JP7176411B2 - フレキシブル電極及びセンサー素子 - Google Patents

フレキシブル電極及びセンサー素子 Download PDF

Info

Publication number
JP7176411B2
JP7176411B2 JP2018535570A JP2018535570A JP7176411B2 JP 7176411 B2 JP7176411 B2 JP 7176411B2 JP 2018535570 A JP2018535570 A JP 2018535570A JP 2018535570 A JP2018535570 A JP 2018535570A JP 7176411 B2 JP7176411 B2 JP 7176411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanohorn
type
nanohorn aggregates
electrode
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018535570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018037881A1 (ja
Inventor
亮太 弓削
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2018037881A1 publication Critical patent/JPWO2018037881A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7176411B2 publication Critical patent/JP7176411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G5/00Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture
    • H01G5/01Details
    • H01G5/011Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/16Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. by resistance strain gauge
    • G01B7/18Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. by resistance strain gauge using change in resistance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/16Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. by resistance strain gauge
    • G01B7/22Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. by resistance strain gauge using change in capacitance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/14Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators
    • G01L1/142Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors
    • G01L1/146Measuring force or stress, in general by measuring variations in capacitance or inductance of electrical elements, e.g. by measuring variations of frequency of electrical oscillators using capacitors for measuring force distributions, e.g. using force arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/36Nanostructures, e.g. nanofibres, nanotubes or fullerenes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/097Inks comprising nanoparticles and specially adapted for being sintered at low temperature
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/167Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed resistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/06Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
    • H01C17/065Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thick film techniques, e.g. serigraphy
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0133Elastomeric or compliant polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0242Shape of an individual particle
    • H05K2201/026Nanotubes or nanowires
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/032Materials
