JPWO2017179645A1 - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017179645A1
JPWO2017179645A1 JP2018512058A JP2018512058A JPWO2017179645A1 JP WO2017179645 A1 JPWO2017179645 A1 JP WO2017179645A1 JP 2018512058 A JP2018512058 A JP 2018512058A JP 2018512058 A JP2018512058 A JP 2018512058A JP WO2017179645 A1 JPWO2017179645 A1 JP WO2017179645A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
acid
glycol
copolyester
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018512058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6955768B2 (ja
Inventor
河野 順一
順一 河野
崇嗣 杉原
崇嗣 杉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Publication of JPWO2017179645A1 publication Critical patent/JPWO2017179645A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6955768B2 publication Critical patent/JP6955768B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/06Polyurethanes from polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4244Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G18/4247Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups derived from polyols containing at least one ether group and polycarboxylic acids
    • C08G18/4252Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing oxygen in the form of ether groups derived from polyols containing at least one ether group and polycarboxylic acids derived from polyols containing polyether groups and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • H01B7/0208Cables with several layers of insulating material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/04Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

共重合ポリエステル100質量部と硬化剤0.2〜15質量部を含有する接着剤組成物であって、共重合ポリエステルの酸成分におけるイソフタル酸の含有量が30モル%以上であり、共重合ポリエステルのグリコール成分における、側鎖を有するグリコールの含有量が30モル%以上であり、また繰り返し単位の炭素数が2〜4であるポリアルキレングリコールの含有量が1〜20モル%であり、接着剤組成物の軟化点が90℃以上であることを特徴とする接着剤組成物。

Description

本発明は、接着剤組成物およびそれからなる層を有する積層体に関する。
技術背景
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートに代表されるポリエステル樹脂は、その優れた機械的強度、熱安定性、疎水性、耐薬品性を活かし、繊維、フィルム、成形材料等として各種分野で広く利用されている。
ポリエステル樹脂は、その構成成分であるジカルボン酸およびグリコールの種類を変更することにより、種々の特徴を有する共重合ポリエステル樹脂を得ることが可能である。
共重合ポリエステル樹脂は、一般的に、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル樹脂等のプラスチック類、あるいはアルミニウム、銅等の金属に優れた密着性を有していることから、接着剤、コーティング剤、インキバインダー、塗料等に広く使用されている。たとえば、特許文献1には、特定のアルキレングリコールを共重合してなる、接着性に優れるポリエステル樹脂が開示されている。
また、共重合ポリエステル系接着剤は、電気絶縁性、難燃性、柔軟性(屈曲部での耐剥離性)などの特性に優れることから、例えば、デジタル家電あるいは自動車用の配線材として広く利用されるフレキシブルフラットケーブル等に広く用いられている。
フレキシブルフラットケーブルは、基材フィルムと接着剤層の2層からなるインシュレーションフィルムの2枚を、互いに接着剤層側同士を向かいあわせ、その間に導線を挟みこんで貼り合わせた構造を有する。基材フィルムとしてポリエチレンテレフタレートフィルムが多く用いられ、導線として、銅、または錫で表面がメッキされた銅等の金属が用いられている。
特に近年、薄型化、小型化が進行する小型家電や車載用部品で使用されるフレキシブルフラットケーブルにおいては、液晶のバックライトや、CPUなどからの放熱の影響が無視できなくなり、熱に対する耐性が必須要件となりつつあり、また、屋外で使用される場合もあるため、フレキシブルフラットケーブルを構成する接着剤は、高温高湿下でも接着界面が剥離せず接着性を維持できる耐湿熱性を有することも求められている。
