JPWO2017159351A1 - 繊維状カーボンナノホーン集合体を含んだ平面構造体 - Google Patents

繊維状カーボンナノホーン集合体を含んだ平面構造体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017159351A1
JPWO2017159351A1 JP2018505791A JP2018505791A JPWO2017159351A1 JP WO2017159351 A1 JPWO2017159351 A1 JP WO2017159351A1 JP 2018505791 A JP2018505791 A JP 2018505791A JP 2018505791 A JP2018505791 A JP 2018505791A JP WO2017159351 A1 JPWO2017159351 A1 JP WO2017159351A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanohorn
carbon
planar structure
fibrous
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018505791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7260141B2 (ja
Inventor
亮太 弓削
亮太 弓削
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2017159351A1 publication Critical patent/JPWO2017159351A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7260141B2 publication Critical patent/JP7260141B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/18Nanoonions; Nanoscrolls; Nanohorns; Nanocones; Nanowalls
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/36Nanostructures, e.g. nanofibres, nanotubes or fullerenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1884Manufacture of transparent electrodes, e.g. TCO, ITO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • C01P2004/16Nanowires or nanorods, i.e. solid nanofibres with two nearly equal dimensions between 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/80Constructional details
    • H10K10/82Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • H10K30/821Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes comprising carbon nanotubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

複数の単層カーボンナノホーンが繊維状に集合している繊維状カーボンナノホーン集合体2を含んでいることを特徴とする平面構造体1、特に球状のカーボンナノホーン集合体3と混在したものを使用する。このような繊維状のカーボンナノホーン集合体を含む平面構造体は、リチウムイオン電池、燃料電池、キャパシタ、電気化学アクチュエータ、空気電池、太陽電池等の電極材に使用でき、電磁シールド、熱伝導シート、放熱シート、保護シート、フィルター、吸収材にも使用できる。

Description

本発明は、繊維状カーボンナノホーン集合体を含んだ平面構造体に関するものである。
従来、炭素材料は、導電材、触媒担体、吸着剤、分離剤、インク、トナーなどとして利用されており、近年ではカーボンナノチューブ、カーボンナノホーン等のナノサイズの大きさを有するナノ炭素材の出現で、その構造体としての特徴が注目され、その用途については、以下の特許文献1(カーボンナノホーン)、特許文献2(DDS)、特許文献3(固体潤滑剤)、特許文献4(メタンガスの吸蔵)、特許文献5(吸着剤)、特許文献6(メタン分解触媒)、特許文献7(触媒担体)及び特許文献8(導電材)に示されるように鋭意研究が行われてきた。
特許第4234812号公報 特許第4873870号公報 特開2003−313571号公報 特開2004−16976号公報 特許第3989256号公報 特開2003−146606号公報 特許第3479889号公報 特許第5384917号公報
このようなナノ炭素材は、それぞれの材料の特性を生かした形状として各用途に使用される。特に、薄膜、シート、板などの平面構造体として使用する場合がある。
しかしながら、薄膜などの平面構造体を作製する際、カーボンナノチューブは分散しにくいため、ペースト化しにくく、均一な薄膜を作製するのが難しいという課題がある。一方、従来のカーボンナノホーン集合体は、球状構造体で高分散であり、ペースト化が容易であるが、薄膜を作製する際、塗布後の乾燥時に再凝集するため均一な薄膜を形成することが難しいという課題がある。さらに、球状構造体を薄膜化する際、カーボンナノホーン集合体だけでは薄膜化できずバインダー(結着材)が必要であるという課題がある。
本発明では、カーボンナノホーン集合体を含んで均一性に優れた平面構造体を提供することを目的とする。
そこで、本発明者は、カーボンナノホーン集合体を含んだ平面構造体について鋭意検討した結果、本発明者が見出した繊維状のカーボンナノホーン集合体を用いることで均一性に優れた平面構造体が得られることを見出した。
すなわち、本発明の一形態によれば、複数の単層カーボンナノホーンが繊維状に集合している繊維状カーボンナノホーン集合体を含んでいることを特徴とする平面構造体が提供される。
また、本発明の別の形態によれば、前記繊維状のカーボンナノホーン集合体は、種型、つぼみ型、ダリア型、ペタルダリア型、ペタル型のうちの少なくとも一種類のカーボンナノホーン集合体が繊維状に繋がったものであることを特徴としている。
また、さらに前記繊維状のカーボンナノホーン集合体を構成しない、種型、つぼみ型、ダリア型、ペタルダリア型、ペタル型の少なくとも一種類の球状カーボンナノホーン集合体を含むことを特徴としている。
さらに前記カーボンナノホーン集合体に含まれる単層カーボンナノホーンの一部が開孔部を有することを特徴としている。
さらに前記カーボンナノホーン集合体が、炭素、炭素化合物、金属、半金属、酸化物の少なくとも一種類含むことを特徴とする平面構造体が提供される。
本発明の一形態に係る繊維状カーボンナノホーン集合体を含んだ平面構造体は、100nm〜10mmの厚みを有する。なた、前記繊維状カーボンナノホーン集合体の直径が30nm〜200nm、長さが1μm〜100μmである。さらに、各々の単層カーボンナノホーンが、直径が1nm〜5nm、長さが30nm〜100nmであり、先端がホーン状である。
本発明によれば、繊維状のカーボンナノホーン集合体を使用することで均一な平面構造体が提供される。
本発明によって作製された繊維状のカーボンナノホーン集合体を含んだ平面構造体の概略図である。 本発明によって作製された繊維状のカーボンナノホーン集合体の透過型電子顕微鏡写真である。 繊維状のカーボンナノホーン集合体と共に作製された球状のカーボンナノホーン集合体の透過型電子顕微鏡写真である。 本発明によって作製された繊維状のカーボンナノホーン集合体と球状のカーボンナノホーン集合体の走査型電子顕微鏡写真である。 本発明によって作製された繊維状のカーボンナノホーン集合体と球状のカーボンナノホーン集合体の混合物で作製した薄膜の表面状態を示すレーザー顕微鏡像である。 球状のカーボンナノホーン集合体のみで作製した薄膜の表面状態を示すレーザー顕微鏡像である。
本発明は、上記の通りの特徴を持つものであるが、以下に実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態例に係る繊維状のカーボンナノホーン集合体を含んでいる平面構造体の概略図である。図1(B)は図1(A)の拡大図である。ここで平面構造体1は、繊維状のカーボンナノホーン集合体2を含み、球状のカーボンナノホーン集合体3を含むことができる。
繊維状のカーボンナノホーン集合体2は、従来の繊維状物質とは異なり高分散性を有するため、他の物質等を容易に混ぜることができる。さらに溶剤等で混ぜたペースト等で塗布後の乾燥時に上記繊維状カーボンナノホーン集合体が再凝集を防ぐため優れた成形性を有する均一な平面構造体を生成する。また、繊維状構造が絡み合うことで、バインダー等を使用せず、薄膜化すこともできる。バインダーを使用する場合も使用量を削減できる。さらに、分散性に優れる球状のカーボンナノホーン集合体と同時に形成できるため、従来の繊維状材料とも容易に混合することができ、均一な平面構造体を生成することもできる。

