JPWO2018105324A1 - サイドエアバッグ装置 - Google Patents

サイドエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018105324A1
JPWO2018105324A1 JP2018554883A JP2018554883A JPWO2018105324A1 JP WO2018105324 A1 JPWO2018105324 A1 JP WO2018105324A1 JP 2018554883 A JP2018554883 A JP 2018554883A JP 2018554883 A JP2018554883 A JP 2018554883A JP WO2018105324 A1 JPWO2018105324 A1 JP WO2018105324A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat frame
cushion
seat
airbag device
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018554883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6783874B2 (ja
Inventor
優斗 小林
Original Assignee
オートリブ ディベロップメント エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ ディベロップメント エービー filed Critical オートリブ ディベロップメント エービー
Publication of JPWO2018105324A1 publication Critical patent/JPWO2018105324A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6783874B2 publication Critical patent/JP6783874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R2021/161Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by additional means for controlling deployment trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/201Packaging straps or envelopes for inflatable members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】シートバックの内部に効率よく収容し、乗員拘束力の向上も可能なサイドエアバッグ装置を提供する。【解決手段】サイドエアバッグ装置100は、シート102のシートバック104の側面に沿ってシートバック104に内蔵されているシートフレーム106と、シートフレーム106の乗員側に取り付けられているインフレータ110と、インフレータ110からガスを受給して膨張展開するクッション108と、を備える。クッション108は、シートフレーム106の乗員側に収容されていてインフレータ110と接続されている内側膨張部114と、内側膨張部114と連続していて、シートフレーム106の乗員側とは反対側に収容されていて、内側膨張部114からガスを受給して膨張展開する外側膨張部116と、を有する。【選択図】図3

Description

本発明は、車両用シートに設けられるサイドエアバッグ装置に関するものである。
近年の車両にはエアバッグ装置がほぼ標準装備されている。エアバッグ装置は、車両衝突などの緊急時に作動する安全装置であって、ガス圧でエアバッグクッション(以下、単にクッションと記載する)を膨張展開させて乗員を受け止めて保護する。
エアバッグ装置には、設置箇所や用途に応じて様々な種類がある。例えば、前後方向からの衝突から運転者を守るために、ステアリングの中央にはフロントエアバッグ装置が設けられている。その他にも、側面衝突等による車幅方向からの衝撃から乗員を守るために、サイドウィンドウの上方の天井付近にはカーテンエアバッグ装置が設けられ、座席の側部にはサイドエアバッグ装置が設けられている。
例えば特許文献1には、サイドエアバッグ装置を備えた車両用シートが開示されている。特許文献1の技術では、折り畳まれたサイドエアバッグ36は、シートバック12の内部にて、サイドフレーム16Aの車幅方向における外側、すなわち乗員とは反対側に設置されている。
特開2016−112927号公報
現在、サイドエアバッグ装置には、乗員拘束力のさらなる向上が求められている。乗員拘束力の向上には、例えばエアバッグクッションの展開位置をより乗員に近い位置に設定するなどの対策が挙げられる。しかしながら、特許文献1の図3等に示されているように、シートバックの内部はウレタン材等を利用したシートパッドが充填されている。そのため、サイドエアバッグ装置のエアバッグクッションの収容空間は、非常に制限されていて、乗員拘束力の向上のための工夫を施すことが難しい。
本発明は、このような課題に鑑み、シートバックの内部に効率よく収容され、乗員拘束力の向上も可能なサイドエアバッグ装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明にかかるサイドエアバッグ装置の構成は、車両用シートのシートバックの側面に沿ってシートバックに内蔵されているシートフレームと、シートフレームの乗員側に取り付けられているインフレータと、インフレータからガスを受給して膨張展開するエアバッグクッションと、を備え、エアバッグクッションは、シートフレームの乗員側に収容されていてインフレータと接続されている内側膨張部と、内側膨張部と連続していて、シートフレームの乗員側とは反対側に収容されていて、内側膨張部からガスを受給して膨張展開する外側膨張部と、を有することを特徴とする。
上記構成であれば、エアバッグクッションをシートフレームの乗員側と反対側とに分けて収容しているため、シートバックの内部の限られた空間を効率よく利用することができる。したがって、様々な車両用シートに実施することができ、汎用性が高い。また、設置空間が狭くて済むため、車両用シートの小型化にも資することができる。
