JPWO2017169636A1 - 物品供給装置 - Google Patents

物品供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017169636A1
JPWO2017169636A1 JP2018508918A JP2018508918A JPWO2017169636A1 JP WO2017169636 A1 JPWO2017169636 A1 JP WO2017169636A1 JP 2018508918 A JP2018508918 A JP 2018508918A JP 2018508918 A JP2018508918 A JP 2018508918A JP WO2017169636 A1 JPWO2017169636 A1 JP WO2017169636A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable block
article supply
supply apparatus
transported object
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018508918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6792609B2 (ja
Inventor
大介 中島
大介 中島
英昭 樋川
英昭 樋川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurashiki Spinning Co Ltd
Publication of JPWO2017169636A1 publication Critical patent/JPWO2017169636A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6792609B2 publication Critical patent/JP6792609B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • H05K13/028Simultaneously loading a plurality of loose objects, e.g. by means of vibrations, pressure differences, magnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • H05K13/021Loading or unloading of containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • B23K3/0623Solder feeding devices for shaped solder piece feeding, e.g. preforms, bumps, balls, pellets, droplets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/06Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from a single group of articles arranged in orderly pattern, e.g. workpieces in magazines
    • B65G47/08Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from a single group of articles arranged in orderly pattern, e.g. workpieces in magazines spacing or grouping the articles during feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/82Rotary or reciprocating members for direct action on articles or materials, e.g. pushers, rakes, shovels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/88Separating or stopping elements, e.g. fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/88Separating or stopping elements, e.g. fingers
    • B65G47/8807Separating or stopping elements, e.g. fingers with one stop
    • B65G47/8815Reciprocating stop, moving up or down in the path of the article
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/02Feeding of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/043Feeding one by one by other means than belts
