓋体の下面の周縁部に設けられた突起部と、を備え、
前記蓋体が閉じられた状態において、前記突起部が前記溝と嵌合することを特徴とする請求項2又は3に記載の加熱調理器。 - 前記加熱調理器本体の上面の周縁部に設けられた突起部と、
前記蓋体の下面の周縁部に沿って形成された溝と、を備え、
前記蓋体が閉じられた状態において、前記突起部が前記溝と嵌合することを特徴とする請求項2又は3に記載の加熱調理器。 - 前記被加熱物の厚さを検知する厚さ検知装置を備え、
前記制御装置は、
前記厚さ検知装置から入力された情報に基づいて、前記上面加熱装置への通電電力または通電時間を変更するものであることを特徴とする請求項1又は4に記載の加熱調理器。 - ユーザーによって操作される操作部を更に備え、
前記加熱室には、この内部を少なくとも2つ以上の加熱空間に仕切る仕切り板を更に備え、
前記操作部は、前記仕切り板で仕切られた加熱空間毎に独立して調理条件を設定できるように設け、
前記底面加熱装置および前記上面加熱装置は、前記加熱空間毎に制御できるものであることを特徴とする請求項1又は4に記載の加熱調理器。 - 前記第1の加熱面を加熱する第1の加熱手段と
前記第2の加熱面を加熱する第2の加熱手段と、
前記第1及び第2の加熱手段への通電をそれぞれ制御する制御装置と、
加熱調理条件を前記制御装置に指令する操作部と、を備え、
前記加熱室には、この内部を少なくとも2つ以上の加熱空間に仕切る仕切り板を更に備え、
前記第1の加熱手段と前記第2の加熱手段は、前記操作部により前記加熱空間毎に制御できるものであることを特徴とする請求項2又は3に記載の加熱調理器。 - 被加熱物を載せる第1の加熱面が上面に露出している調理器本体と、
前記調理器本体の上面を開閉自在に覆うように配置され、下面に第2の加熱面が露出している蓋体と、を備え、
前記蓋体で前記調理器本体上面を閉じた状態では前記第1の加熱面と第2の加熱面は、互いに上下から向かい合い、かつその両者の間には、被加熱物を収容可能で、かつ外部と空気流通を遮断した構成の加熱室が形成され、
前記第2の加熱面は、前記加熱室の天井面を構成して放射熱を前記第1の加熱面側に向けて放射し、
前記第1の加熱面は、その最外周縁より外側に、前記被加熱物の水平方向の載置位置を規制する傾斜面が連続し、かつ前記加熱室の底面を構成していることを特徴とする加熱調理器。 - 前記傾斜面は、前記第1の加熱面の前後・左右方向の中心部から、前後方向と左右方向に、同じ傾斜角度で形成されていることを特徴とする請求項25に記載の加熱調理器。
- 前記第1の加熱面と前記傾斜面は、単一の金属製板によって構成され、かつ当該第1の加熱面は全体が1つの平坦な面であることを特徴とする請求項25に記載の加熱調理器。
- 前記蓋体を閉じた状態では、前記第2の加熱面は、前記被加熱物の上面に接近した状態となり、かつ、当該蓋体の周縁部と前記調理器本体上部との重合部に配置したシール部材又はラビリンス構造の少なくとも何れか一方によって前記加熱室が密封状態の空間となることを特徴とする請求項25に記載の加熱調理器。
- 前記蓋体は、その外郭を構成する蓋体ケースを更に有し、
前記蓋体の内部には、前記第2の加熱面と前記蓋体ケースの内壁面との間に空隙を形成する第1の遮熱材を設けたことを特徴とする請求項25に記載の加熱調理器。 - 前記蓋体は、その外郭を構成する蓋体ケースを更に有し、
前記蓋体の内部には、前記第2の加熱面と前記蓋体ケースの内壁面との間に空隙を形成する第1の遮熱材を設け、
前記第1の遮熱材と、前記蓋体ケースの内壁面との間に、別の空隙を形成していることを特徴とする請求項25に記載の加熱調理器。 - 前記蓋体は、その外郭を構成する蓋体ケースを更に有し、
前記蓋体の内部には、前記第2の加熱面と前記蓋体ケースの内壁面との間に空隙を形成する第2の遮熱材を設け、かつ前記加熱室の外殻となる前後左右の側壁面と、前記蓋体ケースの内壁面との間に別の空隙を形成する第1の遮熱材を設けており、
前記2つの空隙は、前記蓋体の内部において、前記加熱室の外側で連通していることを特徴とする請求項25に記載の加熱調理器。 - 前記蓋体は、その外郭を構成する蓋体ケースを更に有し、
前記蓋体の内部には、前記第2の加熱面と前記蓋体ケースの内壁面との間に空隙を形成する第2の遮熱材を設け、かつ前記加熱室の外殻となる前後左右の側壁面と、前記蓋体ケースの内壁面との間に別の空隙を形成する第1の遮熱材を設けており、
前記第1の遮熱材は、前記蓋体を閉じた状態において、前記調理器本体と対面する重合面を形成することを特徴とする請求項25に記載の加熱調理器。 - 前記蓋体は、その外郭を構成する蓋体ケースを更に有し、
前記蓋体の内部には、前記加熱室の外殻となる前後左右の側壁面と、前記蓋体ケースの内壁面との間に空隙を形成する第1の遮熱材を設け、
