JPWO2017158683A1 - エレベーターシステム - Google Patents

エレベーターシステム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017158683A1
JPWO2017158683A1 JP2018505072A JP2018505072A JPWO2017158683A1 JP WO2017158683 A1 JPWO2017158683 A1 JP WO2017158683A1 JP 2018505072 A JP2018505072 A JP 2018505072A JP 2018505072 A JP2018505072 A JP 2018505072A JP WO2017158683 A1 JPWO2017158683 A1 JP WO2017158683A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
information
voice signal
building
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018505072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6521172B2 (ja
Inventor
智宏 服部
智宏 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017158683A1 publication Critical patent/JPWO2017158683A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6521172B2 publication Critical patent/JP6521172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3415Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3446Data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3461Data transmission or communication within the control system between the elevator control system and remote or mobile stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0018Devices monitoring the operating condition of the elevator system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • B66B3/002Indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/02Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with bell or annunciator systems
    • H04M11/025Door telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42042Notifying the called party of information on the calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42348Location-based services which utilize the location information of a target
    • H04M3/42357Location-based services which utilize the location information of a target where the information is provided to a monitoring entity such as a potential calling party or a call processing server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5116Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing for emergency applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2016Call initiation by network rather than by subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/04Special services or facilities for emergency applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q1/00Details of selecting apparatus or arrangements
    • H04Q1/18Electrical details
    • H04Q1/30Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents
    • H04Q1/44Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current
    • H04Q1/444Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current with voice-band signalling frequencies
    • H04Q1/45Signalling arrangements; Manipulation of signalling currents using alternate current with voice-band signalling frequencies using multi-frequency signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13405Dual frequency signaling, DTMF

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

エレベーターのインターホンから情報センターの電話機にアナログ公衆電話網を用いた非常通話の着信があった場合に、情報センターの監視員が、電話機で非常通話に対応しながら当該非常通話を発信したエレベーターの情報を確認可能なエレベーターシステムを提供する。このため、エレベーターのインターホンに入力された通話音声信号に、当該インターホンが設けられたエレベーターの識別情報を識別音声信号として付加する手段と、識別音声信号が付加された通話音声信号をアナログ信号で送信する手段と、アナログ信号に含まれる通話音声信号を再生する手段と、アナログ信号に含まれる識別音声信号から識別情報を抽出する手段と、識別情報により特定されるエレベーターの情報を当該識別情報に対応付けて記憶するサーバから、識別音声信号から抽出された識別情報に対応付けられたエレベーターの情報を取得して表示する監視端末と、を備える。

Description

この発明は、エレベーターシステムに関するものである。
従来、エレベーターの状態を監視し異常を検出したとき異常情報を発信するエレベーター監視装置と、エレベーターの状態を集中して遠隔監視する監視センター(情報センター)と、監視センターに設けられたデータ受信装置及びエレベーター監視装置とデータ受信装置の間を結ぶ回線により構成されるエレベーターシステムにおいて、監視センターに電話機が備えられ、エレベーター監視装置は、エレベーターの異常についての音声文を合成し、音声文を電話機に送信するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
日本特開2007−161463号公報
しかしながら、特許文献1に示された従来におけるエレベーターシステムにおいては、エレベーターの異常についての音声文を電話機で受信するため、エレベーターのかご内のインターホンとの非常通話中に、エレベーターの異常等の情報を確認することができない。
この発明は、このような課題を解決するためになされたもので、エレベーターのかご内のインターホンから、情報センターの電話機にアナログ公衆電話網を用いた非常通話の着信があった場合に、当該非常通話を発信したエレベーターの号機まで特定し、情報センターの監視員が電話機で非常通話に対応しながら、同時に非常通話先のエレベーターの情報を確認することができるエレベーターシステムを得るものである。
この発明に係るエレベーターシステムにおいては、複数のエレベーターのかごの内部にそれぞれ設けられたインターホンと、前記インターホンに入力された通話音声信号に、当該インターホンが設けられた前記エレベーターを特定可能な識別情報を識別音声信号として付加する識別情報付加手段と、前記識別情報付加手段により前記識別音声信号が付加された前記通話音声信号をアナログ信号で送信するアナログ送信手段と、前記アナログ送信手段により送信された前記アナログ信号に含まれる前記通話音声信号を再生する再生手段と、前記アナログ送信手段により送信された前記アナログ信号に含まれる前記識別音声信号から前記識別情報を抽出する識別情報抽出手段と、前記識別情報により特定される前記エレベーターの情報を当該識別情報に対応付けて記憶するサーバから、前記識別情報抽出手段により抽出された前記識別情報に対応付けられた前記エレベーターの情報を取得して表示する監視端末と、を備えた構成とする。
この発明に係るエレベーターシステムにおいては、エレベーターのかご内のインターホンから、情報センターの電話機にアナログ公衆電話網を用いた非常通話の着信があった場合に、当該非常通話を発信したエレベーターの号機まで特定し、情報センターの監視員が電話機で非常通話に対応しながら、同時に非常通話先のエレベーターの情報を確認することができるという効果を奏する。
この発明の実施の形態1に係るエレベーターシステムの全体構成を説明する図である。 この発明の実施の形態1に係るエレベーターシステムが備える情報収集装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るエレベーターシステムが備える建物側振分装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るエレベーターシステムが備える振分変換装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るエレベーターシステムが備えるサーバの構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るエレベーターシステムが備える解析装置の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るエレベーターシステムが備える監視端末の構成を示すブロック図である。 この発明の実施の形態1に係るエレベーターシステムが備える情報収集装置の非常通話発信時の動作を示すフロー図である。 この発明の実施の形態1に係るエレベーターシステムが備える建物側振分装置の非常通話モード切換時の動作を示すフロー図である。 この発明の実施の形態1に係るエレベーターシステムが備える建物側振分装置の非常通話発信時の動作を示すフロー図である。 この発明の実施の形態1に係るエレベーターシステムが備える解析装置の非常通話着信時の動作を示すフロー図である。 この発明の実施の形態1に係るエレベーターシステムが備える振分変換装置の非常通話着信時の動作を示すフロー図である。 この発明の実施の形態2に係るエレベーターシステムの全体構成を説明する図である。
この発明を実施するための形態について添付の図面を参照しながら説明する。各図において、同一又は相当する部分には同一の符号を付して、重複する説明は適宜に簡略化又は省略する。なお、本発明は以下の実施の形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形することが可能である。
実施の形態1.