加えて、上記構成のエアバッグクッションは、シートフレームの乗員側に収容されている内側膨張部から膨張を開始するため、シートフレームから乗員側に向かう反力を早期に得ることができる。内側膨張部はエアバッグクッションの根本でもあり、上記構成であれば膨張後のエアバッグクッションもより乗員の近くに位置することになる。したがって、上記構成によれば、乗員拘束力を向上させることができる。
当該サイドエアバッグ装置は、外側膨張部がシートフレームに直接的に接触した状態または他の部材を挟んでシートフレームに間接的に接触した状態でシートバックに収容されているとよい。この構成によれば、外側膨張部が膨張する際にシートフレームから反力を効率よく得ることができ、膨張展開の迅速化および乗員拘束力の向上に資することができる。
上記のエアバッグクッションは、内側膨張部と外側膨張部との間でシートフレームの前縁に沿って折り返されている第1折返し部を有してもよい。この構成によって、エアバッグクッションをシートバックの内部に効率よく収容することができる。
上記の外側膨張部は、シートフレームの前縁から車両後方に向かった所定の範囲に直接的に接触した状態または他の部材を挟んで所定の範囲に間接的に接触した状態の外側接触部と、外側接触部の車両後方側の後端から車両前方に向かって折り返されている第2折返し部とを有してもよい。この構成によれば、外側膨張部にガスが流入するとき、外側接触部が膨張すること、および第2折返し部を解消するように膨張することによって、外側膨張部はシートフレームを押す。そのため、外側膨張部は、シートフレームから反力を効率よく得ることが可能になる。そして、外側膨張部がシートフレームから反力を得て膨張展開することで、エアバッグクッション全体の膨張展開の迅速化および乗員拘束力の向上に資することができる。
上記の外側膨張部は、シートフレームの前縁から車両後方に延びている上流領域と、上流領域とシートフレームとの間に収容されていて上流領域からガスを受けて膨張する下流領域とを有していてもよい。この構成によっても、上流領域から下流領域へのガスが流入する時に下流領域がシートフレームを押すため、シートフレームから反力を効率よく得ることができ、膨張展開の迅速化および乗員拘束力の向上に資することができる。
上記の外側膨張部は、巻回された部分を含んでいてもよい。この構成によって、外側膨張部をシートバックの内部の限られた空間に効率よく収容することができる。
上記の外側膨張部は、蛇腹状に折り畳まれた部分を含んでいてもよい。この構成によっても、外側膨張部をシートバックの内部の限られた空間に効率よく収容することができる。
上記の内側膨張部は、シートフレームのインフレータが取り付けられた箇所から、シートフレームに直接的に接触しながらまたは他の部材を挟んでシートフレームに間接的に接触しながらシートフレームの前縁に向かって延びる内側接触部と、内側接触部の車両前方側の前端から車両後方に向かって折り返されている第3折返し部と、第3折返し部から再び前縁に向かっている内側折畳み部と、を有してもよい。
上記構成によれば、内側膨張部にガスが流入するとき、内側接触部が膨張すること、および第3折返し部を解消するように膨張することによって、内側接触部はシートフレームを押す。そのため、内側接触部は、シートフレームから乗員側に向かう反力を効率よく得ることが可能になる。特に、内側膨張部はエアバッグクッションのなかでもガスの流れの上流側である。そのため、上記構成であればエアバッグクッションの膨張展開の初期から乗員側に向かう反力を得ることができ、エアバッグクッション全体の膨張展開の迅速化および乗員拘束力のさらなる向上に資することができる。
上記の内側膨張部は、巻回された部分を含んでいてもよい。この構成によって、内側膨張部をシートバックの内部の限られた空間に効率よく収容することができる。
上記の内側膨張部は、蛇腹状に折り畳まれた部分を含んでいてもよい。この構成によっても、内側膨張部をシートバックの内部の限られた空間に効率よく収容することができる。
当該サイドエアバッグ装置は、上記のシートフレームの前縁が丸みを帯びていてもよい。この構成によって、エアバッグクッションを傷つけることなくシートバックの内部に収容し、稼働させることができる。
上記のシートフレームは前縁が当該前縁よりも後方の領域に比べて車幅方向に厚くなっていてもよい。この構成によっても、エアバッグクッションを傷つけることなくシートバックの内部に収容し、稼働させることができる。
本発明によれば、シートバックの内部に効率よく収容され、乗員拘束力の向上も可能なサイドエアバッグ装置を提供することが可能になる。
本発明の実施形態に係るサイドエアバッグ装置を例示した図である。 図1(b)の収容状態のクッションを各方向から例示した図である。 図2(b)のクッションの膨張展開する過程を例示した図である。 図3のクッションの第1変形例および第2変形例を例示した図である。 図3のクッションの第3変形例および第4変形例を例示した図である。 図3のクッションの第5変形例を例示した図である。 図3(a)のシートフレームの変形例を例示した図である。
100…サイドエアバッグ装置、102…シート、104…シートバック、106…シートフレーム、108…クッション、110…インフレータ、112…スタッドボルト、114…内側膨張部、115…第1折返し部、116…外側膨張部、118…シートフレームの前縁、120…シートパッド、122…シートフレームの内側の側面、124…内側膨張部が得る反力、126…表皮、128…シートフレームの外側の側面、130…外側膨張部が得る反力、132…内側膨張部と外側膨張部の折り返しを解消する力、136…カバー、140…第1変形例のクッション、142…第1変形例における外側膨張部、143…外側接触部、144…第2折返し部、160…第2変形例のクッション、162…第2変形例における外側膨張部、164…上流領域、166…下流領域、180…第3変形例のクッション、182…第3変形例における外側膨張部、200…第4変形例のクッション、202…第4変形例における内側膨張部、220…第5変形例のクッション、222…第5変形例における内側膨張部、224…内側折畳み部、225…内側接触部、226…第3折返し部、230…変形例のシートフレーム、232…変形例における前縁
