JPWO2018051918A1 - アクチュエータ及びカメラ装置 - Google Patents

アクチュエータ及びカメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018051918A1
JPWO2018051918A1 JP2018539685A JP2018539685A JPWO2018051918A1 JP WO2018051918 A1 JPWO2018051918 A1 JP WO2018051918A1 JP 2018539685 A JP2018539685 A JP 2018539685A JP 2018539685 A JP2018539685 A JP 2018539685A JP WO2018051918 A1 JPWO2018051918 A1 JP WO2018051918A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
drive
pair
angle
gyro sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018539685A
Other languages
English (en)
Inventor
英樹 白根
英樹 白根
冨田 浩稔
浩稔 冨田
滝沢 輝之
輝之 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018051918A1 publication Critical patent/JPWO2018051918A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/695Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D3/00Control of position or direction
    • G05D3/12Control of position or direction using feedback
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/246Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • H02K41/0358Lorentz force motors, e.g. voice coil motors moving along a curvilinear path
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20092Interactive image processing based on input by user
    • G06T2207/20104Interactive definition of region of interest [ROI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30244Camera pose
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/18Machines moving with multiple degrees of freedom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

Roll方向の回転角度の検出に必要な部品の数を抑えつつ、固定ユニットに対する可動ユニットの3方向における回転駆動を制御することができるアクチュエータ及びカメラ装置を提供する。アクチュエータ(2)の駆動制御部(110)は、第1磁気センサ(92a)及び第1ジャイロセンサ(93a)の検出結果に基づいて可動ユニットのPitch方向における回転を制御する。駆動制御部(110)は、第2磁気センサ(92b)及び第2ジャイロセンサ(93b)の検出結果に基づいて可動ユニットのYaw方向における回転を制御する。駆動制御部(110)は、第3ジャイロセンサ(401)の検出結果に基づいて可動ユニットのRoll方向における回転を制御する。

Description

本発明は、アクチュエータ及びカメラ装置に関し、より詳細には駆動対象を回転させるアクチュエータ及びカメラ装置に関する。
従来、駆動対象であるカメラを回転させるカメラ駆動装置がある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1のカメラ駆動装置は、カメラを搭載する可動ユニットと、固定ユニットと、第1の駆動部と、第2の駆動部と、検出器とを有している。第1の駆動部は、固定ユニットに対して可動ユニットをパンニング方向(Yaw(ヨー)方向)及びチルティング方向(Pitch(ピッチ)方向)に電磁駆動により回転させる。第2の駆動部は、固定ユニットに対して可動ユニットをローリング方向(Roll(ロール)方向)に電磁駆動により回転させる。検出器は、カメラとは反対側に可動ユニットで保持された傾斜検出用磁石と、固定ユニットで保持された第1の磁気センサとを含み、可動ユニットのパンニング方向及びチルティング方向における回転角度を検出する。また、検出器は、固定ユニットで保持された一対の第2の磁気センサと、可動ユニットで保持された一対の回転検出用磁石とを含んでいる。
上述したカメラ駆動装置(アクチュエータ)では、Roll方向の回転角度の検出に一対の第2の磁気センサ及び一対の回転検出用磁石を必要としている。需要者からは、Roll方向の回転角度の検出に必要な部品の数を抑えつつ、3方向の回転駆動を制御したいとの要望がある。
特許5802192号公報
そこで、本発明は上記課題に鑑みてなされ、Roll方向の回転角度の検出に必要な部品の数を抑えつつ、固定ユニットに対する可動ユニットの3方向における回転駆動を制御することができるアクチュエータ及びカメラ装置を提供することを目的とする。
本発明に係る一態様のアクチュエータは、可動ユニット、固定ユニット、第1駆動部、第2駆動部、第3駆動部、第1位置検出部、第2位置検出部、第1ジャイロセンサ、第2ジャイロセンサ、第3ジャイロセンサ、及び駆動制御部を備える。前記可動ユニットは、駆動対象を保持する。前記固定ユニットは、互いに直交する第1軸、第2軸及び第3軸のそれぞれを中心として回転可能に前記可動ユニットを保持する。前記第1駆動部は、前記第1軸を中心としてPitch方向に前記可動ユニットを回転駆動させる。前記第2駆動部は、前記第2軸を中心としてYaw方向に前記可動ユニットを回転駆動させる。前記第3駆動部は、前記第3軸を中心としてRoll方向に前記可動ユニットを回転駆動させる。前記第1位置検出部は、前記固定ユニットに設けられ、前記Pitch方向における前記固定ユニットに対する前記可動ユニットの回転位置を検出する。前記第2位置検出部は、前記固定ユニットに設けられ、前記Yaw方向における前記固定ユニットに対する前記可動ユニットの回転位置を検出する。前記第1ジャイロセンサは、前記Pitch方向における前記可動ユニットの角速度を検出する。前記第2ジャイロセンサは、前記Yaw方向における前記可動ユニットの角速度を検出する。前記第3ジャイロセンサは、前記可動ユニットに設けられ、前記Roll方向における前記可動ユニットの角速度を検出する。前記駆動制御部は、前記第1位置検出部及び前記第1ジャイロセンサの検出結果に基づいて前記第1駆動部を、前記第2位置検出部及び前記第2ジャイロセンサの検出結果に基づいて前記第2駆動部を、前記第3ジャイロセンサの検出結果に基づいて前記第3駆動部を、それぞれ制御して、前記可動ユニットの回転を制御する。
本発明に係る一態様のカメラ装置は、前記アクチュエータと、前記駆動対象としてカメラモジュールとを備える。
上述したアクチュエータ及びカメラ装置では、Roll方向の回転角度の検出には、第3ジャイロセンサを用いている。そのため、本発明によると、Roll方向の回転角度の検出に必要な部品の数を抑えつつ、固定ユニットに対する可動ユニットの3方向(Pitch方向、Yaw方向及びRoll方向)における回転駆動を制御することができる。
図1は、本発明に係る実施形態1のアクチュエータの構成を示すブロック図である。 図2Aは、同上のアクチュエータを含むカメラ装置の斜視図である。図2Bは、同上のカメラ駆動装置のX−X(Y−Y)断面図である。 図3は、同上のカメラ装置の分解斜視図である。 図4は、同上のアクチュエータが備える可動ユニットの分解斜視図である。 図5は、同上のアクチュエータが備える磁気センサの配置を説明する図である。 図6Aは、同上のアクチュエータがPitch方向に傾いた場合の一例を説明する断面図である。図6Bは、可動ユニットを図6Aで示す状態からPitch方向に回転駆動させた場合の断面図である。 図7Aは、同上のアクチュエータがPitch方向に傾いた場合の別例を説明する断面図である。図7Bは、可動ユニットを図7Aで示す状態からPitch方向に回転駆動させた場合の断面図である。 図8は、本発明に係る実施形態2のアクチュエータの構成を示すブロック図である。 図9Aは、同上のアクチュエータが備える第1補正部の構成を示すブロック図である。図9Bは、同上のアクチュエータが備える第2補正部の構成を示すブロック図である。図9Cは、同上のアクチュエータが備える第3補正部の構成を示すブロック図である。 図10Aは、ローパスフィルタのみを用いて信号からAC成分を除去される場合を説明する図である。図10Bは、ローパスフィルタと平均化処理とを用いて信号からAC成分を除去される場合を説明する図である。 図11は、発明に係る実施形態3のカメラ装置の構成を示すブロック図である。 図12は、同上のカメラ装置が備えるアクチュエータ及び画像処理部の構成を示すブロック図である。 図13Aは、同上のカメラ装置が備える画像処理部に含まれる第1処理部の構成を示すブロック図である。図13Bは、同上のカメラ装置が備える画像処理部に含まれる第2処理部の構成を示すブロック図である。
以下に説明する実施形態及び変形例は、本発明の一例に過ぎず、本発明は、実施形態及び変形例に限定されることなく、この実施形態及び変形例以外であっても、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
(実施形態1)
本実施形態のカメラ装置1について、図1〜図7Bを用いて説明する。
カメラ装置1は、例えば可搬型のカメラであり、図2A〜図3に示すように、アクチュエータ2とカメラモジュール3とを備える。
カメラモジュール3は、撮像素子3aと、撮像素子3aの撮像面に被写体像を結像させるレンズ3bと、レンズ3bを保持するレンズ鏡筒3cとを含む。カメラモジュール3は、撮像素子3aの撮像面に形成された映像を電気信号に変換する。またカメラモジュール3には、撮像素子3aが生成した電気信号を外部に設けられた画像処理回路(外部回路)に送信するための複数のケーブルがコネクタを介して電気的に接続されている。なお、本実施形態では、複数のケーブルは長さが同一である細線の同軸ケーブルであり、その本数は40本である。複数のケーブル(40本のケーブル)は、10本ずつの4つのケーブル束11に分けられている。なお、ケーブルの本数(40本)は一例であって、この本数に限定する趣旨ではない。
アクチュエータ2は、図2A、図3に示すように、アッパーリング4、可動ユニット10、固定ユニット20、駆動部30、脱落防止部80、第1プリント基板90及び第2プリント基板91を備える。
可動ユニット10は、カメラホルダ40と、可動ベース部41とを有している(図3参照)。また、固定ユニット20は、可動ユニット10との間に隙間を設けて可動ユニット10を嵌め合せる。可動ユニット10は、固定ユニット20に対して、カメラモジュール3のレンズの光軸1aを中心に回転(ローリング)する。また、可動ユニット10は、固定ユニット20に対して、光軸1aに直交する軸1b及び軸1cのそれぞれを中心に回転する。ここで、軸1b、軸1cは、可動ユニット10が回転していない状態において可動ユニット10を固定ユニット20に嵌め合せる嵌合方向に直交している。さらに、軸1b、軸1cは、互いに直交している。なお、可動ユニット10の詳細な構成については後述する。カメラモジュール3は、カメラホルダ40に取り付けられている。可動ベース部41の構成については、後述する。可動ユニット10が回転することでカメラモジュール3を回転させることができる。なお、本実施形態では、光軸1aが軸1b及び軸1cの双方と直交している場合に、可動ユニット10(カメラモジュール3)は中立状態であると定義する。また、軸1bを中心として可動ユニット10(カメラモジュール3)が回転する方向をPitch(ピッチ)方向と、軸1cを中心として可動ユニット10(カメラモジュール3)が回転する方向をYaw(ヨー)方向と、それぞれ定義する。さらに、光軸1aを中心として可動ユニット10(カメラモジュール3)が回転(ローリング)する方向をRoll(ロール)方向と定義する。
固定ユニット20は、連結部50と本体部51とを含んでいる(図3参照)。
連結部50は、中央部位から4つの連結棒が延びて設けられている。4つの連結棒のそれぞれは、互いに隣り合う連結棒と略直交している。また、4つの連結棒のそれぞれは、先端部位が、中央部位よりも下方となるように湾曲している。連結部50は、本体部51との間に可動ベース部41を挟み込み、本体部51にねじ止めされる。具体的には、4つの連結棒の先端部が本体部51にねじ止めされる。
固定ユニット20は、可動ユニット10を電磁駆動で回転可能とするために、一対の第1コイルユニット52と、一対の第2コイルユニット53とを有している(図3参照)。一対の第1コイルユニット52は、軸1bを中心として可動ユニット10を回転させる。一対の第2コイルユニット53は、軸1cを中心として可動ユニット10を回転させる。