図1から図12は、この発明の実施の形態1に係るもので、図1はエレベーターシステムの全体構成を説明する図、図2はエレベーターシステムが備える情報収集装置の構成を示すブロック図、図3はエレベーターシステムが備える建物側振分装置の構成を示すブロック図、図4はエレベーターシステムが備える振分変換装置の構成を示すブロック図、図5はエレベーターシステムが備えるサーバの構成を示すブロック図、図6はエレベーターシステムが備える解析装置の構成を示すブロック図、図7はエレベーターシステムが備える監視端末の構成を示すブロック図、図8は情報収集装置の非常通話発信時の動作を示すフロー図、図9は建物側振分装置の非常通話モード切換時の動作を示すフロー図、図10は建物側振分装置の非常通話発信時の動作を示すフロー図、図11は解析装置の非常通話着信時の動作を示すフロー図、図12は振分変換装置の非常通話着信時の動作を示すフロー図である。
この発明の実施の形態1に係るエレベーターシステムは、図1に示すように、建物100に設置されたエレベーター110を備えている。そして、当該エレベーターシステムは、建物100に設置されているエレベーター110の内部と遠隔地との間で通話が可能なものである。建物100には複数のエレベーター110、ここでは例えば3台のエレベーター110が設置されている。
それぞれのエレベーター110は、エレベーター制御装置111、情報収集装置112及びインターホン113を備えている。エレベーター制御装置111は、当該エレベーター110の運転を制御する。エレベーター制御装置111は、エレベーター110の運転を制御する際に当該エレベーター110の状態に関する情報を用いる。エレベーター110の状態に関する情報には、具体的に例えば、当該エレベーター110が走行中か停止中か、当該エレベーター110の位置、運転方向及び呼び登録の状況、並びに、当該エレベーター110についての異常の有無及び(異常がある場合の)異常の内容等が含まれる。
情報収集装置112は、エレベーター制御装置111とインターホン113とに接続されている。情報収集装置112は、図2に示すように、インターホン制御部114とエレベーター情報収集部115とを備えている。情報収集装置112のエレベーター情報収集部115は、エレベーター制御装置111からエレベーター110の情報を収集する情報収集手段である。
エレベーター情報収集部115が収集するエレベーター110の情報には、前述したエレベーター110の状態に関する情報が含まれる。また、エレベーター情報収集部115が収集するエレベーター110の情報には、当該エレベーター110の号機情報も含まれる。エレベーター110の号機情報とは、建物100に設置された複数のエレベーター110のうちから当該エレベーター110を一意に特定可能な情報のことである。エレベーター110の号機情報として、具体的に例えば、建物100のそれぞれにおいてエレベーター110毎に振られた通し番号等を用いることができる。
情報収集装置112のエレベーター情報収集部115が収集したエレベーター110の情報は、例えば、当該情報収集装置112が備える図示しない記憶装置等に一時的に保存される。なお、図1には、情報収集装置112をエレベーター110のそれぞれに設けた場合を例示している。しかし、この例に限られず、情報収集装置112をエレベーター110毎に設けずに建物100毎に設けるようにしてもよい。その場合には、情報収集装置112が建物100に設置されている全てのエレベーター110の情報を収集するようにすればよい。
インターホン113は、それぞれのエレベーター110のかごの内部に設置されている。インターホン113は、エレベーター110のかごの内部にいる人が外部と通話を行うためのものである。このため、それぞれのインターホン113には、図示しないマイク及びスピーカが備えられている。インターホン113は、情報収集装置112に接続されている。
情報収集装置112のインターホン制御部114は、エレベーター110のかごの内部と外部との間でのインターホン113による通話を制御する。通話状態のインターホン113のマイクにかご内の人の音声が入力されると、マイクに入力された音声がインターホン113から通話音声信号として出力される。そして、インターホン113から出力された通話音声信号は、情報収集装置112のインターホン制御部114に入力される。また、情報収集装置112のインターホン制御部114から出力された通話音声信号が通話状態のインターホン113に入力されると、通話音声信号がインターホン113のスピーカから音声として出力される。
エレベーター110が設置された建物100は、情報センター200と相互通信可能に接続されている。具体的には、建物100と情報センター200とは、アナログ公衆電話網400及びIPネットワーク500のそれぞれにより通信可能に接続されている。IPネットワーク500は、通信プロトコルとしてIP(Internet Protocol)を用いた通信ネットワークである。第1のIPネットワーク501を用いて通信されるのは、基本的にデジタルデータである。
アナログ公衆電話網400は、固定電話の回線網とPHS(Personal Handy−phone System)及び携帯電話等の移動体通信網とを含む通信ネットワークである。アナログ公衆電話網400を用いて通信されるのは、基本的にアナログデータである。
建物100と情報センター200との間でのアナログ公衆電話網400を用いた通信と、建物100と情報センター200との間でのIPネットワーク500を用いた通信とは、一方が他方に影響を与えることなく互いに独立して行うことができる。すなわち、建物100と情報センター200とは、アナログ公衆電話網400及びIPネットワーク500のそれぞれにより別々に通信可能に接続されている。
建物100には、通信装置120が備えられている。通信装置120は、建物100が、アナログ公衆電話網400及びIPネットワーク500を介して、情報センター200と通信するための通信インターフェースである。通信装置120は、IPネットワーク500を用いて通信するためのデジタル通信機能と、アナログ公衆電話網400を用いて通信するためのアナログ通信機能とを備えている。
図1に示す情報センター200は、エレベーター110が設置された建物100とは異なる場所に設けられる。情報センター200は、例えば、エレベーター110が設置された建物100が所在する地域毎に設置される。情報センター200は、当該情報センター200が管轄する地域中の建物100について監視を行う。情報センター200には、エレベーター110の監視員及び保守員等が常駐している。そして、当該情報センター200が管轄する地域中の建物100のエレベーター110に異常が発生した等の緊急時には、異常が発生した建物100に当該情報センター200から保守員等の必要な人員を派遣することができる。
情報センター200内には、監視端末210、サーバ220及び電話機230が設置されている。監視端末210は、情報センター200内の監視員が、当該情報センター200が管轄する建物100のエレベーター110の状態を監視するためのものである。サーバ220は、それぞれの建物100に設置されているそれぞれのエレベーター110の情報を保存している。電話機230は、エレベーター110のインターホン113を使用しているかご内の人と情報センター200の監視員が通話を行うためのものである。
また、図1に示すように、建物100には、建物側振分装置130が備えられている。建物側振分装置130は、図3に示すように、通話制御部131、アナログ通信制御部132、デジタル通信制御部133及びモード切換部134を備えている。通話制御部131は、エレベーター110のインターホン113と、情報センター200の電話機230との間での通話を制御するものである。
アナログ通信制御部132は、通信装置120のアナログ通信機能を制御する。通信装置120のアナログ通信機能及び建物側振分装置130のアナログ通信制御部132は、アナログ公衆電話網400を用いてアナログ信号を送信するアナログ送信手段を構成している。デジタル通信制御部133は、通信装置120のデジタル通信機能を制御する。通信装置120のデジタル通信機能及び建物側振分装置130のデジタル通信制御部133は、IPネットワーク500を用いてデジタル信号を送信するデジタル送信手段を構成している。
モード切換部134は、インターホン113に入力された通話音声信号を、アナログ送信手段とデジタル送信手段のどちらを用いて送信するかを切り換える切換手段である。具体的に例えば、モード切換部134は、通常時は、インターホン113に入力された通話音声信号をデジタル送信手段を用いて送信するモードを選択する。インターホン113に入力された通話音声信号をデジタル送信手段を用いて送信する場合、例えばVoIP(Voice over Internet Protocol)を利用することが考えられる。