    • H05K2201/0323Carbon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09218Conductive traces
    • H05K2201/09263Meander

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、フレキシブル電極及び該フレキシブル電極を備えたセンサー素子に関する。
近年、ヘルスモニタリングなどへの応用を目的としたウェアラブルデバイスの開発が盛んに行われている。しかしながら、現在普及している金属箔型および半導体型センサーは柔軟性に欠けることから、人間の動き・健康状態を検出できる伸縮可能なフレキシブルな電極を持つ新たなセンサー素子が必要とされている。
特許文献1には、伸縮可能なフレキシブル電極として、ポリウレタン分散液と導電粒子を混合し、可撓性基板に塗布・乾燥させて得られる配線が記載されている。
特許文献2には、エラストマー基板上に単層カーボンナノチューブと多層カーボンナノチューブの混合物を用いて電極本体を形成することで、繰返し伸縮させた際に電気抵抗の増大やばらつきの発生を抑制できる電極が記載されている。
特許第5570353号公報 特開2015-41419号公報
しかしながら、特許文献2に記載された伸縮性電極では、ナノチューブは再凝集しやすいため、繰返しの伸縮によって不可逆的に抵抗が増大する。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、繰返しの伸縮による抵抗変化率の増大を低減するフレキシブル電極及びフレキシブル電極を備えたセンサー素子を提供することを目的とする。
本発明におけるフレキシブル電極は、絶縁性の可撓性基材と、可撓性基材に積層された繊維状のカーボンナノホーン集合体を含む電極膜と、を有する。
本発明によれば、繰返しの伸縮による抵抗変化率の増大を低減するフレキシブル電極及びフレキシブル電極を備えたセンサー素子を提供することができる。
本発明の一実施形態例に係る電極膜の斜視図及び模式的拡大図である。 本発明の一実施形態例に係る電極膜の斜視図及び模式的拡大図である。 本発明の一実施形態例に係る電極膜の斜視図及び模式的拡大図である。 本発明の一実施形態例に係るフレキシブル電極の斜視図である。 本発明の一実施形態例に係るフレキシブル電極の上面図である。 実施例におけるフレキシブル電極の評価方法を説明する平面図である。
本発明の実施の形態について図を用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態例に係る繊維状のカーボンナノホーン集合体10を含む電極膜100の斜視図と模式的拡大図である。拡大図に示すように、電極膜100は繊維状のカーボンナノホーン集合体10により三次元的な伝導経路が形成されている。
繊維状のカーボンナノホーン集合体10は、種型、つぼみ型、ダリア型、ペタルダリア型、ペタル型(グラフェンシート構造)のカーボンナノホーン集合体が繋がった構造を有する。種型とは、繊維状構造の表面に角状の突起がほとんどみられない、あるいは全くみられない形状、つぼみ型は繊維状の構造の表面に角状の突起が多少みられる形状、ダリア型は繊維状構造の表面に角状の突起が多数みられる形状、ペタル型は繊維状構造の表面に花びら状の突起がみられる形状である(グラフェンシート構造)。すなわち、繊維状構造中に1種類または複数のこれらカーボンナノホーン集合体が含まれている。
カーボンナノホーン集合体(球状カーボンナノホーン集合体)は、種型、つぼみ型、ダリア型、ペタル-ダリア型、ペタル型が単独で、または、複合して形成される。種型は球状集合体の表面に角状の突起がほとんどみられない、あるいは全くみられない形状、つぼみ型は球状集合体の表面に角状の突起が多少みられる形状、ダリア型は球状集合体の表面に角状の突起が多数みられる形状、ペタル型は球状集合体の表面に花びら状の突起がみられる形状である。ペタル構造は、幅は50-200nm、厚みは0.34-10nm、2-30枚のグラフェンシート構造である。ペタル-ダリア型はダリア型とペタル型の中間的な構造である。
繊維状及び球状のカーボンナノホーン集合体を構成する各々の単層カーボンナノホーンの直径はおおよそ1nm~5nmであり、長さは30nm~100nmである。
繊維状のカーボンナノホーン集合体は、直径が30nm~200nm程度で、長さが1μm~100μm程度とすることができる。
繊維状のカーボンナノホーン集合体は、アスペクト比(繊維長/直径)の大きい長尺構造が特に好ましく、アスペクト比が10以上であることが望ましい。後述する図2や図3の場合にも同様である。
ここで、繊維状のカーボンナノホーン集合体の作製方法を説明する。Fe、Ni、Co等の金属触媒を含有した炭素をターゲット(触媒含有炭素ターゲットという)とし、触媒含有炭素ターゲットを配置した容器内でターゲットを回転させながら窒素雰囲気、不活性雰囲気、水素、二酸化炭素、又は、混合雰囲気下でレーザーアブレーションによりターゲットを加熱し、ターゲットを蒸発させる。蒸発した炭素と触媒が冷える過程で繊維状のカーボンナノホーン集合体と球状のカーボンナノホーン集合体との混合物が得られる。得られた混合物を遠心分離法、溶媒に分散した後の沈降速度の違いによる分離、ゲル透過クロマトグラフィーなどを利用して、混合物から繊維状のカーボンナノホーン集合体を分離する。
なお雰囲気ガスの種類や流量を調整することにより、生成されるカーボンナノホーン集合体の形態や大きさを適宜変更することができる。
球状のカーボンナノホーン集合体の作製では、触媒を含まない純粋(100%)グラファイトターゲットが用いられていた。しかし、上述の通り繊維状のカーボンナノホーン集合体は触媒金属を含んだ炭素ターゲットを蒸発させて作製するため、繊維状のカーボンナノホーン集合体の内部または外部に触媒金属が存在する。
また、上記レーザーアブレーション法以外にアーク放電法や抵抗加熱法を用いることができる。レーザーアブレーション法は、室温、大気圧中で連続生成できる観点からより好ましい。
