JPWO2018066425A1 - アクチュエータ及びカメラ装置 - Google Patents

アクチュエータ及びカメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018066425A1
JPWO2018066425A1 JP2018543856A JP2018543856A JPWO2018066425A1 JP WO2018066425 A1 JPWO2018066425 A1 JP WO2018066425A1 JP 2018543856 A JP2018543856 A JP 2018543856A JP 2018543856 A JP2018543856 A JP 2018543856A JP WO2018066425 A1 JPWO2018066425 A1 JP WO2018066425A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
drive
movable unit
movable
audible sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018543856A
Other languages
English (en)
Inventor
英貴 森光
英貴 森光
正明 越智
正明 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018066425A1 publication Critical patent/JPWO2018066425A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • F16M11/105Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis the horizontal axis being the roll axis, e.g. for creating a landscape-portrait rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/12Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting in more than one direction
    • F16M11/125Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting in more than one direction for tilting and rolling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/12Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting in more than one direction
    • F16M11/128Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting in more than one direction for panning and rolling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/18Heads with mechanism for moving the apparatus relatively to the stand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/2007Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment
    • F16M11/2014Undercarriages with or without wheels comprising means allowing pivoting adjustment around a vertical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/04Balancing means
    • F16M2200/041Balancing means for balancing rotational movement of the head
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/22Procedures used during a speech recognition process, e.g. man-machine dialogue
    • G10L2015/223Execution procedure of a spoken command

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

回転可能の方向のうち少なくとも1つの方向において目視以外の方法で駆動機能を確認することができるアクチュエータ及びカメラ装置を提供する。アクチュエータ(2)は、駆動対象を保持する可動ユニット(10)と、固定ユニット(20)と、駆動部(30)と、制御部(110)とを備える。固定ユニット(20)は、パンニング方向、チルティング方向及びローリング方向のうち少なくとも2つの方向に回転可能に可動ユニット(10)を保持する。駆動部(30)は、固定ユニット(20)に対して可動ユニット(10)を、上述した少なくとも2つの方向に回転駆動させる。制御部(110)は、上述した少なくとも2つの方向のうち少なくとも1つの方向において可動ユニット(10)を可聴音の周波数で振動駆動させる。

Description

本発明は、アクチュエータ及びカメラ装置に関し、より詳細には駆動対象を回転させるアクチュエータ及びカメラ装置に関する。
従来、チルティング方向、パンニング方向及びローリング方向のうち少なくとも2つの方向にカメラの鏡筒が回転可能なカメラ駆動装置がある。例えば、特許文献1では、3方向に回転可能なカメラ部を備えるカメラ駆動装置が記載されている。特許文献1では、カメラ部は、レンズ及びレンズを保持するレンズ鏡筒を含んでいる。レンズ及びレンズ鏡筒は、カメラ部の光軸に垂直な断面の形状が円状となっている。チルティング方向とは、カメラ部の光軸に垂直であり且つ互いに垂直な2軸のうち一方の軸を中心として回転する方向であり、パンニング方向とは、他方の軸を中心として回転する方向である。ローリング方向とは、カメラ部の光軸を中心として回転する方向である。
チルティング方向、パンニング方向及びローリング方向のうち少なくとも2つの方向に可動ユニットを回転するカメラ駆動装置(アクチュエータ)の駆動機能を確認するとき、目視では確認できない場合がある。例えば、特許文献1のカメラ駆動装置において、ローリング方向の回転を確認する場合、レンズ及びレンズ鏡筒はカメラ部の光軸に垂直な断面の形状が円状となっているため、ローリング方向に回転しているかどうかの判別が困難である。
国際公開第2010/010712号