各第1コイルユニット52は、磁性材料で形成された第1磁気ヨーク710と、駆動コイル720,730と、磁気ヨークホルダ740,750とを有している(図3参照)。各第1磁気ヨーク710は、回転の中心点510を中心とする円弧形状である(図2B参照)。後述する一対の第1駆動磁石620がRoll方向に回転駆動するように各第1磁気ヨーク710に、導線が軸1bを巻方向として巻き付けられて駆動コイル730が形成されている。各第1磁気ヨーク710に駆動コイル730が設けられた後、各第1磁気ヨーク710の軸1bの方向の両側に磁気ヨークホルダ740、750を、ねじで固定する。その後、可動ユニット10が中立状態である場合の光軸1aを巻方向として、一対の第1駆動磁石620がPitch方向に回転駆動するように各第1磁気ヨーク710に導線が巻き付けられて駆動コイル720が形成されている。そして、各第1コイルユニット52を、カメラモジュール3側から見て軸1cに沿って対向するように、ねじでアッパーリング4と本体部51とに固定する(図2A、図3参照)。ここで、本実施形態において、コイルの巻方向とは、巻き数が増える方向(例えば、円筒コイルの場合では軸方向)である。
各第2コイルユニット53は、磁性材料で形成された第2磁気ヨーク711と、駆動コイル721,731と、磁気ヨークホルダ741,751とを有している(図3参照)。各第2磁気ヨーク711は、回転の中心点510を中心とする円弧形状である(図2B参照)。後述する第2駆動磁石621がRoll方向に回転駆動するように各第2磁気ヨーク711に導線が軸1cを巻方向として巻き付けられて駆動コイル731が形成されている。各第2磁気ヨーク711に駆動コイル731が設けられた後、各第2磁気ヨーク711の軸1cの方向の両側に磁気ヨークホルダ741、751を、ねじで固定する。その後、可動ユニット10が中立状態である場合の光軸1aを巻方向として、一対の第2駆動磁石621がYaw方向に回転駆動するように各第2磁気ヨーク711に導線が巻き付けられて駆動コイル721が形成されている。そして、各第2コイルユニット53を、カメラモジュール3側から見て軸1bに沿って対向するように、ねじでアッパーリング4と本体部51とに固定する(図2A、図3参照)。
カメラホルダ40に取り付けられたカメラモジュール3は、可動ベース部41との間に連結部50を挟み込み、可動ユニット10に固定される。アッパーリング4は、本体部51との間に可動ユニット10に固定されたカメラモジュール3を挟み込み、ねじで本体部51に固定される(図3参照)。
脱落防止部80は、非磁性である。可動ユニット10の落下を防止するために、脱落防止部80は、本体部51の開口部706を塞ぐように本体部51に対して連結部50が取り付けられる面とは反対の面にねじで固定される。
第1プリント基板90は、カメラモジュール3のPitch方向及びYaw方向における回転位置を検出するための複数の磁気センサ92(ここでは4個)を有している。ここで、磁気センサ92は、例えばホール素子である。第1プリント基板90は、さらに駆動コイル720,721,730,731に流す電流を制御するための回路(例えば、図1に示すドライバ部120の機能を有する回路)等が搭載されている。
第2プリント基板91には、カメラモジュール3のPitch方向及びYaw方向における角速度を検出するためのセンサチップ93、及びマイコン(マイクロコントローラ)94等が搭載されている(図3参照)。センサチップ93は、カメラモジュール3のPitch方向の角速度を検出する機能を有する第1ジャイロセンサ93aと、カメラモジュール3のYaw方向の角速度を検出する機能を有する第2ジャイロセンサ93bとを有している(図1参照)。マイコン94は、メモリに格納されているプログラムを実行することにより、図1に示す駆動制御部110の機能を実現する。プログラムは、ここではコンピュータのメモリに予め記録されている。なお、プログラムは、インターネット等の電気通信回線を通じて、あるいはメモリカード等の記録媒体に記録されて提供されてもよい。なお、駆動制御部110の詳細については、後述する。
次に、カメラホルダ40及び可動ベース部41の詳細な構成について説明する。
カメラホルダ40は、可動ユニット10のRoll方向の角速度を検出する第3ジャイロセンサ401を有している(図2A、図3、図4参照)。
可動ベース部41は、遊嵌空間を有し、カメラモジュール3を支持する。可動ベース部41は、本体部601と、第1遊嵌部材602と、一対の第1磁気バックヨーク610と、一対の第2磁気バックヨーク611と、一対の第1駆動磁石620と、一対の第2駆動磁石621とを有している(図4参照)。可動ベース部41は、さらにボトムプレート640と、位置検出磁石650とを有している(図4参照)。
本体部601は、円板部分と、円板部分の外周部からカメラモジュール3側(上側)に突出する4つの固定部(アーム)とを有している。4つの固定部のうち2つの固定部は、軸1bにおいて対向し、他の2つの固定部は、軸1cにおいて対向している。4つの固定部は、略L字の形状である。以下、当該固定部をL字固定部という。4つのL字固定部は、一対の第1コイルユニット52及び一対の第2コイルユニット53と1対1に対向している。
第1遊嵌部材602は、テーパー形状の貫通孔を有している。第1遊嵌部材602は、テーパー形状の貫通孔の内周面を第1遊嵌面670として有している(図4参照)。第1遊嵌部材602は、第1遊嵌面670が遊嵌空間に露出するように本体部601の円板部分にねじで固定される。
一対の第1磁気バックヨーク610は、4つのL字固定部のうち一対の第1コイルユニット52と対向する2つのL字固定部に、1対1に設けられている。一対の第1磁気バックヨーク610は、一対の第1コイルユニット52と対向する2つのL字固定部にねじで固定される。一対の第2磁気バックヨーク611は、4つのL字固定部のうち一対の第2コイルユニット53と対向する2つのL字固定部に、1対1に設けられている。一対の第2磁気バックヨーク611は、一対の第2コイルユニット53と対向する2つのL字固定部にねじで固定される。
一対の第1駆動磁石620は、一対の第1磁気バックヨーク610に1対1に設けられ、一対の第2駆動磁石621は、一対の第2磁気バックヨーク611に1対1に設けられている。これにより、一対の第1駆動磁石620は、一対の第1コイルユニット52と対向し、一対の第2駆動磁石621は、一対の第2コイルユニット53と対向している。
ボトムプレート640は、非磁性であり、例えば真鍮で形成されている。ボトムプレート640は、本体部601において第1遊嵌部材602が設けられた面とは反対側の面に設けられ、可動ユニット10(可動ベース部41)の底部を形成する。ボトムプレート640は、ねじで本体部601に固定される。ボトムプレート640は、カウンタウエイトとして機能する。ボトムプレート640をカウンタウエイトとして機能させることで、回転の中心点510と、可動ユニット10の重心とを一致させることができる。そのため、可動ユニット10の全体に外力が加わった場合、可動ユニット10が軸1bを中心に回転するモーメント及び軸1cを中心に回転するモーメントは小さくなる。これにより、小さな駆動力で可動ユニット10(カメラモジュール3)を中立状態に維持したり、軸1b及び軸1cを中心に回転させたりすることができる。よって、カメラ装置1の消費電力が低減される。特に、可動ユニット10を中立状態に維持するために必要な駆動電流をほとんどゼロにすることも可能である。
位置検出磁石650は、ボトムプレート640の露出面のうち中央部位に設けられている。
第1プリント基板90に設けられた4つの磁気センサ92は、可動ユニット10が回転すると、可動ユニット10の回転に応じて位置検出磁石650の位置が変化することで、4つの磁気センサ92に作用する磁力が変化する。4つの磁気センサ92は、位置検出磁石650の回転により作用する磁力変化を検出し、軸1b、軸1cに対する2次元の回転角度を算出する。4つの磁気センサ92は、軸1b、1cを含む平面に平行に第1プリント基板90に配置される。このとき、4つの磁気センサ92のうち2つの磁気センサ92は、可動ユニット10のPitch方向における回転位置を検出するために、軸1c上に配置される(図5参照)。残り2つの磁気センサ92は、可動ユニット10のYaw方向における回転位置を検出するために、軸1b上に配置される(図5参照)。Pitch方向の回転位置を検出する2つの磁気センサ92を第1磁気センサ92a(第1位置検出部)と総称し、Yaw方向の回転位置を検出する2つの磁気センサ92を第2磁気センサ92b(第2位置検出部)と総称する。
連結部50は、連結部50の中央部分(4つの連結棒が湾曲していることにより形成された凹部)に球状の第2遊嵌部材501を有している(図2B、図4参照)。第2遊嵌部材501は、凸状球面を有する第2遊嵌面を含んでいる。球状の第2遊嵌部材501は、連結部50の中央部分(凹部)に接着剤で固定されている。
連結部50と第1遊嵌部材602とが結合する。具体的には、第1遊嵌部材602の第1遊嵌面670は、第2遊嵌部材501の第2遊嵌面と僅かな隙間を介して嵌め合せるように点または線接触する。これにより、連結部50は、可動ユニット10が回転可能となるように可動ユニット10をピボット支持することができる。ここで、球状の第2遊嵌部材501の中心が、回転の中心点510となる。
脱落防止部80は、凹部が設けられており、この凹部に位置検出磁石650の下部が入り込むように本体部51に固定される。脱落防止部80の凹部の内周面は、ボトムプレート640の底部との間に隙間が設けられている。脱落防止部80の凹部の内周面及びボトムプレート640の底部の外周面は、互いに対向する曲面を有している。このとき、脱落防止部80の凹部の内周面と、位置検出磁石650との間にも隙間が設けられている。この隙間は、ボトムプレート640や位置検出磁石650が脱落防止部80と接触した場合であっても、第1駆動磁石620及び第2駆動磁石621の各々の磁気により第1駆動磁石620及び第2駆動磁石621の各々が元の位置に戻ることができる距離である。これにより、カメラモジュール3が第1プリント基板90に近づく方向に押し込まれた場合であっても、脱落を防止するとともに、一対の第1駆動磁石620及び一対の第2駆動磁石621を元の位置に戻すことができる。
なお、位置検出磁石650は、ボトムプレート640の底部の外周よりボトムプレート640の内側に配設されることが好ましい。
ここで、一対の第1駆動磁石620は、吸着用磁石として機能し、対向する第1磁気ヨーク710との間に第1磁気吸引力が発生する。また、一対の第2駆動磁石621は、吸着用磁石として機能し、対向する第2磁気ヨーク711との間にも第2磁気吸引力が発生する。ここで、第1磁気吸引力のベクトルの向きは、回転の中心点510、第1磁気ヨーク710の中心位置及び第1駆動磁石620の中心位置を結ぶ中心線と平行になっている。第2磁気吸引力のベクトルの向きは、回転の中心点510、第2磁気ヨーク711の中心位置及び第2駆動磁石621の中心位置を結ぶ中心線と平行になっている。
また、第1磁気吸引力及び第2磁気吸引力は、固定ユニット20の第2遊嵌部材501の第1遊嵌部材602に対する垂直抗力となる。また、可動ユニット10が中立状態である場合には、可動ユニット10における磁気吸引力は、光軸1a方向の合成ベクトルとなる。第1磁気吸引力、第2磁気吸引力及び合成ベクトルにおける力のバランスは、ヤジロベエの力学構成に似ており、可動ユニット10は安定して3軸方向に回転することができる。
本実施形態では、上述した一対の第1コイルユニット52、一対の第2コイルユニット53、一対の第1駆動磁石620及び一対の第2駆動磁石621が、駆動部30を構成する。また、駆動部30は、Pitch方向に可動ユニット10を回転させる第1駆動部30a、Yaw方向に可動ユニット10を回転させる第2駆動部30b及びRoll方向に可動ユニット10を回転させる第3駆動部30cを含んでいる。
第1駆動部30aは、一対の第1コイルユニット52における一対の第1磁気ヨーク710及び一対の駆動コイル720(第1駆動コイル)と、一対の第1駆動磁石620とを含んでいる。第2駆動部30bは、一対の第2コイルユニット53における一対の第2磁気ヨーク711及び一対の駆動コイル721(第2駆動コイル)と、一対の第2駆動磁石621とを含んでいる。第3駆動部30cは、一対の第1駆動磁石620と、一対の第2駆動磁石621と、一対の第1磁気ヨーク710と、一対の第2磁気ヨーク711と、一対の駆動コイル730(第3駆動コイル)と、一対の駆動コイル731(第4駆動コイル)とを含んでいる。
本実施形態のカメラ装置1は、一対の駆動コイル720と一対の駆動コイル721に同時に通電することで、可動ユニット10を2次元的に回転(ピッチング、ヨーイング)させることができる。また、カメラ装置1は、一対の駆動コイル730と一対の駆動コイル731に同時に通電することで、可動ユニット10を光軸1aを中心に回転(ローリング)させることもできる。
次に、アクチュエータ2の機能構成について説明する。
アクチュエータ2は、上述したように、第1磁気センサ92a、第2磁気センサ92b、第1ジャイロセンサ93a、第2ジャイロセンサ93b及び第3ジャイロセンサ401を備える(図1、図2B、図5参照)。アクチュエータ2は、さらに駆動制御部110、ドライバ部120及び駆動部30を備える(図1参照)。
ここでは、駆動制御部110及びドライバ部120について説明する。
駆動制御部110の機能は、上述したようにマイコン94がプログラムを実行することで実現される。駆動制御部110は、図1に示すように、第1変換部201、第2変換部202、第1積分部203、第2積分部204、記憶部205及び第3積分部206を備える。駆動制御部110は、さらに図1に示すように、第1演算部207、第2演算部208、第3演算部209、第1処理部210、第2処理部211及び第3処理部212を備える。
