JPWO2017183188A1 - ロープ損傷診断検査装置 - Google Patents

ロープ損傷診断検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017183188A1
JPWO2017183188A1 JP2018512747A JP2018512747A JPWO2017183188A1 JP WO2017183188 A1 JPWO2017183188 A1 JP WO2017183188A1 JP 2018512747 A JP2018512747 A JP 2018512747A JP 2018512747 A JP2018512747 A JP 2018512747A JP WO2017183188 A1 JPWO2017183188 A1 JP WO2017183188A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire rope
rope
outer layer
inspection apparatus
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018512747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6505316B2 (ja
Inventor
豊弘 野口
豊弘 野口
甚 井上
甚 井上
敬太 望月
敬太 望月
白附 晶英
晶英 白附
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017183188A1 publication Critical patent/JPWO2017183188A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6505316B2 publication Critical patent/JP6505316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/12Checking, lubricating, or cleaning means for ropes, cables or guides
    • B66B7/1207Checking means
    • B66B7/1215Checking means specially adapted for ropes or cables
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/14Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable
    • D07B1/145Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable comprising elements for indicating or detecting the rope or cable status
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/043Analysing solids in the interior, e.g. by shear waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2412Probes using the magnetostrictive properties of the material to be examined, e.g. electromagnetic acoustic transducers [EMAT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02827Elastic parameters, strength or force
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/262Linear objects
    • G01N2291/2626Wires, bars, rods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

ロープ損傷診断検査装置において、超音波印加器は、磁歪効果によりワイヤロープを振動させてワイヤロープに超音波を生じさせる。検出素子は、ワイヤロープにおける超音波の伝搬状態の変化を検出する。励磁コイル及び検出素子は、ワイヤロープに対して1本の外層ストランドが1回転する分のワイヤロープの長さを第1の対辺の長さとし、1本の外層ストランドに含まれる外層素線の直径と本数との積を第2の対辺の長さとする平行四辺形に配置されている。