そこで、本発明は上記課題に鑑みてなされ、回転可能の方向のうち少なくとも1つの方向において目視以外の方法で駆動機能を確認することができるアクチュエータ及びカメラ装置を提供することを目的とする。
本発明に係る一態様のアクチュエータは、駆動対象を保持する可動ユニットと、固定ユニットと、駆動部と、制御部とを備える。前記固定ユニットは、パンニング方向、チルティング方向及びローリング方向のうち少なくとも2つの方向に回転可能に前記可動ユニットを保持する。前記駆動部は、前記固定ユニットに対して前記可動ユニットを、前記少なくとも2つの方向に回転駆動させる。前記制御部は、前記可動ユニットを回転駆動させるための駆動信号を前記駆動部に出力する。前記制御部は、前記少なくとも2つの方向のうち少なくとも1つの方向において前記可動ユニットを可聴音の周波数で振動駆動させる。
本発明に係る一態様のカメラ装置は、前記アクチュエータと、前記駆動対象としてのカメラモジュールとを備える。
上述したアクチュエータ及びカメラ装置は、可動ユニットが回転可能な方向のうち少なくとも1つの方向において可動ユニットを振動駆動させることで可聴音を発生させるので、利用者は目視以外の方法で駆動機能を確認することができる。
図1は、本発明に係る一実施形態のアクチュエータの構成を示すブロック図である。 図2Aは、本発明に係る一実施形態のカメラ装置の斜視図である。図2Bは、同上のカメラ装置のX−X(Y−Y)断面図である。 図3は、同上のカメラ装置の分解斜視図である。 図4は、同上のアクチュエータが備える可動ユニットの分解斜視図である。 図5は、同上のカメラ装置において、プリント基板が取り付けられた固定ユニットの本体部と連結部との間に可動ベース部が挟まれた状態の断面図である。 図6は、同上のアクチュエータを含むカメラ装置の起動時における動作チェックの処理を示す流れ図である。 図7は、同上のアクチュエータの変形例を示す斜視図である。
以下に説明する実施形態及び変形例は、本発明の一例に過ぎず、本発明は、実施形態及び変形例に限定されることなく、この実施形態及び変形例以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
(実施形態1)
本実施形態のカメラ装置1について、図1〜図6を用いて説明する。
カメラ装置1は、例えば可搬型のカメラであり、図2A〜図3に示すように、アクチュエータ2とカメラモジュール3とを備える。カメラモジュール3は、チルティング方向、パンニング方向及びローリング方向に回転可能である。アクチュエータ2は、カメラモジュール3を所望の回転方向に駆動させ、カメラモジュール3の不要な揺れを抑えるスタビライザー2aとして機能する。
カメラモジュール3は、撮像素子3aと、撮像素子3aの撮像面に被写体像を結像させるレンズ3bと、レンズ3bを保持するレンズ鏡筒3cとを含む。カメラモジュール3は、撮像素子3aの撮像面に形成された映像を電気信号に変換する。レンズ鏡筒3cは、カメラモジュール3の光軸1aの方向に突出している。光軸1aに垂直なレンズ鏡筒3cの断面は、円形状である。またカメラモジュール3には、撮像素子3aが生成した電気信号を外部に設けられた画像処理回路(外部回路)に送信するための複数のケーブルがコネクタを介して電気的に接続されている。なお、本実施形態では、複数のケーブルは長さが同一である細線の同軸ケーブルであり、その本数は40本である。複数のケーブル(40本のケーブル)は、10本ずつの4つのケーブル束11に分けられている。なお、ケーブルの本数(40本)は一例であって、この本数に限定する趣旨ではない。
アクチュエータ2は、図2A、図3に示すように、アッパーリング4、可動ユニット10、固定ユニット20、駆動部30、脱落防止部80、第1プリント基板90及び第2プリント基板91を備える。
可動ユニット10は、カメラホルダ40と、可動ベース部41とを有している(図3参照)。また、固定ユニット20は、可動ユニット10との間に隙間を設けて可動ユニット10を嵌め合せる。可動ユニット10は、固定ユニット20に対して、カメラモジュール3のレンズの光軸1aを中心に回転(ローリング)する。また、可動ユニット10は、固定ユニット20に対して、光軸1aに直交する軸1b及び軸1cのそれぞれを中心に回転する。ここで、軸1b、軸1cは、可動ユニット10が回転していない状態において可動ユニット10を固定ユニット20に嵌め合せる嵌合方向に直交している。さらに、軸1b、軸1cは、互いに直交している。なお、可動ユニット10の詳細な構成については後述する。カメラモジュール3は、カメラホルダ40に取り付けられている。カメラホルダ40は、カメラモジュール3の光軸1aの方向に突出している円形筒状の柱部401を有している。なお、可動ベース部41の構成については、後述する。可動ユニット10が回転することでカメラモジュール3を回転させることができる。なお、本実施形態では、光軸1aが軸1b及び軸1cの双方と直交している場合に、可動ユニット10(カメラモジュール3)は中立状態であると定義する。また、軸1bを中心として可動ユニット10(カメラモジュール3)が回転する方向をチルティング方向と、軸1cを中心として可動ユニット10(カメラモジュール3)が回転する方向をパンニング方向と、それぞれ定義する。さらに、光軸1aを中心として可動ユニット10(カメラモジュール3)が回転(ローリング)する方向をローリング方向と定義する。
固定ユニット20は、連結部50と本体部51とを含んでいる(図3参照)。
連結部50は、中央部位から4つの連結棒50aが延びて設けられている。4つの連結棒50aのそれぞれは、互いに隣り合う連結棒50aと略直交している。また、4つの連結棒50aのそれぞれは、先端部位が、中央部位よりも下方となるように湾曲している。連結部50は、本体部51との間に可動ベース部41を挟み込み、本体部51にねじ止めされる。具体的には、4つの連結棒50aの先端部が本体部51にねじ止めされる。
固定ユニット20は、可動ユニット10を電磁駆動で回転可能とするために、一対の第1コイルユニット52と、一対の第2コイルユニット53とを有している(図3参照)。一対の第1コイルユニット52は、軸1bを中心として可動ユニット10を回転させる。一対の第2コイルユニット53は、軸1cを中心として可動ユニット10を回転させる。
各第1コイルユニット52は、磁性材料で形成された第1磁気ヨーク710と、駆動コイル720,730と、磁気ヨークホルダ740,750とを有している(図3参照)。各第1磁気ヨーク710は、回転の中心点510を中心とする円弧形状である(図2B参照)。後述する一対の第1駆動磁石620がローリング方向に回転駆動するように各第1磁気ヨーク710に、導線が軸1bを巻方向として巻き付けられて駆動コイル730が形成されている。各第1磁気ヨーク710に駆動コイル730が設けられた後、各第1磁気ヨーク710の軸1bの方向の両側に磁気ヨークホルダ740、750を、ねじで固定する。その後、可動ユニット10が中立状態である場合の光軸1aを巻方向として、一対の第1駆動磁石620がチルティング方向に回転駆動するように各第1磁気ヨーク710に導線が巻き付けられて駆動コイル720が形成されている。そして、各第1コイルユニット52を、カメラモジュール3側から見て軸1cに沿って対向するように、ねじでアッパーリング4と本体部51とに固定する(図2A、図3参照)。ここで、本実施形態において、コイルの巻方向とは、巻き数が増える方向(例えば、円筒コイルの場合では軸方向)である。