繊維状のカーボンナノホーン集合体は放射状に延びたホーン構造が繋がっている構造体である。このため、電極膜100が伸縮や変形した場合でも電気抵抗の変動が少なく、導電パスが切断されにくい。また、繊維状のカーボンナノホーン集合体は再凝集しにくいため、電極膜100を繰返し伸縮や変形させたした場合も安定性が高い。
球状のカーボンナノホーン集合体を用いたペーストは、薄膜の乾燥時に再凝集しやすいため均一な薄膜を形成することが難しいという課題がある。しかし、繊維状のカーボンナノホーン集合体は再凝集しにくいため、より均一な薄膜を形成することができる。さらに、球状のカーボンナノホーン集合体を用いた電極膜と比較して伝導率が向上する。
図2は、繊維状のカーボンナノホーン集合体10に球状のカーボンナノホーン集合体11が混合した電極膜101の斜視図と拡大図である。
球状のカーボンナノホーン集合体は、直径が30nm~200nm程度でほぼ均一なサイズである。
電極膜101における繊維状のカーボンナノホーン集合体10と球状のカーボンナノホーン集合体11との比率は、適宜調整が可能である。電極膜全体の質量を100質量%とした場合に、繊維状のカーボンナノホーン集合体10の割合は、5質量%以上80質量%以下が好ましく、10質量%以上70質量%以下がより好ましい。
繊維状のカーボンナノホーン集合体10に球状のカーボンナノホーン集合体11が混合していることで接点がさらに多くなる。このため、電極膜101は、伸縮や変形に対する安定性が向上する。また、繰り返し歪みによる抵抗変化率を小さくすることができる。さらに球状のカーボンナノホーン集合体11は、繊維状のカーボンナノホーン集合体10と同時に生成することができるため低コストなプロセスで作製することができる。
さらに、繊維状のカーボンナノホーン集合体10と球状のカーボンナノホーン集合体11との混合物を用いた場合、カーボンナノチューブと球状のカーボンナノホーン集合体11との混合物を用いた場合と比べて分散性が向上する。
図3は、電極膜102の斜視図と拡大図である。電極膜102には、繊維状のカーボンナノホーン集合体10と球状のカーボンナノホーン集合体11とカーボンナノチューブ12とが混合する。
電極膜102の繊維状のカーボンナノホーン集合体10と、球状のカーボンナノホーン集合体11と、カーボンナノチューブ12との比率は適宜調整することができる。電極膜全体の質量を100質量%とした場合に、カーボンナノチューブ12の割合は、5質量%以上50質量%以下が好ましい。
カーボンナノチューブは、単層、二層、多層のナノチューブを適宜使用することができる。
カーボンナノチューブは、アスペクト比(繊維長/直径)の大きい長尺構造が特に好ましい。カーボンナノチューブでは、アスペクト比が100以上であることが望ましい。
繊維状のカーボンナノホーン集合体10と球状のカーボンナノホーン集合体11は、高分散性であるため、分散性が低いナノチューブ12とも良好な電極を作製することができる。この効果によりカーボンナノチューブ自身の高導電性により電極膜自身の導電性が大きく向上する。
また、図1~図3に示す電極膜には、カーボンナノチューブ以外のナノカーボンを繊維状のカーボンナノホーン集合体10にあるいは球状のカーボンナノホーン集合体11と共に混合させてもよい。したがって、カーボンナノチューブ以外のナノカーボンとしては、カーボンブラック(例えば、ファーネスブラック(ライオン製の商品名「ケッチェンブラック」)、チャンネルブラック、アセチレンブラック、サーマルブラック)、グラフェン(単層又は複層)が挙げられる。したがって、電極膜には、繊維状のカーボンナノホーン集合体、繊維状のカーボンナノホーン集合体と球状のカーボンナノホーン集合体との混合物、さらにこれらにカーボンナノチューブ、カーボンブラック、グラフェンの少なくとも一種類が混在したナノカーボン混合物を用いることができる。
以上の通り、繊維状のカーボンナノホーン集合体は従来の繊維状物質とは異なり高分散性を有する。繊維状のカーボンナノホーン集合体を用いた電極膜は、形状を変形した後に再凝集が起こりにくい。このため、電極膜を繰返し伸縮したり変形させた場合の安定性が特に優れているだけでなく、材料の取り扱いも容易である。さらに、繊維状のカーボンナノホーン集合体と球状のカーボンナノホーン集合体は、ホーン構造が放射状に延びているため接点が多く、良好な3次元的導電経路を得るため、変形した際に電気抵抗の変動(ばらつき)や導電パスが切断されにくいフレキシブル電極が提供される。
なお、繊維状のカーボンナノホーン集合体や球状のカーボンナノホーン集合体に微細な孔を開けた(開孔)ものを用いることもできる。開孔を形成する場合は、酸化処理によって行うことができる。この酸化処理により、開孔部に酸素を含んだ表面官能基が形成される。また酸化処理は、気相プロセスと液相プロセスを使用できる。気相プロセスの場合は、雰囲気ガスを空気、酸素、二酸化炭素が使用でき、コストの観点から空気が適している。また、温度は、300~650℃の範囲が使用でき、400~550℃がより適している。300℃以下だとほとんど炭素が燃えないため、開孔することができない。また、650℃以上だとカーボンナノホーン集合体の全体が燃焼してしまうため使用できない。液相プロセスの場合、硝酸、硫酸、過酸化水素等が利用できる。硝酸の場合は、室温から120℃の温度範囲で使用できる。120℃以上にすると酸化力が高すぎて、ほとんどのカーボンナノホーン集合体が酸化されるため好ましくない。過酸化水素の場合、室温~100℃の温度範囲で使用できる。40℃以下では酸化力が非常に弱く、ほとんど酸化されないため好ましくない。また液相反応のとき、光照射も行うとより効果的である。
繊維状及び球状のカーボンナノホーン集合体の内部または外部に存在する金属触媒を硝酸、硫酸、塩酸中で溶解させて除去することができる。使いやすさの観点から、塩酸が適している。金属触媒を溶解する温度は適宜選択できる。しかし、金属触媒を十分に除去する場合は70℃以上で行うことが望ましい。また、金属触媒がカーボンナノホーン集合体生成時に炭素被膜で覆われる場合があるため、前処理を行うことが望ましい。前処理としては、繊維状のカーボンナノホーン集合体を250~450℃程度で空気中で加熱することが望ましい。
作製した繊維状のカーボンナノホーン集合体や球状のカーボンナノホーン集合体を不活性ガス、水素、真空中で熱処理することで結晶性を向上させることができる。熱処理は、800~2000℃の温度範囲で行うことができるが、好ましい温度範囲は1000~1500℃である。