前記第1の遮熱材は、前記蓋体を閉じた状態において、前記調理器本体と対面する重合面を形成し、かつ前記調理器本体側に先端部が接触するシール部材を保持していることを特徴とする請求項25に記載の加熱調理器。 - 前記蓋体は、その外郭を構成する蓋体ケースを更に有し、
前記蓋体の内部には、前記第2の加熱面と前記蓋体ケースの内壁面との間に空隙を形成する第1の遮熱材を設け、かつ前記加熱室の外周縁部は、前記調理器本体側の重合部より水平方向へ離れた位置になるように前記第1の遮熱材によって支持されており、
前記蓋体を閉じた状態において、前記第1の遮熱材の下面が、前記調理器本体と対面する重合面を形成したことを特徴とする請求項25に記載の加熱調理器。 - 前記第2の遮熱材は、金属製の板で囲まれた空間と、当該空間の内部に挿入された断熱性のあるグラスウール又はロックウール等の圧縮可能な断熱材と、を備えたことを特徴とする請求項31に記載の加熱調理器。
- 前記第1の加熱面を加熱する第1の加熱手段と
前記第2の加熱面を加熱する第2の加熱手段と、
前記第1及び第2の加熱手段への通電をそれぞれ制御する制御装置と、を備えたことを特徴とする請求項25に記載の加熱調理器。 - 前記加熱室の側壁を加熱する側面加熱装置を更に設け、
前記制御装置は、前記側面加熱装置に対する通電を制御することを特徴とする請求項36に記載の加熱調理器。 - 前記加熱室の側壁を加熱する側面加熱装置を更に設け、
前記制御装置は、前記第1の加熱手段である前記底面加熱装置と前記第2の加熱手段である前記上面加熱装置の両者へ通電する状態と、前記底面加熱装置、前記上面加熱装置及び前記側面加熱装置の3者に通電する状態とを、切り替えることができることを特徴とする請求項36に記載の加熱調理器。 - 前記蓋体と前記調理器本体とが分離する境界線を基準にして、前記第2の加熱面側までの距離は、前記第1の加熱面までの距離よりも3倍以上あることを特徴とする請求項25〜36の何れか1つに記載の加熱調理器。
- 前記蓋体と前記調理器本体とが分離している境界線を基準にして、前記第1の加熱面までの距離は、2mm〜10mmの範囲の中にあることを特徴とする請求項25〜36の何れか1つに記載の加熱調理器。
- 前記蓋体と前記調理器本体とが分離している境界線を基準にして、前記第2の加熱面側までの距離は、前記第1の加熱面までの距離よりも3倍以上あり、
前記加熱室の容積は、被加熱物としての食パンの外形寸法から求めた最大体積の1.5倍〜3倍以下の範囲にあることを特徴とする請求項25〜36の何れか1つに記載の加熱調理器。 - 第1の加熱面を上部に備えた加熱調理器本体と、
前記加熱調理器本体の上面に重なるように配置され、下部に第2の加熱面を備えた蓋体と、を備え、
前記蓋体と前記加熱調理器本体とが上下に重なった状態でその両者間には、前記第1の加熱面と第2の加熱面からそれぞれ加熱される、被加熱物を収容可能な加熱室が区画形成され、
前記加熱室の容積は、当該加熱室に収容される前記被加熱物としてのスライスされた食パンの体積に対し、その3倍以下の大きさであって、かつ前記第2の加熱面と前記食パンの上面との間に空隙が形成される加熱調理器。 - 前記加熱室の容積は、食パンの体積に対し、1.5倍〜3倍の範囲にあることを特徴とする請求項42に記載の加熱調理器。
- 前記蓋体と前記加熱調理器本体とが上下に重なった状態で、前記第1の加熱面と前記第2の加熱面は、上下方向において重なった位置にあることを特徴とする請求項42に記載の加熱調理器。
- 前記加熱調理器本体には、水平方向に広がった前記第1の加熱面と、この第1の加熱面の周縁部に連続し、前記食パンの高さより低く形成された傾斜面とを備えていることを特徴とする請求項42〜44の何れか1項に記載の加熱調理器。
- 被加熱物が載置される底プレートと、
前記底プレートを加熱する底面加熱装置と、
前記底プレートの上方空間を開閉自在に覆う加熱室天板と、
前記加熱室天板を加熱する上面加熱装置と、
前記底面加熱装置および前記上面加熱装置を制御する制御装置と、
被加熱物の大きさを指定するサイズ選択手段と、を備え、
前記底プレートの上方空間を前記加熱室天板が覆った状態では、それらの間に加熱室が形成されるものであり、
前記制御装置は、前記サイズ選択手段で指定された前記被加熱物の大きさを示す信号を受けて、前記底面加熱装置および前記上面加熱装置への通電範囲を決定する構成である加熱調理器。 - 被加熱物が載置される底プレートと、
前記底プレートを加熱する底面加熱装置と、
前記底プレートの上方空間を開閉自在に覆う加熱室天板と、
前記加熱室天板を加熱する上面加熱装置と、
前記底面加熱装置および前記上面加熱装置を制御する制御装置と、
被加熱物の大きさを計測するサイズ検知手段と、を備え、
前記底プレートの上方空間を前記加熱室天板が覆った状態では、それらの間に加熱室が形成されるものであり、
