JPWO2017175473A1 - 液晶性エラストマー前駆体、及び液晶性エラストマー - Google Patents

液晶性エラストマー前駆体、及び液晶性エラストマー Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017175473A1
JPWO2017175473A1 JP2018510247A JP2018510247A JPWO2017175473A1 JP WO2017175473 A1 JPWO2017175473 A1 JP WO2017175473A1 JP 2018510247 A JP2018510247 A JP 2018510247A JP 2018510247 A JP2018510247 A JP 2018510247A JP WO2017175473 A1 JPWO2017175473 A1 JP WO2017175473A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystalline
crystalline elastomer
group
mesogenic
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018510247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6568305B2 (ja
Inventor
井関 清治
清治 井関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Publication of JPWO2017175473A1 publication Critical patent/JPWO2017175473A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568305B2 publication Critical patent/JP6568305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3221Polyhydroxy compounds hydroxylated esters of carboxylic acids other than higher fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/34Esters of acyclic saturated polycarboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/42Glutaric acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/34Esters of acyclic saturated polycarboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/44Adipic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/67Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of saturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/78Benzoic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/80Phthalic acid esters
    • C07C69/82Terephthalic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3215Polyhydroxy compounds containing aromatic groups or benzoquinone groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/725Combination of polyisocyanates of C08G18/78 with other polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/22Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and nitrogen atoms as chain links, e.g. Schiff bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2250/00Compositions for preparing crystalline polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2340/00Filter material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • C09K2019/121Compounds containing phenylene-1,4-diyl (-Ph-)
    • C09K2019/122Ph-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K2019/2035Ph-COO-Ph

Abstract

比較的低い温度領域であっても液晶相と等方相との間で可逆的に相転移が可能である新規な液晶性エラストマーを提供する。オキシド化合物を付加したメソゲン基を含有する液晶性エラストマー前駆体であって、メソゲン基以外の分子構造中に少なくとも一つのエステル結合及び少なくとも二つの活性水素基を有する。液晶性エラストマーは、上記液晶性エラストマー前駆体が3官能以上のイソシアネート化合物及び/又はポリオール化合物によって架橋された液晶性エラストマーであって、メソゲン基以外の分子構造中に少なくとも一つのエステル結合を有し、温度変化に応じて液晶相と等方相との間で可逆的に状態が変化する。

Description

本発明は、オキシド化合物を付加したメソゲン基を含有する液晶性エラストマー前駆体、及び当該液晶性エラストマー前駆体から合成される液晶性エラストマーに関する。
分子構造内にメソゲン基を有する液晶性ポリマーは、液晶(メソゲン基)の配向度の変化に伴って、物性が変化する。このような性質に着目し、液晶性ポリマーをエラストマーとして様々な用途で利用する試みがなされている。
例えば、ジオール成分とジイソシアナート成分との重付加反応によって得られるポリウレタンについて、一定以上の高分子領域においてサーモトロピックな液晶性を有する高分子液晶ポリウレタンが公開されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開平5−170860号公報
液晶性エラストマーを工業製品に組み入れて実用化するためには、液晶性エラストマーの強度(耐久性)を一定以上に維持しながら、温度等の外部環境の変化に応じて液晶性エラストマーの力学的物性や変位量を大きく変化させることが求められる。