特開2001−200041号公報
本発明は、金属への接着性に優れるとともに、優れた耐熱性と耐湿熱性を備えた接着剤組成物、およびそれからなる層を有する積層体を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、特定の構造を有する共重合ポリエステルと架橋剤とを含有する接着剤組成物が、金属への接着性に優れるとともに、耐熱性と耐湿熱性にも優れることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨は下記の通りである。
(1)共重合ポリエステル100質量部と硬化剤0.2〜15質量部を含有する接着剤組成物であって、
共重合ポリエステルの酸成分におけるイソフタル酸の含有量が30モル%以上であり、
共重合ポリエステルのグリコール成分における、側鎖を有するグリコールの含有量が30モル%以上であり、また繰り返し単位の炭素数が2〜4であるポリアルキレングリコールの含有量が1〜20モル%であり、
接着剤組成物の軟化点が90℃以上であることを特徴とする接着剤組成物。
(2)ポリアルキレングリコールが2種類以上からなり、少なくとも1種類の数平均分子量が200以上であることを特徴とする(1)記載の接着剤組成物。
(3)上記(1)または(2)記載の接着剤組成物からなる層を有することを特徴とする積層体。
(4)上記(3)記載の積層体を含むことを特徴とするフレキシブルフラットケーブル。
本発明によれば、金属への接着性に優れるとともに、優れた耐熱性と耐湿熱性を備えた接着剤組成物を提供することができる。この接着剤組成物からなる層を有する積層体は、フレキシブルフラットケーブルの構成部材として使用することができる。
本発明の接着剤組成物は、共重合ポリエステルと硬化剤とを含有し、軟化点が90℃以上であり、共重合ポリエステルは、酸成分としてイソフタル酸を、またグリコール成分として、側鎖を有するグリコールと繰り返し単位の炭素数が2〜4であるポリアルキレングリコールを含有する。
本発明の接着剤組成物を構成する共重合ポリエステルにおいて、酸成分は、イソフタル酸を30モル%以上含有することが必要であり、40モル%以上含有することが好ましく、中でも50〜80モル%含有することがより好ましい。酸成分におけるイソフタル酸の含有量が30モル%未満であると、得られる接着剤組成物は、接着性が低下し、また有機溶剤への溶解性も低下する傾向にある。
イソフタル酸以外の酸成分としては、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸、フタル酸、4,4′−ジカルボキシビフェニル、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、5−ヒドロキシ−イソフタル酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、メサコン酸、シトラコン酸、1,3,4−ベンゼントリカルボン酸、1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸、シュウ酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、2,5−ノルボルネンジカルボン酸等が挙げられる。これらは、無水物をモノマー原料として用いてもよく、組み合わせて使用してもよい。中でも、耐熱性維持の観点から、イソフタル酸以外の酸成分として、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸を用いることが好ましい。
共重合ポリエステルにおいて、グリコール成分は、側鎖を有するグリコールを30モル%以上含有することが必要であり、40モル%以上含有することがより好ましく、50〜80モル%含有することがさらに好ましい。グリコール成分における、側鎖を有するグリコールの含有量が30モル%未満であると、得られる接着剤組成物は接着性が低下し、また有機溶剤への溶解性も低下する傾向にある。一方、側鎖を有するグリコールの含有量が80モル%を超えると、接着剤組成物は接着性が低下する傾向がある。
側鎖を有するグリコールとしては、1,2−プロパンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール(ネオペンチルグリコール)、2−メチルプロパンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−エチル−2−ブチルプロパンジオール、ビスフェノールAのエチレンオキシド付加体、ビスフェノールAのプロピレンオキシド付加体、トリメチロールプロパン等が挙げられ、これらを組み合わせて使用してもよい。中でも、接着性を向上させる観点から、側鎖を有するグリコールは、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール(ネオペンチルグリコール)、ビスフェノールAのエチレンオキシド付加体が好ましい。
共重合ポリエステルにおいて、グリコール成分は、繰り返し単位の炭素数が2〜4であるポリアルキレングリコールを1〜20モル%含有することが必要であり、3〜15モル%含有することが好ましく、4〜10モル%含有することがより好ましい。グリコール成分における、繰り返し単位の炭素数が2〜4であるポリアルキレングリコールの含有量が1モル%未満であると、得られる接着剤組成物の耐湿熱性が低下する。また、共重合ポリエステルのガラス転移点が高くなる傾向があり、得られる接着剤組成物の接着性が低下する場合がある。一方、繰り返し単位の炭素数が2〜4であるポリアルキレングリコールの含有量が20モル%を超えると、得られる接着剤組成物は、軟化点が低くなり、耐熱性に劣るものとなる。
繰り返し単位の炭素数が2〜4であるポリアルキレングリコールとしては、接着性と耐湿熱性の観点から、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリトリメチレングリコール、ポリテトラメチレングリコールが好ましい。