各第2コイルユニット53は、磁性材料で形成された第2磁気ヨーク711と、駆動コイル721,731と、磁気ヨークホルダ741,751とを有している(図3参照)。各第2磁気ヨーク711は、回転の中心点510を中心とする円弧形状である(図2B参照)。後述する第2駆動磁石621がローリング方向に回転駆動するように各第2磁気ヨーク711に導線が軸1cを巻方向として巻き付けられて駆動コイル731が形成されている。各第2磁気ヨーク711に駆動コイル731が設けられた後、各第2磁気ヨーク711の軸1cの方向の両側に磁気ヨークホルダ741、751を、ねじで固定する。その後、可動ユニット10が中立状態である場合の光軸1aを巻方向として一対の第2駆動磁石621がパンニング方向に回転駆動するように各第2磁気ヨーク711に導線が巻き付けられて駆動コイル721が形成されている。そして、各第2コイルユニット53を、カメラモジュール3側から見て軸1bに沿って対向するように、ねじでアッパーリング4と本体部51とに固定する(図2A、図3参照)。
カメラホルダ40に取り付けられたカメラモジュール3は、可動ベース部41との間に連結部50を挟み込み、可動ユニット10に固定される。アッパーリング4は、本体部51との間に可動ユニット10に固定されたカメラモジュール3を挟み込み、ねじで本体部51に固定される(図3参照)。
脱落防止部80は、非磁性である。可動ユニット10の落下を防止するために、脱落防止部80は、本体部51の開口部706を塞ぐように本体部51に対して連結部50が取り付けられる面とは反対の面にねじで固定される。
第1プリント基板90は、カメラモジュール3のチルティング方向及びパンニング方向における回転位置を検出するための複数の磁気センサ92(ここでは4個)を有している。ここで、磁気センサ92は、例えばホール素子である。第1プリント基板90は、さらに駆動コイル720,721,730,731に流す電流を制御するための回路(例えば、図1に示すドライバ部120の機能を有する回路)等が搭載されている。
第2プリント基板91には、マイコン(マイクロコントローラ)93等が搭載されている(図2B、図3参照)。マイコン93は、メモリに格納されているプログラムを実行することにより、図1に示す制御部110の機能を実現する。プログラムは、ここではコンピュータのメモリに予め記録されている。なお、プログラムは、インターネット等の電気通信回線を通じて、あるいはメモリカード等の記録媒体に記録されて提供されてもよい。なお、制御部110の詳細については、後述する。
次に、可動ベース部41の詳細な構成について説明する。
可動ベース部41は、遊嵌空間を有し、カメラモジュール3を支持する。可動ベース部41は、本体部601と、第1遊嵌部材602と、一対の第1磁気バックヨーク610と、一対の第2磁気バックヨーク611と、一対の第1駆動磁石620と、一対の第2駆動磁石621とを有している(図4参照)。可動ベース部41は、さらにボトムプレート640と、位置検出磁石650とを有している(図4参照)。
本体部601は、円板部分と、円板部分の外周部からカメラモジュール3側(上側)に突出する4つの固定部(アーム)とを有している。4つの固定部のうち2つの固定部は、軸1bにおいて対向し、他の2つの固定部は、軸1cにおいて対向している。4つの固定部は、略L字の形状である。以下、当該固定部をL字固定部という。4つのL字固定部は、一対の第1コイルユニット52及び一対の第2コイルユニット53と1対1に対向している。カメラホルダ40は、L字固定部の上部の先端にねじで固定される。これにより、カメラホルダ40が可動ベース部41で支持される。
第1遊嵌部材602は、テーパー形状の貫通孔を有している。第1遊嵌部材602は、テーパー形状の貫通孔の内周面を第1遊嵌面670として有している(図4参照)。第1遊嵌部材602は、第1遊嵌面670が遊嵌空間に露出するように本体部601の円板部分にねじで固定される。
一対の第1磁気バックヨーク610は、4つのL字固定部のうち一対の第1コイルユニット52と対向する2つのL字固定部に、1対1に設けられている。一対の第1磁気バックヨーク610は、一対の第1コイルユニット52と対向する2つのL字固定部にねじで固定される。一対の第2磁気バックヨーク611は、4つのL字固定部のうち一対の第2コイルユニット53と対向する2つのL字固定部に、1対1に設けられている。一対の第2磁気バックヨーク611は、一対の第2コイルユニット53と対向する2つのL字固定部にねじで固定される。
一対の第1駆動磁石620は、一対の第1磁気バックヨーク610に1対1に設けられ、一対の第2駆動磁石621は、一対の第2磁気バックヨーク611に1対1に設けられている。これにより、一対の第1駆動磁石620は、一対の第1コイルユニット52と対向し、一対の第2駆動磁石621は、一対の第2コイルユニット53と対向している。
ボトムプレート640は、非磁性であり、例えば真鍮で形成されている。ボトムプレート640は、本体部601において第1遊嵌部材602が設けられた面とは反対側の面に設けられ、可動ユニット10(可動ベース部41)の底部を形成する。ボトムプレート640は、ねじで本体部601に固定される。ボトムプレート640は、カウンタウエイトとして機能する。ボトムプレート640をカウンタウエイトとして機能させることで、回転の中心点510と、可動ユニット10の重心とを一致させることができる。そのため、可動ユニット10の全体に外力が加わった場合、可動ユニット10が軸1bを中心に回転するモーメント及び軸1cを中心に回転するモーメントは小さくなる。これにより、小さな駆動力で可動ユニット10(カメラモジュール3)を中立状態に維持したり、軸1b及び軸1cを中心に回転させたりすることができる。よって、カメラ装置1の消費電力が低減される。
位置検出磁石650は、ボトムプレート640の露出面のうち中央部位に設けられている。
第1プリント基板90に設けられた4つの磁気センサ92は、可動ユニット10が回転すると、可動ユニット10の回転に応じて位置検出磁石650の位置が変化することで、4つの磁気センサ92に作用する磁力が変化する。4つの磁気センサ92は、位置検出磁石650の回転により作用する磁力変化を検出し、軸1b、軸1cに対する2次元の回転角度を算出する。これにより、4つの磁気センサ92は、チルティング方向及びパンニング方向のそれぞれにおける回転位置を検出することができる。また、カメラ装置1は、4つの磁気センサ92とは別の磁気センサであって光軸1aを中心とした可動ユニット10(カメラモジュール3)の回転を検出する磁気センサを有している。なお、光軸1aを中心とした回転を検出するセンサは、磁気センサに限らない。光軸1aを中心とした回転を検出するセンサは、ジャイロであってもよい。
連結部50は、連結部50の中央部分(4つの連結棒が湾曲していることにより形成された凹部)に球体の第2遊嵌部材501を有している(図2B、図4参照)。第2遊嵌部材501は、凸状球面を有する第2遊嵌面502を含んでいる(図5参照)。球体の第2遊嵌部材501は、連結部50の中央部分(凹部)に接着剤で固定されている。
