JPWO2018003551A1 - 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュール及び溶接用レーザ光源システム - Google Patents

半導体レーザ装置、半導体レーザモジュール及び溶接用レーザ光源システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018003551A1
JPWO2018003551A1 JP2018525057A JP2018525057A JPWO2018003551A1 JP WO2018003551 A1 JPWO2018003551 A1 JP WO2018003551A1 JP 2018525057 A JP2018525057 A JP 2018525057A JP 2018525057 A JP2018525057 A JP 2018525057A JP WO2018003551 A1 JPWO2018003551 A1 JP WO2018003551A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor laser
semiconductor
laser device
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018525057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7046803B2 (ja
Inventor
東吾 中谷
東吾 中谷
貴大 岡口
貴大 岡口
教夫 池戸
教夫 池戸
毅 横山
毅 横山
智仁 藪下
智仁 藪下
高山 徹
徹 高山
高須賀 祥一
祥一 高須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018003551A1 publication Critical patent/JPWO2018003551A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7046803B2 publication Critical patent/JP7046803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/0014Measuring characteristics or properties thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • H01S5/3432Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs the whole junction comprising only (AI)GaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • H01S5/2231Buried stripe structure with inner confining structure only between the active layer and the upper electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3407Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers characterised by special barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34346Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers
    • H01S5/34353Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers based on (AI)GaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • H01S5/3213Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities asymmetric clading layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

半導体レーザ装置(100)は、第1導電側の第1半導体層(13)と、第1導電側の第2半導体層(14)と、活性層(15)と、第1導電側とは異なる第2導電側の第3半導体層(16)と、第2導電側の第4半導体層(17)とを備え、第2半導体層(14)及び第3半導体層(16)のバンドギャップエネルギーの最大値をそれぞれEg2及びEg3としたときに、Eg2<Eg3の関係式を満たし、第3半導体層(16)は、第4半導体層(17)に向かってバンドギャップエネルギーが単調減少する第1領域層を有し、第2半導体層(14)の不純物濃度をN2、第3半導体層(16)の不純物濃度をN3としたときに、N2>N3の関係式を満たす。

Description

本開示は、半導体レーザ装置に関し、特に、溶接用光源、モーションセンサ用光源、ディスプレイ用光源、又は、その他の電子装置若しくは情報処理装置に必要な光源として用いられる半導体レーザ装置に関する。
近年、様々な分野において半導体レーザ装置の高出力化が要望されている。従来この種の半導体レーザ装置において、活性層の両側にバンドギャップエネルギーが大きく導波モードを乱さない程度に厚さの薄いキャリアブロック層を設け、キャリアブロック層の外側に独立した導波機構を設ける構成が提案されている。この構成により半導体レーザ装置の高出力化を実現しようとしている。例えば特許文献1に開示された半導体レーザ素子においては、図12Aに示すように、n−GaAsからなる半導体基板40の上に、順次、n−Al0.48Ga0.52Asからなる第2n型クラッド層31、n−Al0.30Ga0.70Asからなる第1n型クラッド層32、n−Al0.60Ga0.40Asからなるn型キャリアブロック層33、GaAs/Al0.30Ga0.70Asからなる二重量子井戸構造(DQW)をもつ活性層34、p−Al0.60Ga0.40AsからなりAl組成比が台形型のp型キャリアブロック層35、p−Al0.30Ga0.70Asからなる第1p型クラッド層36、p−Al0.48Ga0.52Asからなる第2p型クラッド層37、及びp−GaAsからなるp型コンタクト層39がそれぞれ形成される。さらに、p型コンタクト層39にはn−GaAsからなる電流狭窄層38が中央のストライプ部を両側から挟みこむように埋め込まれている。なお、p型コンタクト層39の上面及び半導体基板40の下面には、それぞれオーミック電極41及び42が形成されている。ここで、p型キャリアブロック層35のAl組成比は、厚さ方向の位置に対して図12Bに示されるような分布を有する。
また、円周率をπとし、発振波長をλとし、導波層の最大屈折率をn1とし、クラッド層の屈折率をn2とし、クラッド層間の実効厚さをd1とし、規格化周波数Vを
V=(π・d1/λ)・(n1−n20.5
と定義した時、V>π/3となる構成としている。
このような構成とすることで、半導体レーザ素子の温度が上昇したとき、量子井戸層内のキャリアが熱励起により活性層34外に漏れ出すことを抑制することが可能となる。これによりレーザ発振可能な温度の上限が向上するため、連続発振状態での熱飽和出力を上昇させることが可能となる。また、キャリアブロック層と隣の層との接合面で形成されるスパイク状のポテンシャル障壁の形成を抑制することで動作電圧の上昇を抑制することができる。さらに、導波モードをガウス型に近づけることが可能となり、活性層領域内での導波モードのピーク強度を減少させることができる。したがって、出射端面での光密度を低減させることができるため端面の光学損傷を抑制することができる。
また、特許文献2に開示された半導体レーザ素子は、量子井戸層、バリア層及びサイドバリア層からなる活性層と、活性層の両側に設けられたキャリアブロック層とを備える。特許文献2に開示された半導体レーザ素子においては、サイドバリア層のエネルギーギャップをEG2、キャリアブロック層のエネルギーギャップをEG3、導波層のエネルギーギャップをEG1として、EG3≧EG2>EG1の関係式を満たす。これにより、より導波モードのピーク強度の低減が可能となり、端面の光学損傷を抑制することができるため、高い信頼性が得られる。さらに、クラッド層及び導波層のエネルギーギャップを大きくする必要がないため、半導体レーザ素子の熱抵抗及び電気抵抗の上昇が抑制され、素子内の発熱量が抑えられる。したがって、高い発光効率で高出力の半導体レーザ素子を得られる。
特開平9−92936号公報 特許第3987138号公報
連続動作で数百Wの光出力を得る大出力用半導体レーザ装置は、一般的に共振器長方向に対して平行に複数エミッタを同一基板上に形成するようなマルチエミッタ型の素子で実現できる。しかしながら、このようなマルチエミッタ型の半導体レーザ装置からの出射された光を光学素子により一点に光を集光させる方式においては、エミッタ本数が多くなると各エミッタより出射された光を一点に集中させることが技術的に困難である。複数のエミッタから出射された光をより小さい領域に集中させるためには、エミッタ当たりの光出力を高出力化することによるエミッタ本数削減が有効となる。しかしながら、1エミッタに対して必要な光出力が高くなるため、出射端面での光密度の高密度化による端面溶融破壊(COD:Catastrophic Optical Damage)、または、半導体レーザ素子の発熱により活性層内の注入キャリアの熱励起が起こるため、キャリアの閉じ込め機能が損なわれる。これによりキャリアが活性層内から漏れてしまうことで、キャリアがレーザ発振に寄与しなくなり、最大光出力が低下する。
また、従来の半導体レーザ装置では、キャリアブロック層のエネルギーギャップを高くし、活性層へのキャリア閉じ込めを実現するために、キャリアブロック層に不純物を多量に添加している。これは、以下の理由による。つまり、キャリアブロック層には高いバンドギャップエネルギーが必要となるため、必然的に隣接する層とのバンドギャップエネルギー差が大きくなる。バンドギャップエネルギーが異なる層を接合させると、ヘテロ界面にはフェルミ準位差に起因する不連続が発生する。このヘテロ界面での不連続が大きくなると、半導体レーザ素子の動作電圧の上昇を招き、さらには、活性層へのキャリア注入を阻害するため、発光効率も低下してしまう。そのため、バンドギャップエネルギーが大きいキャリアブロック層のフェルミ準位差をなくすために、不純物濃度を多量に添加する必要がある。
このキャリアブロック層に多量に添加された不純物により、活性層で生成した光との相互作用による吸収が発生するフリーキャリア損失が増大する。このため、半導体レーザ素子の内部損失が増大する。半導体レーザのスロープ効率SEについて、共振器長をL、前端面反射率をR、後端面反射率をR、内部損失をα、共振器損失をαとした時に、SE∝α/(α+α)の関係が成り立つ。ここで、共振器損失αについて、α=1/(2×L)×ln(1/R×1/R)の関係が成り立つことから、フリーキャリア損失などの内部損失がスロープ効率に与える影響度は、共振器長が長くなると大きくなる。高い不純物濃度による内部損失の増加は、所望の光出力を得るための電流値の増大を招き、所望の光出力を得る場合に発生する熱量が増加するため高い発光効率を得ることができなくなる。さらには、発熱により活性化されたキャリアはキャリアブロック層を越えやすくなるため、更なる発光効率の低下を引き起こす。
そこで本開示は、注入キャリアに対する活性層へのキャリア閉じ込めの効率化、キャリアブロック層のヘテロ界面で形成されるポテンシャルバリアの低減、及び不純物濃度の低減による低損失化を可能とする半導体レーザ装置などを提供することを目的とする。
本開示に係る半導体レーザ装置の一態様は、第1導電側の第1半導体層と、第1半導体層よりもバンドギャップエネルギーの大きい第1導電側の第2半導体層と、活性層と、第1導電側とは異なる第2導電側の第3半導体層と、第3半導体層よりもバンドギャップエネルギーの小さい第2導電側の第4半導体層とを備え、第2半導体層のバンドギャップエネルギーの最大値をEg2、第3半導体層のバンドギャップエネルギーの最大値をEg3としたときに、Eg2<Eg3の関係式を満たし、第3半導体層は、第4半導体層に向かってバンドギャップエネルギーが単調減少する第1領域層を有し、第2半導体層の不純物濃度をN2、第3半導体層の不純物濃度をN3としたときに、N2>N3の関係式を満たす。