この点に関し、特許文献1の液晶ポリマーは、配向可能(すなわち、相転移可能)なメソゲンを含むものであるが、相転移温度(Ti)が200℃以上である。このため、一般的な工業製品の材料としては使い難いものと言える。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、比較的低い温度領域であっても液晶相と等方相との間で可逆的に相転移が可能である新規な液晶性エラストマー、及びその原材料である液晶性エラストマー前駆体を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明にかかる液晶性エラストマー前駆体の特徴構成は、
オキシド化合物を付加したメソゲン基を含有する液晶性エラストマー前駆体であって、
前記メソゲン基以外の分子構造中に少なくとも一つのエステル結合及び少なくとも二つの活性水素基を有することにある。
一般に、高分子材料の分子構造は物性に大きく影響することが知られており、液晶性エラストマー前駆体が架橋されることにより得られる液晶性エラストマーにおいても、当該液晶性エラストマーの分子構造と物性との相関関係を把握することは、液晶性エラストマーを設計する上で重要な手掛かりとなる。そこで、本発明者らは、新たな液晶性エラストマーを開発するにあたり、当該液晶性エラストマーの原材料となる液晶性エラストマー前駆体の分子構造によって相転移温度(Ti)が異なることに着目し、液晶性エラストマー前駆体の分子構造を変更して、本発明の目的に合致する液晶性エラストマーを探索した。
本構成の液晶性エラストマー前駆体によれば、オキシド化合物を付加したメソゲン基を含有し、メソゲン基以外の分子構造中に少なくとも一つのエステル結合及び少なくとも二つの活性水素基を有するものとした。この条件を満たす液晶性エラストマー前駆体は、オキシド化合物が液晶性エラストマー前駆体に含まれるメソゲン基の熱的安定性を低下させるように作用するため、液晶性エラストマー前駆体の液晶性発現温度が低下する。この場合、液晶性エラストマー前駆体から合成される液晶性エラストマーの液晶性発現温度も低下し得るため、常温付近において無溶媒で液晶性エラストマーを成形することが可能となる。また、液晶性エラストマー前駆体がメソゲン基を含有することにより、得られる液晶性エラストマーが液晶性と伸縮性とを兼ね備えたものとなり、特に、温度変化に応じて可逆的に状態が変化する熱応答性液晶性エラストマーの原材料として利用することが可能となる。さらに、メソゲン基以外の分子構造中に少なくとも一つのエステル結合を有することで、当該エステル結合を介して様々な分子構造のスペーサーを液晶性エラストマー前駆体に導入することができる。この場合、スペーサーの構造を変更することにより、液晶性エラストマーの転移温度(Ti)を調整することが可能となる。
本発明にかかる液晶性エラストマー前駆体において、
下記一般式(1)で表される液晶性エラストマー前駆体であることが好ましい。
Figure 2017175473
(式中、Xは前記メソゲン基の分子構造の一部であって、隣接する結合基の一部をなす単結合、−N=N−、−CO−、−CH=N−、−CO−O−、−CH−、−CH=CH−、又は−CO−NH−であり、A及びAは独立して又は共に、炭素数3〜8のシクロアルカン、ベンゼン環、ナフタレン、ビフェニル、若しくはこれらのヘテロ環式化合物、又はこれらの一部が−Br、−Cl、若しくは−CHで置換された化合物であり、Y及びYは独立して又は共に、隣接する結合基の一部をなす単結合、−O−、−CO−、−S−、−Se−、又は−Te−であり、B及びBは独立して又は共に、隣接する結合基の一部をなす単結合、mが1〜20の整数である−(CH−であり、C及びCは前記オキシド化合物に由来する結合基であって、独立して又は共に、nが2〜4の整数であり、pが1〜5の整数である−((C2n)O)−、又はqが1〜5の整数である−(((C)C)O)−であり、D及びDの少なくとも一方は前記エステル結合であり、E及びEは独立して又は共に、隣接する結合基の一部をなす単結合(隣接する結合基が前記エステル結合でない場合に限る。)−CO−、rが1〜8の整数である−(CHCO−、又は−(C)CO−であり、Z及びZは前記活性水素基を有する末端基であって、独立して又は共に、−OH、−SH、−COOH、−CHO、又は−O−CH(OH)−CHOHである。)
本構成の液晶性エラストマー前駆体によれば、分子構造として適切な結合基及び官能基が設定されているため、当該液晶性エラストマー前駆体を原材料とすれば、十分な強度及び耐久性を備えた実用的な液晶性エラストマーを得ることが可能となる。
本発明にかかる液晶性エラストマー前駆体において、
前記Xは隣接する結合基の一部をなす単結合、−CH=N−、又は−CO−O−であり、前記A及び前記Aは共にベンゼン環であり、前記Y及び前記Yは共に−O−であり、前記B及び前記Bは共に隣接する結合基の一部をなす単結合、又は−(CH−であり、前記C及び前記Cは共にnが2〜4の整数であり、pが1〜4の整数である−((C2n)O)−、又は−((C)C)O−であり、前記Dは前記エステル結合であり、前記Dは隣接する結合基の一部をなす単結合であり、前記Eはrが3若しくは4の整数である−(CHCO−、又は−(C)CO−であり、前記Eは隣接する結合基の一部をなす単結合であり、前記Z及び前記Zは共に−OHであることが好ましい。
本構成の液晶性エラストマー前駆体によれば、分子構造としてさらに適切な結合基及び官能基が設定されているため、当該液晶性エラストマー前駆体を原材料とすれば、十分な強度及び耐久性に加えて、さらに熱応答性にも優れた液晶性エラストマーを得ることが可能となる。
上記課題を解決するための本発明にかかる液晶性エラストマーの特徴構成は、
上記何れか一つの液晶性エラストマー前駆体が3官能以上のイソシアネート化合物及び/又はポリオール化合物によって架橋された液晶性エラストマーであって、
前記メソゲン基以外の分子構造中に少なくとも一つのエステル結合を有し、
温度変化に応じて液晶相と等方相との間で可逆的に状態が変化することにある。
本構成の液晶性エラストマーによれば、上述の液晶性エラストマー前駆体が3官能以上のイソシアネート化合物及び/又はポリオール化合物によって架橋され、メソゲン基以外の分子構造中に少なくとも一つのエステル結合を有するものとした。架橋剤として少なくとも3つの反応性官能基を有するイソシアネート化合物及び/又はポリオール化合物を使用することで、液晶性エラストマーの分子構造が緻密化されるため、材料として一定以上の強度を確保することができる。従って、液晶性エラストマーが液晶相から等方相に相転移したとき、熱応答性を維持しながら、液晶性エラストマーの耐久性を向上することができる。また、メソゲン基以外の分子構造中に少なくとも一つのエステル結合を有することで、当該エステル結合を介して様々な分子構造のスペーサーを液晶性エラストマーに導入することができる。この場合、スペーサーの分子構造を変更することにより、液晶性エラストマーの転移温度(Ti)を調整することが可能となる。さらに、液晶性エラストマーが温度変化に応じて液晶相と等方相との間で可逆的に状態が変化することにより、特に、温度変化に応じて可逆的に伸縮する熱応答性液晶性エラストマーとして利用することができる。