第1変換部201は、第1磁気センサ92aが検出したPitch方向における可動ユニット10の回転位置Ppを、Pitch方向において可動ユニット10が傾いている角度(回転角度)θpに変換する。
第2変換部202は、第2磁気センサ92bが検出したYaw方向における可動ユニット10の回転位置Pyを、Yaw方向において可動ユニット10が傾いている角度(回転角度)θyに変換する。
第1積分部203は、第1ジャイロセンサ93aが検出したPitch方向における角速度ωpに対して積分演算を行って角速度ωpをPitch方向における角度Iωp(第1回転角度)に変換する。
第2積分部204は、第2ジャイロセンサ93bが検出したYaw方向における角速度ωyに対して積分演算を行って角速度ωyをYaw方向における角度Iωy(第2回転角度)に変換する。
記憶部205は、Roll方向における可動ユニット10の基準位置(所定の位置)を表す情報を予め記憶している。基準位置とは、例えば、Roll方向における可動ユニット10の回転角度が0度となる位置である。
第3積分部206は、第3ジャイロセンサ401が検出したRoll方向における角速度ωrに対して積分演算を行って角速度ωrをRoll方向における角度Iωr(第3回転角度)に変換する。
第1演算部207は、第1変換部201からの角度θpと、第1積分部203からの角度Iωpとを入力値として、Pitch方向に対して可動ユニット10を制御するための第1差分値を算出する。
第2演算部208は、第2変換部202からの角度θyと、第2積分部204からの角度Iωyとを入力値として、Yaw方向に対して可動ユニット10を制御するための第2差分値を算出する。
第3演算部209は、記憶部205で記憶されている基準位置を表す情報と、第3積分部206からの角度Iωrとを入力値として、Roll方向に対して可動ユニット10を制御するための第3差分値を算出する。
第1処理部210は、第1差分値に対してPID(Proportional-Integral-Differential)制御を施して、第1駆動部30aに含まれる一対の駆動コイル720に供給する電流の量を制御するための第1制御信号を生成する。ここで、PID制御とは、出力値と目標値との偏差、その積分及び微分によって出力値を制御する制御方法である。
第2処理部211は、第2差分値に対してPID制御を施して、第2駆動部30bに含まれる一対の駆動コイル721に供給する電流の量を制御するための第2制御信号を生成する。
第3処理部212は、第3差分値に対してPID制御を施して、第3駆動部30cに含まれる一対の駆動コイル730及び一対の駆動コイル731に供給する電流の量を制御するための第3制御信号を生成する。
ドライバ部120は、第1ドライバ部121、第2ドライバ部122及び第3ドライバ部123を備える。第1ドライバ部121は、第1駆動部30aへの信号の出力の制御を行う。第2ドライバ部122は、第2駆動部30bへの信号の出力の制御を行う。第3ドライバ部123は、第3駆動部30cへの信号の出力の制御を行う。
次に、アクチュエータ2の動作について、図1を用いて説明する。本実施形態では、駆動制御部110は、磁気センサ92、センサチップ93及び第3ジャイロセンサ401から検出結果を逐次取り込み、制御演算を行う。以下、カメラ装置1は所定の方向を向いている状態で、手振れ等によってカメラ装置1の方向が変化した場合にカメラモジュール3の方向を元の方向に制御する動作について説明する。なお、3つの方向(Pitch方向、Yaw方向、Roll方向)のそれぞれの制御演算について説明する。
第1磁気センサ92aは、Pitch方向における可動ユニット10の回転位置Ppを検出すると、検出結果である回転位置Ppを駆動制御部110へ出力する。駆動制御部110の第1変換部201は、第1磁気センサ92aからPitch方向における可動ユニット10の回転位置Ppを受け取ると、回転位置Ppを角度θpに変換し、第1演算部207へ出力する。
第1ジャイロセンサ93aは、Pitch方向における可動ユニット10の角速度ωpを検出すると、検出結果である角速度ωpを駆動制御部110へ出力する。駆動制御部110の第1積分部203は、第1ジャイロセンサ93aからPitch方向における可動ユニット10の角速度ωpを受け取ると、角速度ωpに対して積分演算を行って角速度ωpを角度Iωpに変換し、第1演算部207へ出力する。
第1演算部207は、角度θpから角度Iωpを減算し、減算結果を第1処理部210へ出力する。第1処理部210は、第1演算部207の減算結果に対してPID制御を施して第1制御信号を生成する。
第1ドライバ部121は、第1制御信号を一対の駆動コイル720に出力して、可動ユニット10をPitch方向に回転駆動させる。
第2磁気センサ92bは、Yaw方向における可動ユニット10の回転位置Pyを検出すると、検出結果である回転位置Pyを駆動制御部110へ出力する。駆動制御部110の第2変換部202は、第2磁気センサ92bからYaw方向における可動ユニット10の回転位置Pyを受け取ると、回転位置Pyを角度θyに変換し、第2演算部208へ出力する。
第2ジャイロセンサ93bは、Yaw方向における可動ユニット10の角速度ωyを検出すると、検出結果である角速度ωyを駆動制御部110へ出力する。駆動制御部110の第2積分部204は、第2ジャイロセンサ93bからYaw方向における可動ユニット10の角速度ωyを受け取ると、角速度ωyに対して積分演算を行って角速度ωyを角度Iωyに変換し、第2演算部208へ出力する。
第2演算部208は、角度θyから角度Iωyを減算し、減算結果を第2処理部211へ出力する。第2処理部211は、第2演算部208の減算結果に対してPID制御を施して第2制御信号を生成する。
第2ドライバ部122は、第2制御信号を一対の駆動コイル721に出力して、可動ユニット10をYaw方向に回転駆動させる。
第3ジャイロセンサ401は、Roll方向における可動ユニット10の角速度ωrを検出すると、検出結果である角速度ωrを駆動制御部110へ出力する。駆動制御部110の第3積分部206は、第3ジャイロセンサ401からRoll方向における可動ユニット10の角速度ωrを受け取ると、角速度ωrに対して積分演算を行って角速度ωrを角度Iωrに変換し、第3演算部209へ出力する。
第3演算部209は、記憶部205に記憶されている基準位置(所定の位置)を表す情報(角度θr)から角度Iωrを減算し、減算結果を第3処理部212へ出力する。第3処理部212は、第3演算部209の減算結果に対してPID制御を施して第3制御信号を生成する。
第3ドライバ部123は、第3制御信号を一対の駆動コイル730及び一対の駆動コイル731に出力して、可動ユニット10をRoll方向に回転駆動させる。
以上説明したように、アクチュエータ2は、可動ユニット10(カメラモジュール3)における3軸方向の回転位置に応じて、可動ユニット10(カメラモジュール3)の位置を回転前の位置に補正することができる。つまり、カメラ装置1の利用者がカメラ装置1を意図せず傾けた場合であっても、アクチュエータ2はカメラモジュール3をカメラ装置1が傾けられる前の状態に戻すことができる。したがって、アクチュエータ2は、手振れを防止することができる。
ここで、アクチュエータ2の具体的な動作について、図2B、図6A〜図7Bを用いて説明する。
本具体例では、アクチュエータ2は、図2Bに示すように、可動ユニット10(カメラモジュール3)が中立状態となっており、カメラモジュール3の光軸1aが垂直線1gとが一致していることを前提とする。垂直線1gは、第2遊嵌部材501の中心(回転の中心点510)を通る重力方向の線である。このとき、例えば軸1cは、中心点510を通り垂直線1gと直交する水平線1h(図6A〜図7B参照)と一致している。
カメラ装置1を、図2Bで示す状態から水平線1hに対して角度θ1傾ける、つまりPitch方向に角度θ1傾ける(図6A参照)。このとき、垂直線1gと、軸1cに対する法線1dとのなす角はθ1となっている。駆動制御部110は、第1ジャイロセンサ93aの検出結果に対して積分演算を施して角度θ1を算出する。
可動ユニット10は、上述したように、第1磁気吸引力、第2磁気吸引力及び合成ベクトルによって固定ユニット20に対して固定されている。つまり、可動ユニット10は、固定ユニット02に対して完全に固定されていないので、可動ユニット10は、カメラ装置1が傾いた時にその傾きに完全に追従するとは限らない。そのため、第1磁気センサ92aの検出結果が、第1ジャイロセンサ93aの検出結果から求められる角度と一致しない可能性がある。例えば、光軸1aが、法線1dと垂直線1gとの間に存在する場合がある。この場合、第1磁気センサ92aは、検出結果として、光軸1aと法線1dとのなす角度θ2を検出する(図6A参照)。なお、第1磁気センサ92aは、法線1dから垂直線1gに向う角度を正値とし、法線1dから水平線1hに向う角度を負値として検出する。図6Aでは、角度θ2は正値である。
第1演算部207は、角度θ2から角度θ1を減算する。第1処理部210は、減算結果(θ2−θ1)に基づいて、光軸1aが垂直線1gと一致するように可動ユニット10の回転を制御するための信号(第1制御信号)を生成する。
駆動部30の第1駆動部30aは、第1制御信号に基づいて可動ユニット10をPitch方向に回転駆動させる。その結果、アクチュエータ2は、図6Bに示すように、カメラモジュール3の光軸1aを垂直線1gと、つまり重力方向と一致させることができる。つまり、アクチュエータ2は、光軸1aを、カメラ装置1が水平線1hに対して角度θ1傾けられる前の状態に戻すことができる。
また、別の例として、光軸1aが、法線1dと水平線1hとの間に存在する場合がある。この場合、第1磁気センサ92aは、検出結果として、光軸1aと法線1dとのなす角度θ3を検出する(図7A参照)。ここで、上述したように、第1磁気センサ92aは、法線1dから水平線1hに向う角度を負値として検出するので、角度θ3は負値となる。以下、θ3が負値であることを明記するために、“−θ3”と記述する。
第1演算部207は、第1磁気センサ92aの検出結果(−θ3)から角度θ1を減算する。第1処理部210は、減算結果(−θ3−θ1)に基づいて、光軸1aが垂直線1gと一致するように可動ユニット10の回転を制御するための信号(第1制御信号)を生成する。
駆動部30の第1駆動部30aは、第1制御信号に基づいて可動ユニット10をPitch方向に回転駆動させる。その結果、アクチュエータ2は、図7Bに示すように、カメラモジュール3の光軸1aを垂直線1gと、つまり重力方向と一致させることができる。つまり、アクチュエータ2は、光軸1aを、カメラ装置1が水平線1hに対して角度θ1傾けられる前の状態に戻すことができる。
(実施形態2)
本実施形態のカメラ装置1は、加速度センサをさらに備える点が、実施形態1と異なる。以下、本実施形態のカメラ装置1について、実施形態1とは異なる点を中心に、図8〜図10Bを用いて説明する。なお、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。
本実施形態のカメラ装置1のセンサチップ93は、図8に示すように、第1ジャイロセンサ93a、第2ジャイロセンサ93bの他、第1加速度センサ93c、第2加速度センサ93dを有している。本実施形態のカメラ装置1は、さらに、第3加速度センサ402を有している。
第1加速度センサ93cは、Pitch方向において可動ユニット10に加わる加速度を検出可能なセンサである。
第2加速度センサ93dは、Yaw方向において可動ユニット10に加わる加速度を検出可能なセンサである。
第3加速度センサ402は、可動ユニット10に設けられ、Roll方向において可動ユニット10に加わる加速度を検出可能なセンサである。
本実施形態の駆動制御部110は、図8に示すように、実施形態1で説明した機能構成の他、第1フィルタ部213、第2フィルタ部214、第3フィルタ部215、第1補正部216、第2補正部217及び第3補正部218を有している。駆動制御部110は、さらに、第1検知部219、第2検知部220及び第3検知部221を有している。
第1フィルタ部213は、ローパスフィルタを含んでいる。第1フィルタ部213は、第1加速度センサ93cで検出された加速度αpを表す信号に対して、ローパスフィルタにより所定の周波数より高い周波数を減衰させる。第1フィルタ部213は、高周波成分が減衰された信号(加速度αp)のピーク値とボトム値とを求める。第1フィルタ部213は、ピーク値とボトム値との中間値である第1値fαpを重力方向に対するPitch方向における傾斜成分(傾斜方向)として出力する。これにより、第1フィルタ部213は、第1加速度センサ93cで検出された加速度αpを表す信号から並進成分(AC成分)が除去された信号(第1値fαpを表す信号)を出力することができる。
第2フィルタ部214は、ローパスフィルタを含んでいる。第2フィルタ部214は、第2加速度センサ93dで検出された加速度αyを表す信号に対して、ローパスフィルタにより所定の周波数より高い周波数を減衰させる。第2フィルタ部214は、高周波成分が減衰された信号(加速度αy)のピーク値とボトム値とを求める。第2フィルタ部214は、ピーク値とボトム値との中間値である第2値fαyを重力方向に対するYaw方向における傾斜成分(傾斜方向)として出力する。これにより、第2フィルタ部214は、第2加速度センサ93dで検出された加速度αyを表す信号からAC成分が除去された信号(第2値fαyを表す信号)を出力することができる。