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、本発明の実施形態に係るサイドエアバッグ装置100を例示した図である。図1(a)ではサイドエアバッグ装置100、およびこのサイドエアバッグ装置100が適用されている車両左側の車両用シート(シート102)を、車幅方向の内側(車内側)から例示している。図1(a)その他の本願のすべての図面において、車両前後方向をそれぞれ矢印F(Forward)、B(Back)、車幅方向の左右をそれぞれ矢印L(Left)、R(Right)、車両上下方向をそれぞれ矢印U(up)、D(down)で例示する。
図1(a)では、シート102のシートバック104のうち、表皮やシートパッド(例えばウレタン材)を省略してシートフレーム106のみを例示している。シートフレーム106は、シートバック104の骨格となる部材であって、シートバック104の側面および上縁に沿ってシートバック104に内蔵されている。
エアバッグクッション(クッション108)は、車両に衝撃が発生した場合などの緊急時に乗員を受け止める袋状の部位であって、インフレータ110からガスを受給し、シート102に着座する乗員(図示省略)の側方に向かって扁平な形状に膨張展開する。クッション108は、その表面を構成する2枚の基布を重ねて縫製や接着することや、OPW(One-Piece Woven)を用いての紡織などによって袋状に形成されている。
本実施形態では、クッション108は、シート102の側部付近に内蔵されている。クッション108は、シートフレーム106にインフレータ110を介して設置されている。特に本実施形態では、クッション108およびインフレータ110は、シートフレーム106のうちシート102の車幅方向の中央側、すなわち乗員側に設置されている。
インフレータ110はガス発生装置であって、衝撃発生時に車両側から発信される稼働信号を受けて稼働し、クッション108の内部にガスを供給する。本実施形態で採用しているインフレータ110は、シリンダ型(筒型)のものであり、クッション108の内部の車両後方側に、長手方向を上下方向に向けて設置される。インフレータ110にはスタッドボルト112(図2(b)参照)が設けられている。スタッドボルト112は、クッション108を貫通してシートフレーム106に締結される。
現在普及しているインフレータには、ガス発生剤が充填されていてこれを燃焼させてガスを発生させるタイプや、圧縮ガスが充填されていて熱を発生させることなくガスを供給するタイプ、または燃焼ガスと圧縮ガスとを両方利用するハイブリッドタイプのものなどがある。インフレータ110としては、いずれのタイプのものも利用可能である。
図1(b)は、図1(a)のクッション108の収納時の様子を例示した図である。図1(b)に例示するように、エアバッグクッション108は、巻回や折畳みによって縮小された状態でシートバック104の内部に収容されている。本実施形態では、クッションは、シートバック104の内部の限られた空間に効率よく収容できるよう、シートフレーム106を挟むようにして収容されている。
収納状態のクッション108は、その表面をカバー136が覆っている。カバー136は、シートバック104の内部にて、クッション108の巻回や折畳みによって縮小された状態を保持している。カバー136は、クッション108の基布と同じ素材や不織布などによってラッピングする構成や、樹脂や金属を含んで形成されたケース状の構成など、さまざまな形態で実現することができる。また、カバー136は、クッション108の全体を覆う構成でもよいが、所定の一部の範囲のみを覆う構成でもクッション108を保持することができる。
カバー136は、所定の脆弱部を設けることで、クッション108の膨張展開時に破断等させてクッション108を解放することができる。脆弱部としては、例えばカバー136が基布や不織布で形成されている場合は、破線状のスリット、刻み目状のノッチ、長穴状のスロット、さらには布の端同士を圧着させた構成などによって実現できる。また、カバー136が樹脂成形されたケース状の場合は、破断を誘発させるために薄肉化させたティアラインを設けることによっても実現することができる。
図2は、図1(b)の収容状態のクッション108を各方向から例示した図である。図2(a)は、図1(b)のシート102を車両後方から見て例示している。図2(b)に例示するように、クッション108は、シートフレーム106を挟んで、シートフレーム106の乗員側の内側膨張部114と、その反対側の外側膨張部116とに分けて収容されている。
図2(b)は、図2(a)の収容状態のクッション108等のA−A断面図である。図2(b)に例示するように、内側膨張部114は、インフレータ110と接続されていて、クッション108の中でもインフレータ110から最初にガスを受給して膨張する。外側膨張部116は、内側膨張部114と連続していて、内側膨張部114からガスを受給して膨張展開する。収容状態のクッション108は、前述したカバー136で覆ってシートフレーム106に留めることで、内側膨張部114と外側膨張部116とを形成した状態でシートバック104に内蔵することができる。
クッション108は、内側膨張部114と外側膨張部116との間で、シートフレーム106の前縁118に沿って折り返され、第1第1折返し部115が設けられている。この構成によって、シートバック104の内部にて、クッション108を、シートフレーム106を挟んだ両脇に効率よく収容することが可能になっている。
上述したように、本実施形態では、クッション108をシートフレーム106の乗員側と反対側とに分けて収容しているため、シートパッド120等が充填されているシートバック104の内部の限られた空間を効率よく利用することができる。当該サイドエアバッグ装置100であれば、シートフレーム106の周辺の空間が広いシートから狭いシートまで、さまざまな車両用シートに実施することができ、汎用性が高い。また、設置空間が狭くて済むため、車両用シートの小型化にも資することができる。
当該サイドエアバッグ装置100では、シートフレーム106の前縁118が丸みを帯びるように曲げられている。これによって、シートフレーム106は、前縁118の領域が、それよりも後方の領域、例えばインフレータ110のスタッドボルト112が締結されている座席の前後方向に延びた領域に比べて、車幅方向にある程度厚くなっている。この前縁118であれば、クッション108を内側膨張部114と外側膨張部116とに分けて収容するとき、およびクッション108が膨張展開するときに、クッション108に負担を与えることがなくなる。したがって、クッション108を傷つけることなく、クッション108を効率よくシートバック104の内部に収容し稼働させることができる。