本発明にかかる液晶性エラストマーにおいて、
前記液晶相と前記等方相との境界となる相転移温度(Ti)は、−10〜100℃であることが好ましい。
本構成の液晶性エラストマーによれば、相転移温度(Ti)が、−10〜100℃の間に存在するため、常温やヒトの体温を含む比較的低温の領域で液晶性エラストマーの状態を変化させることができる。従って、日常生活において使い勝手が良好な実用的な液晶性エラストマーとなる。
以下、本発明の液晶性エラストマー前駆体、及び液晶性エラストマーに関する実施形態について説明する。ただし、本発明は、以下の実施形態に記載される構成に限定されることを意図しない。
〔液晶性エラストマー前駆体の構造〕
本発明の液晶性エラストマー前駆体は、オキシド化合物を付加したメソゲン基を含有する液晶性化合物である。
オキシド化合物は、アルキレンオキシド及び/又はスチレンオキシド等を使用することができる。アルキレンオキシドとしては、例えば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、又はブチレンオキシドが挙げられる。上掲のアルキレンオキシドは、単独で使用してもよいし、複数種を混合して使用してもよい。スチレンオキシドについては、ベンゼン環にアルキル基、アルコキシル基、ハロゲン等の置換基を有するものでもよい。アルキレンオキシドは、上掲のアルキレンオキシドと、上掲のスチレンオキシドとを混合したものを使用することも可能である。液晶性エラストマー前駆体は、オキシド化合物が液晶性エラストマー前駆体に含まれるメソゲン基の熱的安定性を低下させるように作用するため、液晶性エラストマー前駆体の液晶性発現温度が低下する。この場合、液晶性エラストマー前駆体から合成される液晶性エラストマーの液晶性発現温度も低下し得るため、常温付近において無溶媒で液晶性エラストマーを成形することが可能となる。アルキレンオキシド及び/又はスチレンオキシドの配合量は、メソゲン基含有化合物1モルに対して、アルキレンオキシド及び/又はスチレンオキシドが1〜10モル、好ましくは2〜8モル付加されるように調整される。アルキレンオキシド及び/又はスチレンオキシドの付加モル数が1モル未満の場合、液晶性ポリウレタンの液晶性が発現する温度範囲を十分に低下させることが困難となり、そのため、無溶媒で且つ液晶性が発現した状態で原材料を反応硬化させながら液晶性ポリウレタンを連続成形することが困難となる。アルキレンオキシド及び/又はスチレンオキシドの付加モル数が10モルを超える場合、液晶性ポリウレタンの液晶性が発現し難くなる虞がある。
本発明の液晶性エラストマー前駆体は、メソゲン基以外の分子構造中に少なくとも一つのエステル結合及び少なくとも二つの活性水素基を有する。液晶性エラストマー前駆体がメソゲン基を含有することにより、得られる液晶性エラストマーが液晶性と伸縮性とを兼ね備えたものとなり、特に、温度変化に応じて可逆的に状態が変化する液晶性エラストマーの原材料として利用することが可能となる。さらに、メソゲン基以外の分子構造中に少なくとも一つのエステル結合を有することで、当該エステル結合を介して様々な分子構造のスペーサーを液晶性エラストマー前駆体に導入することができる。この場合、スペーサーの分子構造を変更することにより、得られる液晶性エラストマーの転移温度(Ti)を調整することが可能となる。
液晶性エラストマー前駆体は、例えば、下記の一般式(1)で表される化合物が使用される。
Figure 2017175473
一般式(1)において、Xは前記メソゲン基の分子構造の一部であって、隣接する結合基の一部をなす単結合、−N=N−、−CO−、−CH=N−、−CO−O−、−CH−、−CH=CH−、又は−CO−NH−であり、A及びAは独立して又は共に、炭素数3〜8のシクロアルカン、ベンゼン環、ナフタレン、ビフェニル、若しくはこれらのヘテロ環式化合物、又はこれらの一部が−Br、−Cl、若しくは−CHで置換された化合物であり、Y及びYは独立して又は共に、隣接する結合基の一部をなす単結合、−O−、−CO−、−S−、−Se−、又は−Te−であり、B及びBは独立して又は共に、隣接する結合基の一部をなす単結合、mが1〜20の整数である−(CH−であり、C及びCは前記オキシド化合物に由来する結合基であって、独立して又は共に、nが2〜4の整数であり、pが1〜5の整数である−((C2n)O)−、又はqが1〜5の整数である−(((C)C)O)−であり、D及びDの少なくとも一方は前記エステル結合であり、E及びEは独立して又は共に、隣接する結合基の一部をなす単結合(隣接する結合基が前記エステル結合でない場合に限る。)−CO−、rが1〜8の整数である−(CHCO−、又は−(C)CO−であり、Z及びZは前記活性水素基を有する末端基であって、独立して又は共に、−OH、−SH、−COOH、−CHO、又は−O−CH(OH)−CHOHであることが好ましい。なお、「隣接する結合基の一部をなす単結合」とは、当該単結合が隣接する結合基の一部と共有されている状態を意味する。例えば、上記一般式(1)において、Cが−O(C)−であり、Yが−O−であり、Bが隣接する結合基の一部をなす単結合である場合、C−B−Yの部位は−O(C)−O−となり、単結合であるBは両側の−O(C)−及び−O−と共有された状態となる。本構成の液晶性エラストマー前駆体は、分子構造として適切な結合基及び官能基が設定されているため、当該液晶性エラストマー前駆体を原材料とすれば、十分な強度及び耐久性を備えた実用的な液晶性エラストマーを得ることが可能となる。
一般式(1)において、前記Xは隣接する結合基の一部をなす単結合、−CH=N−、又は−CO−O−であり、前記A及び前記Aは共にベンゼン環であり、前記Y及び前記Yは共に−O−であり、前記B及び前記Bは共に隣接する結合基の一部をなす単結合、又は−(CH−であり、前記C及び前記Cは共にnが2〜4の整数であり、pが1〜4の整数である−((C2n)O)−、又は−((C)C)O−であり、前記Dは前記エステル結合であり、前記Dは隣接する結合基の一部をなす単結合であり、前記Eはrが3若しくは4の整数である−(CHCO−、又は−(C)CO−であり、前記Eは隣接する結合基の一部をなす単結合であり、前記Z及び前記Zは共に−OHであることがより好ましい。本構成の液晶性エラストマー前駆体は、分子構造としてさらに適切な結合基及び官能基が設定されているため、当該液晶性エラストマー前駆体を原材料とすれば、十分な強度及び耐久性に加えて、さらに熱応答性にも優れた液晶性エラストマーを得ることが可能となる。
〔液晶性エラストマーの構造〕
液晶性エラストマーは、上述の液晶性エラストマー前駆体が3官能以上のイソシアネート化合物及び/又はポリオール化合物によって架橋されたものである。すなわち、イソシアネート化合物及びポリオール化合物は、架橋剤として使用される。架橋剤として少なくとも3つの反応性官能基を有するイソシアネート化合物及び/又はポリオール化合物を使用することで、液晶性エラストマーの分子構造が緻密化されるため、材料として一定以上の強度を確保することができる。従って、液晶性エラストマーが液晶相から等方相に相転移したとき、熱応答性を維持しながら、液晶性エラストマーの耐久性を向上することができる。