連結部50と第1遊嵌部材602とが結合する。具体的には、第1遊嵌部材602の第1遊嵌面670は、第2遊嵌部材501の第2遊嵌面502と僅かな隙間を介して嵌め合せるように(遊嵌するように)点または線接触する。これにより、連結部50は、可動ユニット10が回転可能となるように可動ユニット10をピボット支持することができる。ここで、球体の第2遊嵌部材501の中心が、回転の中心点510となる。
脱落防止部80は、凹部が設けられており、この凹部に位置検出磁石650の下部が入り込むように本体部51に固定される。脱落防止部80の凹部の内周面は、ボトムプレート640の底部との間に隙間が設けられている。脱落防止部80の凹部の内周面及びボトムプレート640の底部の外周面は、互いに対向する曲面を有している。このとき、脱落防止部80の凹部の内周面と、位置検出磁石650との間にも隙間が設けられている。この隙間は、ボトムプレート640や位置検出磁石650が脱落防止部80と接触した場合であっても、第1駆動磁石620及び第2駆動磁石621の各々の磁気により第1駆動磁石620及び第2駆動磁石621の各々が元の位置に戻ることができる距離である。これにより、カメラモジュール3が第1プリント基板90に近づく方向に押し込まれた場合であっても、脱落を防止するとともに、一対の第1駆動磁石620及び一対の第2駆動磁石621を元の位置に戻すことができる。
なお、位置検出磁石650は、ボトムプレート640の底部の外周よりボトムプレート640の内側に配設されることが好ましい。
ここで、一対の第1駆動磁石620は、吸着用磁石として機能し、対向する第1磁気ヨーク710との間に第1磁気吸引力が発生する。また、一対の第2駆動磁石621は、吸着用磁石として機能し、対向する第2磁気ヨーク711との間にも第2磁気吸引力が発生する。ここで、第1磁気吸引力のベクトルの向きは、回転の中心点510、第1磁気ヨーク710の中心位置及び第1駆動磁石620の中心位置を結ぶ中心線と平行になっている。第2磁気吸引力のベクトルの向きは、回転の中心点510、第2磁気ヨーク711の中心位置及び第2駆動磁石621の中心位置を結ぶ中心線と平行になっている。
また、第1磁気吸引力及び第2磁気吸引力は、固定ユニット20の第2遊嵌部材501の第1遊嵌部材602に対する垂直抗力となる。また、可動ユニット10が中立状態である場合には、可動ユニット10における磁気吸引力は、光軸1a方向の合成ベクトルとなる。第1磁気吸引力、第2磁気吸引力及び合成ベクトルにおける力のバランスは、ヤジロベエの力学構成に似ており、可動ユニット10は安定して3軸方向に回転することができる。
本実施形態では、上述した一対の第1コイルユニット52、一対の第2コイルユニット53、一対の第1駆動磁石620及び一対の第2駆動磁石621が、駆動部30を構成する(図1参照)。また、駆動部30は、図1に示すように、第1駆動部30a、第2駆動部30b及び第3駆動部30cを有している。第1駆動部30aは、チルティング方向に可動ユニット10を回転させる。第2駆動部30bは、パンニング方向に可動ユニット10を回転させる。第3駆動部30cは、ローリング方向に可動ユニット10を回転させる。
第1駆動部30aは、一対の第1コイルユニット52における一対の第1磁気ヨーク710及び一対の駆動コイル720(第1駆動コイル)と、一対の第1駆動磁石620とを含んでいる。第2駆動部30bは、一対の第2コイルユニット53における一対の第2磁気ヨーク711及び一対の駆動コイル721(第2駆動コイル)と、一対の第2駆動磁石621とを含んでいる。第3駆動部30cは、一対の第1駆動磁石620と、一対の第2駆動磁石621と、一対の第1磁気ヨーク710と、一対の第2磁気ヨーク711と、一対の駆動コイル730(第3駆動コイル)と、一対の駆動コイル731(第4駆動コイル)とを含んでいる。
本実施形態のカメラ装置1は、一対の駆動コイル720と一対の駆動コイル721に同時に通電することで、可動ユニット10を2次元的に回転(パンニング、チルティング)させることができる。また、カメラ装置1は、一対の駆動コイル730と一対の駆動コイル731に同時に通電することで、可動ユニット10を光軸1aを中心に回転(ローリング)させることもできる。
次に、アクチュエータ2の機能構成について説明する。
アクチュエータ2は、記憶部100、制御部110、ドライバ部120及び駆動部30を備える(図1参照)。
記憶部100は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、またはEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等から選択されるデバイスで構成される。記憶部100は、音響情報を記憶している。音響情報とは、可動ユニット10をローリング方向に振動駆動させて出力させる可聴音の基になる音響データを含む情報である。本実施形態では、音響情報は、音響データとして人が発する言語音声を表す音声データを含む言語情報である。ここで、振動駆動とは、所定の方向(ローリング方向)に駆動対象(可動ユニット10、カメラモジュール3)を振動させることをいう。
制御部110は、可動ユニット10の回転駆動を制御する機能を有している。制御部110の機能は、上述したようにマイコン93がプログラムを実行することで実現される。制御部110は、図1に示すように、処理部111、第1生成部112及び第2生成部113を備える。
処理部111は、チルティング方向、パンニング方向及びローリング方向のそれぞれにおいて可動ユニット10を回転駆動させるための駆動信号をドライバ部120に出力する。処理部111は、起動時における動作チェックにおいて、音響駆動信号の生成を第1生成部112に、第1駆動信号及び第2駆動信号の生成を第2生成部113に、それぞれ指示する。処理部111は、動作チェックが終了した後では、第1駆動信号、第2駆動信号及び第3駆動信号の生成を第2生成部113に指示する。処理部111は、第1生成部112及び第2生成部113で生成された各駆動信号の出力先の振り分けを行う。処理部111は、第2生成部113で生成された第1駆動信号を後述する第1ドライバ部121に、第2駆動信号を後述する第2ドライバ部122に、それぞれ出力する。処理部111は、第1生成部112で生成された音響駆動信号または第2生成部113で生成された第3駆動信号を後述する第3ドライバ部123に出力する。ここで、音響駆動信号とは、可動ユニット10をローリング方向に振動駆動させるための駆動信号である。第1駆動信号とは、可動ユニット10をチルティング方向に回転駆動させるための駆動信号である。第2駆動信号とは、可動ユニット10をパンニング方向に回転駆動させるための駆動信号である。第3駆動信号とは、可動ユニット10をローリング方向に回転駆動させるための駆動信号である。