平面構造体1の厚さは、用途により適宜選択できる。しかしながら、実用的に100nm〜10mmが好ましい。
球状カーボンナノホーン集合体のような球状構造体は、溶剤等に分散したペースト等を用いて薄膜化する際、分散性が損なわれて再凝集するため均一なシート状構造を作製することが難しい。しかしながら、繊維状カーボンナノホーン集合体は、再凝集しないため分散構造が維持され、均一な薄膜を含む平面構造体の形成が可能となる。さらに、繊維状カーボンナノホーン集合体は、高分散性を有するため他の球状構造体や繊維状構造体を容易に混ぜることができる。
図2は、本発明に係る繊維状のカーボンナノホーン集合体の透過型電子顕微鏡(TEM)写真である。図3は、本発明の方法によって繊維状のカーボンナノホーン集合体と共に生成した球状のカーボンナノホーン集合体のTEM写真である。本実施形態例に係る図2の繊維状のカーボンナノホーン集合体を構成している各単層カーボンナノホーンは、従来と同様に、図3の球状のカーボンナノホーン集合体を構成する単層カーボンナノホーンと同じである。繊維状のカーボンナノホーン集合体は、種型、つぼみ型、ダリア型、ペタルダリア型、ペタル型(グラフェンシート構造)のカーボンナノホーン集合体が繋がって形成されており、すなわち、繊維状構造中に1種類または複数のこれらカーボンナノホーン集合体が含まれている。また、触媒金属を使用したターゲットを蒸発させて作製するため、繊維状のカーボンナノホーン集合体や球状のカーボンナノホーン集合体の内部または外部に、触媒金属が存在する(図2中の非透過の粒子)。本発明に係る製造方法により繊維状のカーボンナノホーン集合体を製造すると、球状のカーボンナノホーン集合体が同時に生成される。
図4は、本発明によって作製された繊維状のカーボンナノホーン集合体と球状のカーボンナノホーン集合体の走査型電子顕微鏡(SEM)写真である。図4のように繊維状のカーボンナノホーン集合体は、繊維状であるため再凝集し難く、単層のカーボンナノホーンが集合しているため分散性に優れた構造である。
本明細書では、繊維状のカーボンナノホーン集合体と球状のカーボンナノホーン集合体とを合わせて、単にカーボンナノホーン集合体と呼ぶことがある。なお、繊維状のカーボンナノホーン集合体と球状のカーボンナノホーン集合体とは、遠心分離法や、溶媒に分散した後沈降速度の違い、ゲル透過クロマトグラフィーなどを利用して分離することが可能である。さらに、カーボンナノホーン集合体以外の不純物が含まれる場合、遠心分離法、沈降速度の違い、サイズによる分離により除去できる。また、生成条件を変えることで、繊維状のカーボンナノホーン集合体と球状のカーボンナノホーン集合体の比率を変えることが可能である。なお、ここでいう「繊維状」とは、上記の分離操作を行ってもその形状をある程度維持できるものをいい、単に球状のカーボンナノホーン集合体が複数連なって、一見繊維状に見えるものとは異なる。
本発明に係る繊維状のカーボンナノホーン集合体は、単層カーボンナノホーンが繊維状に集合していれば良く、上記の構造のみに限定されない。カーボンナノホーン集合体の単層カーボンナノホーンに微細な穴を形成させ、その開孔部から単層カーボンナノホーン内部に物質を取込むことができる。単層カーボンナノホーンは、先端部や側面部に6員環以外の構造を含むため、酸化処理により優先的にその部分が酸化され開孔する。開孔することで比表面積が大きく向上するため、比表面積の大きなカーボンナノホーン集合体の使用が好ましい平面構造体の作製に有利となる。
得られる各々の単層カーボンナノホーンの直径はおおよそ1nm〜5nmであり、長さは30nm〜100nmである。繊維状のカーボンナノホーン集合体は、直径が30nm〜200nm程度で、長さが1μm〜100μm程度とすることができる。一方、球状のカーボンナノホーン集合体は、直径が30nm〜200nm程度でほぼ均一なサイズである。
得られるカーボンナノホーン集合体は、種型、つぼみ型、ダリア型、ペタル−ダリア型、ペタル型が単独で、または、複合して形成される。種型は集合体の表面に角状の突起がほとんどみられない、あるいは全くみられない形状、つぼみ型は集合体の表面に角状の突起が多少みられる形状、ダリア型は集合体の表面に角状の突起が多数みられる形状、ペタル型は集合体の表面に花びら状の突起がみられる形状である。ペタル構造は、幅は50〜200nm、厚みは0.34〜10nm、2〜30枚のグラフェンシート構造である。ペタル−ダリア型はダリア型とペタル型の中間的な構造である。球状のカーボンナノホーン集合体は、繊維状のカーボンナノホーン集合体とは別に混在した状態で生成される。生成するカーボンナノホーン集合体は、ガスの種類や流量によってその形態および粒径が変わる。
繊維状のカーボンナノホーン集合体の作製方法は、触媒を含有した炭素をターゲット(触媒含有炭素ターゲットという)とし、触媒含有炭素ターゲットを配置した容器内でターゲットを回転させながら窒素雰囲気、不活性雰囲気、水素、二酸化炭素、又は、混合雰囲気下でレーザーアブレーションによりターゲットを加熱し、ターゲットを蒸発させる。蒸発した炭素と触媒が冷える過程で繊維状のカーボンナノホーン集合体及び球状のカーボンナノホーン集合体が得られる。触媒を含有した炭素ターゲットを用いる方法は、カーボンナノチューブの製造方法として一部知られていたが、従来のカーボンナノホーン集合体(球状のカーボンナノホーン集合体)は、触媒を含まない純粋(100%)グラファイトターゲットが用いられていた。また作製方法として、上記レーザーアブレーション法以外にアーク放電法や抵抗加熱法を用いることができる。しかしながら、レーザーアブレーション法は、室温、大気圧中で連続生成できる観点からより好ましい。
本発明で適用するレーザーアブレーション(Laser Ablation:LA)法は、レーザーをターゲットにパルス状又は連続して照射して、照射強度が閾値以上になると、ターゲットがエネルギーを変換し、その結果、プルームが生成され、生成物をターゲットの下流に設けた基板上に堆積させる、或いは装置内の空間に生成させ、回収室で回収する方法である。
