JPWO2018186333A1 - 二重容器詰め飲食品組成物 - Google Patents

二重容器詰め飲食品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018186333A1
JPWO2018186333A1 JP2019511223A JP2019511223A JPWO2018186333A1 JP WO2018186333 A1 JPWO2018186333 A1 JP WO2018186333A1 JP 2019511223 A JP2019511223 A JP 2019511223A JP 2019511223 A JP2019511223 A JP 2019511223A JP WO2018186333 A1 JPWO2018186333 A1 JP WO2018186333A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
food
soy sauce
drink composition
polyethylene terephthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019511223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7219704B2 (ja
Inventor
弘 片山
弘 片山
友里 國武
友里 國武
夏之 万年
夏之 万年
桑垣 傳美
傳美 桑垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikkoman Corp
Original Assignee
Kikkoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikkoman Corp filed Critical Kikkoman Corp
Publication of JPWO2018186333A1 publication Critical patent/JPWO2018186333A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7219704B2 publication Critical patent/JP7219704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/04Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
    • B65D77/06Liquids or semi-liquids or other materials or articles enclosed in flexible containers disposed within rigid containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/08Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures
    • B65D47/0804Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures integrally formed with the base element provided with the spout or discharge passage
    • B65D47/0833Hinges without elastic bias
    • B65D47/0838Hinges without elastic bias located at an edge of the base element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/50Soya sauce
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0207Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features
    • B65D1/0215Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by material, e.g. composition, physical features multilayered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/32Containers adapted to be temporarily deformed by external pressure to expel contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/40Details of walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/2006Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge formed by a rigid spout outlet opened by tilting of the spout outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/2018Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure
    • B65D47/2056Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure lift valve type
    • B65D47/2081Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure lift valve type in which the deformation raises or lowers the valve port
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/266Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing gases, e.g. oxygen absorbers or desiccants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/0055Containers or packages provided with a flexible bag or a deformable membrane or diaphragm for expelling the contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/72Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for for edible or potable liquids, semiliquids, or plastic or pasty materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2205/00Venting means
    • B65D2205/02Venting holes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも二重の容器に充填され飲食品組成物であって、当該容器の最内層がポリエチレンテレフタレート樹脂で構成されている、飲食品組成物、を提供する。

Description

本発明は、広く新規容器に充填された飲食品組成物、特に液体調味料に関する。
従来、しょうゆ等の液体調味料を充填するための容器として、例えば下記特許文献1に記載されたような吐出容器が知られている。この吐出容器は、内容物が収容されるとともに内容物の減少に伴いしぼみ変形する内容器、および該内容器が内装されるとともに該内容器との間に外気を吸入する吸気孔が形成された外容器を有する容器本体と、該容器本体の口部に装着され、内容物を吐出する吐出口が形成された吐出キャップと、外部と吸気孔とを連通する外気導入孔と、を備えている。吐出キャップは、有頂筒状の本体筒部材と、該本体筒部材内に連通する注出筒と、本体筒部材内および注出筒内の連通およびその遮断を切り替える逆止弁と、を備えている。
特開2004−231280号公報
出願人が従来の吐出容器を検討したところ、含まれる内容物(例えば、しょうゆ含有調味料)に含まれる特定の香気成分の濃度が経時的に変化することが明らかとなった。
そこで、本発明は、開栓後に香気成分の変化が少ない、長期間保香性を維持することができる容器に充填された飲食品組成物、特に液体調味料を提供することを目的とする。
かかる課題を解決するために吐出容器の材料に着目して香気成分の経時的な変化を検討した結果、本願の発明者らは、ポリエチレンテレフタレート樹脂から構成された二重の容器がエチレン―ビニルアルコール共重合樹脂フィルムとの比較で、特定の香気成分を保持する性能(保香性)に優れていることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本願は以下の発明を包含する。
[1]少なくとも二重の容器に充填された飲食品組成物であって、当該容器の最内層がポリエチレンテレフタレート樹脂で構成されている、飲食品組成物。
[2]前記容器が、
飲食品組成物が充填されるとともに飲食品組成物の減少に伴いしぼみ変形する内容器と、
該内容器が内装されるとともに該内容器との間に外気を吸入する吸気孔が形成された外容器を有する二重の容器本体と、
該容器本体の口部に装着され、飲食品組成物を吐出する吐出口が形成された吐出キャップと、
を備える吐出容器である、[1]に記載の飲食品組成物。
[3]前記容器の少なくとも1つが酸素吸収剤を有する、[1]又は[2]に記載の飲食品組成物。
[4]製造から30日間室温で保存した後の飲食品組成物中に含まれる、炭素数が6から20で構成されるエチルエステル類及び/又は炭素数10のテルペン類の濃度が、製造0日の濃度と比較し80%以上である、[3]に記載の飲食品組成物。
[5]液体調味料である、[1]〜[4]のいずれかに記載の飲食品組成物。
[6]液体調味料がしょうゆ又はしょうゆ加工品である、[5]に記載の飲食品組成物。
[7]飲食品組成物中に含まれる香気成分の経時的な減少を抑制する方法であって、ポリエチレンテレフタレート樹脂で構成されている、少なくとも二重の容器内に該飲食品組成物を充填する工程を含む、方法。