Description

この発明は、磁歪効果によりロープに超音波振動を生じさせて素線の損傷の有無を検出するロープ損傷診断検査装置に関するものである。
従来のワイヤロープの磁歪センサプローブでは、複数の磁石及び一対のコイルアセンブリがワイヤロープの全周を囲むように配置されている。各コイルアセンブリとワイヤロープとの間には、磁歪ストリップが配置されている。
各磁石は、ワイヤロープ及び磁歪ストリップに直流磁界を印加する。また、コイルアセンブリにより交流磁界を印加して磁歪ストリップを磁歪効果で振動させることによって、ワイヤロープに超音波を印加する。そして、ワイヤロープの損傷による超音波の反射波を、磁歪ストリップの逆磁歪効果を通して、コイルアセンブリで検出する(例えば、特許文献1参照)。
米国特許第8098065号公報
上記のような従来の磁歪センサプローブでは、ワイヤロープ全周の異常を検出するために、プローブがワイヤロープの全周を囲んでいる。そのため、プローブの取り付けに時間がかかる。また、プローブ全体が大型化し、例えばエレベータのように2本以上のワイヤロープが近接して配置されている場合に、プローブを取り付けることができないことがある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、コンパクトな構成により、ワイヤロープの外周面の周方向の一部のみに対向させてワイヤロープの損傷の有無を検出することができるロープ損傷診断検査装置を得ることを目的とする。
この発明に係るロープ損傷診断検査装置は、外周に配置されている複数本の外層素線をそれぞれ含む複数本の外層ストランドが外周に配置されているワイヤロープの損傷の有無を検出するロープ損傷診断検査装置であって、ワイヤロープに直流磁界を印加する磁石と、ワイヤロープに交流磁界を印加する励磁コイルとを有しており、磁歪効果によりワイヤロープを振動させてワイヤロープに超音波を生じさせる超音波印加器、及びワイヤロープにおける超音波の伝搬状態の変化を検出する検出素子を有している検出器を備え、励磁コイル及び検出素子は、ワイヤロープに対して1本の外層ストランドが1回転する分のワイヤロープの長さを第1の対辺の長さとし、1本の外層ストランドに含まれる外層素線の直径と本数との積を第2の対辺の長さとする平行四辺形に配置されている。
この発明のロープ損傷診断検査装置は、励磁コイル及び検出素子が、ワイヤロープに対して1本の外層ストランドが1回転する分のワイヤロープの長さを第1の対辺の長さとし、1本の外層ストランドに含まれる外層素線の直径と本数との積を第2の対辺の長さとする平行四辺形に配置されているので、コンパクトな構成により、ワイヤロープの外周面の周方向の一部のみに対向させてワイヤロープの損傷の有無を検出することができる。
この発明の実施の形態1によるロープ損傷診断検査装置を示す斜視図である。 図1のロープ損傷診断検査装置の回路図である。 図1のワイヤロープの断面図である。 図1のワイヤロープの長さ方向に直角な方向に沿って見たワイヤロープに対する励磁コイルの配置状態を示す構成図である。 図4の励磁コイルの第1の変形例を示す構成図である。 図4の励磁コイルの第2の変形例を示す構成図である。 図4の励磁コイルの第3の変形例を示す構成図である。 この発明の実施の形態2によるロープ損傷診断検査装置を示す斜視図である。 この発明の実施の形態3によるロープ損傷診断検査装置を示す斜視図である。
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるロープ損傷診断検査装置を示す斜視図、図2は図1のロープ損傷診断検査装置の回路図である。図において、ロープ損傷診断検査装置の筐体1は、ワイヤロープ2の長さ方向の一部に対向するように配置される。ワイヤロープ2の検査時には、筐体1に対してワイヤロープ2を相対的に移動させる。図1では、筐体1内を透視して示している。
筐体1内には、超音波印加器3、励磁源4、検出器5及び信号処理回路6が収容されている。超音波印加器3は、印加側磁石7及び励磁コイル8を有している。印加側磁石7は、永久磁石からなり、磁性体であるワイヤロープ2に直流磁界を印加する。励磁コイル8は、ワイヤロープ2に交流磁界を印加して、ワイヤロープ2の周方向に誘導電流(渦電流、交流電流)を流す。
超音波印加器3は、磁歪効果によりワイヤロープ2を軸方向に振動させて、ワイヤロープ2に超音波を生じさせる。ワイヤロープ2に生じた超音波は、素線の螺旋構造に沿ってワイヤロープ2内を軸方向へ伝搬する。ワイヤロープ2に損傷、即ち素線切れがある場合、超音波は損傷箇所で反射したり大きく減衰したりする。
励磁源4は、励磁コイル8に接続されており、かつkHz〜MHzのRF電流を生成するRF源4aを有している。
