JPS63225494A - 加熱調理器 - Google Patents

加熱調理器

Info

Publication number
JPS63225494A
JPS63225494A JP5938187A JP5938187A JPS63225494A JP S63225494 A JPS63225494 A JP S63225494A JP 5938187 A JP5938187 A JP 5938187A JP 5938187 A JP5938187 A JP 5938187A JP S63225494 A JPS63225494 A JP S63225494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
heating chamber
heater
heat
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5938187A
Other languages
English (en)
Inventor
和美 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5938187A priority Critical patent/JPS63225494A/ja
Publication of JPS63225494A publication Critical patent/JPS63225494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ヒータ付電子レンジのように加熱室内で、ヒ
ータにより被加熱物を加熱する加熱調理器に関するもの
である。
従来の技術 第4図は従来の加熱調理器の構造を示す断面図である。
第4図において加熱室1内には、シーズヒータで構成し
た上ヒータ2および下ヒータ3を備えている。加熱室1
内にはオーブン皿4を着脱自在に設け、このオーブン皿
4に載置した食品5を上ヒータ2および下ヒータ3によ
り上下からヒータ加熱を行い調理するものである。
加熱室1にはさらに開口6と連結して導波管7を設け、
マグネトロン8からの電波を加熱室1内に照射する構成
である。加熱室1の底面部にはターンテーブル9を設は
モータ10により回転駆動させる。電波加熱の場合は被
加熱物をターンテーブル9の上に載置し、マグネトロン
8からの電波により加熱を行なう。
このようにヒータ加熱と電波加熱を併用する複合機能を
持った、いわゆるオーブン電子レンジである。
第5図は前記従来の加熱調理器の上ヒータ2の構造を示
す外観図である。
発明が解決しようとする問題点 ところが、このような従来の加熱調理器においては、加
熱室内にヒータを露出して設けているので、加熱室内の
有効容積が狭くなり、十分な量の食品を収納できないと
いう欠点があった。また有効容積を大きくしようとする
と外形も大きくなり置き場所に困った。
加熱室内にヒータが露出しているので、加熱室壁面が食
品のカスなどで汚れた場合も抜きとりにくく掃除がしに
くかった。ヒータの形状も棒状のものであり、加熱室全
体の熱を均一化するには限度があり、またヒータも上面
と下面だけであるので、どうしても食品の側面まで熱が
回りにくく、十分な加熱ができにくいという問題があっ
た。
本発明はこのような従来の問題点を解決するものであり
、簡単な構成で、庫内の容積を広くし、庫内の露出物を
なくしてすっきりさせ、庫内の汚れの掃除を容易にしよ
うとするものである。また加熱室壁面の上下全面と側面
の全面から熱を輻射させることにより加熱室内の熱分布
の均一化を図り、食品の全面を加熱し、加熱調理の出来
ばえを向上させ、性能の良いしかも使い勝手の良い加熱
調理器を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明の加熱調理器は、加熱室を構成する壁面の少なく
とも上面および側面に、その壁面に面して外側にマイカ
板などの耐熱性絶縁物を介して発熱体を設けるものであ
る。
また加熱室内壁面に非金属着色層を形成する構成と、さ
らには、その着色層には触媒などのセルフクリーニング
の作用を有する構成とするものである。
作   用 本発明の加熱調理器は、発熱体を耐熱性絶縁物を介して
加熱室外に設けているので、発熱体の熱は加熱室の上面
側面の壁面を加熱し、壁面全体が加熱されるため、この
熱は食品全体に均一に、しかも全周から加熱され、均一
で良好な調理の出来ばえが得られるものである。
加熱室内にはヒータなどを露出させないので、その分た
け有効容積が広がると共に、庫内の凹凸がなくなり、掃
除がしやすくなる。
また加熱室壁面に非金属着色層を施すことにより、壁面
の熱輻射率が高くなり、熱効率を高くすることができよ
り調理性能を高めることができる。
さらに非金属着色層にセルフクリーニング作用を持たせ
ることにより、食品から出る汚れを浄化してしまうので
清掃が不要になるなどの作用を得ることができる。
実施例 以下、本発明の一実施例の加熱調理器を図面を参照して
説明する。第1図は本発明による加熱調理器の構成を示
す断面図である。
第1図において加熱室11には導波管12を設け、発振
器であるマグネトロン13を連結し、その電波を加熱室
11内に照射し、食品を電波加熱する。
加熱室11にはさらに、加熱室11を構成する上壁面1
4に面して上ヒータ15を、下壁面16に面して下ヒー
タ17を、側壁面18に面して側ヒータ19をそれぞれ
設けている。加熱室11の側面には棚20を形成し、オ
ーブン皿21を載置できる構成にしている。ヒータ加熱
時はオーブン皿21を用い被加熱物である食品22を加
熱調理するものである。
加熱室11の底部にはターンテーブル23を設け、モー
タ24により回転駆動させる。マグネトロン13の電波
により加熱する場合は、食品はターンテーブル23の上
に載置し加熱する。
このように電波加熱とヒータ加熱を併用する構成の加熱
調理器である。
第2図は本発明による加熱調理器のヒータ部の構造を示
す部分断面図である。第2図において加熱室の上壁面1
4の外側には、上壁面14に密着してマイカ板あるいは
セラミック板などの耐熱性絶縁物で構成した絶縁板25
を設ける。絶縁板25の外側には、同じく耐熱性絶縁物
で構成した巻枠板26に電熱ヒータ線を巻きつけた発熱
体27を設ける。発熱体27の外側は同じく耐熱性絶縁
物で構成した絶縁板28により絶縁する。これらの絶縁
板25、発熱体27、絶縁板28は、その外側に設けた
反射板29により、加熱室の上壁面14に密着するよう
に固定する。
このようにして上ヒータ15を構成している。
加熱室の側壁面18には、前記上ヒータと同様の構成で
側ヒータ19、下壁面には下ヒータ17をそれぞれ設け