そして、モード切換部134は、例えばIPネットワーク500の障害時等のデジタル送信手段を用いて通話音声信号を正常に送信できない場合には、インターホン113に入力された通話音声信号をアナログ送信手段を用いて送信するように切り換える。
通話音声信号をアナログ送信手段を用いてアナログ信号で送信する際には、アナログ通信制御部132は、インターホン113に入力された通話音声信号に、当該インターホン113が設けられたエレベーター110を特定可能な識別情報を付加する。
インターホン113が設けられたエレベーター110を特定可能な識別情報とは、当該エレベーター110が設置された建物のみならず、当該エレベーター110の号機まで特定可能な情報である。このような識別情報として、例えば、当該エレベーター110が設置された建物100を特定する情報と、当該建物に設置されたエレベーター110を特定する情報とを組み合わせたものを用いることができる。このような識別情報を、以下においては「建物号機ID」と呼ぶ。
エレベーター110が設置された建物100を特定する情報としては、具体的に例えば通信装置120に割り振られた電話番号を用いることが考えられる。また、建物に設置されたエレベーター110を特定する情報としては、具体的に例えば前述の号機番号を用いることが考えられる。
アナログ通信制御部132は、インターホン113に入力された通話音声信号に、当該インターホン113が設けられたエレベーター110の建物号機IDを、識別音声信号として付加する。識別音声信号とは、通話音声信号が入力されたインターホン113が設けられたエレベーター110を特定可能な識別情報を音声信号で表したものである。
ここでは、識別音声信号として具体的に例えば、トーン信号を用いた場合について説明する。すなわち、アナログ通信制御部132は、インターホン113に入力された通話音声信号に、当該インターホン113が設けられたエレベーター110の建物号機IDを、トーン信号で付加する。建物号機ID(電話番号+号機番号)をトーン信号へと変換するには、例えば、DTMF(Dual−Tone Multi−Frequency)を用いる。
このようにして、アナログ通信制御部132は、インターホン113に入力された通話音声信号に、当該インターホン113が設けられたエレベーター110を特定可能な識別情報を識別音声信号として付加する識別情報付加手段を構成している。そして、アナログ通信制御部132及びアナログ通信機能からなるアナログ送信手段は、この識別情報付加手段により建物号機IDの識別音声信号が付加された通話音声信号をアナログ信号で送信する。
また、通話音声信号をデジタル送信手段を用いてデジタル信号で送信する際には、デジタル通信制御部133が、インターホン113に入力された通話音声信号に、当該インターホン113が設けられたエレベーター110を特定可能な識別情報を含むヘッダを付加したパケットを生成する。
ここで、IPネットワーク500に接続された各ノードはIPアドレスにより一意に識別することができる。すなわち、データセンター300と接続された各建物100については、例えばそれぞれの建物100の通信装置120に割り振られたIPアドレスを用いて一意に識別することができる。また、第1のIPネットワーク501を用いた通信においては、各建物100のエレベーター110の号機のそれぞれについても、例えば、ネットワークアドレス変換(NAT:Network Address Translation)又はIPマスカレード等を用いて一意に識別できるようにすることができる。
そこで、デジタル通信制御部133は、このIPアドレス、ネットワークアドレス変換又はIPマスカレードの情報を識別情報として含むヘッダを通話音声信号に付加してパケットを生成するようにしてもよい。又は、前述した建物号機IDをそのままデジタルデータとしてヘッダに含むようにしてパケットを生成してもよい。
また、デジタル送信手段は、情報収集手段が収集したエレベーター110の情報を、IPネットワーク500を用いてデジタル信号で情報センター200のサーバ220へと送信する。このエレベーター110の情報を送信する際の各パケットのヘッダにも、当該情報のエレベーター110を特定する前記識別情報が含まれている。
デジタル送信手段である通信装置120のデジタル通信機能及び建物側振分装置130のデジタル通信制御部133によりIPネットワーク500を用いて送信されたデジタル信号は、情報センター200に備えられた振分変換装置240により受信される。振分変換装置240は、図4に示すように、エレベーター情報受信部241、ID抽出部242及び音声変換部243を備えている。
エレベーター情報受信部241は、IPネットワーク500を用いて送信されたデジタル信号がエレベーター110の情報である場合に、このエレベーター110の情報を受信する。ID抽出部242は、IPネットワーク500を用いて送信されたデジタル信号の各パケットに含まれているヘッダから、前記識別情報ここでは建物号機IDを抽出する。
エレベーター情報受信部241により受信されたエレベーター110の情報は、ID抽出部242により抽出された前記識別情報(建物号機ID)とともに、サーバ220へと送られる。
サーバ220は、前記識別情報(建物号機ID)により特定されるエレベーター110の情報を当該識別情報に対応付けて記憶する。このため、サーバ220は、図5に示すように、記憶部221とサーバ制御部222とを備えている。記憶部221には、エレベーター110の情報が、当該エレベーター110を特定する前記識別情報(建物号機ID)と対応付けられた状態で記載される。サーバ制御部222は、サーバ220での処理全般を制御する。
振分変換装置240の音声変換部243は、IPネットワーク500を用いて送信されたデジタル信号が通話音声信号を含むものであった場合、当該デジタル信号を通話音声信号へと変換する。なお、IPネットワーク500を用いて送信されたデジタル信号が通話音声信号を含むものである場合とは、具体的に言えば、インターホン113に入力された音声をVoIPにより建物100から情報センター200へと送信する場合である。
音声変換部243により変換された通話音声信号は、電話機230へと送られる。そして、電話機230は、この通話音声信号を音声として再生する。すなわち、電話機230は、デジタル送信手段により送信されたデジタル信号に含まれる通話音声信号を再生可能な再生手段を構成している。
また、アナログ送信手段である通信装置120のアナログ通信機能及び建物側振分装置130のアナログ通信制御部132によりアナログ公衆電話網400を用いて送信されたアナログ信号は、情報センター200に備えられた解析装置250により受信される。解析装置250は、図6に示すように、ID抽出変換部251及び音声送信部252を備えている。
ID抽出変換部251は、まず、アナログ公衆電話網400を用いて送信されたアナログ信号に含まれているトーン信号を抽出する。そして、ID抽出変換部251は、抽出したトーン信号を変換し、トーン信号から前記識別情報、ここでは建物号機IDを得る。すなわち、ID抽出変換部251は、アナログ送信手段により送信されたアナログ信号に含まれるトーン信号すなわち識別音声信号から前記識別情報(建物号機ID)を抽出する識別情報抽出手段を構成している。
ID抽出変換部251により抽出された前記識別情報(建物号機ID)は監視端末210へと送られる。音声送信部252は、アナログ公衆電話網400を用いて送信されたアナログ信号に含まれている通話音声信号を、電話機230へと送信する。そして、電話機230は、この通話音声信号を音声として再生する。すなわち、再生手段である電話機230は、アナログ送信手段により送信されたアナログ信号に含まれる通話音声信号を再生する。
監視端末210は、識別情報抽出手段であるID抽出変換部251により抽出された前記識別情報(建物号機ID)に対応付けられてサーバ220に記憶されているエレベーター110の情報をサーバ220から取得して表示する。監視端末210は、例えば図7に示すように、入力部212、エレベーター情報取得部213及び表示部211を備えている。
入力部212は、監視員が、監視端末210の操作等に必要な情報を入力するためのものである。入力部212は、具体的に例えば、キーボード、マウス、マイク等の入力装置である。エレベーター情報取得部213は、まず、ID抽出変換部251により抽出された前記識別情報(建物号機ID)を、サーバ220へと送信する。