第1生成部112は、音響駆動信号の生成の指示を処理部111から受け付けると、音響情報に基づいて音響駆動信号を生成する。第1生成部112は、周期ごとにオンデューティ比を変化させるPWM(Pulse Width Modulation)方式より、記憶部100で記憶されている音響情報に含まれる音響データ(音声データ)から音響駆動信号を生成する。第1生成部112は、生成した音響駆動信号を処理部111に出力する。ここで、第1生成部112で生成される音響駆動信号の周波数は、可聴音の周波数であり、例えば1kHz〜8kHzの範囲の周波数である。
第2生成部113は、上述した第1駆動信号、第2駆動信号及び第3駆動信号を生成し、生成した各駆動信号を処理部111に出力する。ここで、第2生成部113で生成される各駆動信号の周波数は、アクチュエータ2をスタビライザー2aとして機能させることが可能な周波数であり、例えば数Hz〜数十Hzである。スタビライザー2aとしての駆動信号の周波数は、40,50Hz以下が好ましい。つまり、音響駆動信号の周波数(可聴音の周波数)は、駆動信号の周波数よりも高い周波数である。
ドライバ部120は、第1ドライバ部121、第2ドライバ部122及び第3ドライバ部123を備える。第1ドライバ部121は、第1駆動部30aへの第1駆動信号の出力の制御を行う。第2ドライバ部122は、第2駆動部30bへの第2駆動信号の出力の制御を行う。第3ドライバ部123は、第3駆動部30cへの音響駆動信号及び第3駆動信号の出力の制御を行う。
この構成により、制御部110は、第3ドライバ部123を介して音響駆動信号を第3駆動部30cに出力する。第3駆動部30cの一対の駆動コイル730及び一対の駆動コイル731では、音響駆動信号に応じた電流が流れる。各駆動コイル730,731に音響駆動信号の電圧が印加されることで、可動ユニット10が音響駆動信号の周波数に共鳴してローリング方向に振動駆動する。この振動により可聴音が発せられる。また、PWMのデューティが大きいと、可動ユニット10が振動する振幅が大きくなる。そのため、音響駆動信号の振幅が大きくなるほど、デューティを大きくすることが好ましい。
次に、カメラ装置1への電源投入時に行われる起動処理後における動作チェック、特にローリング方向の回転駆動の動作チェックの動作について、図6に示す流れ図を用いて説明する。
制御部110の処理部111は、動作チェックの開始であるか否かを判断する(ステップS1)。具体的には、処理部111は、カメラ装置1の起動時に、カメラとして機能するために必要な回路等がすべて起動されたか否か、つまり起動が完了したか否かを判断する。
動作チェックの開始であると判断した場合(ステップS1における「Yes」)、処理部111は、音響駆動信号の生成を第1生成部112に指示する。第1生成部112は、音響駆動信号の生成の指示を受け付けると、音響情報に含まれる音響データ(音声データ)をすべて出力したか否かを判断する(ステップS2)。
音響データをすべて出力していないと判断する場合(ステップS2における「No」)、第1生成部112は、音響情報に含まれる音響データを記憶部100から読み出す(ステップS3)。第1生成部112は、読み出した音響データからPWM方式により音響駆動信号を生成する(ステップS4)。処理部111は、第1生成部112で生成された音響駆動信号を、第3ドライバ部123を介して第3駆動部30cに出力する(ステップS5)。
動作チェックの開始でないと判断する場合(ステップS1における「No」)、カメラ装置1では他の処理が行われる(ステップS6)。
音響データをすべて出力したと判断する場合(ステップS2における「Yes」)、処理はステップS1に戻る。
この処理により、第3駆動部30cでは、一対の駆動コイル730及び一対の駆動コイル731では、音響駆動信号に応じた電流が流れる。これにより、可動ユニット10が振動駆動して可聴音が発せられる。したがって、カメラ装置1の起動時において、ローリング方向の駆動を目視でなく可聴音で確認することができる。
なお、動作チェック時では、上述した動作と並行して、処理部111は、第2生成部113で生成された第1駆動信号を第1ドライバ部121を介して第1駆動部30aに、第2駆動信号を第2ドライバ部122を介して第2駆動部30bに、それぞれ出力する。これにより、チルティング方向及びパンニング方向の回転駆動の動作の確認が可能となる。また、起動処理後に可聴音を発生させることで、起動処理が完了したことをカメラ装置1の利用者に通知することができる。
なお、処理部111は、起動チェックにおいて、チルティング方向及びパンニング方向のうち少なくとも一方の方向に回転駆動させてもよい。これにより、起動チェックにおいて、可動ユニット10をローリング方向に回転駆動させながら、つまり可聴音を発生させながら、チルティング方向及びパンニング方向の少なくとも一方の方向に回転駆動させることができる。
(変形例)
以下に、変形例について列記する。なお、以下に説明する変形例は、上記実施形態と適宜組み合わせて適用可能である。
上記実施形態では、ローリング方向の振動駆動において可聴音が発せられる構成としたが、この構成に限定されない。チルティング方向またはパンニング方向のいずれかの方向において可動ユニット10を振動駆動させて可聴音が発せられる構成であってもよいし、複数の方向において可動ユニット10を振動駆動させて可聴音が発せられる構成であってもよい。つまり、チルティング方向、パンニング方向及びローリング方向のうち少なくとも1つの方向において可動ユニット10を振動駆動させて可聴音を発生させる構成であればよい。
例えば、アクチュエータ2は、複数の方向において可動ユニット10を振動駆動させて可聴音を発生させる場合、音響情報に基づいてローリング方向及びチルティング方向のそれぞれの回転時に可聴音を発生させてもよい。または、アクチュエータ2は、音響情報に基づいてローリング方向及びパンニング方向のそれぞれの回転時に可聴音を発生させてもよい。または、アクチュエータ2は、音響情報に基づいてチルティング方向及びパンニング方向のそれぞれの回転時に可聴音を発生させてもよい。例えば、第1生成部112は、上述した音響駆動信号である第1音響駆動信号と、可聴音を発生させながらパンニング方向に可動ユニット10を回転駆動させるための第2音響駆動信号とを生成する。これにより、制御部110は、第1音響駆動情報及び第2音響駆動信号に基づいて、ローリング方向及びチルティング方向に可動ユニット10を回転駆動させつつ、可聴音を発生させることができる。
また、複数の方向において可聴音が発せられる場合、アクチュエータ2は、各方向において異なる周波数で振動させて異なる可聴音を発生させてもよい。
また、制御部110が音響駆動信号を出力する場合に、音響駆動信号を駆動信号に重畳させてもよい。例えば、制御部110が音響駆動信号を第3駆動部30cに第3ドライバ部123を介して出力する場合に、第3駆動信号に音響駆動信号を重畳させる。
上記実施形態では、音響データとして人が発する言語音声を表す音声データを用いる構成としたが、この構成に限定されない。音響データは、音声データに限らず他の音のデータ、例えばビープ音、メロディ音等のデータであってもよい。これにより、アクチュエータ2は、ビープ音、メロディ音等を発することができる。