[8]前記香気成分が、炭素数が6から20で構成されるエチルエステル類及び/又は炭素数10のテルペン類である、[7]に記載の方法。
本発明によれば、容器を少なくとも二重とし、また、最内層をポリエチレンテレフタレート樹脂とすることで、エチルエステル類やテルペン類などの特定の香気成分の濃度や色調の経時変化が少なく、延いては製品全体の品質が長期間保持される飲食品組成物を提供することが可能になる。また、香気成分によっては、保管後の濃度が維持されるというよりむしろ増大することもあるため、所望とする風味を経時的に増強することもできる。
弁体部の一部に流通許容溝が形成された吐出容器の一部を拡大して示す縦断面図である。 図1における流通許容溝およびその周辺部をさらに拡大して示す図である。 図1とは異なる形態の弁体部の一部に流通許容溝が形成された吐出容器の一部を拡大して示す縦断面図である。 図3における流通許容溝およびその周辺部をさらに拡大して示す図である。 図1に示す吐出容器の作用を説明する縦断面図である。 図1に示す吐出容器の作用を説明する縦断面図である。 吐出容器を構成する連結体などの断面構造の一例を示す斜視図である。 吐出容器の一例を示す全体図である。
飲食品組成物
本発明に係る少なくとも二重の容器に充填された飲食品組成物は、当該容器の最内層がポリエチレンテレフタレート樹脂で構成されている。本発明の効果が奏される限り、容器を構成する層は三重以上であってもよい。飲食品組成物と接触する最内側に配置される容器(内容器、より具体的には最内層ともいう)の材質は実質的にポリエチレンテレフタレート樹脂から成るが、容器にガスバリア性や酸素吸収性を付与する目的で任意に酸素吸収剤を有していてもよい。
内容器以外の外側の容器(外容器)の材質は特に限定されず、一部あるいは全部をポリエチレンテレフタレート樹脂又はその他の樹脂、例えばエチレン―ビニルアルコール共重合樹脂フィルムで構成してもよい。しかしながら、容器を再利用(リサイクル)する観点から、容器全体の材質が主にポリエチレンテレフタレート樹脂で構成されることが好ましい。
また、主にポリエチレンテレフタレート樹脂から構成される容器は、美粧性の観点で従来の吐出容器(例えば、低密度ポリエチレンから構成されるもの)より優れており、内容物の色をそのまま明瞭に見せることができる。
更に好ましい態様において、ポリエチレンテレフタレート樹脂は、内容物の保存性を更に高める観点から、酸素吸収剤を有する。酸素吸収剤はポリエチレンテレフタレート樹脂の内部又は表面に配置できるものであれば特に限定されないが、例えば、特許第5161462号公報(国際公開第2005/083003号公報)において開示されているようなポリアミド材料及び脱酸素材料を有するもの(ポリアミド/遷移金属触媒系の酸素吸収剤ともいう)を使用することができる。その他の公知の酸素吸収剤、例えば無機系の酸素吸収剤(例えば、還元鉄と亜硫酸ナトリウム)や、有機系の酸素吸収剤(例えば、アスコルビン酸類、エチレン系不飽和炭化水素/遷移金属触媒系、シクロヘキセン側鎖含有ポリマー/遷移金属触媒系)も使用することができる。酸素吸収剤は樹脂中に練り込まれていることが好ましい。酸素吸収剤の種類や配合量は、当業者であれば、所望とするバリア機能などの効果に応じて適宜選択することができる。例えば、ポリアミド/遷移金属触媒系の酸素吸収剤をポリエチレンテレフタレート樹脂に対して0.1〜20重量%、好ましくは1〜10重量%、より好ましくは1〜3重量%配合してもよい。
ポリアミド材料は、芳香族ポリアミド又は脂肪族ポリアミドであり得る。ポリアミド材料ホモポリマー材料又はコポリマーアミド材料であり得る。芳香族ポリアミドは、ホモポリマーもコポリマーも好ましい。
ポリアミド材料の好ましい種類は、MXナイロンである。MXナイロンは、m−キシリレンジアミン単独、又はm−キシリレンジアミン及びp−キシリレンジアミンを全体の30%より少ない量で含有し6〜10の炭素原子を有するα,ω−脂肪族ジカルボン酸を含有するキシリレンジアミン混合物から得られる構造ユニットを、少なくとも70モル%で含有するポリマーである。
MXポリマーの例には、ポリ−m−キシリレンアジパミド、ポリ−m−キシリレンセバカミド、のようなホモポリマー、m−キシリレン/p−キシリレンアジパミドコポリマー、m−キシリレン/p−キシリレンピペラミドコポリマー、及びm−キシリレン/p−キシリレンアゼラミドコポリマーなどのコポリマー、並びにこれらのホモポリマー又はコポリマー成分と、ヘキサメチレンジアミンのような脂肪族ジアミン、ピペラジンのような環状ジアミン、p−ビス(2−アミノエチル)ベンゼンのような芳香族ジアミン、テレフタル酸のような芳香族ジカルボン酸、ε−カプロラクタム、ω−アミノヘプタン酸のようなω−アミノカルボン酸、及びp−アミノ安息香酸のような芳香族アミノカルボン酸とのコポリマーが含まれる。任意には、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610及びナイロン11のようなポリマーをMXポリマーと併用してもよい。
特に好ましい芳香族ポリアミドは、例えば、メタキシリレンジアミン(HNCH−m−C−CHNH)とアジピン酸(HOC(CHCOH)の重合によって形成されるポリマーであり、これは三菱ガス化学社がMXD6の表示で製造及び販売する製品である。MXD6の種々のグレード、例えば、グレード6001,6007,6021が利用できる。好ましい脂肪族ポリアミド材料は、ナイロン66である。他の適切なポリアミドには、GRIVORY(登録商標)(例えば、GRIVORY(登録商標) G16及びG21、これらは線状脂肪族ユニット及び環状の芳香族成分を有するコポリアミドであり、EMS−Chemie Inc.から入手可能である)と、VERSAMID(登録商標)(インク樹脂として典型的に使用される脂肪族ポリアミドであり、Cognis Corporationから入手可能である)とが含まれる。
希釈剤ポリエステル及びポリアミド材料に加えて、プレブレンドは脱酸素材料を含んでいる。脱酸素材料は、プレブレンドの重量で、約20ppmから約2000ppm、好ましい約50ppmから約1500ppmで存在する。より好ましい実施形態では、プレブレンドの重量で、プレブレンドは好ましい約100ppmから約1000ppmで脱酸素材料を含有している。
脱酸素材料は、例えば周期律表の第1、第2及び第3遷移系列から選択される金属、錯体又は塩であってもよい。
脱酸素材料として使用可能な金属には、鉄、コバルト、銅、マンガン、亜鉛、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、及び白金が含まれる。脱酸素材料の例として、アルミニウム粉末、アルミニウムカーバイド、塩化アルミニウム、コバルト粉末、酸化コバルト、塩化コバルト、アンチモン粉末、酸化アンチモン、アンチモン三酢酸、塩化アンチモンIII、塩化アンチモンV、鉄、電解鉄、酸化鉄、白金、アルミナ上の白金、パラジウム、アルミナ上のパラジウム、ルテニウム、ロジウム、銅、酸化銅、ニッケル、及び混合金属のナノ粒子(即ち、コバルト鉄オキサイドナノ粒子)も挙げられる。
上記金属のうち、コバルト、鉄、ニッケル、銅、又はマンガン化合物は、好ましい脱酸素材料である。中でも、コバルト化合物は最も好ましい脱酸素材料である脱酸素材料は、金属の塩又は錯体として存在するのが典型的である。塩のアニオンは無機又は有機であり得る。アニオンの例には、ハライド特にクロライド、アセテート、ステアレート、及びオクトエートが含まれる。他の脱酸素材料には、臭化コバルト(II)及びコバルトカルボキシレートが含まれる。コバルトカルボキシレートは、コバルトSICCATOL(登録商標)として入手可能である。コバルトカルボキシレートは、C8〜C10のコバルトカルボキシレートの溶液であり、コバルトの濃度(金属として)は、その溶液に対して約10重量%である。また、紫外線増感剤としてベンゾフェノン等をさらにブレンドして用いてもよい。
容器の最内層における脱酸素材料の配置や量は当業者が適宜決定することができる。
容器に含まれる内容物としての 飲食品組成物は、製造時に、香気成分として低分子のエチルエステル類、好ましくは炭素数が6から20で構成されるエチルエステル類及び/又はテルペン類、好ましくは炭素数10のテルペン類、すなわちモノテルペンを少なくとも1つ以上含むものであればどのような飲食品でもよいが、中でもエチルエステル類やテルペン類が最終製品に特有の香気成分であり、それらの維持又は増強が所望とされる飲食品が好ましい。このような飲食品として、例えば調味液、好ましくはしょうゆやその他しょうゆを含有するしょうゆ様調味料、例えば昆布しょうゆ、あるいはその他の調味料、例えばぽん酢、つゆ、たれ、ドレッシング等や、オリーブオイル、飲料、例えば野菜飲料や清涼飲料水などが挙げられる。飲食品は液体に限定されず、本発明の効果が奏される限り、半液体、半固体又は固体であってもよい。飲食品組成物には、しょうゆやしょうゆ様調味料を利用して製造された製品(しょうゆ加工品、例えば昆布しょうゆ、かつおだししょうゆ、たまごかけしょうゆ)も含まれる。
飲食品組成物に含まれるエチルエステル類としては、炭素数が6から20のもの、例えば2−メチルプロパン酸エチル、酪酸エチル、2−メチル酪酸エチル、3−メチル酪酸エチル、テトラデカン酸エチル、ヘキサデカン酸エチル、オクタデカン酸エチル、オレイン酸エチル、リノール酸エチル、6,9,12−ヘキサデカトリエン酸エチル、9,12,15−ヘキサデカトリエン酸エチル、6,9,12,15−オクタデカテトラエン酸エチルなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
飲食品組成物に含まれるテルペン類としては、サビネン、ピネン、リモネン、テルピネン、シメン、リナロール等が挙げられる。
飲食品組成物に含まれる特定の香気成分の濃度は、少なくとも二重の容器中で製造から30日間室温で保存した場合、製造0日の濃度、より具体的には、容器への充填直前又は直後に測定した濃度 と比較して80%、好ましくは90%以上で維持されるか、あるいは100%以上、好ましくは110%以上、より好ましくは120%以上に増大する。
本明細書で記載する「しょうゆ」は、日本農林規格のしょうゆと同一の概念である。例えば、本醸造しょうゆとは、しょうゆの日本農林規格における本醸造方式によるしょうゆをいう。すなわち、本醸造方式によるしょうゆとは、大豆、又は大豆及び麦、米等の穀類を蒸煮その他の方法で処理し、麹菌を接種培養して得られるしょうゆ麹、若しくは、米を蒸煮、膨化又は麹菌により糖化して該しょうゆ麹に加えたものに、食塩水又は生揚げを加えて発酵熟成させて得られる清澄な液体調味料である。また、本醸造方式によるしょうゆを火入(加熱殺菌)して、本醸造火入しょうゆとして使用してもよい。
本醸造生しょうゆとは、日本農林規格の生揚げに準じ、しょうゆの熟成諸味を圧搾して得られる本醸造方式で製造されたしょうゆであり、火入処理を行っていないものをいう。また、清澄化するために、圧搾後に静置してオリや固形物を分離除去するか、珪藻土濾過やMF膜処理などにより、残存するオリや微生物を除去したものも生しょうゆと言う。