サーバ220のサーバ制御部222は、監視端末210から送信された前記識別情報(建物号機ID)を記憶部221に記憶されている情報から検索する。そして、当該識別情報(建物号機ID)に対応付けられて記憶部221に記憶されているエレベーター110の情報があれば、サーバ制御部222は、このエレベーター110の情報を記憶部221から取得して、監視端末へと送り返す。
表示部211は、サーバ220から送信されたエレベーター110の情報を表示する。表示部211は、具体的に例えば液晶ディスプレイ(LCD)等からなるモニタ装置である。
このようにして、エレベーター110のかご内のインターホン113から、情報センター200の電話機230に、アナログ公衆電話網400を用いた非常通話の着信があった場合に、当該非常通話を発信したエレベーター110の号機まで特定することができるとともに、当該エレベーター110の情報について情報センター200の監視端末210に表示させることができる。そして、監視員は、電話機230で非常通話に対応しながら、同時に監視端末210に表示された非常通話先のエレベーター110の情報を確認することができる。
なお、インターホン113に入力された音声をVoIPによりIPネットワークを経由して建物100から情報センター200へと送信する場合、ID抽出部242がデジタル信号の各パケットに含まれているヘッダから抽出した前記識別情報(建物号機ID)をサーバ220に送ることで、監視端末210に当該識別情報(建物号機ID)で特定されるエレベーター110の情報を表示させることができる。
すなわち、監視端末210は、デジタル送信手段により送信されたデジタル信号のヘッダに含まれる識別情報に対応付けられてサーバ220に記憶されたエレベーター110の情報をサーバ220から取得して表示可能である。この際、ID抽出部242が抽出した建物号機IDを振分変換装置240から直接にサーバ220に送るようにしてもよいし、監視端末210を経由してサーバ220に送るようにしてもよい。
又は、建物100から情報センター200へとインターホン113に入力された通話音声信号をデジタル信号で送信する際に、情報収集装置112が収集した当該インターホン113が設けられたエレベーター110の情報を、同時に送信するようにしてもよい。この場合、振分変換装置240は、VoIPにより送信されたデータ中にエレベーター110の情報が含まれているかを確認する。そして、エレベーター110の情報が含まれている場合には、当該情報を監視端末210に表示させるとともに、当該情報をサーバ220にも送信して記憶部221に当該情報を保存させる。
以上のように構成されたエレベーターシステムが備える情報収集装置112の非常通話発信時の処理の流れについて、図8のフロー図を参照しながら説明する。まず、ステップS11において、情報収集装置112のインターホン制御部114は、非常通話発信条件が満たされたか否かを確認する。非常通話発信条件は、予め設定された条件である。非常通話発信条件は、具体的に例えば、エレベーター110のかご内の非常通話ボタンが操作される等の条件である。非常通話発信条件が満たされない場合には、動作フローは終了となる。一方、非常通話発信条件が満たされた場合には、ステップS12へと進む。
ステップS12においては、インターホン制御部114は、建物側振分装置130が非常通話可能な状態であるか否かを確認する。建物側振分装置130が非常通話可能な状態である場合には、ステップS13へと進む。
ステップS13においては、インターホン制御部114は、建物側振分装置130との間で、非常通話データの通信を開始する。ステップS13が完了すれば、一連の動作フローは終了となる。
一方、ステップS12において、建物側振分装置130が非常通話可能な状態でない場合には、ステップS14へと進む。ステップS14においては、建物側振分装置130が非常通話可能な状態になるまで待機する。このステップS14においては、インターホン制御部114は、建物側振分装置130が非常通話可能な状態になったか否かを、定期的に確認する。そして、建物側振分装置130が非常通話可能な状態となれば、ステップS13へと進む。
次に、以上のように構成されたエレベーターシステムが備える建物側振分装置130の動作について図9及び図10のフロー図を参照しながら説明する。まず、図9に示すのは、建物側振分装置130の非常通話モードの切り換え動作の流れである。図9のステップS21において、建物側振分装置130のモード切換部134は、例えば通信装置120からIPネットワーク500への接続する無線の電波状態等のIPネットワーク500を用いた場合の通信の状況について確認する。
続くステップS22において、モード切換部134は、ステップS21で確認したIPネットワーク500を用いた場合の通信の状況に基づいて、非常通話モードを変更するか否かを判定する。
具体的に例えば、現在の非常通話モードがIPネットワーク500を用いるモードであって、IPネットワーク500を用いた通信の状況が一定の基準に照らして良くない場合、非常通話モードを変更すると判定する。また例えば、現在の非常通話モードがアナログ公衆電話網400を用いるモードであって、IPネットワーク500を用いた通信の状況が前記基準に照らして良い状態にまで回復していた場合、非常通話モードを変更すると判定する。
モード切換部134が非常通話モードを変更すると判定した場合には、ステップS23へと進む。ステップS23においては、モード切換部134は非常通話モードを切り換える。すなわち、現在の非常通話モードが非常通話にIPネットワーク500を用いるモードの場合には、モード切換部134は、非常通話モードをアナログ公衆電話網400を用いるモードに切り換える。逆に、現在の非常通話モードが非常通話にアナログ公衆電話網400を用いるモードの場合には、モード切換部134は、非常通話モードをIPネットワーク500を用いるモードに切り換える。
続くステップS24において、モード切換部134は、ステップS23で行った非常通話モードの変更を情報センター200へと通知する。この通知は、IPネットワーク500を経由したデータ通信により行われる。ステップS24が完了するとステップS25へと進む。ステップS25においては、一定時間待機する。そして、ステップS25が完了するとステップS21へと戻る。
一方、ステップS22において、モード切換部134が非常通話モードを変更しないと判定した場合には、ステップS23及びステップS24を経ることなく、ステップS25へと進み、一定時間待機した後にステップS21へと戻る。
次に、図10に示すのは、建物側振分装置130の非常通話発信時の処理の流れである。図10のステップS31において、建物側振分装置130の通話制御部131は、前述の予め設定された非常通話発信条件が満たされたか否かを確認する。非常通話発信条件が満たされない場合には、動作フローは終了となる。一方、非常通話発信条件が満たされた場合には、ステップS32へと進む。
ステップS32においては、通話制御部131は、現在設定されている非常通話モードを確認する。すなわち、通話制御部131は、現在設定されている非常通話モードが、非常通話の通信をIPネットワーク500を用いて行うモードであるのか、アナログ公衆電話網400を用いて行うモードであるのかを確認する。
そして、続くステップS33において、通話制御部131は、現在設定されている非常通話モードに従って、情報センター200へと非常通話を発信する。具体的には、現在設定されている非常通話モードが非常通話の通信をIPネットワーク500を用いて行うモードである場合、デジタル通信制御部133により通信装置120のデジタル通信機能を制御して、IPネットワーク500を経由して非常通話を発信する。
一方、現在設定されている非常通話モードが非常通話の通信をアナログ公衆電話網400を用いて行うモードである場合、アナログ通信制御部132により通信装置120のアナログ通信機能を制御して、アナログ公衆電話網400を経由して非常通話を発信する。ステップS33が完了すれば、一連の動作フローは終了となる。
次に、以上のように構成されたエレベーターシステムが備える解析装置250における非常通話の着信時の処理の流れについて図11のフロー図を参照しながら説明する。まず、ステップS41において、解析装置250がアナログ公衆電話網400を経由した非常通話を着信すると、続くステップS42において、解析装置250のID抽出変換部251は、着信した非常通話の通話音声信号に付加されているDTMFトーン信号を解析して、ユニークなID、すなわち、前記識別情報(建物号機ID)を抽出する。