共重合ポリエステルは、繰り返し単位の炭素数が2〜4であるポリアルキレングリコールとして、数平均分子量が200以上であるものを用いることが好ましい。中でも、数平均分子量が500〜10000であるものを用いることがより好ましく、数平均分子量が800〜5000であるものを用いることがさらに好ましい。繰り返し単位の炭素数が2〜4であるポリアルキレングリコールの数平均分子量が200以上であるものを用いることによって、得られる接着剤組成物は耐湿熱性が向上する。
さらに、共重合ポリエステルは、グリコール成分として、繰り返し単位の炭素数が2〜4であるポリアルキレングリコールを2種類以上含有することが好ましい。これにより、接着剤組成物の接着性を高めることができる。中でも2種類のものを用いる場合には、ポリテトラメチレングリコールとジエチレングリコールとを併用することが好ましく、また、ポリテトラメチレングリコールとトリエチレングリコールとを併用することが好ましい。
上記以外のグリコール成分としては、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノールなどが挙げられ、これらを2種類以上併用してもよい。
また、共重合ポリエステルを構成する他の成分として、テトラヒドロフタル酸、乳酸、オキシラン、グリコール酸、2−ヒドロキシ酪酸、3−ヒドロキシ酪酸、4−ヒドロキシ酪酸、2−ヒドロキシイソ酪酸、2−ヒドロキシ−2−メチル酪酸、2−ヒドロキシ吉草酸、3−ヒドロキシ吉草酸、4−ヒドロキシ吉草酸、5−ヒドロキシ吉草酸、6−ヒドロキシカプロン酸、10−ヒドロキシステアリン酸、4−(β−ヒドロキシ)エトキシ安息香酸等のヒドロキシカルボン酸、リンゴ酸、および、β−プロピオラクトン、β−ブチロラクトン、γ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン等の脂肪族ラクトン等が挙げられ、これらを含有してもよい。
また、共重合ポリエステルは、必要に応じて、モノカルボン酸、モノアルコールが共重合されていてもよい。モノカルボン酸としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、安息香酸、p−tert−ブチル安息香酸、シクロヘキサン酸、4−ヒドロキシフェニルステアリン酸等が挙げられ、モノアルコールとしては、オクチルアルコール、デシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、2−フェノキシエタノール等が挙げられる。
共重合ポリエステルを構成する上記モノマーは、付与したい特性に応じて、複数種混合して用いてもよい。
また共重合ポリエステルも、2種以上を混合して用いてもよく、相分離していても、均一に混合されていてもよい。
共重合ポリエステルは、ガラス転移点が50℃以下であることが好ましく、40℃以下であることがより好ましく、30℃以下であることがさらに好ましい。共重合ポリエステルのガラス転移点が50℃を超えると、得られる接着剤組成物は、金属への接着性が低下することがある。
また、ガラス転移点は、−40℃以上であることが好ましく、−20℃以上であることがより好ましく、0℃以上であることがさらに好ましい。共重合ポリエステルは、ガラス転移点が−40℃未満では、粘着性が強く、取り扱いにくいことがある。
本発明の接着剤組成物は、硬化剤を含有することが必要であり、その含有量は、共重合ポリエステル100質量部に対して、0.2〜15質量部であることが必要であり、中でも0.4〜10質量部であることが好ましく、0.4〜5.0質量部であることがより好ましい。硬化剤を添加することにより、耐熱性や耐湿熱性を向上させることができる。硬化剤の含有量が0.2質量部未満であると、得られる接着剤組成物は、耐熱性や耐湿熱性が低下し、一方、含有量が15質量部を超えると、得られる接着剤組成物は接着性が低下する。
なお、本発明の接着剤組成物は、液状もしくはペースト状の接着剤を被着体1に塗布し、同種もしくは異種の被着体2を接着後、溶剤もしくは水を飛散させることによって、接着成分を固化(硬化)させて接着剤組成物からなる層を形成する。用途によって、接着剤組成物からなる層を被着体1に形成した後、熱処理を行い、被着体2を接着させる場合(パターン1)と、接着剤組成物からなる層を被着体1に形成した後、熱処理を行うことなく被着体2を接着させた後に熱処理を行う場合(パターン2)とがある。本発明の接着剤組成物は、特にパターン2で使用する場合において、接着性が優れている。パターン1で使用する場合においては、硬化剤の含有量は、共重合ポリエステル100質量部に対して、0.4〜5.0質量部とすることが好ましい。
また、硬化剤の含有量は、共重合ポリエステルの官能基(カルボキシ基、水酸基)の合計に対して、硬化剤の官能基の当量比が0.2〜2であることが好ましく、0.4〜1.5であることがより好ましく、0.5〜0.9であることがさらに好ましい。接着剤組成物は、上記当量比が0.2未満であると耐熱性が低下し、当量比が2を超えると接着性が低下することがある。
硬化剤は、共重合ポリエステルの水酸基またはカルボキシ基と反応しうる官能基を含有するものであり、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、カルボジイミド化合物、オキサゾリン化合物などが挙げられ、これら化合物を適宜組み合わせてもよいが、反応性と取り扱い性の観点から、イソシアネート化合物が好ましく用いられる。
イソシアネート化合物としては、トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)などの芳香族ジイソシアネート、水添TDI、水添MDI、水添XDI、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)などの脂肪族または脂環族ジイソシナネートが、金属への接着性と耐熱性を両立するために有用である。これらのジイソシアネートにイソシアヌレート、ビューレット、アダクト構造を有するポリイソシアネート、あるいは、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート、カルボジイミド変性体などの誘導体を使用してもよい。