本明細書における「しょうゆ様調味料」とは、日本農林規格に定める「しょうゆ」と同様の用途で用いられる液体調味料のうち、上記工程を経た本醸造しょうゆ(火入しょうゆ又は生しょうゆ)から製造されるあらゆる調味料を意味する。なお、しょうゆはしょうゆ様調味料に含まれ得る。
しょうゆ様調味料はその他の風味・呈味成分を含んでもよい。風味・呈味成分としては、酵母エキス、魚介エキス、畜肉エキス、アミノ酸、核酸、有機酸、タンパク質加水分解物などが挙げられる。これらの中でも、しょうゆ様調味料又はしょうゆに風味を持たせる目的では、特にアミノ酸であるグルタミン酸塩や核酸、酵母エキスなどが好ましい。これらの風味・呈味成分は、単独又は複数組み合わせて添加することができる。
しょうゆ様調味料は、しょうゆ様調味料の添加が必要とされる各種飲食品、例えば、各種食品又は飲料、肉類、魚介類、野菜類、藻類、キノコ類、果実類、ナッツ類等あるいはそれらを利用した調理品、ご飯類、麺類、パン類、野菜、漬け物、天ぷら、ゆで卵、スナック、炒め物、肉製品、スープ類(カップスープ、即席めんのスープ等)、ルー等の加工食品、蒲鉾、ちくわ、さつま揚げ、水産・畜肉加工製品等、濃口しょうゆ等の各種しょうゆ、各種減塩しょうゆ、各種つゆ、各種たれ、酵母エキス、畜肉エキス、魚介エキス、蛋白加水分解物等の調味料や、核酸(イノシン酸ナトリウムやグアニル酸ナトリウムなど)を含有する調味料に特に制限なく使用することができる。
野菜飲料は、野菜搾汁又は/及び果実搾汁を含むが、必要に応じて食品添加物を含んでいてもよい。野菜搾汁及び果実搾汁は、必要に応じて野菜や果物を加熱し、非可食部を除去し、細断し、粉砕する等の工程を経て、圧搾、遠心分離等の工程により、汁液として得たものをいう。他の工程、例えば、ろ過、酵素処理を経ていてもよい。野菜搾汁及び果実搾汁は、ストレートであってもよく、濃縮されたものであってもよい。野菜搾汁及び果実搾汁の原料となる野菜や果物は、例えば、トマト、ニンジン(西洋人参)、リンゴ、オレンジ、ミカン、グレープフルーツ、レモン等の柑橘類、ブドウ、ナシ、ウメ、モモ、イチゴ、メロン、スイカ、パイナップル(パインアップル)、バナナ、マンゴー、パパイヤ、パッションフルーツ、マンゴスチン、ドラゴンフルーツ、ドリアン、ノニ、食用サボテン、アロエ、セロリ、パセリ、カボチャ、ウリ、キュウリ、モヤシ、各種スプラウト、ゴボウ、ピーマン、トウガラシ、ナス、サツマイモ、ジャガイモ、サトイモ、ヤーコンイモ、ダイコン、カブ、ケール、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、ナバナ、コマツナ、ハクサイ、チンゲンサイ、ターサイ、ミズナ、ラディッシュ、クレソン、ルッコラ(ロケット)等のアブラナ科の葉菜根菜花蕾類、レタス、ヨモギ、シュンギク等のキク科の葉菜類、ホウレンソウ、ビート(ビーツ)等のアカザ科の葉菜根菜類、タマネギ、ネギ、ニンニク、チャイブ、ニラ等のユリ科の葉菜根菜類、ダイズ、アズキ、リョクトウ、ヒヨコマメ、レンズマメ、ソラマメ等のマメ科の豆類、コメ、ムギ、雑穀等のイネ科の穀類等を単独または2種類以上を使用することができるが、特に限定されない。
本発明に係る少なくとも二重の容器に充填された飲食品組成物は従来と比較して経時劣化を受けにくい。しょうゆを例に説明すると、保管条件によっては香気成分の濃度のみならず、色調が経時的に変化し、製造時とは異なる種類のしょうゆの色番になることもある。例えば、しょうゆの色番が18のしょうゆをポリエチレンテレフタレート樹脂の単層ボトルにおいて30日間室温で保管すると6程度に減少し得るところ、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重ボトルでは色番を16程度に維持することができる。ここで、しょうゆの色番とは、JAS規格で定められたしょうゆ標準色の色番(色番は数値が小さいほど濃色で、反対に大きいほど淡色であることを示す)を意味し、2番から56番までの番号がある。
以下、図面を参照し、本発明の一実施形態に係る吐出容器について説明する。
吐出容器10は、内容物M(図5参照)が収容されるとともに内容物Mの減少に伴いしぼみ変形する内容器11、および内容器11が内装されるとともに弾性変形可能な外容器12を備える容器本体13と、容器本体13の口部13aに装着され、内容物Mを吐出する吐出口14が形成された吐出キャップ15と、吐出キャップ15に着脱自在に配設されたオーバーキャップ16と、を備えている(図1、図8等参照)。
吐出容器10の容器本体13は、口部13aと胴部13bとを有する。胴部13bは、肩部13c、ウエスト部13d、下胴部13e、底部13fを有している(図8等参照)。
容器本体13は、有底筒状に形成され、オーバーキャップ16は有頂筒状に形成され、オーバーキャップ16の被蓋状態において、これらの容器本体13およびオーバーキャップ16の各中心軸が共通軸上に配置されている。以下、この共通軸を容器軸Oといい、容器軸O方向に沿ってオーバーキャップ16側を上側、容器本体13の底部13f側を下側といい、また容器軸Oに直交する方向を径方向といい、容器軸Oを中心に周回する方向を周方向という。
また、容器本体13は、内容器11が外容器12の内面に剥離可能に積層されたいわゆるデラミボトルとなっている。本実施形態では、内容器11、外容器12ともにポリエチレンテレフタレート樹脂製としている。これにより、本実施形態の吐出容器10は、廃棄されるしかなかったPP製等の従来の吐出容器とは異なり、使用後に再利用(リサイクル)することが可能であり、かつ、内容物Mの色をそのまま明瞭に見せることができる美粧性を有する。なお、吐出キャップ15がポリエチレンテレフタレート樹脂製でない場合は、回収工程のいずれかで必要に応じ当該吐出キャップ15が取り外された状態の容器本体13が再利用されることになる。
また、内容器11、外容器12ともにポリエチレンテレフタレート樹脂製である本実施形態の吐出容器10は、下記の実施例にて説明するように、PP製等の従来の吐出容器と比べ、内容物の香気を保持する性能、つまりは保香性に優れる。
なお、内容器11、外容器12ともにポリエチレンテレフタレート樹脂製としながらも内容物を効率的に吐出させるためには、内容器11の厚みを薄くする必要がある。本実施形態では、内容器11の厚みを、通常のPET容器の厚み(使用目的や部位によってPETボトル(容器)の厚さは違うが、例えば1LしょうゆPETボトルの場合、厚さはだいたい0.2〜0.3mm厚)の2/3〜1/6、好ましくは1/2〜1/4程度以下、数値の例を挙げれば例えば0.03〜0.2mm厚、好ましくは0.04〜0.15mm厚さらに好ましくは0.05〜0.10mm厚などにして、内容器11が外容器12の内面に剥離可能に積層され、かつ、内容物が充填されるとともに該内容物の減少に伴いしぼみ変形する可撓性を実現している。これにより、本実施形態では、再利用可能なPET製の吐出容器(PETデラミ容器)を実現している。
また、上記のように内容器11の厚みを通常のPET容器の厚みの2/3〜1/6、好ましくは1/2〜1/4程度以下、数値として0.03〜0.2mm厚、好ましくは0.04〜0.15mm厚、さらに好ましくは0.05〜0.10mm厚など可撓性を持たせるようにすると、当該内容器11に酸素透過性が生じ、酸素の透過を抑える機能(酸素バリア機能)が十分でなくなる傾向がある。この点を考慮し、本実施形態では、内容器11を、酸素吸収剤を含むポリエチレンテレフタレート樹脂で構成している。なお、外容器12を、酸素吸収剤を含むポリエチレンテレフタレート樹脂で構成してもよい。この場合、内容器11に代えて外容器12を、酸素吸収剤を含むポリエチレンテレフタレート樹脂で構成することができるし、内容器11と外容器12の両方を、酸素吸収剤を含むポリエチレンテレフタレート樹脂で構成することもできる。後者の場合は、より強力にバリア機能が発揮することができる。
容器本体13の口部13aは、上側に位置する上筒部17と、下側に位置し上筒部17よりも大径に形成された下筒部18と、を備える二段筒状に形成されている。
上筒部17のうち、外容器12で構成された部分(以下、外上筒部という)17aの外周面には雄ねじ部29が形成されている。また、外上筒部17aにおいて、雄ねじ部29より下側に位置する部分には、内容器11との間に外気が吸入される吸気孔19が形成されている。雄ねじ部29において吸気孔19の上側に位置する部分には、容器軸O方向に延在する連通溝20が形成されている。
外上筒部17aの内周面は円筒面とされ、この内周面に、上筒部17のうち、内容器11で構成された部分(以下、内上筒部という)17bが積層されている。また、内上筒部17bの上端部は、径方向の外側に折り返されて外上筒部17aの開口端上に配置されている。
吐出キャップ15は、容器本体13の口部13aを閉塞する中栓部材21と、該中栓部材21を覆うとともに吐出口14が形成された有頂筒状の本体筒部材23と、を備えている。
中栓部材21は、外周縁部が容器本体13の口部13aの開口端上に配置された栓本体47と、該栓本体47から立設された連通筒部22と、を備えている。
栓本体47は、容器本体13の口部13a内に、該口部13aとの間に隙間をあけて配置された有底筒状の内筒部24と、内筒部24の上端から径方向の外側に向けて突設され、容器本体13の口部13aの開口端上に配置されたフランジ部25と、フランジ部25の外周縁から上方に向けて延設された外筒部26と、内筒部24を径方向の外側から囲繞するようにフランジ部25から下方に向けて延設され、容器本体13の口部13a内に液密に嵌合された中間筒部27と、を備えている。
これらの内筒部24、フランジ部25、外筒部26および中間筒部27は、容器軸Oと同軸に配設されている。また外筒部26の下端部には、径方向に貫通し、かつ下方に向けて開口する外気流通孔28が形成されている。
内筒部24の底壁部には、上記連通筒部22が配設されている。またこの底壁部には、内容器11内および連通筒部22内の双方に開口する貫通孔42が貫設されている。該貫通孔42は、容器軸Oと同軸に配置されるとともに連通筒部22の内径よりも小径であり、貫通孔42の容器軸O方向に沿った大きさは、連通筒部22の容器軸O方向に沿った大きさよりも小さくなっている。
本体筒部材23は、容器軸Oと同軸に配置された有頂筒状に形成されている。
本体筒部材23の周壁部23aの内周面には、容器本体13の口部13aの雄ねじ部29に螺着された雌ねじ部30が形成されている。また周壁部23aのうち、雌ねじ部30が形成されたねじ部分よりも下側に位置する下端部内には、容器本体13の口部13aにおける下筒部18が気密状態で嵌合され、上記ねじ部分よりも上側に位置する上端部内には、中栓部材21の外筒部26が嵌合されている。