次にステップS43へと進み、解析装置250は、ステップS42において、着信したアナログ信号からユニークなID、すなわち、前記識別情報(建物号機ID)を抽出できたか否かを確認する。着信したアナログ信号からユニークなID、すなわち、前記識別情報(建物号機ID)を抽出できた場合には、ステップS44へと進む。
ステップS44においては、着信したアナログ信号から抽出したユニークなID、すなわち、前記識別情報(建物号機ID)をサーバ220へと送る。この建物号機IDのサーバ220への送信は、前述したように監視端末210を経由して行ってもよいし、解析装置250からサーバ220へと直接送信するようにしてもよい。
建物号機IDを受け取ったサーバ220は、当該建物号機IDで特定されるエレベーター110の情報が記憶部221に記憶されていれば、当該エレベーター110の情報を監視端末210へと送る。そして、監視端末210は、着信したアナログ信号から抽出した建物号機IDで特定される当該エレベーター110の情報を表示する。ステップS44が完了すると、ステップS45へと進む。
ステップS45においては、音声送信部252は、着信したアナログ信号に含まれる通話音声信号を電話機230へと送る。ステップS45が完了すると一連の動作フローは終了となる。
一方、ステップS43において、着信したアナログ信号からユニークなID、すなわち、前記識別情報(建物号機ID)を抽出できなかった場合には、ステップS46へと進む。ステップS46においては、解析装置250は、監視端末210にオンコールである旨を表示させる。オンコールとは、エレベーター110からの非常通話以外の通話の着信であるということである。そして、ステップS46が完了すると、ステップS45へと進む。
次に、以上のように構成されたエレベーターシステムが備える振分変換装置240における非常通話の着信時の処理の流れについて図12のフロー図を参照しながら説明する。まず、ステップS51において、振分変換装置240がIPネットワーク500を経由した非常通話を着信すると、続くステップS52において、振分変換装置240のID抽出部242は、着信した非常通話(VoIP)のパケット情報を解析して前記識別情報(建物号機ID)を抽出する。
次にステップS53へと進み、解析装置250は、ステップS52において、着信したデジタル信号のパケットから前記識別情報(建物号機ID)を抽出できたか否かを確認する。着信したデジタル信号のパケットから前記識別情報(建物号機ID)を抽出できた場合には、ステップS54へと進む。
ステップS54においては、着信したデジタル信号のパケットから抽出した前記識別情報(建物号機ID)をサーバ220へと送る。この建物号機IDのサーバ220への送信は、振分変換装置240からサーバ220へと直接送信するようにしてもよいし、監視端末210を経由して行ってもよい。
建物号機IDを受け取ったサーバ220は、当該建物号機IDで特定されるエレベーター110の情報が記憶部221に記憶されていれば、当該エレベーター110の情報を監視端末210へと送る。そして、監視端末210は、着信したデジタル信号のパケットから抽出した建物号機IDで特定される当該エレベーター110の情報を表示する。ステップS54が完了すると、ステップS55へと進む。
ステップS55においては、音声変換部243は、VoIPで着信したデジタル通話音声信号をアナログ通話音声信号に変換する。そして、振分変換装置240は、変換後のアナログ通話音声信号を電話機230へと送る。ステップS55が完了すると一連の動作フローは終了となる。
一方、ステップS53において、着信したデジタル信号のパケットから前記識別情報(建物号機ID)を抽出できなかった場合には、ステップS56へと進む。ステップS56においては、振分変換装置240は、監視端末210にオンコールである旨を表示させる。オンコールとは、エレベーター110からの非常通話以外の通話の着信であるということである。そして、ステップS56が完了すると、ステップS55へと進む。
なお、以上においては、識別音声信号として、エレベーター110の建物号機IDをDTMFのトーン信号へと変換したものを用いた場合について説明した。しかし、識別音声信号としては、DTMFのトーン信号以外にも、他の方法により建物号機IDを音声信号に変換したものを用いることも考えられる。具体的に例えば、モデム(Modem:変調復調装置)を用いて建物号機IDをモデム信号に変換したものを、識別音声信号としてもよい。また、建物号機IDをモールス符号を用いて予め定めた周波数の音声信号に変換したものを識別音声信号としてもよい。他にも、例えば、建物号機IDを単に読み上げた音声の信号を、識別音声信号としてもよい。
ここで、前述したように、情報センター200は、エレベーター110が設置された建物100が所在する地域毎に設置される。そして、情報センター200は、当該情報センター200が管轄する地域中の建物100と、基本的に同じ国内に設置される場合が多い。
一方、アナログ公衆電話網400の中継局及び回線設備等(以下「中継局等」という)の設置国は、情報センター200及び建物100が所在する国と同じ国の場合もあるし異なる国の場合もある。同様に、IPネットワーク500のノード及び回線設備等(以下「ノード等」という)の設置国は、情報センター200及び建物100が所在する国と同じ国の場合もあるし異なる国の場合もある。また、アナログ公衆電話網400の中継局等の設置国と、IPネットワーク500のノード等の設置国とについても、同じ国である場合も異なる国である場合も考えられる。
さらに、1回の通信で経由するアナログ公衆電話網400の中継局等の設置国は1か国だけであるとは限らず、複数の国の中継局等を経由する場合もある。同様に、1回の通信で経由するIPネットワーク500のノード等の設置国は1か国だけであるとは限らず、複数の国のノード等を経由する場合もある。
したがって、例えば、同じ国内に所在する情報センター200と建物100との間の通信が、情報センター200及び建物100の所在国とは異なる国に設置されたアナログ公衆電話網400の中継局等、又は、情報センター200及び建物100の所在国とは異なる国に設置されたIPネットワーク500のノード等を経由して行われる場合もあり得る。この際、前述したように、経由する中継局等又はノード等の設置国が複数の国になる場合もあり得る。
このように、建物100及び情報センター200の間での、アナログ公衆電話網400又はIPネットワーク500を介した通信が複数の国に跨って行われる場合についても、この発明の実施の形態1に係るエレベーターシステムでは想定されている。
以上のように構成されたエレベーターシステムは、複数のエレベーター110のかごの内部にそれぞれ設けられたインターホン113と、インターホン113に入力された通話音声信号に、当該インターホンが設けられたエレベーター110を特定可能な識別情報を識別音声信号として付加するアナログ通信制御部132と、識別音声信号が付加された通話音声信号をアナログ信号で送信する通信装置120と、送信されたアナログ信号に含まれる通話音声信号を再生する電話機230と、送信されたアナログ信号に含まれる識別音声信号から識別情報を抽出するID抽出変換部251と、識別情報により特定されるエレベーター110の情報を当該識別情報に対応付けて記憶するサーバ220から、ID抽出変換部251により抽出された識別情報に対応付けられたエレベーター110の情報を取得して表示する監視端末210と、を備えている。
このため、エレベーター110のかご内のインターホン113から、情報センター200の電話機230に、アナログ公衆電話網400を用いた非常通話の着信があった場合に、当該非常通話を発信したエレベーター110の号機まで特定することができるとともに、当該エレベーター110の情報について情報センター200の監視端末210に表示させることができる。そして、監視員は、電話機230で非常通話に対応しながら、同時に監視端末210に表示された非常通話先のエレベーター110の情報を確認することができる。
さらに、エレベーター110のかご内のインターホン113から、情報センター200の電話機230に、IPネットワークを用いたVoIPによる非常通話の着信があった場合でも、デジタル信号のヘッダに識別情報を含ませるようにすることで、アナログ公衆電話網400を用いた非常通話の着信があった場合と同様に、非常通話を発信したエレベーター110の情報を監視端末210に表示させることができる。そして、この際に監視員は、非常通話がIPネットワークを用いたVoIPであるのかアナログ公衆電話網を用いたものであるのかについて全く意識することなく、同じ使い勝手で監視端末210の情報を確認して非常通話に対応することが可能である。
実施の形態2.