レーザーアブレーションには、COレーザー、YAGレーザー、エキシマレーザー、半導体レーザー等が使用可能で、高出力化が容易なCOレーザーが最も適当である。COレーザーは、1kW/cm〜1000kW/cmの出力が使用可能であり、連続照射及びパルス照射で行うことが出来る。カーボンナノホーン集合体の生成には連続照射の方が望ましい。レーザー光をZnSeレンズなどにより集光させ、照射させる。また、ターゲットを回転させることで連続的に合成することが出来る。ターゲット回転速度は任意に設定できるが、0.1〜6rpmが特に好ましい、0.1rpm以上であればグラファイト化が抑制でき、また、6rpm以下であればアモルファスカーボンの増加を抑制できる。この時、レーザー出力は15kW/cm以上が好ましく、30〜300kW/cmが最も効果的である。レーザー出力が15kW/cm以上であれば、ターゲットが適度に蒸発し、カーボンナノホーン集合体の生成が容易となる。また300kW/cmであれば、アモルファスカーボンの増加を抑制できる。容器(チャンバー)内の圧力は、13332.2hPa(10000Torr)以下で使用することができるが、圧力が真空に近くなるほど、カーボンナノチューブが生成しやすくなり、カーボンナノホーン集合体が得られなくなる。好ましくは666.61hPa(500Torr)−1266.56hPa(950Torr)で、より好ましくは常圧(1013hPa(1atm≒760Torr))付近で使用することが大量合成や低コスト化のためにも適当である。また照射面積もレーザー出力とレンズでの集光の度合いにより制御でき、0.005cm〜1cmが使用できる。
触媒は、Fe、Ni、Coを単体で、又は混合して使用することができる。触媒の濃度は適宜選択できるが、炭素に対して、0.1質量%〜10質量%が好ましく、0.5質量%〜5質量%がより好ましい。0.1質量%以上であると、繊維状カーボンナノホーン集合体の生成が確実となる。また、10質量%以下の場合は、ターゲットコストの増加を抑制できる。
容器内は任意の温度で使用でき、好ましくは、0〜100℃であり、より好ましくは室温で使用することが大量合成や低コスト化のためにも適当である。
容器内には、窒素ガスや、不活性ガス、水素ガス、COガスなどを単独で又は混合して導入することで上記の雰囲気とする。コストの面からは、窒素ガス、Arガスが好ましい。これらのガスは反応容器内を流通し、生成する物質をこのガスの流れによって回収することが出来る。また導入したガスにより閉鎖雰囲気としてもよい。雰囲気ガス流量は、任意の量を使用できるが、好ましくは0.5L/min〜100L/minの範囲が適当である。ターゲットが蒸発する過程ではガス流量を一定に制御する。ガス流量を一定にするには、供給ガス流量と排気ガス流量とを合わせることで行うことができる。常圧付近で行う場合は、供給ガスで容器内のガスを押出して排気することで行うことができる。
以上のようにして得られる繊維状カーボンナノホーン及びカーボンナノホーン集合体は、その炭素骨格の一部が触媒金属元素、窒素原子等で置換されていてもよい。
カーボンナノホーン集合体に微細な孔を開ける(開孔)場合は、酸化処理によって行うことができる。この酸化処理により、開孔部に酸素を含んだ表面官能基が形成される。また酸化処理は、気相プロセスと液相プロセスを使用できる。気相プロセスの場合は、空気、酸素、二酸化炭素等の酸素を含む雰囲気ガス中で熱処理して行う。中でも、コストの観点から空気が適している。また、温度は、300〜650℃の範囲が使用でき、400〜550℃がより適している。300℃以上では、炭素が燃えずに、開孔することができないという懸念はない。また、650℃以下ではカーボンナノホーン集合体の全体が燃焼することを抑制できる。液相プロセスの場合、硝酸、硫酸、過酸化水素等の酸化性物質を含む液体中で行う。硝酸の場合は、室温から120℃の温度範囲で使用できる。120℃以下であれば酸化力が高くなりすぎることがなく、必要以上に酸化されることがない。過酸化水素の場合、室温〜100℃の温度範囲で使用でき、40℃以上がより好ましい。40〜100℃の温度範囲では酸化力が効率的に作用し、効率よく開孔を形成できる。また液相プロセスのとき、光照射を併用するとより効果的である。
カーボンナノホーン集合体の生成時に含まれる触媒金属は、酸化処理前に除去することができる。触媒金属は硝酸、硫酸、塩酸中で溶解するため除去できる。使いやすさの観点から、塩酸が適している。触媒を溶解する温度は適宜選択できるが、触媒を十分に除去する場合は、70℃以上に加熱して行うことが望ましい。また、硝酸、硫酸を用いる場合、触媒除去と開孔の形成とを同時にあるいは連続して行うことができる。また、触媒がカーボンナノホーン集合体生成時に炭素被膜で覆われる場合があるため、炭素被膜を除去するために前処理を行うことが望ましい。前処理は空気中、250〜450℃程度で加熱することが望ましい。300℃以上では上記のように一部開孔が形成されることがあるが、本発明において開孔の形成は、用途によっては好ましい態様であるため問題はない。
得られるカーボンナノホーン集合体は、不活性ガス、水素、真空中などの非酸化性雰囲気で熱処理することで結晶性を向上させることができる。熱処理温度は、800〜2000℃が使用できるが、好ましくは1000〜1500℃である。また、開孔処理後では、開孔部に酸素を含んだ表面官能基が形成されるが、熱処理により除去することもできる。その熱処理温度は、150〜2000℃が使用できる。表面官能基であるカルボキシル基、水酸基等を除去するには150℃〜600℃が望ましい。表面官能基であるカルボニル基等は、600℃以上が望ましい。また、表面官能基は、気体又は液体雰囲気下で還元することによって除去することができる。気体雰囲気下での還元には、水素が使用でき、上記の結晶性の向上と兼用することができる。液体雰囲気では、ヒドラジン等が利用できる。