当該サイドエアバッグ装置100では、内側膨張部114と外側膨張部116に分けて収容することで、狭いシートバック104の内部に効率よく収容できるだけでなく、膨張展開の迅速化および乗員拘束力の向上も可能になっている。以下、図3を参照して、当該サイドエアバッグ装置100のさらなる構成について説明する。
図3は、図2(b)のクッション108の膨張展開する過程を例示した図である。図3(a)は、図3(b)の収容状態のクッション108の概要を例示している。図3(a)に例示するように、外側膨張部116は、多くの部分が巻回されて縮小されている。これによって、外側膨張部116は、シートバック104の内部の限られた空間に効率よく収容することができる。
図3(b)は、図3(a)のインフレータ110が稼働した直後の様子を例示している。図3(a)に例示するように、インフレータ110からガスが供給されると、内側膨張部114および外側膨張部116が膨張展開を開始する。このときの力によって、カバー136は所定の脆弱部で破断し、クッション108を解放する。
クッション108は、シートフレーム106の乗員側に収容されている内側膨張部114から膨張を開始する。このとき、内側膨張部114はシートフレーム106の内側の側面122を直接的にまたはカバー136越しに間接的に押して反力124を得ることができる。内側膨張部114はクッション108の中でもガスの流れの上流に位置するため、内側膨張部114によってクッション108はシートフレーム106から乗員側に向かう反力124を早期に得ることができる。内側膨張部114がシートフレーム106から得る反力124によって、クッション108は例えばシートパッド120(図2(b)参照)や表皮126を効率よく押しのけることができ、クッション108はより迅速に膨張展開することが可能になる。
図3(a)に例示したように、本実施形態では、外側膨張部116は、シートフレーム106の外側の側面128に直鉄的に接触した状態、または他の部材であるカバー136を挟んで側面128に間接的に接触した状態でシートバック104に収容されている。この構成によって、図3(b)に例示するように、外側膨張部116は膨張する際にシートフレーム106の側面128を直接的にまたはカバー136越しに間接的に押して反力130を効率よく得ることができる。外側膨張部116がシートフレーム106から反力130を得ることによっても、クッション108はより迅速に膨張展開することが可能になる。
図3(c)は、図3(a)のクッション108がさらに膨張展開した様子を例示している。上述したように、クッション108は、内側膨張部114がシートフレーム106から得る反力124(図3(b)参照)、外側膨張部116がシートフレーム106から得る反力130、さらには内側膨張部114と外側膨張部116との間の第1折返し部115を解消する力132などを利用して、シートバック104(図2(b)参照)の内部から乗員の側方に向かって迅速に膨張展開する。
上述したように、クッション108がシートバック104から迅速に露出することで、クッション108は、衝撃の検知および衝撃の事前検知から早期に、乗員を車両の衝突側から離れる方向へと押す、いわゆるプリプッシュ機能を果たすことが可能になっている。プリプッシュ機能によれば、クッション108の全体が膨張するよりも先にまずは乗員をある程度押し返すことで、クッション108の全体が乗員を拘束する際の衝撃を和らげ、乗員の傷害値を抑えることができる。
内側膨張部114はシートフレーム106の乗員側に設けられているが、内側膨張部114はクッション108の根本でもある。したがって、膨張後のクッション108も、シートフレーム106の乗員側、すなわち乗員のより近くに位置することになる。この構成によっても、クッション108の乗員拘束力を向上させることができる。
(クッションの第1変形例)
図4は、図3のクッション108の第1変形例および第2変形例を例示した図である。図4(a)は、図3(a)に対応して、第1変形例のクッション140を例示している。クッション140は、外側膨張部142の縮小方法の点で、図3(a)のクッション108と構成が異なっている。なお、以降の記載において、既に説明した構成要素については、同じ符号を付することによって、その説明を省略する。また、異なる符号が付された構成要素であっても、既に説明した構成要素と同じ名称のものは、同じ構成および機能を有するものとする。
図4(a)に例示するように、外側膨張部142には、前縁118から車両後方に向かって側面128の所定の範囲に接触する外側接触部143が形成されている。外側接触部143は、側面128に直接的に接触した状態、または他の部材であるカバー136を挟んで側面128に間接的に接触した状態になっている。
外側膨張部142には、第2折返し部144も形成されている。第2折返し部144は、外側接触部143の車両後方側の後端から車両前方に向かって折り返すことで形成されている。
図4(b)は、図4(a)のインフレータ110が稼働した直後の様子を例示している。外側膨張部142にガスが流入するとき、まずは外側接触部143が膨張し、そして第2折返し部144がその折り返しを解消するように膨張することで、外側膨張部142の残りの部分はシートフレーム106の側面128をより効率よく押圧し反力130を得ながら膨張展開することが可能になっている。このように、クッション140は、外側接触部143および第2折返し部144を設けることによって、シートバック104(図2(b)参照)の内部から乗員の側方に向かってより迅速に膨張展開し、乗員拘束力の向上に資することが可能になっている。
(クッションの第2変形例)
図4(c)は、図3(a)に対応して、第2変形例のクッション160を例示している。クッション160もまた、外側膨張部162の縮小方法の点で、図3(a)のクッション108と構成が異なっている。
図4(c)に例示するように、外側膨張部162のうち、上流領域164はシートフレーム106の前縁118から車両後方に延びていて、外側膨張部162のうち最も車幅方向の外側に位置している。そして、上流領域164とシートフレーム106との間に、巻回された下流領域166が収容されている。下流領域166は、上流領域164からガスを受けて膨張する領域であって、シートフレーム106の側面128に直接的に接触した状態、またはカバー136を挟んで側面128に間接的に接触した状態で収容されている。