図13は、この発明の実施の形態2に係るもので、エレベーターシステムの全体構成を説明する図である。
前述した実施の形態1では、監視端末210とサーバ220は、いずれも情報センター200内に設置されていた。これに対し、ここで説明する実施の形態2は、サーバ220を情報センター200内ではなく、データセンター300内に設置するようにしたものである。以下、この実施の形態2に係るエレベーターシステムについて、実施の形態1との相違点を中心に説明する。
図13に示すように、この実施の形態2においては、サーバ220は、データセンター300内に設置されている。データセンター300は、エレベーター110の保守及び管理に必要な情報を、例えば多地域に跨り統括して管理する。データセンター300は、建物100建物及び情報センター200のいずれとも異なる場所に設けられている。監視端末210は、実施の形態1と同じく情報センター200内に設置されている。
この実施の形態2においては、建物100と情報センター200とは、第1のIPネットワーク501により通信可能に接続されている。そして、データセンター300と情報センター200とは、第2のIPネットワーク502により通信可能に接続されている。
データセンター300には、サーバ側振分装置320が設置されている。サーバ側振分装置320は、第1のIPネットワーク501に接続されている。サーバ側振分装置320は、実施の形態1の振分変換装置240に備えられていたエレベーター情報受信部241とID抽出部242の機能を備えている。また、この実施の形態2の振分変換装置240は、エレベーター情報受信部241は備えておらず、ID抽出部242と音声変換部243を備えている。
情報センター200の監視端末210とデータセンター300のサーバ220との間での情報のやり取りは、第2のIPネットワーク502を介して行われる。したがって、監視端末210は、第2のIPネットワーク502を介してサーバ220に保存されたエレベーター110の情報を取得して表示可能である。
なお、他の構成及び各部の動作については実施の形態1と同様であって、その詳細説明は省略する。
ここで、実施の形態1と同じく、情報センター200は、当該情報センター200が管轄する地域中の建物100と、基本的に同じ国内に設置される場合が多い。一方、データセンター300は、前述したように、エレベーター110の保守及び管理に必要な情報を、例えば多地域に跨り統括して管理している。このため、データセンター300が所在する国と、情報センター200及び建物100が所在する国とは異なっていてもよい。
また、アナログ公衆電話網400の中継局等の設置国は、データセンター300が所在する国、並びに、情報センター200及び建物100が所在する国のいずれかと同じ国の場合もあるし、いずれとも異なる国の場合もある。同様に、第1のIPネットワーク501及び第2のIPネットワーク502のそれぞれのノード等の設置国は、データセンター300が所在する国、並びに、情報センター200及び建物100が所在する国のいずれかと同じ国の場合もあるし、いずれとも異なる国の場合もある。また、アナログ公衆電話網400の中継局等の設置国と、第1のIPネットワーク501及び第2のIPネットワーク502のそれぞれのノード等の設置国とについても、同じ国である場合も異なる国である場合も考えられる。
さらに、1回の通信で経由するアナログ公衆電話網400の中継局等の設置国は1か国だけであるとは限らず、複数の国の中継局等を経由する場合もある。同様に、1回の通信で経由する第1のIPネットワーク501又は第2のIPネットワーク502のノード等の設置国は1か国だけであるとは限らず、複数の国のノード等を経由する場合もある。
したがって、例えば、同じ国内に所在する情報センター200と建物100との間の通信が、情報センター200及び建物100の所在国とは異なる国に設置されたアナログ公衆電話網400の中継局等、又は、情報センター200及び建物100の所在国とは異なる国に設置された第1のIPネットワーク501のノード等を経由して行われる場合もあり得る。この際、前述したように、経由する中継局等又はノード等の設置国が複数の国になる場合もあり得る。
また、例えば、異なる国に所在する建物100とデータセンター300との間の通信が、建物100の所在国(第1国)ともデータセンター300の所在国(第2国)とも異なる第3国に設置されたアナログ公衆電話網400の中継局等、又は、第3国に設置された第1のIPネットワーク501のノード等を経由して行われる場合もあり得る。この際、前述したように、経由する中継局等又はノード等の設置国(第3国)が複数の国になる場合もあり得る。
このように、建物100、データセンター300及び情報センター200の間での、アナログ公衆電話網400、第1のIPネットワーク501又は第2のIPネットワーク502を介した通信が複数の国に跨って行われる場合についても、この発明の実施の形態2に係るエレベーターシステムでは想定されている。
以上のように構成されたエレベーターシステムにおいては、実施の形態1と同様の効果を奏することができるのに加えて、エレベーター110の情報を保存するサーバ220をデータセンター300に設置することで、多地域にわたるエレベーター110の情報を統括して管理することが可能である。
この発明は、建物に設置されているエレベーターのかご内のインターホンと、建物とは異なる場所に設置された電話機との間で(非常)通話を行うエレベーターシステムに利用できる。
100 建物
110 エレベーター
111 エレベーター制御装置
112 情報収集装置
113 インターホン
114 インターホン制御部
115 エレベーター情報収集部
120 通信装置
130 建物側振分装置
131 通話制御部
132 アナログ通信制御部
133 デジタル通信制御部
134 モード切換部
200 情報センター
210 監視端末
211 表示部
212 入力部
213 エレベーター情報取得部
220 サーバ
221 記憶部
222 サーバ制御部
230 電話機
240 振分変換装置
241 エレベーター情報受信部
242 ID抽出部
243 音声変換部
250 解析装置
251 ID抽出変換部
252 音声送信部
300 データセンター
320 サーバ側振分装置
400 アナログ公衆電話網
500 IPネットワーク
501 第1のIPネットワーク
502 第2のIPネットワーク
この発明に係るエレベーターシステムにおいては、複数のエレベーターのかごの内部にそれぞれ設けられたインターホンと、前記インターホンに入力された通話音声信号に、当該インターホンが設けられた前記エレベーターを特定可能な識別情報を識別音声信号として付加する識別情報付加手段と、前記識別情報付加手段により前記識別音声信号が付加された前記通話音声信号を第1の信号で送信する第1の送信手段と、前記第1の送信手段により送信された前記第1の信号に含まれる前記通話音声信号を再生する再生手段と、前記第1の送信手段により送信された前記第1の信号に含まれる前記識別音声信号から前記識別情報を抽出する第1の識別情報抽出手段と、前記識別情報により特定される前記エレベーターの情報を当該識別情報に対応付けて記憶するサーバから、前記第1の識別情報抽出手段により抽出された前記識別情報に対応付けられた前記エレベーターの情報を取得して表示する監視端末と、前記インターホンに入力された通話音声信号を、当該インターホンが設けられた前記エレベーターを特定可能な識別情報を含むヘッダを付加した上で、第2の信号で送信する第2の送信手段と、前記インターホンに入力された前記通話音声信号を、前記第1の送信手段と前記第2の送信手段のどちらを用いて送信するかを切り換える切換手段と、前記エレベーターの制御装置から当該エレベーターの情報を収集する情報収集手段と、を備え、前記第1の送信手段は、アナログ公衆電話網を用いて前記第1の信号を送信し、前記第2の送信手段は、IPネットワークを用いて前記第2の信号を送信し、前記再生手段は、前記第2の送信手段により送信された前記第2の信号に含まれる前記通話音声信号を再生可能であり、前記監視端末は、前記第2の送信手段により送信された前記第2の信号の前記ヘッダに含まれる前記識別情報に対応付けられて前記サーバに記憶された前記エレベーターの情報を前記サーバから取得して表示可能であり、前記第2の送信手段は、前記IPネットワークを用いて前記サーバへと前記情報収集手段が収集した前記エレベーターの情報を送信し、前記サーバは、前記IPネットワークを用いて送信された前記エレベーターの情報を記憶する構成とする。
または、この発明に係るエレベーターシステムにおいては、アナログ公衆電話網を用いて送信された第1の信号に含まれる通話音声信号及びIPネットワークを用いて送信された第2の信号に含まれる通話音声信号を再生可能である再生手段と、前記アナログ公衆電話網を用いて送信された前記第1の信号に含まれる識別音声信号から識別情報を抽出する第1の識別情報抽出手段と、前記IPネットワークを用いて送信された前記第2の信号のヘッダに含まれる識別情報を抽出する第2の識別情報抽出手段と、前記識別情報により特定されるエレベーターの情報を当該識別情報に対応付けて記憶するサーバから、前記識別情報に対応付けられた前記エレベーターの情報を取得して表示する監視端末と、を備え、前記第1の信号は、複数の前記エレベーターのかごの内部にそれぞれ設けられたインターホンに入力された前記通話音声信号に、当該インターホンが設けられた前記エレベーターを特定可能な前記識別情報が前記識別音声信号として付加された信号であり、前記第2の信号は、前記インターホンに入力された前記通話音声信号に、当該インターホンが設けられた前記エレベーターを特定可能な前記識別情報を含む前記ヘッダが付加された信号であり、前記サーバは、前記IPネットワークを用いて送信された前記エレベーターの情報を記憶し、前記監視端末は、前記第1の識別情報抽出手段により抽出された前記識別情報に対応付けられた前記エレベーターの情報及び前記第2の識別情報抽出手段により抽出された前記識別情報に対応付けられた前記エレベーターの情報を、前記サーバから取得して表示可能である構成とする。