上記繊維状カーボンナノホーン集合体と球状のカーボンナノホーン集合体の混合物(以下、カーボンナノホーン集合体混合物ともいう)は、そのまま、あるいは繊維状のカーボンナノホーン集合体を単離して、あるいは、開孔部を形成後、薄膜化し平面構造体として使用することができる。
さらに、本発明に係る平面構造体は、炭素、炭素化合物、金属、半金属、酸化物の少なくとも一種類の混合材を含んでいても良い。炭素としては、例えば、黒鉛、易黒鉛化性炭素、難黒鉛化性炭素、活性炭、アセチレンブラック及びケッチェンブラックなどのカーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェンから選択される1種以上が使用できる。炭素化合物としては、炭化ケイ素、炭化窒素、炭窒化ケイ素などが挙げられる。金属としては鉄、ニッケル、マンガン、銅、銀、金、白金、アルミニウム、チタン、亜鉛、クロムから選択される1種以上が使用できる。半金属としてはホウ素、ケイ素の少なくとも一方が使用できる。又、酸化物としては、上記金属若しくは半金属の酸化物の1種以上が使用できる。
平面構造体の製造方法としては、例えば、カーボンナノホーン集合体混合物と必要に応じて上記混合材をアルコール等の適当な溶剤中で分散させ、得られた分散液を基材上に塗布して乾燥することで得られる。また、カーボンナノホーン集合体混合物はバインダー無しで薄膜化することが可能であるが、バインダーを用いてもよい。バインダーとしては、各種樹脂材料が使用できるが、ポリフッ化ビニリデン、アクリル系樹脂、スチレンブタジエンゴム、イミド系樹脂、イミドアミド系樹脂、ポリテトラフルオロエチレン樹脂、ポリアミド樹脂から選択される1種以上が好ましい。本発明においては、従来の炭素材と比較してバインダー量を減らすことが可能であり、例えば、後述するように電気二重層キャパシタ用の電極材とする際、容量に必要のないバインダー量を減らすことが可能となり、高容量のキャパシタが得られる。
上記繊維状カーボンナノホーン集合体を含んでいる平面構造体は、カーボンナノホーン集合体の特性を生かした様々な用途に使用できる。カーボンナノホーン集合体は、繊維状構造が導電パスとして薄膜化した際の導電性の向上に寄与する。また触媒活性、吸着・吸収性、熱伝導性にも優れる。例えば、リチウムイオン電池、燃料電池、キャパシタ、電気化学アクチュエータ、空気電池、太陽電池の電極材に使用できる。また、電磁シールド、熱伝導シート、放熱シート、保護シート、フィルター、吸収材にも使用できる。
以下に実施例を示し、さらに詳しく本発明について例示説明する。もちろん、以下の例によって発明が限定されることはない。
(実施例1)
窒素雰囲気下で、鉄を約5質量%含有した炭素ターゲットにCOレーザーを照射することで、繊維状カーボンナノホーン集合体と球状カーボンナノホーン集合体を作製した(サンプル1)。実験の詳細を以下に示す。鉄を含有した炭素ターゲットを、2rpmで回転させた。COレーザーのエネルギー密度は、150kW/cmで連続的に照射し、チャンバー温度は室温であった。チャンバー内は、ガス流量を10L/minになるように調整した。圧力は933.254〜1266.559hPa(700〜950Torr)に制御した。また、比較サンプルとして、触媒を含有しない炭素ターゲットを使用して窒素雰囲気下で、他の条件は同じでレーザーアブレーションしたサンプルも作製した(サンプル2)。
図4は、サンプル1のSEM写真である。繊維状と球状の物質が観察される。繊維状の物質は、直径が30−100nm程度で、長さが数μm−数10μmである。球状の物質は、直径が30−200nm程度の範囲でほぼ均一なサイズのものが多くを占めていた。図2、図3は、生成物のTEM写真である。繊維状の物質は、観察結果から、直径1−5nm、長さが40−50nm程度の単層カーボンナノホーンが繊維状に集合していることが分かった。また、繊維状以外の球状の物質も観察され、種型、つぼみ型、ダリア型、ペタル−ダリア型のカーボンナノホーン集合体が混在していることが分かった。また鉄の黒い粒子も観察され、繊維状カーボンナノホーン集合体や球状カーボンナノホーン集合体の内部または表面に存在することが分かった。一方、サンプル2では、球状の物質が観察されたが、繊維状の物質は観察されなかった。
サンプル1(1mg)をエタノール30mlと混合し、超音波分散を15分行い、分散液を作製した。得られた分散液をシリコン基板上に滴下し、乾燥させた。膜厚が1μmになるまで繰り返した。得られた薄膜のレーザー顕微鏡像を図5に示す。この結果、均一な膜を形成していることが確認された。図6は、サンプル2を同様な方法で作製した薄膜である。その結果、表面が不均一な凹凸やひび割れを形成することが確認された。サンプル1は、エタノールが乾燥する際、繊維状構造が球状集合体の再凝集を防ぎ、且つ、繊維状構造が絡み合うため均一な状態を維持しているものと考えられる。
サンプル1と同様の方法で、サンプル3(活性炭(YP50F:クラレ製))、サンプル4(サンプル3とサンプル1の1:1混合物)を用いた薄膜を作製した。
サンプル1〜4を用いた薄膜についてシート抵抗率を測定した。抵抗率測定はプローバの探針を1列に4点配置し、外側の電極対に電流Iを流し、内側の電極対間の電圧Vを計測した。得られたシート抵抗率は、サンプル1、2、3、4でそれぞれ1Ωcm、15Ωcm、25Ωcm、10Ωcmになった。この結果から、均一な薄膜で且つ導電性の優れたサンプル1が最も低い抵抗率であることが分かった。また、均一な薄膜が作りにくいサンプル2とサンプル3は、抵抗率が高い値になった。また、サンプル4は、サンプル1を加えることで、サンプル3の薄膜が均一化され、抵抗率が減少した。
(実施例2:電気二重層キャパシタ用の電極材)