この構成により、活性層内にキャリアを効率的に閉じ込めることができ、かつ、第2半導体層のバンドギャップエネルギーを低くすることができる。このため、半導体レーザ装置の電気抵抗の上昇、及び半導体レーザ装置の発熱を抑制することができる。さらに、第3半導体層に第4半導体層に向かってバンドギャップエネルギーが単調減少する第1領域層を設けることで、バンドギャップエネルギーが異なる層を接合することに伴うバンド構造の変化を、第3半導体層の組成変化による価電子帯構造の変化で打ち消している。このため、例えば、第2導電側がp側である場合には、正孔に対するエネルギー障壁の増大を抑制できる。これにより、半導体レーザ装置の動作電圧の増大を抑制でき、かつ、電子に対するエネルギー障壁を増大させることが可能となる。さらに、不純物濃度の関係を、第2半導体層の不純物濃度N2を第3半導体層の不純物濃度N3より大きくすることにより、第2導電側におけるフリーキャリア損失を低減できる。このような不純物濃度の構成は、第2導電側がフリーキャリア損失の影響がより大きくなるp型である場合に特に効果的である。その結果、半導体レーザ装置の電気抵抗の上昇及び発熱を抑え、かつスロープ効率を向上させることができる。したがって、高効率で高出力の半導体レーザ装置を実現することができる。また、フリーキャリア損失を低減することによって内部損失を低減できるため、共振器長を長くした場合においても、高出力動作かつ高効率動作が可能となる。
また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、第3半導体層は、第1領域層と活性層との間に、第1領域層に向かってバンドギャップエネルギーが単調増加する第2領域層を有してもよい。
この構成により、活性層と第3半導体層とのヘテロ界面で形成されるスパイク状のエネルギー障壁を抑制することができるため、動作電圧の上昇を抑制することができる。
また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、第3半導体層の第1領域層及び第2領域層が互いに接していてもよい。
この構成により、電子に対するエネルギー障壁の高さを高くした状態で、第3半導体層の膜厚を薄くすることができるため、第3半導体層の電気抵抗を低減することができる。
また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、第1領域層と第2領域層とはバンドギャップエネルギーの最大値が等しくてもよい。
この構成により、第1領域層と第2領域層とのヘテロ界面で形成されるスパイク状のエネルギー障壁の形成を抑制することができるため、動作電圧の上昇を抑制することができる。
また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、第1領域層は、20ナノメートル以上の厚さを有してもよい。
この構成により、第3半導体層の組成変化を緩やかにすることができるため、第3半導体層の価電子帯構造の変化を、組成変化による価電子帯構造の変化で効果的に打ち消すことが可能となる。したがって、第3半導体層の不純物濃度を低くし、組成変化に対して価電子帯構造の変化が大きくなった場合においても、第3半導体層の価電子帯側のポテンシャル障壁を低く保つことができるため、動作電圧の上昇を抑制することができる。
また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、第2領域層は、20ナノメートル以上の厚さを有してもよい。
この構成により、第3半導体層の組成変化を緩やかにすることができるため、第3半導体層の価電子帯構造の変化を、組成変化による価電子帯構造の変化で効果的に打ち消すことが可能となる。したがって、第3半導体層の不純物濃度を低くし、組成変化に対して価電子帯構造の変化が大きくなった場合においても、第3半導体層の価電子帯側のポテンシャル障壁を低く保つことができるため、動作電圧の上昇を抑制することができる。
また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、第3半導体層は、間接遷移型半導体層を含んでもよい。
III−V族化合物半導体は、一般的に直接遷移型半導体となるが、AlGaAs系結晶又はAlGaInP系結晶はIII族元素の組成を変えることによってバンドギャップエネルギーを大きくしていくと、直接遷移型半導体から間接遷移型半導体へと変化する。よって、第3半導体層が間接遷移型半導体を含むことにより、第3半導体層のバンドギャップエネルギーは大きくなる。例えば、第2導電側がp側である場合には、熱励起により活性層への閉じ込めが弱くなる電子に対して、第2導電側の第3半導体層のバンドギャップを高くすることが可能となり、よりキャリアの閉じ込めを強くすることができる。
また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、第3半導体層は、Alを含むIII−V族化合物半導体であって、第1領域層においてAlは組成傾斜していてもよい。
この構成では、Alの組成の制御により、第3半導体層のバンド構造の制御が可能となり、第3半導体層内の価電子帯構造を高精度で制御することができる。
また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、第1領域層は、AlGaAs系結晶又はAlGaInP系結晶であってもよい。
この構成により、第1領域層の組成変化によるバンド構造の制御がより容易となる。また、AlGaInP系結晶を用いることで、電子に対するポテンシャル高さをさらに高くすることが可能となり、注入したキャリアが活性層内から漏れるのを抑制できる。このため、熱飽和レベルが上昇し、高出力動作が可能となる。
また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、第1領域層は、直接遷移型半導体層を含んでもよい。
直接遷移型と間接遷移型とでは遷移するバンド構造が異なる。よって、異なる遷移型の半導体を接合させると、接合界面でバンド不連続によりスパイクが発生し、動作電圧の上昇を招く。しかしながら、上記構成により、例えば、第1領域層内においてAl組成を変化させることにより、第1領域層内で直接遷移型から間接遷移型に変化させることができる。これにより、第1領域層内におけるバンド構造を効果的に平滑化することができ、かつ、第1領域層と第4半導体層との間のヘテロ界面で形成されるスパイクの形成を抑制できるため、動作電圧を低減することが可能となる。
また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、第1半導体層の不純物濃度をN1、第2導電側の第4半導体層の不純物濃度をN4としたときに、N2−N1≧N3−N4の関係式を満たしてもよい。
この構成により、高い発光効率が得られ、かつ、動作電圧の上昇を抑制できる。
また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、第2半導体層の不純物濃度N2は、7×1017cm−3以下であってもよい。
この構成により、第2半導体層及び第3半導体層でのフリーキャリア損失を低減することができ、スロープ効率が向上し、高効率な半導体レーザ装置を実現することができる。
また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、第1半導体層のバンドギャップエネルギーの最大値をEg1、第1領域層における第4半導体層側のバンドギャップエネルギーをEg3minとしたとき、Eg1≦Eg3minの関係を満たしてもよい。
この構成により、第3半導体層のバンドギャップエネルギーの最小値を第1半導体層のバンドギャップエネルギーより高くすることができる。このため、例えば第1領域層がp型半導体層である場合に、電子に対するポテンシャル障壁の高さを高くすることができる。よって、電子を活性層内に効率的に閉じ込めることが可能となり、高出力動作を実現できる。
また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、第1半導体層と第2半導体層とは、接して配置され、第3半導体層と第4半導体層とは接して配置され、第1半導体層のバンドギャップエネルギーの最大値をEg1、第4半導体層のバンドギャップエネルギーの最大値をEg4としたとき、Eg1<Eg4の関係を満たしてもよい。
この構成により、一般的にバンドギャップエネルギーと屈折率との関係は反比例の関係にあることから、第1半導体層の屈折率は第4半導体層の屈折率より大きくなる。このため、導波モードの光強度の中心位置は、活性層に対して第1半導体層側に位置することになり、第2導電側におけるフリーキャリア損失をより効果的に低減させることができる。これにより、スロープ効率が高く低電流動作が可能で、かつ高出力動作が可能な半導体レーザ装置を実現することができる。
また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、第2半導体層は、n型キャリアブロック層であり、第3半導体層は、p型キャリアブロック層であってもよい。
この構成により、n側及びp側に設けたキャリアブロック層が注入されたキャリアを効果的に活性層内に閉じ込めることにより、スロープ効率が高く低電流動作が可能で、かつ高出力動作が可能な半導体レーザ装置を実現することができる。
また、本開示に係る半導体レーザ装置の一態様において、活性層はバリア層を含み、p型キャリアブロック層の平均Al組成からバリア層の平均Al組成を減じた値が0.31以上であってもよい。
この構成により、実装応力の活性層への影響を低減することが可能となるため、偏光特性の低下を抑制することができる。
また、本開示に係る半導体レーザモジュールの一態様は、上記のいずれかに記載の半導体レーザ装置の一態様を備える。
この構成により、低電圧動作と低電流動作による低消費電力動作が可能で、かつ高出力動作が可能な半導体レーザモジュールを実現することができる。
また、本開示に係る溶接用レーザ光源システムの一態様は、上記半導体レーザモジュールを備える。
この構成により、低消費電力動作でかつ高出力特性を有する溶接用レーザ光源システムを実現することができる。
本開示によれば、注入キャリアに対する活性層へのキャリア閉じ込めの効率化、キャリアブロック層のヘテロ界面で形成されるポテンシャルバリアの低減、及び不純物濃度の低減による低損失化を可能とする半導体レーザ装置を提供できる。
図1は、実施の形態1に係る半導体レーザ装置の断面構造を示す模式図である。 図2は、実施の形態1に係る半導体レーザ装置のバンドギャップエネルギー分布を示す概略図である。 図3は、AlGa(1−x)AsにおいてAl組成xを変数としたときの電子と正孔の有効質量を示すグラフである。 図4Aは、実施の形態1に係る半導体レーザ装置における伝導帯及び価電子帯のバンド構造を示す概略図である。 図4Bは、実施の形態1に係る半導体レーザ装置の第1領域層の膜厚X1に対する動作電圧の関係の計算結果を示すグラフである。 図5Aは、実施の形態1の変形例1に係る半導体レーザ装置における伝導帯及び価電子帯のバンド構造を示す概略図である。 図5Bは、実施の形態1の変形例1に係る半導体レーザ装置の第1領域層及び第2領域層の膜厚X2に対する動作電圧の関係の計算結果を示すグラフである。 図6は、実施の形態1の変形例3に係る半導体レーザ装置のAl組成分布の概要を示すグラフである。 図7Aは、第1領域層及び第2領域層のAl組成と半導体レーザ装置の動作電圧との関係を示すグラフである。 図7Bは、第1領域層及び第2領域層のAl組成と伝導帯のポテンシャル障壁幅との関係を示すグラフである。 図8Aは、実施の形態1の変形例2に係る半導体レーザ装置の電流に対する動作電圧の関係を示すグラフである。 図8Bは、実施の形態1の変形例2に係る半導体レーザ装置の電流に対する光出力の関係を示すグラフである。 図9は、実施の形態1の変形例3に係る半導体レーザ装置のp型キャリアブロック層とバリア層との平均Al組成差に対する偏光比の関係を示すグラフである。 図10Aは、実施の形態2に係る半導体レーザモジュールの平面図である。 図10Bは、実施の形態2に係る半導体レーザモジュールの側面図である。 図11は、実施の形態3に係る溶接用レーザ光源システムの模式図である。 図12Aは、従来技術の半導体レーザ装置の断面構造を示す模式図である。 図12Bは、従来技術の半導体レーザ装置のp型キャリアブロック層におけるAl組成分布を示す模式図である。
以下、本開示の実施の形態について、以下に図面を用いて説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態、並びに、工程(ステップ)および工程の順序等は、一例であって本開示を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、本明細書において、「上方」及び「下方」という用語は、絶対的な空間認識における上方向(鉛直上方)及び下方向(鉛直下方)を指すものではなく、積層構成における積層順を基に相対的な位置関係により規定される用語として用いる。また、「上方」及び「下方」という用語は、2つの構成要素が互いに間隔をあけて配置されて2つの構成要素の間に別の構成要素が存在する場合のみならず、2つの構成要素が互いに密着して配置されて2つの構成要素が接する場合にも適用される。
(実施の形態1)
以下、実施の形態1に係る半導体レーザ装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施の形態に係る半導体レーザ装置100の断面構造を示す模式図である。