第3フィルタ部215は、ローパスフィルタを含んでいる。第3フィルタ部215は、第3加速度センサ402で検出された加速度αrを表す信号に対して、ローパスフィルタにより所定の周波数より高い周波数を減衰させる。第3フィルタ部215は、高周波成分が減衰された信号(加速度αr)のピーク値とボトム値とを求める。第3フィルタ部215は、ピーク値とボトム値との中間値である第3値fαrを重力方向に対するRoll方向における傾斜成分(傾斜方向)として出力する。これにより、第3フィルタ部215は、第3加速度センサ402で検出された加速度αrを表す信号からAC成分が除去された信号(第3値fαrを表す信号)を出力することができる。
さらに、第1フィルタ部213は、第3フィルタ部215で生成された第3値fαrと第2フィルタ部214で生成された第2値fαyとから、Roll方向における傾斜方向とYaw方向における傾斜方向とのなす角度(傾斜角度)を算出し、傾斜角度として第1補正値θαpを第1補正部216に出力する。
第2フィルタ部214は、第1フィルタ部213で生成された第1値fαpと第3フィルタ部215で生成された第3値fαrとから、Pitch方向における傾斜方向とRoll方向における傾斜方向とのなす角度(傾斜角度)を算出し、傾斜角度として第2補正値θαyを第2補正部217に出力する。
第3フィルタ部215は、第1フィルタ部213で生成された第1値fαpと第2フィルタ部214で生成された第2値fαyとから、Pitch方向における傾斜方向とYaw方向における傾斜方向とのなす角度(傾斜角度)を算出し、傾斜角度として第3補正値θαrを第3補正部218に出力する。
第1補正部216は、第1積分部203で算出された角度Iωpを、第1フィルタ部213から出力された第1補正値θαpを用いて補正する。第1補正部216は、図9Aに示すように、2つの乗算部251,254と、3つの演算部250,252,255と、遅延部253と、スイッチ部256とを有している。
演算部250は、第1フィルタ部213で求められた第1補正値θαp(傾斜角度)から第1積分部203で求められた角度Iωpを減算し、その結果を出力する。乗算部251は、演算部250の減算結果に値mを乗算し、その結果を出力する。演算部252は、乗算部251の乗算結果に、乗算部254の乗算結果を加算し、その結果を出力する。遅延部253は、演算部252から出力された加算結果である信号の位相を遅らせる。乗算部254は、遅延部253から出力された演算部252の加算結果に値nを乗算し、その結果を出力する。スイッチ部256は、第1検知部219からの指示に応じて、第1閉状態と第1開状態とを切り替えるスイッチである。第1閉状態とは、演算部252及び遅延部253と、演算部255との間が導通する状態である。第1開状態とは、演算部252及び遅延部253と、演算部255との間が非導通となる状態である。演算部255は、スイッチ部256の状態が第1閉状態である場合には、第1積分部203から出力された角度Iωpに、演算部252の加算結果を加算し、その結果(補正後の角度)を第1演算部207に出力する。演算部255は、スイッチ部256の状態が第1開状態である場合には、第1積分部203から出力された角度Iωpを、補正することなく第1演算部207に出力する。
第1演算部207は、第1変換部201から出力された角度θpから、第1補正部216から出力された角度を減算する。これにより、可動ユニット10をPitch方向に回転駆動させるためのPitch方向におけるより正確な角度を算出することができる。
ここで、値mと値nとにおいて、値mが値nより小さく、かつ値mと値nとの加算値(m+n)が1以下となることが好ましい。加算値(m+n)が1より大きい場合には、角度Iωpの補正に用いられる補正値、つまり演算部252の加算結果が、補正に必要な値よりも大きくなる可能性があり、好ましくない。加算値(m+n)を1以下とし、フィードバック制御することで、演算部252の加算結果を補正に必要な値に徐々に近づけることができる。また、値nが値m以上である場合には、演算部252の加算結果が補正に必要な値に到達するまでの収束性が早くなる。しかしながら、一般に加速度センサの検知結果において並進成分が大きいため、検出結果の信頼性は低い。そのため、値mを値nより小さくして、演算部252の加算結果が補正に必要な値に到達するまでの収束性を遅くすることが好ましい。
第2補正部217は、第2積分部204で算出された角度Iωyを、第2フィルタ部214から出力された第2補正値θαyを用いて補正する。第2補正部217は、図9Bに示すように、2つの乗算部261,264と、3つの演算部260,262,265と、遅延部263と、スイッチ部266とを有している。
演算部260は、第2フィルタ部214で求められた第2補正値θαy(傾斜角度)から第2積分部204で求められた角度Iωyを減算し、その結果を出力する。乗算部261は、演算部260の減算結果に値mを乗算し、その結果を出力する。演算部262は、乗算部261の乗算結果に、乗算部264の乗算結果を加算し、その結果を出力する。遅延部263は、演算部262から出力された加算結果である信号の位相を遅らせる。乗算部264は、遅延部263から出力された演算部262の加算結果に値nを乗算し、その結果を出力する。スイッチ部266は、第2検知部220からの指示に応じて、第2閉状態と第2開状態とを切り替えるスイッチである。第2閉状態とは、演算部262及び遅延部263と、演算部265との間が導通する状態である。第2開状態とは、演算部262及び遅延部263と、演算部265との間が非導通となる状態である。演算部265は、スイッチ部266の状態が第2閉状態である場合には、第2積分部204から出力された角度Iωyに、演算部262の加算結果を加算し、その結果(補正後の角度)を第2演算部208に出力する。演算部265は、スイッチ部266の状態が第2開状態である場合には、第2積分部204から出力された角度Iωyを、補正することなく第2演算部208に出力する。
第2演算部208は、第2変換部202から出力された角度θyから、第2補正部217から出力された角度を減算する。これにより、可動ユニット10をYaw方向に回転駆動させるためのYaw方向におけるより正確な角度を算出することができる。
第3補正部218は、第3積分部206で算出された角度Iωrを、第3フィルタ部215から出力された第3補正値θαrを用いて補正する。第3補正部218は、図9Cに示すように、2つの乗算部271,274と、3つの演算部270,272,275と、遅延部273と、スイッチ部276とを有している。
演算部270は、第3フィルタ部215で求められた第3補正値θαr(傾斜角度)から第3積分部206で求められた角度Iωrを減算し、その結果を出力する。乗算部271は、演算部270の減算結果に値mを乗算し、その結果を出力する。演算部272は、乗算部271の乗算結果に、乗算部274の乗算結果を加算し、その結果を出力する。遅延部273は、演算部272から出力された加算結果である信号の位相を遅らせる。乗算部274は、遅延部273から出力された演算部272の加算結果に値nを乗算し、その結果を出力する。スイッチ部276は、第3検知部221からの指示に応じて、第3閉状態と第3開状態とを切り替えるスイッチである。第3閉状態とは、演算部272及び遅延部273と、演算部275との間が導通する状態である。第3開状態とは、演算部272及び遅延部273と、演算部275との間が非導通となる状態である。演算部275は、スイッチ部276の状態が第3閉状態である場合には、第3積分部206から出力された角度Iωrに、演算部272の加算結果を加算し、その結果(補正後の角度)を第3演算部209に出力する。演算部275は、スイッチ部276の状態が第3開状態である場合には、第3積分部206から出力された角度Iωrを、補正することなく第3演算部209に出力する。
第3演算部209は、記憶部205に記憶されている基準位置(所定の位置)を表す情報(角度θr)から、第3補正部218から出力された角度を減算する。これにより、可動ユニット10をRoll方向に回転駆動させるためのRoll方向におけるより正確な角度を算出することができる。
第1検知部219は、第1フィルタ部213から出力された第1値fαpに基づいて、Pitch方向における可動ユニット10の姿勢(傾き)を検知する。具体的には、第1検知部219は、Pitch方向の回転軸(軸1b)の傾きを検知する。第1検知部219は、軸1bが重力方向と一致している場合には、スイッチ部256の状態を第1開状態とするようスイッチ部256に指示する。第1検知部219は、軸1bが重力方向と一致しない場合には、スイッチ部256の状態を第1閉状態とするようスイッチ部256に指示する。
第2検知部220は、第2フィルタ部214から出力された第2値fαyに基づいて、Yaw方向における可動ユニット10の姿勢(傾き)を検知する。具体的には、第2検知部220は、Yaw方向の回転軸(軸1c)の傾きを検知する。第2検知部220は、軸1cが重力方向と一致している場合には、スイッチ部266の状態を第2開状態とするようスイッチ部266に指示する。第2検知部220は、軸1cが重力方向と一致しない場合には、スイッチ部266の状態を第2閉状態とするようスイッチ部266に指示する。
第3検知部221は、第3フィルタ部215から出力された第3値fαrに基づいて、Roll方向における可動ユニット10の姿勢(傾き)を検知する。具体的には、第3検知部221は、Roll方向の回転軸(光軸1a)の傾きを検知する。第3検知部221は、光軸1aが重力方向と一致している場合には、スイッチ部276の状態を第3開状態とするようスイッチ部276に指示する。第3検知部221は、光軸1aが重力方向と一致しない場合には、スイッチ部276の状態を第3閉状態とするようスイッチ部266に指示する。
次に、アクチュエータ2の動作について、図8を用いて説明する。本実施形態では、駆動制御部110は、磁気センサ92、センサチップ93、第3ジャイロセンサ401、第3加速度センサ402から検出結果を逐次取り込み、制御演算を行う。以下、カメラ装置1は所定の方向を向いている状態で、手振れ等によってカメラ装置1の方向が変化した場合にカメラモジュール3の方向を元の方向に制御する動作について説明する。なお、3つの方向(Pitch方向、Yaw方向、Roll方向)のそれぞれの制御演算について説明する。
第1磁気センサ92aは、Pitch方向における可動ユニット10の回転位置Ppを検出すると、検出結果である回転位置Ppを駆動制御部110へ出力する。駆動制御部110の第1変換部201は、回転位置Ppを角度θpに変換し、第1演算部207へ出力する。
第1ジャイロセンサ93aは、Pitch方向における可動ユニット10の角速度ωpを検出すると、検出結果である角速度ωpを駆動制御部110へ出力する。駆動制御部110の第1積分部203は、角速度ωpに対して積分演算を行って角速度ωpを角度Iωpに変換し、第1補正部216へ出力する。
第1加速度センサ93cは、Pitch方向における可動ユニット10の加速度αpを検出すると、検出した加速度αpを第1フィルタ部213へ出力する。第1フィルタ部213は、加速度αpからAC成分が除去された第1値fαpを生成する。第1フィルタ部213は、第3フィルタ部215で生成された第3値fαr及び第2フィルタ部214で生成された第2値fαyに基づいて第1補正値θαpを生成し、第1補正部216へ出力する。
第1補正部216は、第1補正値θαpを用いて角度Iωpを補正して第1補正値(補正後の角度)を求め、第1演算部207へ出力する。
第1演算部207は、角度θpから第1補正値を減算し、減算結果を第1処理部210へ出力する。
第1検知部219は、軸1bと重力方向とが一致するか否かを判断し、スイッチ部256を制御する。一致しないと判断する場合には、第1検知部219は、演算部255が、第1積分部203から出力された角度Iωpに、演算部252の演算結果を加算し、その結果(補正後の角度)を第1演算部207に出力するように、スイッチ部256を制御する。一致すると判断する場合には、第1検知部219は、演算部255が、第1積分部203から出力された角度Iωpを、第1演算部207に出力するように、スイッチ部256を制御する。
第1処理部210は、第1演算部207の減算結果に対してPID制御を施して第1制御信号を生成し、第1ドライバ部121へ出力する。
第1ドライバ部121は、第1制御信号を一対の駆動コイル720に出力して、可動ユニット10をPitch方向に回転駆動させる。
第2磁気センサ92bは、Yaw方向における可動ユニット10の回転位置Pyを検出すると、検出結果である回転位置Pyを駆動制御部110へ出力する。駆動制御部110の第2変換部202は、第2磁気センサ92bからYaw方向における可動ユニット10の回転位置Pyを受け取ると、回転位置Pyを角度θyに変換し、第2演算部208へ出力する。
第2ジャイロセンサ93bは、Yaw方向における可動ユニット10の角速度ωyを検出すると、検出結果である角速度ωyを駆動制御部110へ出力する。駆動制御部110の第2積分部204は、第2ジャイロセンサ93bからYaw方向における可動ユニット10の角速度ωyを受け取ると、角速度ωyに対して積分演算を行って角速度ωyを角度Iωyに変換し、第2補正部217へ出力する。
第2加速度センサ93dは、Yaw方向における可動ユニット10の加速度αyを検出すると、検出した加速度αyを第2フィルタ部214へ出力する。第2フィルタ部214は、加速度αyからAC成分が除去された第2値fαyを生成する。第2フィルタ部214は、第1フィルタ部213で生成された第1値fαp及び第3フィルタ部215で生成された第3値fαrに基づいて第2補正値θαyを生成し、第2補正部217へ出力する。
第2補正部217は、第2補正値θαyを用いて角度Iωyを補正して第2補正値(補正後の角度)を求め、第2演算部208へ出力する。