    • H05K13/0434Feeding one by one by other means than belts with containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

[要約][課題]微小な物品を搬送し、高速で供給可能な物品供給装置を提供する。[解決手段]物品供給装置10は、搬送物60を搬送する搬送部20と、可動ブロック30とを有する。そして、前記可動ブロックは、前記搬送部の下流端に連通する受入位置で前記搬送物の1個を収容可能な収容部を備える。そして、前記可動ブロックは、前記搬送物の受入方向と交差する方向に往復運動可能であって、前記往復運動の一方の端において前記収容部が前記受入位置にあり、該往復運動の他方の端において前記収容部が前記搬送物を払出または取出可能な払出または取出位置にあり、前記収容部に収容した前記搬送物に続いて前記収容部内に侵入した後続の搬送物を前記搬送部へ押し戻す噛込防止部をさらに備える。

Description

本発明は、微小な物品を搬送して供給する装置に関する。
プリント基板に実装される電子部品の供給に、テープリール式フィーダーが利用されている。これは、合成樹脂や紙製のテープに1〜2mm間隔で窪みを形成し、電子部品をその窪みに収容して、実装機(マウンター)に供給する装置である。しかし、テープリール式フィーダーには、テープが嵩張るため装置が大きくなることや、使用後にテープが廃棄物になるという問題があった。
この問題に対して、テープを用いないバルクフィーダーが開発された。これは、電子部品をホッパーに投入し、ホッパー下部からトンネル状の搬送路に導き、1列に整列させて、気流によってマウンターへ搬送、供給するものである。搬送路末端に設けられた取出口に到達した電子部品は、マウンターのピックアップノズルに吸着されて順次取り出される。例えば、特許文献1には、カセットにランダムに収納された角形のチップをトンネル内に送り込み、トンネルの先端部側(下流側)を真空吸引することによりチップを搬送するバルクフィーダーが記載されている。
また、ボールグリッドアレイ(BGA)型半導体パッケージなどの電子部品と実装基板とを電気的に接続するために半田ボールが用いられる。半田ボールの整列には、従来より、半田ボールを1個ずつ収容する穴が多数配列された整列板が用いられている。例えば、整列板上に多数の半田ボールを投下し、ゴム製のスキージを整列板上に擦り付けることによって、半田ボールを穴に入り込ませるとともに余分の半田ボールを除去することで、半田ボールを整列させることができる。
このとき、整列板を用いた従来の方法では、半田ボールがスキージと穴のエッジに噛み込まれて、欠けや割れが発生することがあった。その場合、半田ボールの体積が減少することによって、電気の導通特性が変わるという問題があった。この問題に対しても、バルクフィーダー等を用いて半田ボールを1個ずつ供給することが考えられる。
特開平10−294597号公報
しかしながら、本発明者らの研究によって、従来のバルクフィーダーには供給速度の向上に課題があることが明らかになった。ピックアップノズルによる取り出しの時間間隔(ピッチ)を短くすると、搬送物の取り出しに失敗する確率が高くなったのである。この原因は、搬送自体の速度が遅いことではなく、搬送路の下流端から取り出そうとする搬送物が後続の搬送物と干渉することであった。すなわち、搬送路を整列して搬送されてきた搬送物が、次々と下流端に到達して隙間なく列を成しており、先頭の1個を取り出す際に、次の搬送物が引っ掛って取り出しの邪魔をすることが分かった。
本発明は、上記を考慮してなされたものであり、微小な物品を搬送し、高速で供給可能な物品供給装置を提供することを目的とする。より詳しくは、サイズのばらつきが大きい微小物品でも、安定して供給可能な物品供給装置を提供することを目的とする。
上記目的のために、本発明の物品供給装置は、搬送路等の下流端で、先頭の搬送物だけを分離して、側方に移動させる。
本発明の物品供給装置は、搬送物を搬送する搬送部と、可動ブロックとを有する。そして、前記可動ブロックは、前記搬送部の下流端に連通する受入位置で前記搬送物の1個を収容可能な収容部を備える。そして、前記可動ブロックは、前記搬送物の受入方向と交差する方向に往復運動可能であって、前記往復運動の一方の端において前記収容部が前記受入位置にあり、該往復運動の他方の端において前記収容部が前記搬送物を払出または取出可能な払出または取出位置にある。さらに、前記可動ブロックは、前記収容部に収容した前記搬送物に続いて前記収容部内に侵入した後続の搬送物を前記搬送部へ押し戻す噛込防止部を備える。
前記噛込防止部は、前記往復運動の前記一方の端から前記他方の端への移動に伴って前記後続の搬送物と面で接触して前記搬送部に押し戻してもよい。
好ましくは、前記噛込防止部が、前記収容部の前記受入位置側にある側壁の前記搬送部側の角部に設けられた面取り部分である。
より好ましくは、前記面取り形状が角面である。
より好ましくは、前記面取り形状が丸面である。
前記物品供給装置は、前記可動ブロックの可動領域の両端に加減圧部をさらに有しており、前記可動ブロックが前記加減圧部によって生じる気圧差によって往復運動可能であってもよい。
前記物品供給装置は、前記可動ブロックが位置決め機構をさらに有しており、前記位置決め機構が前記収容部に収容した前記搬送物を該収容部内で位置決め可能であってもよい。