図4(d)は、図4(a)のインフレータ110が稼働した直後の様子を例示している。外側膨張部162では、上流領域164から下流領域164へとガスが流入する時に、下流領域166がシートフレーム106の側面128を直接的にまたはカバー136越しに間接的に押しながら膨張する。これによって、外側膨張部162もまた、シートフレーム106の側面128をより効率よく押圧し反力130を得ることが可能になっている。クッション160は、上流領域164および下流領域166によって、シートバック104(図2(b)参照)の内部から乗員の側方に向かってより迅速に膨張展開し、乗員拘束力の向上に資することが可能になっている。
(クッションの第3変形例)
図5は、図3のクッション108の第3変形例および第4変形例を例示した図である。図5(a)は、図3(a)に対応して、第3変形例のクッション180を例示している。クッション180もまた、外側膨張部182の縮小方法の点で、図3(a)のクッション108と構成が異なっている。
図5(a)に例示するように、外側膨張部182は、多くの部分が蛇腹状に折り畳まれて縮小され、シートフレーム106の側面128に直接的に接触した状態、またはカバー136を挟んで側面128に間接的に接触した状態で収容されている。この構成によって、図3(a)の巻回された外側膨張部116と同じく、外側膨張部182はシートバック104(図2(b)参照)の内部の限られた空間に効率よく収容することが可能になっている。
図5(b)は、図5(a)のインフレータ110が稼働した直後の様子を例示している。クッション180においても、外側膨張部182がシートフレーム106の外側の側面128に直接的または間接的に接触して収容されていることで、外側膨張部182は膨張する際にシートフレーム106の側面128を直接的またはカバー136越しに間接的に押して反力130を効率よく得ることができる。外側膨張部182がシートフレーム106から反力130を得ることによって、クッション180はより迅速に膨張展開することが可能になる。
図5(a)のクッション180においても、図4(a)の外側接触部143および第2折返し部144を組み合わせて設けることができる。これら第2折返し部144等を組み合わせることで、蛇腹状に折り畳まれた外側膨張部182もまた、シートフレーム106からの反力130を効率よく得ることが可能になる。また、クッション180には、図4(c)の上流領域164を設け、下流領域166に該当する位置に蛇腹状に折り畳まれた部分を収容することも可能である。この構成によっても、外側膨張部182はシートフレーム106からの反力130を効率よく得ることが可能になる。
(クッションの第4変形例)
図5(c)は、図3のクッション108の第4変形例を例示した図である。図5(c)は、図3(a)に対応して、第4変形例のクッション200を例示している。クッション200では、外側膨張部182だけでなく、内側膨張部202も蛇腹状に折り畳まれている。クッション200は、内側膨張部202に蛇腹状に折り畳まれた部分を含ませることによっても、シートバック104(図2(b)参照)の内部の限られた空間に効率よく収容することができる。
図5(d)は、図5(c)のインフレータ110が稼働した直後の様子を例示している。図5(d)に例示するように、クッション200は、シートフレーム106の乗員側に収容されている内側膨張部202から膨張を開始する。このとき、内側膨張部202は、蛇腹状の折畳みを解消しつつ、シートフレーム106の内側の側面122を直接的にまたはカバー136越しに間接的に押して反力124を得ながら膨張することができる。内側膨張部202はクッション200の中でもガスの流れの上流に位置するため、内側膨張部202によってクッション200はシートフレーム106から乗員側に向かう反力130を早期に得ることができる。内側膨張部202がシートフレーム106から得る反力130によって、クッション200は例えばシートパッド120(図2(b)参照)や表皮126を効率よく押しのけることができ、クッション200はより迅速に膨張展開することが可能になる。
図5(c)のクッション200においても、図5(a)のクッション180と同様に、図4(a)の外側接触部143および第2折返し部144を組み合わせたり、図4(c)の上流領域164を組み合わせて下流領域166に該当する位置に蛇腹状に折り畳まれた部分を収容したりすることも可能である。また、内側膨張部202は、図3(a)の外側膨張部116、図4(a)の外側膨張部142、および図4(c)の外側膨張部162と組み合わせて設けることも可能である。
(クッションの第5変形例)
図6は、図3のクッション108の第5変形例を例示した図である。図6(a)は、図3(a)に対応して、第5変形例のクッション220を例示している。クッション220では、外側膨張部116だけでなく、内側膨張部222も巻回されて収容されている。クッション220は、内側膨張部222に巻回と折畳みによって縮小された部分(内側折畳み部224)を含ませることによっても、シートバック104(図2(b)参照)の内部の限られた空間に効率よく収容することができる。
内側膨張部222には、内側接触部225および第3折返し部226も設けられている。内側接触部225は、シートフレーム106のインフレータ110が取り付けられた箇所から、シートフレーム106の側面122に直接的に接触しながら、または他の部材であるカバー136を挟んで側面122に間接的に接触しながらシートフレーム106の前縁118に向かって延びている。
第3折返し部226は、内側接触部225の車両前方の前端から車両後方に向かって折り返して形成されている。この第3折返し部226の先には内側折畳み部224が設けられ、内側膨張部222の基布は第3折返し部226から再び前縁118に向かって延びている。
上記構成によれば、内側膨張部222にガスが流入するとき、まずは内側接触部225が膨張しつつ、第3折返し部226がその折り返しを解消するように膨張することで、内側接触部225がシートフレーム106の側面128を直接的にまたはカバー136越しに間接的に押すため、シートフレーム106から乗員側に向かう反力130をガスの流入開始の直後に効率よく得ることが可能になる。そのため、上記構成であればクッション220の膨張展開の初期から乗員側に向かう反力124を得ることができ、膨張展開の迅速化および乗員拘束力のさらなる向上に資することができる。