第2演算部208は、角度θyから第2補正値を減算し、減算結果を第2処理部211へ出力する。
第2検知部220は、軸1cと重力方向とが一致するか否かを判断し、スイッチ部266を制御する。一致しないと判断する場合には、第2検知部220は、演算部265が、第2積分部204から出力された角度Iωyに、演算部262の演算結果を加算し、その結果(補正後の角度)を第2演算部208に出力するように、スイッチ部266を制御する。一致すると判断する場合には、第2検知部220は、演算部265が、第2積分部204から出力された角度Iωyを、第2演算部208に出力するように、スイッチ部266を制御する。
第2処理部211は、第2演算部208の減算結果に対してPID制御を施して第2制御信号を生成し、第2ドライバ部122へ出力する。
第2ドライバ部122は、第2制御信号を一対の駆動コイル721に出力して、可動ユニット10をYaw方向に回転駆動させる。
第3ジャイロセンサ401は、Roll方向における可動ユニット10の角速度ωrを検出すると、検出結果である角速度ωrを駆動制御部110へ出力する。駆動制御部110の第3積分部206は、第3ジャイロセンサ401からRoll方向における可動ユニット10の角速度ωrを受け取ると、角速度ωrに対して積分演算を行って角速度ωrを角度Iωrに変換し、第3補正部218へ出力する。
第3加速度センサ402は、Roll方向における可動ユニット10の加速度αrを検出すると、検出した加速度αrを第3フィルタ部215へ出力する。第3フィルタ部215は、加速度αrからAC成分が除去された第3値fαrを生成する。第3フィルタ部215は、第2フィルタ部214で生成された第2値fαy及び第1フィルタ部213で生成された第1値fαpに基づいて第3補正値θαrを生成し、第3補正部218へ出力する。
第3補正部218は、第3補正値θαrを用いて角度Iωrを補正して第3補正値(補正後の角度)を求め、第3演算部209へ出力する。
第3演算部209は、角度θrから第3補正値を減算し、減算結果を第3処理部212へ出力する。
第3検知部221は、光軸1aと重力方向とが一致するか否かを判断し、スイッチ部276を制御する。一致しないと判断する場合には、第3検知部221は、演算部275が、第3積分部206から出力された角度Iωrに、演算部272の演算結果を加算し、その結果(補正後の角度)を第3演算部209に出力するように、スイッチ部276を制御する。一致すると判断する場合には、第3検知部221は、演算部275が、第3積分部206から出力された角度Iωrを、第3演算部209に出力するように、スイッチ部276を制御する。
第3処理部212は、第3演算部209の減算結果に対してPID制御を施して第3制御信号を生成し、第3ドライバ部123へ出力する。
第3ドライバ部123は、第3制御信号を一対の駆動コイル730及び一対の駆動コイル731に出力して、可動ユニット10をRoll方向に回転駆動させる。
カメラ装置1は、光軸1a、軸1b及び軸1cのうち1つの軸が、重力方向と一致して設けられる場合がある。例えば、軸1cが重力方向と一致している場合に、可動ユニット10(カメラモジュール3)がYaw方向に回転駆動しても、第2加速度センサ93dは、Yaw方向において可動ユニット10に加わる加速度を検出することはできない。光軸1aが重力方向と一致している場合に、可動ユニット10(カメラモジュール3)がRoll方向に回転駆動しても、第3加速度センサ402は、Roll方向において可動ユニット10に加わる加速度を検出することはできない。つまり、光軸1a、軸1b及び軸1cのうち1つの軸が重力方向と一致している場合には、その一致する軸に基づく回転駆動における加速度は検出されない。そのため、重力方向と一致する軸の回転駆動の方向を検知する加速度センサの検出結果を可動ユニット10の回転駆動の制御から除外する必要がある。そこで、本実施形態では、駆動制御部110は、第1検知部219、第2検知部220及び第3検知部221の検知結果から、重力方向と一致する軸を求めている。そして、本実施形態では、駆動制御部110は、重力方向と一致する軸に応じた回転方向(Pitch方向、Yaw方向及びRoll方向のいずれか)を除く残りの2軸に応じた回転方向に対して可動ユニット10の回転駆動を制御している。これにより、アクチュエータ2は、3軸のうち重力方向と一致する1つの軸を除く2つの軸を中心とする回転駆動によって2つの軸に対応する2つの加速度センサから得られる傾斜成分(傾斜方向)を用いて、可動ユニット10を回転駆動させることができる。
なお、第1補正値θαpは、第1フィルタ部213で生成される構成としたが、第1補正部216で生成されてもよい。また、第2補正値θαyは第2補正部217で、第3補正値θαrは第3補正部218で、それぞれ生成されてもよい。
また、本実施形態において、第1フィルタ部213、第2フィルタ部214及び第3フィルタ部215は、ローパスフィルタのみから構成されてもよい。この場合においても、第1フィルタ部213、第2フィルタ部214及び第3フィルタ部215は、加速度センサの検出結果に含まれるAC成分を除去することができる。より正確な検出結果を得るためには、第1フィルタ部213、第2フィルタ部214及び第3フィルタ部215は、検出結果に対してローパスフィルタを適用した後、ピーク値とボトム値との中間値を求めることが好ましい。以下にその理由を図10A,10Bを用いて説明する。なお、図10A,10Bにおいて、縦軸は加速度を、横軸は時間をそれぞれ表している。
図10Aにおいて、線L1は、ローパスフィルタを通過する前の加速度センサの検出結果を表す信号を示しており、線L2は、ローパスフィルタを通過した後の加速度センサの検出結果を表す信号を示している。ローパスフィルタのみを適用しただけでは、AC成分が残ってしまう。一方、本実施形態の第1フィルタ部213、第2フィルタ部214及び第3フィルタ部215は、ローパスフィルタを通過した信号に対して、ピーク値とボトム値とを求め、さらにピーク値とボトム値との中間値を求めている。これにより、さらにAC成分を除去することが可能となる(図10B参照)。なお、図10Bにおける黒い丸印がピーク値を、白い丸印がボトム値を表している。また、図10Bにおいて、線L3は、ピーク値とボトム値との中間値を表す信号を示している。線L3では、AC成分は、ほとんど除去されている。そのため、第1フィルタ部213、第2フィルタ部214及び第3フィルタ部215は、ローパスフィルタのみを通過させた信号(線L2に相当)よりも正確な検出結果を出力することができる。
また、第1フィルタ部213、第2フィルタ部214及び第3フィルタ部215は、ローパスフィルタを用いることなく、加速度センサの検出結果のピーク値及びボトム値を求めて、さらにピーク値とボトム値との中間値を求めてもよい。または、フィルタ等を用いて加速度センサの検出結果から中間値を求めてもよい。これらの場合においても、第1フィルタ部213、第2フィルタ部214及び第3フィルタ部215は、加速度センサの検出結果からAC成分を除去することができる。
なお、本実施形態において、第1補正部216は、スイッチ部256を有する構成としたが、この構成に限定されない。第1補正部216は、スイッチ部256を有しなくてもよい。この場合、第1補正部216は、軸1bが重力方向と一致していると第1検知部219が判断する場合には、値mを0にしてもよい。第2補正部217は、同様に、スイッチ部266を有する代わりに、軸1cが重力方向と一致していると第2検知部220が判断する場合には、値mを0にしてもよい。第3補正部218は、同様に、スイッチ部276を有する代わりに、光軸1aが重力方向と一致していると第3検知部221が判断する場合には、値mを0にしてもよい。
(実施形態3)
本実施形態のカメラ装置1は、撮影された画像に含まれる特定の被写体を自動追従する機能をさらに備える点が、実施形態1と異なる。以下、本実施形態にカメラ装置1について、実施形態1とは異なる点を中心に、図11〜図13Bを用いて説明する。なお、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。
本実施形態のカメラ装置1は、画像処理マイコン300と表示部301と入力部302とを、さらに備える。
画像処理マイコン300は、例えば第2プリント基板91に設けられており、メモリに格納されているプログラムを実行することにより、図11に示す画像処理部310の機能を実現する。プログラムは、ここではコンピュータのメモリに予め記録されている。なお、プログラムは、インターネット等の電気通信回線を通じて、あるいはメモリカード等の記録媒体に記録されて提供されてもよい。なお、画像処理部310の詳細については、後述する。
表示部301は、例えば液晶ディスプレイや有機EL(electroluminescence)ディスプレイのような薄型のディスプレイ装置である。表示部301は、カメラモジュール3で撮影された画像を表示する。
入力部302は、カメラ装置1の操作者の操作を受け付ける機能を有している。本実施形態では、カメラ装置1がタッチパネルディスプレイを搭載しており、タッチパネルディスプレイが表示部301及び入力部302として機能する。ただし、入力部302は、タッチパネルディスプレイに限らず、例えばキーボードやポインティングデバイス、メカニカルなスイッチ等であってもよい。
操作者が表示部301で表示されている画像において自動追従の対象となる特定の被写体の像をタッチすることで、入力部302は、タッチされた特定の被写体を自動追従の対象として受け付ける。
次に、画像処理部310について説明する。画像処理部310は、図12に示すように、第1角度取得部311と第2角度取得部312とを有している。
第1角度取得部311は、カメラモジュール3で撮影された画像に含まれる特定の被写体と、撮影領域の中心位置(光軸1aと一致する位置)との間でのPitch方向における角度を求める。第1角度取得部311は、図13Aに示すように、位置取得部320と、角度変換部321と、2つの演算部323,324とを有している。位置取得部320は、顔認識、物体認識等の被写体認識技術を用いて、自動追従の対象である特定の被写体の第1位置情報を取得する。ここで、第1位置情報は、撮影領域において、撮影領域の中心位置を基準としたPitch方向の座標(第1位置座標)である。
ここで、カメラモジュール3は、特定の被写体に焦点を合せている。このとき、カメラ装置1から特定の被写体までの距離が、画像処理部310において算出されている。
角度変換部321は、位置取得部320で取得された第1位置情報を用いて、特定の被写体と中心位置の間でのPitch方向における第1角度を求める。例えば、第1位置情報で表される特定の被写体のPitch方向における座標をyとし、カメラ装置1から特定の被写体までの距離をLとすると、特定の被写体と中心位置の間でのPitch方向における第1角度は、atan(y/L)と表される。
演算部323は、角度変換部321で求められた角度に、演算部324の演算結果を加算し、その結果を駆動制御部110に出力する。演算部324は、角度変換部321で求められた角度から、駆動制御部110の第1演算部207から出力された角度を減算し、その結果を出力する。
この構成により、第1角度取得部311は、角度θpを用いて、追従すべき特定の被写体と、撮影領域の中心位置(光軸1a)とのPitch方向のずれ量を求め、当該ずれ量を加味した補正量を駆動制御部110に出力することができる。
第2角度取得部312は、カメラモジュール3で撮影された画像に含まれる特定の被写体と、撮影領域の中心位置(光軸1aと一致する位置)との間でのYaw方向における角度を求める。第2角度取得部312は、図13Bに示すように、位置取得部330と、角度変換部331と、2つの演算部333,334とを有している。位置取得部330は、顔認識、物体認識等の被写体認識技術を行い、自動追従の対象である特定の被写体の第2位置情報を取得する。ここで、第2位置情報は、撮影領域において、撮影領域の中心位置を基準としたYaw方向の座標(第2位置座標)である。
角度変換部331は、位置取得部330で取得された第2位置情報を用いて、特定の被写体と中心位置の間でのYaw方向における第2角度を求める。例えば、第2位置情報で表される特定の被写体のYaw方向における座標をxとし、カメラ装置1から特定の被写体までの距離をLとすると、特定の被写体と中心位置の間でのYaw方向における第2角度は、atan(x/L)と表される。
演算部333は、角度変換部331で求められた角度に、演算部334の演算結果を加算し、その結果を駆動制御部110に出力する。演算部334は、角度変換部331で求められた角度から、駆動制御部110の第2演算部208から出力された角度を減算し、その結果を出力する。
この構成により、第2角度取得部312は、角度θyを用いて、追従すべき特定の被写体と、撮影領域の中心位置(光軸1a)とのYaw方向のずれ量を求め、当該ずれ量を加味した補正量を駆動制御部110に出力することができる。
本実施形態の駆動制御部110は、実施形態1で示す機能構成の他、第4演算部230、第5演算部231を備える。第4演算部230は、第1積分部203の結果に、画像処理部310の第1角度取得部311の処理結果を加算し、その結果を第1演算部207に出力する。第5演算部231は、第2積分部204の結果に、画像処理部310の第2角度取得部312の処理結果を加算し、その結果を第2演算部208に出力する。
次に、本実施形態のカメラ装置1の動作について、図12を用いて説明する。
第1磁気センサ92aは、Pitch方向における可動ユニット10の回転位置Ppを検出し、駆動制御部110へ出力する。第1変換部201は、回転位置Ppを角度θpに変換する。