本発明の物品供給装置によれば、搬送部の下流端に到達した搬送物の列から、可動ブロックにより、先頭の1個だけを高速で分離することができる。このように分離した搬送物は、後続する搬送物の干渉を受けないでピックアップノズルで取り出したり、同期を取って別の搬送路に導入したりすることができる。ここで、搬送物のサイズが基準よりも小さかった場合、収容部内に後続の搬送物の一部が侵入することがある。このとき、後続の搬送物が可動ブロックと搬送部端との間に噛み込まれることで、可動ブロックの往復運動が停止するという問題が発生することがある。しかし、本発明の物品供給装置によれば、収容部内に侵入した後続の搬送物を搬送部の方向へ押し戻すことで、この噛み込みを防止することができる。
本発明の第1の実施形態である物品供給装置の使用状態を示す側面図である。 本発明の第1の実施形態である物品供給装置の使用状態を示す平面図である。 本発明の第1の実施形態である物品供給装置の搬送路に沿った垂直断面図である。 図3のAA断面を示す図である。 図3のBB断面を示す図である。 図5のCC断面を示す図である。 本発明の第1の実施形態である物品供給装置の可動ブロックの収容部を示す拡大図である。 本発明の第1の実施形態である物品供給装置の可動ブロックの動作を説明するための図である。 可動ブロックにおいて噛み込みが発生する場合を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態である物品供給装置の噛込防止部の動作を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態である物品供給装置の噛込防止部の動作を説明するための図である。 本発明の第3の実施形態である物品供給装置の搬送路に沿った水平断面図である。 本発明の第1の実施形態である物品供給装置の可動ブロックの拡大平面図である。 本発明の第2の実施形態である物品供給装置の可動ブロックの拡大平面図である。 面取り寸法を説明するための図である。
本発明の第1の実施形態である物品供給装置を図1〜図9に基づいて説明する。なお、各図は、説明を容易にするために、縮尺が正確ではなく、部材間の隙間等が誇張して描かれている。
図1および図2において、本実施形態の物品供給装置10は、ホッパー70と組み合わされて、搬送物である半田ボール60を搬送、供給する。半田ボールは、ホッパーに投入され、ホッパー下部から供給装置の搬送部である第1搬送路20に導かれる。以下本実施形態において、「第1搬送路」を単に「搬送路」という。半田ボールは、一列に整列して、搬送路内を気流によって下流へと搬送される。半田ボールは、搬送路の下流端に設けられた可動ブロック30によって、搬送路下流端の側方に設けられた取出口50に移動し、ピックアップノズル80に吸着されて取り出される。
搬送物である半田ボール60は、球形状を有する。搬送物の大きさは特に限定されない。しかし、搬送物が大きい場合は、搬送物同士の干渉の影響が相対的に小さくなり、本実施形態の供給装置を利用する意義が小さくなる。このことから、搬送物の大きさは、径が5mm以下であることが好ましく、2mm以下であることがより好ましく、1mm未満であることが特に好ましい。一方、搬送物が小さすぎると装置の加工や製作が難しくなるので、搬送物の大きさは、径が10μm以上であることが好ましい。半田ボールの径は、100μm〜800μmのものが多く用いられている。本実施形態の供給装置はこのような大きさの半田ボールの搬送・供給に特に適している。
図3および図4において、本実施形態の搬送部である搬送路20は、ベース部材23に形成された溝と、その溝の上面を覆うカバー部材22によって、トンネル状に形成されている。トンネルの断面形状は円形であってもよいし、図4に示したように矩形であってもよい。トンネルの断面の大きさは半田ボール60よりわずかに大きい。微小な物品を高速に搬送するためには、このように側面および上下面が規制された閉鎖系の搬送路を構成することが好ましい。
搬送路20の上流には送気部(図6の27)が、下流には吸気部28が設けられている。吸気部28は、搬送路20と連通し、かつ半田ボール60を通さないように形成されている。送気部は搬送路内に空気を送り込む。吸気部は搬送路内から空気を吸引する。本実施形態の吸気部28は搬送路の下流端26から搬送路内の空気を吸引する。送気部および吸気部によって搬送路内を上流から下流に向かう気流を発生させることができる。なお、気流を発生させるためには、搬送路上流の送気部および搬送路下流の吸気部のうち、少なくとも一方が設けられていればよく、その場合他方に通気部を設ければよい。また、搬送路が長い場合は、搬送路の途中に吸気部と送気部を適宜追加して設けてもよい。
図5および図6において、搬送路20の下流端26には、可動ブロック30が配置されている。可動ブロックは、水平面内で搬送路と直角に交差する方向(図5の左右方向、図6の上下方向)に移動可能であり、搬送路下流端と搬送路下流端の側方に設けられた取出口50の間を直線に沿って往復運動可能である。取出口上部のカバー部材22には開口があり、開口には開閉可能なシャッター51が設けられている。可動ブロック30の可動領域34は、ベース部材23と底部部材24によって形成された空洞によって規定される。可動領域34の両端には、加減圧部35、36が設けられている。なお、シャッター51は必須ではなく、取出口は常時開放としてもよい。