前記制御装置は、前記サイズ検知手段で判定された前記被加熱物の大きさを示す信号を受けて、前記底面加熱装置および前記上面加熱装置への通電範囲を決定する加熱調理器。 - 前記制御装置からの通電範囲指定信号を受けて、前記底面加熱装置および前記上面加熱装置への通電を制御する通電範囲切替装置を更に備えたこと特徴とする請求項46又は47に記載の加熱調理器。
- 前記底プレートを上面に露出するように配置した加熱調理器本体と、前記加熱室天板を下面に露出するように配置した蓋体とを、更に備え、
前記加熱調理器本体の上面には、前記底プレートの前後左右を囲った第1の重合面を有し、
前記蓋体の下面には、前記加熱室天板の前後左右を囲った第2の重合面を有し、
前記蓋体側の加熱室天板が前記加熱調理器本体の上面を覆うように重なった状態で、前記第1の重合面と前記第2の重合面が接触又は近接して、前記加熱室の内部空間が外部と遮断された状態になることを特徴とする請求項46又は47に記載の加熱調理器。 - 通電範囲切替装置は、前記底面加熱装置への通電範囲を切り替える第1切替部と、
前記上面加熱装置への通電範囲を切り替える第2切替部と、を備えていることを特徴とする請求項49に記載の加熱調理器。 - 前記底面加熱装置および前記上面加熱装置には、それぞれマイカ板に電熱帯を複数配列した面状ヒーターが使用されており、
前記上面加熱装置の前記電熱帯は、前記底面加熱装置の前記電熱帯と対向する位置にそれぞれ設けられており、
前記サイズ検知手段は、前記底面加熱装置または前記上面加熱装置の前記電熱帯毎の通電をオン、オフする構成である請求項49に記載の加熱調理器。 - 前記底面加熱装置および前記上面加熱装置をそれぞれ複数備え、
前記制御装置は、
前記被加熱物の大きさを示す信号に応じて、通電する前記底面加熱装置および前記上面加熱装置の数を変更することを特徴とする請求項46〜49のいずれか1項に記載の加熱調理器。 - 前記上面加熱装置は、各前記底面加熱装置と対向する位置にそれぞれ設けられており、
前記サイズ検知手段は、各前記底面加熱装置または各前記上面加熱装置と対応する位置にそれぞれ設けられており、
前記制御装置は、
前記被加熱物の大きさを示す信号に応じて、通電する前記底面加熱装置および前記上面加熱装置の数を変更することを特徴とする請求項52に記載の加熱調理器。 - 前記加熱室の側壁の下端に沿って設けられたシール部材と、を備え、
前記蓋体が閉じられた状態において、前記シール部材が前記底プレートの周縁部と密着することを特徴とする請求項49に従属する請求項50〜52のいずれか1項に記載の加熱調理器。 - 前記加熱調理器本体の上面周縁部に形成された溝と、
前記蓋体の下面の周縁部に設けられた突起部と、を備え、
前記蓋体が閉じられた状態において、前記突起部が前記溝と嵌合することを特徴とする請求項49に従属する請求項50〜52のいずれか1項に記載の加熱調理器。 - 前記加熱調理器本体の上面の周縁部に設けられた突起部と、
前記蓋体の下面の周縁部に沿って形成された溝と、を備え、
前記蓋体が閉じられた状態において、前記突起部が前記溝と嵌合することを特徴とする請求項49に従属する請求項50〜52のいずれか1項に記載の加熱調理器。 - 前記被加熱物の厚さを検知する厚さ検知装置を備え、
前記制御装置は、
前記厚さ検知装置から入力された情報に基づいて、前記上面加熱装置への通電電力または通電時間を変更するものであることを特徴とする請求項46〜52のいずれか1項に記載の加熱調理器。 - ユーザーによって操作される操作部を更に備え、
前記加熱室には、この内部を少なくとも2つ以上の加熱空間に仕切る仕切り板を更に備え、
前記操作部は、前記仕切り板で仕切られた加熱空間毎に独立して調理条件を設定できるように設け、
前記底面加熱装置および前記上面加熱装置は、前記加熱空間毎に制御できるものであることを特徴とする請求項46〜52のいずれか1項に記載の加熱調理器。
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017121034 | 2017-06-21 | ||
JP2017121034 | 2017-06-21 | ||
JP2017136043 | 2017-07-12 | ||
JP2017136043 | 2017-07-12 | ||
JP2017168107 | 2017-09-01 | ||
JP2017168107 | 2017-09-01 | ||
JP2017168108 | 2017-09-01 | ||
JP2017168108 | 2017-09-01 | ||