第1ジャイロセンサ93aは、Pitch方向における可動ユニット10の角速度ωpを検出し、駆動制御部110へ出力する。第1積分部203は、角速度ωpに対して積分演算を行って角速度ωpを角度Iωpに変換し、第4演算部230へ出力する。
第4演算部230は、角度Iωpに、第1角度取得部311の演算部323の演算結果Opを加算し、その結果を第1演算部207に出力する。
第1演算部207は、角度θpから第4演算部230の演算結果を減算し、減算結果を第1処理部210及び画像処理部310の第1角度取得部311へ出力する。第1処理部210は、第1演算部207の減算結果に対してPID制御を施して第1制御信号を生成して第1ドライバ部121に出力する。第1ドライバ部121は、第1制御信号を一対の駆動コイル720に出力して、可動ユニット10をPitch方向に回転駆動させる。
第2磁気センサ92bは、Yaw方向における可動ユニット10の回転位置Pyを検出し、駆動制御部110へ出力する。第2変換部202は、回転位置Pyを角度θyに変換する。
第2ジャイロセンサ93bは、Yaw方向における可動ユニット10の角速度ωyを検出し、駆動制御部110へ出力する。第2積分部204は、角速度ωyに対して積分演算を行って角速度ωyを角度Iωyに変換し、第5演算部231へ出力する。
第5演算部231は、角度Iωyに、第2角度取得部312の演算部333の演算結果Oyを加算し、その結果を第2演算部208に出力する。
第2演算部208は、角度θyから第5演算部231の演算結果を減算し、減算結果を第2処理部211及び画像処理部310の第2角度取得部312へ出力する。第2処理部211は、第2演算部208の減算結果に対してPID制御を施して第2制御信号を生成して、第2ドライバ部122へ出力する。
第2ドライバ部122は、第2制御信号を一対の駆動コイル721に出力して、可動ユニット10をYaw方向に回転駆動させる。
第3ジャイロセンサ401は、Roll方向における可動ユニット10の角速度ωrを検出し、駆動制御部110へ出力する。第3積分部206は、角速度ωrに対して積分演算を行って角速度ωrを角度Iωrに変換し、第3演算部209へ出力する。
第3演算部209は、記憶部205に記憶されている基準位置(所定の位置)を表す情報(角度θr)から角度Iωrを減算し、減算結果を第3処理部212へ出力する。第3処理部212は、第3演算部209の減算結果に対してPID制御を施して第3制御信号を生成して、第3ドライバ部123へ出力する。
第3ドライバ部123は、第3制御信号を一対の駆動コイル730及び一対の駆動コイル731に出力して、可動ユニット10をRoll方向に回転駆動させる。
例えば、特定の被写体が撮影領域の中心から左側に位置しているとする。このときの特定の被写体のPitch方向における角度をθとする。カメラ装置1の手振れ等によるずれを考慮せず、特定の被写体が撮影領域の中心位置となるように追従する場合には、アクチュエータ2は、可動ユニット10(カメラモジュール3)をPitch方向に“−θ”だけ回転駆動させればよい。しかしながら、カメラ装置1の手振れ等により、カメラ装置1自体が、図6Aに示すようにPitch方向θ1だけ傾いたとすると、上記の回転駆動では、特定の被写体は、撮影領域の中心に位置しない。特定の被写体を撮影領域の中心に位置させるためには、アクチュエータ2は、“θ2−(θ1+θ)”だけ可動ユニット10をPitch方向に回転させる必要がある。
また、特定の被写体が撮影領域の中心から右側に位置しているとする。このときの特定の被写体のPitch方向における角度をθ’とする。カメラ装置1の手振れ等によるずれを考慮せず、特定の被写体が撮影領域の中心位置となるように追従する場合には、アクチュエータ2は、可動ユニット10(カメラモジュール3)をPitch方向に“+θ”だけ回転駆動させればよい。しかしながら、カメラ装置1の手振れ等により、カメラ装置1自体が、図6Aに示すようにPitch方向θ1だけ傾いたとすると、上記の回転駆動では、特定の被写体は、撮影領域の中心に位置しない。特定の被写体を撮影領域の中心に位置させるためには、アクチュエータ2は、“θ2−(θ1+(−θ’))”だけ可動ユニット10をPitch方向に回転させる必要がある。ここでは、特定の被写体が撮影領域の中心から右側に位置している場合のPitch方向における角度を負値とし、特定の被写体が撮影領域の中心から左側に位置している場合のPitch方向における角度を正値としている。
また、Yaw方向においても、第2磁気センサ92bで検出された結果から、第2ジャイロセンサ93bで検出結果から得られる角度と特定の被写体のYaw方向における角度との合計角度を減算した結果を用いることで、特定の被写体を撮影領域の中心に位置させることができる。
つまり、本実施形態のカメラ装置1は、画像処理部310から出力される特定の被写体のPitch方向における角度をオフセット値として可動ユニット10(カメラモジュール3)をPitch方向に回転駆動させることができる。また、同様に、本実施形態のカメラ装置1は、画像処理部310から出力される特定の被写体のYaw方向における角度をオフセット値として可動ユニット10(カメラモジュール3)をYaw方向に回転駆動させることができる。したがって、本実施形態のカメラ装置1は、特定の被写体を撮影領域の中心に位置するよう特定の被写体を追従することができる。
なお、本実施形態では、表示部301及び入力部302をカメラ装置1が備え、カメラモジュール3が撮影した画像を表示し、特定の被写体の指定を受け付ける構成とした。しかしながら、この構成に限定されない。カメラ装置1は、表示部301及び入力部302を備える情報端末装置に、撮影した画像を無線または有線で送信する構成であってもよい。ここで、情報端末装置は、例えば汎用のコンピュータ、タブレット端末、携帯電話機、スマートフォン等の装置である。この場合、情報端末装置は、カメラ装置1から送信された画像を表示部301で表示し、追従対象である特定の被写体の指定を受け付ける。情報端末装置は、画像が表示部301で表示されている領域、つまりは撮影領域における特定の被写体についての第1位置情報及び第2位置情報を求めて、カメラ装置1に送信する。カメラ装置1は、第1位置情報及び第2位置情報を用いて、特定の被写体と、撮影領域の中心位置(光軸1aと一致する位置)との間でのPitch方向における角度及びYaw方向における角度を求める。以降のカメラ装置1の動作は、上述した動作と同様であるので、ここでの説明は省略する。これにより、情報端末装置の操作者は、カメラ装置1と離れた場所であっても、カメラ装置1に特定の被写体を追従させることができる。
または、カメラ装置1は、撮影した画像を無線または有線で、外部の装置に送信してもよい。外部の装置とは、可動ユニット10を回転駆動させるための指示を送信し、表示部301を有する装置である。外部の装置の操作者は、表示部301で表示される画像を見ながら、追従対象の特定の被写体が光軸1aに一致するように、可動ユニット10(カメラモジュール3)の回転駆動を指示することができる。
また、本実施形態で説明した第1角度取得部311及び第2角度取得部312を駆動制御部110に含めてもよい。この場合、画像処理部310は、撮影された画像を駆動制御部110に出力する。
また、本実施形態で説明した自動追従の機能は、実施形態2のカメラ装置1に適用してもよい。
(変形例)
以下に、変形例について列記する。なお、以下に説明する変形例は、上記各実施形態と適宜組み合わせて適用可能である。
上記各実施形態において、センサチップ93は、固定ユニット20に設けられる構成としたが、この構成に限定されない。センサチップ93は、可動ユニット10に設けられてもよい。つまり、実施形態1及び実施形態3において、第1ジャイロセンサ93a及び第2ジャイロセンサ93bは、可動ユニット10に設けられてもよい。また、実施形態2において、第1ジャイロセンサ93a、第2ジャイロセンサ93b、第1加速度センサ93c及び第2加速度センサ93dは、可動ユニット10に設けられてもよい。
センサチップ93は、可動ユニット10及び固定ユニット20のいずれに設けられてもよい。
センサチップ93が可動ユニット10に設けられた場合には、カメラモジュール3の傾きを直接検出することができるので、カメラモジュール3の傾きをより正確に検出することができるという利点がある。
一方、センサチップ93が固定ユニット20に設けられた場合には、可動ユニット10(カメラモジュール3)の傾きとしてカメラ装置1のそれ自体の傾きを検出している。そのため、センサチップ93が固定ユニット20に設けることは、カメラ装置1全体を制御する場合に有効である。
上記各実施形態のアクチュエータ2は、カメラ装置1に適用した構成としたが、この構成に限定されない。アクチュエータ2は、レーザポインタ、照明器具、プロジェクタ等に適用してもよい。
上記各実施形態のアクチュエータ2は、固定ユニット20に対する可動ユニット10の回転位置を検出するために、磁気センサ92(第1磁気センサ92a、第2磁気センサ92b)を備える構成としたが、この構成に限定されない。アクチュエータ2は固定ユニット20に対する可動ユニット10の回転位置を検出することができるセンサを固定ユニット20に備えていればよい。例えば、可動ユニット10の底部にレーザを取り付け、固定ユニット20の光検出器(フォトディテクタ)を設ける。この場合、レーザから出力された光信号を、光検出器が受信して、可動ユニット10の回転位置を検出する。
(まとめ)
以上説明したように、第1の態様のアクチュエータ(2)は、可動ユニット(10)、固定ユニット(20)、第1駆動部(30a)、第2駆動部(30b)及び第3駆動部(30c)を備える。アクチュエータ(2)は、第1位置検出部(例えば、第1磁気センサ92a)、第2位置検出部(例えば、第2磁気センサ92b)、第1ジャイロセンサ(93a)、第2ジャイロセンサ(93b)、第3ジャイロセンサ(401)及び駆動制御部(110)を備える。固定ユニット(20)は、互いに直交する第1軸(例えば、軸1b)、第2軸(例えば、軸1c)及び第3軸(例えば、光軸1a)のそれぞれを中心として、Pitch方向、Yaw方向及びRoll方向に回転可能に可動ユニット(10)を保持する。第1位置検出部及び第2位置検出部は、固定ユニット(20)に設けられる。第3ジャイロセンサ(401)は、可動ユニット(10)に設けられる。駆動制御部(110)は、第1位置検出部及び第1ジャイロセンサ(93a)の検出結果に基づいて第1駆動部(30a)を制御して、可動ユニット(10)のPitch方向における回転を制御する。駆動制御部(110)は、第2位置検出部及び第2ジャイロセンサ(93b)の検出結果に基づいて第2駆動部(30b)を制御して、可動ユニット(10)のYaw方向における回転を制御する。駆動制御部(110)は、第3ジャイロセンサ(401)の検出結果に基づいて第3駆動部(30c)を制御して、可動ユニット(10)のRoll方向における回転を制御する。
この構成によると、アクチュエータ(2)は、Roll方向の回転角度の検出には、第3ジャイロセンサ(401)を用いている。そのため、アクチュエータ(2)は、Roll方向の回転角度の検出に必要な部品の数を抑えつつ、固定ユニット(20)に対する可動ユニット(10)の3方向(Pitch方向、Yaw方向及びRoll方向)における回転駆動を制御することができる。
第2の態様のアクチュエータ(2)では、第1の態様において、第1ジャイロセンサ(93a)及び第2ジャイロセンサ(93b)は、固定ユニット(20)に設けられる。この構成によると、アクチュエータ(2)は、可動ユニット(10)(カメラモジュール3)の傾きとしてカメラ装置(1)のそれ自体の傾きを検出している。そのため、センサチップ(93)が固定ユニット(20)に設けることは、カメラ装置(1)全体を制御する場合に有効である。
第3の態様のアクチュエータ(2)では、第1の態様において、第1ジャイロセンサ(93a)及び第2ジャイロセンサ(93b)は、可動ユニット(10)に設けられる。この構成によると、アクチュエータ(2)は、カメラモジュール(3)の傾きを直接検出するので、カメラモジュール(3)の傾きをより正確に検出することができる。
第4の態様のアクチュエータ(2)では、第1〜第3のいずれかの態様において、駆動制御部(110)は、第1ジャイロセンサ(93a)及び第1磁気センサ(92a)の検出結果に基づいて、可動ユニット(10)のPitch方向における回転位置がPitch方向において所定の位置となるように、第1駆動部(30a)を制御する。駆動制御部(110)は、第2ジャイロセンサ(93b)及び第2磁気センサ(92b)の検出結果に基づいて、可動ユニット(10)のYaw方向における回転位置がYaw方向における所定の位置となるように、第2駆動部(30b)を制御する。駆動制御部(110)は、可動ユニットのRoll方向における回転位置がRoll方向において所定の位置となるように、第3駆動部(30c)を制御する。この構成によると、アクチュエータ(2)は、Pitch方向、Yaw方向及びRoll方向における回転角度に基づいて、Pitch方向、Yaw方向及びRoll方向における所定の位置に可動ユニット(10)を回転駆動させることができる。
第5の態様のアクチュエータ(2)では、第4の態様において、駆動制御部(110)は、Pitch方向における可動ユニット(10)の回転角度(角度Iωp)を、Pitch方向における回転位置から得られる回転角度(角度θp)から減算してPitch方向における第1差分値を求める。駆動制御部(110)は、Yaw方向における可動ユニット(10)の回転角度(角度Iωy)を、Yaw方向における回転位置から得られる回転角度(角度θy)から減算してYaw方向における第2差分値を求める。駆動制御部(110)は、Roll方向における可動ユニット(10)の回転角度(角度Iωr)を所定の回転位置となる回転角度(角度θr)から減算して第3差分値を求める。駆動制御部(110)は、第1差分値、第2差分値及び第3差分値に応じて、第1駆動部(30a)、第2駆動部(30b)及び第3駆動部(30c)を制御する。この構成によると、アクチュエータ(2)は、Pitch方向、Yaw方向及びRoll方向において可動ユニット(10)を回転駆動させるための各方向における角度を算出することができる。
第6の態様のアクチュエータ(2)では、第5の態様において、アクチュエータ(2)は、第1加速度センサ(93c)と、第2加速度センサ(93d)と、第3加速度センサ(402)とを、更に備える。駆動制御部(110)は、Pitch方向、Yaw方向、及びRoll方向のうち回転の中心となる軸が重力方向と一致する方向を除く2つの方向に対応する2つの加速度センサの検出結果のそれぞれから得られる第1傾斜成分(第1傾斜方向)及び第2傾斜成分(第2傾斜方向)に基づいて、当該2つの方向に対応する2つの駆動部を制御する。この構成によると、アクチュエータ(2)は、重力方向と一致する方向の加速度を検出可能な加速度センサの検出結果を除くことで、より正確に可動ユニット(10)を回転駆動させることができる。
第7の態様のアクチュエータ(2)では、第6の態様において、駆動制御部(110)は、第1傾斜成分と、重力方向と一致する方向に対応する加速度センサの検出結果から得られる第3傾斜成分(第3傾斜方向)とから第1傾斜角度を求める。駆動制御部(110)は、第2傾斜成分と第3傾斜成分(第3傾斜方向)とから第2傾斜角度を求める。駆動制御部(110)は、第1傾斜角度から、第1傾斜成分が得られた加速度センサに対応する方向(第1方向)に応じたジャイロセンサで検出された角速度が積分演算された第1演算結果を減算する。駆動制御部(110)は、減算結果から補正値を求め、第1演算結果に補正値を加算して、第1方向における可動ユニット(10)の回転角度を求める。駆動制御部(110)は、第2傾斜角度から、第2傾斜成分が得られた加速度センサに対応する方向(第2方向)に応じたジャイロセンサで検出された角速度が積分演算された第2演算結果を減算する。駆動制御部(110)は、減算結果から別の補正値を求め、第2演算結果に別の補正値を加算して、第2方向における可動ユニット(10)の回転角度を求める。
この構成によると、アクチュエータ(2)は、加速度センサの検出結果から得られる傾斜角度を基にジャイロセンサの検出結果を補正することができる。
第8の態様のアクチュエータ(2)では、第7の態様において、駆動制御部(110)は、第1加速度センサ(93c)、第2加速度センサ(93d)及び第3加速度センサ(402)から出力された検出結果の信号のそれぞれに対して平均化処理を施して、第1傾斜成分、第2傾斜成分及び第3傾斜成分を求める。この構成によると、アクチュエータ(2)は、第1加速度センサ(93c)、第2加速度センサ(93d)及び第3加速度センサ(402)の検出結果からAC成分を除去するので、より正確な各方向における傾斜成分(傾斜方向)を得ることができる。
第9の態様のアクチュエータ(2)では、第1〜第8のいずれかの態様において、可動ユニット(10)は、一対の第1駆動磁石(620)と、一対の第2駆動磁石(621)とを有する。固定ユニット(20)は、一対の第1駆動磁石(620)と対向する一対の第1磁気ヨーク(710)と、一対の第2駆動磁石(621)と対向する一対の第2磁気ヨーク(711)とを有する。一対の第1磁気ヨーク(710)には、一対の第1駆動コイル(例えば、駆動コイル720)が設けられる。一対の第2磁気ヨーク(711)には、第2駆動コイル(例えば、駆動コイル721)が設けられる。一対の第1磁気ヨーク(710)には一対の第3駆動コイル(例えば、駆動コイル730)が、一対の第2磁気ヨーク(711)には一対の第4駆動コイル(例えば、駆動コイル731)が、それぞれ設けられる。第1駆動部(30a)は、一対の第1駆動磁石(620)と、一対の第1磁気ヨーク(710)と、一対の第1駆動コイルとで構成される。第2駆動部(30b)は、一対の第2駆動磁石(621)と、一対の第2磁気ヨーク(711)と、一対の第2駆動コイルとで構成される。第3駆動部(30c)は、一対の第1駆動磁石(620)と、一対の第2駆動磁石(621)と、一対の第1磁気ヨーク(710)と、一対の第2磁気ヨーク(711)と、一対の第3駆動コイルと、一対の第4駆動コイルとで構成される。この構成によると、アクチュエータ(2)は、電磁駆動により可動ユニット(10)を3方向において回転させることができる。
第10の態様のカメラ装置(1)は、第1〜第9のいずれかの態様のアクチュエータ(2)と、駆動対象としてカメラモジュール(3)とを備える。この構成によると、カメラ装置(1)は、カメラモジュール(3)のPitch方向、Yaw方向及びRoll方向における傾きをより正確に検出する。また、検出した傾きに応じて可動ユニット(10)(カメラモジュール3)を回転駆動させることで、手振れを防止することができる。さらに、カメラ装置(1)は、Roll方向の回転角度の検出に必要な部品の数を抑えつつ、固定ユニット(20)に対する可動ユニット(10)の3方向(Pitch方向、Yaw方向及びRoll方向)における回転駆動を制御することができる。
第11の態様のカメラ装置(1)は、第10の態様において、画像処理部(310)を、更に備える。画像処理部(310)は、画像に含まれる特定の被写体のPitch方向における撮影領域の中心位置からの第1角度と、Yaw方向における撮影領域の中心位置からの第2角度とを、それぞれ求める。駆動制御部(110)は、特定の被写体が撮影領域の中心位置に位置するように、第1位置検出部及び第1ジャイロセンサ(93a)の検出結果と第1角度とに基づいて第1駆動部(30a)を制御する。駆動制御部(110)は、第2位置検出部及び第2ジャイロセンサ(93b)の検出結果と第2角度とに基づいて第2駆動部(30b)を制御する。この構成によると、カメラ装置(1)は、特定の被写体を撮影領域の中心位置に位置するように、可動ユニット(10)(カメラモジュール3)を回転駆動させる。これにより、カメラ装置(1)は、特定の被写体の自動追従を行うことができる。
1 カメラ装置
1a 光軸(第3軸)
1b 軸(第1軸)
1c 軸(第2軸)
2 アクチュエータ
3 カメラモジュール
10 可動ユニット
20 固定ユニット
30a 第1駆動部
30b 第2駆動部
30c 第3駆動部
92a 第1磁気センサ(第1位置検出部)
92b 第2磁気センサ(第2位置検出部)
93a 第1ジャイロセンサ
93b 第2ジャイロセンサ
93c 第1加速度センサ
93d 第2加速度センサ
110 駆動制御部
310 画像処理部
401 第3ジャイロセンサ
402 第3加速度センサ
620 第1駆動磁石
621 第2駆動磁石
710 第1磁気ヨーク
711 第2磁気ヨーク
720 駆動コイル(第1駆動コイル)
721 駆動コイル(第2駆動コイル)
730 駆動コイル(第3駆動コイル)
731 駆動コイル(第4駆動コイル)
図1は、本発明に係る実施形態1のアクチュエータの構成を示すブロック図である。 図2Aは、同上のアクチュエータを含むカメラ装置の斜視図である。図2Bは、同上のカメラ装置のX−X(Y−Y)断面図である。 図3は、同上のカメラ装置の分解斜視図である。 図4は、同上のアクチュエータが備える可動ユニットの分解斜視図である。 図5は、同上のアクチュエータが備える磁気センサの配置を説明する図である。 図6Aは、同上のアクチュエータがPitch方向に傾いた場合の一例を説明する断面図である。図6Bは、可動ユニットを図6Aで示す状態からPitch方向に回転駆動させた場合の断面図である。 図7Aは、同上のアクチュエータがPitch方向に傾いた場合の別例を説明する断面図である。図7Bは、可動ユニットを図7Aで示す状態からPitch方向に回転駆動させた場合の断面図である。 図8は、本発明に係る実施形態2のアクチュエータの構成を示すブロック図である。 図9Aは、同上のアクチュエータが備える第1補正部の構成を示すブロック図である。図9Bは、同上のアクチュエータが備える第2補正部の構成を示すブロック図である。図9Cは、同上のアクチュエータが備える第3補正部の構成を示すブロック図である。 図10Aは、ローパスフィルタのみを用いて信号からAC成分を除去される場合を説明する図である。図10Bは、ローパスフィルタと平均化処理とを用いて信号からAC成分を除去される場合を説明する図である。 図11は、発明に係る実施形態3のカメラ装置の構成を示すブロック図である。 図12は、同上のカメラ装置が備えるアクチュエータ及び画像処理部の構成を示すブロック図である。 図13Aは、同上のカメラ装置が備える画像処理部に含まれる第1処理部の構成を示すブロック図である。図13Bは、同上のカメラ装置が備える画像処理部に含まれる第2処理部の構成を示すブロック図である。
可動ユニット10は、上述したように、第1磁気吸引力、第2磁気吸引力及び合成ベクトルによって固定ユニット20に対して固定されている。つまり、可動ユニット10は、固定ユニット20に対して完全に固定されていないので、可動ユニット10は、カメラ装置1が傾いた時にその傾きに完全に追従するとは限らない。そのため、第1磁気センサ92aの検出結果が、第1ジャイロセンサ93aの検出結果から求められる角度と一致しない可能性がある。例えば、光軸1aが、法線1dと垂直線1gとの間に存在する場合がある。この場合、第1磁気センサ92aは、検出結果として、光軸1aと法線1dとのなす角度θ2を検出する(図6A参照)。なお、第1磁気センサ92aは、法線1dから垂直線1gに向う角度を正値とし、法線1dから水平線1hに向う角度を負値として検出する。図6Aでは、角度θ2は正値である。

Claims (11)

  1. 駆動対象を保持する可動ユニットと、
    互いに直交する第1軸、第2軸及び第3軸のそれぞれを中心として回転可能に前記可動ユニットを保持する固定ユニットと、
    前記第1軸を中心としてPitch方向に前記可動ユニットを回転駆動させる第1駆動部と、
    前記第2軸を中心としてYaw方向に前記可動ユニットを回転駆動させる第2駆動部と、
    前記第3軸を中心としてRoll方向に前記可動ユニットを回転駆動させる第3駆動部と、
    前記固定ユニットに設けられ、前記Pitch方向における前記固定ユニットに対する前記可動ユニットの回転位置を検出する第1位置検出部と、
    前記固定ユニットに設けられ、前記Yaw方向における前記固定ユニットに対する前記可動ユニットの回転位置を検出する第2位置検出部と、
    前記Pitch方向における前記可動ユニットの角速度を検出する第1ジャイロセンサと、
    前記Yaw方向における前記可動ユニットの角速度を検出する第2ジャイロセンサと、
    前記可動ユニットに設けられ、前記Roll方向における前記可動ユニットの角速度を検出する第3ジャイロセンサと、
    前記第1位置検出部及び前記第1ジャイロセンサの検出結果に基づいて前記第1駆動部を、前記第2位置検出部及び前記第2ジャイロセンサの検出結果に基づいて前記第2駆動部を、前記第3ジャイロセンサの検出結果に基づいて前記第3駆動部を、それぞれ制御して、前記可動ユニットの回転を制御する駆動制御部とを備える
    ことを特徴とするアクチュエータ。
  2. 前記第1ジャイロセンサ及び前記第2ジャイロセンサは、前記固定ユニットに設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ。
  3. 前記第1ジャイロセンサ及び前記第2ジャイロセンサは、前記可動ユニットに設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載のアクチュエータ。
  4. 前記駆動制御部は、
    前記第1ジャイロセンサの検出結果に基づいて、前記第1位置検出部の検出結果から得られる前記可動ユニットの前記Pitch方向における回転位置が前記Pitch方向において所定の位置となるように、前記第1駆動部を制御し、
    前記第2ジャイロセンサの検出結果に基づいて、前記第2位置検出部の検出結果から得られる前記可動ユニットの前記Yaw方向における回転位置が前記Yaw方向における所定の位置となるように、前記第2駆動部を制御し、
    前記第3ジャイロセンサの検出結果から得られる前記可動ユニットの前記Roll方向における回転位置が前記Roll方向において所定の位置となるように、前記第3駆動部を制御する
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
  5. 前記駆動制御部は、
    前記第1ジャイロセンサで検出された角速度を積分演算し、演算結果を用いて前記Pitch方向における前記可動ユニットの回転角度である第1回転角度を求め、前記第1回転角度を前記第1位置検出部で検出された前記Pitch方向における回転位置から得られる回転角度から減算して前記Pitch方向における第1差分値を求め、
    前記第2ジャイロセンサで検出された角速度を積分演算し、演算結果を用いて前記Yaw方向における前記可動ユニットの回転角度である第2回転角度を求め、前記第2回転角度を前記第2位置検出部で検出された前記Yaw方向における回転位置から得られる回転角度から減算して前記Yaw方向における第2差分値を求め、
    前記第3ジャイロセンサで検出された角速度を積分演算し、演算結果を用いて前記Roll方向における前記可動ユニットの回転角度である第3回転角度を求め、前記第3回転角度を前記所定の回転位置となる回転角度から減算して第3差分値を求め、
    前記第1差分値、前記第2差分値及び前記第3差分値に応じて、前記第1駆動部、前記第2駆動部及び前記第3駆動部を制御する