上記実施形態では、可動ユニット10は、チルティング方向、パンニング方向及びローリング方向の3方向に回転可能な構成としたが、この構成に限定されない。アクチュエータ2は、チルティング方向、パンニング方向及びローリング方向の3方向のうち少なくとも2方向に回転可能な構成であればよい。この場合、アクチュエータ2は、上記少なくとも2方向のうち少なくとも1方向において可動ユニット10を振動駆動させて可聴音を発生させる。
上記実施形態において、アクチュエータ2は、可動ユニット10及び固定ユニット20のうち一方のユニットに振動板を設ける構成であってもよい。図7は、可動ユニット10に複数の振動板150を設けた場合を示す。
各振動板150は、長手方向の一端が可動ユニット10のカメラホルダ40に固定され、長手方向の他端は固定されていない。なお、図7では、説明の都合上、アッパーリング4を省略している。また、1つの振動板150が、可動ユニット10の柱部401の周囲の一部に設けられてもよいし、全体に設けられてもよい。振動板150を設けることによって、音響駆動信号によって振動する面積が大きくなるので、発せられる可聴音が大きくなる。
上記実施形態において、可聴音を出力する機能を電源投入時の動作チェックに用いる構成としたが、この構成に限定されない。製造時の動作チェック時、音声によるガイダンス、エラー情報の通知等に、上述した可聴音の出力機能を用いてもよい。
上記実施形態において、レンズ鏡筒3c及びカメラホルダ40の柱部401の外観は円柱状であるとしたが、形状はこれに限定されない。レンズ鏡筒3c及びカメラホルダ40の柱部401は、光軸1aを中心とする回転体であればよい。
上記実施形態では、連結部50と第1遊嵌部材602との間に球体の第2遊嵌部材501を設けて可動ユニット10と固定ユニット20とを遊嵌させる構成としたが、この構成に限定されない。第2遊嵌部材501は、連結部50と接着剤で固定される部分が平面であり、第1遊嵌部材602と遊嵌する部分が曲面である部分球体であってもよい。この場合、部分球体のうち曲面である部位が第2遊嵌面502に相当する。
上記実施形態では、第2遊嵌部材501は、固定ユニット20に固定される構成とし、可動ユニット10に第1遊嵌面670が設けられ、固定ユニット20に第2遊嵌面502を有する第2遊嵌部材501が設けられる構成とした。しかしながら、この構成に限定されない。可動ユニット10の第1遊嵌部材602に第2遊嵌部材501を固定してもよい。この場合、可動ユニット10に固定された第2遊嵌部材501の凸球面が第2遊嵌面に相当し、固定ユニット20の連結部50の中央部分(凹部)が第1遊嵌面に相当する。
上記実施形態では、PWM方式により音響情報から音響駆動信号を生成する構成としたが、この構成に限定されない。音響情報から音響駆動信号を生成することが可能な方式であればよい。
上記実施形態のアクチュエータ2は、カメラ装置1に適用した構成としたが、この構成に限定されない。アクチュエータ2は、レーザポインタ、ハプティックデバイス等に適用してもよい。例えば、アクチュエータ2をレーザポインタに用いる場合には、レーザ光を発するモジュールが可動ユニット10に設けられる。アクチュエータ2をハプティックデバイスに用いる場合には、レバーが可動ユニット10に設けられる。
(まとめ)
以上説明したように第1の態様のアクチュエータ(2)は、駆動対象(例えば、カメラモジュール3)を保持する可動ユニット(10)と、固定ユニット(20)と、駆動部(30)と、制御部(110)とを備える。固定ユニット(20)は、パンニング方向、チルティング方向及びローリング方向のうち少なくとも2つの方向に回転可能に可動ユニット(10)を保持する。駆動部(30)は、固定ユニット(20)に対して可動ユニット(10)を、上述した少なくとも2つの方向に回転駆動させる。制御部(110)は、可動ユニット(10)を回転駆動させるための駆動信号を駆動部(30)に出力する。制御部(110)は、上述した少なくとも2つの方向のうち少なくとも1つの方向において可動ユニット(10)を可聴音の周波数で振動駆動させる。
この構成によると、アクチュエータ(2)は、可動ユニット(10)が回転可能な方向のうち少なくとも1つの方向において可動ユニット(10)を可聴音の周波数で振動駆動させるので可聴音を発生させることができる。そのため、目視以外の方法で駆動機能を利用者に確認させることができる。
第2の態様のアクチュエータ(2)では、第1の態様において、上述した少なくとも2つの方向のうち1つの方向は、ローリング方向である。制御部(110)は、可聴音に係る音響情報に基づいて可動ユニット(110)をローリング方向に可聴音の周波数で振動駆動させる。この構成によると、アクチュエータ(2)は、ローリング方向の駆動機能を目視以外の方法で利用者に確認させることができる。
第3の態様のアクチュエータ(2)は、第1または第2の態様において、可動ユニット(10)を所望の回転方向に駆動させるスタビライザー(2a)として用いられる。制御部(110)は、可動ユニット(10)を回転駆動させるための駆動信号を駆動部(30)に出力する。この構成によると、アクチュエータ(2)は、可動ユニット(10)を回転駆動させる際に、駆動対象(例えば、カメラモジュール3)の不要な揺れを抑えることができる。
第4の態様のアクチュエータ(2)では、第3の態様において、可聴音の周波数は、駆動信号の周波数よりも高い。この構成によると、駆動信号と、可聴音を発生させる信号(音響駆動信号)とを切り分けることができる。
第5の態様のアクチュエータ(2)では、第3または第4の態様において、制御部(110)は、ローリング方向において可動ユニット(10)を可聴音の周波数で振動駆動させる。制御部(110)は、パンニング方向及びチルティング方向の少なくとも1つの方向に、駆動信号で可動ユニット(10)を回転駆動させる。この構成によると、アクチュエータ(2)は、ローリング方向において可動ユニット(10)を振動駆動させて可聴音を発生させつつ、他の方向において可動ユニット(10)を回転駆動させることができる。
第6の態様のアクチュエータ(2)では、第2の態様において、音響情報は、人が発する言語音声を表す音声データを含む言語情報である。この構成によると、アクチュエータ(2)は、可動ユニット(10)を振動駆動させて、言語音声を発生させることができる。
第7の態様のアクチュエータ(2)では、第1〜第6のいずれかの態様において、制御部(110)は、起動した際に可動ユニット(10)を可聴音の周波数で振動駆動させる。この構成によると、利用者は、アクチュエータ(2)の起動時に、可聴音による駆動確認を行うことができる。
第8の態様のアクチュエータ(2)では、第1〜第7のいずれかの態様において、可動ユニット(10)は、駆動対象を保持するホルダ部(カメラホルダ40)と、ホルダ部を支持する本体部(可動ベース部41)とを備える。ホルダ部は、ローリング方向の中心となる軸方向に突出し、軸方向を中心とする回転体である柱部(401)を有する。この構成によると、アクチュエータ(2)は、駆動対象を確実に回転駆動させることができる。
第9の態様のアクチュエータ(2)は、第1〜第8のいずれかの態様において、可動ユニット(10)の振動駆動に応じて振動する振動板(150)を、さらに備える。この構成によると、振動する面積が大きくなるので、アクチュエータ(2)は、発せられる可聴音を大きくすることができる。