本体筒部材23の天壁部23bは、周壁部23aの上端から径方向の内側に向けて延設された環状の下板部31と、下板部31の内径よりも小径とされ、下板部31よりも上方に配置された上板部32と、下板部31の内周縁と上板部32の外周縁とを連結する連結環部33と、を備えている。これらの下板部31、上板部32および連結環部33は、容器軸Oと同軸に配置されている。
上板部32には、本体筒部材23内と外部とを連通する外気導入孔34を有する外気導入用突起34aが形成されている。また上板部32には、下方に向けて延設され、内径が中栓部材21の内筒部24の内径と同等とされた受け筒部35が形成されている。
さらに上板部32には、内部が上記吐出口14とされた吐出筒36が貫設されている。
なお該吐出口14内には、オーバーキャップ16から下方に向けて延設された内シール筒部(シール部)37が嵌合されている。吐出口14の軸線方向は、容器軸O方向と一致している。
ここで中栓部材21と本体筒部材23との間には、中栓部材21の連通筒部22に外嵌された筒状部材である外嵌筒部40が配設されている。該外嵌筒部40は、容器軸Oと同軸に配置されており、外嵌筒部40の下端部は、連通筒部22に外嵌されるとともに中栓部材21の内筒部24内に嵌合し、外嵌筒部40の上端部は、本体筒部材23の受け筒部35内に嵌合している。
外嵌筒部40の容器軸O方向における中間部分には、径方向の外側に向けて突設された環状の空気弁部41が形成されている。空気弁部41は、受け筒部35と連結環部33との間の空間を下方から覆うように配設されている。空気弁部41は、弾性変形可能とされ、吸気孔19と外気導入孔34との連通およびその遮断を切り替える。
また中栓部材21には、吐出口14と内容器11内とを連通する連通孔43が形成されている。連通孔43は、連通筒部22の内部により構成され、容器軸Oと同軸に配置されている。これにより、容器軸O方向と、連通孔43の軸線方向とは一致している。また図示の例では、連通孔43は、吐出口14よりも下側、つまり容器軸O方向に沿った内容器11の内側に位置している。さらに連通孔43の内容積は、吐出口14の内容積よりも大きくなっている。
そして本実施形態では、連通孔43内には、容器軸O方向に沿って摺動可能に嵌合され、容器軸O方向に沿って弾性変位して当該連通孔43を開閉する弁体部44が配設されている。
弁体部44は、容器軸Oと同軸に配置された有底筒状に形成され、その周縁上端部は径方向外方に突出する環状のフランジ部44aとされており、弁体部44(フランジ部44a)が連通筒部22の上端開口面上に当接し、貫通孔42と連通孔43との連通を遮断している。
また、弁体部44の中央部には、内シール筒部37の下端部37aが当接する突出部44bが形成されている(図1参照)。
また弁体部44の周縁上端は、連通筒部22の上端よりも上側に位置しており、弁体部44の周縁上端には、弁体部44と外嵌筒部40とを連結する弾性連結片45の一端が連結されている。弾性連結片45は、周方向に間隔をあけて複数、図示の例では3つ設けられており、各弾性連結片45は、周方向に沿って湾曲して延在している。また弾性連結片45の両端部の容器軸O方向の位置は同等となっている。
なお弁体部44、外嵌筒部40、弾性連結片45および空気弁部41は一体に成形されている。
弾性連結片45は、弾性変形することによって、弁体部44が容器軸O方向に沿って変位することを許容する(なお、本明細書では、このように弾性連結片45が弾性変形しつつ弁体部44が変位することを弾性変位と表現している)。弾性連結片45が本実施形態のごとく複数(図示の例では3つ)である場合、これら弾性連結片45は周方向に等間隔に配置されていることが好ましい。このように弾性連結片45が等間隔に配置されていれば、弾性変位するときの弁体部44が、容器軸Oに垂直な面に対して傾斜した状態(こじれた状態)とならないようにして当該弁体部44の円滑な変位を補助することができる(図7参照)。
弁体部44が弾性変位する際、弾性連結片45は、一部に撚(ひね)りが加えられて弾性変形しながら全体として傾斜した状態となる(図7参照)。このとき、弾性連結片45自体は一部が捻(ねじ)られた状態となり、尚かつ状態に応じて全体が伸長した状態となり、当該弾性連結片45の弾性復元力が、弁体部44を変位前の位置へ復元変位(復帰)させる力として作用する。なお、弾性変位あるいは復元変位する際、弁体部44が容器軸Oを中心として周方向(時計回り又は反時計回り)に回転しても差し支えない。
また、本実施形態の弾性連結片45は、上述したように周方向に沿って湾曲して延在しており、弁体部44の初期状態または容器軸O方向に沿って内容器11の内側に向けて復元変位した状態において、当該弁体部44と外嵌筒部40との間(本実施形態では、弁体部44のフランジ部44aと外嵌筒部40の内周面との間)の狭い隙間に簡潔に収容された状態となる。
また、本実施形態のごとくオーバーキャップ16を備える吐出容器10にあっては、オーバーキャップ16を閉じて被蓋状態とする際に内容物Mが溢れるのを回避するための構造を備えていることも好ましい。以下、このような構造について具体例を挙げて説明する。
図1に示す吐出容器10においては、連通筒部22の環状の上端面が、弁体部44の周縁上端部に設けられた環状のフランジ部44aと当接して該弁体部44を受ける弁座(弁押さえ)22aとして機能する。このとき、弁体部44の底面は、栓本体47において連通筒部22よりも径方向の内側に位置する部分に当接しても当接しなくてもよい。また、弁体部44のうち弁座22aと接触する部位の一部には、内容物Mの流通を許容する流通許容溝44cが形成されている(図2参照)。流通許容溝44cは、弁体部44が弁座22aに着座した後、内空間46に残留した内容物Mを内容器11内に戻し、且つその最終段階において、表面張力により該内容物Mが該流通許容溝44cを閉塞(空気の流通を阻止)する大きさに設定することが好ましい。尚、少なくとも内空間46に残留した内容物の一部が、上記流通許容溝44cによって内容器に戻されるように構成すればよい。
流通許容溝44cの具体的な形状や個数は特に限定されない。
流通許容溝44cの他の例を説明する。図3、図4に示す吐出容器10においては、平面視略円形の平板状の弁体部44が採用されている。この弁体部44のうち弁座22aと接触する部位の一部には、内容物Mの流通を許容する流通許容溝44cが形成されている(図3、図4参照)。この流通許容溝44cもまた、弁体部44が弁座22aに着座した後、内空間46に残留した内容物Mを内容器11内に戻し、且つその最終段階において、表面張力により該内容物Mが該流通許容溝44cを閉塞(空気の流通を阻止)する大きさに設定されることが好ましい。この流通許容溝44cは、弁体部44の裏面において、径方向の外縁から外縁まで直線状に、例えば、直径と等しい長さとなるように設けてもよいし、外縁から当該裏面の中央部分の任意位置までの長さとしてもよい。
一般に、吐出口に内容物Mが残留している場合には、再度使用するときや保管時に衝撃が加わったとき等に、この残留した内容物Mの漏出や飛散により、周囲を汚してしまうおそれがある。さらに、オーバーキャップ16を閉じて被蓋状態とする際、上記内空間46に内容物Mが残留している場合には、吐出口14に入り込んで嵌合しようとする内シール筒部37により、内容物Mを押し出す作用が生じうる。しかし、図1等に示す吐出容器において、吐出口14の付近や内空間46に溜まっていた内容物Mは、流通許容溝44cを流通し、貫通孔42を通って内容器11に戻ることができる。したがって、オーバーキャップ16を閉じて被蓋状態とする際、内容物Mが溢れてオーバーキャップ16の内側や吐出キャップ15の表面が汚れるのを回避することができる。
なお、ここでは、弁体部44のみに流通許容溝44cを設けた構成を具体的に示したが、この他、特に図示はしないが、これに加えて弁座22aにも流通許容溝を設けることができる。
次に、以上のように構成された吐出容器10の作用について説明する。
当該吐出容器10から内容物Mを吐出するときには、まず、吐出キャップ15からオーバーキャップ16を外す。その後、吐出口14が下方を向くように吐出容器10を傾けて吐出姿勢にした状態で(図5参照)、吐出容器10を径方向の内側に押し込んでスクイズ変形(弾性変形)させ、内容器11を外容器12とともに変形させ減容させる。
すると、内容器11内の圧力が上昇し、内容器11内の内容物Mが貫通孔42を通して弁体部44を押圧することとなり、弾性連結片45が弾性変形させられて弁体部44が容器軸O方向に沿って内容器11の外側に向けて弾性変位させられて、連通孔43が開放される。これにより、内容器11内の内容物Mが、貫通孔42、連通孔43、外嵌筒部40内および吐出口14を通して外部に吐出される(図5参照)。
その後、吐出容器10の押し込みを停止したり解除したりすることで、内容器11内の内容物Mによる弁体部44への押圧力を弱めると、弾性連結片45の弾性復元力により、弁体部44が、容器軸O方向に沿って内容器11の内側に向けて復元変位させられる。
このとき図6に示すように、弁体部44が、連通孔43内に進入すると、弁体部44の外周面が連通孔43の内周面に摺接して連通孔43が閉塞される。これにより、本体筒部材23と中栓部材21との間に、内容器11に戻されなかった内容物Mが残存する内空間46が形成される。この内空間46は、吐出口14に連通するとともに弁体部44を画壁の一部とし、該弁体部44により連通孔43との連通が遮断されている。
そして、このように内空間46が形成された後、該弁体部44が復元変位を継続して連通孔43内を容器軸O方向に沿って摺動すると、弁体部44の復元変位に伴って内空間46の内容積が増大することとなる。これにより、吐出口14内の内容物Mを内空間46内に引き込むことが可能になり、吐出口14内に外部から空気Aを吸引することができる。
ここで、弁体部44により連通孔43が閉塞された状態で容器本体13の押圧を解除すると、内容器11が減容変形したまま外容器12が復元変形しようとする。このとき、内容器11と外容器12との間に負圧が発生し、この負圧が、吸気孔19を通して空気弁部41に作用することにより、空気弁部41が開状態となる。すると、外気導入孔34、外気流通孔28、連通溝20および吸気孔19を通して外容器12と内容器11との間に外気が吸入される。そして、外容器12と内容器11との間の内圧が大気圧まで上昇すると、空気弁部41が復元変形して吸気孔19と外部とを遮断する。これにより、内容物Mの吐出後に内容器11の減容形状が保持される。
また、弁体部44が弁座22aに着座して閉塞状態となった時点で内空間46に内容物Mが残留したとしても、当該残留した内容物Mは、流通許容溝44cおよび弁体部44の外周面と連通筒部22の内周面との隙間を通って内容器11内に戻ることができる。さらには、その最終段階において、表面張力により内容物Mが流通許容溝44cを閉塞して空気の流通を阻止する。