中でも、トリレンジイソシアネート(TDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)が好ましく用いられ、これらは2種以上を併用して用いてもよい。
本発明の接着剤組成物は、軟化点が90℃以上であることが必要であり、中でも100℃以上であることが好ましく、110℃以上であることがさらに好ましく、120℃以上であることが最も好ましい。接着剤組成物は、軟化点が90℃未満では、耐熱性が低下する。耐熱性が低下した接着剤組成物を含有するフレキシブルフラットケーブルでは、高温環境下において、樹脂が流動し始めて金属が剥離し、絶縁破壊を起す場合がある。一方、軟化点の上限は、共重合ポリエステル樹脂の熱分解が生じない温度とすることが好ましく、400℃未満であることが好ましい。
本発明の接着剤組成物の軟化点を上記範囲のものとするには、接着剤組成物の数平均分子量を20,000〜100,000とすることが好ましく、中でも数平均分子量を30,000〜100,000とすることが好ましく、40,000〜100,000とすることがより好ましい。接着剤組成物の数平均分子量が20,000未満であると、軟化点が低下して耐熱性が低下しやすい。一方、接着剤組成物の数平均分子量が100,000を超えると、接着性が低下する傾向があり、好ましくない。
また、本発明の接着剤組成物の数平均分子量を上記範囲のものとするには、本発明における共重合ポリエステルの数平均分子量を5,000〜30,000とすることが好ましく、中でも10,000〜25,000とすることが好ましい。
本発明の接着剤組成物は、必要に応じて、熱安定剤、酸化防止剤、難燃剤等を含有してもよい。
熱安定剤としては、リン酸、リン酸エステル、ジブチルヒドロキシトルエンテトラキス[3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸]ペンタエリトリトール、3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸n−オクタデシル、3,3′,3″,5,5′,5″−ヘキサ−tert−ブチル−a,a′,a″−(メシチレン−2,4,6−トリイル)トリ−p−クレゾール、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、3,9−ビス{2−[3−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ]−1,1−ジメチルエチル}−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンゼン)イソフタル酸、トリエチルグリコール−ビス[3−(3−tert−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、1,6−ヘキサンジオール−ビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、2,2−チオ−ジエチレン−ビス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、オクタデシル−3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、ジエチル[[3,5−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]メチル]ホスフェート等のリン系またはヒンダードフェノール系熱安定剤が挙げられる。
酸化防止剤としては、ヒンダードアミン化合物、ジオクチルチオジプロピオネート、ジドデシルチオジプロピオネート、ジドデシルステアリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート、ジデシルチオジプロピオネート、ジドデシル−β,β′−チオジブチレート、ジステアリル−β,β′−チオジブチレート、ペンタエリスリトール−テトラキス(ドデシルチオプロピオネート)、ペンタエリスリトール−テトラキス(ドデシルチオアセテート)、ペンタエリスリトール−テトラキス(ドデシルチオブチレート)、ペンタエリスリトール−テトラキス(オクタデシルチオプロピオネート)、ペンタエリスリトール−テトラキス(ラウリルチオプロピオネート)、ジラウリル−3,3′−チオジプロピオネート、ジステアリル−3,3′−チオジプロピオネート、ジトリデシル3,3′−チオジプロピオネート、テトラキス[メチレン−3−(ドデシルチオ)プロピオネート]等の酸化防止剤が挙げられる。
難燃剤としては、デカブロモジフェニルエーテル、ビス(ペンタブロモフェニル)エタン、テトラブロモビスフェノール、ヘキサブロモシクロドデカン、ヘキサブロモベンゼン等のハロゲン化物、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、1,3−フェニレンビス(ジフェニルホスフェート)、ポリ燐酸アンモニウム、ポリ燐酸アミド、燐酸グアニジン等の燐化合物、トリス(クロロエチル)ホスフェート、トリス(ジクロロプロピル)ホスフェート等の含ハロゲン燐酸エステル、赤燐、また、トリアジン、メラミンシアヌレート、エチレンジメラミン等の窒素系難燃剤、二酸化スズ、五酸化アンチモン、三酸化アンチモン等が挙げられる。
その他、タルクやシリカ等の滑剤、酸化チタンやカーボンブラック等の顔料、充填剤、帯電防止剤、発泡剤等の従来公知の添加剤を含有してもよい。
次に本発明の接着剤組成物の製造方法について説明する。
接着剤組成物を構成する共重合ポリエステルの製造においては、必要な原料を反応缶に投入し、180℃以上の温度でエステル化反応を3時間以上行った後、ポリアルキレングリコールを加え、公知の方法によりエステル化反応させる。ついで、例えば、130Pa以下の減圧下に220〜280℃の温度で所望の分子量に達するまで重縮合反応を進めることにより、共重合ポリエステルを得ることができる。