サンプル1とサンプル2をそれぞれ80質量%、PVDFを20質量%になるように混合し、さらにN−メチル−2−ピロリジノンを混ぜ十分に攪拌し、ペーストを作製した。得られたペーストをAl集電体に厚さ約100μmで塗布した。その後、120℃で10分間乾燥させた後、ロールプレスにより電極体を加圧成形した。さらに、この電極体を60℃で24時間真空乾燥し、直径12mmの円形に打ち抜いて、電気二重層キャパシタ用電極板(正極、負極)を得た。これら正極、負極と、電解液として1M/Lの(CH(CHN・BFを含むPC(炭酸プロピレン)溶液、セパレータとしてガラスフィルタを用いて、コインセルを作製した(サンプルA、サンプルB)。また、サンプル1と2をそれぞれ450℃、500℃の空気中で加熱することで酸化処理を行ったサンプル5、サンプル6を用意し、コインセルをそれぞれ作製した(サンプルC、サンプルD)。サンプル5、サンプル6では、単層カーボンナノホーンは開孔され、内部が使用できるようになり比表面積がおよそ4倍になった。コインセル(サンプルA〜D)を充放電試験機にセットし、電圧が0Vから2.5Vまで定電流で充電と放電を行った。レート特性(急速充放電性)は、上記と同様の電圧の範囲において0.1、1、10 A/gで放電特性を評価した(表1)。低レートでの容量はサンプルCが最も大きく比表面積に依存して決まることが分かった。高レートでは、サンプルA、サンプルCが放電レートの増加による容量減少が小さかった。これは、繊維状カーボンナノホーン集合体を含んだ電極膜は均一に作製されることで、電極の内部抵抗が減少したためである。
本発明の平面構造体は、リチウムイオン電池、燃料電池、キャパシタ、電気化学アクチュエータ、空気電池、太陽電池の電極材に使用できる。また、電磁シールド、熱伝導シート、放熱シート、保護シート、フィルター、吸収材にも使用できる。
本発明の実施形態は、以下の付記に記載される構成を含むものであるが、これらの構成に限定されない。
(付記1)
複数の単層カーボンナノホーンが繊維状に集合している繊維状カーボンナノホーン集合体を含んでいることを特徴とする平面構造体。
(付記2)
前記繊維状カーボンナノホーン集合体の直径が30nm〜200nm、長さが1μm〜100μmであることを特徴とする付記1に記載の平面構造体。
(付記3)
各々の単層カーボンナノホーンが、直径が1nm〜5nm、長さが30nm〜100nmであり、先端がホーン状であることを特徴とする付記1又は2に記載の平面構造体。
(付記4)
前記繊維状カーボンナノホーン集合体は、種型、ダリア型、つぼみ型、ペタルダリア型、ペタル型の少なくとも一種類のカーボンナノホーン集合体が繊維状に繋がったものである付記1〜3のいずれか1項に記載の平面構造体。
(付記5)
さらに前記繊維状カーボンナノホーン集合体を構成しない、種型、つぼみ型、ダリア型、ペタルダリア型、ペタル型の少なくとも一種類の球状カーボンナノホーン集合体を含んでいることを特徴とする付記1〜4のいずれか1項に記載の平面構造体。
(付記6)
各々の単層カーボンナノホーンの一部が開孔部を有することを特徴とする付記1〜5のいずれか1項に記載平面構造体。
(付記7)
さらに、炭素、炭素化合物、金属、半金属、酸化物の少なくとも一種類を含むことを特徴とする付記1〜6のいずれか1項に記載の平面構造体。
(付記8)
前記炭素が、黒鉛、易黒鉛化性炭素、難黒鉛化性炭素、活性炭、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェンから選択される1種以上であり、金属が、鉄、ニッケル、マンガン、銅、銀、金、白金、アルミニウム、チタン、亜鉛、クロムから選択される1種以上であり、半金属がホウ素、ケイ素の少なくとも1種であり、酸化物が上記金属及び半金属の酸化物の1種以上であることを特徴とする付記7に記載の平面構造体。
(付記9)
さらにバインダーを含む付記1〜8のいずれか1項に記載の平面構造体。
(付記10)
100nm〜10mmの厚みを有する付記1〜9のいずれか1項に記載の平面構造体。
(付記11)
リチウムイオン電池の電極材である付記1〜10のいずれか1項に記載の平面構造体。
(付記12)
燃料電池の電極材である付記1〜10のいずれか1項に記載の平面構造体。
(付記13)
キャパシタの電極材である付記1〜10のいずれか1項に記載の平面構造体。
(付記14)
前記キャパシタは電気二重層キャパシタである付記13に記載の平面構造体。
(付記15)
電気化学アクチュエータの電極材である付記1〜10のいずれか1項に記載の平面構造体。
(付記16)
空気電池の電極材である付記1〜10のいずれか1項に記載の平面構造体。
(付記17)
太陽電池の電極材である付記1〜10のいずれか1項に記載の平面構造体。
(付記18)
電磁シールドである付記1〜10のいずれか1項に記載の平面構造体。
(付記19)
熱伝導シートである付記1〜10のいずれか1項に記載の平面構造体。
(付記20)
放熱シートである付記1〜10のいずれか1項に記載の平面構造体。
(付記21)
保護シートである付記1〜10のいずれか1項に記載の平面構造体。
(付記22)
フィルターである付記1〜10のいずれか1項に記載の平面構造体。
(付記23)
前記フィルターは、複数成分の気体又は液体を透過させ、その一部成分を吸着する付記22に記載の平面構造体。
(付記24)
前記フィルターは、集塵フィルターである付記22に記載の平面構造体。
(付記25)
前記集塵フィルターは、静電的に塵芥を集塵する付記24に記載の平面構造体。
(付記26)
吸収材である付記1〜10のいずれか1項に記載の平面構造体。
(付記27)
前記吸収材は、気体又は液体を吸収する付記26に記載の平面構造体。
(付記28)
除法性のある物質を吸収する付記26に記載の平面構造体。
以上、実施形態および実施例を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態および実施例に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2016年3月16日に出願された日本出願特願2016−52229を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 平面構造体
2 繊維状のカーボンナノホーン集合体
3 球状のカーボンナノホーン集合体