この状態から、再び容器本体13の外容器12をスクイズ変形させると、空気弁部41は遮断状態とされていることから外容器12と内容器11との間の内圧が正圧となり、この正圧によって内容器11が減容変形され、前述の作用により内容物Mが吐出される。
なお、内容物Mを吐出した後、弁体部44により連通孔43が閉塞される前に、吐出容器10の押し込みを停止するだけでなく解除もした場合、内容器11が外容器12に追従して復元変形しようとする。すると、内容器11内の圧力が低下し負圧が生じることとなり、この負圧が弁体部44に作用することで、弁体部44が、容器軸O方向に沿って内容器11の内側に向けて円滑に復元変位させられることとなる。
ここまで説明したとおり、本実施形態の吐出容器10は、内容器11、外容器12ともにポリエチレンテレフタレート樹脂製であることから、使用後に再利用(リサイクル)することが可能である。また、本実施形態の吐出容器10は、PP製等の従来の吐出容器と比べ、保香性(内容物の香気を保持する性能)に優れる。
また、本実施形態に係る吐出容器10によれば、内容物Mの吐出後、吐出口14内の内容物Mを内空間46内に引き込んで、吐出口14内に外部から空気Aを吸引することができるので、内容器11に戻されなかった内容物Mが吐出口14内に残存するのを抑えることが可能になる。これにより、内容物Mの吐出後、内容物Mが吐出口14から漏出するのを抑制することができる。
また、貫通孔42が、連通孔43よりも小径なので、弁体部44が、意図せずに上記軸線方向に沿った内容器11の内側に変位しようとしても、弁体部44が、栓本体47において連通筒部22よりも径方向の内側に位置する部分に当接することとなり、弁体部44の前述の変位を規制することができる。
また、オーバーキャップ16に内シール筒部37が設けられているので、オーバーキャップ16を閉じた状態で吐出口14から内容物Mが不意に漏出するのを抑制することができる。
また前述のように、内容物Mの吐出後、内容器11に戻されなかった内容物Mが吐出口14内に残存し難くなっているので、内容物Mの吐出後にオーバーキャップ16を吐出キャップ15に装着させ、内シール筒部37を吐出口14内に嵌合させたときに、内シール筒部37により内容物Mが吐出口14から外部に押し出されたり、内シール筒部37に内容物Mが付着したりするのを抑制することができる。
なお、本発明の技術的範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記実施形態では、空気弁部がある吐出容器10を説明したが、空気弁部を備えない吐出容器に本発明を適用することも可能である。すなわち、例えば空気弁部がなく極端に細い外気導入孔を備える二重構造の吐出容器において、容器本体13を構成する内容器11および外容器12の一部あるいは全部をポリエチレンテレフタレート樹脂で構成してもよい。
また、上記実施形態では特に言及しなかったが、上記のごとき吐出容器10は、内容物Mが、液状食品をはじめとする各種液状物である場合に適用することができる。液状食品の具体例としては、しょうゆ、しょうゆ加工品などのしょうゆ含有調味料、あるいはその他の調味料などを挙げることができる。
香気成分の減少の抑制方法
本発明に係る、液体調味料中に含まれる上述の香気成分の経時的な減少を抑制する方法は、ポリエチレンテレフタレート樹脂で構成されている、少なくとも二重の容器内に該液体調味料を充填する工程を含む。抑制方法で使用する二重容器は上述のものを使用することができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
二重容器の構成と各測定条件の詳細
ポリエチレンテレフタレート樹脂製の容器本体13を試作し、これらにおける内容器11、外容器12の実際の厚みを測定した。測定は、以下の機器、測定方法等に基づいて実施した。
機器:OLYMPUS Magna−Mike 8600
測定金属玉:1/16 IN
測定方法:特に詳しい図示はしていないが肩部には縦方向に4本のリブ(突起)があり、その延長線上4か所について、容器本体13の底部13fから高さ30mmごとに内容器11と外容器12の厚さ(肉厚)を測定した。上記測定により得られた内容器11と外容器12の厚さは、それぞれ以下に示すとおりとなった。なお、単位は[mm]であり、<1>〜<4>は、肩部リブの延長線上4か所の各か所を表している。なお、金型の合わせ目(「パーティングライン」)がこの4本のうちの2本のリブ上にあり、残りのリブは、パーティングラインから90°離れた位置にある。一般的にはパーティングラインを目印にして容器の厚さの測定が行われる。
[内容器の厚さ]
底部からの距離150mmの位置において、<1>0.057、<2>0.075、<3>0.078、<4>0.08
底部からの距離120mmの位置において、<1>0.074、<2>0.087、<3>0.099、<4>0.077
底部からの距離 90mmの位置において、<1>0.067、<2>0.096、<3>0.116、<4>0.073
底部からの距離 60mmの位置において、<1>0.066、<2>0.09、 <3>0.115、<4>0.057
底部からの距離 30mmの位置において、<1>0.081、<2>0.099、<3>0.123、<4>0.079
また、内容器の各位置における厚さの平均値と標準偏差は以下のとおりとなった。
底部からの距離150mmの位置において、平均値0.073、標準偏差0.010536
底部からの距離120mmの位置において、平均値0.084、標準偏差0.011295
底部からの距離 90mmの位置において、平均値0.088、標準偏差0.022465
底部からの距離 60mmの位置において、平均値0.082、標準偏差0.026038
底部からの距離 30mmの位置において、平均値0.096、標準偏差0.020421
[外容器の厚さ]
底部からの距離150mmの位置において、<1>0.253、<2>0.246、<3>0.255、<4>0.263
底部からの距離120mmの位置において、<1>0.276、<2>0.256、<3>0.286、<4>0.252
底部からの距離 90mmの位置において、<1>0.278、<2>0.261、<3>0.297、<4>0.265
底部からの距離 60mmの位置において、<1>0.245、<2>0.246、<3>0.267、<4>0.343
底部からの距離 30mmの位置において、<1>0.275、<2>0.27、 <3>0.266、<4>0.31
また、外容器の各位置における厚さの平均値と標準偏差は以下のとおりとなった。
底部からの距離150mmの位置において、平均値0.254、標準偏差0.006994
底部からの距離120mmの位置において、平均値0.268、標準偏差0.016197
底部からの距離 90mmの位置において、平均値0.275、標準偏差0.016215
底部からの距離 60mmの位置において、平均値0.275、標準偏差0.046292
底部からの距離 30mmの位置において、平均値0.280、標準偏差0.020172
また、上記測定結果から得られた、内容器11、外容器12それぞれの肉厚分布は以下に示すとおりとなった。
[内容器の肉厚分布]
底部からの距離150mmの位置において、厚さ0.0725
底部からの距離120mmの位置において、厚さ0.08425
底部からの距離 90mmの位置において、厚さ0.088
底部からの距離 60mmの位置において、厚さ0.082
底部からの距離 30mmの位置において、厚さ0.0955
[外容器の肉厚分布]
底部からの距離150mmの位置において、厚さ0.25425
底部からの距離120mmの位置において、厚さ0.2675
底部からの距離 90mmの位置において、厚さ0.27525
底部からの距離 60mmの位置において、厚さ0.27525
底部からの距離 30mmの位置において、厚さ0.280255
上記二重容器の内容器に、特許第5161462号公報(上掲)に準じて調製したポリアミド/遷移金属触媒系の酸素吸収剤を2%程度に練り込んだものを以下で使用した。
実施例のエチルエステル類と内部標準物質であるシクロヘキサノールの量は、ヘッドスペースSPME−GC−MSで以下の条件に従って測定した。
・香気成分の分離濃縮方法
SPMEファイバーと揮発性成分抽出装置を用い、以下の条件に従って、固相マイクロ抽出法で香気成分の分離濃縮を行った。
<固相マイクロ抽出条件>
SPMEファイバー;SPME Fiber Assembly 75μmCAR/PDMS(SUPELCO社製)
揮発性成分抽出装置;AOC−5000(島津製作所社製)
予備加温 ;40℃、5min
攪拌速度 ;250rpm
揮発性成分抽出 ;40℃、20min
脱着時間 ;20min
・エチルエステル類の測定方法及び測定条件
ガスクロマトグラフ質量分析法を用い、以下の条件に従って、液状調味料中のエチルエステル類のピーク面積及び内部標準物質のピーク面積を測定した。液体調味料として、火入れしょうゆ(例1)、生しょうゆ(例2)、ぽん酢(例4)を使用した。
<ガスクロマトグラフ条件>
測定機器;QP−2010ultra(島津製作所社製)
カラム;DB WAX−UI(長さ60m、口径0.25mm、膜厚0.25μm)(AgilentTechnologies社製)
温度条件;40℃(3min)保持 → 110℃まで5℃/min昇温 → 240℃まで10℃/min昇温 → 5min保持
キャリアー;高純度ヘリウム、線速度一定モード40cm/min
スキャン質量範囲;m/z 40.0〜250.0
イオン化方式;EI
エチルエステル類や内部標準物質であるシクロヘキサノールは、以下のm/zを用いピーク面積値を求めた。
プロパン酸エチル m/z102
2−メチルプロパン酸エチル m/z 71
酪酸エチル m/z 71
2−メチル酪酸エチル m/z102
3−メチル酪酸エチル m/z 88
シクロヘキサノール m/z 82
実施例のエチルエステル類と内部標準物質である2−オクタノールの量は、酢酸エチルによるサンプル抽出液をGC−MSで分析し、以下の条件に従って測定した。
・サンプル抽出法
サンプルである下記の飲食品組成物(昆布しょうゆ(例3))5.0gに対し、食塩2.0g、酢酸エチル1.0ml、2−オクタノール溶液(100ppm)100μLを添加し、5分間、激しく攪拌した後、有機溶媒層を抽出した。この操作を3回繰り返し、得られた有機溶媒液を、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、500μLまで濃縮し香気濃縮物を得た。得られた香気濃縮物は下記の条件でガスクロマトグラフ質量分析法を行った。
<ガスクロマトグラフ条件>
測定機器;5977B(AgilentTechnologies社製)
カラム;DB WAX−UI(長さ60m、口径0.25mm、膜厚0.25μm)(AgilentTechnologies社製)
温度条件;40℃(3min)保持 → 250℃まで6℃/min昇温 → 15min保持