第10の態様のアクチュエータ(2)は、第1〜第9のいずれかの態様において、固定ユニット(20)と可動ユニット(10)とのうち一方のユニットには遊嵌面(例えば、第1遊嵌面670)が設けられる。固定ユニット(20)と可動ユニット(10)とのうち他方のユニットには球体または部分球体の一部からなる遊嵌部材(例えば、第2遊嵌部材501)が設けられる。遊嵌面は遊嵌部材と遊嵌する。可動ユニット(10)は、電磁駆動により固定ユニット(20)に対して回転駆動する。この構成により、アクチュエータ(2)は、チルティング方向、パンニング方向及びローリング方向のうち少なくとも2方向に可動ユニット(10)を回転可能にすることができる。
第11の態様のアクチュエータ(2)は、第1〜第10のいずれかの態様において、可聴音に係る音響情報を記憶する記憶部(100)を、さらに備える。制御部(110)は、音響情報を基に、可聴音の周波数を有する音響駆動信号を生成して、駆動部(30)に出力して、可動ユニットを可聴音の周波数で駆動振動させる。この構成により、アクチュエータ(2)は、予め記憶されている音響情報を基に音響駆動信号を生成することができる。
第12の態様のカメラ装置(1)は、第1〜第11のいずれかの態様のアクチュエータ(2)と、駆動対象としてのカメラモジュール(3)とを備える。この構成によると、カメラ装置(1)では、アクチュエータ(2)が、可動ユニット(10)が回転可能な方向のうち少なくとも1つの方向において可聴音を発生させる。そのため、カメラ装置(1)の利用者は、目視以外の方法で駆動機能を利用者に確認することができる。
1 カメラ装置
2 アクチュエータ
2a スタビライザー
3 カメラモジュール
10 可動ユニット
20 固定ユニット
30 駆動部
40 カメラホルダ(ホルダ部)
41 可動ベース部(本体部)
100 記憶部
110 制御部
150 振動板
401 柱部
501 第2遊嵌部材(遊嵌部材)
502 第2遊嵌面
602 第1遊嵌部材
670 第1遊嵌面(遊嵌面)
本発明に係る一態様のアクチュエータは、駆動対象を保持する可動ユニットと、固定ユニットと、駆動部と、制御部とを備える。前記固定ユニットは、パンニング方向、チルティング方向及びローリング方向のうち少なくとも2つの方向に回転可能に前記可動ユニットを保持する。前記駆動部は、前記固定ユニットに対して前記可動ユニットを、前記少なくとも2つの方向に回転駆動させる。前記制御部は、前記可動ユニットを回転駆動させるための駆動信号を前記駆動部に出力する。前記制御部は、前記少なくとも2つの方向のうち少なくとも1つの方向において前記可動ユニットを可聴音の周波数で振動駆動させる。前記可動ユニットは、前記駆動対象を保持するホルダ部と、前記ホルダ部を支持する本体部とを備える。前記ホルダ部は、前記ローリング方向の中心となる軸方向に突出し、前記軸方向を中心とする回転体である柱部を有する。
例えば、アクチュエータ2は、複数の方向において可動ユニット10を振動駆動させて可聴音を発生させる場合、音響情報に基づいてローリング方向及びチルティング方向のそれぞれの回転時に可聴音を発生させてもよい。または、アクチュエータ2は、音響情報に基づいてローリング方向及びパンニング方向のそれぞれの回転時に可聴音を発生させてもよい。または、アクチュエータ2は、音響情報に基づいてチルティング方向及びパンニング方向のそれぞれの回転時に可聴音を発生させてもよい。例えば、第1生成部112は、上述した音響駆動信号である第1音響駆動信号と、可聴音を発生させながらパンニング方向に可動ユニット10を回転駆動させるための第2音響駆動信号とを生成する。これにより、制御部110は、第1音響駆動信号及び第2音響駆動信号に基づいて、ローリング方向及びチルティング方向に可動ユニット10を回転駆動させつつ、可聴音を発生させることができる。

Claims (12)

  1. 駆動対象を保持する可動ユニットと、
    パンニング方向、チルティング方向及びローリング方向のうち少なくとも2つの方向に回転可能に前記可動ユニットを保持する固定ユニットと、
    前記固定ユニットに対して前記可動ユニットを、前記少なくとも2つの方向に回転駆動させる駆動部と、
    前記可動ユニットを回転駆動させるための駆動信号を前記駆動部に出力する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記少なくとも2つの方向のうち少なくとも1つの方向において前記可動ユニットを可聴音の周波数で振動駆動させる
    ことを特徴とするアクチュエータ。
  2. 前記少なくとも2つの方向のうち1つの方向は、前記ローリング方向であり、
    前記制御部は、
    前記可聴音に係る音響情報に基づいて前記可動ユニットを前記ローリング方向に前記可聴音の周波数で振動駆動させる
    ことを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ。
  3. 前記可動ユニットを所望の回転方向に駆動させるスタビライザーとして用いられ、
    前記制御部は、前記可動ユニットを回転駆動させるための駆動信号を前記駆動部に出力する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のアクチュエータ。
  4. 前記可聴音の周波数は、前記駆動信号の周波数よりも高い
    ことを特徴とする請求項3に記載のアクチュエータ。
  5. 前記制御部は、
    前記ローリング方向において前記可動ユニットを可聴音の周波数で振動駆動させ、
    前記パンニング方向及び前記チルティング方向の少なくとも1つの方向に、前記駆動信号で前記可動ユニットを回転駆動させる
    ことを特徴とする請求項3または4に記載のアクチュエータ。
  6. 前記音響情報は、人が発する言語音声を表す音声データを含む言語情報である
    ことを特徴とする請求項2に記載のアクチュエータ。
  7. 前記制御部は、起動した際に前記可動ユニットを可聴音の周波数で振動駆動させる
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
  8. 前記可動ユニットは、
    前記駆動対象を保持するホルダ部と、
    前記ホルダ部を支持する本体部とを備え、
    前記ホルダ部は、前記ローリング方向の中心となる軸方向に突出し、前記軸方向を中心とする回転体である柱部を有する
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
  9. 前記可動ユニットの振動駆動に応じて振動する振動板を、さらに備える
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
  10. 前記固定ユニットと前記可動ユニットとのうち一方のユニットには遊嵌面が設けられ、
    前記固定ユニットと前記可動ユニットとのうち他方のユニットには球体または部分球体の一部からなる遊嵌部材が設けられ、
    前記遊嵌面は前記遊嵌部材と遊嵌し、
    前記可動ユニットは、電磁駆動により前記固定ユニットに対して回転駆動する
    ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
  11. 前記可聴音に係る音響情報を記憶する記憶部を、さらに備え、
    前記制御部は、
    前記音響情報を基に、前記可聴音の周波数を有する音響駆動信号を生成して、前記駆動部に出力して、前記可動ユニットを前記可聴音の周波数で駆動振動させる
    ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載のアクチュエータと、
    前記駆動対象としてのカメラモジュールとを備える
    ことを特徴とするカメラ装置。
JP2018543856A 2016-10-05 2017-09-27 アクチュエータ及びカメラ装置 Pending JPWO2018066425A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016197416 2016-10-05
JP2016197416 2016-10-05
PCT/JP2017/034909 WO2018066425A1 (ja) 2016-10-05 2017-09-27 アクチュエータ及びカメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018066425A1 true JPWO2018066425A1 (ja) 2019-07-25

Family

ID=61831867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543856A Pending JPWO2018066425A1 (ja) 2016-10-05 2017-09-27 アクチュエータ及びカメラ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190238736A1 (ja)
JP (1) JPWO2018066425A1 (ja)
WO (1) WO2018066425A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017169979A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 アクチュエータおよびコイルユニット
JP2020005426A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 アクチュエータ及び製造方法
US11388982B1 (en) * 2018-09-26 2022-07-19 Benjamin McDonnell Air hose clamping mechanism and hook device and method
JP7225912B2 (ja) * 2019-02-28 2023-02-21 株式会社リコー ステージ駆動装置、及び撮像装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60201329A (ja) * 1984-03-27 1985-10-11 Canon Inc ブザ−兼用電磁駆動部を有するカメラ
JPH0466878U (ja) * 1990-10-19 1992-06-12
JP3929541B2 (ja) * 1997-02-27 2007-06-13 株式会社オーセンティック パネル型スピーカの取付け構造
US20060119734A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Eastman Kodak Company Docking station for near-object digital photography
JP5096496B2 (ja) * 2008-07-24 2012-12-12 パナソニック株式会社 カメラ駆動装置
US8643252B2 (en) * 2010-05-11 2014-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave actuator
CN105814521B (zh) * 2013-12-12 2018-12-18 松下知识产权经营株式会社 输入输出操作装置
JP6223196B2 (ja) * 2014-01-17 2017-11-01 日本放送協会 カメラ用ブーム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018066425A1 (ja) 2018-04-12
US20190238736A1 (en) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018066425A1 (ja) アクチュエータ及びカメラ装置
JP4309929B2 (ja) アクチュエータ
JP6779104B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
US8292248B2 (en) Rotatable platform
JP5872073B2 (ja) 光走査装置およびプロジェクタ
JP2009288770A (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JPWO2018194047A1 (ja) カメラ装置、カメラシステム、及びプログラム
JP5112248B2 (ja) 撮影用光学装置
JPWO2019131453A1 (ja) 入力装置
JP2019191350A (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JPWO2018051918A1 (ja) アクチュエータ及びカメラ装置
WO2018139201A1 (ja) アクチュエータ及びカメラ駆動装置
JP6989311B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP6248928B2 (ja) 電子機器
WO2018155296A1 (ja) 光学装置
JP4910611B2 (ja) 光学装置のアクチュエータ装置及び撮像装置
JP2008224915A (ja) レンズ駆動装置、カメラ及びカメラ付き携帯電話
WO2017072883A1 (ja) 光調節装置及び光調節装置を搭載する光学機器
JPWO2019017286A1 (ja) アクチュエータ及びカメラ装置
JP2020008378A (ja) 角度検出システム、カメラ用スタビライザ
US11061246B2 (en) Laser pointer with shake correction mechanism
WO2020184147A1 (ja) 振動生成装置
JP5099021B2 (ja) 光走査装置、非接触光走査制御機構および画像形成装置
JP2021167940A (ja) 撮影装置及び電子機器
JP2020202511A (ja) 撮像装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306