Claims (10)

  1. 複数の単層カーボンナノホーンが繊維状に集合している繊維状カーボンナノホーン集合体を含んでいることを特徴とする平面構造体。
  2. 前記繊維状カーボンナノホーン集合体の直径が30nm〜200nm、長さが1μm〜100μmであることを特徴とする請求項1に記載の平面構造体。
  3. 各々の単層カーボンナノホーンが、直径が1nm〜5nm、長さが30nm〜100nmであり、先端がホーン状であることを特徴とする請求項1に記載の平面構造体。
  4. 前記繊維状カーボンナノホーン集合体は、種型、ダリア型、つぼみ型、ペタルダリア型、ペタル型の少なくとも一種類のカーボンナノホーン集合体が繊維状に繋がったものである請求項1に記載の平面構造体。
  5. さらに前記繊維状カーボンナノホーン集合体を構成しない、種型、つぼみ型、ダリア型、ペタルダリア型、ペタル型の少なくとも一種類の球状カーボンナノホーン集合体を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の平面構造体。
  6. 各々の単層カーボンナノホーンの一部が開孔部を有することを特徴とする請求項1に記載平面構造体。
  7. さらに、炭素、炭素化合物、金属、半金属、酸化物の少なくとも一種類を含むことを特徴とする請求項1に記載の平面構造体。
  8. 前記炭素が、黒鉛、易黒鉛化性炭素、難黒鉛化性炭素、活性炭、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、グラフェンから選択される1種以上であり、金属が、鉄、ニッケル、マンガン、銅、銀、金、白金、アルミニウム、チタン、亜鉛、クロムから選択される1種以上であり、半金属がホウ素、ケイ素の少なくとも1種であり、酸化物が上記金属及び半金属の酸化物の1種以上であることを特徴とする請求項7に記載の平面構造体。
  9. さらにバインダーを含む請求項1に記載の平面構造体。
  10. 100nm〜10mmの厚みを有する請求項1〜9のいずれか1項に記載の平面構造体。
JP2018505791A 2016-03-16 2017-02-28 繊維状カーボンナノホーン集合体を含んだ平面構造体 Active JP7260141B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016052229 2016-03-16
JP2016052229 2016-03-16
PCT/JP2017/007794 WO2017159351A1 (ja) 2016-03-16 2017-02-28 繊維状カーボンナノホーン集合体を含んだ平面構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017159351A1 true JPWO2017159351A1 (ja) 2019-01-17
JP7260141B2 JP7260141B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=59852192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505791A Active JP7260141B2 (ja) 2016-03-16 2017-02-28 繊維状カーボンナノホーン集合体を含んだ平面構造体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10971734B2 (ja)
JP (1) JP7260141B2 (ja)
WO (1) WO2017159351A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10937598B2 (en) 2016-08-25 2021-03-02 Nec Corporation Flexible electrode and sensor element
EP3690906B1 (en) * 2017-09-27 2022-12-07 National Institute for Materials Science Graphene-containing electrode, method of manufacturing same, and electricity storage device using same
CN108011082B (zh) * 2017-11-20 2020-02-11 萝北泰东德新材料科技有限公司 一种锂离子电池负极材料及其制备方法
WO2019116893A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 日本電気株式会社 繊維状のカーボンナノホーン集合体の短尺化方法及び短尺化された繊維状のカーボンナノホーン集合体
JP7099522B2 (ja) * 2018-05-29 2022-07-12 日本電気株式会社 繊維状カーボンナノホーン集合体の連続製造方法
JP7281158B2 (ja) * 2018-07-31 2023-05-25 グローバル・リンク株式会社 固体高分子形燃料電池及び電極製造方法
JP7107394B2 (ja) * 2019-01-21 2022-07-27 日本電気株式会社 延伸成形体
JP7238909B2 (ja) * 2019-01-28 2023-03-14 日本電気株式会社 ナノカーボン材料集合体およびこれを含む電気化学反応用触媒
JP7156407B2 (ja) 2019-01-29 2022-10-19 日本電気株式会社 カーボンナノブラシの連続製造用部材および製造方法
CN109971231B (zh) * 2019-02-27 2020-04-17 上海利物盛企业集团有限公司 一种超疏水防腐自组装三维纳米材料的制备方法
CN112279248B (zh) * 2020-10-21 2022-01-04 中国科学院广州能源研究所 一种利用太阳能供热的活性炭制备系统
EP4298737A1 (en) * 2021-02-24 2024-01-03 BlueHalo LLC System and method for a digitally beamformed phased array feed