このように、可動ブロック30の往復運動は水平面内で行われるのが好ましい。可動ブロックがより小さな駆動力で往復運動できるからである。また、可動ブロックの往復運動は搬送路と直角に交差する方向、すなわち搬送物の受入方向と直角に交差する方向で行われるのが好ましい。同じ大きさの搬送物に対して、収容部の長さを短くすることができ、可動ブロックをより小型にできるからである。
可動ブロック30は上面に、半田ボール1個を収容可能な溝状の収容部31を有する。図13に示すように、収容部31は、可動ブロック30の移動方向に並んだ2つの側壁91、92の間に形成されている。収容部の受入位置側にある側壁91の搬送路20側(搬送路下流端26側)の角部93は、丸面形状に面取加工されて、噛込防止部90を形成している。ここで角部が丸面に面取りされているとは、角部に丸みが付けられていることをいう。丸みの形状は特に限定されず、例えば、角部の面取り部分が円柱の側面の一部であってもよいし、楕円柱の側面の一部であってもよい。
図5および図6に戻って、収容部31は両側面および上下面が規制された閉鎖系の収容部であるため、収容部31に半田ボール60を収容した状態で可動ブロックを高速に駆動させたとしても、収容部内の半田ボールが収容部外へ飛び出すことなく安定して半田ボールを移動可能である。可動ブロックが往復運動の一方の端(図5の右側、図6の上側)にあるときは、収容部が搬送路20の延長となって、搬送路下流端26に到達した半田ボールの1個を受け入れることができる。この状態を、可動ブロックまたは収容部が受入位置にある、という。
可動ブロック30が往復運動の他方の端(図5の左側、図6の下側)にあるときは、収容部31に収容された半田ボールが取出口50に位置し、上部のシャッター51を開けて、ピックアップノズルにより半田ボールを取り出すことができる。この状態を、可動ブロックまたは収容部が取出位置にある、という。
可動ブロック30は、上面の収容部31に対して取出口50と反対側に、搬送用通気部32が形成されている。搬送用通気部は、可動ブロックが取出位置にあるときに、搬送路下流端26と吸気部28を連通するとともに、搬送路下流端26に到達した半田ボールを堰き止めることができる形状であればよい。
可動ブロック30は、半田ボールの位置決め機構として、固定用通気部33を有し、収容部31の底面に固定用通気部の円形の開口38が設けられている。固定用通気部は、取出口側の加減圧部35と連通している。これにより固定用通気部33内を減圧することにより搬送物を開口38に固定できる。固定用通気部33は、開口38から下方へ進むにしたがって、すなわち内部に向かって進むにしたがって、径が小さくなっていてもよい。例えば、固定用通気部の内壁面を開口38から下方に向かって径が小さくなるようなすり鉢状に形成してもよい。このように開口部をすり鉢状等に形成することによって、収容部に受け入れられた半田ボールが開口に誘引され、より短時間で開口に固定される。
図7に、可動ブロック30の収容部31付近を拡大して示す。図7Aにおいて、可動ブロックが受入位置にあるとき、収容部31は搬送路20と連通して搬送路の延長となり、半田ボールの1個を受け入れ可能である。開口の中心から収容部の搬送路側の端との距離Aと、半田ボールの標準半径Rとの関係は通常A≦Rである。なお、距離Aが半田ボールの標準半径Rと等しいと、これより小さな半田ボールが混入していた場合に、後続の半田ボールの先端が収容部内に進入し、可動ブロックを取出位置に移動させる際に干渉する。したがって、上記距離Aは、半田ボールの標準半径Rより短いことが好ましい。これにより、図7Bを参照して、収容部に収容された半田ボール61の半径Rが標準半径Rより短い場合でも、後続の半田ボール62の先端が収容部内に入り込むことがなく、可動ブロックの移動を妨げない。具体的には、距離Aは、好ましくはR×0.99以下であり、より好ましくはR×0.95以下である。一方、距離Aが短すぎると、収容した半田ボールが安定しないので、距離Aは、好ましくはR×0.6以上であり、より好ましくはR×0.7以上である。
また、収容部31と搬送路下流端26の間には間隙Gが設けられている。上記距離Aと間隙Gの和A+Gは、半田ボールの標準半径Rより長いことが好ましい。これにより、図7Cを参照して、収容部に収容された半田ボール61の半径Rが標準半径Rより大きい場合でも、可動ブロックを取出位置に移動させる際に、当該半田ボール61が搬送路下流端に引っ掛ることがない。具体的には、距離Aと間隙Gの和A+Gは、好ましくはR×1.01以上であり、より好ましくはR×1.05以上である。一方、間隙Gが大きすぎると、半田ボールが搬送路から収容部に移動する際に間隙にひっかかることがあるので、間隙Gは好ましくはR×0.3以下であり、より好ましくはR×0.2以下である。例えば、G≦R×0.3のとき、A=R×0.8であればA+G≦R×1.1となり、A=R×0.9であればA+G≦R×1.2となる。これは実際の寸法でいうと、例えば標準半径R=400μmのとき、A=360μm、G=120μmとなり、A+G=480μmとなる。
次に本実施形態の可動ブロックの動作を説明する。
図8Aにおいて、可動ブロック30は受入位置にある。半田ボールは、気流によって搬送されて下流端に到達し、先頭の半田ボール61が可動ブロックの収容部31に受け入れられる。