本実施の形態に係る半導体レーザ装置100は、第1導電側の第1半導体層と、第1半導体層よりもバンドギャップエネルギーの大きい第1導電側の第2半導体層と、活性層15と、第1導電側とは異なる第2導電側の第3半導体層と、第3半導体層よりもバンドギャップエネルギーの小さい第2導電側の第4半導体層とを備える。本実施の形態では、第1導電側及び第2導電側は、それぞれn側及びp側である。本実施の形態に係る半導体レーザ装置100は、図1に示すように、第1半導体層の一例であるn型導波層13と、第2半導体層の一例であるn型キャリアブロック層14と、活性層15と、第3半導体層の一例であるp型キャリアブロック層16と、第4半導体層の一例であるp型導波層17とを備える。半導体レーザ装置100は、さらに、n型バッファ層11、n型クラッド層12及びp型クラッド層18を備える。
第1半導体層の一例であるn型導波層13は、活性層15で発生した光を導くための半導体層である。n型導波層13は、活性層15に対して第2半導体層より遠い位置に配置される。半導体レーザ装置100においては、n型導波層13の屈折率をn型クラッド層12より高くすることによって、n型導波層13に光を導いている。
第2半導体層の一例であるn型キャリアブロック層14は、キャリアを活性層15に閉じ込めるための半導体層である。n型キャリアブロック層14は、活性層15と第1半導体層との間に配置される。n型キャリアブロック層14は、キャリアを活性層15に閉じ込めるためのポテンシャル障壁を形成する。
活性層15は、半導体レーザ装置100の発光層である。活性層15は、第2半導体層と第3半導体層との間に配置される。
第3半導体層の一例であるp型キャリアブロック層16は、キャリアを活性層15に閉じ込めるための半導体層である。p型キャリアブロック層16は、活性層15と第4半導体層との間に配置される。p型キャリアブロック層16は、キャリアを活性層15に閉じ込めるためのポテンシャル障壁を形成する。
第4半導体層の一例であるp型導波層17は、活性層15で発生した光を導くための半導体層である。p型導波層17は、活性層15に対して第3半導体層より遠い位置に配置される。半導体レーザ装置100においては、p型導波層17の屈折率をp型クラッド層18より高くすることによって、p型導波層17に光を導いている。
より具体的には、半導体レーザ装置100は、n型GaAsからなる基板10と、基板10の上方に順次積層されたn型GaAsからなるn型バッファ層11(膜厚0.5μm)、n型AlGaAsからなるn型クラッド層12(膜厚3.08μm)、n型AlGaAsからなるn型導波層13(膜厚0.55μm)、n型AlGaAsからなるn型キャリアブロック層14(膜厚0.045μm)、量子井戸構造を有する活性層15、p型AlGaAsからなるp型キャリアブロック層16(膜厚0.05μm)、p型AlGaAsからなるp型導波層17(膜厚0.18μm)、及びp型AlGaAsからなるp型クラッド層18(膜厚0.65μm)を備える。
活性層15は、図1に示すように、n型キャリアブロック層14の上方に順次積層されたAlGaAsからなるバリア層15a、InGaAsからなる量子井戸層15b、及びAlGaAsからなるバリア層15cを備える。
ここで、本実施の形態においては、活性層15の主面に対し垂直方向(つまり、基板法線方向)に光を閉じ込めるために、n型クラッド層12のAl組成を0.292、p型クラッド層18のAl組成を0.65としている。III−V族化合物半導体では、Al組成が大きくなるほど屈折率が小さくなる。このようにn型クラッド層の屈折率をp型クラッド層の屈折率より大きくすることで、活性層15で発生した光の導波モードの強度中心を活性層15と基板10と間のn側層に置くことが可能となる。このように導波モードの光強度中心をn側層に置くことで、活性層15への光強度を弱めることができるため出射端面での端面溶融破壊(COD)を抑制できる。
また、本実施の形態においては、活性層15で発生した光の導波モードをn側層に閉じ込めるために、n型導波層13のAl組成を0.22、p型導波層17のAl組成を0.25としている。これにより、活性層15で発生した光の光強度の中心は、高屈折率であるn型導波層に存在する。すなわち、活性層15内の光強度を低減させることができるため、出射端面におけるCODの発生をより効果的に抑制することができる。したがって、半導体レーザ装置100の高出力動作が可能となる。
また、本実施の形態に係る活性層15は、波長970ナノメートル(nm)のレーザ発振を得るために、図1に示すように、厚さ8nm、In組成0.15のInGaAsからなる量子井戸層15bを備えた単一量子井戸(SQW)構造を有する。バリア層15a及び15cの厚さは、それぞれ、5nm及び10nmであり、バリア層15a及び15cのAl組成は0.2である。
また、本実施の形態に係る半導体レーザ装置100は、電流狭窄層20をさらに備える。電流狭窄層20は、n型GaAsからなり、p型クラッド層18上に形成される。電流狭窄層20には、電流を通過させる開口が形成されている。電流狭窄層20をn型GaAsで形成することで、レーザ発振波長970nmに対して透明な電流狭窄層20を実現できる。これにより、活性層15で発生した光の電流狭窄層20における吸収を低減できるため、半導体レーザ装置100を高効率で動作させることができる。
また、本実施の形態に係る半導体レーザ装置100は、p型GaAsからなるp型コンタクト層19をさらに備える。p型コンタクト層19は、電流狭窄層20の開口された領域を埋めるようにp型クラッド層18上に形成される。p型コンタクト層19を形成するGaAsに不純物を高濃度に添加すると、電気抵抗が低減する一方、GaAsの結晶性が悪化する。そのため、本実施の形態では、活性層15に近いp型コンタクト層19の不純物濃度を下げ、p側電極22に接するp型コンタクト層19の不純物濃度を高くすることでコンタクト抵抗を低減している。また、p型コンタクト層19の不純物濃度を調整することにより、電流狭窄層20で狭窄された電流が活性層15に注入される際の横方向電流拡がりを制御することができる。本実施の形態では、横方向の導波モードの制御と横方向漏れ電流低減とによる低しきい値動作を実現するために活性層15側のp型コンタクト層19の不純物濃度を低くしている。
なお、p型コンタクト層19の表面にはp側電極22が、基板10の裏面(図1の下側面)にはn側電極21が形成されている。
このような構造を有する半導体レーザ装置は、分子線エピタキシー(MBE,Molecular Beam Epitaxy)、有機金属気相成長法(MOCVD、Metal Organic Chemical Vapor Deposition)などのエピタキシャル成長によって作製することが可能である。なお、本実施の形態に係る半導体レーザ装置100はMOCVDで作製されている。
続いて、n型キャリアブロック層14及びp型キャリアブロック層16について図2を用いて説明する。
図2は、本実施の形態に係る半導体レーザ装置100のバンドギャップエネルギー分布を示す概略図である。
n型キャリアブロック層14及びp型キャリアブロック層16は図2に示すようなバンドギャップエネルギーを有する。p型キャリアブロック層16は、活性層15側から第4半導体層の一例であるp型導波層17側に向かってバンドギャップエネルギーが単調減少する第1領域層を有する。具体的には、第1領域層においては、活性層15側からp型導波層17側に向かう方向にAl組成を0.65から0.42に変化させている。n型キャリアブロック層14は、p型キャリアブロック層16よりも低い一定のバンドギャップエネルギーを有する。具体的には、n型キャリアブロック層14のAl組成を0.24とすることによって、上記バンドギャップエネルギーを実現している。本実施の形態では、半導体レーザ装置100が第1領域層を備えることにより、バンド構造の変化をp型キャリアブロック層16の組成変化による価電子帯構造の変化で打ち消し、正孔に対するエネルギー障壁の増大を抑制できる。これにより、半導体レーザ装置100の動作電圧の増大を抑制でき、かつ、電子に対するエネルギー障壁を増大させることが可能となる。
また、n型導波層13のバンドギャップエネルギーの最大値をEg1、第1領域層におけるp型導波層17側のバンドギャップエネルギーをEg3minとしたとき、Eg1≦Eg3minの関係を満たす。この構成により、p型キャリアブロック層16のバンドギャップエネルギーの最小値をn型導波層13のバンドギャップエネルギーより高くすることができる。このため、電子に対するポテンシャル障壁の高さを高くすることができる。よって、電子を活性層15内に効率的に閉じ込めることが可能となり、高出力動作を実現できる。なお、本発明において「単調減少」とは、値が減少する変化であればよく、直線状、曲線状またはステップ状等のいずれの変化も含むものとしている。
また、上述のとおりp型キャリアブロック層16は、Alを含むIII−V族化合物半導体であって、第1領域層においてAlは組成傾斜している。この構成では、Alの組成の制御により、p型キャリアブロック層16のバンド構造の制御が可能となり、p型キャリアブロック層16内における価電子帯構造を高精度で制御することができる。
また、上述のとおり第1領域層は、AlGaAs系結晶である。この構成により、第1領域層の組成変化によるバンド構造の制御がより容易となる。また、第1領域層としてAlGaInP系結晶を用いることで、電子に対するポテンシャル高さをさらに高くすることが可能となり、注入したキャリアが活性層内から漏れるのを抑制できる。このため、熱飽和レベルが上昇し、高出力動作が可能となる。
また、n型導波層13とn型キャリアブロック層14とは、接して配置され、p型キャリアブロック層16とp型導波層17とは接して配置される。さらに、n型導波層13のバンドギャップエネルギーの最大値をEg1、p型導波層17のバンドギャップエネルギーの最大値をEg4としたとき、Eg1<Eg4の関係を満たしている。この構成により、一般的にバンドギャップエネルギーと屈折率との関係は反比例の関係にあることから、n型導波層13の屈折率はp型導波層17の屈折率より大きくなる。このため、導波モードの光強度の中心位置は、活性層15に対してn型導波層13側に位置することになり、p側(第2導電側)におけるフリーキャリア損失をより効果的に低減させることができる。これにより、スロープ効率が高く低電流動作が可能で、かつ高出力動作が可能な半導体レーザ装置100を実現することができる。
p型キャリアブロック層16は、バリア層15cのバンドギャップエネルギーより大きいバンドギャップエネルギーを有するように形成される。また、n型キャリアブロック層14は、バリア層15aのバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有するように形成される。このような構成にすることで注入されたキャリアを活性層15に効率よく閉じ込めることができる。また、本実施の形態では、p型キャリアブロック層16のバンドギャップエネルギーの最大値がn型キャリアブロック層14のバンドギャップエネルギーの最大値より大きくなるようにn型キャリアブロック層14及びp型キャリアブロック層16を形成する。つまり、第2半導体層の一例であるn型キャリアブロック層14のバンドギャップエネルギーの最大値をEg2、第3半導体層の一例であるp型キャリアブロック層16のバンドギャップエネルギーの最大値をEg3としたときに、Eg2<Eg3の関係式を満たす。この構成により、半導体レーザ装置100の発熱により注入されたキャリアが励起された場合においても、キャリアを活性層内に効率よく閉じ込めることができる。ここで、n型キャリアブロック層14のバンドギャップエネルギーをp型キャリアブロック層16のバンドギャップエネルギーより小さくしているのは、半導体レーザ装置100がAlGaAs、InGaAs、InGaAsP及びAlGaInPのようなIII−V族化合物半導体で形成される場合には、有効質量は正孔よりも電子の方が小さくなるからである。ここで、III−V族化合物半導体における電子と正孔の有効質量について図3を用いて説明する。
図3は、AlGa(1−x)AsにおいてAl組成xを変数としたときの電子と正孔の有効質量を示すグラフである。
図3に示すように、電子は正孔に対して有効質量が小さいため、キャリア密度は正孔に対して電子の方が相対的に高くなる。よって、正孔のポテンシャル障壁を形成するn型キャリアブロック層14のバンドギャップエネルギーをp型キャリアブロック層16のバンドギャップエネルギーよりも小さくしても、活性層15内へのキャリア閉じ込めは損なわれない。また、有効質量はAl組成xに比例して大きくなるため、Al組成xが大きくなるにつれて、電子はポテンシャル障壁を突破しにくくなる。すなわち、n型キャリアブロック層14のバンドギャップエネルギーを低くし、p型キャリアブロック層16のバンドギャップエネルギーを高くすることで、活性層へのキャリア閉じ込め効率を高くすることができる。