PCT/JP2018/009722 WO2018235354A1 (ja) | 2017-06-21 | 2018-03-13 | 加熱調理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018235354A1 true JPWO2018235354A1 (ja) | 2020-01-16 |
JP6932191B2 JP6932191B2 (ja) | 2021-09-08 |
Family
ID=64737760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019525085A Active JP6932191B2 (ja) | 2017-06-21 | 2018-03-13 | 加熱調理器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6932191B2 (ja) |
WO (1) | WO2018235354A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7338421B2 (ja) * | 2019-11-21 | 2023-09-05 | 三菱電機株式会社 | 調理器 |
WO2021178845A1 (en) | 2020-03-06 | 2021-09-10 | Spectrum Brands, Inc. | Cooking appliance with conductive heating capabilities |
KR102369741B1 (ko) * | 2020-06-23 | 2022-03-03 | 홍길몽 | 휴대용 구이장치 |
WO2023136656A1 (ko) * | 2022-01-14 | 2023-07-20 | 엘지전자 주식회사 | 조리기기 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49140364U (ja) * | 1973-04-03 | 1974-12-03 | ||
JPS63225494A (ja) * | 1987-03-13 | 1988-09-20 | 松下電器産業株式会社 | 加熱調理器 |
JPH0255841U (ja) * | 1988-10-13 | 1990-04-23 | ||
JPH0286439U (ja) * | 1988-12-24 | 1990-07-09 | ||
JPH02186587A (ja) * | 1989-01-11 | 1990-07-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 加熱装置 |
JPH02186582A (ja) * | 1989-01-11 | 1990-07-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | オーブントースター |
JPH02148629U (ja) * | 1989-05-23 | 1990-12-18 | ||
JPH0436936U (ja) * | 1990-07-24 | 1992-03-27 | ||
JPH0719497A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 加熱調理装置 |
JPH116627A (ja) * | 1997-06-16 | 1999-01-12 | Toshiba Corp | 加熱調理器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS509099B2 (ja) * | 1971-09-28 | 1975-04-10 | ||
JPS63133972A (ja) * | 1986-11-26 | 1988-06-06 | De-Baa Youshiyu Boeki Kk | 食品防腐用組成物 |
JPH0791966B2 (ja) * | 1986-12-27 | 1995-10-09 | スズキ株式会社 | 4サイクルエンジンのロツカ−ア−ム軸支装置 |
JPH01148629U (ja) * | 1988-04-04 | 1989-10-16 |
-
2018
- 2018-03-13 WO PCT/JP2018/009722 patent/WO2018235354A1/ja active Application Filing
- 2018-03-13 JP JP2019525085A patent/JP6932191B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49140364U (ja) * | 1973-04-03 | 1974-12-03 | ||
JPS63225494A (ja) * | 1987-03-13 | 1988-09-20 | 松下電器産業株式会社 | 加熱調理器 |