また、開孔処理後の繊維状のカーボンナノホーン集合体や球状のカーボンナノホーン集合体の開孔部には、酸素を含んだ表面官能基が形成される。上記表面官能基は熱処理により除去することもできる。熱処理は、150~2000℃の温度範囲で行うことができるなお、カルボキシル基、水酸基等を除去するには150℃~600℃が望ましい。カルボニル基等は、600℃以上が望ましい。また、表面官能基は、還元することで除去することができる。気体雰囲気下還元では、水素が使用できる。液体雰囲気では、ヒドラジン等が利用できる。
図4は、本発明の一実施形態例に係るフレキシブル電極20の構成を示す斜視図である。図4(a)のフレキシブル電極20Aは、電極膜21を絶縁性の可撓性基材22上に積層する。なお、電極膜21として電極膜100,101,102のいずれかを用いる。
図4(b)は、フレキシブル電極20の変形例であるフレキシブル電極20Bの構成を示す斜視図である。図4(b)に示すように、電極膜21と基材22との長さが異なっていてもよい。また、図4(c)に示すように、基材22と電極膜21との間に接着層23を配置してもよい。接着層23を配置することにより、接着性が向上する。
上記の他にも、形状やサイズを用途により適宜変更することができ、また、電極膜21は、電流経路長を所定面積の基材22上で長くするために、図5に示すような細線パターン状に形成することもできる。電流経路長を長くすることで、フレキシブル電極のわずかな変形でも抵抗変化率が大きくなり、センサー等に使用する場合の感度が向上する。なお、図5では、電極膜21の細線パターンの両端部に面積を広くした端子形成部21Tを設けているが、これに限定されない。
基材22の電極膜21側の面には、凹部を設けて、電極膜21の一部又は全部が基材22に埋め込まれるようにしてもよい。
フレキシブル電極20は、様々な物品の表面形状に追従して変形することが可能であり、屈曲した状態で使用することもできる。
また、繊維状のカーボンナノホーン集合体と球状のカーボンナノホーン集合体との混合物はバインダー無しで薄膜化でき、基材との密着性も良好であるが、電極膜にはバインダー成分を含んでもよい。本発明においては、従来の炭素材と比較してバインダー量を減らすことが可能であり、バインダー量の増加による導電性の低下を抑制することができる。一方、バインダー成分を含有させることにより、基材との密着性、電極膜自体の強度、電極液ペーストの安定性を向上させることができる。
球状のカーボンナノホーン集合体は球状構造を有するため、カーボンナノチューブと比較して溶液に対する分散性が高い。このため、カーボンナノチューブよりも簡単に均一なペーストが作製できる。また、繊維状のカーボンナノホーン集合体と球状のカーボンナノホーン集合体との混合物も溶液に対する分散性が高い。このため、溶液中で混ざりやすく簡単に均一ペーストが作製できるため、低コストなプロセスで電極を作製することができる。
バインダー成分としては、シリコーンゴム、ウレタンゴム、フッ素ゴム、ブチルゴム、エチレンプロピレンゴム、ポリエチレン、クロロスルホン化ポリエチレン、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、ポリスチレン、スチレン・ブタジエンゴム、アクリルゴム、ニトリルゴム、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニルポリメタクリル酸メチル等の使用が可能であり、これらは単独もしくは2種類以上併用することもできる。
バインダーの含有量は、導電性が確保できれば適宜選ぶことができるが、電極膜全体質量に対して0.1~50質量%が好ましい。
上記電極膜は、カーボンナノホーン集合体、カーボンナノチューブ等のナノカーボン、及び、バインダー成分以外に、各種添加材を含有してもよい。添加剤としては、バインダー成分のための架橋剤、加硫促進剤、加硫助剤、可塑剤、軟化剤等が挙げられる。
基材としては、絶縁性であり、可撓性を有するものであればいずれも使用することができるが、特に伸縮性を有するエラストマーを含むものが好ましい。エラストマーとしては、シリコーンゴム、ポリジメチルシロキサン、ウレタンゴム、天然ゴム、イソプレンゴム、ニトリルゴム、エチレンプロピレンゴム、スチレン・ブタジエンゴム、ブタジエンゴム、フッ素ゴム、アクリルゴムが使用でき、これらは単独で用いるか、2種類以上併用することができる。また、各種樹脂フィルム等、絶縁性で可撓性を有する材料も基材として使用することができる。透明な基材上に薄い電極膜を形成することで、光線透過性を有するフレキシブル電極とすることもできる。また、基材は1層に限定されず、2層以上の多層構成であってもよい。絶縁性としては、体積抵抗率が1.0×10Ωcm以上であることが好ましい。
基材中には、公知の各種添加剤を本発明の効果を損なわない範囲で添加してもよい。例えば、フィラー、可塑剤、鎖延長剤、架橋剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、老化防止剤、着色剤、防かび剤、難燃剤などが挙げられる。
電極膜は、その形状が図1に示したような層状である場合、その厚さは0.1μm~5mmであることが望ましい。0.1μm以上であると十分な導電性が得られる。また、5mm以下であると電極膜が硬くなり過ぎることがなく、フレキシブル電極の伸縮性や柔軟性が十分に得られる。
上記接着層は、電極膜と基材を強く密着させるために使用され、その用途により適宜選択できる。接着層の厚みは、5nm~10μmで使用でき、10nm~1μmが望ましい。
(フレキシブル電極の製造方法)
本実施形態例に係るフレキシブル電極は、以下のようにして製造することができる。
(1)繊維状のカーボンナノホーン集合体、または、繊維状のカーボンナノホーン集合体と球状のカーボンナノホーン集合体、または、繊維状のカーボンナノホーン集合体と球状のカーボンナノホーン集合体とナノカーボンにより電極ペーストを形成する工程、
(2)絶縁性の可撓性基材に電極ペーストを塗布・乾燥する工程。
電極ペーストは、分散媒と、繊維状のカーボンナノホーン集合体とを含む。さらに、球状のカーボンナノホーン集合体やカーボンナノチューブ等のナノカーボンを含んでもよい。分散媒としては、例えば、トルエン、炭酸プロピレン、ジメチルアセトアミド、メチルイソブチルケトン、アルコール類、水等が挙げられる。