エレベーター110が設置された建物100は、情報センター200と相互通信可能に接続されている。具体的には、建物100と情報センター200とは、アナログ公衆電話網400及びIPネットワーク500のそれぞれにより通信可能に接続されている。IPネットワーク500は、通信プロトコルとしてIP(Internet Protocol)を用いた通信ネットワークである。IPネットワーク500を用いて通信されるのは、基本的にデジタルデータである。
ここで、IPネットワーク500に接続された各ノードはIPアドレスにより一意に識別することができる。すなわち、データセンター300と接続された各建物100については、例えばそれぞれの建物100の通信装置120に割り振られたIPアドレスを用いて一意に識別することができる。また、IPネットワーク500を用いた通信においては、各建物100のエレベーター110の号機のそれぞれについても、例えば、ネットワークアドレス変換(NAT:Network Address Translation)又はIPマスカレード等を用いて一意に識別できるようにすることができる。

Claims (7)

  1. 複数のエレベーターのかごの内部にそれぞれ設けられたインターホンと、
    前記インターホンに入力された通話音声信号に、当該インターホンが設けられた前記エレベーターを特定可能な識別情報を識別音声信号として付加する識別情報付加手段と、
    前記識別情報付加手段により前記識別音声信号が付加された前記通話音声信号をアナログ信号で送信するアナログ送信手段と、
    前記アナログ送信手段により送信された前記アナログ信号に含まれる前記通話音声信号を再生する再生手段と、
    前記アナログ送信手段により送信された前記アナログ信号に含まれる前記識別音声信号から前記識別情報を抽出する識別情報抽出手段と、
    前記識別情報により特定される前記エレベーターの情報を当該識別情報に対応付けて記憶するサーバから、前記識別情報抽出手段により抽出された前記識別情報に対応付けられた前記エレベーターの情報を取得して表示する監視端末と、を備えたエレベーターシステム。
  2. 前記アナログ送信手段は、アナログ公衆電話網を用いて前記アナログ信号を送信する請求項1に記載のエレベーターシステム。
  3. 前記インターホンに入力された通話音声信号を、当該インターホンが設けられた前記エレベーターを特定可能な識別情報を含むヘッダを付加した上で、デジタル信号で送信するデジタル送信手段と、
    前記インターホンに入力された前記通話音声信号を、前記アナログ送信手段と前記デジタル送信手段のどちらを用いて送信するかを切り換える切換手段と、をさらに備え、
    前記再生手段は、前記デジタル送信手段により送信された前記デジタル信号に含まれる前記通話音声信号を再生可能であり、
    前記監視端末は、前記デジタル送信手段により送信された前記デジタル信号の前記ヘッダに含まれる前記識別情報に対応付けられて前記サーバに記憶された前記エレベーターの情報を前記サーバから取得して表示可能である請求項1又は請求項2に記載のエレベーターシステム。
  4. 前記デジタル送信手段は、IPネットワークを用いて前記デジタル信号を送信する請求項3に記載のエレベーターシステム。
  5. 前記エレベーターの制御装置から当該エレベーターの情報を収集する情報収集手段を備え、
    前記デジタル送信手段は、前記IPネットワークを用いて前記サーバへと前記情報収集手段が収集した前記エレベーターの情報を送信し、
    前記サーバは、前記IPネットワークを用いて送信された前記エレベーターの情報を記憶する請求項4に記載のエレベーターシステム。
  6. 前記監視端末及び前記サーバは、前記エレベーターが設置された建物とは異なる場所に設けられた情報センター内に設置される請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のエレベーターシステム。
  7. 前記監視端末は、前記エレベーターが設置された建物とは異なる場所に設けられた情報センター内に設置され、
    前記サーバは、前記建物及び前記情報センターのいずれとも異なる場所に設けられたデータセンター内に設置される請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のエレベーターシステム。
JP2018505072A 2016-03-14 2016-03-14 エレベーターシステム Active JP6521172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/057979 WO2017158683A1 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 エレベーターシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017158683A1 true JPWO2017158683A1 (ja) 2018-07-19
JP6521172B2 JP6521172B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=59851787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018505072A Active JP6521172B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 エレベーターシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10807831B2 (ja)
JP (1) JP6521172B2 (ja)
KR (1) KR102073299B1 (ja)
CN (1) CN108778975B (ja)
DE (1) DE112016006581B4 (ja)
TW (1) TWI622977B (ja)
WO (1) WO2017158683A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017008163T5 (de) * 2017-10-26 2020-09-03 Mitsubishi Electric Corporation Überwachungsvorrichtung und Überwachungssystem
US20210094797A1 (en) * 2019-09-27 2021-04-01 Otis Elevator Company Processing service requests in a conveyance system
TWI740518B (zh) * 2020-05-28 2021-09-21 宜禾實業有限公司 升降梯通訊設備及其監控系統
JP6975485B1 (ja) * 2020-08-27 2021-12-01 日本昇降機株式会社 直話装置及び通話システム
JP6833237B1 (ja) * 2020-09-01 2021-02-24 日本昇降機株式会社 直話装置及び通話システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167706A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Toshiba Corp エレベータ内インターホン情報管理装置
JP2001257797A (ja) * 2001-08-06 2001-09-21 Mitsubishi Electric Corp 通話装置アダプタ
JP2004161458A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ監視システム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121380A (ja) * 1990-09-10 1992-04-22 Hitachi Ltd エレベータ監視診断システム
US5736694A (en) * 1992-12-22 1998-04-07 Kone Oy Method for providing a phone alarm call in an elevator system
TW475919B (en) * 1997-08-20 2002-02-11 Lg Otis Elevator Co An elevator control system
US7428002B2 (en) * 2002-06-05 2008-09-23 Monroe David A Emergency telephone with integrated surveillance system connectivity
EP1092668A1 (en) * 1999-10-11 2001-04-18 Mac Puar S.A. Emergency telephone for elevators and programming procedure