なお、内側膨張部222もまた、図5(c)の内側膨張部202と同様に、前述したいずれの外側膨張部116、142、162、182とも組み合わせて設けることが可能である。さらには、内側接触部225および第3折返し部226は、図5(c)の蛇腹状に折り畳まれた内側膨張部222に組み合わせて設けることが可能である。
(シートフレームの変形例)
図7は、図3(a)のシートフレーム106の変形例を例示した図である。シートフレーム230は、前縁232の形状において、図3(a)のシートフレーム106と構成が異なっている。
シートフレーム230の前縁232は、車幅方向に厚くなっていて、さらに鋭角が無くなるように面取り234が施されている。すなわち、シートフレーム230は、前縁232の領域が、面取り234が施されたうえで、それよりも後方の領域、例えばインフレータ110のスタッドボルト112が締結されている座席の前後方向に延びた領域に比べて、車幅方向にある程度厚くなっている。この前縁232によっても、丸みを帯びた前縁118(図3(a)参照)と同様に、クッション108を内側膨張部114と外側膨張部116とに分けて収容するとき、およびクッション108が膨張展開するときに、クッション108に負担を与えることがなくなる。したがって、クッション108を傷つけることなく、クッション108を効率よくシートバック104(図2(b)参照)の内部に収容し稼働させることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施例について説明したが、以上に述べた実施形態は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施態様も、各種の方法で実施または遂行できる。特に本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさ、および構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書の中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。
したがって、当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、車両用シートに設けられるサイドエアバッグ装置に利用することができる。
クッション108は、内側膨張部114と外側膨張部116との間で、シートフレーム106の前縁118に沿って折り返され、第1折返し部115が設けられている。この構成によって、シートバック104の内部にて、クッション108を、シートフレーム106を挟んだ両脇に効率よく収容することが可能になっている。
図3は、図2(b)のクッション108の膨張展開する過程を例示した図である。図3(a)は収容状態のクッション108の概要を例示している。図3(a)に例示するように、外側膨張部116は、多くの部分が巻回されて縮小されている。これによって、外側膨張部116は、シートバック104の内部の限られた空間に効率よく収容することができる。
図3(b)は、図3(a)のインフレータ110が稼働した直後の様子を例示している。図3(b)に例示するように、インフレータ110からガスが供給されると、内側膨張部114および外側膨張部116が膨張展開を開始する。このときの力によって、カバー136は所定の脆弱部で破断し、クッション108を解放する。
図3(a)に例示したように、本実施形態では、外側膨張部116は、シートフレーム106の外側の側面128に直接的に接触した状態、または他の部材であるカバー136を挟んで側面128に間接的に接触した状態でシートバック104に収容されている。この構成によって、図3(b)に例示するように、外側膨張部116は膨張する際にシートフレーム106の側面128を直接的にまたはカバー136越しに間接的に押して反力130を効率よく得ることができる。外側膨張部116がシートフレーム106から反力130を得ることによっても、クッション108はより迅速に膨張展開することが可能になる。
図4(d)は、図4(a)のインフレータ110が稼働した直後の様子を例示している。外側膨張部162では、上流領域164から下流領域166へとガスが流入する時に、下流領域166がシートフレーム106の側面128を直接的にまたはカバー136越しに間接的に押しながら膨張する。これによって、外側膨張部162もまた、シートフレーム106の側面128をより効率よく押圧し反力130を得ることが可能になっている。クッション160は、上流領域164および下流領域166によって、シートバック104(図2(b)参照)の内部から乗員の側方に向かってより迅速に膨張展開し、乗員拘束力の向上に資することが可能になっている。

Claims (12)

  1. 車両用シートのシートバックの側面に沿って該シートバックに内蔵されているシートフレームと、
    前記シートフレームの乗員側に取り付けられているインフレータと、
    前記インフレータからガスを受給して膨張展開するエアバッグクッションと、
    を備え、
    前記エアバッグクッションは、
    前記シートフレームの前記乗員側に収容されていて前記インフレータと接続されている内側膨張部と、
    前記内側膨張部と連続していて、前記シートフレームの前記乗員側とは反対側に収容されていて、該内側膨張部からガスを受給して膨張展開する外側膨張部と、
    を有することを特徴とするサイドエアバッグ装置。
  2. 前記外側膨張部が前記シートフレームに直接的に接触した状態または他の部材を挟んで前記シートフレームに間接的に接触した状態で前記シートバックに収容されていることを特徴とする請求項1に記載のサイドエアバッグ装置。
  3. 前記エアバッグクッションは、前記内側膨張部と前記外側膨張部との間で前記シートフレームの前縁に沿って折り返されている第1折返し部を有することを特徴とする請求項1または2に記載のサイドエアバッグ装置。
  4. 前記外側膨張部は、
    前記シートフレームの前記前縁から車両後方に向かった所定の範囲に直接的に接触した状態または他の部材を挟んで該所定の範囲に間接的に接触した状態の外側接触部と、
    前記外側接触部の車両後方側の後端から車両前方に向かって折り返されている第2折返し部と、
    を有することを特徴とする請求項3に記載のサイドエアバッグ装置。
  5. 前記外側膨張部は、前記シートフレームの前記前縁から車両後方に延びている上流領域と、該上流領域と該シートフレームとの間に収容されていて該上流領域からガスを受けて膨張する下流領域とを有していることを特徴とする請求項3に記載のサイドエアバッグ装置。