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039295A (ja) * 2004-10-21 2005-02-10 Japan Science & Technology Agency 分極性電極及びそれを用いた電気二重層コンデンサ
JP2008248457A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nano Carbon Technologies Kk 炭素繊維複合体および炭素繊維複合体の製造方法
WO2008139963A1 (ja) * 2007-05-07 2008-11-20 Hokkaido University 再分散用微細炭素繊維集合塊およびその製造方法
WO2013183187A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 日本電気株式会社 負極活物質及びその製造方法
JP2014012921A (ja) * 2007-10-23 2014-01-23 Tokushu Tokai Seishi Co Ltd シート状物及びその製造方法
CN104047157A (zh) * 2014-05-26 2014-09-17 昆明纳太能源科技有限公司 基于光热效应制备碳纳米复合材料的方法
WO2014196006A1 (ja) * 2013-06-03 2014-12-11 富士通株式会社 放熱構造体及びその製造方法並びに電子装置
WO2015146984A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 日本バイリーン株式会社 導電性多孔体、固体高分子形燃料電池、及び導電性多孔体の製造方法
WO2015186742A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 日本電気株式会社 ナノカーボン複合体及びその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4234812B2 (ja) 1998-07-25 2009-03-04 独立行政法人科学技術振興機構 単層カーボンナノホーン構造体とその製造方法
WO2002060579A1 (fr) 2001-01-29 2002-08-08 Japan Science And Technology Corporation Adsorbant a base de nanotubes de carbone et methode de production de l'adsorbant
JP3479889B2 (ja) 2001-07-13 2003-12-15 科学技術振興事業団 カーボンナノホーンとその製造方法
JP2003077385A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Japan Science & Technology Corp 電界電子放出素子
JP3798300B2 (ja) 2001-11-13 2006-07-19 東邦瓦斯株式会社 水素の製造方法
JP2003313571A (ja) 2002-04-19 2003-11-06 Japan Science & Technology Corp カーボンナノホーン固体潤滑剤
JP2004016976A (ja) 2002-06-18 2004-01-22 Japan Science & Technology Corp セルフロッキングカーボン吸着体
JP4873870B2 (ja) 2004-05-07 2012-02-08 独立行政法人科学技術振興機構 薬物カーボンナノホーン複合体からなるalp発現誘導剤および抗ガン剤とその製造方法
JP5130544B2 (ja) * 2006-07-07 2013-01-30 日本電気株式会社 ポリアミンプラグを持つ物質内包カーボンナノホーン複合体、およびその製造方法
JP5384917B2 (ja) 2008-11-20 2014-01-08 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 リチウムイオン電池
JP5629681B2 (ja) * 2009-05-26 2014-11-26 株式会社インキュベーション・アライアンス 炭素材料及びその製造方法
KR101470524B1 (ko) * 2009-06-30 2014-12-08 한화케미칼 주식회사 혼화성이 증대된 복합탄소소재 및 이의 연속적인 제조 방법
CN103492315A (zh) * 2011-04-15 2014-01-01 株式会社环境·能量纳米技术研究所 碳纳米材料制造装置及其利用
TWI483896B (zh) * 2012-08-22 2015-05-11 Univ Nat Defense 螺旋奈米碳材製備方法、其螺旋奈米碳材層基板及其螺旋奈米碳材
CN116621164A (zh) * 2015-03-16 2023-08-22 日本电气株式会社 纤维状碳纳米角聚集体及其制备方法
WO2016208170A1 (ja) * 2015-06-22 2016-12-29 日本電気株式会社 ナノ炭素複合材料およびその製造方法
US10710051B2 (en) * 2016-03-16 2020-07-14 Nec Corporation Adsorption material
US10937598B2 (en) * 2016-08-25 2021-03-02 Nec Corporation Flexible electrode and sensor element
WO2018042757A1 (ja) * 2016-09-05 2018-03-08 日本電気株式会社 電磁波吸収材料