ている。3oはガラスウールなどで構成した断熱材であ
り、ヒータの熱が外へ逃げるのを防止し、保温している
加熱室の上壁面14、側壁面18はステンレス鋼板など
の生地のままでもよいが、セラミック塗料などの耐熱性
のある非金属着色層31を構成すると壁面の熱輻射率が
向上する。さらに非金属着色層31を構成する塗料に触
媒材料を含ませることによりセルフクリーニング作用を
持たせる構成にすることにより、より使い勝手を高める
ことができる。
第3図は本発明によるヒータ構成を示す分解斜視図であ
る。第3図においては、第2図と同一部品に同一番を附
した。巻枠26に発熱体27を巻き絶縁板25と絶縁板
28ではさみ込む構成であり、金属板によって構成した
反射板29によって加熱室壁面に固定する。
このような構成により、発熱体27の熱は絶縁板25を
介して加熱室の上壁面14、底壁面16、側壁面18に
伝導し、壁面全体が発熱する。この熱が食品22に対し
て輻射されるので、食品は全周から均等な熱を受け、均
一な加熱が行なわれるものであり、加熱性能の高い加熱
調理器を実現することができる。なおそれぞれのヒータ
は加熱の食品により必要性に応じてそれぞれ選択使用す
れは、より好ましい加熱性能が得られるものである。
発明の効果 以上のように本発明の加熱調理器は、加熱室外に発熱体
を設け、加熱室の上壁面、側壁面、底壁面全体から加熱
する構成にしているので、次のような数々の実用的な効
果を得ることができる。
(1)加熱室内の側壁側は、壁面から外へ熱が放射され
るために、どうしても加熱室中央部よりも温度が低くな
り食品の外周部や側面が焼けにくいが、本発明によれば
、側壁にも発熱体を設けているので、食品は全周から加
熱され、均一で良好な加熱調理を行うことができる。
(2)  発熱体を加熱室の外に配置しているので、加
熱室内の実質的な有効容積が増え、大量の食品を調理で
きる。また庫内容積を同じとすれば、その分たけ外形寸
法を小型に出来、設置スペースの少ない調理器とするこ
とが出来る。
(3)加熱室内にヒータなどの露出物がないので、庫内
は凹凸のない平坦な形となり、すっきりとして清掃もし
やすくなる。特にこのことは食品の収納性や清掃性にお
いて、側面ヒータには有効であり、庫内にシーズヒータ
等を露出させて構成している従来の加熱調理器において
側面からの加熱構造が実現されていなかった大きな理由
であり、このような従来不可能であった構成を本発明に
よって解決したものである。
(41発熱体を加熱室の全面に設けることにより、同一
電力であれば、それぞれのヒータの電力密度は少なくて
済み、ヒータの耐熱性や絶縁性は少なくて済み安価に安
全に構成できると共に、パン、ケーキなどのお菓子類の
加熱に適した輻射熱の少ない対流熱を利用した全体から
熱で包み込むような加熱ができる。またヒータの電力密
度を同じとすれば、その分だけ全体としては大電力が供
給できることになり、温度の立上り性能のよい火力の強
い調理器が実現できる。
(5)それぞれのヒータは食品の加熱の必要性に応じて
選択使用することもできる。例えば、表面だけを焦がす
グラタンなどは上ヒータを強く、またパン、ケーキなど
は全体を均一にというように最も加熱性能が良い状態に
ヒータ通電を選択使用すればより加熱調理性能を向上さ
せることができる。
(6)加熱室壁面に非金属着色層を形成することにより
、壁面の熱輻射率は金属面に比べて高くでき、熱輻射の
効率が高くなり、加熱性能を高めることができる。着色
層を黒系統の色にすれば、黒体輻射の効果により更に輻
射効率が高まるさ共に、汚れも目立ちにくくなり好まし
い。
(ア)  非金属着色層を触媒などによりセルフクリー
ニング作用を持たせることにより、食品の汚れが浄化さ
れ、掃除の手間の不要な、手入れの楽な調理器を実現で
きる。触媒作用や焼き切りのクリーニング作用は、セル
フクリーニング層の温度が高い程効果は高いが、本発明
によれば、側面を含めた全面に発熱体を設けているので
、セルフクリーニング層全体の温度が高くなり、十分な
浄化作用が晃揮されるという効果がある。
以上のように数多くの実用的効果を奏し、性能が高くよ
り便利な加熱調理器を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に右ける加熱調理器の断面図
、第2図は同加熱調理器のヒータ部の構造を示す部分断
面図、第3図は同加熱調理器のヒータ構成を示す分解斜
視図、第4図は従来の加熱調理器の断面図、第5図は同
加熱調理器のヒータの外観斜視図である。 11・・・・・・加熱室、14・・・・・・上壁面、1
5・・・・・・上ヒータ、16・・・・・・下壁面、1
7・・・・・・下ヒータ、18・・・・・・側壁面、1
9・・・・・側ヒータ、25・・・・・・絶縁板A12
6・・・・・・巻枠板、27・・・・・・発熱体、28
・・・・・・絶縁板B、29・・・・・・反射板、30
・・・・・・断熱材、31・・・・・・非金属着色層。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1/
−rIDIL、¥ 16−下4市 17・−下L−ダ 26・・・巻枠板 25− 2  縁板 A ?乙 −巻卆植 η−発島体 22?−聴 m 板 B η −反 針板 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被加熱物を収納する加熱室を設け、前記加熱室を
    構成する壁面の少なくとも上面および側面には、前記壁
    面に面して前記加熱室の外側に、耐熱性絶縁物を介して
    発熱体を設け、前記発熱体により前記加熱室を加熱する
    構成とした加熱調理器。
  2. (2)発熱体に面した加熱室の上面および側面の内壁面
    には非金属着色層を形成した構成の特許請求の範囲第1
    項に記載の加熱調理器。
  3. (3)加熱室の上面および側面の内壁面に形成した非金
    属着色層はセルフクリーニング作用を有する構成とした
    特許請求の範囲第1項に記載の加熱調理器。
JP5938187A 1987-03-13 1987-03-13 加熱調理器 Pending JPS63225494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5938187A JPS63225494A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5938187A JPS63225494A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63225494A true JPS63225494A (ja) 1988-09-20