キャリアー;高純度ヘリウム、圧力一定モード229kPa
スキャン質量範囲;m/z 30.0〜250.0
イオン化方式;EI
それぞれのエチルエステル類や内部標準物質である2−オクタノールは、以下のm/zを用いピーク面積値を求めた。
テトラデカン酸エチル m/z88
ヘキサデカン酸エチル m/z88
オクタデカン酸エチル m/z88
オレイン酸エチル m/z55
リノール酸エチル m/z95
6,9,12−ヘキサデカトリエン酸エチル m/z75
9,12,15−ヘキサデカトリエン酸エチル) m/z75
6,9,12,15−オクタデカテトラエン酸エチル m/z75
2−オクタノール m/z55
熟練したパネル2名により、保存前の液をコントロールとして種々の飲食品組成物の官能評価を行った。香り・味の変化を下記の基準にて評価した。
2:香りが非常に向上している
1:香りがわずかに向上している
0:変化がない
−1:香りがわずかに劣化している
−2:香りが非常に劣化している
例1:火入れしょうゆにおけるエチルエステル類の変化と官能評価
上記二重容器本体に、火入れしょうゆ(キッコーマン社製)を充填し、火入れしょうゆが充填された容器本体に吐出キャップを装着した。その容器本体を、室温で30日間保管した。保管後、火入れしょうゆ中に含まれるエチルエステル類濃度を測定した。エチルエステル類濃度の求め方は上記の通りである。保存開始時のエチルエステル類濃度を100%と表示している。
試験区1:ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET樹脂)の二重容器(酸素吸収剤を含む)
試験区2:エチレン−ビニールアルコール共重合樹脂フィルムの二重容器(酸素吸収剤を含まない)
Figure 2018186333
表1に示す通り、エチレン―ビニルアルコール共重合樹脂フィルムの二重容器は、特定のエチルエステル類の減少が著しいのに対し、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、エチルエステル類の減少が少なかった。また、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、エチレン―ビニルアルコール共重合樹脂と比べ、香り、味ともに官能的に高い評価を得た。以上の結果より、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、火入れしょうゆの保香性に優れていることが分かる。
例2:生しょうゆにおけるエチルエステル類の変化と官能評価
容器本体に、生しょうゆ(キッコーマン社製)を充填し、生しょうゆが充填された容器本体に吐出キャップを装着した。その容器本体を、室温で30日間保管した。保管後、生しょうゆ中に含まれるエチルエステル類濃度を測定した。エチルエステル類濃度の求め方は上記の通りである。保存開始時のエチルエステル類濃度を100%と表示している。
試験区1:ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET樹脂)の二重容器(酸素吸収剤を含む)
試験区2:エチレン−ビニールアルコール共重合樹脂フィルムの二重容器(酸素吸収剤を含まない)
Figure 2018186333
表2に示す通り、エチレンービニルアルコール共重合樹脂フィルムの二重容器は、エチルエステル類の減少が著しいのに対し、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、エチルエステル類の減少が少なかった。また、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、エチレン―ビニルアルコール共重合樹脂と比べ、香り、味ともに官能的に高い評価を得た。以上の結果より、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、生しょうゆの保香性に優れていることが分かる。
例3:昆布しょうゆにおけるエチルエステル類の変化と官能評価
容器本体に、昆布しょうゆ(キッコーマン社製)を充填し、昆布しょうゆが充填された容器本体に吐出キャップを装着した。その容器本体を、室温で30日間保管した。保管後、昆布しょうゆ中に含まれるエチルエステル類濃度を測定した。エチルエステル類濃度の求め方は上記通りである。保存開始時のエチルエステル類濃度を100%と表示している。
試験区1:ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET樹脂)の二重容器(酸素吸収剤を含む)
試験区2:エチレン−ビニールアルコール共重合樹脂フィルムの二重容器(酸素吸収剤を含まない)
Figure 2018186333
Figure 2018186333
表3及び4に示す通り、エチレンービニルアルコール共重合樹脂フィルムの二重容器は、エチルエステル類の減少が著しいのに対し、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、エチルエステル類の減少が少なかった。また、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、エチレン―ビニルアルコール共重合樹脂と比べ、香り、味ともに官能的に高い評価を得た。以上の結果より、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、昆布しょうゆの保香性に優れ、品質が保持されることが分かった。
例4:ぽん酢におけるエチルエステル類の変化と官能評価
容器本体に、ぽん酢(ヤマサ醤油社製)を充填し、ぽん酢が充填された容器本体に吐出キャップを装着した。その容器本体を、室温で30日間保管した。保管後、ぽん酢中に含まれるエチルエステル類濃度を測定した。エチルエステル類濃度の求め方は上記通りである。保存開始時のエチルエステル類濃度を100%と表示している。
試験区1:ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET樹脂)の二重容器(酸素吸収剤を含む)
試験区2:エチレン−ビニールアルコール共重合樹脂フィルムの二重容器(酸素吸収剤を含まない)
Figure 2018186333
表5に示す通り、エチレンービニルアルコール共重合樹脂フィルムの二重容器は、エチルエステル類の減少が著しいのに対し、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、エチルエステル類の減少が少なかった。また、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、エチレン―ビニルアルコール共重合樹脂と比べ、香り、味ともに官能的に高い評価を得た。以上の結果より、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、ぽん酢の保香性に優れ、品質が保持されることが分かった。
例5:生しょうゆにおける色度の変化
容器本体に、生しょうゆ(キッコーマン社製)を充填し、生しょうゆが充填された容器本体に吐出キャップを装着した。その容器本体を、室温で30日間保管した。保管前、保管後の生しょうゆの色番を測定した。
試験区1:ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET樹脂)の二重容器(酸素吸収剤を含む)
試験区2:エチレン−ビニールアルコール共重合樹脂フィルムの二重容器(酸素吸収剤を含まない)
試験区3:ポリエチレンテレフタレート樹脂の単層ボトル(酸素吸収剤を含まない)
Figure 2018186333
表6に示す通り、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器、エチレン−ビニールアルコール共重合樹脂フィルムの二重容器ともに、色の変化が単層のポリエチレンテレフタレート樹脂と比べ小さく、品質が保持されることが分かった。このように二重容器にすることにより色の変化を飛躍的に保たれることが明らかになった。
実施例のテルペン類と内部標準物質である2−オクタノンの測定方法は、ヘッドスペースSPME−GC−MSで以下の条件に従って測定した。
・香気成分の分離濃縮方法
SPMEファイバーと揮発性成分抽出装置を用い、以下の条件に従って、固相マイクロ抽出法で香気成分の分離濃縮を行った。
<固相マイクロ抽出条件>
SPMEファイバー;SPME Fiber Assembly 75μmCAR/PDMS(SUPELCO社製)
揮発性成分抽出装置;AOC−5000(島津製作所社製)
予備加温 ;40℃、5min
攪拌速度 ;250rpm
揮発性成分抽出 ;40℃、20min
脱着時間 ;20min
・テルペン類の測定方法及び測定条件
ガスクロマトグラフ質量分析法を用い、以下の条件に従って、液状調味料及び飲料中のエチルエステル類のピーク面積及び内部標準物質のピーク面積を測定した。
<ガスクロマトグラフ条件>
測定機器;QP−2010ultra(島津製作所社製)
カラム;DB WAX−UI(長さ60m、口径0.25mm、膜厚0.25μm)(AgilentTechnologies社製)
温度条件;40℃(3min)保持 → 110℃まで5℃/min昇温 → 240℃まで10℃/min昇温 → 5min保持
キャリアー;高純度ヘリウム、線速度一定モード40cm/min
スキャン質量範囲;m/z 40.0〜250.0
イオン化方式;EI
テルペン類や内部標準物質である2−オクタノンは、以下のm/zを用いピーク面積値を求めた。また、それぞれのテルペン類の確認イオンとして括弧内の
サビネン m/z 93
ピネン m/z 93
リモネン m/z 93
テルピネン m/z 93
シメン m/z 119
リナロール m/z 93
2−オクタノン m/z 58
例6:ぽん酢におけるテルペン類の変化
容器本体に、ぽん酢(ミツカン社製)を充填し、ぽん酢が充填された容器本体に吐出キャップを装着した。その容器本体を、室温で30日間保管した。保管後、ぽん酢中に含まれるテルペン類の量を測定した。テルペン類の濃度の求め方は上記の通りである。保存開始時のテルペン類の濃度を100%と表示している。
試験区1:ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET樹脂)の二重容器(酸素吸収剤を含む)
試験区2:エチレン−ビニールアルコール共重合樹脂フィルムの二重容器(酸素吸収剤を含まない)
Figure 2018186333
表7に示す通り、エチレン―ビニルアルコール共重合樹脂フィルムの二重容器は、テルペン類の減少が著しいのに対し、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、テルペン類の減少が少なかった。また、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、エチレン―ビニルアルコール共重合樹脂と比べ、香り、味ともに官能的に高い評価を得た。以上の結果より、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、ぽん酢の保香性に優れていることが分かる。