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039295A (ja) * 2004-10-21 2005-02-10 Japan Science & Technology Agency 分極性電極及びそれを用いた電気二重層コンデンサ
JP2008248457A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nano Carbon Technologies Kk 炭素繊維複合体および炭素繊維複合体の製造方法
WO2008139963A1 (ja) * 2007-05-07 2008-11-20 Hokkaido University 再分散用微細炭素繊維集合塊およびその製造方法
JP2014012921A (ja) * 2007-10-23 2014-01-23 Tokushu Tokai Seishi Co Ltd シート状物及びその製造方法
WO2013183187A1 (ja) * 2012-06-06 2013-12-12 日本電気株式会社 負極活物質及びその製造方法
WO2014196006A1 (ja) * 2013-06-03 2014-12-11 富士通株式会社 放熱構造体及びその製造方法並びに電子装置
WO2015146984A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 日本バイリーン株式会社 導電性多孔体、固体高分子形燃料電池、及び導電性多孔体の製造方法
CN104047157A (zh) * 2014-05-26 2014-09-17 昆明纳太能源科技有限公司 基于光热效应制备碳纳米复合材料的方法
WO2015186742A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 日本電気株式会社 ナノカーボン複合体及びその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
RYOTA YUGE: "Characterization and Supercapacitor Properties of Fibrous Aggregates of Single-Walled Carbon Nanohor", フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム講演要旨集, vol. 第50回, JPN6021022832, 19 February 2016 (2016-02-19), pages 83, ISSN: 0004807735 *
弓削亮太: "繊維状カーボンナノホーン集合体の構造と電気的特性", 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集, vol. 第63回, JPN6021022833, 3 March 2016 (2016-03-03), pages 115 - 21, ISSN: 0004807736 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20190081330A1 (en) 2019-03-14
JP7260141B2 (ja) 2023-04-18
US10971734B2 (en) 2021-04-06
WO2017159351A1 (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7260141B2 (ja) 繊維状カーボンナノホーン集合体を含んだ平面構造体
JP6179678B2 (ja) 繊維状のカーボンナノホーン集合体及びその製造方法
Cao et al. Metal etching method for preparing porous graphene as high performance anode material for lithium-ion batteries
JP7022058B2 (ja) 電極構造体
WO2014129597A1 (ja) 触媒担体用炭素材料
US8202817B2 (en) Nanocarbon aggregate and method for manufacturing the same
WO2009098812A1 (ja) 炭素触媒及びこの炭素触媒を含むスラリー、炭素触媒の製造方法、ならびに、炭素触媒を用いた燃料電池、蓄電装置及び環境触媒
KR101407236B1 (ko) 그래핀 함유 흑연나노섬유 및 그 제조방법, 이를 포함하는 리튬이차전지의 전극물질
Zhu et al. One-pot synthesis of a nitrogen and phosphorus-dual-doped carbon nanotube array as a highly effective electrocatalyst for the oxygen reduction reaction
JP6119492B2 (ja) カーボンナノホーン集合体、これを用いた電極材料及びその製造方法
JP6922893B2 (ja) 吸着材
KR101451354B1 (ko) 독립형 탄소나노튜브/금속 산화물 입자 복합체 필름 및 그 제조방법
JP2011063458A (ja) カーボンナノチューブ粉体、電極用導電助剤及びそれを用いた電極並びに該電極を用いた蓄電デバイス
Rudakov et al. Synthesis of hollow carbon nanoshells and their application for supercapacitors
WO2020066010A1 (ja) 固体高分子形燃料電池の触媒担体用炭素材料及びその製造方法
JP5776150B2 (ja) カーボンナノホーン集合体及びその製造方法並びにカーボンナノホーンを備える電池及びその製造方法
KR101508480B1 (ko) 리튬 이차전지용 전극 및 이의 제조방법
KR101678410B1 (ko) 리튬 이차전지용 전극 및 이의 제조방법
JP6939903B2 (ja) 繊維状のカーボンナノホーン集合体の短尺化方法及び短尺化された繊維状のカーボンナノホーン集合体
JP2012059838A (ja) 電気二重層キャパシタ用分極性電極、電気二重層キャパシタ及びリチウムイオンキャパシタ
JP2011082485A (ja) 電気二重層キャパシタおよびその製造方法
JPWO2017135386A1 (ja) 複合材料からなるカーボン系触媒
Il’in et al. Preparation of Nanoporous Carbon from a Spherical NbC/C Nanocomposite and Its Properties
US20210214230A1 (en) Purification of fibrous carbon nanohorn aggregate
JP2004223311A (ja) 触媒担持体、電極および燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220408

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220425

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220426

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220701

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220705

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221018

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221213

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230207

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230307

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230330

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7260141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151