少なくとも3つの反応性官能基を有するイソシアネート化合物を例示すると、トリフェニルメタントリイソシアネート、トリス(イソシアネートフェニル)チオホスフェート、リジンエステルトリイソシアネート、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリイソシアネート、1,8−ジイソシアネート−4−イソシアネートメチルオクタン、ビシクロヘプタントリイソシアネート等のトリイソシアネート、及びテトライソシアネートシラン等のテトライソシアネートが挙げられる。上掲の3官能以上のイソシアネート化合物は、単独で使用してもよいし、複数種を混合して使用してもよい。
少なくとも3つの反応性官能基を有するポリオール化合物を例示すると、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、及びポリエステルポリカーボネートポリオール等の3つ以上の水酸基を有する高分子量ポリオール(分子量400以上)、並びにトリメチロールプロパン、グリセリン、1,2,6−ヘキサントリオール、meso−エリトリトール、ペンタエリスリトール、テトラメチロールシクロヘキサン、メチルグルコシド、ソルビトール、マンニトール、ズルシトール、スクロース、2,2,6,6−テトラキス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサノール、及びトリエタノールアミン等の低分子量ポリオールが挙げられる。上掲のポリオールは、単独で使用してもよいし、複数種を混合して使用してもよい。
架橋剤の配合量は、すべての原材料(液晶性エラストマー前駆体、及び架橋剤)の合計量を100重量部としたとき、0.1〜20重量部、好ましくは0.2〜18重量部に調整される。このような範囲であれば、液晶性エラストマー中のメソゲン基は適度に動くことが可能であり、熱応答性と液晶性とをバランスよく発現させることができる。架橋剤の配合量が0.1重量部未満の場合、液晶性エラストマーが十分に硬化しないため、液晶性エラストマー自体が流動して熱応答性が得られなくなる虞がある。架橋剤の配合量が20重量部を超える場合、液晶性エラストマーの架橋密度が高くなり過ぎるため、メソゲン基の配向が阻害されて液晶性が発現し難くなり、熱応答性が得られなくなる虞がある。
本発明の液晶性エラストマーは、メソゲン基以外の分子構造中に少なくとも一つのエステル結合を有する。これにより、当該エステル結合を介して様々な分子構造のスペーサーを液晶性エラストマー前駆体に導入することができる。スペーサーの分子構造を変更することにより、液晶性エラストマーの転移温度(Ti)を調整することが可能となる。さらに、液晶性エラストマーが温度変化に応じて液晶相と等方相との間で可逆的に状態が変化することにより、特に、温度変化に応じて可逆的に伸縮する熱応答性液晶性エラストマーとして利用することができる。
本発明の液晶性エラストマーは、主成分の他に、少量添加される副成分(例えば、他のポリマー、低分子物質、フィラー等)や、微小な三次元構造物(例えば、気泡、空隙等)などを含み得ることを排除するものではない。なお、本明細書において、「マトリックス」とは、材料の主成分であることを意味する。
液晶性エラストマーは、例えば、以下の反応スキームにより生成される。初めに、メソゲン基含有化合物とアルキレンオキシド及び/又はスチレンオキシドとを反応させ、アルキレンオキシド及び/又はスチレンオキシドが付加されたメソゲン基含有化合物(以下、「メソゲンジオール」と称する。)を調製する。得られたメソゲンジオールに、ジカルボン酸又はジカルボン酸誘導体を反応させ、エステル結合を有する液晶性エラストマー前駆体を調製する。液晶性エラストマー前駆体に架橋剤として3官能以上のイソシアネート化合物及び/又はポリオール化合物を添加し、加熱しながら混合すると半硬化状態の液晶性化合物(プレポリマー)が得られる。この半硬化状態の液晶性化合物を適切な条件下で養生すると、液晶性化合物が高分子化しながら硬化し、液晶性エラストマーが生成する。液晶性エラストマーは、使用目的に応じて、繊維、フィルム、発泡体等の形態に成形される。このとき、液晶性エラストマーをガラス転移温度(Tg)以上かつ相転移温度(Ti)以下(すなわち、液晶性が発現する温度)で延伸しながら成形すると、液晶性エラストマーに含まれるメソゲン基が延伸方向に沿うように動いて高度な配向性が得られる。そして、延伸した状態で液晶性エラストマーを養生すると、液晶性と伸縮性とを兼ね備えた熱応答性材料が完成する。この熱応答性材料は、液晶性エラストマー中のメソゲン基が延伸方向に配向したものであり、熱が加わるとメソゲン基の配向が崩れて(不規則となって)延伸方向に収縮し、熱を取り除くとメソゲン基の配向が復活して延伸方向に伸張するという特異的な熱応答挙動を示す。
ちなみに、液晶性エラストマーの配向性は、メソゲン基の配向度によって評価することができる。配向度の値が大きいものは、メソゲン基が一軸方向に高度に配向している。配向度は、フーリエ変換赤外分光光度計(FTIR)を用いた1回全反射測定法(ATR)により、芳香族エーテルの逆対称伸縮振動の吸光度(0°、90°)、及びメチル基の対称変角振動の吸光度(0°、90°)を測定し、これらの吸光度をパラメータとする以下の計算式に基づいて算出される。
配向度=(A−B)/(A+2B)
A:0°で測定したときの芳香族エーテルの逆対称伸縮振動の吸光度/0°で測定したときのメチル基の対称変角振動の吸光度
B:90°で測定したときの芳香族エーテルの逆対称伸縮振動の吸光度/90°で測定したときのメチル基の対称変角振動の吸光度
液晶性エラストマーが有意な伸縮性を発現するためには、液晶性エラストマーの配向度が0.05以上であることが好ましく、0.1以上であることがより好ましい。
上述の反応スキームにより得られた液晶性エラストマーは、そのまま熱応答性材料のマトリックスとして利用可能であるが、液晶性エラストマーに副成分を少量添加したり、気泡を分散させて利用することも可能である。液晶性エラストマーに添加可能な副成分を例示すると、有機フィラー、無機フィラー、補強剤、増粘剤、離型剤、賦形剤、カップリング剤、難燃剤、耐炎剤、顔料、着色料、消臭剤、抗菌剤、防カビ剤、帯電防止剤、紫外線防止剤、及び界面活性剤等が挙げられる。また、副成分として、他のポリマーや低分子物質を添加することも可能である。副成分が添加された液晶性エラストマーは、当該副成分の機能が付与されたものとなり、様々な場面で利用することができる。
〔液晶性エラストマーの相転移温度(Ti)〕
液晶性エラストマーが常温を含む温度領域で使用可能であるためには、マトリックスとして適切な相転移温度(Ti)を有する液晶性ポリマーを選択する必要がある。本発明では、液晶性エラストマーとして、相転移温度(Ti)が、−10〜100℃のものが好適に使用される。さらに、相転移温度(Ti)とガラス転移温度(Tg)との差は、20℃以上であることが好ましく、25℃以上であることがより好ましい。このような液晶性エラストマーは、常温やヒトの体温を含む比較的低温の領域で液晶性エラストマーの状態を変化させることができる。従って、日常生活において使い勝手が良好な実用的な液晶性エラストマーとなる。