本発明に係るセンサー素子は、上記のフレキシブル電極に電極膜の電気抵抗を測定するための端子を取り付けて構成される。端子は、導電性の高い金属(例えば、銅、銀、金など)を蒸着法、スパッタ法、ペースト塗布などで形成することができる。
さらに、本実施形態例に係るセンサー素子を用いて、歪みセンサー、圧力センサー、及び、温度センサーとすることができる。いずれも、フレキシブル電極の変形に伴う電極膜の抵抗変化を利用する。各センサーは一つのセンサー素子を備えるものであっても、複数のセンサー素子を備えるものであっても良い。各センサーは、電極膜や端子を保護する保護膜を有していてもよい。さらに、CMOS等の各種回路を有してもよい。
歪みセンサーは、測定対象の表面に貼り付けて、測定対象の歪みに追従してフレキシブル電極が屈曲や伸縮により変形する際の抵抗変化を測定することができる。圧力センサーは、電極膜を基材側に押し込んだ際の変形による抵抗変化を測定することができ、タッチパネル等への適用も可能である。温度センサーは、熱膨張率の異なる部材間にフレキシブル電極を固定して、両部材の温度による熱膨張差でフレキシブル電極が伸縮する際の抵抗変化により温度変化を感知することができる。
以上、本実施形態によれば繊維状のカーボンナノホーン集合体が導電性のみならず、分散性に優れるため、均一な導電性ペーストが容易に得ることができる。また、再凝集が起こりにくい電極膜を得ることができる。
また、このような高導電性、高分散性を有する繊維状のカーボンナノホーン集合体を含む電極膜を利用することで、伸縮性、柔軟性、繰返し伸縮の際の安定性が優れたフレキシブル電極を得ることができる。
以下に実施例を示し、さらに詳しく本発明について例示説明する。もちろん、以下の例によって発明が限定されることはない。
(繊維状のカーボンナノホーン集合体の製造例)
窒素雰囲気下で、鉄を約5質量%含有した炭素ターゲットにCOレーザーを照射することで、繊維状のカーボンナノホーン集合体と球状のカーボンナノホーン集合体を作製した。具体的には鉄を含有した炭素ターゲットを、2rpmで回転させた。COレーザーのエネルギー密度は、150kW/cmで連続的に照射し、チャンバー温度は室温であった。チャンバー内は、ガス流量を10L/minになるように調整した。圧力は933.254~1266.559hPa(700~950Torr)に制御した。SEMにて観察した結果、繊維状の物質は、直径が30-100nm程度で、長さが数μm-数10μmであり、球状の物質は、直径が30-200nm程度の範囲でほぼ均一なサイズのものが多くを占めていた。得られた繊維状及び球状のカーボンナノホーン集合体は、種型、つぼみ型、ダリア型、ペタル-ダリア型のカーボンナノホーン集合体が混在したものであった。
また、得られた繊維状のカーボンナノホーン集合体と球状のカーボンナノホーン集合体の混合物を遠心分離により分離し、繊維状のカーボンナノホーン集合体のみのサンプルも用意した。
(実施例1)
繊維状のカーボンナノホーン集合体と球状のカーボンナノホーン集合体の混合物50mgをメチルイソブチルケトン50mgに加えて、超音波分散処理を1時間行った。さらに攪拌機により、2000rpmで3分間撹拌混合してペーストを作製した。得られたペーストをポリジメチルシロキサン(PDMS)を用いて製造される0.5mm厚の基材上に塗布し、乾燥させ、厚さ20μmの電極膜を有するフレキシブル電極を得た。図6のように電極膜61の両端に電極端子63,64を取り、基材62を伸縮させた。測定では基材への歪みが5%に達するまで引張り、その後、歪みを緩和させるというサイクルでの抵抗変化を測定した。歪みを印加することで抵抗が増加し、歪みを緩和すると抵抗が減少することを確認できた。表1は、歪を加える前(初期)の抵抗値をR、歪加えた後の伸縮前後の抵抗値の差をΔRとしたときの2、3、20回後の抵抗変化率(ΔR/R)を示している。未伸縮状態から1回伸縮させた時の抵抗値は、2回目以降の抵抗値と異なった。また、2回目以降から抵抗値は安定的に変化した。これは、1回目の伸縮により電極膜61中の繊維状のカーボンナノホーン集合体と球状のカーボンナノホーン集合体とが安定的な位置に移動したためである。従って、以下では安定的に変化する2回目以降の抵抗値を用いて説明する。実施例1から、伸縮においてばらつきの少ない安定な抵抗変化を示すことが分かった。
(実施例2-3、比較例1)
実施例1と同様にして、繊維状のカーボンナノホーン集合体のみの電極膜(実施例2)、繊維状のカーボンナノホーン集合体と球状のカーボンナノホーン集合体とカーボンナノチューブ(平均繊維径:20nm、平均長さ:50μm)の混合物の電極膜(実施例3)、カーボンナノチューブのみの電極膜(比較例1)をPDMS基材上に作製し、実施例1と同様の測定を行った。比較例1は、抵抗変化のばらつきが大きく、さらにサイクル数の増加に伴い抵抗変化率が増大した。実施例2は、実施例1に比べてサイクル中での抵抗変化が大きくなったが問題のない範囲である。実施例3は、実施例1とほぼ同等の特性であった。また測定での抵抗値が小さくなった。これは、カーボンナノチューブが繊維状のカーボンナノホーン集合体や球状のカーボンナノホーン集合体により分散したため、導電パスが有効に働いたためである。
Figure 0007176411000001
本実施形態に係るフレキシブル電極は、ヘルスモニタリングなどへの応用を目的とした各種ウェアラブルデバイスへの適用が可能であり、人間の動きや、脈拍、呼吸数、肺活量、体温等の健康状態の検出が可能なセンサーとして好適である。
以上、実施形態および実施例を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態および実施例に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2016年8月25日に出願された日本出願特願2016-164661を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
上記の実施形態一部又は全部は、以下の付記ようにも記載されうるが、以下には限らない。
[付記1]
絶縁性の可撓性基材と、
前記可撓性基材に積層された繊維状のカーボンナノホーン集合体を含む電極膜と、