Family

ID=13111644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5938187A Pending JPS63225494A (ja) 1987-03-13 1987-03-13 加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63225494A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010115473A (ja) * 2008-10-16 2010-05-27 Panasonic Corp 加熱調理器
WO2017154364A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
WO2018235354A1 (ja) * 2017-06-21 2018-12-27 三菱電機株式会社 加熱調理器
JP2021003493A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010115473A (ja) * 2008-10-16 2010-05-27 Panasonic Corp 加熱調理器
WO2017154364A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
JP2017161163A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器
CN108700305A (zh) * 2016-03-09 2018-10-23 松下知识产权经营株式会社 加热烹调器
WO2018235354A1 (ja) * 2017-06-21 2018-12-27 三菱電機株式会社 加熱調理器
JPWO2018235354A1 (ja) * 2017-06-21 2020-01-16 三菱電機株式会社 加熱調理器
JP2021003493A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4880952A (en) Heat cooking oven having flat heater units on the outside of the walls thereof
US3974354A (en) Microwave utensil with reflective surface handle
US4629865A (en) Electric oven with improved broiler
US4542268A (en) Browning heater for a microwave oven
JPS63225494A (ja) 加熱調理器
JPS61259030A (ja) 加熱調理器
JP2507049B2 (ja) 加熱調理器
JPS63189718A (ja) 加熱装置
JPS61250989A (ja) 加熱調理器
JPH0542798B2 (ja)
JPH0579884B2 (ja)
JPS6210517A (ja) 加熱調理器
JP2763191B2 (ja) 加熱調理器
JPS62290094A (ja) 加熱調理器
JPS63189717A (ja) 加熱調理器
JPH0341205Y2 (ja)
JPS63148596A (ja) 加熱調理器
JP4035932B2 (ja) 加熱調理装置
JPS62219485A (ja) 加熱調理器
JPH0810140A (ja) 電気炊飯器
JPH0749285Y2 (ja) 調理器
JPH0577930B2 (ja)
JPS63127029A (ja) 加熱調理器
JPS60129534A (ja) 加熱調理器
JPH04197216A (ja) ロースター