JP2002223307A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Nippon Telegraph & Telephone East Corp エネルギ管理システム
JP2003073047A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ遠隔監視システム
JP2003212447A (ja) * 2002-01-28 2003-07-30 Matsushita Electric Works Ltd エレベータ遠隔監視システム
JP2003300679A (ja) 2002-04-09 2003-10-21 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータ装置並びにエレベータの遠隔監視システム
JP2007039166A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Mitsubishi Electric Corp エレベータの遠隔監視システム
JP2007124154A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Matsushita Electric Works Ltd 住宅設備の遠隔監視システム及び住宅設備用回線制御装置
JP2007161463A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Mitsubishi Electric Corp エレベータ遠隔監視システム
JP2008037603A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータ地震管制運転の情報収集方法
EP2243738A1 (de) * 2009-04-24 2010-10-27 Inventio AG Verfahren zur Kommunikation mit einer Aufzugsanlage
CN102639423B (zh) * 2009-12-15 2015-01-21 三菱电机株式会社 电梯的显示控制装置
WO2012079622A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-21 Kone Corporation Method for testing elevator emergency phones and elevator emergency communication system
KR101293322B1 (ko) * 2013-03-22 2013-08-06 (주)코엘텍 엘리베이터에서의 2선을 이용한 엘리베이터 비상통화 장치 및 방법
JP2015013730A (ja) 2013-07-05 2015-01-22 株式会社日立製作所 昇降設備の保守管理システム及びそれに用いる保守端末
US20180237258A1 (en) * 2014-09-10 2018-08-23 Otis Elevator Company Elevator System
CN204342208U (zh) * 2014-12-12 2015-05-20 深圳市汇川技术股份有限公司 Ip电话和语音电话自动切换装置及电梯远程对讲系统
CN105959039B (zh) * 2015-03-09 2021-04-30 奥的斯电梯公司 电梯通信网关
CN204999459U (zh) * 2015-09-24 2016-01-27 天津市安佳信科技发展股份有限公司 一种智能电梯运行安全监控系统
DE112016006586T5 (de) * 2016-03-14 2018-12-13 Mitsubishi Electric Corporation Aufzugsystem

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167706A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Toshiba Corp エレベータ内インターホン情報管理装置
JP2001257797A (ja) * 2001-08-06 2001-09-21 Mitsubishi Electric Corp 通話装置アダプタ
JP2004161458A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10807831B2 (en) 2020-10-20
DE112016006581T5 (de) 2018-12-13
US20200299100A1 (en) 2020-09-24
CN108778975A (zh) 2018-11-09
KR102073299B1 (ko) 2020-02-04
TWI622977B (zh) 2018-05-01
KR20180097704A (ko) 2018-08-31
JP6521172B2 (ja) 2019-05-29
DE112016006581B4 (de) 2022-04-28
WO2017158683A1 (ja) 2017-09-21
CN108778975B (zh) 2020-08-07
TW201732778A (zh) 2017-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6521172B2 (ja) エレベーターシステム
US7853199B2 (en) Alarm signaling with hybrid data and two-way voice channel
US7580706B2 (en) Methods for enhanced communication between a plurality of communication systems
US20040208167A1 (en) Internet telephone apparatus and internet telephone system
EP3669518B1 (en) Configuarable multi-function ruggedized voice over internet protocol (voip) communications device with universal application platform
US7853200B2 (en) Using caller ID for service based two-way voice hybrid data and voice reporting
EP2242234A1 (en) Method, system and customer premises equipment for voice service switching between different networks
JPH09247267A (ja) 信号伝送方法および信号伝送装置
RU2430474C1 (ru) Способ и система для передачи медиапотока без потерь после переключения между обычным соединением и секретным соединением
JP3862056B2 (ja) 通話装置アダプタ
JP2007306522A (ja) 端末装置
US20070232293A1 (en) Apparatus and method for providing interoperability between mobile radio services
JP2006211471A (ja) 無線通信システム、通信端末
JP2014197798A (ja) 多重化要求機能または多重化機能を有するip電話端末
KR20180126314A (ko) 디지털 무전기의 이기종 통신망 연동을 위한 게이트웨이 장치에서 음성 및 제어 신호 처리 방법 및 그것을 포함하는 통신 시스템
RU2258321C2 (ru) Беспроводная передача речевых сигналов через сеть интернет с использованием нажатия кнопки для перехода в режим передачи
JP2005167424A (ja) ネットワーク電話システム、及びネットワーク電話システムの主装置及び電話端末
JP3115159B2 (ja) 無線電話装置
KR20010027175A (ko) 이동통신 시스템에서 음성 메시지 서비스 장치 및 방법
CN109789991B (zh) 电梯系统
EP2091279A2 (en) Communication device, communication control method and recording medium
JP2006025316A (ja) 電話中継方法および電話中継装置
JP2006067372A (ja) 内線電話システムおよびリモート装置
KR20180040123A (ko) 이기종 무전기 일제 지령이 가능한 무선 통신 장비 통합 운영 시스템, 방법, 및 상기 방법을 실행시키기 위한 컴퓨터 판독 가능한 프로그램을 기록한 기록 매체
JP2014192558A (ja) 通信装置、通信方法および通信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6521172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250