次いで、図8Bにおいて、取出口側の加減圧部(図5および図6の35)から可動領域(図5の34)内の空気を吸引し、搬送路側の加減圧部(図5および図6の36)から可動領域内に送気することによって、可動ブロック30が受入位置から取出位置に向けて移動する。このとき、収容部内の半田ボール61は、固定用通気部33が加減圧部35と連通しているので、固定用通気部の開口(図5および図6の38)に吸い付けられて底面に固定(位置決め)される。
次いで、図8Cにおいて、可動ブロック30は、取出位置に達する。半田ボール61は固定用通気部の開口に吸いつけられている。取出口50上部のシャッター(図5の51)が開いて、半田ボール61がピックアップノズルによって取り出される。一方、搬送路20は搬送用通気部32を介して吸気部28と連通しているので、搬送路上の半田ボールは下流に向かって移動を続け、後続の半田ボール62は可動ブロックに堰き止められて列をなす。
次いで、図8Bと逆に、搬送路側の加減圧部(図5および図6の36)から可動領域内の空気を吸引し、取出口側の加減圧部(図5および図6の35)から可動領域内に送気することによって、可動ブロック30は取出位置から受入位置へと戻る(図8A)。
上記の動作を繰り返し行い、搬送路の下流端に到達した半田ボールの列から先頭の1個だけを次々に分離(1個切り)して取出口に移動させることで、ピックアップノズルに半田ボールを1個ずつ供給することができる。
次に本実施形態の噛込防止部の作用を説明する。
図7において説明したように、標準半径より小さな半田ボールが収容部に収容された場合でも、収容部のサイズ(図7における距離A)を適切に設定しておくことで、後続の半田ボールが可動ブロックの移動を妨げることを防止できる。しかし、標準半径より大幅に小さい半田ボールが混入した場合や、標準半径より小さい半田ボールが2個連続して搬送されてきた場合等には、可動ブロックを取出位置に移動させる際に後続の半田ボールが干渉することがある。
図9は、噛込防止部がない場合に、標準半径より小さい半田ボールが2個連続して搬送されてくると、噛み込みが発生する場合があることを示している。図9Aにおいて、後続の半田ボール62の略3分の1が収容部内に侵入している。この状態で可動ブロック30が取出位置に移動しようとすると、図9Bに示すように、後続の半田ボール62を、収容部31の受入位置側の側壁91と、搬送路下流端の取出位置側の側壁94との間に噛み込んでしまい、可動ブロック30の動作が停止する。このとき、後続の半田ボール62は、図9Bにおける点P1で収容部31の受入位置側にある側壁91の搬送路側の角部と点接触しており、可動ブロック30に押される形で図9の下方向に力が働いている。
次に、図10において、噛込防止部90を設けた本実施形態の動作を示す。図10Aは、図9の場合と同様に、標準径より小さな半田ボールが2個連続して搬送されてきたことにより、後続の半田ボール62の略3分の1が収容部31内に侵入している状態を示している。可動ブロック30には、図13に示したように、収容部31の受入位置側にある側壁91の、搬送路20側の角部93に噛込防止部90が設けられている。
次いで、図10Bにおいて、可動ブロック30が取出位置に向かって移動する(図10の下方向)。このとき、後続の半田ボール62と噛込防止部90である丸面部分とが接触し、半田ボール62に対して搬送路20の方向へ押し戻す作用を持った力(図10において左斜め下方向の力)が働く。その結果、後続の半田ボール62は搬送路20の方向へ押し戻される。
本実施形態の効果を以下に説明する。
本実施形態の物品供給装置では、図8に示したように、搬送路下流端で列をなした半田ボールのうち、先頭の1個の半田ボール61を可動ブロックによって分離して取出口に移動させるため、取り出しに際して後続の半田ボール62との干渉がない。その結果、取り出しのピッチを短くしても失敗が起こりにくく、単位時間あたりの半田ボールの供給数を多くすることができる。
また、噛込防止部90の作用により、収容部内に侵入した後続の半田ボールを搬送路へ押し戻すので、可動ブロックが移動する際にも、半田ボールが可動ブロックと搬送部の端部との間に噛み込まれることがない。このことは、サイズのばらつきが大きい搬送物に対して特に有益である。また、サイズのばらつきの少ない高精度な部品では、そのような問題が起こる可能性は少ないが、規格より小さい半田ボールが連続してやってくるような異常な事態が発生しても、装置の動作が停止することなく、連続供給が可能であるといった利点がある。
さらに、噛込防止部90と後続の半田ボールが面で接触するため、可動ブロックとの接触による搬送物へのダメージが軽減されるという効果もある。
次に、本発明の物品供給装置の第2の実施形態を図11に基づいて説明する。本実施形態は、面取り形状が角面である点で、第1の実施形態と異なる。
図14に示すように、本実施形態では、収容部31の受入位置側にある側壁91の搬送路20側(搬送路下流端26側)の角部93は、角面に面取りされて、噛込防止部90を形成している。ここでは、角部を斜めに削って角を落としている。面取りの角度θ(角面の法線Nと側壁面91とがなす角度)が大き過ぎると、半田ボールを搬送路へ押し戻す作用が小さくなる。したがって面取りの角度θは、70度以下であることが好ましく、50度以下がより好ましく、45度以下であることが特に好ましい。また、面取りの角度θが小さ過ぎると、角面と側壁面とのエッジ部分と、後続の半田ボール62とが点接触して、半田ボールにダメージを与えやすい。そのため、面取りの角度θは、20度以上であることが好ましく、40度以上がより好ましい。