  6. 前記外側膨張部は、巻回された部分を含んでいることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  7. 前記外側膨張部は、蛇腹状に折り畳まれた部分を含んでいることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  8. 前記内側膨張部は、
    前記シートフレームの前記インフレータが取り付けられた箇所から、該シートフレームに直接的に接触しながらまたは他の部材を挟んで該シートフレームに間接的に接触しながら該シートフレームの前縁に向かって延びる内側接触部と、
    前記内側接触部の車両前方側の前端から車両後方に向かって折り返されている第3折返し部と、
    前記第3折返し部から再び該前縁に向かっている内側折畳み部と、
    を有することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  9. 前記内側膨張部は、巻回された部分を含んでいることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  10. 前記内側膨張部は、蛇腹状に折り畳まれた部分を含んでいることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  11. 前記シートフレームの前縁が丸みを帯びていることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  12. 前記シートフレームは前縁が該前縁よりも後方の領域に比べて車幅方向に厚くなっていることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
JP2018554883A 2016-12-05 2017-11-13 サイドエアバッグ装置 Active JP6783874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235919 2016-12-05
JP2016235919 2016-12-05
PCT/JP2017/040792 WO2018105324A1 (ja) 2016-12-05 2017-11-13 サイドエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018105324A1 true JPWO2018105324A1 (ja) 2019-10-24
JP6783874B2 JP6783874B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=62491813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554883A Active JP6783874B2 (ja) 2016-12-05 2017-11-13 サイドエアバッグ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11104287B2 (ja)
EP (1) EP3549830A4 (ja)
JP (1) JP6783874B2 (ja)
WO (1) WO2018105324A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11833990B2 (en) * 2018-12-21 2023-12-05 Autoliv Development Ab Side airbag device, vehicle seat provided with same, and method for manufacturing side airbag device
JP2021054243A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
KR20220100036A (ko) * 2019-11-20 2022-07-14 아우토리브 디벨롭먼트 아베 사이드 에어백 장치
JP7446790B2 (ja) * 2019-11-22 2024-03-11 株式会社ダイセル エアバッグ装置、及び車両用シート
JP7270826B2 (ja) * 2020-02-16 2023-05-10 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置及び車両用シート
EP4147918A4 (en) * 2020-04-09 2024-05-01 Autoliv Dev SIDE AIR BAG DEVICE
JP7356949B2 (ja) * 2020-05-01 2023-10-05 株式会社Subaru 車両の乗員保護装置
JP7341116B2 (ja) * 2020-11-27 2023-09-08 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
JP2022118494A (ja) * 2021-02-02 2022-08-15 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置及び乗員保護装置
WO2022209259A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置、及びその製造方法
JP2023063188A (ja) * 2021-10-23 2023-05-09 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置及び製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314075A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2009023490A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
EP2567870A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-13 Autoliv Development AB Vehicle seat with an airbag unit
JP2014080169A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