を有するフレキシブル電極。
[付記2]
前記繊維状のカーボンナノホーン集合体は、直径が1nm~5nm、長さが30nm~100nmであり、先端がホーン状である単層のカーボンナノホーンが、繊維状に集合し、直径が30nm~200nm、長さが1μm~100μmであることを特徴とする付記1に記載のフレキシブル電極。
[付記3]
前記繊維状のカーボンナノホーン集合体は、種型、ダリア型、つぼみ型、ペタルダリア型、ペタル型の少なくとも一種類のカーボンナノホーン集合体が繊維状に繋がったものであることを特徴とする付記1又は2に記載のフレキシブル電極。
[付記4]
前記電極膜は、さらに、種型、つぼみ型、ダリア型、ペタルダリア型、ペタル型の少なくとも一種類の球状のカーボンナノホーン集合体を含むことを特徴とする付記1~3のいずれか1項に記載のフレキシブル電極。
[付記5]
前記電極膜は、さらに、カーボンナノチューブ、カーボンブラック、グラフェンの少なくとも一種のナノカーボンを含むことを特徴とする付記1から4のいずれか1項に記載のフレキシブル電極。
[付記6]
前記可撓性基材が、エラストマーを含む付記1から5のいずれか1項に記載のフレキシブル電極。
[付記7]
繊維状のカーボンナノホーン集合体を含むペーストを調製する工程と、
該ペーストを絶縁性の可撓性基材上に塗布、乾燥して電極膜を形成する工程と、
を含むフレキシブル電極の製造方法。
[付記8]
前記繊維状のカーボンナノホーン集合体は、直径が1nm~5nm、長さが30nm~100nmであり、先端がホーン状である単層のカーボンナノホーンが、繊維状に集合し、直径が30nm~200nm、長さが1μm~100μmであることを特徴とする付記7に記載のフレキシブル電極の製造方法。
[付記9]
前記繊維状のカーボンナノホーン集合体は、種型、ダリア型、つぼみ型、ペタルダリア型、ペタル型の少なくとも一種類のカーボンナノホーン集合体が繊維状に繋がったものであることを特徴とする付記7又は8に記載のフレキシブル電極の製造方法。
[付記10]
前記ペーストは、さらに、種型、つぼみ型、ダリア型、ペタルダリア型、ペタル型の少なくとも一種類の球状のカーボンナノホーン集合体を含むことを特徴とする付記7から9のいずれか1項に記載のフレキシブル電極の製造方法。
[付記11]
前記ペーストは、さらに、カーボンナノチューブ、カーボンブラックグラフェンの少なくとも一種を含むことを特徴とする付記7から10のいずれか1項に記載のフレキシブル電極の製造方法。
[付記12]
前記可撓性基材が、エラストマーを含む付記7から11のいずれか1項に記載のフレキシブル電極の製造方法。
[付記13]
付記1から6のいずれか1項に記載のフレキシブル電極を有するセンサー素子。
[付記14]
付記13に記載のセンサー素子を少なくとも一つ有する歪センサー。
[付記15]
付記13に記載のセンサー素子を少なくとも一つ有する圧力センサー。
[付記16]
付記13に記載のセンサー素子を少なくとも一つ有する温度センサー。
10 繊維状のカーボンナノホーン集合体
11 球状のカーボンナノホーン集合体
12 カーボンナノチューブ
100,101,102 電極膜
21 電極膜
22 基材
23 接着層

Claims (10)

  1. 絶縁性の可撓性基材と、
    前記可撓性基材に積層された繊維状のカーボンナノホーン集合体を含む電極膜と、
    を有するフレキシブル電極であって、
    該フレキシブル電極の変形に伴う前記電極膜の抵抗変化を測定するフレキシブル電極
  2. 前記繊維状のカーボンナノホーン集合体は、直径が1nm~5nm、長さが30nm~100nmであり、先端がホーン状である単層のカーボンナノホーンが、繊維状に集合し、直径が30nm~200nm、長さが1μm~100μmであることを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル電極。
  3. 前記繊維状のカーボンナノホーン集合体は、種型、ダリア型、つぼみ型、ペタルダリア型、ペタル型の少なくとも一種類のカーボンナノホーン集合体が繊維状に繋がったものであることを特徴とする請求項1又は2に記載のフレキシブル電極。
  4. 前記電極膜は、さらに、種型、つぼみ型、ダリア型、ペタルダリア型、ペタル型の少なくとも一種類の球状のカーボンナノホーン集合体を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のフレキシブル電極。
  5. 前記電極膜は、さらに、カーボンナノチューブ、カーボンブラック、グラフェンの少なくとも一種のナノカーボンを含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のフレキシブル電極。
  6. 前記可撓性基材が、エラストマーを含む請求項1から5のいずれか1項に記載のフレキシブル電極。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載のフレキシブル電極を有するセンサー素子。
  8. 請求項7に記載のセンサー素子を少なくとも一つ有する歪センサー。
  9. 請求項7に記載のセンサー素子を少なくとも一つ有する圧力センサー。
  10. 請求項7に記載のセンサー素子を少なくとも一つ有する温度センサー。
JP2018535570A 2016-08-25 2017-08-04 フレキシブル電極及びセンサー素子 Active JP7176411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016164661 2016-08-25
JP2016164661 2016-08-25
PCT/JP2017/028379 WO2018037881A1 (ja) 2016-08-25 2017-08-04 フレキシブル電極及びセンサー素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018037881A1 JPWO2018037881A1 (ja) 2019-06-20
JP7176411B2 true JP7176411B2 (ja) 2022-11-22

Family