例7:野菜・果実ミックスジュースにおけるテルペン類の変化
容器本体に、野菜・果実ミックスジュース(野菜汁65%、伊藤園社製)を充填し、生しょうゆが充填された容器本体に吐出キャップを装着した。その容器本体を、室温で30日間保管した。保管後、野菜・果実ミックスジュース中に含まれるテルペン類の濃度を測定した。テルペン類の濃度の求め方は上記の通りである。保存開始時のテルペン類の濃度を100%と表示している。
試験区1:ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET樹脂)の二重容器(酸素吸収剤を含む)
試験区2:エチレン−ビニールアルコール共重合樹脂フィルムの二重容器(酸素吸収剤を含まない)
Figure 2018186333
表8に示す通り、エチレンービニルアルコール共重合樹脂フィルムの二重容器は、テルペン類の減少が著しいのに対し、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、テルペン類の減少が少なかった。また、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、エチレン―ビニルアルコール共重合樹脂と比べ、香り、味ともに官能的に高い評価を得た。以上の結果より、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、野菜・果実ミックスジュースの保香性に優れていることが分かる。
例8:清涼飲料水におけるテルペン類の変化
容器本体に、清涼飲料水(アクエリアスビタミン(コカ・コーラカスタマーマーケティング社製))を充填し、清涼飲料水が充填された容器本体に吐出キャップを装着した。その容器本体を、室温で30日間保管した。保管後、清涼飲料水中に含まれるテルペン類の濃度を測定した。テルペン類の濃度の求め方は上記通りである。保存開始時のテルペン類の濃度を100%と表示している。
試験区1:ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET樹脂)の二重容器(酸素吸収剤を含む)
試験区2:エチレン−ビニールアルコール共重合樹脂フィルムの二重容器(酸素吸収剤を含まない)
Figure 2018186333
表9に示す通り、エチレンービニルアルコール共重合樹脂フィルムの二重容器は、テルペン類の減少が著しいのに対し、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、テルペン類の減少が少なかった。また、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、エチレン―ビニルアルコール共重合樹脂と比べ、香り、味ともに官能的に高い評価を得た。以上の結果より、ポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、清涼飲料水の保香性に優れ、品質が保持されることが分かった。
例9:ドレッシングにおけるテルペン類の変化
容器本体に、ドレッシングタイプ調味料(青じそドレッシング(理研ビタミン社製))を充填し、ドレッシングタイプ調味料が充填された容器本体に吐出キャップを装着した。その容器本体を、室温で30日間保管した。保管後、ドレッシングタイプ調味料中に含まれるテルペン類の濃度を測定した。テルペン類の濃度の求め方は上記通りである。保存開始時のテルペン類の濃度を100%と表示している。
試験区1:ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET樹脂)の二重容器(酸素吸収剤を含む)
試験区2:エチレン−ビニールアルコール共重合樹脂フィルムの二重容器(酸素吸収剤を含まない)
Figure 2018186333
表10に示す通り、エチレンービニルアルコール共重合樹脂フィルムの二重容器は、テルペン類の減少が著しいのに対し、酸素吸収剤を含むポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、テルペン類の減少が少なかった。また、酸素吸収剤を含むポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、エチレン―ビニルアルコール共重合樹脂と比べ、香り、味ともに官能的に高い評価を得た。以上の結果より、酸素吸収剤を含むポリエチレンテレフタレート樹脂の二重容器は、ドレッシングタイプ調味料の保香性に優れ、品質が保持されることが分かった。
本発明によれば、開栓後に香気成分の変化が少ない、長期間保香性を維持することができる容器に充填された飲食品組成物、特に液体調味料を提供することが可能になる。
10…吐出容器、11…内容器、12…外容器、13…容器本体、13a…口部、14…吐出口、15…吐出キャップ、19…吸気孔、34…外気導入孔、M…内容物

Claims (8)

  1. 少なくとも二重の容器に充填された飲食品組成物であって、当該容器の最内層がポリエチレンテレフタレート樹脂で構成されている、飲食品組成物。
  2. 前記容器が、
    飲食品組成物が充填されるとともに飲食品組成物の減少に伴いしぼみ変形する内容器と、
    該内容器が内装されるとともに該内容器との間に外気を吸入する吸気孔が形成された外容器を有する二重の容器本体と、
    該容器本体の口部に装着され、飲食品組成物を吐出する吐出口が形成された吐出キャップと、
    を備える吐出容器である、
    請求項1に記載の飲食品組成物。
  3. 前記容器の少なくとも1つが酸素吸収剤を有する、請求項1又は2に記載の飲食品組成物。
  4. 製造から30日間室温で保存した後の飲食品組成物中に含まれる、炭素数が6から20で構成されるエチルエステル類及び/又は炭素数10のテルペン類の濃度が、製造0日の濃度と比較し80%以上である、請求項3に記載の飲食品組成物。
  5. 液体調味料である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の飲食品組成物。
  6. 液体調味料がしょうゆ又はしょうゆ加工品である、請求項5に記載の飲食品組成物。
  7. 飲食品組成物中に含まれる香気成分の経時的な減少を抑制する方法であって、ポリエチレンテレフタレート樹脂で構成されている、少なくとも二重の容器内に該飲食品組成物を充填する工程を含む、方法。
  8. 前記香気成分が、炭素数が6から20で構成されるエチルエステル類及び/又は炭素数10のテルペン類である、請求項7に記載の方法。
JP2019511223A 2017-04-05 2018-04-02 二重容器詰め飲食品組成物 Active JP7219704B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017075275 2017-04-05
JP2017075275 2017-04-05
PCT/JP2018/014072 WO2018186333A1 (ja) 2017-04-05 2018-04-02 二重容器詰め飲食品組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018186333A1 true JPWO2018186333A1 (ja) 2020-02-13
JP7219704B2 JP7219704B2 (ja) 2023-02-08

Family

ID=63712891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511223A Active JP7219704B2 (ja) 2017-04-05 2018-04-02 二重容器詰め飲食品組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200062476A1 (ja)
EP (1) EP3608241A4 (ja)
JP (1) JP7219704B2 (ja)
KR (2) KR102520008B1 (ja)
CN (1) CN110709327A (ja)
CA (1) CA3058875C (ja)
WO (1) WO2018186333A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110382371A (zh) * 2017-03-15 2019-10-25 京洛株式会社 层叠剥离容器
RU2755422C2 (ru) 2017-04-05 2021-09-15 Киккоман Корпорейшн Раздаточный контейнер
CN112027300A (zh) * 2020-10-12 2020-12-04 广州长霖塑料制品有限公司 一种双层瓶
CN112849725A (zh) * 2021-03-15 2021-05-28 广州长霖塑料制品有限公司 一种低成本的双层瓶
US11647860B1 (en) 2022-05-13 2023-05-16 Sharkninja Operating Llc Flavored beverage carbonation system
US11751585B1 (en) 2022-05-13 2023-09-12 Sharkninja Operating Llc Flavored beverage carbonation system
US11634314B1 (en) 2022-11-17 2023-04-25 Sharkninja Operating Llc Dosing accuracy
US11745996B1 (en) 2022-11-17 2023-09-05 Sharkninja Operating Llc Ingredient containers for use with beverage dispensers
US11738988B1 (en) 2022-11-17 2023-08-29 Sharkninja Operating Llc Ingredient container valve control
US11871867B1 (en) 2023-03-22 2024-01-16 Sharkninja Operating Llc Additive container with bottom cover
US11925287B1 (en) 2023-03-22 2024-03-12 Sharkninja Operating Llc Additive container with inlet tube
US11931704B1 (en) 2023-06-16 2024-03-19 Sharkninja Operating Llc Carbonation chamber