本発明の液晶性エラストマー前駆体及び液晶性エラストマーの有用性を確認するため、原材料の配合を変更して液晶性エラストマー前駆体及び液晶性エラストマー前駆体を架橋した液晶性エラストマーを製造し、夫々の特性について評価を行った。以下、液晶性エラストマーの実施例として説明する。
〔液晶性エラストマーの合成〕
液晶性エラストマー前駆体を合成し、得られた液晶性エラストマー前駆体を用いて液晶性エラストマーを合成した(実施例1〜12、比較例1〜3)。なお、実施例及び比較例では、液晶性エラストマーの各原材料の配合量の単位を「g」としているが、本発明は、任意の倍率でスケールアップが可能である。すなわち、液晶性エラストマーの各原材料の配合量の単位については、「重量部」と読み替えることができる。
<実施例1>
反応容器に、メソゲン基含有化合物としてBH6(100g)、水酸化カリウム(3.8g)、及び溶媒としてN,N−ジメチルホルムアミド(600ml)を入れて混合し、さらに、アルキレンオキシドとしてプロピレンオキシドを1モルのBH6に対して2当量添加し、これらの混合物を、加圧条件下、120℃で2時間反応させた(付加反応)。次いで、反応容器にシュウ酸(3.0g)を添加して付加反応を停止させ、反応液中の不溶な塩を吸引ろ過によって除去し、さらに、反応液中のN,N−ジメチルホルムアミドを減圧蒸留法により除去することにより、メソゲンジオールAを得た。メソゲンジオールAの合成スキームを式(2)に示す。なお、式(2)中に示したメソゲンジオールAは代表的なものであり、種々の構造異性体を含み得る。
Figure 2017175473
次に、反応容器に、メソゲンジオールA(60g)、1モルのメソゲンジオールAに対して30gのピリジン、及び溶媒としてN,N−ジメチルホルムアミド(5g)を入れて混合し、さらに、ジカルボン酸誘導体としてアジピン酸ジクロライドを1モルのメソゲンジオールAに対して1当量を滴下により30分かけて添加し、これらの混合物を、還流条件で1時間攪拌した(エステル化反応)。次いで、反応物を精製することにより、液晶性エラストマー前駆体Aを得た。液晶性エラストマー前駆体Aの合成スキームを式(3)に示す。なお、式(3)中に示した液晶性エラストマー前駆体Aは代表的なものであり、種々の構造異性体を含み得る。
Figure 2017175473
次に、反応容器に、液晶性エラストマー前駆体A(10g)と、架橋剤として混合イソシアネート(HDI系イソシアヌレート(商品名:スミジュール(登録商標)N3300、住化バイエルウレタン株式会社製)と、HDI(日本ポリウレタン工業株式会社製)とを、重量比1:1の割合で混合したもの)を液晶性エラストマー前駆体Aに対して1.1当量と、触媒(商品名:DABCO(登録商標)T−9、エアープロダクツジャパン株式会社製)0.01gとを投入し、3分間攪拌した。次いで、この混合物を予熱した金型に充填し、100℃で30分間反応硬化させることにより、半硬化状態の液晶性エラストマー(プレポリマー)を得た。このプレポリマーを金型から離型し、20℃で延伸倍率が2倍となるように一軸延伸した。その後、プレポリマーの延伸状態を維持したまま20℃で完全に硬化するまで養生し、液晶(メソゲン基)が配向した実施例1の液晶性エラストマーを得た。
<実施例2>
オキシドの付加に際し、プロピレンオキシドを1モルのBH6に対して4当量添加した。その他の原材料、及びその配合量、並びに、反応条件、延伸条件、及び養生条件については、実施例1と同様とし、メソゲンジオールB、液晶性エラストマー前駆体B1、及び実施例2の液晶性エラストマーを得た。なお、中間体であるメソゲンジオールBは、式(3)のメソゲンジオールAにおいて、n=2の化合物であり、液晶性エラストマー前駆体B1は、式(3)の液晶性エラストマー前駆体Aにおいて、n=2の化合物であり、夫々種々の構造異性体を含み得る。
<実施例3>
オキシドの付加に際し、プロピレンオキシドを1モルのBH6に対して4当量添加した。ジカルボン酸の付加に際し、ジカルボン酸誘導体としてグルタル酸ジクロライドを添加した。その他の原材料、及びその配合量、並びに、反応条件、延伸条件、及び養生条件については、実施例1と同様とし、メソゲンジオールB、液晶性エラストマー前駆体B2、及び実施例3の液晶性エラストマーを得た。中間体である液晶性エラストマー前駆体B2の合成スキームを式(4)に示す。なお、式(4)中に示したメソゲンジオールB、及び液晶性エラストマー前駆体B2は代表的なものであり、夫々種々の構造異性体を含み得る。
Figure 2017175473
<実施例4>
オキシドの付加に際し、プロピレンオキシドを1モルのBH6に対して4当量添加した。ジカルボン酸の付加に際し、ジカルボン酸誘導体としてテレフタル酸ジクロライドを添加した。その他の原材料、及びその配合量、並びに、反応条件、延伸条件、及び養生条件については、実施例1と同様とし、メソゲンジオールB、液晶性エラストマー前駆体B3、及び実施例4の液晶性エラストマーを得た。中間体である液晶性エラストマー前駆体B3の合成スキームを式(5)に示す。なお、式(5)中に示したメソゲンジオールB、及び液晶性エラストマー前駆体B3は代表的なものであり、夫々種々の構造異性体を含み得る。
Figure 2017175473
<実施例5>
オキシドの付加に際し、プロピレンオキシドを1モルのBH6に対して6当量添加した。その他の原材料、及びその配合量、並びに、反応条件、延伸条件、及び養生条件については、実施例1と同様とし、メソゲンジオールC、液晶性エラストマー前駆体C、及び実施例5の液晶性エラストマーを得た。なお、中間体であるメソゲンジオールCは、式(3)のメソゲンジオールAにおいて、n=3の化合物であり、液晶性エラストマー前駆体Cは、式(3)の液晶性エラストマー前駆体Aにおいて、n=3の化合物であり、夫々種々の構造異性体を含み得る。
<実施例6>
オキシドの付加に際し、プロピレンオキシドを1モルのBH6に対して8当量添加した。その他の原材料、及びその配合量、並びに、反応条件、延伸条件、及び養生条件については、実施例1と同様とし、メソゲンジオールD、液晶性エラストマー前駆体D、及び実施例6の液晶性エラストマーを得た。なお、中間体であるメソゲンジオールDは、式(3)のメソゲンジオールAにおいて、n=4の化合物であり、液晶性エラストマー前駆体Dは、式(3)の液晶性エラストマー前駆体Aにおいて、n=4の化合物であり、夫々種々の構造異性体を含み得る。
<実施例7>
オキシドの付加に際し、アルキレンオキシドとしてブチレンオキシドを1モルのBH6に対して5当量添加した。その他の原材料、及びその配合量、並びに、反応条件、延伸条件、及び養生条件については、実施例1と同様とし、メソゲンジオールE、液晶性エラストマー前駆体E、及び実施例7の液晶性エラストマーを得た。中間体であるメソゲンジオールEの合成スキームを式(6)に示す。なお、式(6)中に示したメソゲンジオールE、及びメソゲンジオールEを架橋して得らえた液晶性エラストマー前駆体E(図示省略)は代表的なものであり、種々の構造異性体を含み得る。