また、n型キャリアブロック層14は、p型キャリアブロック層16よりエネルギーギャップを小さくすることができるため、n型キャリアブロック層14を形成する際のAl組成を小さくでき、n型キャリアブロック層14の電気抵抗を低減できる。さらに、n型キャリアブロック層14のAl組成を小さくすることで、n型キャリアブロック層14とn型導波層13との屈折率差を小さくすることができるため、導波モードに対するn型キャリアブロック層14の影響を小さくすることができる。その結果、活性層15への光の閉じ込めを良好にでき、かつ、半導体レーザ装置100の発熱を抑制できるため、高出力動作が可能となる。
また、n型キャリアブロック層14及びp型キャリアブロック層16は、活性層15に効率よくキャリアを閉じ込めるために設けられた層であり、図3を用いて上述したとおり、III−V族化合物半導体を用いて形成した半導体レーザ装置においては、正孔及び電子の有効質量が異なるため、有効質量の大きい正孔を閉じ込める層よりも、有効質量の小さい電子を閉じ込める層を厚くするとよい。例えば、n型キャリアブロック層14は5nm以上、p型キャリアブロック層16は10nm以上の厚みとするとよい。このようにすることで、正孔及び電子に対するポテンシャル障壁に対して、トンネル効果に起因して閉じ込め機能が損なわれることを抑制できる。また、その機能を効果的に果たすためには、各キャリアブロック層は、活性層15に近接して配置されているとよい。
活性層15で発生した光は、各キャリアブロック層よりも活性層15から遠い位置に備えられた各導波層及び各クラッド層で閉じ込められ導波モードを形成する。前述したように、一般的に半導体レーザ装置では、導波モードが受ける内部損失としてフリーキャリア損失がある。フリーキャリア損失は、n型及びp型の半導体とするために添加する不純物の濃度、及び、その不純物種により決定される。また、フリーキャリア損失は、不純物濃度が高くなるにしたがって増大すること、及び、n型半導体層よりもp型半導体層の方が大きいことが知られている。よって、半導体レーザ装置を高効率で動作させるためには、n型キャリアブロック層14及びp型キャリアブロック層16の不純物濃度を低減させるとよい。特に、p型半導体層におけるフリーキャリア損失を低減するために、第2半導体層の一例であるn型キャリアブロック層14の不純物濃度をN2、第3半導体層の一例であるp型キャリアブロック層16の不純物濃度をN3としたときに、N2>N3の関係式を満たすとよい。
特許文献1に開示された従来技術に係る半導体レーザ装置の構造では、n型及びp型キャリアブロック層は膜厚が20nmであり、不純物濃度は1×1018cm−3以上である。この膜厚及び不純物濃度を本実施の形態の構造に適用すると動作電圧は1.51Vとなる。不純物濃度を下げると、各キャリアブロック層と活性層との界面、及び、各キャリアブロック層と各導波層との界面で価電子帯構造の不連続に起因して価電子帯にスパイクが発生し動作電圧が上昇すると共に、キャリアブロック層の抵抗率が上昇するため動作電圧が上昇することになる。以下、本実施の形態に係る半導体レーザ装置100のバンド構造及び動作電圧について図面を用いて説明する。
図4Aは、本実施の形態に係る半導体レーザ装置100における伝導帯及び価電子帯のバンド構造を示す概略図である。図4Bは、本実施の形態に係る半導体レーザ装置100の第1領域層の膜厚X1に対する動作電圧の関係の計算結果を示すグラフである。
図4Aに示すような本実施の形態に基づくバンド構造において、n型導波層13の不純物濃度を5×1016cm−3、p型導波層17の不純物濃度を3×1017cm−3、n型キャリアブロック層14のAl組成を0.24、n型キャリアブロック層14の不純物濃度を7×1017cm−3、p型キャリアブロック層16のAl組成の最大値を0.65、第1領域層のバンドギャップエネルギーが最小なるAl組成を0.42としたときの第1領域層の膜厚X1に対する動作電圧の計算結果を図4Bに示す。なお、p型キャリアブロック層16の不純物濃度が3×1017cm−3、5×1017cm−3及び7×1017cm−3である三通りの条件で計算を行った。また、p型キャリアブロック層16のAl組成を0.65としたのは、Al組成を0.7以上とすると不純物を高濃度に添加できなくなり、さらに、p型キャリアブロック層16の抵抗率が上昇するため、低電圧駆動が困難になるからである。
図4Bに示すように、不純物濃度を低くすると動作電圧が上昇していくが、第1領域層の膜厚X1を厚くすることで、Al組成変化に伴う価電子帯構造の変化が緩和される。これに伴い、バンド構造が平滑化され、価電子帯側のエネルギー障壁が低くなることで、動作電圧が低減していくと考えられる。従来技術に係る構造においては、動作電圧が1.51Vとなることから、本実施の形態に基づく構造によれば、p型キャリアブロック層16の不純物濃度を5×1017cm−3としても、第1領域層の膜厚X1を20nm以上とすることで、動作電圧を従来技術と同等以下とすることができる。したがって、第1領域層は、20nm以上の厚さを有するとよい。なお、膜厚X1は、例えば、100nm以下であればよい。
さらに、第1領域層の膜厚X1を厚くすることで伝導帯の電子に対するポテンシャル障壁が高くなる。これは、前述したようにp型キャリアブロック層16の組成変化に対する価電子帯構造の変化が効果的に緩和されるためである。したがって、第1領域層の膜厚X1が厚い方が組成変化に対するフェルミ準位の変化が小さくなり、価電子帯のスパイクが抑制されると共に、伝導帯のポテンシャル障壁が引き上げられる。したがって、活性層からのキャリア漏れが抑制され、熱飽和レベルが向上し、高出力動作が可能となる。
また、図4Bに示すように、n型キャリアブロック層14の不純物濃度をN2、p型キャリアブロック層16の不純物濃度をN3としたときに、N2>N3の関係式を満たす場合においても、p型半導体層におけるフリーキャリア損失を低減できるため、動作電圧を低減できる。本実施の形態では、N2が7×1017cm−3であるため、N3は、7×1017cm−3未満である。
また、n型キャリアブロック層14の不純物濃度N2は、7×1017cm−3以下であるとよい。この構成により、n型キャリアブロック層14及びp型キャリアブロック層16でのフリーキャリア損失を低減することができ、スロープ効率が向上し、高効率な半導体レーザ装置を実現することができる。なお、不純物濃度N2は、例えば、5×1016cm−3以上であるとよい。
また、一般に、バンドギャップエネルギーが高いp型キャリアブロック層16における不純物濃度をn型キャリアブロック層14に対して高くすることでp型キャリアブロック層16での価電子帯構造を平滑化し、電圧の上昇を抑制する必要がある。しかしながら本開示によれば、p型キャリアブロック層16内にAl組成傾斜領域である第1領域層を設けることで、p型キャリアブロック層16の不純物濃度を低くすることが可能となる。これにより、例えば、n型導波層13の不純物濃度を5×1016cm−3、n型キャリアブロック層14の不純物濃度を5×1016cm−3、p型キャリアブロック層16の不純物濃度を3×1017cm−3、p型導波層17の不純物濃度を3×1017cm−3として各キャリアブロック層の不純物濃度を隣接する各導波層と同一とした場合においても、第1領域層の膜厚X1を20nm以上とすることで、動作電圧の上昇を抑制することができる。つまり、p型キャリアブロック層16の不純物濃度とp型導波層17の不純物濃度との差を、n型キャリアブロック層14の不純物濃度とn型導波層13の不純物濃度との差と同等かそれ以下で形成することで、高い発光効率が得られると共に、各キャリアブロック層での電圧上昇を抑制できる。言い換えると、第1半導体層の一例であるn型導波層13の不純物濃度をN1、第4半導体層の一例であるp型導波層17の不純物濃度をN4としたときに、N2−N1≧N3−N4の関係式を満たすことによって、高い発光効率が得られ、かつ、動作電圧の上昇を抑制できる。
さらにp型キャリアブロック層16の不純物濃度を低くすることで、p型キャリアブロック層16でのフリーキャリア損失が低減しスロープ効率が改善することから、動作電流を低減することができる。したがって、消費電力の低減が可能となり、半導体レーザ装置100における発熱を抑制すると共に、熱励起によるキャリアの漏れを抑制して高い光出力で半導体レーザ装置100を駆動することができる。
この結果、より効果的に活性層内に電子を閉じ込めることが可能で、動作電圧及び動作電流の低減ができると共に、半導体レーザ装置100の発熱を低減することで活性層内からのキャリア漏れを抑制し、熱飽和レベルが向上し、高出力動作が可能となる。
(実施の形態1の変形例1)
実施の形態1の変形例1に係る半導体レーザ装置について説明する。本変形例に係る半導体レーザ装置は、実施の形態1に係る半導体レーザ装置100において、第3半導体層の一例であるp型キャリアブロック層16が、第1領域層と活性層15との間に、第1領域層に向かってバンドギャップエネルギーが単調増加する第2領域層をさらに有する。以下、本変形例に係る半導体レーザ装置について、図面を用いて説明する。本発明において「単調増加」とは、値が増加する変化であればよく、直線状、曲線状またはステップ状等のいずれの変化も含むものとしている。
図5Aは、本変形例に係る半導体レーザ装置における伝導帯及び価電子帯のバンド構造を示す概略図である。図5Bは、本変形例に係る半導体レーザ装置の第1領域層16b及び第2領域層16aの膜厚X2に対する動作電圧の関係の計算結果を示すグラフである。図5Bに示すように、p型キャリアブロック層16の不純物濃度が3×1017cm−3、5×1017cm−3及び7×1017cm−3である三通りの条件で計算を行った。
具体的には、図5Aに示すようにp型キャリアブロック層16は、活性層15からp型導波層17に近づくにしたがってAl組成を0.42から0.65に組成変化させた第2領域層16aを備える。p型キャリアブロック層16は、さらに、第2領域層16aに接し、活性層15からp型導波層17に近づくにしたがってAl組成を0.65から0.42に組成変化させた第1領域層16bを備える。なお、本変形例に係る半導体レーザ装置のその他の構成は、実施の形態1に係る半導体レーザ装置100と同様である。
前述したように、p型キャリアブロック層16は電子に対するポテンシャル障壁を形成し活性層15内に電子を閉じ込める機能を有するため、隣接する層に対してAl組成を高くすることによってポテンシャル障壁を形成している。実施の形態1では、p型導波層17側にAl組成傾斜を有する第1領域層を設けることで、ヘテロ界面での価電子帯構造を効果的に平滑化して動作電圧を低減し、かつ、電子に対するポテンシャル障壁を高くすることで、半導体レーザ装置の低電圧動作及び高出力動作を実現できる。この第1領域層を設けることによる特性改善はp型キャリアブロック層16内の活性層15側においても同様に適用できる。すなわち、p型キャリアブロック層16が、第1領域層16bから活性層15側に向かう方向にバンドギャップエネルギーが単調に減少する第2領域層16aを備える構成とすることで、活性層15とのヘテロ界面で形成されるスパイク状のエネルギー障壁を抑制している。これにより、ヘテロ界面でのバンド不連続を抑制し、動作電圧を低減することが可能となる。
さらに、本変形例では、第1領域層16b及び第2領域層16aが互いに接している。この構成により、電子に対するエネルギー障壁の高さを高くした状態で、p型キャリアブロック層の膜厚を薄くすることができるため、p型キャリアブロック層の電気抵抗を低減することができる。
また、本変形例では、第1領域層16bと第2領域層16aとはバンドギャップエネルギーの最大値が等しい。この構成により、第1領域層16bと第2領域層16aとのヘテロ界面で形成されるスパイク状のエネルギー障壁の形成を抑制することができるため、動作電圧の上昇を抑制することができる。
図5Bに示すように、第1領域層16b及び第2領域層16aの膜厚X2を厚くすることで、動作電圧が低下し、かつ、導電帯のエネルギー障壁が大きくなる。結果として、X2を20nm以上とすることで、不純物濃度に依存せず低電圧動作が実現できることがわかる。したがって、第1領域層16b及び第2領域層16aはそれぞれ20nm以上の厚さを有するとよい。なお、膜厚X2は、例えば、100nm以下であればよい。
このように、p型キャリアブロック層に3×1017cm−3の不純物を添加した場合においても、従来技術に係る半導体レーザ装置に対して、動作電圧を0.02Vの低減できる。また、計算結果から、不純物濃度を低減することにより、内部損失を従来技術に係る半導体レーザ装置に対して0.1cm−1低減できることが分かった。これにより、本変形例に係る半導体レーザ装置においては動作電流を低減できる。したがって、半導体レーザ装置の消費電力を抑制することができる。その結果、半導体レーザ装置が発熱することによる活性層15内からのキャリア漏れが抑制され、高出力動作が可能となる。
(実施の形態1の変形例2)
実施の形態1の変形例2に係る半導体レーザ装置について説明する。本変形例に係る半導体レーザ装置においては、実施の形態1の変形例1において開示した半導体レーザ装置において、n型キャリアブロック層14の不純物濃度をN2、p型キャリアブロック層16の不純物濃度をN3とした時に、N2>N3の関係式を満たす構成としている。具体的には、n型導波層13の不純物濃度を5×1016cm−3、n型キャリアブロック層14の不純物濃度を5×1017cm−3、p型キャリアブロック層16の不純物濃度を3×1017cm−3、p型導波層17の不純物濃度を3×1017cm−3としている。図3を用いて上述したとおり、III−V族化合物半導体においては、有効質量は正孔よりも電子の方が小さくなるため、キャリア密度は正孔に対して電子の方が相対的に高くなる。一方、N2>N3の関係式を満たす構成とすることで、n型キャリアブロック層14の不純物濃度を多くすることができるため、正孔のキャリア密度を高くすることができる。これにより、活性層での電子と正孔との発光再結合が改善でき、高出力状態においても活性層内のキャリアが枯渇しにくくなる。したがって、高出力時においても熱飽和レベルが低下せず、高出力動作が可能となる。
(実施の形態1の変形例3)
実施の形態1の変形例3に係る半導体レーザ装置について説明する。本変形例に係る半導体レーザ装置は、実施の形態1の変形例1に係る半導体レーザ装置において、第3半導体層の一例であるp型キャリアブロック層16が直接遷移型半導体層を含むような構成を有する。以下、本変形例に係る半導体レーザ装置について、図6を用いて説明する。
図6は、本変形例に係る半導体レーザ装置のAl組成分布の概要を示すグラフである。
具体的には図6に示すように、p型キャリアブロック層16の第1領域層16bにおいて、p型導波層17側のAl組成を0.4、第1領域層16bと第2領域層16aとの接点のAl組成を0.65、第2領域層16aの活性層15側のAl組成を0.4となるように形成し、第1領域層16b及び第2領域層16aの膜厚をそれぞれ25nmとしている。III族元素としてAlとGaを含むようなIII−V族化合物半導体では、Alの組成を変化させると直接遷移型と間接遷移型との間で遷移特性が変化する。AlGa(1−x)As系ではxが0.42となる組成を境界にして、x<0.42では直接遷移型半導体、x>0.42では間接遷移型半導体となる。(AlGa(1−y)In(1−z)P系ではzが0.51の場合、yが0.58となる組成を境界にして、y<0.58で直接遷移型半導体、y>0.58では間接遷移型半導体となることが知られている。この直接遷移型半導体と間接遷移型半導体は半導体のバンド構造において伝導帯と価電子帯との間での遷移が異なり、直接遷移型ではΓバレーで遷移し、間接遷移型ではXバレーで遷移する。このように直接遷移型と間接遷移型では遷移するエネルギーが異なるため、これらをヘテロ接合するとエネルギーギャップの不連続が大きくなる。以下、第1領域層16b及び第2領域層16aの遷移型と半導体レーザ装置の特性との関係について図7Aを用いて説明する。
図7Aは、第1領域層16b及び第2領域層16aのAl組成と半導体レーザ装置の動作電圧との関係を示すグラフである。図7Aには、第1領域層16b及び第2領域層16aの最小となるエネルギーギャップにおいて、直接遷移型半導体となるAl組成0.35とした場合、直接遷移型半導体となるAl組成0.40とした場合、及び、間接遷移型半導体となるAl組成0.5とした場合の動作電圧計算結果が示されている。なお、第1領域層16b及び第2領域層16aの膜厚は20nmとしている。また、半導体レーザ装置のその他の構成は、上記実施の形態1の変形例1と同様である。
図7Aに示すように、第1領域層16b及び第2領域層16aのAl組成を0.50とする場合、Al組成を0.40以下とする場合より動作電圧が上昇している。これは隣接する層が直接遷移型半導体層であるため、ヘテロ界面でのバンド不連続性が大きくなった結果であるといえる。一方で、第1領域層16b及び第2領域層16aが直接遷移型となるようにAl組成を十分低くする場合(Al組成0.35とする場合)には、バンド不連続性が緩和されるものの、傾斜領域層の膜厚に対してAl組成変化が急となるため、Al組成傾斜によるバンド構造の平滑化が効果的に機能しない。したがって、Al組成を十分に低くする場合には、価電子帯のスパイクは抑制されるものの動作電圧は、Al組成0.40の場合より上昇してしまう。よって、動作電圧を低減するためには第1領域層16b及び第2領域層16aの膜厚を厚くすることが考えられる。しかしながらp型キャリアブロック層16は不純物を添加している領域であるため、膜厚を厚くすることにより内部損失を増大させてしまう。
また、図7Bを用いて、伝導帯のポテンシャル障壁について説明する。
図7Bは、第1領域層16b及び第2領域層16aのAl組成と伝導帯のポテンシャル障壁幅との関係を示すグラフである。
図7Bに示すように、Al組成を0.35とした場合は、他の場合より伝導帯ポテンシャル障壁幅(厚さ)が減少していることがわかる。これは、第1領域層16b及び第2領域層16aを直接遷移型となるAl組成0.35より形成し、第1領域層16b及び第2領域層16aの膜厚を20nmとしていため、実効的にポテンシャル障壁が低い領域が形成されるためである。
以上のことより、p型キャリアブロック層16の第1領域層16b及び第2領域層16aのエネルギーギャップが最小となるAl組成を直接遷移型及び間接遷移型の境界となるAl組成点より0.5%以上5%以下程度直接遷移型方向に設定することで、動作電圧の上昇を抑制し、かつ、電子に対するポテンシャル障壁を十分に厚く形成することができる。また製造上のバラツキを含めて、安定して直接遷移型半導体層を形成できるため、確実に低電圧動作及び低電流動作をさせることが可能となり、半導体レーザ装置の発熱を抑制すると共に、活性層15内への高いキャリア閉じ込め効果を実現できることで、高い光出力を有する半導体レーザ装置を実現することができる。
また、p型キャリアブロック層16は、間接遷移型半導体層を含む。これにより、p型キャリアブロック層16のバンドギャップエネルギーは大きくなる。熱励起により活性層15への閉じ込めが弱くなる電子に対して、p型キャリアブロック層16のバンドギャップを高くすることが可能となり、よりキャリアの閉じ込めを強くすることができる。
(特性)
本実施の形態に係る半導体レーザ装置の特性について比較例に係る半導体レーザ装置と比較しながら図面を用いて説明する。
図8A及び図8Bは、それぞれ本実施の形態の変形例2に係る半導体レーザ装置の電流に対する動作電圧及び光出力の関係を示すグラフである。図8A及び図8Bは、それぞれ共振器長が6000μm、ストライプ幅が95μm、前端面反射率が2%、後端面反射率が95%としたときの実施の形態1の変形例2に係る半導体レーザ装置の電流と動作電圧及び光出力との関係を示す。なお、図8A及び図8Bは、それぞれ比較例に係る半導体レーザ装置の電流に対する動作電圧及び光出力の関係も併せて示している。
図8Aに示すように、本実施の形態の変形例2に係る半導体レーザ装置の電流10A印加における動作電圧は、比較例に係る半導体レーザ装置と比べて0.03V低減している。また、図8Bに示すように、本実施の形態の変形例2に係る半導体レーザ装置の電流10A印加における光出力は、比較例に係る半導体レーザ装置と比べて0.5W向上している。このときの熱抵抗値は約8.2K/Wであり、半導体レーザ装置の活性層15の温度を約5.7℃低減できる。この活性層15の温度低減により、活性層15内からのキャリア漏れを抑制することができ、高出力時における熱飽和レベルが改善されていることがわかる。
(実施の形態1の変形例4)
実施の形態1の変形例4に係る半導体レーザ装置について説明する。本変形例に係る半導体レーザ装置は、実施の形態1の変形例2に係る半導体レーザ装置において、第3半導体層の一例であるp型キャリアブロック層16の平均Al組成からバリア層15cの平均Al組成を減じた値が0.35以上となる構成を有する。
具体的には、バリア層15cのAl組成を0.2とし、p型キャリアブロック層16の第1領域層16bにおいて、p型導波層17側のAl組成を0.42、第1領域層16bと第2領域層16aとの接点のAl組成を0.69、第2領域層16aの活性層15側のAl組成を0.42となるように形成し、第1領域層16b及び第2領域層16aの膜厚をそれぞれ30nmとしている。
第1領域層16bと第2領域層16aとの接点のAl組成を0.69とし、電子に対するポテンシャル障壁を十分高くすることで活性層15へのキャリアの閉じ込めを強くし、かつ、第1領域層16b及び第2領域層16aの膜厚を30nmと厚くすることでバンド構造を効果的に平滑化する。これにより本変形例に係る半導体レーザ装置の動作電圧を低減することができる。したがって、本変形例に係る半導体レーザ装置では、高出力時においても熱飽和レベルが低下しないため、高出力動作が可能となる。
さらに、通常活性層15はTE偏光又はTM偏光のいずれかの偏光成分が優勢に発振するように構成されているが、実装等により外部からの応力を受けると偏光特性が変化し、本来必要としない偏光成分がレーザ発振する場合がある。一般的には偏光光学素子、又は、特定の偏光成分のみ必要とする光学回路で構成されたシステムの場合、不要な偏光成分の光はシステムとして利用できない光となる。このため、不要な偏光成分の光は、損失としてシステム全体の効率を低下させてしまうだけでなく、迷光としてシステム内に存在することで動作不良の原因となってしまう。したがって、例えばTE偏光成分を利用するシステムにおいては、TE偏光及びTM偏光を含んだ全光量とTE偏光との比で表されるTE偏光割合(TE/(TM+TE))が0.9以上、特に偏光特性が重要な特性とされる場合は、0.95以上である必要がある。特に、共振器長が4000μmを超えるマルチエミッタ型の半導体レーザ装置は外形寸法が非常に大きくなる為、低応力で実装することが非常に困難であり、半導体レーザ装置にかかる実装応力は大きくなってしまう。ここで、III−V族化合物半導体においてはAl組成が高くなると、ヤング率E及びポアソン比γで表される剛性率(E/(1+γ))が低くなることが知られている。剛性率は、せん断力による変形のしにくさを決定する。そこで、実装する面と活性層15との間に配置され、かつ活性層15に隣接する層であるp型キャリアブロック層16の剛性率と活性層15の剛性率との差分を指標とし偏光特性との関係を調査した。この調査結果から、剛性率差と偏光特性とに密接な関係があり、剛性率差が大きいほど偏光特性が向上することを新たに見出した。
つまり、本変形例においては、平均Al組成はp型キャリアブロック層16が0.555、バリア層15cが0.20であり、それぞれの剛性率は、p型キャリアブロック層16が30.87Gpa、バリア層15cが31.93Gpaとなる。このように活性層15、及び、活性層15に隣接する層の剛性率に変化をつけることで実装による応力が活性層15に伝わりにくくなり、半導体レーザ装置100において、偏光特性が良好で、かつ、安定した動作が可能となる。
なお、ヤング率及びポアソン比はそれぞれ、ヤング率=85.3−1.8×Al組成、ポアソン比=0.31+0.1×Al組成、で算出している。
以下、p型キャリアブロック層16とバリア層15cとの平均Al組成差と、ジャンクションダウン実装した半導体レーザ装置の偏光特性との関係について、TE偏光割合を指標として説明する。
なお、偏光特性評価においては、共振器長が6000μm、ストライプ幅が95μmである半導体レーザを、同一基板上に間隔300μmでレーザ光出射方向と水平な方向に計20本並べたマルチエミッタ型半導体レーザ装置を用いた。この半導体レーザ装置をサブマウント上にジャンクションダウンで実装し、さらにこのサブマウントを銅製のヒートシンク上に実装した状態で偏光特性の評価を行った。
本変形例に係るp型キャリアブロック層16とバリア層15cとの関係は前述したとおりである。すなわち、p型キャリアブロック層16とバリア層15cとの剛性率差は1.06Gpaであり、このような構成を有する半導体レーザ装置のTE偏光割合は0.95であった。
これに対して、バリア層15cのAl組成は本変形例と同一組成とし、p型キャリアブロック層16の平均Al組成を0.535(剛性率:30.93Gpa、剛性率差:1.0Gpa)、0.51(剛性率:31.0Gpa、剛性率差:0.93Gpa)、0.4(剛性率:31.33Gpa、剛性率差:0.6Gpa)と変化させた計3種類の構成を有する半導体レーザ装置の偏光特性と、本変形例に係る半導体レーザ装置の偏光特性との比較を行った。
図9は、本変形例に係る半導体レーザ装置のp型キャリアブロック層16とバリア層15cとの平均Al組成差に対する偏光比の関係を示すグラフである。図9には、本変形例に係る半導体レーザ装置と、上記3種類の構成の半導体レーザとの偏光特性が示されている。図9のグラフの横軸はp型キャリアブロック層16とバリア層15cの平均Al組成差を示し、縦軸はTE偏光割合を示している。
図9に示すように、上記3種類の半導体レーザ装置のTE偏光割合はそれぞれ、平均Al組成0.535(Al組成差:0.325)の場合には0.92、平均Al組成0.51(Al組成差:0.31)の場合には0.90、平均Al組成0.4(Al組成差:0.2)の場合には0.85となった。
したがって、p型キャリアブロック層16の平均Al組成とバリア層15cの平均Al組成差を0.35以上となる構成とすることで、実装応力の活性層15への影響を低減することが可能となるため、偏光特性の低下を抑制することができる。なお、平均Al組成差は0.31以上であればよく、この構成とすることでTE偏光割合を0.9以上とすることができる。
以上のことより、p型キャリアブロック層16の平均Al組成からバリア層15cの平均Al組成を減じた値を0.31以上とすることで、ジャンクションダウン実装時においても実装応力による活性層15の偏光特性の悪化を抑制できる。これにより、良好な偏光特性を有すると共に、高出力時においても熱飽和レベルが低下せず、高出力動作が可能な半導体レーザ装置を得ることができる。
(実施の形態2)
実施の形態2に係る半導体レーザモジュールについて図面を用いて説明する。
図10Aは、本実施の形態に係る半導体レーザモジュール200の平面図であり、図10Bは、同半導体レーザモジュール200の側面図である。
本実施の形態に係る半導体レーザモジュール200は、上記実施の形態1に係る半導体レーザ装置100を備える。具体的には図10A及び図10Bに示すように、半導体レーザモジュール200は、金属基台210と、金属基台210上に配置された基台212と、基台212上に配置された半導体レーザ装置100と、半導体レーザ装置100から出射したレーザ光220の光路上に配置された第1光学素子216及び第2光学素子218とを備える。
半導体レーザ装置100は、発熱により活性層15内からのキャリア漏れが生じて熱飽和レベルが低下してしまう。また、半導体レーザ装置100は、外部応力の影響を受けやすく、外部から過度な応力を受けると、半導体材料の結晶性が劣化し、長期信頼性が低下してしまう。半導体レーザ装置の実装には通常金錫半田が使用されるので、半導体レーザ装置は、金錫半田が溶融する程度の高温状態で実装される。そのため、半導体レーザ装置を、半導体レーザ装置と熱膨張係数が大きく異なる材料に実装すると、加熱−冷却プロセスにより半導体レーザ装置には熱膨張係数差による実装応力が生じてしまう。本実施の形態では、これらのことを考慮し、高い放熱性を有する金属基台210上に、熱伝導率が高くかつ半導体レーザ装置100に用いられる半導体材料の格子定数に近い基台212を配置した上で、この基台212に半導体レーザ装置100を実装している。
金属基台210は、例えば銅によって構成されているとよい。また基台212は、半導体レーザ装置100の格子定数に近い、銅及びタングステンから成る材料、銅、タングステン及びダイヤモンドから成る材料、又は、窒化アルミニウムから成る材料によって構成されているとよい。また、金属基台210の内部に液体が循環するようなチャネルが形成されているとよい。これにより、チャネル内に冷却水を循環させることでさらに放熱性を高めることができるので、半導体レーザ装置100を高い光出力で動作させることができるとともに、半導体レーザ装置100への実装応力が低減されて長期信頼性を確保することができる。
第1光学素子216は、半導体レーザ装置100から出射したレーザ光220のうち、縦方向(図10Bの上下方向)の光のみを平行光に成形する。第2光学素子218は第1光学素子216を通過し、縦方向の光が平行光に成形されたレーザ光220に対して横方向(図10Aの上下方向)の光を平行光に成形する。この構成により、レーザ光220の形状は半導体レーザ装置100からの距離に依存しなくなる。これにより、半導体レーザ装置100から出射するレーザ光220を効率的に利用できる半導体レーザモジュール200を実現することができる。
以上、本実施の形態に係る半導体レーザモジュール200は、実施の形態1に係る半導体レーザ装置100を備えているので、低電力動作が可能で高出力の半導体レーザモジュールを実現できる。
なお、本実施の形態では、実施の形態1に係る半導体レーザ装置100を用いたが、これに限らない。例えば、実施の形態1の変形例1〜3に係る半導体レーザ装置を用いてもよい。
また、半導体レーザ装置100は実施の形態1に係る半導体レーザ装置100又は、実施の形態1の変形例1〜3に係る半導体レーザ装置を、同一基板上に複数備える、マルチエミッタ構造の半導体レーザ装置としてもよい。マルチエミッタ構造の半導体レーザ装置を用いることで、半導体レーザモジュールの光出力をさらに高めることが可能となる。
(実施の形態3)
次に、実施の形態3に係る溶接用レーザ光源システムについて、図11を用いて説明する。
図11は、本実施の形態に係る溶接用レーザ光源システム300の模式図である。
図11に示すように、溶接用レーザ光源システム300は、発振器310と、ヘッド330と、発振器310とヘッド330との間に設けられた光路320と、発振器310を駆動するための駆動電源装置350と、発振器310を冷却する冷却装置340とを備える。
発振器310は、第1半導体レーザモジュール200a、第2半導体レーザモジュール200b、第3半導体レーザモジュール200c、光合波器316、及び、第1〜第3半導体レーザモジュール200a〜200cと光合波器316との間に設けられた第1〜第3光路314a〜314cを備える。第1〜第3半導体レーザモジュール200a〜200cは、例えば、実施の形態2における半導体レーザモジュール200である。したがって、溶接用レーザ光源システム300は、光源として、レーザ光を出射する半導体レーザ装置を備える。
ヘッド330は、光学素子332を備える。光学素子332は、例えば集光作用を有する凸レンズなどである。
発振器310の第1〜第3半導体レーザモジュール200a〜200cは駆動電源装置350により電力が供給され、平行光に成形されたレーザ光を出力する。
第1〜第3半導体レーザモジュール200a〜200cから出力された三本のレーザ光は、それぞれ第1光路314a、第2光路314b及び第3光路314cを通り、光合波器316に導かれる。第1〜第3光路314a〜314cは、例えば、光ファイバ、反射ミラーなどの光学素子で構成することができる。
光合波器316は、第1〜第3光路314a〜314cによって導かれた三本のレーザ光を単一の光路となるように光を合波する機能を有する。光合波器316は、例えば、合波プリズム、回折格子などで構成することができる。この光合波器316によって、複数の半導体レーザモジュールを備えた場合においてもヘッド330への光路320を簡素化することができる。
光路320は、第1〜第3光路314a〜314cと同様に、光ファイバ、反射ミラーなどの光学素子で構成することができる。ヘッド330を固定して溶接用レーザ光源システム300を構成する場合は、反射ミラーなどの光学素子で光路320を構成するとよい。一方、ヘッド330を可動させて溶接用レーザ光源システム300を構成する場合は、光ファイバなどで光路320を構成するとよい。
ヘッド330の光学素子332は、光路320を介して発振器310から導かれたレーザ光を一点に集光させる。これにより、第1〜第3半導体レーザモジュール200a〜200cに内蔵された半導体レーザ装置からのレーザ光を、直接溶接対象物に高い光密度で照射することができる。さらに、半導体レーザ装置のレーザ光を直接利用することができるため、半導体レーザ装置を変更することで、利用するレーザ光の波長を容易に変更することができる。したがって、溶接対象物の光の吸収率に合わせた波長を選択することができ、溶接加工の効率を向上させることができる。
また、光路320を光ファイバのコアに希土類を添加した増幅用光ファイバと、増幅用光ファイバの両端に、増幅用光ファイバに光を閉じ込めるための機能を有したFBG(Fiber Bragg Grating)を備えることで、増幅用光ファイバで増幅した光を溶接用光源とするファイバレーザ溶接装置とすることができる。
以上、本実施の形態における溶接用レーザ光源システム300によれば、実施の形態1に係る半導体レーザ装置100を内蔵する半導体レーザモジュールを備えているので、低電力動作が可能で高出力の溶接用レーザ光源システムを実現できる。
なお、本実施の形態で用いた第1〜第3半導体レーザモジュール200a〜200cでは、実施の形態1に係る半導体レーザ装置100を内蔵していたが、これに限らない。例えば、第1〜第3半導体レーザモジュール200a〜200cは、実施の形態1の変形例1〜3に係る半導体レーザ装置を内蔵していてもよい。また、複数のエミッタを有するマルチエミッタ構造の半導体レーザ装置を内蔵していてもよい。
また、本実施の形態に係る溶接用レーザ光源システム300では、半導体レーザモジュールを三つ搭載したが、これに限らない。この場合、半導体レーザモジュールの搭載数を増やすことで、より高い光出力を得ることが可能となる。
また、本実施の形態における溶接用レーザ光源システム300は、レーザ溶接設備などのレーザ溶接装置として実現することもできる。
また、本実施の形態における溶接用レーザ光源システム300は、半導体レーザモジュールに内蔵されている、半導体レーザ装置をパルス駆動させることで、レーザ切断設備などのレーザ切断装置として実現することもできる。
(その他の変形例など)
以上、本開示に係る半導体レーザ装置などについて、実施の形態及びそれらの変形例に基づいて説明したが、本開示は、上記実施の形態及び変形例に限定されるものではない。
例えば、実施の形態1及びそれらの変形例においては、活性層15は単一量子井戸構造としたが、活性層15の構造はこれに限定されない。活性層15は、例えば複数の量子井戸層を有する多重量子井戸(MQW,Multi Quantum Well)構造を有してもよい。
また、実施の形態1及びそれらの変形例においては、活性層15はInGaAsとしたが、活性層15の構成はこれに限定されない。活性層15は、例えばGaAs系、GaAsP系、InGaP系などで構成されてもよい。
また、n型バッファ層、n型クラッド層、n型導波層、p型導波層及びp型クラッド層のAl組成は一定とした。各層におけるAl組成分布はこれに限定されない。例えば、n型基板とn型バッファ層との間、n型バッファ層とn型クラッド層との間、n型クラッド層とn型導波層との間、p型導波層とp型クラッド層との間、及び、p型クラッド層とp型コンタクト層との間においてAl組成を連続的に変化させてもよい。
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
本開示に係る半導体レーザ装置は、低電力動作で高出力可能であるので、例えば溶接用光源、プロジェクタ光源、ディスプレイ用光源、照明用光源、その他の電子装置、情報処理装置などに用いられる光源などとして有用である。
10 基板
11 n型バッファ層
12 n型クラッド層
13 n型導波層(第1半導体層)
14 n型キャリアブロック層(第2半導体層)
15 活性層
15a バリア層
15b 量子井戸層
15c バリア層
16 p型キャリアブロック層(第3半導体層)
16a 第2領域層
16b 第1領域層
17 p型導波層(第4半導体層)
18 p型クラッド層
19 p型コンタクト層
20 電流狭窄層
21 n側電極
22 p側電極
100 半導体レーザ装置
200 半導体レーザモジュール
200a 第1半導体レーザモジュール
200b 第2半導体レーザモジュール
200c 第3半導体レーザモジュール
210 金属基台
212 基台
216 第1光学素子
218 第2光学素子
220 レーザ光
300 溶接用レーザ光源システム
310 発振器
314a 第1光路
314b 第2光路
314c 第3光路
316 光合波器
320 光路
330 ヘッド
332 光学素子
340 冷却装置
350 駆動電源装置

Claims (18)

  1. 第1導電側の第1半導体層と、前記第1半導体層よりもバンドギャップエネルギーの大きい前記第1導電側の第2半導体層と、活性層と、前記第1導電側とは異なる第2導電側の第3半導体層と、前記第3半導体層よりもバンドギャップエネルギーの小さい前記第2導電側の第4半導体層とを備え、
    前記第2半導体層のバンドギャップエネルギーの最大値をEg2、前記第3半導体層のバンドギャップエネルギーの最大値をEg3としたときに、Eg2<Eg3の関係式を満たし、
    前記第3半導体層は、前記第4半導体層に向かってバンドギャップエネルギーが単調減少する第1領域層を有し、
    前記第2半導体層の不純物濃度をN2、前記第3半導体層の不純物濃度をN3としたときに、N2>N3の関係式を満たす
    半導体レーザ装置。
  2. 前記第3半導体層は、前記第1領域層と前記活性層との間に、前記第1領域層に向かってバンドギャップエネルギーが単調増加する第2領域層を有する
    請求項1に記載の半導体レーザ装置。
  3. 前記第1領域層及び前記第2領域層が互いに接している
    請求項2に記載の半導体レーザ装置。
  4. 前記第1領域層と前記第2領域層とはバンドギャップエネルギーの最大値が等しい
    請求項2又は3に記載の半導体レーザ装置。
  5. 前記第1領域層は、20ナノメートル以上の厚さを有する
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  6. 前記第2領域層は、20ナノメートル以上の厚さを有する
    請求項2〜4のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  7. 前記第3半導体層は、間接遷移型半導体層を含む
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  8. 前記第3半導体層は、Alを含むIII−V族化合物半導体であって、前記第1領域層に
    おいて、Alは組成傾斜している
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  9. 前記第1領域層は、AlGaAs系結晶又はAlGaInP系結晶である
    請求項8に記載の半導体レーザ装置。
  10. 前記第1領域層は、直接遷移型半導体層を含む
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  11. 前記第1半導体層の不純物濃度をN1、前記第4半導体層の不純物濃度をN4としたときに、N2−N1≧N3−N4の関係式を満たす
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  12. 前記第2半導体層の不純物濃度N2は、7×1017cm−3以下である
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  13. 前記第1半導体層のバンドギャップエネルギーの最大値をEg1、前記第1領域層における前記第4半導体層側のバンドギャップエネルギーをEg3minとしたとき、Eg1≦Eg3minの関係式を満たす
    請求項1〜12のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  14. 前記第1半導体層と前記第2半導体層とは、接して配置され、
    前記第3半導体層と前記第4半導体層とは、接して配置され、
    前記第1半導体層のバンドギャップエネルギーの最大値をEg1、前記第4半導体層のバンドギャップエネルギーの最大値をEg4としたとき、Eg1<Eg4の関係式を満たす
    請求項1〜13のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  15. 前記第2半導体層は、n型キャリアブロック層であり、
    前記第3半導体層は、p型キャリアブロック層である
    請求項1〜14のいずれか1項に記載の半導体レーザ装置。
  16. 前記活性層はバリア層を含み、
    前記p型キャリアブロック層の平均Al組成から前記バリア層の平均Al組成を減じた値が0.31以上である
    請求項15に記載の半導体レーザ装置。
  17. 請求項1〜16のいずれかに1項に記載の半導体レーザ装置を備える
    半導体レーザモジュール。
  18. 請求項17に記載の半導体レーザモジュールを備える
    溶接用レーザ光源システム。
JP2018525057A 2016-06-30 2017-06-16 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュール及び溶接用レーザ光源システム Active JP7046803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130546 2016-06-30
JP2016130546 2016-06-30
PCT/JP2017/022317 WO2018003551A1 (ja) 2016-06-30 2017-06-16 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュール及び溶接用レーザ光源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018003551A1 true JPWO2018003551A1 (ja) 2019-04-18
JP7046803B2 JP7046803B2 (ja) 2022-04-04

Family

ID=60785999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018525057A Active JP7046803B2 (ja) 2016-06-30 2017-06-16 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュール及び溶接用レーザ光源システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10985533B2 (ja)
JP (1) JP7046803B2 (ja)
CN (1) CN109417276B (ja)
WO (1) WO2018003551A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6379265B1 (ja) * 2017-09-12 2018-08-22 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JPWO2021206012A1 (ja) * 2020-04-06 2021-10-14
US20220085574A1 (en) * 2020-09-14 2022-03-17 Lumentum Japan, Inc. Optical semiconductor device
CN113363360B (zh) * 2021-05-21 2022-09-09 厦门士兰明镓化合物半导体有限公司 垂直结构led芯片及其制造方法
JP7413599B1 (ja) 2022-09-01 2024-01-15 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii-v族化合物半導体発光素子及びiii-v族化合物半導体発光素子の製造方法
JP2024058791A (ja) * 2022-10-17 2024-04-30 スタンレー電気株式会社 垂直共振器型発光素子
CN116191203B (zh) * 2023-04-21 2023-07-14 深圳市星汉激光科技股份有限公司 一种高效率蓝光半导体激光芯片

Citations (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621511A (ja) * 1992-07-06 1994-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体発光素子
JPH0799366A (ja) * 1993-04-05 1995-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ
JPH07193321A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 半導体レーザの製造方法
JPH07288338A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子
JPH0818102A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子
JPH0818162A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 At & T Corp 量子井戸レーザを有する装置
JPH08125281A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Nippondenso Co Ltd 半導体レーザ
JPH0983070A (ja) * 1995-07-11 1997-03-28 Mitsui Petrochem Ind Ltd 半導体レーザ素子
JPH0992936A (ja) * 1995-07-13 1997-04-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd 半導体レーザ素子
JPH1056236A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体レーザ素子
JPH10135140A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ヘテロエピタキシャル成長方法、ヘテロエピタキシャル層および半導体発光素子
JPH11163458A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Mitsui Chem Inc 半導体レーザ装置
JPH11163459A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Mitsui Chem Inc 半導体レーザ装置
JPH11340580A (ja) * 1997-07-30 1999-12-10 Fujitsu Ltd 半導体レーザ、半導体発光素子、及び、その製造方法
JP2000091704A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2003273473A (ja) * 2001-11-05 2003-09-26 Nichia Chem Ind Ltd 半導体素子
JP2004095649A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Sharp Corp 酸化物半導体発光素子
JP2005150568A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子及び光ピックアップ装置
JP2007227745A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sharp Corp 半導体レーザ素子とその製造方法、および光無線通信用送信装置、光ディスク装置
JP2008016618A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ素子
JP2009099958A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体レーザ素子
JP2009099959A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体レーザ素子
JP2010045165A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Sony Corp 半導体素子
JP2010512666A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 アギア システムズ インコーポレーテッド 応力低減電子ブロッキング層を有する窒化ガリウム・ベース半導体デバイス
WO2010050071A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 オプトエナジー株式会社 半導体レーザ素子
US20100270531A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Ashmeet K. Samal GaN BASED LIGHT EMITTERS WITH BAND-EDGE ALIGNED CARRIER BLOCKING LAYERS
JP2010263161A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体発光素子、及びエピタキシャル基板
JP2012018963A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Sony Corp 半導体レーザ
JP2013069945A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子
CN103384046A (zh) * 2013-01-15 2013-11-06 长春理工大学 一种超晶格波导半导体激光器结构
WO2014123092A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 株式会社トクヤマ 窒化物半導体発光素子
US20150060908A1 (en) * 2013-09-03 2015-03-05 Sensor Electronic Technology, Inc. Optoelectronic Device with Modulation Doping
US20150280056A1 (en) * 2012-09-14 2015-10-01 Palo Alto Research Center Incorporated Graded electron blocking layer

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69517044T2 (de) * 1994-10-18 2000-10-26 Mitsui Chemicals Inc Halbleiterlaservorrichtung
KR100271674B1 (ko) * 1994-12-28 2000-12-01 나까니시 히로유끼 반도체 레이저 소자