図11において、標準半径より小さな半田ボールが2個連続して搬送されてきたことにより、後続の半田ボール62の略3分の1が収容部31内に侵入しても、可動ブロック30の取出位置への(図11の下方向への)移動に伴って、後続の半田ボール62と噛込防止部90である角面部分とが接触し、半田ボール62に対して搬送路20の方向へ押し戻す作用を持った力(図11において左斜め下方向の力)が働く。その結果、後続の半田ボール62は搬送路20の方向へ押し戻される。
次に、本発明の物品供給装置の第3の実施形態を図12に基づいて説明する。
図12において、本実施形態の物品供給装置11は、第1搬送路20が複数並列して設けられている。そして、本実施形態では、可動ブロック30の上方に取出口がなく、搬送物が可動ブロックからさらに第2搬送路に払い出される点で、第1の実施形態と異なる。
第2搬送路40は、可動ブロック30に対して第1搬送路20と反対側に、第1搬送路と同数、同じ間隔で、並列して設けられている。また、第2搬送路は、各第2搬送路の上流側への延長が第1搬送路同士の間に位置するように、第1搬送路と幅方向にずれて配置されている。
可動ブロック30は、受入位置において、第1搬送路の下流端26から搬送物を収容部31に受け入れる。次いで、可動ブロックは、往復運動の他端において、第2搬送路の上流端46に、収容部内の搬送物を払い出す。この状態を、可動ブロックまたは収容部が払出位置にある、という。搬送物は第2搬送路を通って、さらに下流へと搬送される。
噛込防止部は、複数の収容部それぞれに設けられており、各噛込防止部は、各収容部の受入位置側にある側壁の第1搬送路側の角部に設けられた面取り部分である。
その他の各部の構造・機能は、第1の実施形態と同様である。また、可能ブロックによって各搬送路の先頭から1個の搬送物を分離することによる効果や、固定用通気部によって各収容部内で搬送物を固定することによる効果および噛込防止部によって後続の搬送物が第1搬送路に押し戻される効果は第1の実施形態と同じである。
本実施形態の物品供給装置11によれば、並列する第1搬送路を搬送されてきた搬送物は、一旦可動ブロックに収容され、次いで一斉に第2搬送路に導入される。このように、可動ブロックで同期をとって、搬送物を次工程へ供給することができる。
本発明は上記の実施形態に限られるものではなく、その技術的思想の範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、搬送物は半田ボールには限られず、微小ベアリング用の玉や、液晶ディスプレイパネル用のスペーサーなどの他の物品であってもよい。また、搬送物の形状は球状には限られず、回転楕円体等の下面が凸である形状の微小物品に、本発明の物品供給装置を好適に用いることができる。なお、搬送物が球状でないときは、前述の距離Aおよび間隙Gは、搬送物の収容部底面に平行な最大半径R’に対して好ましい値を定めることができる。また、搬送物はMLCCのような略直方体形状であってもよい。
また、例えば、噛込防止部の形状は丸面または角面に限らず、収容部に侵入した後続の搬送物を搬送路へ押し戻す方向に力を加えることが可能な形状であればよい。
また、噛込防止部の面取り形状のサイズは、特に限定されないが、搬送物のサイズと収容部の側壁面のサイズに基づいて適宜設計すればよい。図15を参照して、面取り部分の収容部側の一辺の寸法C(以下、「面取り寸法」という。)を大きくすると、その分、側壁91の平面部分は小さくなる。側壁91の平面部分が小さくなり過ぎると、可動ブロックを移動させた際に、収容部に収容した先頭の搬送物を取出位置側に安定して押すことができない。そのため、面取り寸法Cは、収容部の受入方向の幅Wの40%以下が好ましい。また、面取り寸法が小さ過ぎると、面取り部分と側壁面とのエッジ部分と、後続の半田ボール62とが点接触して、半田ボールにダメージを与えやすい。そのため、面取り寸法Cは、収容部の受入方向の幅Wの20%以上が好ましい。
10、11 物品供給装置; 20 搬送路(第1搬送路、搬送部); 22 カバー部材; 23 ベース部材; 24 底部部材; 26 搬送路下流端; 27 送気部; 28 吸気部; 30 可動ブロック; 31 収容部; 32 搬送用通気部; 33 固定用通気部; 34 可動領域; 35 取出口側の加減圧部; 36 搬送路側の加減圧部; 38 固定用通気部の開口; 40 第2搬送路; 46 第2搬送路の上流端; 47 送気部; 50 取出口; 51 シャッター; 60、61、62 半田ボール(搬送物); 70 ホッパー; 80 ピックアップノズル; 90 噛込防止部; 91 受入位置側の側壁; 92 払出または取出位置側の側壁; 93 受入位置側の側壁の搬送部側の角部; 94 搬送路下流端の取出位置側の側壁

Claims (7)

  1. 搬送物を搬送する搬送部と、
    可動ブロックと、を有する物品供給装置であって、
    前記可動ブロックは、以下の(1)〜(4)の構成を備える:
    (1)前記搬送部の下流端に連通する受入位置で前記搬送物の1個を収容可能な収容部を有する;
    (2)前記搬送物の受入方向と交差する方向に往復運動可能である;
    (3)前記往復運動の一方の端において前記収容部が前記受入位置にあり、該往復運動の他方の端において前記収容部が前記搬送物を払出または取出可能な払出または取出位置にある;
    (4)前記収容部に収容した前記搬送物に続いて前記収容部内に侵入した後続の搬送物を前記搬送部へ押し戻す噛込防止部を有する。
