JP6143414B2 - 自動車の助手席用エアバッグ装置 - Google Patents

自動車の助手席用エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6143414B2
JP6143414B2 JP2011187542A JP2011187542A JP6143414B2 JP 6143414 B2 JP6143414 B2 JP 6143414B2 JP 2011187542 A JP2011187542 A JP 2011187542A JP 2011187542 A JP2011187542 A JP 2011187542A JP 6143414 B2 JP6143414 B2 JP 6143414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag body
automobile
airbag device
passenger seat
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011187542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013049317A (ja
Inventor
智有 斉藤
智有 斉藤
酒井 直人
直人 酒井
寛行 菅原
寛行 菅原
鈴木 秀伸
秀伸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2011187542A priority Critical patent/JP6143414B2/ja
Publication of JP2013049317A publication Critical patent/JP2013049317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6143414B2 publication Critical patent/JP6143414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、自動車の助手席用エアバッグ装置に関するものである。
従来の自動車の助手席用エアバッグ装置としては、バッグ本体の展開挙動を制御することを目的として、エアバッグの折り畳み外部に展開規制シートを設けたもの(先行技術文献1)が、従来技術として知られている。
特開2010−0158914号公報
しかしながら、かかる従来技術は、前記エアバッグのバッグ本体を折り畳んでから展開規制シートを縫製する必要があり、バッグ本体の製造組立時に縫製用のミシンを必要とする。また、前記展開規制シートがバッグ本体の片側のみなので、バッグ本体の展開挙動制御に、改善が求められている。
上記の課題を解決するために、本発明は、助手席から乗員が腰を上げた状態やインストルメントパネルに異常に接近した状態(係る状態のことを一般にアウトオブポジション(OOP)という。以下同じ。)で、しかも、アメリカ人の3歳児程度の身体的大きさの乗員の頭部の一部がエアバッグ収納開口の延長線上にあって、収納部から膨出するエアバッグの膨出先端部が乗員頭部と接触するおそれがあっても、バッグ本体の展開特性が損なわない展開挙動制御ができる自動車の助手席用エアバッグ装置を提供するものである。
上記の課題を解決するために、本発明の請求項1記載の自動車の助手席用エアバッグ装置は、車体に支持されてなるリテーナに取り付けられてなる取付部及び該取付部より車室内側にあって常時折り畳まれた状態にあり且つ気体発生装置により膨張気体を供給されることでインストルメントパネルの開口を介して車室内に向かって膨張展開を可能とした折り畳み部が一体に形成されてなるバッグ本体を、少なくとも備えてなる自動車の助手席用エアバッグ装置であって、前記バッグ本体には、囲繞部と筒部とより一体に形成されてなる展開規制シートが覆ってなり、前記展開規制シートの囲繞部は、前記バッグ本体の取付部を囲繞してなり、前記展開規制シートの筒部は、前記バッグ本体の折り畳み部の車室内側に常時折り畳まれた状態で配され且つ前記バッグ本体の膨張展開時中空筒状に立ち上がり可能に配されてなると共に、折り畳まれた状態の前記エアバッグ本体全体が前記展開規制シートの中に収納されていることを特徴とする。
また、本発明の請求項2記載の自動車の助手席用エアバッグ装置は、請求項1記載の前記展開規制シートの立ち上がった状態における長さは、前記インストルメントパネルの開口下側壁部の延長線と,C3Yタイプのダミーの頭頂部とが接するように配し、前記展開規制シートのみを前記延長線に沿って引き出した際に、該延長線に対して前記ダミーの頭頂部とが接する位置までの長さとすることを特徴とする。
また、本発明の請求項3記載の自動車の助手席用エアバッグ装置は、請求項1又は請求項2記載の前記バッグ本体の折り畳み部は、自動車の前後それぞれを重ねるように折り畳むと共に少なくとも後側は、アリゲータ折りであることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、自動車の助手席用エアバッグ装置は、前記展開規制シートの筒部は、前記バッグ本体の折り畳み部の車室内側に常時折り畳まれた状態で配され且つ前記バッグ本体の膨張展開時中空筒状に立ち上がり可能に配されてなるため、前記ウインドシールドパネルと前記ダミーの頭頂部との間の空間に前記展開規制シートの筒部が立ち上がり、前記バッグ本体の膨張展開方向を案内することで、ダミーの頭頂部がエアバッグ収納開口の下側壁部の延長線上にあって、開口から膨出するバッグ本体の膨出先端部が乗員であるダミーの頭部と接触する程度に案内する、などの効果を奏する。