ID=61246544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535570A Active JP7176411B2 (ja) 2016-08-25 2017-08-04 フレキシブル電極及びセンサー素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10937598B2 (ja)
JP (1) JP7176411B2 (ja)
WO (1) WO2018037881A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017159351A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 日本電気株式会社 繊維状カーボンナノホーン集合体を含んだ平面構造体
US20210214230A1 (en) * 2018-05-01 2021-07-15 Nec Corporation Purification of fibrous carbon nanohorn aggregate
CN109520410B (zh) * 2018-11-19 2020-11-24 西安电子科技大学 三维石墨烯泡沫柔性应变传感器及其制备方法
CN111596213B (zh) * 2019-02-20 2021-10-08 江苏师范大学 电池状态监控专用的电阻膜
CN111600086B (zh) * 2019-02-20 2021-07-20 江苏师范大学 Led应急灯的电池鼓包检测模块
CN109870254B (zh) * 2019-03-01 2020-05-29 厦门大学 一种高灵敏度的电容式滑触觉传感器
CN110411640B (zh) * 2019-07-10 2021-05-11 杭州电子科技大学 一种三维柔性力电传感器及制备方法
CN110681873A (zh) * 2019-10-16 2020-01-14 重庆邮电大学 一种基于铁纳米线的柔性应变传感器及其制备方法
CN110916621A (zh) * 2019-11-28 2020-03-27 杭州电子科技大学 一种检测多种生理信号的柔性传感器
CN111416101A (zh) * 2020-03-25 2020-07-14 东莞东阳光科研发有限公司 柔性电极纤维膜、柔性电极片及其制造方法与应用
CN112230604B (zh) * 2020-12-15 2021-02-26 中国科学院自动化研究所 基于智能材料驱动的柔性碳素悬臂梁的控制方法
CN112857634B (zh) * 2021-01-21 2022-12-06 天津城建大学 一种石墨烯/碳纳米管(CNTs)柔性压力传感器及制作方法
CN113063342B (zh) * 2021-03-22 2022-06-07 华南理工大学 基于同种导电材料的柔性应变传感器及其制备方法
CN113551811B (zh) * 2021-08-16 2022-08-19 吉林大学 一种4d打印的多功能触觉传感器的设计方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003261312A (ja) 2002-03-07 2003-09-16 Japan Science & Technology Corp ナノホーン担持体とその製造方法
WO2013146859A1 (ja) 2012-03-28 2013-10-03 日本写真印刷株式会社 タッチセンサーとその製造方法、およびタッチセンサー製造用転写リボン
WO2015186742A1 (ja) 2014-06-06 2015-12-10 日本電気株式会社 ナノカーボン複合体及びその製造方法
JP2016090487A (ja) 2014-11-07 2016-05-23 バンドー化学株式会社 静電容量型センサ、及び、回転角度の測定方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6574130B2 (en) * 2001-07-25 2003-06-03 Nantero, Inc. Hybrid circuit having nanotube electromechanical memory
US6706402B2 (en) * 2001-07-25 2004-03-16 Nantero, Inc. Nanotube films and articles
US7361430B1 (en) * 2003-04-08 2008-04-22 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Carbon nanotube-polymer composite actuators
US8320598B2 (en) * 2009-06-30 2012-11-27 Nokia Corporation Apparatus and method
JP5570353B2 (ja) * 2010-09-03 2014-08-13 バイエル マテリアルサイエンス株式会社 伸縮性配線を有する導電部材
WO2014017339A1 (ja) * 2012-07-25 2014-01-30 東レ株式会社 プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
KR20140050393A (ko) * 2012-10-19 2014-04-29 삼성전자주식회사 직물 기반의 신축성있는 에너지 제너레이터
JP6168912B2 (ja) 2013-08-20 2017-07-26 バンドー化学株式会社 伸縮性電極及びセンサシート
CN109990926A (zh) 2013-11-28 2019-07-09 阪东化学株式会社 感测片及静电电容式传感器
US10401240B2 (en) 2014-02-06 2019-09-03 Japan Science And Technology Agency Sheet for pressure sensor, pressure sensor, and method for producing sheet for pressure sensor
US10793439B2 (en) * 2015-03-16 2020-10-06 Nec Corporation Fibrous carbon nanohorn aggregate and method for producing the same