Figure 2017175473
<実施例8>
オキシドの付加に際し、アルキレンオキシドとしてスチレンオキシドを1モルのBH6に対して2当量添加した。その他の原材料、及びその配合量、並びに、反応条件、延伸条件、及び養生条件については、実施例1と同様とし、メソゲンジオールF、液晶性エラストマー前駆体F、及び実施例8の液晶性エラストマーを得た。中間体であるメソゲンジオールFの合成スキームを式(7)に示す。なお、式(7)中に示したメソゲンジオールF、及びメソゲンジオールFを架橋して得らえた液晶性エラストマー前駆体F(図示省略)は代表的なものであり、種々の構造異性体を含み得る。
Figure 2017175473
<実施例9>
オキシドの付加に際し、メソゲン基含有化合物としてBHBA6を用い、プロピレンオキシドを1モルのBHBA6に対して4当量添加した。その他の原材料、及びその配合量、並びに、反応条件、延伸条件、及び養生条件については、実施例1と同様とし、メソゲンジオールG、液晶性エラストマー前駆体G、及び実施例9の液晶性エラストマーを得た。中間体であるメソゲンジオールGの合成スキームを式(8)に示す。なお、式(8)中に示したメソゲンジオールG、及びメソゲンジオールGを架橋して得らえた液晶性エラストマー前駆体G(図示省略)は代表的なものであり、種々の構造異性体を含み得る。
Figure 2017175473
<実施例10>
オキシドの付加に際し、メソゲン基含有化合物としてBA6を用い、プロピレンオキシドを1モルのBA6に対して4当量添加した。その他の原材料、及びその配合量、並びに、反応条件、延伸条件、及び養生条件については、実施例1と同様とし、メソゲンジオールH、液晶性エラストマー前駆体H、及び実施例10の液晶性エラストマーを得た。中間体であるメソゲンジオールHの合成スキームを式(9)に示す。なお、式(9)中に示したメソゲンジオールH、及びメソゲンジオールHを架橋して得らえた液晶性エラストマー前駆体H(図示省略)は代表的なものであり、種々の構造異性体を含み得る。
Figure 2017175473
<実施例11>
オキシドの付加に際し、メソゲン基含有化合物としてBH0を用い、エチレンオキシドを1モルのBH0に対して2当量添加した。その他の原材料、及びその配合量、並びに、反応条件、延伸条件、及び養生条件については、実施例1と同様とし、メソゲンジオールI、液晶性エラストマー前駆体I、及び実施例11の液晶性エラストマーを得た。中間体であるメソゲンジオールIの合成スキームを式(10)に示す。なお、式(10)中に示したメソゲンジオールI、及びメソゲンジオールIを架橋して得らえた液晶性エラストマー前駆体I(図示省略)は代表的なものであり、種々の構造異性体を含み得る。
Figure 2017175473
<実施例12>
オキシドの付加に際し、メソゲン基含有化合物としてBH0を用い、プロピレンオキシドを1モルのBH0に対して4当量添加した。その他の原材料、及びその配合量、並びに、反応条件、延伸条件、及び養生条件については、実施例1と同様とし、メソゲンジオールJ、液晶性エラストマー前駆体J、及び実施例12の液晶性エラストマーを得た。中間体であるメソゲンジオールJの合成スキームを式(11)に示す。なお、式(11)中に示したメソゲンジオールJ、及びメソゲンジオールJを架橋して得らえた液晶性エラストマー前駆体J(図示省略)は代表的なものであり、種々の構造異性体を含み得る。
Figure 2017175473
<比較例1>
メソゲン基含有化合物にオキシドを付加せずに、メソゲンジオールAの代わりにメソゲン基含有化合物のBH6に、ジカルボン酸誘導体のアジピン酸ジクロライドを反応させた。その他の原材料、及びその配合量、並びに、反応条件、延伸条件、及び養生条件については、実施例1と同様とし、液晶性エラストマー前駆体K1(図示省略)、及び比較例1の液晶性エラストマーを得た。
<比較例2>
メソゲン基含有化合物にオキシドを付加せずに、メソゲンジオールAの代わりにメソゲン基含有化合物のBH6に、ジカルボン酸誘導体のグルタル酸ジクロライドを反応させた。その他の原材料、及びその配合量、並びに、反応条件、延伸条件、及び養生条件については、実施例1と同様とし、液晶性エラストマー前駆体K2(図示省略)、及び比較例2の液晶性エラストマーを得た。
<比較例3>
メソゲン基含有化合物にオキシドを付加せずに、メソゲンジオールAの代わりにメソゲン基含有化合物のBH6に、ジカルボン酸誘導体のテレフタル酸ジクロライドを反応させた。その他の原材料、及びその配合量、並びに、反応条件、延伸条件、及び養生条件については、実施例1と同様とし、液晶性エラストマー前駆体K3(図示省略)、及び比較例3の液晶性エラストマーを得た。
〔液晶性エラストマーの特性〕
実施例1〜12、及び比較例1〜3の液晶性エラストマーについて、熱応答性材料としての特性(物性)を確認するため、相転移温度(Ti)、液晶性、及び伸縮量について測定を行った。各測定項目の測定方法及び測定条件を以下に説明する。
<相転移温度(Ti)>
示差走査熱量分析計[DSC](製品名:X−DSC 7000、株式会社日立ハイテクサイエンス社製)を使用し、各試料の相転移温度(Ti)を測定した。測定時の昇温速度については、20℃/分とした。
<液晶性>
偏光顕微鏡(製品名:LV−100POL、株式会社ニコン社製)によって各試料を観察し、液晶性の有無を確認した。さらに、上記の示差走査熱量分析計[DSC]の測定結果からも液晶性の有無を確認した。
<伸縮率>
各試料について、液晶相及び等方相における配向方向のサイズをスケールで測定し、伸縮率を下記の式によって算出した。
伸縮率(%) = (L−L)×100/L
:液晶相におけるサンプルの配向方向の長さ(mm)
:等方相におけるサンプルの配向方向の長さ(mm)
各試料の液晶性エラストマーの前駆体の分子構造及び、測定結果を以下の表1及び表2にまとめる。なお、表中に示す液晶性エラストマーの前駆体の分子構造において、(C)又は(C)はそれぞれベンゼン環を示す。
Figure 2017175473
Figure 2017175473
実施例1〜12の液晶性エラストマーの前駆体は、何れも相転移温度(Ti)が10〜120℃であることが確認された。また、これらの前駆体を架橋して得られた実施例1〜12の液晶性エラストマーは、何れも相転移温度(Ti)が夫々の前駆体に比べて概ね20℃程低い−10〜100℃であり、液晶性が確認された。以下、各実施例について考察する。