  2. 前記噛込防止部は、前記往復運動の前記一方の端から前記他方の端への移動に伴って前記後続の搬送物と接触して前記搬送部に押し戻す、
    請求項1に記載の物品供給装置。
  3. 前記噛込防止部は、前記収容部の前記受入位置側にある側壁の前記搬送部側の角部に設けられた面取り部分である、
    請求項2に記載の物品供給装置。
  4. 前記面取り形状が角面である、
    請求項3に記載の物品供給装置。
  5. 前記面取り形状が丸面である、
    請求項3に記載の物品供給装置。
  6. 前記可動ブロックの可動領域の両端に加減圧部をさらに有し、
    前記可動ブロックが前記加減圧部によって生じる気圧差によって往復運動可能である、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の物品供給装置。
  7. 前記可動ブロックが位置決め機構をさらに有し、
    前記位置決め機構が前記収容部に収容した前記搬送物を該収容部内で位置決め可能である、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の物品供給装置。
JP2018508918A 2016-03-31 2017-03-09 物品供給装置 Active JP6792609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069996 2016-03-31
JP2016069996 2016-03-31
PCT/JP2017/009535 WO2017169636A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-09 物品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017169636A1 true JPWO2017169636A1 (ja) 2019-02-07
JP6792609B2 JP6792609B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=59964139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508918A Active JP6792609B2 (ja) 2016-03-31 2017-03-09 物品供給装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10486916B2 (ja)
EP (1) EP3438025A4 (ja)
JP (1) JP6792609B2 (ja)
KR (1) KR20180132043A (ja)
CN (1) CN108883882A (ja)
TW (1) TW201737787A (ja)
WO (1) WO2017169636A1 (ja)

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3548998A (en) * 1968-10-21 1970-12-22 Martin G Heller Automatic feeding mechanism
JPS54155578A (en) 1978-05-26 1979-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Separate feeding device for headed rod members
JPS6040310A (ja) * 1983-08-10 1985-03-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の移送装置
JPH0717263B2 (ja) 1985-06-18 1995-03-01 松下電器産業株式会社 頭付き棒材供給装置
US4896792A (en) * 1987-09-28 1990-01-30 Michel Marchand Automatic dispensing device for products and central warehouse or store constructed with such devices
US5073342A (en) * 1989-01-05 1991-12-17 Eastman Kodak Company Reciprocating transfer mechanism
JPH02120423U (ja) * 1989-03-14 1990-09-28
GB2250496B (en) * 1990-12-04 1994-07-27 Nitto Kogyo Kk Automatic chip separating and feeding apparatus
JP3257072B2 (ja) 1992-10-07 2002-02-18 松下電器産業株式会社 電子部品の整列装置
JPH0719230U (ja) * 1993-09-16 1995-04-07 ポップリベット・ファスナー株式会社 頭付固着具の分離給送装置
EP0805620B1 (en) * 1996-05-01 2002-02-20 Pop Man Corporation Apparatus for feeding chip components
DE69727254T2 (de) * 1996-11-28 2004-11-18 Assembleon N.V. Trennvorrichtung zur trennung eines ersten bautelements von einer reihe von bauelementen