エステル化反応および重縮合反応の際には、テトラブチルチタネ−トなどのチタン化合物、酢酸亜鉛、酢酸マグネシウム、酢酸亜鉛などの金属の酢酸塩、三酸化アンチモン、ヒドロキシブチルスズオキサイド、オクチル酸スズなどの有機スズ化合物を用いて重合をおこなうことができる。その際の触媒使用量は、酸成分1モルに対し、0.1〜20×10−4モルであることが好ましい。
また、前述の重縮合反応を終了後、多塩基酸成分やその無水物等を所定量添加し反応させることで、末端水酸基をカルボキシ基に変性したり、エステル交換反応により分子中鎖にカルボキシ基を導入することで適度の酸価を付与することができる。
次に、共重合ポリエステルを適当な有機溶剤に溶解し、固形分の濃度が20〜60質量%程度の溶液を調製し、硬化剤を添加することにより、接着剤組成物の溶液を製造することができる。接着剤組成物の溶液から有機溶剤を除去することにより、接着剤組成物を得ることができる。
有機溶剤としては、たとえば、トルエン、キシレン、ソルベントナフサ、ソルベッソなどの芳香族系溶剤、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶剤、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、イソブチルアルコールなどのアルコール系溶剤、酢酸エチル、酢酸ノルマルブチルなどのエステル系溶剤、セロソルブアセテート、メトキシアセテートなどのアセテート系溶剤、またはこれらの2種類以上からなる混合溶剤(たとえば、トルエンとメチルエチルケトンの混合溶剤)などが挙げられる。取り扱い性と環境面から、有機溶剤は、沸点の低いメチルエチルケトン、酢酸エチルが好ましい。
本発明の積層体は、接着剤組成物からなる層を有するものである。
本発明の接着剤組成物を使用して、接着剤組成物からなる層(以下、接着剤層と略することがある)を有する積層体を作製する方法として、接着剤組成物を有機溶剤に溶解した溶液(以下、接着剤溶液と略することがある)を基材フィルムに塗布、乾燥する方法が挙げられる。接着剤溶液として、前述の接着剤組成物の製造において、共重合ポリエステルの有機溶剤溶液に硬化剤を添加して調製した溶液を使用してもよい。接着剤溶液において、固形分の濃度は、10質量%以上であることが好ましく、20質量%以上であることがより好ましく、30質量%以上であることがさらに好ましい。
接着剤溶液を公知の塗布法で基材に塗布、乾燥することで、接着剤層が積層されてなる積層体を得ることができる。コーターとしては、例えば、バーコーター、コンマコーター、ダイコーター、ロールコーター、リバースロールコーター、グラビアコーター、グラビアリバースコーター、フローコーターなどを用いることができる。これらのコーターを使用した塗布法では、接着剤層の厚さを任意に制御することができる。また、複数回の塗布法で、基材に塗布してもよい。
本発明のフレキシブルフラットケーブルは、上記積層体を含むものであり、例えば、次の方法により作製することができる。
すなわち、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステルからなる厚さ20〜50μm程度の基材フィルムを使用し、このフィルムに、接着剤溶液を1〜50μm程度の乾燥厚になるように塗布し、80〜150℃で乾燥して、基材フィルム上に接着剤層が積層された積層体(インシュレーションフィルム)を作成する。厚み20〜100μm、線幅0.1〜1mmの銅線を、2枚のインシュレーションフィルムの接着剤層面で挟み込んで、ヒートシーラーで温度150〜180℃、線圧20〜40N/cmの条件で積層することで、フレキシブルフラットケーブルを作製することができる。
得られた積層体および/またはフレキシブルフラットケーブルは、40〜80℃で12〜96h程度加熱エージングしてもよい。また、必要に応じ、インシュレーションフィルムにプライマー層を設けてもよい。
以下に実施例によって本発明を具体的に説明する。
1.使用原料
(1)ポリアルキレングリコール
PTMG:ポリテトラメチレングリコール(数平均分子量1000)
PEG:ポリエチレングリコール(数平均分子量1000)
TEG:トリエチレングリコール(分子量150.17)
DEG:ジエチレングリコール(分子量106.12)
(2)硬化剤
TDI:トリレン−2,4−ジイソシアネート/トリレン−2,6−ジイソシアネート(8/2)(イソシアネート48%含有)
TDI−A:トリレンジイソシアネートアダクト(イソシアネート13%含有)
IPDI:イソホロンジイソシアネート(イソシアネート38%含有)
IPDI−N:イソホロンジイソシアネートイソシアヌレート(イソシアネート12%含有)
HDI:ヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネート(イソシアネート50%含有)
HDI−N:ヘキサメチレン−1,6−ジイソシアネートイソシアヌレート(イソシアネート22%含有)
(3)有機溶剤
溶剤1:トルエン/メチルエチルケトン(8/2(質量比))混合溶剤
溶剤2:メチルエチルケトン
溶剤3:酢酸エチル
2.測定方法
(1)共重合ポリエステルの組成
NMR測定装置(日本電子社製 JNM−LA400型)を用いて、H−NMR測定を行い、それぞれの共重合成分のピーク強度から組成を求めた。測定溶媒としては、重水素化トリフルオロ酢酸を用いた。
(2)共重合ポリエステルと接着剤組成物の数平均分子量
GPC分析装置(島津製作所社製 送液ユニットLC−10ADvp型および紫外−可視分光光度計SPD−6AV型、検出波長:254nm、溶媒:テトラヒドロフラン、ポリスチレン換算)により、数平均分子量を求めた。接着剤組成物がテトラヒドロフランに溶解せず数平均分子量が測定できない場合は「不溶」と示した。
(3)共重合ポリエステルのガラス転移点(Tg)
入力補償型示差走査熱量測定装置(パーキンエルマー社製 ダイヤモンドDSC)を用いて、JIS−K7121に準拠して、ガラス転移点(補外ガラス転移開始温度)を求めた。
(4)軟化点
実施例、比較例で得られた積層体を、50℃、96時間熱処理した後、熱機械分析装置(TAインスツルメンツ社製TMA)を用い、JIS−K7196に準拠して、軟化点を測定し、耐熱性を評価した。
(5)接着性
(接着性1)