検出器5は、超音波印加器3に対してワイヤロープ2の長さ方向に間隔をおいて配置されている。また、検出器5は、検出側磁石9と、検出素子としての検出コイル10とを有している。検出側磁石9は、永久磁石からなり、ワイヤロープ2に直流磁界を印加する。検出コイル10は、ワイヤロープ2内を伝搬した超音波を交流電圧として検出する。これにより、検出コイル10は、ワイヤロープ2における超音波の伝搬状態の変化を検出する。
信号処理回路6は、波形判別回路11及び制御通信回路12を有している。波形判別回路11は、RF電流波形と検出コイル10の検出電圧波形とから、ワイヤロープ2の素線切れの有無を検出する。制御通信回路12は、RF源4a及び波形判別回路11を制御する。また、制御通信回路12は、外部のコンピュータに計測結果、即ち素線切れ有無の情報を送信する。さらに、制御通信回路12は、外部のコンピュータから、動作設定、即ち、測定開始及び終了、RF源4aの周波数及び振幅、並びに素線切れの判定条件などの信号を受信する。
図3は図1のワイヤロープ2の断面図であり、長さ方向に直角な断面を示している。ワイヤロープ2は、中心に配置されている芯ロープ21と、芯ロープ21の外周に撚り合わせられている複数本の外層ストランド22a〜22hとを有している。この例では、8本の外層ストランド22a〜22hが用いられている。図3では、芯ロープ21の断面構造を省略するが、種々の構造を適用できる。
各外層ストランド22a〜22hは、鋼製の中心素線23、外周に配置されている鋼製の9本の外層素線24、及び中心素線23と外層素線24との間に配置されている鋼製の9本の中間素線25を有する撚線である。中間素線25の直径は、中心素線23の直径及び外層素線24の直径よりも小さい。
エレベータのワイヤロープ2においては、外層ストランド22a〜22hのシーブに接触する部分の外層素線24の破断、いわゆる山切れと、隣接する外層ストランド22a〜22hに接触する部分の外層素線24の破断、いわゆる谷切れが発生することがある。
図4は図1のワイヤロープ2の長さ方向に直角な方向(Z軸方向)に沿って見たワイヤロープ2に対する励磁コイル8の配置状態を示す構成図である。励磁コイル8は、ワイヤロープ2に対して1本の外層ストランド、例えば外層ストランド22aが1回転する分のワイヤロープ2の長さを第1の対辺の長さとし、1本の外層ストランド、例えば外層ストランド22aに含まれる外層素線24の直径と本数との積を第2の対辺の長さとする平行四辺形に配置されている。
図4では、励磁コイル8が、上記の平行四辺形の領域をまとめて囲むように、平行四辺形の外周に沿って配置されている。これにより、励磁コイル8は、全ての外層ストランド22a〜22hの全ての外層素線24に超音波を印加しつつ、同一の外層素線24に同時に2箇所以上で超音波を印加することがない。
また、検出コイル10は、励磁コイル8と同様に配置されている。これにより、検出コイル10は、全ての外層ストランド22a〜22hの全ての外層素線24から超音波を検出しつつ、同一の外層素線24から同時に2箇所以上で超音波を検出することがない。
ワイヤロープ2の振動により生じた超音波は、外層素線24の螺旋構造に沿って、ワイヤロープ2内を軸方向に進行する。ワイヤロープ2内に異常がある場合は、その箇所で超音波は反射又は減衰する。検出器5では、超音波印加の逆変換により、ワイヤロープ2内を進行した超音波を交流電圧として検出する。そして、交流電圧変動から、ワイヤロープ2の損傷を検出する。
このようなロープ損傷診断検査装置では、励磁コイル8及び検出コイル10を上記の平行四辺形に配置したので、コンパクトな構成により、ワイヤロープ2の外周面の周方向の一部のみに対向させてワイヤロープ2の損傷の有無を検出することができる。
これにより、装置の取り付け及び取り外しが短時間で容易に行える。また、例えばエレベータのように2本以上のワイヤロープ2が近接して配置されている場合にも、装置を容易に取り付けることができる。
なお、上記の例では、上記の平行四辺形の領域をまとめて囲むように励磁コイル8を配置したが、図5に示すように、励磁コイル8を外層ストランド22a〜22hの本数分の分割コイル8a〜8hに分割し、隣り合う分割コイルを接続するようにしてもよい。また、図6に示すように、隣り合う分割コイル8a〜8hを逆向きに接続してもよい。検出コイル10についても、励磁コイル8と同様の変形が可能である。
また、図7に示すように、分割コイル8a〜8h同士を接続せず、外層ストランド22a〜22h毎に超音波を印加し、検出コイル10においても外層ストランド22a〜22h毎に超音波を検出してもよい。これにより、素線切れ検出のS/N比を向上させることができる。
さらに、検出素子は、検出コイル10に限定されるものではなく、例えば、ホール素子又は磁気抵抗素子でもよい。磁気抵抗素子としては、AMR(異方性磁気抵抗)素子、GMR(巨大磁気抵抗)素子、又はTMR(トンネル磁気抵抗)素子を用いることができる。
実施の形態2.
次に、図8はこの発明の実施の形態2によるロープ損傷診断検査装置を示す斜視図である。実施の形態2では、励磁コイル8は、超音波の印加後、ワイヤロープ2を伝搬する超音波の反射波を検出する。即ち、励磁コイル8をもう1つの検出コイルとして使用し、ワイヤロープ2の損傷箇所2aからの反射波を励磁コイル8により検出する。他の構成は、実施の形態1と同様である。
このようなロープ損傷診断検査装置では、ワイヤロープ2の超音波印加器3と検出器5との間の部分を透過した超音波に加えて、損傷箇所2aからの反射波を検出することにより、素線切れ検出のS/N比を向上させることができる。
また、超音波の反射波及び透過波の到達時間を比較することにより、励磁コイル8から損傷箇所2aまでの距離を知ることができ、ワイヤロープ2の張力変動による超音波速度変動をキャンセルできる。
なお、実施の形態2においても、実施の形態1と同様に、励磁コイル8及び検出コイル10の構成の変更が可能である。
また、実施の形態2においても、実施の形態1と同様に、検出器5における検出素子の変更が可能である。
実施の形態3.
次に、図9この発明の実施の形態3よるロープ損傷診断検査装置を示す斜視図である。実施の形態3では、実施の形態2の構成から検出器5が省略されている。そして、励磁コイル8が検出素子を兼ねることにより、超音波印加器3が検出器を兼ねている。励磁コイル8は、超音波の印加後、ワイヤロープ2を伝搬する超音波の反射波を検出する。信号処理回路6は、超音波の反射波により素線切れの有無を検出する。
このようなロープ損傷診断検査装置では、検出器5を省略したことにより、全体を小型化することができる。
なお、実施の形態2においても、実施の形態1と同様に、励磁コイル8の構成の変更が可能である。
また、実施の形態1〜3において、ワイヤロープ2に直流磁界を印加する磁石として、電磁石を用いてもよい。
さらに、この発明のロープ損傷診断検査装置は、エレベータ用ロープ以外のロープにも適用できる。

Claims (6)

  1. 外周に配置されている複数本の外層素線をそれぞれ含む複数本の外層ストランドが外周に配置されているワイヤロープの損傷の有無を検出するロープ損傷診断検査装置であって、
    前記ワイヤロープに直流磁界を印加する磁石と、前記ワイヤロープに交流磁界を印加する励磁コイルとを有しており、磁歪効果により前記ワイヤロープを振動させて前記ワイヤロープに超音波を生じさせる超音波印加器、及び
    前記ワイヤロープにおける超音波の伝搬状態の変化を検出する検出素子を有している検出器
    を備え、
    前記励磁コイル及び前記検出素子は、前記ワイヤロープに対して1本の前記外層ストランドが1回転する分の前記ワイヤロープの長さを第1の対辺の長さとし、1本の前記外層ストランドに含まれる前記外層素線の直径と本数との積を第2の対辺の長さとする平行四辺形に配置されているロープ損傷診断検査装置。
  2. 前記磁石は、印加側磁石であり、
    前記検出器は、前記ワイヤロープに直流磁界を印加する検出側磁石と、前記ワイヤロープに対向する前記検出素子である検出コイルとを有している請求項1記載のロープ損傷診断検査装置。
  3. 前記励磁コイル及び前記検出コイルは、前記外層ストランドの本数分の分割コイルに分割されている請求項2記載のロープ損傷診断検査装置。
  4. 前記分割コイル毎に超音波の印加及び検出を行う請求項3記載のロープ損傷診断検査装置。
  5. 前記励磁コイルにより、前記ワイヤロープを伝搬する超音波の反射波を検出する請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載のロープ損傷診断検査装置。
  6. 前記励磁コイルが前記検出素子を兼ねることにより、前記超音波印加器は前記検出器を兼ねており、前記励磁コイルにより、前記ワイヤロープを伝搬する超音波の反射波を検出する請求項1記載のロープ損傷診断検査装置。
JP2018512747A 2016-04-22 2016-04-22 ロープ損傷診断検査装置 Active JP6505316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/062787 WO2017183188A1 (ja) 2016-04-22 2016-04-22 ロープ損傷診断検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017183188A1 true JPWO2017183188A1 (ja) 2018-07-26
JP6505316B2 JP6505316B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=60115823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512747A Active JP6505316B2 (ja) 2016-04-22 2016-04-22 ロープ損傷診断検査装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10801999B2 (ja)
JP (1) JP6505316B2 (ja)
KR (1) KR102113325B1 (ja)
CN (1) CN109073606B (ja)
DE (1) DE112016006773T5 (ja)
WO (1) WO2017183188A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111108054B (zh) * 2017-08-10 2021-06-11 三菱电机株式会社 断裂检测装置
KR102348335B1 (ko) 2019-11-04 2022-01-11 현대엘리베이터주식회사 Ir 반사판을 이용한 승강기 로프 진단 장치 및 방법
KR102334334B1 (ko) 2019-11-04 2021-12-06 현대엘리베이터주식회사 상대 밝기 템플릿을 이용한 승강기 로프 진단 영상 처리 장치 및 방법
TW202242364A (zh) * 2021-04-20 2022-11-01 香港商安鎂樂科技有限公司 使用光纖傳感器監測繩索和繩索狀結構中張力的系統和方法
CN113567559B (zh) * 2021-07-27 2022-11-18 同济大学 一种拉索钢丝腐蚀的超声检测装置及其方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11325841A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Nkk Corp ワイヤロープの診断装置
JP2000351575A (ja) * 1999-06-08 2000-12-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ワイヤロープ断線検出装置
JP2004075221A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Hitachi Ltd エレベータ
JP3137668U (ja) * 2007-08-29 2007-12-06 豊 平間 ワイヤロープ用消磁装置
JP3143572U (ja) * 2008-03-07 2008-07-31 豊 平間 ロープ損傷検出装置
JP2011032018A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Hitachi Ltd エレベーター
JP2011185827A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Tokyo Electric Power Co Inc:The 加振検査システムおよび加振検査方法
JP2014101197A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータロープ劣化判定方法及びエレベータロープ保守装置
US20140253110A1 (en) * 2013-03-10 2014-09-11 Southwest Research Institute Magnetostrictive Sensor Having Crimped Magnetostrictive Strip for High Temperature Operation

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA871964B (ja) * 1986-03-25 1987-09-07
US4827216A (en) * 1987-03-25 1989-05-02 Grimson E G Differential triple-coil tester for wire rope with periodic lay effect cancellation
CN1018480B (zh) * 1987-11-17 1992-09-30 罗伯特·马森 用于测量和/或监控线或绳的性能参数的方法和装置
US5456113A (en) * 1992-11-06 1995-10-10 Southwest Research Institute Nondestructive evaluation of ferromagnetic cables and ropes using magnetostrictively induced acoustic/ultrasonic waves and magnetostrictively detected acoustic emissions
US5457994A (en) * 1992-11-06 1995-10-17 Southwest Research Institute Nondestructive evaluation of non-ferromagnetic materials using magnetostrictively induced acoustic/ultrasonic waves and magnetostrictively detected acoustic emissions
CN2190788Y (zh) * 1994-04-18 1995-03-01 窦毓棠 高灵敏磁传感器钢丝绳无损探伤仪
CN2270973Y (zh) * 1996-02-01 1997-12-17 储东生 永久磁铁探伤仪
JPH09210968A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Electron Kiyooto:Kk ワイヤーロープの損傷検出器
JPH11230945A (ja) * 1998-02-09 1999-08-27 Hitachi Building Systems Co Ltd ワイヤーロープの磁気探傷装置
JP2005024769A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Toshiba Corp 誘導加熱を用いた定着装置
CN101140266B (zh) * 2007-10-11 2011-01-19 华中科技大学 基于磁致伸缩扭转波检测导磁构件缺陷的装置
CN101978261B (zh) 2008-04-14 2012-06-13 三菱电机株式会社 钢缆探伤装置
US8098065B2 (en) 2008-08-29 2012-01-17 Southwest Research Institute Magnetostrictive sensor probe for guided-wave inspection and monitoring of wire ropes/cables and anchor rods
CN201322742Y (zh) * 2008-09-01 2009-10-07 中国科学院金属研究所 超声导波复合式无损检测装置
KR101118541B1 (ko) 2009-12-11 2012-03-13 재단법인 포항산업과학연구원 강선 케이블의 결함 탐상 장치
CN103562715B (zh) * 2011-06-07 2016-02-17 三菱电机株式会社 钢丝绳探伤装置
US9103798B2 (en) * 2011-12-07 2015-08-11 Ndt Technologies, Inc. Magnetic inspection device and method
JP2013130223A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Asahi Intecc Co Ltd ワイヤーロープ
JP6193077B2 (ja) * 2012-10-30 2017-09-06 東京製綱株式会社 ワイヤロープの検査装置