JPH10294597A (ja) 1997-04-22 1998-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd バルクフィーダ
JP4141004B2 (ja) * 1998-03-04 2008-08-27 太陽誘電株式会社 チップ部品供給装置
EP1024309B1 (en) * 1999-01-28 2004-05-12 Ntn Corporation Two-way differential clutch
JP3723070B2 (ja) * 2000-11-10 2005-12-07 株式会社 東京ウエルズ ワーク搬送装置
JP2002190694A (ja) 2000-12-22 2002-07-05 Murata Mfg Co Ltd 部品供給装置
US6752291B2 (en) * 2001-03-29 2004-06-22 Taiyo Yuden Co., Ltd. Component feeding method, component feeding apparatus, and component feeding unit
JP3925337B2 (ja) 2002-07-22 2007-06-06 株式会社村田製作所 チップ部品の搬送保持装置
JP4079179B2 (ja) * 2006-06-02 2008-04-23 株式会社村田製作所 ワーク搬送装置及び電子部品搬送装置
JP5330022B2 (ja) * 2009-02-24 2013-10-30 矢崎総業株式会社 部品選別装置及び防水栓挿入装置
KR20110005999A (ko) * 2009-07-13 2011-01-20 삼성전자주식회사 부품 정렬 장치 및 방법
JP5911676B2 (ja) 2011-06-20 2016-04-27 倉敷紡績株式会社 分類器
DE102012212502B4 (de) * 2012-04-16 2016-01-14 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Nietweiche für mehr als zwei unterschiedlichen losen Niettypen
TWI505981B (zh) 2014-01-02 2015-11-01 All Ring Tech Co Ltd Material to undertake positioning device
EP3266731A4 (en) * 2015-03-06 2018-11-21 Kurashiki Boseki Kabushiki Kaisha Article supply device

Also Published As

Publication number Publication date
US10486916B2 (en) 2019-11-26
TW201737787A (zh) 2017-10-16
CN108883882A (zh) 2018-11-23
JP6792609B2 (ja) 2020-11-25
US20190112135A1 (en) 2019-04-18
KR20180132043A (ko) 2018-12-11
EP3438025A4 (en) 2019-11-13
EP3438025A1 (en) 2019-02-06
WO2017169636A1 (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016143597A1 (ja) 物品供給装置
JP2013148362A (ja) ワークの外観検査装置およびワークの外観検査方法
WO2022249405A1 (ja) バルクフィーダ
JP2008179466A (ja) 錠剤搬送装置
WO2017169636A1 (ja) 物品供給装置
JP6187673B2 (ja) 整列供給装置及び整列方法
JP6482908B2 (ja) 物品供給装置
JP6682265B2 (ja) 物品供給装置
JP6754571B2 (ja) 物品供給装置
JP6730322B2 (ja) 物品供給方法および装置
JP2018073965A (ja) 部品供給装置および部品供給システムならびに部品供給方法
JP6408401B2 (ja) 整列供給装置
JP7008835B2 (ja) 部品供給装置
JP2004262529A (ja) チップテープのチップ装填装置
KR102108217B1 (ko) 부품 공급 팔레트 이송 장치
JPH03145799A (ja) チップ電子部品供給装置
JP2007220715A (ja) チップ搭載装置
CN112238965A (zh) 出货带装填装置
JP2007238283A (ja) 部品供給装置
JPH1140987A (ja) 部品供給ケース
JP2011023500A (ja) バルクフィーダ
JPS61188332A (ja) 電子部品の加工装置
KR20120136551A (ko) 트레이 공급장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6792609

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150