実施例、比較例で得られた積層体を、50℃、96時間熱処理した後、積層体の接着剤組成物層上に、圧延銅箔を重ね、上ロール170℃、線圧40N/cm、速度1m/分の条件でラミネートして、ラミネートシート1を作製した。
得られたラミネートシート1から15mm巾の試料を作製し、20℃でT型剥離試験を行い、剥離強度を測定して接着性1を評価した。
(接着性2)
実施例、比較例で得られた積層体の接着剤組成物層上に、圧延銅箔を重ね、上ロール170℃、線圧40N/cm、速度1m/分の条件でラミネートした後、50℃、96時間熱処理してラミネートシート2を作製した。
得られたラミネートシート2から15mm巾の試料を作製し、20℃でT型剥離試験を行い、剥離強度を測定して接着性2を評価した。
なお、接着性1および2の評価のいずれかで剥離強度が13N/15mm以上であれば実用上問題ないと判断し合格とした。
(6)耐湿熱性
上記(5)の接着性2に記載の方法で作製したラミネートシート2を、恒温恒湿槽(ナカツ科学機械製作所製 型式LH−30−13M)を用い、温度85℃、相対湿度85%の条件下に1000時間保持することにより、湿熱処理を行った。
湿熱処理後のラミネートシート2から15mm巾の試料を作製し、20℃でT型剥離試験を行い、剥離強度を測定して耐湿熱性を評価した。剥離強度が6N/15mm以上であれば実用上問題ないと判断し合格とした。
(7)耐熱性
上記(5)の接着性2に記載の方法で作製したラミネートシート2から15mm巾の試料を作製し、80℃でT型剥離試験を行い、剥離強度を測定して耐熱性を評価した。剥離強度が3N/15mm以上であれば実用上問題ないと判断し合格とした。
実施例1
酸成分が、テレフタル酸50モル%、イソフタル酸50モル%になるように、またグリコール成分が、エチレングリコール44モル%、ネオペンチルグリコール50モル%、数平均分子量1000のポリテトラメチレングリコール(PTMG)5モル%、ジエチレングリコール(DEG)1モル%になるように、原料をエステル化反応缶に投入し、アンカー翼の攪拌機で100rpmの回転数で攪拌しながら、0.25MPaの制圧下で、250℃で5時間エステル化を行い、エステル化物を作製した。その後、重縮合缶へ移送し、重合触媒を投入し、60分かけて徐々に1.3hPaになるまで減圧し、所定の分子量に到達するまで250℃で重縮合反応を行い、共重合ポリエステルAを得た。得られた共重合ポリエステルAは、数平均分子量20000、水酸基価5mgKOH/g、ガラス転移点15℃であった。
共重合ポリエステルAを100質量部用い、トルエン/メチルエチルケトン(8/2(質量比))の混合溶媒(溶剤1)に、固形分濃度が30質量%になるように溶解し、硬化剤(TDI)0.6質量部を添加して接着剤組成物の溶液を製造した。
溶液を、圧延銅箔(膜厚30μm)にバーコーターを用いて塗布し、120℃で1分間熱処理し、銅箔上に、乾燥膜厚20μmの接着剤組成物層が積層された積層体を得た。
実施例2〜3
エステル化物を用いて重縮合反応を行う際の重合時間を変更し、表1に示す数平均分子量に到達するように調整した以外は、実施例1と同様にして共重合ポリエステルB、共重合ポリエステルCを得た。
得られた共重合ポリエステルB、Cを用い、硬化剤(TDI)の添加量を表1に示すものに変更した以外は、実施例1と同様にして接着剤組成物の溶液を得た。そして、実施例1と同様にして積層体を得た。
実施例4〜16、比較例4〜7
共重合ポリエステルの組成を表1、2、4に示すように変更し、また、数平均分子量が表1、2、4に示す値に到達するようにエステル化物を用いて重縮合反応を行う際の重合時間を変更した以外は、実施例1と同様にして共重合ポリエステルD〜P、R〜Uを得た。
得られた共重合ポリエステルD〜P、R〜Uを用いた以外は、実施例1と同様にして接着剤組成物の溶液を得た。そして、実施例1と同様にして積層体を得た。
実施例17
共重合ポリエステルとして、実施例1で得られた共重合ポリエステルA(80質量部)と比較例4で得られた共重合ポリエステルR(20質量部)を用いた以外は、実施例1と同様にして接着剤組成物の溶液を得た。そして、実施例1と同様にして積層体を得た。
実施例18〜19
接着剤組成物の溶液を得る際の溶剤の種類を、表3に示すものに変更した以外は、実施例1と同様にして接着剤組成物の溶液を得た。そして、実施例1と同様にして積層体を得た。
実施例20〜23、比較例1〜2
共重合ポリエステルAに対する硬化剤の添加量を表3、4に示すものに変更した以外は、実施例1と同様にして接着剤組成物の溶液を得た。そして、実施例1と同様にして積層体を得た。
実施例24、比較例3
共重合ポリエステルBに対する硬化剤の添加量を表3、4に示すものに変更した以外は、実施例1と同様にして接着剤組成物の溶液を得た。そして、実施例1と同様にして積層体を得た。
実施例25
共重合ポリエステルの組成を表3に示すように変更し、また、数平均分子量が表3に示す値に到達するようにエステル化物を用いて重縮合反応を行う際の重合時間を変更した以外は、実施例1と同様にして共重合ポリエステルQを得た。
共重合ポリエステルQに対する硬化剤の添加量を表3に示すものに変更した以外は、実施例1と同様にして接着剤組成物の溶液を得た。そして、実施例1と同様にして積層体を得た。
実施例26〜28
接着剤組成物の溶液を得る際の硬化剤の種類と添加量を、表3に示すものに変更した以外は、実施例1と同様にして接着剤組成物の溶液を得た。そして、実施例1と同様にして積層体を得た。
実施例29〜32
接着剤組成物の溶液を得る際に2種類の硬化剤を使用し、種類と添加量を表4に示すものに変更した以外は、実施例1と同様にして接着剤組成物の溶液を得た。そして、実施例1と同様にして積層体を得た。
実施例、比較例で得られた共重合ポリエステル、接着剤組成物、および積層体の特性を表1〜4に示す。
Figure 2017179645
Figure 2017179645
Figure 2017179645
Figure 2017179645
実施例1〜32で得られた接着剤組成物は、本発明で規定する構成を満足するものであるため、金属への接着性に優れるとともに、耐熱性と耐湿熱性にも優れていた。このため、これらの接着剤組成物を用いて得られた積層体は、これらの性能の評価結果に優れていた。