EP3312225A4 (en) * 2015-06-22 2019-03-27 Nec Corporation NANOCARBON COMPOSITE MATERIAL AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
WO2017159351A1 (ja) 2016-03-16 2017-09-21 日本電気株式会社 繊維状カーボンナノホーン集合体を含んだ平面構造体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003261312A (ja) 2002-03-07 2003-09-16 Japan Science & Technology Corp ナノホーン担持体とその製造方法
WO2013146859A1 (ja) 2012-03-28 2013-10-03 日本写真印刷株式会社 タッチセンサーとその製造方法、およびタッチセンサー製造用転写リボン
WO2015186742A1 (ja) 2014-06-06 2015-12-10 日本電気株式会社 ナノカーボン複合体及びその製造方法
JP2016090487A (ja) 2014-11-07 2016-05-23 バンドー化学株式会社 静電容量型センサ、及び、回転角度の測定方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
弓削 亮太 et al.,繊維状カーボンナノホーン集合体の構造と電気的特性,第63回応用物理学会春季学術講演会 講演予稿集,日本,2016年03月03日,14-115頁,21a-S421-6

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018037881A1 (ja) 2018-03-01
US20190189358A1 (en) 2019-06-20
US10937598B2 (en) 2021-03-02
JPWO2018037881A1 (ja) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7176411B2 (ja) フレキシブル電極及びセンサー素子
Liu et al. Piezoresistive pressure sensor based on synergistical innerconnect polyvinyl alcohol nanowires/wrinkled graphene film
JP5713472B2 (ja) 熱電変換材料及び該材料を用いたフレキシブル熱電変換素子
CN108349195B (zh) 复合纳米纤维片材
Mangu et al. MWCNT–polymer composites as highly sensitive and selective room temperature gas sensors
JP5291035B2 (ja) 加熱器
JP5707628B2 (ja) グラフェンのロールツーロール転写方法、グラフェンのロールツーロール転写装置、グラフェンロールの製造方法、及び素子の製造方法
KR101521694B1 (ko) 플렉서블/스트레처블 투명도전성 필름 및 그 제조방법
JP6205333B2 (ja) 熱電変換モジュール
CN110702248B (zh) 一种基于石墨烯材料的热电传感器及其制备方法
JP5638639B2 (ja) 線熱源
Slobodian et al. Multifunctional flexible and stretchable polyurethane/carbon nanotube strain sensor for human breath monitoring
KR101534298B1 (ko) 전자파 차폐필름용 조성물, 이를 이용한 전자파 차폐필름의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 전자파 차폐필름
Oh et al. Core–shell structured graphene sphere-silver nanowire hybrid filler embedded polydimethylsiloxane nanocomposites for stretchable conductor
JP2010003693A (ja) 線熱源
KR101598492B1 (ko) 탄소나노튜브-그래핀 하이브리드 박막, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 투명전극 및 전계효과트랜지스터
WO2022014134A1 (ja) ガスセンサ部材及びその製造方法、ガスセンサ、ガス検知方法、並びに、微量ガス検知方法
CN111462942B (zh) 基于裂纹式柔性衬底的折叠式可拉伸电极及其制作方法
KR20140108829A (ko) 롤투롤 방식을 이용한 그래핀 필름의 분리, 전사 방법
JP6845856B2 (ja) 複合ナノファイバーシート
TW202121459A (zh) 超級電容器
Lee et al. Microstructure and electrothermal properties of carbon films derived from a sustainable organically-soluble wholly aromatic polyamide
JP2010006698A (ja) 線熱源
JP4791566B2 (ja) 線熱源
Fujimagari et al. Stretchable glucose biofuel cell with wirings made of multiwall carbon nanotubes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221024

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7176411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350