また、請求項2記載の発明によれば、前記展開規制シートの立ち上がった状態における長さは、前記インストルメントパネルの開口下側壁部の延長線と,C3Yタイプのダミーの頭頂部とが接する位置までの長さであり、前記展開規制シートのみを前記延長線に沿って引き出した際に、該延長線に対して前記ダミー、即ちアメリカ人の3歳児相当体格の頭頂部とが接する位置までの長さであるため、前記展開規制シートより遅れて膨張展開するバッグ本体の膨張展開方向が確実に案内できる、という効果を奏する。
また、請求項3記載の発明によれば、前記バッグ本体の折り畳み部は、自動車の前後それぞれを重ねるように折り畳むと共に少なくとも後側は、アリゲータ折りであるため、効率よくウインドシールドパネルと乗員に相当するダミーの頭頂部との間をバッグ本体が通り過ぎることができる。換言すると、ウインドシールドパネルと乗員に相当するダミーの頭頂部との間をバッグ本体が抜けていくことができる、という効果を奏する。
本発明の実施例1に係るバッグ本体及び展開規制シートが折り畳まれた状態における自動車の助手席用エアバッグ装置の断面図。 図1の折り畳まれたバッグ本体及び展開規制シートを示す要部拡大断面図。 図1のバッグ本体が膨張展開した状態及び展開規制シートがバッグ本体を案内している状態を示す図1相当断面図。 本発明の他の実施例を示す図2相当要部拡大断面図。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。本発明において、アメリカ人の3歳児程度の身体的大きさの乗員に相当するダミーの頭頂部がエアバッグ収納開口の延長線上にあって、収納部から膨出するエアバッグの膨出先端部が乗員に相当するダミーの頭部と接触するおそれがあっても、バッグ本体の展開特性が損なわない展開挙動制御ができる自動車の助手席用エアバッグ装置を提供するという目的を、車体に支持されてなるリテーナに取り付けられてなる取付部及び該取付部より車室内側にあって常時折り畳まれた状態にあり且つ気体発生装置により膨張気体を供給されることでインストルメントパネルの開口を介して車室内に向かって膨張展開を可能とした折り畳み部が一体に形成されてなるバッグ本体を、少なくとも備えてなる自動車の助手席用エアバッグ装置であって、前記バッグ本体には、囲繞部と筒部とより一体に形成されてなる展開規制シートが覆ってなり、前記展開規制シートの囲繞部は、前記バッグ本体の取付部を囲繞してなり、前記展開規制シートの筒部は、前記バッグ本体の折り畳み部の車室内側に常時折り畳まれた状態で配され且つ前記バッグ本体の膨張展開時に、前記バッグ本体より早期に中空筒状に立ち上がり可能に配されてなることで、実現した。以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
本発明の実施例1に係る構造を、図1〜図3を用いて説明する。この実施例1の自動車の助手席用エアバッグ装置A/Bは、衝突時又は衝突に近い急制動等を検知するセンサ(図示省略)と、該センサの信号により膨張気体を噴出供給する気体発生装置7と、該気体発生装置7から噴出した膨張気体により膨張展開可能なるバッグ本体1とを備えてなる。
前記バッグ本体1は、図示しない車体にエアバッグ容器10を介して支持されてなるリテーナ2に取り付けられてなる取付部3と、該取付部3より車室内RM側にあって常時折り畳まれた状態にあり且つ気体発生装置7により膨張気体を供給されることでインストルメントパネル6の開口8を介して車室内RMに向かって膨張展開を可能とした折り畳み部4が一体に形成されてなる。該折り畳み部4は、前記リテーナ2の上側UPから前側FR及び後側RRに分かれて、それぞれ折り畳まれてなり、その頂部4aが前後に架橋されて袋状に形成されてなる。
前記バッグ本体1には、囲繞部12と筒部13とより一体に形成されてなる展開規制シート11が覆ってなり、前記展開規制シート11の囲繞部12は、前記バッグ本体1の取付部3を囲繞してなり、前記展開規制シート11の筒部13は、前記バッグ本体1の折り畳み部4の車室内RM側に、常時図2に示すように、前側FR及び後側RRに分かれ且つそれぞれがアリゲータ折りで折り畳まれてなり、前記バッグ本体1の膨張展開時に、図3に示すように、前記バッグ本体1より早期に中空筒状に立ち上がり可能に配されてなる。前記展開規制シート11は横断面が方形を為し、立ち上がり後は、サイド部の縫製がバッグ本体1の圧力によりほどける程度の糸で縫製されている。このため、乗員に相当するダミーの拘束上の問題は生じないようになっている。符号16は、これらを外から覆うラッピング布である。
また、前記展開規制シート11の立ち上がった状態における長さは、前記インストルメントパネル6の開口8の下側壁部9の延長線9aと、アメリカ人の3歳児程度の身体の大きさを一般化したアメリカ合衆国における自動車安全基準FMVSS208項(1999年10月版。以下同じ。)に用いられる最も小型のC3Yタイプのダミー5の頭頂部Haとが接する位置までの長さであり、出願人において確認したところ、165ミリメートルであった。
また、前記バッグ本体1の折り畳み部4は、自動車の前側FR及び後側RRそれぞれを重ねるように折り畳むと共に前側FR及び後側RR双方がアリゲータ折りである。少なくとも前記バッグ本体1の後側RRは、アリゲータ折りである。
前記バッグ本体1は、常時折り畳まれた状態でインストルメントパネル6内に収容され且つ図示しない車体に支持されてなるエアバッグ容器10に取り付けられてなる。そして、前記バッグ本体1は、緊急事態発生時に気体発生装置7により膨張展開することで、前記インストルメントパネル6から飛び出す。飛び出した前記バッグ本体1は、フロントウインドシールドパネルWSに案内されて車室RM側に向かって展開するように配されてなる。また、バッグ本体1全体が展開規制シート11の中に収納されているので、ガイド性も高いことになる。
次に、この実施例1の作用を説明する。
前記バッグ本体1を囲繞する前記展開規制シート11の筒部13は、前記バッグ本体1の折り畳み部4の車室内RM側に常時折り畳まれた状態で配され且つ前記バッグ本体1の膨張展開時に、前記バッグ本体1より早期に中空筒状に立ち上がり可能に配されてなるため、バッグ本体1の膨張展開初期においてはバッグ本体1の根元側の展開が規制されてバッグ本体1の膨張展開を助長することで,前記フロントウインドシールドパネルWSと前記ダミー5の頭頂部Haとの間の空間14に前記展開規制シート11の筒部13が立ち上がり、前記バッグ本体1の膨張展開方向を案内することで、アメリカ人の3歳児程度の身体的大きさの乗員に相当するダミー5の頭頂部Haがエアバッグ収納開口8の下側壁部9の延長線9a上にあって、開口8から膨出するバッグ本体1の膨出先端部が乗員に相当するダミー5の頭部と接触する程度に案内することができる、などの効果を奏する。
また、前記展開規制シート11の立ち上がった状態における長さは、前記インストルメントパネル6の開口8の下側壁部9の延長線9aと,アメリカ人の3歳児程度の身体の大きさを一般化したアメリカ合衆国における自動車安全基準(FMVSS208項)に用いられる最も小型のC3Yタイプのダミー5の頭頂部Haとが接する位置までの長さであり、前記展開規制シート11より遅れて膨張展開するバッグ本体1の膨張展開方向が確実に案内できる、という効果を奏する。
また、前記バッグ本体1の折り畳み部4は、自動車の前側FR及び後側RRそれぞれを重ねるように折り畳むと共に少なくとも後側RRの折り畳み部4は、アリゲータ折りであるため、効率よくフロントウインドシールドパネルWSと乗員に相当するダミー5の頭頂部Haとの間をバッグ本体1が通り過ぎることができる。換言すると、フロントウインドシールドパネルWSと乗員に相当するダミー5の頭頂部Haとの間をバッグ本体1が抜けていくことができる、という効果を奏する。
本発明は、以上の実施例では、気体が封入されていない状態のバッグ本体1では、リテーナ2の上側UPは、前側FR及び後側RRの二つに分かれた折り畳み部4が、アリゲータ折りをしている、と説明し、前記展開規制シート11の筒部13もアリゲータ折りをしている、と説明したが、これに限らず、図4に示すように、前記展開規制シート11の筒部15が蛇腹折りされているものでも良い。
1 バッグ本体
3 バッグ本体の取付部
4 バッグ本体の折り畳み部
5 ダミー
6 インストルメントパネル
7 気体発生装置
8 インストルメントパネルの開口
9 該開口の下側壁部
9a 下側壁部の延長線
10 エアバッグ容器
11 展開規制シート
12 展開規制シートの囲繞部
13 展開規制シートの筒部
14 ウインドシールドパネルとダミーとの間の空間
15 展開規制シートの筒部
A/B 助手席用エアバッグ装置
FR 前側
RR 後側
RM 車室
Ha ダミーの頭頂部
WS フロントウインドシールドパネル(ウインドシールドパネル)

Claims (3)

  1. 車体に支持されてなるリテーナに取り付けられてなる取付部及び該取付部より車室内側にあって常時折り畳まれた状態にあり且つ気体発生装置により膨張気体を供給されることでインストルメントパネルの開口を介して車室内に向かって膨張展開を可能とした折り畳み部が一体に形成されてなるバッグ本体を、少なくとも備えてなる自動車の助手席用エアバッグ装置であって、
    前記バッグ本体には、囲繞部と筒部とより一体に形成されてなる展開規制シートが覆ってなり、前記展開規制シートの囲繞部は、前記バッグ本体の取付部を囲繞してなり、前記展開規制シートの筒部は、前記バッグ本体の折り畳み部の車室内側に常時折り畳まれた状態で配され且つ前記バッグ本体の膨張展開時中空筒状に立ち上がり可能に配されてなると共に、折り畳まれた状態の前記エアバッグ本体全体が前記展開規制シートの中に収納されていることを特徴とする自動車の助手席用エアバッグ装置。
  2. 請求項1記載の自動車の助手席用エアバッグ装置であって、
    前記展開規制シートの立ち上がった状態における長さは、前記インストルメントパネルの開口下側壁部の延長線と,C3Yタイプのダミーの頭頂部とが接するように配し、前記展開規制シートのみを前記延長線に沿って引き出した際に、該延長線に対して前記ダミーの頭頂部とが接する位置までの長さとすることを特徴とする自動車の助手席用エアバッグ装置。
  3. 請求項1又は請求項2記載の自動車の助手席用エアバッグ装置であって、
    前記バッグ本体の折り畳み部は、自動車の前後それぞれを重ねるように折り畳むと共に少なくとも後側は、アリゲータ折りであることを特徴とする自動車の助手席用エアバッグ装置。
JP2011187542A 2011-08-30 2011-08-30 自動車の助手席用エアバッグ装置 Active JP6143414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011187542A JP6143414B2 (ja) 2011-08-30 2011-08-30 自動車の助手席用エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011187542A JP6143414B2 (ja) 2011-08-30 2011-08-30 自動車の助手席用エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013049317A JP2013049317A (ja) 2013-03-14