比較例1の接着剤組成物は、硬化剤の含有量が0.1質量部と少ないため、軟化点が55℃と低く、耐熱性に劣るものであった。
比較例2の接着剤組成物は、硬化剤の含有量が15.7質量部と多いため、接着性に劣るものであった。
比較例3の接着剤組成物は、数平均分子量が16,000と低く、軟化点が85℃と低いため、耐熱性に劣るものであった。
比較例4の接着剤組成物は、共重合ポリエステルのグリコール成分における、繰り返し単位の炭素数が2〜4であるポリアルキレングリコールの含有量が0.5モル%と少なく、また、共重合ポリエステルのガラス転移点が65℃と高いため、接着性、耐湿熱性ともに劣るものであった。
比較例5の接着剤組成物は、共重合ポリエステルのグリコール成分における、繰り返し単位の炭素数が2〜4であるポリアルキレングリコールの含有量が25モル%と多いため、軟化点が80℃と低くなり、耐熱性に劣るものであった。
比較例6の接着剤組成物は、共重合ポリエステル中の、側鎖を有するグリコールであるネオペンチルグリコールの含有量がグリコール成分中20モル%と少ないため、また比較例7の接着剤組成物は、共重合ポリエステル中の、イソフタル酸の含有量が酸成分中20モル%と少ないため、いずれも接着性に劣るものであった。また、いずれの接着剤組成物も有機溶剤への溶解性に劣るものであった。

Claims (4)

  1. 共重合ポリエステル100質量部と硬化剤0.2〜15質量部を含有する接着剤組成物であって、
    共重合ポリエステルの酸成分におけるイソフタル酸の含有量が30モル%以上であり、
    共重合ポリエステルのグリコール成分における、側鎖を有するグリコールの含有量が30モル%以上であり、また繰り返し単位の炭素数が2〜4であるポリアルキレングリコールの含有量が1〜20モル%であり、
    接着剤組成物の軟化点が90℃以上であることを特徴とする接着剤組成物。
  2. ポリアルキレングリコールが2種類以上からなり、少なくとも1種類は数平均分子量が200以上であることを特徴とする請求項1記載の接着剤組成物。
  3. 請求項1または2記載の接着剤組成物からなる層を有することを特徴とする積層体。
  4. 請求項3記載の積層体を含むことを特徴とするフレキシブルフラットケーブル。

JP2018512058A 2016-04-15 2017-04-13 接着剤組成物 Active JP6955768B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016081734 2016-04-15
JP2016081734 2016-04-15
PCT/JP2017/015085 WO2017179645A1 (ja) 2016-04-15 2017-04-13 接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017179645A1 true JPWO2017179645A1 (ja) 2019-02-21
JP6955768B2 JP6955768B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=60042536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018512058A Active JP6955768B2 (ja) 2016-04-15 2017-04-13 接着剤組成物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6955768B2 (ja)
KR (1) KR102320463B1 (ja)
CN (2) CN114045145B (ja)
TW (1) TW201741427A (ja)
WO (1) WO2017179645A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6592629B1 (ja) * 2018-10-25 2019-10-16 ユニチカ株式会社 樹脂組成物
CN113881361B (zh) * 2021-10-29 2023-07-04 苏州赛伍应用技术股份有限公司 一种用于ffc的热压绝缘膜及含该热压绝缘膜的ffc

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05214315A (ja) * 1991-07-01 1993-08-24 Huels Ag 貼合せ接着剤、繊維材料の製造法、および繊維材料
JPH07268308A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Toyobo Co Ltd ポリエステル系接着剤
JP2004250484A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Nippon Ester Co Ltd 接着剤用ポリエステル樹脂、接着剤、および積層体
JP2006213860A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂、それを用いた水分散体および接着剤
JP2012214558A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Unitika Ltd 共重合ポリエステル樹脂およびそれを用いた接着剤
WO2013046889A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 東洋紡株式会社 接着剤組成物、積層体およびポリエステルポリオール
WO2015083626A1 (ja) * 2013-12-02 2015-06-11 ユニチカ株式会社 ポリエステル樹脂組成物およびそれを含有する接着剤