JPH0255841U (ja) * | 1988-10-13 | 1990-04-23 | ||
JPH0286439U (ja) * | 1988-12-24 | 1990-07-09 | ||
JPH02186587A (ja) * | 1989-01-11 | 1990-07-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 加熱装置 |
JPH02186582A (ja) * | 1989-01-11 | 1990-07-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | オーブントースター |
JPH02148629U (ja) * | 1989-05-23 | 1990-12-18 | ||
JPH0436936U (ja) * | 1990-07-24 | 1992-03-27 | ||
JPH0719497A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 加熱調理装置 |
JPH116627A (ja) * | 1997-06-16 | 1999-01-12 | Toshiba Corp | 加熱調理器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018235354A1 (ja) | 2018-12-27 |
JP6932191B2 (ja) | 2021-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6932191B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2006280441A (ja) | 加熱調理器 | |
JP2905897B2 (ja) | 電子レンジ | |
JP6771430B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP6904171B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP6843085B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP7012817B2 (ja) | 食パン調理用の加熱調理器 | |
JPH0461832A (ja) | トースタ付き電子レンジ | |
JP7053989B2 (ja) | オーブントースター | |
US20070158332A1 (en) | Fast-browning pizza oven | |
JP2020028316A (ja) | 加熱調理器 | |
JP7086023B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2019136378A (ja) | 加熱調理器 | |
JP7271934B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2019138566A (ja) | 加熱調理器 | |
JP7036062B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP7163707B2 (ja) | 筐体、及び加熱調理器 | |
JP2019007634A (ja) | 加熱調理器 | |
JP2000205573A (ja) | オ―ブント―スタ― | |
JP5965869B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2019007638A (ja) | 加熱調理器 | |
JP6395545B2 (ja) | 加熱調理器及びシステムキッチン | |
JP2020062122A (ja) | 加熱調理器 | |
CN210130730U (zh) | 一种温度可控的牛扒机 | |
JP2004065536A (ja) | 加熱調理器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190910 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200428 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210720 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6932191 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |