JP7220172B2 - サイドエアバッグ装置およびニーエアバッグ装置 - Google Patents

サイドエアバッグ装置およびニーエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7220172B2
JP7220172B2 JP2020071287A JP2020071287A JP7220172B2 JP 7220172 B2 JP7220172 B2 JP 7220172B2 JP 2020071287 A JP2020071287 A JP 2020071287A JP 2020071287 A JP2020071287 A JP 2020071287A JP 7220172 B2 JP7220172 B2 JP 7220172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
tether
airbag
occupant
inner panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020071287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020203666A (ja
Inventor
寛之 河野
一樹 上野
史治 落合
広行 平山
聡一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Priority to CN202010498415.1A priority Critical patent/CN112141038B/zh
Publication of JP2020203666A publication Critical patent/JP2020203666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7220172B2 publication Critical patent/JP7220172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23169Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for knee protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23386External tether means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両の乗員を側方から拘束するサイドエアバッグ装置および車両の乗員の主に下半身を拘束するニーエアバッグ装置に関するものである。
近年の車両にはエアバッグ装置がほぼ標準装備されている。エアバッグ装置は、車両衝突などの緊急時に作動する安全装置であって、ガス圧でエアバッグクッションを膨張展開させて乗員を受け止めて保護する。
エアバッグ装置には、設置箇所や用途に応じて様々な種類がある。例えば、前後方向の衝突から運転者を守るために、ステアリングの中央にはフロントエアバッグ装置が設けられている。その他にも、側面衝突等による車幅方向からの衝撃から乗員を守るために、サイドウィンドウの上方の天井付近にはカーテンエアバッグ装置が設けられ、座席の側部にはサイドエアバッグ装置が設けられている。
現在のエアバッグクッションは、乗員の保護性能等の向上を目指して様々な要素に工夫が施されている。例えばサイドエアバッグ装置では、側面衝突時における乗員の移動量の低減が望まれている。そのため、特許文献1に記載の技術では、エアバッグ16の上部をテザー25で引っ張り、エアバッグ16の車両横方向への厚みを増加させている。
特開2006-224817号公報
現在、乗員をより早期に拘束しその移動量を抑えるべく、サイドエアバッグ装置に対してさらなる改良が検討されている。例えば、特許文献1の技術であれば、エアバッグクッションの厚みが増すため、従来のエアバッグクッションよりも早期に乗員に接触することが可能になる。しかしながら、乗員の移動量を抑え、保護性能をさらに向上させるためには、改良の余地を残している。
本発明は、さらなる乗員の移動量の抑制および保護性能の向上が可能なサイドエアバッグ装置およびニーエアバッグ装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明にかかるサイドエアバッグ装置の代表的な構成は、車両の座席に着座する乗員の側方に膨張展開する袋状のエアバッグクッションと、エアバッグクッションにガスを供給するインフレータとを備えたサイドエアバッグ装置であって、エアバッグクッションは、乗員側のインナパネルと乗員とは反対側のアウタパネルとによって袋状になっていて、エアバッグクッションはさらに、帯状で一端がエアバッグクッションの上縁に接続され他端がインナパネルに接続されるテザーを備え、エアバッグクッションは、その上部がテザーに引っ張られて乗員側に折り返された状態に膨張することを特徴とする。
上記構成によれば、テザーによってエアバッグクッションの上部を折り返すことで、エアバッグクッションの車幅方向の厚みを効率よく増加させることができる。そして、これによってエアバッグクッションを乗員に近づけ、さらなる乗員の移動量の抑制および保護性能の向上を図ることが可能になる。
上記のエアバッグクッションはさらに、インナパネルおよびアウタパネルの中央の所定範囲を互いに接合している接合部を有し、テザーの他端は、接合部に接続されていてもよい。この構成によって、テザーをインナパネルに好適に接続させることができる。
当該サイドエアバッグ装置はさらに、帯状でインナパネルとエアバッグクッションの下部とにかけ渡される他のテザーを備えてもよい。他のテザーの張力をエアバッグクッションに与えることで、エアバッグクッションの姿勢や形状を変化させたり、エアバッグクッションの揺動を抑えたりすることが可能になる。
上記課題を解決するために、本発明にかかるサイドエアバッグ装置の他の代表的な構成は、車両の座席に着座する乗員の側方に膨張展開する袋状のエアバッグクッションと、エアバッグクッションにガスを供給するインフレータとを備えたサイドエアバッグ装置であって、エアバッグクッションは、乗員側のインナパネルと乗員とは反対側のアウタパネルとによって袋状になっていて、エアバッグクッションはさらに、帯状で一端がエアバッグクッションの上縁に接続され他端がエアバッグクッションの下部に接続され、さらに一端と他端との間の中央部がインナパネルに接続されるテザーを備え、エアバッグクッションは、その上部がテザーに引っ張られて乗員側に折り返された状態に膨張することを特徴とする。
上記構成によっても、テザーによってエアバッグクッションの上部を折り返すことで、エアバッグクッションの車幅方向の厚みを効率よく増加させることができる。そして、これによってエアバッグクッションを乗員に近づけ、さらなる乗員の移動量の抑制および保護性能の向上を図ることが可能になる。さらに、上記構成では、帯状のテザーの中央部をインナパネルに接続させているため、インナパネルにはテザーが直線になろうとするときの力がテザーの法線方向に加えられる。そのため、上記構成であれば、インナパネルを上方や下方などの偏った方向に過度に引っ張ることがなく、インナパネルの損傷を防ぐことができる。
上記のエアバッグクッションはさらに、インナパネルおよびアウタパネルの中央の所定範囲を互いに接合している接合部を有し、テザーの中央部は、接合部に接続されていてもよい。この構成によって、テザーをインナパネルに好適に接続させることができる。
上記のエアバッグクッションの上部は、膨張展開する前から折り返された状態になっていてもよい。この構成によって、膨張展開後におけるエアバッグクッションの折返しを効率よく形成することが可能となる。
上記課題を解決するために、本発明にかかるニーエアバッグ装置の代表的な構成は、車両の座席に着座する乗員の下半身の前方に膨張展開する袋状のエアバッグクッションと、エアバッグクッションにガスを供給するインフレータとを備えたニーエアバッグ装置であって、エアバッグクッションは、乗員側のインナパネルと乗員とは反対側のアウタパネルとによって袋状になっていて、エアバッグクッションはさらに、帯状で一端がエアバッグクッションの上縁に接続され他端がインナパネルに接続されるテザーを備え、エアバッグクッションは、その上部がテザーに引っ張られて乗員側に折り返された状態に膨張することを特徴とする。
上記構成によれば、テザーによってエアバッグクッションの上部を折り返すことで、エアバッグクッションの車両前後方向の厚みを効率よく増加させることができる。そして、これによってエアバッグクッションを乗員に近づけ、さらなる乗員の移動量の抑制および保護性能の向上を図ることが可能になる。
上記のエアバッグクッションはさらに、インナパネルおよびアウタパネルの中央の所定範囲を互いに接合している接合部を有し、テザーの他端は、接合部に接続されていてもよい。この構成によって、テザーをインナパネルに好適に接続させることができる。
当該ニーエアバッグ装置はさらに、帯状でインナパネルとエアバッグクッションの下部とにかけ渡される他のテザーを備えてもよい。他のテザーの張力をエアバッグクッションに与えることで、エアバッグクッションの姿勢や形状を変化させたり、エアバッグクッションの揺動を抑えたりすることが可能になる。
上記課題を解決するために、本発明にかかるニーエアバッグ装置の他の代表的な構成は、車両の座席に着座する乗員の下半身の前方に膨張展開する袋状のエアバッグクッションと、エアバッグクッションにガスを供給するインフレータとを備えたニーエアバッグ装置であって、エアバッグクッションは、乗員側のインナパネルと乗員とは反対側のアウタパネルとによって袋状になっていて、エアバッグクッションはさらに、帯状で一端がエアバッグクッションの上縁に接続され他端がエアバッグクッションの下部に接続され、さらに一端と他端との間の中央部がインナパネルに接続されるテザーを備え、エアバッグクッションは、その上部がテザーに引っ張られて乗員側に折り返された状態に膨張することを特徴とする。
上記構成によっても、テザーによってエアバッグクッションの上部を折り返すことで、エアバッグクッションの車両前後方向の厚みを効率よく増加させることができる。そして、これによってエアバッグクッションを乗員に近づけ、さらなる乗員の移動量の抑制および保護性能の向上を図ることが可能になる。さらに、上記構成では、帯状のテザーの中央部をインナパネルに接続させているため、インナパネルにはテザーが直線になろうとするときの力がテザーの法線方向に加えられる。そのため、上記構成であれば、インナパネルを上方や下方などの偏った方向に過度に引っ張ることがなく、インナパネルの損傷を防ぐことができる。
上記のエアバッグクッションはさらに、インナパネルおよびアウタパネルの中央の所定範囲を互いに接合している接合部を有し、テザーの中央部は、接合部に接続されていてもよい。この構成によって、テザーをインナパネルに好適に接続させることができる。
上記のエアバッグクッションの上部は、膨張展開する前から折り返された状態になっていてもよい。この構成によって、膨張展開後におけるエアバッグクッションの折返しを効率よく形成することが可能となる。
本発明によれば、さらなる乗員の移動量の抑制および保護性能の向上が可能なサイドエアバッグ装置およびニーエアバッグ装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係るサイドエアバッグ装置を例示した図である。 図1(b)のエアバッグクッションを乗員側から見て例示した図である。 図2のエアバッグクッションにおける上部の折返しを解消した状態を例示した図である。 図1(b)のエアバッグクッションを車両前方から見て概略的に例示した図である。 図3のテザーの変形例を例示した図である。 図5のエアバッグクッションの膨張展開時の様子を車両前方から見て概略的に例示した図である。 本発明の第2の実施形態に係るニーエアバッグ装置を例示した図である。 図7(b)のエアバッグクッションを乗員側から見て例示した図である。 図8(a)のテザーの変形例を例示した図である。 図9のエアバッグクッションの膨張展開時の様子を車幅方向左側から見て概略的に例示した図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係るサイドエアバッグ装置100を例示した図である。図1(a)ではサイドエアバッグ装置100、およびこのサイドエアバッグ装置100が適用されている車両左側の座席102を、車幅方向左側、すなわち車幅方向外側(車外側)から例示している。また、座席102に対する前後方向をそれぞれ矢印F(Forward)、B(Back)、左右方向をそれぞれ矢印L(Left)、R(Right)、上下方向をそれぞれ矢印U(up)、D(down)で適宜例示している。
図1(a)に例示するサイドエアバッグ装置100は、乗員(図示省略する)を側方から拘束するエアバッグ装置であり、本実施形態では座席102のシートバック104の車幅方向内側(車内側)の内部に設置されている。なお、当該サイドエアバッグ装置100は、車両の前列、後列、さらには左右いずれか側のどの座席にも設置することが可能である。また、座席102は、通常は車両の前方を向いているが、回転して後方を向くことも想定している。そのため、各図中に矢印で例示する方向は、車両に対する前後左右の方向に限定する意図ではなく、座席102に正規に着座した乗員から見て、正面の方向を「前」とし、背中側の方向を「後」としたものである。同様に、このときの乗員の右手の方向が「右」であり、左手の方向が「左」である。さらに、このときの乗員の身体の中心に対して、頭部に向かう方向が「上」であり、脚部に向かう方向が「下」である。
サイドエアバッグ装置100は、乗員を拘束するエアバッグクッション(クッション106)と、クッション106にガスを供給するインフレータ108を含んで構成されている。クッション106は、稼働前は巻回または折り畳まれていて、シートバック104に内蔵されたハウジング等に収納されている。収納状態のクッション106は、その上をシートカバー等が覆っているため、外部からは視認不能である。
インフレータ108は、ガス発生装置であって、実施形態ではシリンダ型(円筒型)のものを採用している。インフレータ108は、クッション106の下部に、シートバック104に沿って上下方向に長手になる向きで内包されている。インフレータ108は車両側と電気的に接続し、車両側から衝撃の検知に起因する信号を受けて稼働してクッション106にガスを供給する。
現在普及しているインフレータには、ガス発生剤が充填されていてこれを燃焼させてガスを発生させるタイプや、圧縮ガスが充填されていて熱を発生させることなくガスを供給するタイプ、または燃焼ガスと圧縮ガスとを両方利用するハイブリッドタイプのものなどがある。インフレータ108としては、いずれのタイプのものも利用可能である。
クッション106は、インフレータ108の2本のスタッドボルト110a、110bを利用してシートバック104に取り付けられている。スタッドボルト110a、110bは、クッション106の基布を貫通して外部に露出し、シートバック104のフレーム等に締結固定されている。
図1(b)は、図1(a)のクッション106の膨張展開後の状態を例示した図である。車両に備えられたセンサーが衝撃を検知すると、インフレータ108に稼働信号が送られてガスが噴出する。クッション106は、インフレータ108からのガスの圧力を利用してシートバック104の表皮等を退けて室内空間へ膨張展開し、座席102に着座する乗員の側方にて膨張展開する。
クッション106の側面は、車幅方向の座席側のインナパネル106a、およびインナパネル106aから見て車幅方向の乗員とは反対側のアウタパネル106bが構成している。各パネルは基布から作られていて、縫製や接着などによって全体的に袋状に形成されている。なお、各パネルは互いに独立している必要はなく、全体として連続した生地になっていてもよい。その場合、クッション106は、例えばOPW(One-Piece Woven)を用いての紡織などによっても形成可能である。
図2は、図1(b)のエアバッグクッション(クッション106)を乗員側から見て例示した図である。クッション106は、袋状の構成であって、乗員側のインナパネル106aにテザー112、および他のテザーとして第1小テザー114および第2小テザー116が設けられている。これら各テザー112、114、116は、帯状の部材であってクッション106の所定箇所に張られ、クッション106に張力を与えてクッション106の姿勢や形状を変化させ、またその張力によってクッション106の展開時の揺動を抑える。
テザー112は、クッション106の形状を変化させる役目を担っている。テザー112は、一端112aがクッション106の上縁118に接続され、他端112bがクッション106のインナパネル106aにおける接合部120に接続される。接合部120は、インナパネル106aとアウタパネル106b(図1(b)参照)とが接合された非膨の領域である。特に本実施形態では、テザー112は、接合部120の下側の底部124に接続されている。テザー112は、上縁118から底部124までの距離よりも短く、クッション106の上部126を下方へと折り返した状態に保つ。これによって、図1(b)に示したように、クッション106は上部126が乗員側に折り返された状態に膨張する。
他のテザーに含まれる第1小テザー114は、一端が接合部120の底部124に接続され、他端は接合部120の下方に存在する小接合部128に接続される。小接合部128は、接合部120と同じく形成された非膨張の領域である。同じく他のテザーに含まれる第2小テザー116もまた、一端が小接合部128に接続される。第2小テザー114の他端は、インフレータ108(図1(b)参照)のスタッドボルト110aを通すボルト孔130が計2つ設けられていて、スタッドボルト110a、110bに接続される。これら、第1小テザー114および第2小テザー116は、クッション106が膨張展開した際にクッション106に張力を加え、クッション106を乗員側に引き寄せる働きを担っている。
図3は、図2のエアバッグクッション(クッション106)における上部126の折返しを解消した状態を例示した図である。折返しを解消した本来のクッション106の姿は、車幅方向の側面であるインナパネル106aおよびアウタパネル106b(図1(b)参照)が広く、全体的に扁平な形状になっている。
図1(b)に例示するように、インフレータ108は、クッション106の内部のうち接合部120よりも下方に設けられていて、ガスをクッション106の下側から上側に向かって供給する。一方、上述したように、接合部120は、クッション106の側面同士を接合している箇所である。接合部120では、インナパネル106aとアウタパネル106bとが、縫製、接着および溶着などによって接合され、ガスが流入しない領域として形成されている。
図3に例示するように、接合部120は、上方が開口したU字状の非膨張領域として形成されている。接合部120は、下方からのガスの流れを、クッション106の前縁134に沿った前側流路136と、後縁138に沿った後側流路140とに分けている。接合部120の内側の内側膨張部142は、前側流路136と後側流路140とから流れてきたガスが入る部位であり、折り返された上部126(図2参照)と共に、車幅方向に厚みを生んで乗員の肩部や胸部などを拘束する。
図4は、図1(b)のエアバッグクッション(クッション106)を車両前方から見て概略的に例示した図である。上述したように、クッション106には、テザー112の働きによって、折り返された上部126が形成される。このとき、テザー112の張力によって、上部126の折り返しだけでなく、クッション全体の形状も乗員側に傾いた形状に変化する。
本実施例によれば、テザー112によってクッション106の上部126を折り返すことで、クッション106の車幅方向の厚みを増加させつつ、クッション106の全体を乗員側に傾いた形状に変化させることができる。したがって、クッション106を乗員に近づけ、またクッション106を乗員に反力を与えやすい形状に変化させ、さらなる乗員の移動量の抑制および保護性能の向上を図ることが可能になっている。
また、図2に例示するように、クッション106の上部126は、膨張展開する前から接合部120よりも上側において折り返された状態になっている。これによって、膨張展開後におけるクッション106の折返しを効率よく形成することが可能になっている。このとき、上部126の折り返しによって形成される折返し線L1(図3参照)は、クッション106の上縁118と接合部120の上端146との間の膨張部分148を横切って形成されている。
膨張部分148は、中央側に接合部120の存在している膨張部分(前側流路136および後側流路140)よりも間口が広く、ガスが流れ込みやすい。この膨張部分148に折返し線L1を形成することで、折り返された上部126(図2参照)にも接合部120の内側の内側膨張部142にも、ガスのスムーズな供給を行うことが可能になる。特に、内側膨張部142へのガスの供給は、折り返された上部126へのガスの供給とほぼ同時か、それよりも若干早く行われる。これらによって、本実施形態ではクッション106の車幅方向の厚みが迅速に増すため、乗員の胸部や肩部の初期拘束と、続いて起こる頭部の拘束とを十全に行うことが可能になっている。
(変形例)
図5は、図3のテザー112の変形例(テザー200)を例示した図である。以降の記載において、既に説明した構成要素については、同じ符号を付することによって、その説明を省略する。また、既に説明した構成要素と同じ名称の構成要素は、異なる符号が付されていても、同じ構成および機能を有するものとする。
テザー200は、長尺な帯状で、一端200aがクッション202の上縁204に接続される。テザー200の他端200bには、インフレータ108(図6参照)のスタッドボルト110a、110bを通すボルト孔206が2つ設けられていて、スタッドボルト110a、110bを利用してクッション202の下部208に接続される。
テザー200のうち、一端200aと他端200bとの間の中央部200cは、縫製210によってクッション202のインナパネル202aの接続領域212に接続される。テザー200もまた、テザー112(図2参照)と同様に、膨張状態のクッション202に張力を与えてクッション202の姿勢や形状を変化させたり、クッション106の展開時の揺動を抑えたりすることが可能である。
なお、インナパネル202aのうちテザー200の中央部200cが接続される接続領域212は、縫製によって囲うことで補強されていてもよいし、接合部120(図2参照)のようにインナパネル202aとアウタパネル202b(図6参照)とが接合された非膨張の領域になっていてもよい。
テザー200もまた、テザー112(図2参照)と同様に、一端200aから中央部200cまでの距離が、クッション202の上縁204から接続領域212までの距離よりも短い構成とすることができる。この構成によって、テザー200は、テザー112と同様に、クッション202が膨張する前からクッション202の上部216を下方へと折り返した状態に保つことができる。このときのクッション202の折返しは、図2のクッション106の折返し線L1と同様に、上縁204と接合部214との間の膨張部分を横切るように形成すると好適である。
図6は、図5のエアバッグクッション(クッション202)の膨張展開時の様子を車両前方から見て概略的に例示した図である。上述したように、クッション202には、テザー200の働きによって、折り返された上部216が形成される。また、テザー200の張力によって、上部216の折り返しだけでなく、クッション202の全体の形状も乗員側(図6中右側)に傾いた形状に変化させることも可能である。
上述したように、本実施例によっても、テザー200によってクッション202の上部216を折り返すことで、クッション202の車幅方向の厚みを増加させつつ、クッション202の全体を乗員側に傾いた形状に変化させることができる。したがって、クッション202を乗員に近づけ、またクッション202を乗員に反力を与えやすい形状に変化させ、さらなる乗員の移動量の抑制および保護性能の向上を図ることが可能になっている。
本実施例では、長尺な帯状のテザー200の中央部200cが、インナパネル202aの接続領域212に接続された構成になっている。そのため、インナパネル202aの接続領域212には、テザー200が直線になろうとするときの力がテザー200の法線方向に加えられる。言い換えると、テザー200の一端200aがインナパネル202aの接続領域212を上方に引っ張る力、およびテザー200の他端200bがインナパネル202aの接続領域212を下方に引っ張る力は、互いに相殺される。この構成であれば、インナパネル202aの接続領域212を上方や下方などの偏った方向に過度に引っ張ることがなく、インナパネル202aの損傷を防ぐことができる。
(第2実施形態)
図7は、本発明の第2の実施形態に係るニーエアバッグ装置300を例示した図である。図7(a)は、ニーエアバッグ装置300の作動前の様子を例示した図である。第2実施形態においても、既に第1実施形態で説明した構成要素については、同じ符号を付することによって、その説明を省略する。また、既に説明した構成要素と同じ名称の構成要素は、異なる符号が付されていても、同じ構成および機能を有するものとする。
本実施形態のニーエアバッグ装置300は、運転席用としても助手席用としても実施することが可能である。ニーエアバッグ装置300のエアバッグクッション(以下、クッション302(図7(b)参照))は、折畳みや巻回等された収納形態となって、インストルメントパネル304の下部に設けられたハウジング306に収納されている。
図7(b)は、ニーエアバッグ装置300の作動後の様子を例示した図である。ハウジング306の内部には、クッション302と共に、ガス発生装置であるインフレータ108も収納されている。インフレータ108は、不図示のセンサから送られる衝撃の検知信号に起因して作動し、クッション302にガスを供給する。クッション302は、インフレータ108からのガスによって膨張を開始し、その膨張圧でリッド308を開裂等して、乗員P1の下半身の前方に膨張展開し、膝などがインストルメントパネル304に接触することを防ぐ。クッション302は、ガスを受給すると収納形態から袋状に膨張展開し、乗員P1の下半身、特に膝から先の範囲を拘束する。
図8は、図7(b)のエアバッグクッション(クッション302)を乗員P1側から見て例示した図である。図8(a)は、クッション302の上部312が折り返された状態を例示している。クッション302は、袋状の構成であって、乗員P1側のインナパネル302aにテザー314、および他のテザーとして小テザー316が設けられている。これら各テザー314、316は、帯状の部材であってクッション302の所定箇所に張られ、クッション302に張力を与えてクッション302の姿勢や形状を変化させ、またその張力によってクッション302の展開時の揺動を抑える。
テザー314は、クッション302の形状を変化させる役目を担っている。テザー314は、一端314aがクッション302の上縁318に接続され、他端314bがクッション302のインナパネル302aにおける接合部320に接続される。
図8(b)は、図8(a)のエアバッグクッション(クッション302)における上部312の折返しを解消した状態を例示した図である。クッション302は、乗員P1(図7(b)参照)側のインナパネル302aおよび、インストルメントパネル304側のアウタパネル302bによって構成されている。各パネルは基布から作られていて、縫製や接着などによって全体的に袋状に形成されている。なお、各パネルは互いに独立している必要はなく、全体として連続した生地になっていてもよい。その場合、クッション302は、例えばOPW(One-Piece Woven)を用いての紡織などによっても形成可能である。
接合部320は、インナパネル302aとアウタパネル302b(図7(b)参照)とが接合された非膨の領域である。テザー314は、上縁318から接合部320までの距離よりも寸法が短いため、クッション302の上部312を下方へと折り返した状態に保つ。これによって、図7(b)に示したように、クッション302は上部312が乗員側に折り返された状態に膨張する。
他のテザーとして設けられた小テザー316は、一端が接合部320に接続され、他端はインフレータ108のスタッドボルト110a、110bに接続される。小テザー316は、クッション302が膨張展開した際にクッション302に張力を加え、クッション302を乗員P1側に引き寄せる働きを担っている。
図7(b)に例示したように、クッション302は、テザー314の働きによって、折り返された上部312が形成される。また、テザー314および小テザー316の張力によって、クッション302の全体の形状は乗員P1側に近づいた形状に変化することも可能になる。
本実施形態によれば、テザー314および小テザー316によって、クッション302の上部312を折り返して車両前後方向の厚みを増加させつつ、クッション302の全体を乗員P1側に近づかせることができる。クッション302によれば、乗員P1の脚部などの主に下半身の拘束を十全に行い、乗員P1の移動量の抑制および保護性能の向上を図ることが可能になる。
また、図8(a)に例示するように、クッション302の上部312は、膨張展開する前から接合部320よりも上側において折り返された状態になっている。これによって、膨張展開後におけるクッション302の折返しを効率よく形成することが可能になっている。
(変形例)
図9は、図8(a)のテザー314の変形例(テザー340)を例示した図である。テザー340は、長尺な帯状で、一端340aがクッション302の上縁318に接続され、他端340bはスタッドボルト110a、110bを利用してクッション302の下部に接続される。
テザー340のうち、一端340aと他端340bとの間の中央部340cは、縫製342によってクッション302のインナパネル302aの接合部320に接続される。テザー340もまた、テザー314(図8(a)参照)と同様に、膨張状態のクッション302に張力を与えてクッション302の姿勢や形状を変化させたり、クッション302の展開時の揺動を抑えたりすることが可能である。
テザー340もまた、テザー314(図8(a)参照)と同様に、一端340aから中央部340cまでの距離が、クッション302の上縁318から接合部320までの距離よりも短い構成とすることができる。この構成によって、テザー340は、テザー314と同様に、クッション302が膨張する前からクッション302の上部312を下方へと折り返した状態に保つことができる。
図10は、図9のエアバッグクッション(クッション302)の膨張展開時の様子を車幅方向左側から見て概略的に例示した図である。上述したように、クッション302には、テザー340の働きによって、折り返された上部312が形成される。また、テザー340の張力によって、上部312を折り返すだけでなく、クッション302の全体の形状も乗員P1側(図10中右側)に傾いた形状に変化させることも可能である。
上述したように、本実施例によっても、テザー340によってクッション302の上部312を折り返すことで、クッション302の車両前後方向の厚みを増加させつつ、クッション302の全体を乗員P1側に傾いた形状に変化させることができる。したがって、クッション302を乗員P1に近づけ、またクッション302を乗員P1に反力を与えやすい形状に変化させ、乗員P1の移動量の抑制および保護性能の向上を図ることが可能になっている。
本実施例では、長尺な帯状のテザー340の中央部340cが、インナパネル302aの接合部320に接続された構成になっている。そのため、インナパネル302aの接合部320には、テザー340が直線になろうとするときの力がテザー340の法線方向に加えられる。言い換えると、テザー340の一端340aがインナパネル302aの接合部320を上方に引っ張る力、およびテザー340の他端340bがインナパネル302aの接合部320を下方に引っ張る力は、互いに相殺される。この構成であれば、インナパネル302aの接合部320を上方や下方などの偏った方向に過度に引っ張ることがなく、インナパネル302aの損傷を防ぐことができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
また、上記実施形態においては本発明にかかるエアバッグ装置を自動車に適用した例を説明したが、自動車以外にも航空機や船舶などに適用することも可能であり、同様の作用効果を得ることができる。
本発明は、車両の乗員を側方から拘束するサイドエアバッグ装置および車両の乗員の主に下半身を拘束するニーエアバッグ装置に利用することができる。
100…サイドエアバッグ装置、102…座席、104…シートバック、106…クッション、106a…インナパネル、106b…アウタパネル、108…インフレータ、110a…上側のスタッドボルト、110b…下側のスタッドボルト、112…テザー、112a…テザーの一端、112b…テザーの他端、114…第1小テザー、116…第2小テザー、118…クッションの上縁、120…接合部、124…接合部の底部、126…クッションの上部、128…小接合部、130…第1小テザーのボルト孔、134…クッションの前縁、136…前側流路、138…クッションの後縁、140…後側流路、142…内側膨張部、146…接合部の上端、148…クッションの上部の膨張部分、152…クッションのボルト孔、L1…クッションの上部の折返し線、200…変形例のテザー、200a…テザーの一端、200b…テザーの他端、200c…テザーの中央部、202…クッション、202a…インナパネル、202b…アウタパネル、204…クッションの上縁、206…ボルト孔、208…クッションの下部、210…縫製、212…接続領域、214…接合部、216…クッションの上部、300…ニーエアバッグ装置、302…クッション、302a…インナパネル、302b…アウタパネル、304…インストルメントパネル、306…ハウジング、308…リッド、312…クッションの上部、P1…乗員、314…テザー、314a…テザーの一端、314b…テザーの他端、316…小テザー、318…上縁、320…接合部、340…テザー、340a…テザーの一端、340b…テザーの他端、340c…テザーの中央部

Claims (3)

  1. 車両の座席に着座する乗員の側方に膨張展開する袋状のエアバッグクッションと、該エアバッグクッションにガスを供給するインフレータとを備えたサイドエアバッグ装置であって、
    前記エアバッグクッションは、前記乗員側のインナパネルと該乗員とは反対側のアウタパネルとによって前記袋状になっていて、
    前記エアバッグクッションはさらに、帯状で一端が該エアバッグクッションの上縁に接続され他端が前記インナパネルに接続されるテザーを備え、
    前記エアバッグクッションは、その上部が前記テザーに引っ張られて乗員側の下方に折り返されることで車幅方向の厚みが増加した状態に膨張し、
    前記エアバッグクッションはさらに、前記インナパネルおよび前記アウタパネルの中央の所定範囲を互いに接合している接合部を有し、
    前記エアバッグクッションの上部の折返しによって形成される折返し線は、該エアバッグクッションの上縁と前記接合部の上端との間の膨張部分を横切って形成されていて、
    当該サイドエアバッグ装置はさらに、帯状で前記インナパネルと前記エアバッグクッションの下部とにかけ渡される他のテザーを備え、
    前記エアバッグクッションはさらに、前記接合部の下方に形成され前記インナパネルおよび前記アウタパネルの所定範囲を互いに接合している小接合部を有し、
    前記他のテザーは、
    一端が前記接合部に接続され他端が前記小接合部に接続される第1小テザーと、
    一端が前記小接合部に接続され他端が前記インナパネルのうち該小接合部よりも下方の箇所に接続される第2小テザーとを含むことを特徴とするサイドエアバッグ装置。
  2. 前記テザーの他端は、前記接合部に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のサイドエアバッグ装置。
  3. 前記エアバッグクッションの上部は、膨張展開する前から前記折り返された状態になっていることを特徴とする請求項1または2に記載のサイドエアバッグ装置。
JP2020071287A 2019-06-11 2020-04-10 サイドエアバッグ装置およびニーエアバッグ装置 Active JP7220172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010498415.1A CN112141038B (zh) 2019-06-11 2020-06-04 侧面安全气囊装置和膝部安全气囊装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019108719 2019-06-11
JP2019108719 2019-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020203666A JP2020203666A (ja) 2020-12-24
JP7220172B2 true JP7220172B2 (ja) 2023-02-09

Family

ID=73837837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020071287A Active JP7220172B2 (ja) 2019-06-11 2020-04-10 サイドエアバッグ装置およびニーエアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7220172B2 (ja)
CN (1) CN112141038B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11240069B2 (en) 2020-01-31 2022-02-01 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Communication device, information processing method, and storage medium
CN113002472B (zh) * 2021-03-17 2022-10-11 宁波均胜汽车安全系统有限公司 一种车辆座椅远端气囊装置
FR3125769B1 (fr) * 2021-07-29 2023-11-10 Faurecia Sieges Dautomobile Dossier de siège de véhicule muni d’un dispositif de coussin gonflable de sécurité et siège de véhicule comprenant un tel dossier
CN117382575A (zh) * 2022-07-05 2024-01-12 延锋汽车智能安全系统有限责任公司 远端气囊装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017514746A (ja) 2014-05-01 2017-06-08 ティ.ケイ.ホールディングス、インコーポレイテッド 制御テザーを有する中央側面衝突エアバッグモジュール
JP2017537025A (ja) 2014-12-10 2017-12-14 ティ.ケイ.ホールディングス、インコーポレイテッド エアバッグモジュール
US20190161052A1 (en) 2017-11-15 2019-05-30 TB Deu Abwicklungs-Aktiengesellschaft Airbag for a vehicle occupant restraint system of a motor vehicle

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10486635B2 (en) * 2016-04-08 2019-11-26 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Rear seat airbag module
KR102530685B1 (ko) * 2017-08-18 2023-05-11 현대자동차주식회사 차량용 에어백
KR102452467B1 (ko) * 2017-08-24 2022-10-11 현대자동차주식회사 차량용 에어백
KR102399622B1 (ko) * 2017-08-24 2022-05-17 현대자동차주식회사 차량의 사이드 에어백 장치
EP3594070B1 (en) * 2018-07-13 2021-01-13 Volvo Car Corporation Knee airbag arrangement comprising external tether

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017514746A (ja) 2014-05-01 2017-06-08 ティ.ケイ.ホールディングス、インコーポレイテッド 制御テザーを有する中央側面衝突エアバッグモジュール
JP2017537025A (ja) 2014-12-10 2017-12-14 ティ.ケイ.ホールディングス、インコーポレイテッド エアバッグモジュール
US20190161052A1 (en) 2017-11-15 2019-05-30 TB Deu Abwicklungs-Aktiengesellschaft Airbag for a vehicle occupant restraint system of a motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN112141038A (zh) 2020-12-29
CN112141038B (zh) 2023-05-02
JP2020203666A (ja) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6714750B2 (ja) エアバッグ装置
JP7220172B2 (ja) サイドエアバッグ装置およびニーエアバッグ装置
JP6681893B2 (ja) エアバッグモジュール
JP6614047B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5999061B2 (ja) 座席搭載エアバッグ装置及び車両用シート
JP5724909B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP4552840B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5382199B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2019137307A (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP6852154B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6508038B2 (ja) サイドエアバッグ装置付き車両用シート
JPWO2018198443A1 (ja) エアバッグ装置
JP2008290529A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2020037382A (ja) エアバッグ装置
WO2018105335A1 (ja) サイドエアバッグ装置
WO2018211894A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6871974B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7361038B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6544263B2 (ja) サイドエアバッグ装置
WO2023145258A1 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
WO2022224992A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7458359B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
WO2019073826A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7551404B2 (ja) エアバッグ装置
JP7372862B2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220524

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221216

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7220172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150