JP6741352B2 (ja) * 2016-03-24 2020-08-19 三菱電機株式会社 ワイヤーロープ探傷装置およびワイヤーロープ探傷装置の調整方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11325841A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Nkk Corp ワイヤロープの診断装置
JP2000351575A (ja) * 1999-06-08 2000-12-19 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ワイヤロープ断線検出装置
JP2004075221A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Hitachi Ltd エレベータ
JP3137668U (ja) * 2007-08-29 2007-12-06 豊 平間 ワイヤロープ用消磁装置
JP3143572U (ja) * 2008-03-07 2008-07-31 豊 平間 ロープ損傷検出装置
JP2011032018A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Hitachi Ltd エレベーター
JP2011185827A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Tokyo Electric Power Co Inc:The 加振検査システムおよび加振検査方法
JP2014101197A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータロープ劣化判定方法及びエレベータロープ保守装置
US20140253110A1 (en) * 2013-03-10 2014-09-11 Southwest Research Institute Magnetostrictive Sensor Having Crimped Magnetostrictive Strip for High Temperature Operation

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
青木史子,外: "電磁超音波探触子(EMAT)によるワイヤロープ内のガイド波伝搬の実験的考察", 日本AEM学会誌, vol. 23, no. 2, JPN6016026373, 10 June 2015 (2015-06-10), pages 308 - 313, ISSN: 0003981961 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR102113325B1 (ko) 2020-05-21
CN109073606A (zh) 2018-12-21
DE112016006773T5 (de) 2019-01-03
KR20180113213A (ko) 2018-10-15
US10801999B2 (en) 2020-10-13
WO2017183188A1 (ja) 2017-10-26
US20190086369A1 (en) 2019-03-21
CN109073606B (zh) 2020-10-30
JP6505316B2 (ja) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6505316B2 (ja) ロープ損傷診断検査装置
JP4917899B2 (ja) 渦電流探傷センサ及び渦電流探傷方法
KR101073686B1 (ko) 분절형 자기변형 패치 배열 트랜스듀서, 이를 구비한 구조 진단 장치 및 이 트랜스듀서의 작동 방법
JP3572460B2 (ja) 渦流探傷用プローブ
WO2018138850A1 (ja) 磁性体の検査装置および磁性体の検査方法
KR100573736B1 (ko) 비틀림파를 발생 및 측정할 수 있는 트랜스듀서와 이를이용한 이상진단 장치 및 방법
US8717012B2 (en) Eddy current probe for surface and sub-surface inspection
KR101066248B1 (ko) 멀티 루프 코일을 구비하는 봉부재용 비접촉식 트랜스듀서
JPWO2020095354A1 (ja) 磁性体検査装置および磁性体検査システム
JPS59650A (ja) ワイヤ−ロ−プの電磁探傷装置
JP7371791B2 (ja) ワイヤロープ検査装置およびワイヤロープ検査システム
JP7081446B2 (ja) 磁性体検査装置および磁性体検査システム
JP7027927B2 (ja) 磁性体検査装置
JP5006349B2 (ja) ワイヤーロープの探傷装置の校正装置
US20150008912A1 (en) Method and device for detecting mechanical changes in a component by means of a magnetoelastic sensor
JP4179149B2 (ja) ワイヤロープの磁気探傷装置および磁気探傷装置付滑車
JP5129014B2 (ja) ワイヤーロープの探傷装置
JP5959177B2 (ja) 電磁超音波探触子および電磁超音波探傷装置
JPH10111276A (ja) 探傷装置
JP7143690B2 (ja) 磁性体検査システム、磁性体検査装置および磁性体検査方法
WO2011135732A1 (ja) Lモードガイド波センサ
JPH09188496A (ja) ワイヤロープ損傷検出装置
JPH0239252Y2 (ja)
CN108627569B (zh) 一种三角环绕激励式涡流传感器及其线圈绕制方法
RU2584274C1 (ru) Электромагнитно-акустический преобразователь для контроля ферромагнитных материалов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6505316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250