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522049A (ja) * 2004-02-12 2007-08-09 ヴァルスパー ソーシング インコーポレイテッド バリア性を有する容器及びその製造方法
JP2014024569A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Kikkoman Corp 吐出容器
JP2015145249A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 株式会社吉野工業所 積層剥離容器
JP2015223496A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 有限会社スタジオナウ 密封型しょうゆ差し
JP2016193743A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社吉野工業所 二重容器
JP2016210181A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 東洋製罐グループホールディングス株式会社 二重構造容器成形用プリフォーム及び二重構造容器
JP2016216124A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 株式会社吉野工業所 吐出容器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5344045A (en) * 1990-12-17 1994-09-06 The Coca-Cola Company Liquid container system
AU2003200821B2 (en) * 2002-03-11 2007-06-14 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing oxygen absorbing polyamide resin composition and oxygen absorbing polyamide resin composition produced by the process
JP4228362B2 (ja) 2003-01-31 2009-02-25 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器
AU2004202264B2 (en) * 2003-05-29 2008-12-18 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Masterbatch and production method of oxygen-absorbing molded article
JP2005015686A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Kiyomitsu Kawasaki フルーツ様香料組成物
CN101069574A (zh) * 2006-05-10 2007-11-14 蔡迎春 蛋白质≤0.8%的高密度聚乙烯塑料瓶装蛋白饮料
CN201144037Y (zh) * 2008-01-25 2008-11-05 唐明 一种饮料瓶子
JP5667010B2 (ja) * 2011-06-09 2015-02-12 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP6336702B2 (ja) * 2011-08-05 2018-06-06 キッコーマン株式会社 吐出容器
WO2013036564A2 (en) * 2011-09-09 2013-03-14 Fountain Master, Llc Beverage maker
WO2014156701A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 三菱瓦斯化学株式会社 積層剥離容器の内層用ポリアミド樹脂組成物及びそれを用いた積層剥離容器
BR112015032528B1 (pt) * 2013-06-25 2021-09-08 The Coca-Cola Company Pasteurização em garrafa
CN109808980B (zh) * 2013-11-27 2020-09-15 京洛株式会社 层叠剥离容器
ES2737105T3 (es) * 2013-11-27 2020-01-10 Kyoraku Co Ltd Recipiente deslaminable
KR102423162B1 (ko) * 2013-11-27 2022-07-19 교라꾸 가부시끼가이샤 적층박리용기
JP6407649B2 (ja) * 2014-09-30 2018-10-17 株式会社吉野工業所 積層剥離容器
JP6488151B2 (ja) * 2015-02-27 2019-03-20 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP2017030846A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 株式会社三谷バルブ カップゴム使用のバックサクション機構、このバックサクション機構を備えた二重容器、およびこの二重容器を備えたスクイーズ操作態様のポンプ式製品

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522049A (ja) * 2004-02-12 2007-08-09 ヴァルスパー ソーシング インコーポレイテッド バリア性を有する容器及びその製造方法
JP5161462B2 (ja) * 2004-02-12 2013-03-13 ヴァルスパー・ソーシング・インコーポレーテッド バリア性を有する容器及びその製造方法
JP2014024569A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Kikkoman Corp 吐出容器
JP2015145249A (ja) * 2014-01-31 2015-08-13 株式会社吉野工業所 積層剥離容器
JP2015223496A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 有限会社スタジオナウ 密封型しょうゆ差し
JP2016193743A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社吉野工業所 二重容器
JP2016210181A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 東洋製罐グループホールディングス株式会社 二重構造容器成形用プリフォーム及び二重構造容器
JP2016216124A (ja) * 2015-05-26 2016-12-22 株式会社吉野工業所 吐出容器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220062421A (ko) 2022-05-16
CN110709327A (zh) 2020-01-17
US20200062476A1 (en) 2020-02-27
CA3058875A1 (en) 2018-10-11
JP7219704B2 (ja) 2023-02-08
CA3058875C (en) 2023-03-07
EP3608241A4 (en) 2021-01-27
KR20190133717A (ko) 2019-12-03
KR102520008B1 (ko) 2023-04-11
EP3608241A1 (en) 2020-02-12
WO2018186333A1 (ja) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018186333A1 (ja) 二重容器詰め飲食品組成物
JP5736310B2 (ja) 容器詰しょうゆ含有液体調味料
EM Mustafa Citrus essential oils: current and prospective uses in the food industry
JP6487858B2 (ja) 高リコピン含有トマトケチャップ
KR101114888B1 (ko) 액상 조미료 및 그 제조방법
JP2009027974A (ja) 容器詰液体調味料
Bartoshuk et al. Saltiness of monosodium glutamate and sodium intake
JP5060411B2 (ja) 長期保存可能なコーヒー飲料の製造方法
JP5236598B2 (ja) 容器詰しょうゆ含有液体調味料
JP2017029067A (ja) 柑橘果汁、それを含有する調味料及び飲料
JP6076037B2 (ja) 醤油又は醤油香味付与剤の香味改善剤
JPWO2019139026A1 (ja) 具材入り液状調味料
JP6405437B2 (ja) 味噌又は味噌含有飲食品の香味改善剤
JP5913862B2 (ja) 味噌又は味噌含有飲食品の香味改善剤
JP2014083029A (ja) 醤油又は醤油香味付与剤の香味改善剤
JP2014083030A (ja) 醤油又は醤油香味付与剤の香味改善剤
Jeong et al. Development of active packaging technology for kimchi: One-way gas valve
JP2018121633A (ja) 畜肉加熱調理用組成物、畜肉入りレトルト食品、畜肉入りレトルト食品の加熱臭抑制方法、及び畜肉入りレトルト食品の製造方法
JP7008752B2 (ja) 調味料用原液、調味料発酵指標用木片、調味料製造用キット及び調味料の製造方法並びに調味料及び濃厚調味料
JP2012165740A (ja) 容器詰しょうゆ含有液体調味料
JP6675803B2 (ja) リコピン風味抑制方法、リコピン風味抑制剤、加工トマト、並びに、トマト含有飲料及びその製造方法
JP2017131178A (ja) 二液分離型容器詰調味料
EP0259274A1 (en) System for aromatizing foods
JP2004261079A (ja) 液状調味料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221220

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7219704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150