JP6143414B2 true JP6143414B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=48011768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011187542A Active JP6143414B2 (ja) 2011-08-30 2011-08-30 自動車の助手席用エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6143414B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364124A (en) * 1992-10-29 1994-11-15 General Motors Corporation Air bag assembly with deployment chute
JP3591367B2 (ja) * 1999-05-07 2004-11-17 日産自動車株式会社 自動車の側突用エアバッグ装置
JP3406277B2 (ja) * 2000-05-29 2003-05-12 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JP3895209B2 (ja) * 2002-03-29 2007-03-22 日本プラスト株式会社 車両用のニーエアバッグ装置
JP4808437B2 (ja) * 2005-05-18 2011-11-02 富士重工業株式会社 サイドエアバッグ装置及び該エアバッグの折畳み方法
JP5013992B2 (ja) * 2007-06-29 2012-08-29 日本プラスト株式会社 エアバッグの折畳方法、エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2010158914A (ja) * 2007-08-10 2010-07-22 Autoliv Development Ab エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013049317A (ja) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434193B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP4231520B2 (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
JP6263627B2 (ja) エアバッグ装置
JP5983193B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP4552840B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US20170158160A1 (en) Airbag and airbag apparatus
WO2018105324A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JPWO2018198443A1 (ja) エアバッグ装置
EP3900985A1 (en) Side airbag device, vehicle seat provided with same, and method for manufacturing side airbag device
JP2014184805A (ja) 自動車用サイドエアバッグ装置
JP6278025B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの折り畳み方法
CN111615473B (zh) 乘员保护装置
US8789849B2 (en) Dual depth airbag
JPWO2019026538A1 (ja) 乗員保護装置
JP7220172B2 (ja) サイドエアバッグ装置およびニーエアバッグ装置
JP2020037382A (ja) エアバッグ装置
JP4841399B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグの折畳方法
WO2015162943A1 (ja) エアバッグ装置
CN115246370A (zh) 车顶安装的乘客安全气囊
JP5187931B2 (ja) エアバッグ装置
JP2000168483A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP5366774B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグの折畳方法
WO2013146076A1 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2011126413A (ja) シート付けサイドエアバッグ装置
JP2014065433A (ja) エアバッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160415

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6143414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250