KR19990014304A (ko) * 1997-07-30 1999-02-25 아사구사 나오유끼 반도체 레이저, 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
JP2001210910A (ja) * 1999-11-17 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
JP4034513B2 (ja) * 2000-12-15 2008-01-16 日本オプネクスト株式会社 面発光型レーザ装置、これを用いた光モジュール、及び光システム
US7920612B2 (en) * 2004-08-31 2011-04-05 Finisar Corporation Light emitting semiconductor device having an electrical confinement barrier near the active region
JP5002391B2 (ja) * 2007-09-26 2012-08-15 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
US9755402B2 (en) * 2010-06-28 2017-09-05 Iulian Basarab Petrescu-Prahova Edge emitter semiconductor laser type of device with end segments for mirrors protection
CN102064472B (zh) * 2010-12-08 2012-03-28 中国科学院半导体研究所 InP基长波长2-3μm准量子点激光器结构
CN102142492B (zh) * 2011-01-14 2013-01-09 映瑞光电科技(上海)有限公司 多量子阱结构及其制造方法、发光二极管
JP2012248575A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子、エピタキシャル基板、及び窒化物半導体レーザ素子を作製する方法
JP2013038394A (ja) * 2011-07-14 2013-02-21 Rohm Co Ltd 半導体レーザ素子
CN104350651B (zh) * 2012-05-22 2017-08-01 松下知识产权经营株式会社 氮化物半导体发光装置
JP6123427B2 (ja) * 2013-03-29 2017-05-10 三菱電機株式会社 半導体レーザ装置
JP6412042B2 (ja) * 2016-03-29 2018-10-24 ファナック株式会社 レーザ発振器

Patent Citations (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621511A (ja) * 1992-07-06 1994-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体発光素子
JPH0799366A (ja) * 1993-04-05 1995-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ
JPH07193321A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 半導体レーザの製造方法
JPH07288338A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子
JPH0818162A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 At & T Corp 量子井戸レーザを有する装置
JPH0818102A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子
JPH08125281A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Nippondenso Co Ltd 半導体レーザ
JPH0983070A (ja) * 1995-07-11 1997-03-28 Mitsui Petrochem Ind Ltd 半導体レーザ素子
JPH0992936A (ja) * 1995-07-13 1997-04-04 Mitsui Petrochem Ind Ltd 半導体レーザ素子
JPH1056236A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Toyoda Gosei Co Ltd 3族窒化物半導体レーザ素子
JPH10135140A (ja) * 1996-10-28 1998-05-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ヘテロエピタキシャル成長方法、ヘテロエピタキシャル層および半導体発光素子
JPH11340580A (ja) * 1997-07-30 1999-12-10 Fujitsu Ltd 半導体レーザ、半導体発光素子、及び、その製造方法
JPH11163458A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Mitsui Chem Inc 半導体レーザ装置
JPH11163459A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Mitsui Chem Inc 半導体レーザ装置
JP2000091704A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2003273473A (ja) * 2001-11-05 2003-09-26 Nichia Chem Ind Ltd 半導体素子
JP2004095649A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Sharp Corp 酸化物半導体発光素子
JP2005150568A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子及び光ピックアップ装置
JP2007227745A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sharp Corp 半導体レーザ素子とその製造方法、および光無線通信用送信装置、光ディスク装置
JP2008016618A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ素子
JP2010512666A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 アギア システムズ インコーポレーテッド 応力低減電子ブロッキング層を有する窒化ガリウム・ベース半導体デバイス
JP2009099958A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体レーザ素子
JP2009099959A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Sanyo Electric Co Ltd 窒化物系半導体レーザ素子
JP2010045165A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Sony Corp 半導体素子
WO2010050071A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 オプトエナジー株式会社 半導体レーザ素子
US20100270531A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Ashmeet K. Samal GaN BASED LIGHT EMITTERS WITH BAND-EDGE ALIGNED CARRIER BLOCKING LAYERS
JP2010263161A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体発光素子、及びエピタキシャル基板
JP2012018963A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Sony Corp 半導体レーザ
JP2013069945A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子
US20150280056A1 (en) * 2012-09-14 2015-10-01 Palo Alto Research Center Incorporated Graded electron blocking layer
CN103384046A (zh) * 2013-01-15 2013-11-06 长春理工大学 一种超晶格波导半导体激光器结构
WO2014123092A1 (ja) * 2013-02-05 2014-08-14 株式会社トクヤマ 窒化物半導体発光素子
US20150060908A1 (en) * 2013-09-03 2015-03-05 Sensor Electronic Technology, Inc. Optoelectronic Device with Modulation Doping

Also Published As

Publication number Publication date
US10985533B2 (en) 2021-04-20
CN109417276B (zh) 2021-10-15
JP7046803B2 (ja) 2022-04-04
WO2018003551A1 (ja) 2018-01-04
US20190148916A1 (en) 2019-05-16
CN109417276A (zh) 2019-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7046803B2 (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュール及び溶接用レーザ光源システム
US7869483B2 (en) Surface emitting laser
US7830930B2 (en) Semiconductor laser device
JP2016111353A (ja) n−クラッド層に工学的不均一合金組成を有する窒化物レーザーダイオード
US10971897B2 (en) Semiconductor laser device, semiconductor laser module, and laser light source system for welding
JP5005300B2 (ja) 半導体レーザ装置
WO2018168430A1 (ja) 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュール及び溶接用レーザ光源システム
US7129512B2 (en) Semiconductor laser device
JP2011187580A (ja) 自励発振型半導体レーザ素子及びその駆動方法
JP4750238B2 (ja) 半導体発光素子
US20110286487A1 (en) Semiconductor laser device
US7903711B1 (en) Separate confinement heterostructure with asymmetric structure and composition
US7646797B1 (en) Use of current channeling in multiple node laser systems and methods thereof
JP4714013B2 (ja) 半導体レーザ
JP2019129217A (ja) 半導体レーザ素子及び半導体レーザ装置
JP2019129216A (ja) 窒化物半導体レーザ素子及び半導体レーザ装置
JP2007049088A (ja) 高出力赤色半導体レーザ
JP2006054426A (ja) 自励発振型半導体レーザ装置
JP5229128B2 (ja) 半導体発光素子
JP2008085367A (ja) 半導体レーザ装置
JP2019041102A (ja) レーザダイオード
JP2549182B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPWO2018173215A1 (ja) 光半導体素子
JP2021086961A (ja) 発光素子及び発光素子の駆動方法
JP2006269921A (ja) 半導体レーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200409

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7046803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150