    ことを特徴とする請求項4に記載のアクチュエータ。
  6. 前記Pitch方向において前記可動ユニットに加わる加速度を検出可能な第1加速度センサと、
    前記Yaw方向において前記可動ユニットに加わる加速度を検出可能な第2加速度センサと、
    前記可動ユニットに設けられ、前記Roll方向において前記可動ユニットの加速度を検出可能な第3加速度センサとを、更に備え、
    前記駆動制御部は、
    前記Pitch方向、前記Yaw方向、及び前記Roll方向のうち回転の中心となる軸が重力方向と一致する方向を除く2つの方向に対応する2つの加速度センサの検出結果のそれぞれから得られる第1傾斜成分及び第2傾斜成分に基づいて、前記第1駆動部、前記第2駆動部及び前記第3駆動部のうち前記2つの方向に対応する2つの駆動部を制御する
    ことを特徴とする請求項5に記載のアクチュエータ。
  7. 前記駆動制御部は、
    前記第1傾斜成分と、重力方向と一致する方向に対応する加速度センサの検出結果から得られる第3傾斜成分とから第1傾斜角度を、前記第2傾斜成分と前記第3傾斜成分とから第2傾斜角度を、それぞれ求め、
    前記第1傾斜角度から、前記第1ジャイロセンサ、前記第2ジャイロセンサ及び前記第3ジャイロセンサのうち前記第1傾斜成分が得られた加速度センサに対応する方向である第1方向に応じたジャイロセンサで検出された角速度を積分演算した第1演算結果を減算し、減算結果から補正値を求め、前記第1演算結果に前記補正値を加算して、前記第1方向における可動ユニットの回転角度を求め、
    前記第2傾斜角度から、前記第1ジャイロセンサ、前記第2ジャイロセンサ及び前記第3ジャイロセンサのうち前記第2傾斜成分が得られた加速度センサに対応する方向である第2方向に応じたジャイロセンサで検出された角速度を積分演算した第2演算結果を減算し、減算結果から別の補正値を求め、前記第2演算結果に前記別の補正値を加算して、前記第2方向における可動ユニットの回転角度を求める
    ことを特徴とする請求項6に記載のアクチュエータ。
  8. 前記駆動制御部は、
    前記第1加速度センサ、前記第2加速度センサ及び前記第3加速度センサから出力された検出結果の信号のそれぞれに対して平均化処理を施して、前記第1傾斜成分、前記第2傾斜成分及び前記第3傾斜成分を求める
    ことを特徴とする請求項7に記載のアクチュエータ。
  9. 前記可動ユニットは、一対の第1駆動磁石と、一対の第2駆動磁石とを有し、
    前記固定ユニットは、前記一対の第1駆動磁石と対向する一対の第1磁気ヨークと、前記一対の第2駆動磁石と対向する一対の第2磁気ヨークとを有し、
    前記一対の第1磁気ヨークには、前記一対の第1駆動磁石が前記Pitch方向に回転駆動するように導線が巻かれた一対の第1駆動コイルが設けられ、
    前記一対の第2磁気ヨークには、前記一対の第2駆動磁石が前記Yaw方向に回転駆動するように導線が巻かれた一対の第2駆動コイルが設けられ、
    前記一対の第1磁気ヨークには前記一対の第1駆動磁石が前記Roll方向に回転駆動するように導線が巻かれた一対の第3駆動コイルが、前記一対の第2磁気ヨークには前記一対の第2駆動磁石が前記Roll方向に回転駆動するように導線が巻かれた一対の第4駆動コイルが、それぞれ設けられ、
    前記第1駆動部は、前記一対の第1駆動磁石と、前記一対の第1磁気ヨークと、前記一対の第1駆動コイルとで構成され、
    前記第2駆動部は、前記一対の第2駆動磁石と、前記一対の第2磁気ヨークと、前記一対の第2駆動コイルとで構成され、
    前記第3駆動部は、前記一対の第1駆動磁石と、前記一対の第2駆動磁石と、前記一対の第1磁気ヨークと、前記一対の第2磁気ヨークと、前記一対の第3駆動コイルと、前記一対の第4駆動コイルとで構成される
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のアクチュエータ。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載のアクチュエータと、
    前記駆動対象としてカメラモジュールとを備える
    ことを特徴とするカメラ装置。
  11. 前記カメラモジュールで撮影される画像の撮影領域において、前記撮影領域の中心位置を基準として、前記画像に含まれる特定の被写体の前記Pitch方向における第1位置座標に基づいて前記中心位置からの第1角度と、前記Yaw方向における第2位置座標に基づいて前記中心位置からの第2角度とを、それぞれ求める画像処理部を、更に備え、
    前記駆動制御部は、
    前記特定の被写体が前記中心位置に位置するように、前記第1位置検出部及び前記第1ジャイロセンサの検出結果と前記画像処理部で求められた前記第1角度とに基づいて前記第1駆動部を、前記第2位置検出部及び前記第2ジャイロセンサの検出結果と前記画像処理部で求められた前記第2角度とに基づいて前記第2駆動部を、それぞれ制御する
    ことを特徴とする請求項10に記載のカメラ装置。
JP2018539685A 2016-09-16 2017-09-08 アクチュエータ及びカメラ装置 Pending JPWO2018051918A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016181786 2016-09-16
JP2016181786 2016-09-16
PCT/JP2017/032509 WO2018051918A1 (ja) 2016-09-16 2017-09-08 アクチュエータ及びカメラ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018051918A1 true JPWO2018051918A1 (ja) 2019-07-04

Family

ID=61620030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539685A Pending JPWO2018051918A1 (ja) 2016-09-16 2017-09-08 アクチュエータ及びカメラ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190215463A1 (ja)
JP (1) JPWO2018051918A1 (ja)
CN (1) CN109716227A (ja)
WO (1) WO2018051918A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108886316A (zh) * 2016-03-30 2018-11-23 松下知识产权经营株式会社 致动器和线圈单元
TWI736873B (zh) * 2019-04-17 2021-08-21 緯創資通股份有限公司 網路攝影機及其驅動模組與復歸方法
KR20210090526A (ko) 2020-01-10 2021-07-20 삼성전자주식회사 카메라 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치
WO2022158089A1 (ja) * 2021-01-19 2022-07-28 株式会社村田製作所 カメラモジュール
WO2022190761A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 株式会社村田製作所 カメラモジュール

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4511766B2 (ja) * 2000-07-10 2010-07-28 株式会社リコー 撮影装置および撮影装置における振れ補正方法
JP4049125B2 (ja) * 2004-05-20 2008-02-20 コニカミノルタオプト株式会社 位置検出装置、手振れ補正機構、および撮像装置
JP5376780B2 (ja) * 2007-08-08 2013-12-25 株式会社東芝 圧電モータおよびカメラ装置
KR101184913B1 (ko) * 2010-12-13 2012-09-20 엘지이노텍 주식회사 Ois 액추에이터 및 ois 액추에이터가 구비된 카메라 모듈
ITTO20110410A1 (it) * 2011-05-10 2012-11-11 Sisvel Technology Srl Apparato per la cattura di immagini con correzione e gestione delle inclinazioni
JP6128458B2 (ja) * 2012-09-04 2017-05-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置および画像処理方法
JP6105880B2 (ja) * 2012-09-11 2017-03-29 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
WO2014076959A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 パナソニック株式会社 カメラ駆動装置
JP6128389B2 (ja) * 2013-01-24 2017-05-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP2015195569A (ja) * 2014-03-25 2015-11-05 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 移動体用撮影装置
CN106471337B (zh) * 2014-04-28 2020-12-18 深圳市大疆创新科技有限公司 可替换的安装平台
JP2015227903A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 オリンパス株式会社 像ブレ補正装置、撮像装置、及び像ブレ補正方法
JP6444748B2 (ja) * 2015-01-26 2018-12-26 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
WO2018107330A1 (en) * 2016-12-12 2018-06-21 SZ DJI Technology Co., Ltd. Method and system for stabilizing a payload
KR20180103621A (ko) * 2017-03-10 2018-09-19 삼성전자주식회사 짐벌 장치

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018051918A1 (ja) 2018-03-22
CN109716227A (zh) 2019-05-03
US20190215463A1 (en) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018051918A1 (ja) アクチュエータ及びカメラ装置
JP6811588B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
US20160381271A1 (en) Handheld camera stabilizer with integration of smart device
US10154182B2 (en) Camera module including multiple camera lenses, electronic device having the same, and method for controlling operation of camera module
US8767120B2 (en) Camera drive device
WO2016079986A1 (ja) 入出力操作装置
JP5038046B2 (ja) 像ぶれ補正装置および撮像装置
JP5776820B2 (ja) レンズ駆動装置、カメラユニット、およびカメラ
JP2008257106A (ja) ブレ補正装置及び光学機器
JP6800707B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
CN207854012U (zh) 基于结构光的深度相机
WO2018194047A1 (ja) カメラ装置、カメラシステム、及びプログラム
KR20210127658A (ko) 모바일 장치
WO2021104318A1 (zh) 镜头模组、电子设备及电子设备控制方法
CN114762314A (zh) 用于控制相机运动的电子装置和方法
JP2015215628A (ja) レンズ駆動装置、カメラユニット、およびカメラ
US20200332945A1 (en) Gimbal
KR102635884B1 (ko) 조리개를 포함하는 카메라 모듈
JP2008122532A (ja) 像ぶれ補正装置、レンズ鏡筒及び撮像装置
WO2022127757A1 (zh) 电子设备和控制方法
US20130169761A1 (en) Image capturing device
JP2013038678A (ja) 撮像システム及びこれを用いた電子機器
CN109981932A (zh) 基于结构光的深度相机及其校正方法
CN109905591B (zh) 保持俯仰角的方法、控制俯仰的方法和监控相机
JP2021021923A (ja) カメラ装置、制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306