実施例1の液晶性エラストマーの伸縮率は20%であり、実施例2の液晶性エラストマーの伸縮率は10%であった。実施例2が実施例1より伸縮率が小さくなった理由は、メソゲン基含有化合物に対するオキシドの付加が多くなるにつれ、液晶性エラストマーにおけるメソゲン基の占める割合が小さくなり、液晶性エラストマー全体における変化量が小さくなったためと考えられる。このように、メソゲン基含有化合物に対するオキシドの付加量を変えることで、伸縮率の調整が可能となることが示唆された。実施例1、実施例2、実施例5及び実施例6を比較すると、メソゲン基含有化合物に対するオキシドの付加が多くなるにつれ、液晶性エラストマーの相転移温度(Ti)が低くなる傾向が確認された。実施例2〜4を比較すると、メソゲンジオールAに付加されるジカルボン酸においてベンゼン環を有しない方が、有する場合に比べて液晶性エラストマーの相転移温度(Ti)が低くなる傾向が確認された。同様に実施例2及び実施例8を比較すると、メソゲン基含有化合物に付加するオキシドの構造中にベンゼン環を有しない方が、有する場合に比べて液晶性エラストマーの相転移温度(Ti)が低くなる傾向が確認された。実施例2及び実施例12を比較すると、メソゲン基含有化合物における炭素鎖の長さによる液晶性エラストマーの相転移温度(Ti)への影響はあまり見られなかった。しかしながら、実施例11及び実施例12を比較すると、メソゲン基含有化合物に付加するオキシドの構造に側鎖を有する方が、有しない場合に比べて液晶性エラストマーの相転移温度(Ti)が顕著に低くなる傾向が確認された。また、実施例2及び実施例7を比較すると、メソゲン基含有化合物に付加するオキシドの構造中の側鎖における炭素鎖の長さに関係なく同様に液晶性エラストマーの相転移温度(Ti)が低くなる傾向が確認された。さらに、実施例2、実施例9及び実施例10を比較すると、メソゲン基骨格における2つのベンゼン環の間の構造による液晶性エラストマーの相転移温度(Ti)への影響はあまり見られなかった。
このように、実施例1〜12の液晶性エラストマーは、比較的低い相転移温度(Ti)において液晶相と等方相との間で相転移することが示された。特に、実施例1及び実施例4の液晶性エラストマーは、ヒトの体温に近い温度で相転移するものであった。従って、本発明の液晶性エラストマーは、常温やヒトの体温を含む比較的低温の領域でマトリックスが変位することに伴って状態が変化し、液晶性エラストマーの構造を変えることによって、相転移温度(Ti)を調整することができるものであり、使い勝手が良好で実用的な熱応答性材料となり得る。
これに対し、比較例1〜3の液晶性エラストマーの前駆体は、何れも相転移温度(Ti)が120℃より高いものであった。また、これらの前駆体を架橋して得られた比較例1〜3の液晶性エラストマーは、液晶性はあるが、何れも相転移温度(Ti)が100℃より高くなった。従って、比較例1〜3の液晶性エラストマーは、実用的な常温やヒトの体温を含む比較的低温の領域では相転移せず、伸縮性を示さない材料となった。
本発明の液晶性エラストマー前駆体、及び液晶性エラストマーは、その比較的低温の領域での熱応答性、伸縮性を利用し、例えば、衣料品やサポーター等のヒトが身につける製品に利用できる。また、本発明の液晶性エラストマーは、人工筋肉、カテーテル等の医学・医療分野や、アクチュエータ、フィルター等の工業分野においても利用できる可能性がある。

Claims (5)

  1. オキシド化合物を付加したメソゲン基を含有する液晶性エラストマー前駆体であって、
    前記メソゲン基以外の分子構造中に少なくとも一つのエステル結合及び少なくとも二つの活性水素基を有する液晶性エラストマー前駆体。
  2. 下記一般式(1)で表される請求項1に記載の液晶性エラストマー前駆体。
    Figure 2017175473
    (式中、Xは前記メソゲン基の分子構造の一部であって、隣接する結合基の一部をなす単結合、−N=N−、−CO−、−CH=N−、−CO−O−、−CH−、−CH=CH−、又は−CO−NH−であり、A及びAは独立して又は共に、炭素数3〜8のシクロアルカン、ベンゼン環、ナフタレン、ビフェニル、若しくはこれらのヘテロ環式化合物、又はこれらの一部が−Br、−Cl、若しくは−CHで置換された化合物であり、Y及びYは独立して又は共に、隣接する結合基の一部をなす単結合、−O−、−CO−、−S−、−Se−、又は−Te−であり、B及びBは独立して又は共に、隣接する結合基の一部をなす単結合、mが1〜20の整数である−(CH−であり、C及びCは前記オキシド化合物に由来する結合基であって、独立して又は共に、nが2〜4の整数であり、pが1〜5の整数である−((C2n)O)−、又はqが1〜5の整数である−(((C)C)O)−であり、D及びDの少なくとも一方は前記エステル結合であり、E及びEは独立して又は共に、隣接する結合基の一部をなす単結合(隣接する結合基が前記エステル結合でない場合に限る。)−CO−、rが1〜8の整数である−(CHCO−、又は−(C)CO−であり、Z及びZは前記活性水素基を有する末端基であって、独立して又は共に、−OH、−SH、−COOH、−CHO、又は−O−CH(OH)−CHOHである。)
  3. 前記Xは隣接する結合基の一部をなす単結合、−CH=N−、又は−CO−O−であり、前記A及び前記Aは共にベンゼン環であり、前記Y及び前記Yは共に−O−であり、前記B及び前記Bは共に隣接する結合基の一部をなす単結合、又は−(CH−であり、前記C及び前記Cは共にnが2〜4の整数であり、pが1〜4の整数である−((C2n)O)−、又は−((C)C)O−であり、前記Dは前記エステル結合であり、前記Dは隣接する結合基の一部をなす単結合であり、前記Eはrが3若しくは4の整数である−(CHCO−、又は−(C)CO−であり、前記Eは隣接する結合基の一部をなす単結合であり、前記Z及び前記Zは共に−OHである請求項2に記載の液晶性エラストマー前駆体。
  4. 請求項1〜3の何れか一項に記載の液晶性エラストマー前駆体が3官能以上のイソシアネート化合物及び/又はポリオール化合物によって架橋された液晶性エラストマーであって、
    前記メソゲン基以外の分子構造中に少なくとも一つのエステル結合を有し、
    温度変化に応じて液晶相と等方相との間で可逆的に状態が変化する液晶性エラストマー。
  5. 前記液晶相と前記等方相との境界となる相転移温度(Ti)は、−10〜100℃である請求項4に記載の液晶性エラストマー。
JP2018510247A 2016-04-08 2017-02-08 液晶性エラストマー前駆体、及び液晶性エラストマー Active JP6568305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016078409 2016-04-08
JP2016078409 2016-04-08
PCT/JP2017/004468 WO2017175473A1 (ja) 2016-04-08 2017-02-08 液晶性エラストマー前駆体、及び液晶性エラストマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017175473A1 true JPWO2017175473A1 (ja) 2018-11-01