WO2016024612A1 (ja) * 2014-08-15 2016-02-18 ユニチカ株式会社 ポリエステル樹脂、塗布液および積層体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000063643A (ja) * 1998-08-20 2000-02-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 金属ラミネート用ポリエステル樹脂組成物、およびこれを用いた金属ラミネート用ポリエステルフィルムとラミネート金属材料
JP4409023B2 (ja) 2000-01-17 2010-02-03 ユニチカ株式会社 接着剤用共重合ポリエステル樹脂及びそれを用いてなる接着剤
JPWO2014103994A1 (ja) * 2012-12-26 2017-01-12 Dic株式会社 ポリエステル樹脂組成物、接着剤、及びフィルム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05214315A (ja) * 1991-07-01 1993-08-24 Huels Ag 貼合せ接着剤、繊維材料の製造法、および繊維材料
JPH07268308A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Toyobo Co Ltd ポリエステル系接着剤
JP2004250484A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Nippon Ester Co Ltd 接着剤用ポリエステル樹脂、接着剤、および積層体
JP2006213860A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂、それを用いた水分散体および接着剤
JP2012214558A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Unitika Ltd 共重合ポリエステル樹脂およびそれを用いた接着剤
WO2013046889A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 東洋紡株式会社 接着剤組成物、積層体およびポリエステルポリオール
WO2015083626A1 (ja) * 2013-12-02 2015-06-11 ユニチカ株式会社 ポリエステル樹脂組成物およびそれを含有する接着剤
WO2016024612A1 (ja) * 2014-08-15 2016-02-18 ユニチカ株式会社 ポリエステル樹脂、塗布液および積層体

Also Published As

Publication number Publication date
CN114045145A (zh) 2022-02-15
WO2017179645A1 (ja) 2017-10-19
TW201741427A (zh) 2017-12-01
JP6955768B2 (ja) 2021-10-27
KR20180132609A (ko) 2018-12-12
KR102320463B1 (ko) 2021-11-02
CN108779378A (zh) 2018-11-09
CN114045145B (zh) 2024-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361338B2 (ja) 接着剤
JP6703946B2 (ja) ポリエステル樹脂、塗布液および積層体
JP6584321B2 (ja) 接着剤
CN102686691B (zh) 聚酯系粘合剂组合物
JP5615140B2 (ja) ポリエステル系粘着剤組成物、およびポリエステル系粘着剤、ならびにそれを用いてなる粘着シート
JP5340100B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物、該ポリエステル樹脂組成物よりなる接着剤、該接着剤を用いた積層体
JP6673465B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物
JP2010235647A (ja) ポリエーテルエステルブロック共重合体、およびそれよりなる接着剤、及び積層体
JP2013075972A (ja) ポリエステル−ポリカルボジイミド共重合体樹脂組成物
JP2018193537A (ja) ポリエステル系粘着剤とその粘着シート
JP2016113615A (ja) ポリエステル樹脂およびそれを用いた積層体
JP6955768B2 (ja) 接着剤組成物
JP5398456B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物、該ポリエステル樹脂組成物よりなる接着剤、該接着剤を用いた積層体
JP5970866B2 (ja) バイオマスプラスチック塗料
JP6192511B2 (ja) ポリエステル系接着剤、フラットケーブル形成用接着剤、およびフラットケーブル
JP7439561B2 (ja) ポリエステル系粘着剤組成物、ポリエステル系粘着剤及び粘着シート
JP2013018942A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂
JP7125871B2 (ja) 二液硬化型接着剤組成物、ラミネートフィルムおよびその製造方法
JP2017179024A (ja) 樹脂組成物およびそれを含有する接着剤
JP2005162960A (ja) ポリエステル系接着剤及びそれを用いたポリエステルフィルムラミネート鋼板
JP2024044992A (ja) 接着剤組成物および積層体
JP2023127596A (ja) 共重合ポリエステル樹脂およびそれを含有する積層体
JP6103986B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物、およびそれから得られる塗膜
JP2023127595A (ja) 共重合ポリエステル樹脂およびそれを含有する積層体
JP2023120714A (ja) 粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6955768

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250