US20150061265A1 (en) * 2012-11-16 2015-03-05 Ford Global Technologies, Llc Bag-in-bag safety restraint with directional inflation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7669888B2 (en) * 2007-07-19 2010-03-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag apparatus
JP5485990B2 (ja) * 2008-07-15 2014-05-07 タカタ・ペトリ アーゲー 自動車用の車両シート装置及び車両乗員保護方法
EP2319734B1 (en) * 2009-11-04 2014-10-22 Autoliv Development AB A Safety Arrangement
WO2012101809A1 (ja) * 2011-01-27 2012-08-02 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した自動車用シート
JP6079765B2 (ja) 2014-12-11 2017-02-15 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート
JP6323438B2 (ja) * 2015-12-16 2018-05-16 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
JP6428666B2 (ja) * 2016-02-10 2018-11-28 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
JP2017144781A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 シートクッションエアバッグ構造
JP6414157B2 (ja) * 2016-07-22 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員拘束装置
JP6561942B2 (ja) * 2016-08-22 2019-08-21 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314075A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP2009023490A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
EP2567870A1 (en) * 2011-09-09 2013-03-13 Autoliv Development AB Vehicle seat with an airbag unit
JP2014080169A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
US20150061265A1 (en) * 2012-11-16 2015-03-05 Ford Global Technologies, Llc Bag-in-bag safety restraint with directional inflation

Also Published As

Publication number Publication date
US11104287B2 (en) 2021-08-31
JP6783874B2 (ja) 2020-11-11
EP3549830A4 (en) 2020-04-22
EP3549830A1 (en) 2019-10-09
US20200062207A1 (en) 2020-02-27
WO2018105324A1 (ja) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018105324A1 (ja) サイドエアバッグ装置
CN107848483B (zh) 驾乘人员保护装置
KR102362655B1 (ko) 사이드 에어백 장치
JP2019018593A (ja) エアバッグ装置
JP6430652B2 (ja) サイドエアバッグ装置
WO2015166774A1 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP6823079B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6214787B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2009143379A (ja) サイドエアバッグ装置
CN109963754B (zh) 侧气囊装置
CN111615473B (zh) 乘员保护装置
JP2019137100A (ja) サイドエアバッグ装置
WO2013146076A1 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2018149880A (ja) エアバッグシステム
JP6185653B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5888103B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2019131165A (ja) サイドエアバッグ装置
WO2020036048A1 (ja) サイドエアバッグ装置
CN116261536A (zh) 侧面安全气囊装置
JP6017270B2 (ja) エアバッグ装置
JP6379444B2 (ja) エアバッグ装置
CN115397700B (zh) 侧面安全气囊装置
JP2017206205A (ja) 乗員保護装置
JP6143414B2 (ja) 自動車の助手席用エアバッグ装置
JP2012201171A (ja) カーテンエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6783874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250