JP6568305B2 JP6568305B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=60000991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510247A Active JP6568305B2 (ja) 2016-04-08 2017-02-08 液晶性エラストマー前駆体、及び液晶性エラストマー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190062487A1 (ja)
JP (1) JP6568305B2 (ja)
CN (1) CN108431065A (ja)
WO (1) WO2017175473A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108138049A (zh) * 2016-03-01 2018-06-08 东洋橡胶工业株式会社 液晶性化合物、热响应性材料及其制造方法
JPWO2019124502A1 (ja) * 2017-12-22 2020-11-19 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
CN111484854B (zh) * 2019-01-25 2022-03-01 清华大学 一种制备具有三维可逆驱动的液晶弹性体智能材料的方法
JP7261652B2 (ja) * 2019-04-25 2023-04-20 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP7296772B2 (ja) * 2019-04-25 2023-06-23 Toyo Tire株式会社 ゴム組成物および空気入りタイヤ
KR102386864B1 (ko) * 2019-12-17 2022-04-14 부산대학교 산학협력단 기계적 프로그래밍된 액정 엘라스토머의 제조방법
US11710895B2 (en) * 2020-09-09 2023-07-25 Saudi Arabian Oil Company Stimulus-responsive dynamic liquid crystal elastomers
CN112898734B (zh) * 2021-01-22 2022-03-15 中山大学 一种液晶聚合物互锁网络及其制备方法和应用
CN115142267B (zh) * 2022-07-22 2024-03-22 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 高功率双向驱动的仿生肌肉纤维、其制备方法与应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3171651B2 (ja) * 1992-04-30 2001-05-28 三井化学株式会社 高分子液晶ポリウレタン
JP3212786B2 (ja) * 1993-05-19 2001-09-25 株式会社三光開発科学研究所 熱可塑性ポリウレタン誘導体
JPH07316498A (ja) * 1994-05-26 1995-12-05 Nkk Corp 塗料組成物、およびプレコート鋼板の製造方法
JP2000212405A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Sekisui Chem Co Ltd エステル系エラストマ―
JP3959229B2 (ja) * 1999-09-30 2007-08-15 積水化学工業株式会社 熱可塑性エラストマー、その用途及びその製造方法
JP6176649B2 (ja) * 2013-02-19 2017-08-09 第一工業製薬株式会社 金属用ポリウレタン樹脂水分散体被塗物
JP6200796B2 (ja) * 2013-12-18 2017-09-20 東洋ゴム工業株式会社 液晶ポリウレタンエラストマー及びその製造方法
CN105829380B (zh) * 2013-12-18 2018-11-06 东洋橡胶工业株式会社 液晶聚氨酯弹性体及其制造方法
JP6396130B2 (ja) * 2014-09-05 2018-09-26 東洋ゴム工業株式会社 液晶性化合物、熱応答性材料及びその製造方法
JP6761611B2 (ja) * 2015-03-12 2020-09-30 国立大学法人 大分大学 高分子配位子及び液晶性高分子錯体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6568305B2 (ja) 2019-08-28
CN108431065A (zh) 2018-08-21
WO2017175473A1 (ja) 2017-10-12
US20190062487A1 (en) 2019-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6568305B2 (ja) 液晶性エラストマー前駆体、及び液晶性エラストマー
JP6396130B2 (ja) 液晶性化合物、熱応答性材料及びその製造方法
JP2017014393A (ja) 液晶性ウレタン化合物、熱応答性液晶ポリウレタンエラストマー及びその製造方法
CN105829380B (zh) 液晶聚氨酯弹性体及其制造方法
JP6138523B2 (ja) 液晶ポリウレタンエラストマー及びその製造方法
US20180187337A1 (en) Single fibre including thermally responsive liquid-crystal elastomer, filament yarn, and fibre product
JP6626647B2 (ja) 熱伝導率可変材料、当該熱伝導率可変材料を用いた熱制御装置、及び当該熱伝導率可変材料を用いた熱制御方法
JP6473242B2 (ja) 熱応答性材料、熱応答性材料の製造方法、及び熱制御装置
WO2017110240A1 (ja) 熱応答性材料、並びに、熱応答性材料を用いた熱制御装置及び繊維
JP6200795B2 (ja) 液晶ポリウレタンエラストマー及びその製造方法
JP6200796B2 (ja) 液晶ポリウレタンエラストマー及びその製造方法
US10689480B2 (en) Liquid-crystal compound, thermally responsive material, and production method therefor
JP6757135B2 (ja) 熱応答性材料、並びに、熱応答性材料を用いた熱制御装置及び繊維
JP6622082B2 (ja) 熱応答性材料、並びに、熱応答性材料を用いた熱制御装置及び繊維
WO2018047389A1 (ja) 液晶性繊維材料、及び繊維製品
JP2019112605A (ja) 液晶性ポリマー、及び液晶性ポリマーの製造方法
JP6616596B2 (ja) 熱制御装置
JP2019090138A (ja) 熱応答性布帛
JP2019112606A (ja) シリコーン含有液晶性ポリマー、及びシリコーン含有液晶性ポリマーの製造方法
JP2019090137A (ja) 熱応答性布帛
JP2017045647A (ja) 温度制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250